簡易掲示板の活用法 LOG 013

簡易掲示板の活用法の1999年10月27日から1999年11月02日までのログです。


1999年11月02日:14時39分47秒
Re: FAQ? / はたの

FAQ? / 極楽大王さんwrote:
 掲示板利用についてのFAQに関しては過日「EASYPOST」に投稿させていただきましたが、ご覧いただけたでしょうか?

 
 失礼しました。
 読み落としていたようです。
 ごめんなさい。
1999年11月02日:14時25分39秒
FAQ? / 極楽大王
 はたのさんへ
 なんについてのFAQのことでしょうか?
 
 掲示板利用についてのFAQに関しては過日「EASYPOST」に投稿させていただきましたが、ご覧いただけたでしょうか?
 
 
#どういう意味だね? 説明したまい。
 めんどうくさいので、もうすこし時間ができたら説明しましょう。
 
1999年11月02日:13時27分23秒
[flame] Re:長文問題 / はたの

長文問題 / 極楽大王くんwrote:
 p.s.またあいかわらずですね、はたのさん(笑)

 
 どういう意味だね?
 説明したまい。
#ところでFAQはどうなっているんだね?
#あの記事は思いつきで書いたのではないと信じているんだが。
1999年11月02日:12時16分10秒
掲示板ごとに異なる傾向(Re:長文問題) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 結論から言いますと、「お願い」ならばたいてーのことはアリだと思います(私見)。
 
 「長文になる場合、文章の冒頭で結論をまず表明していただいて、その後論述」することでしたら、例えばUSAGEボード限定ならば推奨事項とされてもよいかもしれません。

 アタシが今朝投稿した投稿ですけど、「ワールドを作成することについて」にあります、「魔法・魔術・魔道」(カンナ記,99年11月02日:09時10分04秒)をちょっと観てみていただけますか?
 これは、アタシが普段使ってる環境では、一画面強ですので、ここのところの話の流れからすると、「長文」であることが疑われます。

 ところで、こーした類の投稿内容では「冒頭に結論表明すること」に意味がないですね。
 内容が事例集なので、結論はありませんので。
 
 TRPG.NET全般に渡るルールや推奨事項をヘタに定めることができないとゆーのは、こーゆー事があるからなのですね。
 雑談所・論考系・学問所、etcで傾向のバラつきが激しいからです。
 しかし、同時にそれがTRPG.NETの魅力であり強味でもあるわけです。
 
#それ以前に「単文を書く『べき』」などとゆー重大なことを、薄弱な根拠で主張せず、「短文を心がけたし」と、配慮の問題として提唱されていれば、そんなにモメないで済むんだと思いますが。
1999年11月02日:11時24分17秒
長文問題 / 極楽大王
 結局、長さの問題ではなく、内容に即した適切な長さの中で、簡素にまとめては。
 ということでしょうか?
 
 では、こういうお願いはどうでしょうか。
 長文になる場合には、文章の冒頭で結論をまず表明していただいて、その後論述していただくことは可能ですか?
 
 
 p.s.またあいかわらずですね、はたのさん(笑)
1999年11月02日:10時11分09秒
掲示板が混迷したときの対処手法(少し前のNOVA_FREEの事例を踏まえて)(いささか長文) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 少し前のNOVA_FREEの事態は、トーキョーN◎VA雑談所 LOG 039が切り出されて収束したのでしょーか(?)。だったら、よかったと思っています(ROM的感慨)。
 
 USAGEで最近も指摘されてましたけど、「掲示板はテーマに沿った内容の投稿で使おう」とゆー原則はあって、確かに少し前のNOVA_FREEではせっかく用意されている、USAGEを使用した方がよい話題で混迷していたよーに思います(ROM的観測)。
 
 アタシは確かに、「注意だけの記事というのも、その掲示板本来の目的が円滑に進むよぉにとの意図が、独りよがりでなく、当の掲示板での交流の雰囲気を悪くせずにおこなわれるなら構わないと思います。」って意見を(今でも)持っていますが。
 この意見は、たいてーの掲示板では、妥当な注意が入れば、速やかに事態が収束するとゆー、アタシの体験と観測に基づく意見で、少し前のNOVA_FREEのように、何人かの利用者からUSAGEへの話題移動の要請が出されても、一向に事態が収束せず、混迷を重ねた様子は、これは、TRPG.NETでは、珍しい展開だったよーに思います。
 
 この投稿では、そーした「多分TRPG.NETでも珍しい展開」が今後発生しちゃった場合の対処法を考えてみたいと思います。
 事例として、少し前のNOVA_FREEの状況を踏まえますけど。意見は一般的に応用できる対処法の検討・提案です。

 
 USAGEの設置目的は、「簡易掲示板群をいかに活用するかについて。」、ですので、ここで、「もっぱら特定掲示板のもんだい」を論じ合っても構わないはずです。
 その場合は、投稿者が、「特定掲示板の問題」にきちんと限定した内容の投稿をやりとりしてほしーと思いますが。
 
 下手に一般論を展開されますと、やはりUSAGEの性質上、より多くの人が参加せざるを得なくなるでしょー。
 TRPG.NETは不特定多数の人がそれぞれの別個の目的意識や欲求をもって利用している場所ですので。
 場合によっては、最初話し合っていた特定掲示板のもんだいに対する検討の論旨が見失われることもあるかもしれません。
#もちろん、より多くの人の多様な意見を聞きたくて、一般論レベルでも論じるなら、それはそれで結構なことと思います。

 はじめ、何の話をしてたかわかんなくなっちゃう展開を避けるためには、「投稿内容の限定づけ」と、「[識別子]の活用」が併用されれば、かなりの効果が期待できると思います。
 
 また、論考系、学問所、雑談所、etc、と多様な性格の掲示板が混在しているTRPG.NETですので、掲示板一般の話題を論じるなら、例外事項、ケース分けなどで、どーしても投稿は短文では済まなくなる傾向はあります。これは必要性があって発生する傾向なのですね。
 もし、長文が多いことが精神的障壁になってUSAGEへの移動が躊躇されるのでしたら、「投稿内容の限定付け」と、「[識別子]の活用」を併用し、特定掲示板のもんだい検討だけは長文を避ける様、試みてもよいかもしれません。
#でもまー、少し前までのNOVA_FREEの件については、アタシの観るところ、アタシのモニタ環境で1画面長が長文だとしたら、NOVA_FREEアクティブの方にも“長文”投稿されてる方はいますので、話題を限定しながら話あっても、長文は出て来たのではないか?って予測は持ちますが。
 
 それはともかく、もし、話題を検討する当事者達全員が、「長文での検討は嫌だ」って思うのでしたら、「他人に長文を書く『べき』でないない」とか、膨大な議論が必要とされる主張をしてる間に、直裁に、「自分たち当事者は、今回の件は、『長文無しで』やりたい」と宣言して、試みてみればよいと思うのですが。その代わり「話題限定」で。
 繰り返しますけれど、USAGEで掲示板一般の話題を論じられますと、やはりある程度の影響力がありますので当事者以外の人も参加せざるを得なくなるでしょう。
 
 まー、もし、それでも、何かの理由で、どーしてもUSAGEには立ち入りたくない、とゆーのでしたら、もーひとつ別の手もありますね。
 TRPG.NETの、IRCサーバーに用意されているオープンチャンネルを利用してメンバーを当事者で限定してリアル・タイム・チャットでの話し合いをするとゆー、手法です。
 オープン・チャンネルを利用すれば、チャットLOGも自動作成、自動公開されますので、話し合いの内容を当該掲示板のROMの人たちなどにも開陳すること容易にできます。
 こーした利用法は、過去に事例もありますし。この手法でしたら、当事者以外の人をシャット・アウトしての話し合いも不可能ではありません。
 
 ただし、ここでも、不用意な一般論が論じられますと、後日他の利用者からいろいろ突っ込まれることはあるかもしれませんが。
1999年11月02日:08時54分54秒
USAGEの雰囲気(was:お詫び及びUSAGEからの撤退宣言) / はたの

お詫び及びUSAGEからの撤退宣言 / kazuさんwrote:
1.はたの氏の「なぜUSAGEに書かないのか?」について
 かつて、NOVA掲示板でUSAGEは、怖いとの記事が載ったことがあります。
 その当時と、雰囲気が変わらない(理路整然かつ長文が多い)ため、気軽に書き込みが出来ないことが原因と思われます。

 
 ほほぅ。
 
 ・理路整然としていて
 ・長文が多いと
 →怖い
 →気軽に書きこみができない
 というのですね。
 
 つまり、USAGEを「気軽に書きこめる」ようにするためには、全体の記事が
 ・意味不明で
 ・短い記事が多く
 なればいいと。
 いやこりゃびっくり。
 
 わたしは理路整然としてわかりやすい文章を書くように心がけているのですが、これが書き込みをしづらい雰囲気を作っているとは知りませんでした。
 
 短くて意味不明な、
 「NOVAFREEのバカども、引っ込め」
 とかそう言う記事を書いたほうがいいのでしょうか?
#いや、そのほうがいいのならわたしも楽でいいんですけど。
#記事を書く時間が対数スケールで違うので。
1999年11月02日:03時39分10秒
RE: みひてぃさんへ(書き込み禁止批判と発言是正方針は矛盾するか?) / みひてぃ
 ベリーロングポスト!
 せっかくなので突然ですが、アンカー実験!
 
 この発言のアンカーは"mihity_01"です。
 #…そこッ、「キカ○ダーみたい」とか思うんじゃないッ(笑)
 引用した場合「<a href="#mihity_01">」で元記事を引いてみてくださいね。とはいってもそろそろ過去ログ切り出されそうだけど(^^;)
 
 >99年10月25日:20時04分02秒
 >平行線になるだけ / kazu
 
 ですよね? >最初の発言
 間のあいた引用時は日時を引いてもらえると助かります…
 #ロングポスト対策にもなりますね。
 
 ●kazuさんは、「言いたいことを双方に言わせつづけるのはさらなる危険を生む」と発言され、その解決の代案として「管理者判断による書き込み禁止という形にゆだねる」という形を提示されたように見えたので、
 ●みひてぃは「短絡的で即決の書き込み禁止を推奨する、この場の空気は危険である」とした上で、代案を求められたため
 99年10月30日:02時07分40秒
 RE: 1番乗り(書き込み禁止論に代わる代案の要求について)+お知らせ / みひてぃ
 で、「双方の理解を進めさせるという、ゆっくりとした解決策を取る」と発言しました。
 (最後の論点部分以外の引用省略)
 
 恐らく、kazuさんが矛盾と判断されたのは、
 ◎「言いたいことを言わせつづける」のと、「双方の理解を進める」というポイントを同義にとられてのことではないかと推測します。
 他に、kazuさんの論点は見当たらなかったのでそれに違いないだろうとは思いますが、もし違ったらおっしゃってください。
 
 本当にそうなんですか? 本当に「言いたいことを言わせる」のと「双方の理解をゆっくり進める」は同義だと思われるのですか?
 
 みひてぃは当該発言で、「理解」の内容にはほとんど触れず、横着を決め込んで「はたのさんの意見を参考に…」としましたが、はたのさんのご意見からは「言いたいことを言わせればよい」という部分はなかったと思います。
 
 ですが確かに、「理解」の定義については自分で今見ても非常に舌足らずな印象をひしひし感じるので、思弁的なものではありますけど、方針についてさらに言及させてもらいます。
 
 私が「理解」ということを口にするとき、当事者間だけにいつまでもまかせておくのではなく、第三者による介入をほぼ不可欠の力として考えています。
 わからないんですよ、自分がうまく他人と接することができているかどうかなんて、誰も。自分ひとりでも、相手と一対一の状況だけでも。自分ひとりは当然としても、相手とふたりだけの空間に住んでいる間っていうのも、以外と気がつかない。わかっているつもりで大誤解していたり。冷静な第3の視点っていうものはどうしても必要だと思うんです。でも、これだってもちろんどんな視点だっていいというわけではありません。
 kazuさんの別論点「ポッと出てきた(=こちらが存在をはじめて認識した…それまでいたかどうかは別問題)新参者に、突然注意を受けるのははっきり言って不愉快である」という主張は強く理解できます。基本は普通に話しているときと同じなのですから、順序ってものはありますね。
 とはいえ、普段からよくそこに出入りしているというだけであっても足りないというのは、もうお分かりだと思います。
 冷静に双方を理解して、適切なことが言ってあげられるような、アドバイザーのような人物が必要なのではないでしょうか。
 
 でも、誰にでも恒常的に書き込んだりするネタやヒマがあるわけではなく、アドバイザーたるような人格と文章力とヒマがある人はめったにない、という現実だってあるわけで、その限りでまだ実現という面では希望の見えないことを言っているのは、自覚していないわけではないです。
 ただ。
 「今から」と決めて、目指してみる価値のあることではあると思います。
 誰もがアドバイザーになれるような未来があったら、きっとそれは明るい未来でしょうから(笑)
 
 ●●●
 私としてはそれ以上に、kazuさんが私のロングポストをたった一段落で切りかえすような態度を取られているのが悲しいです(ご自分がされたらどう思われます?)。この雰囲気は、自尊っぽい発言で恐縮ですが、相手が私でなければたぶんケンカになるような、フレームの口火文句ではないかと思います。でも発端はおそらく、私がkazuさんに理解されていないせいでしょう。
 だいたいお分かりでしょうが、私には理想主義っぽいところがあります。この意見だって、地に足がついていないと言われればまったくその通りです。現実主義的なkazuさんに嫌われるのもまったくやむなしです。
 方針の違いを嫌われるなら、悲しいけれどもひとまずそれで結構。いつかは笑って語りたいものですが。
 
 そのkazuさんは撤退表明されたところでしたか…自分の現実的な方針に基づいて速やかに撤退されるという、言行一致の態度はうらやましいと思います。
 自分も余暇さえあれば、もっと議論…というといやがる人もいるし、私もあんまり好きな言い方じゃないから…「話し合い」について行って、主張を話し合ってみたいとは思うのですが…
1999年11月02日:01時39分02秒
TRPG.NETは学会でも会社でもない(長文の是非関連) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 長文の投稿について、「学会や会社と同様に、少ない時間で内容を把握できるよう短文を書いた方が良い」との意見も公開されていますが。
 この論旨には、前提条件の取り違えがあります。
 TRPG.NETは学会でも、会社でもありません。
 
 学会や会社で「少ない時間で内容を把握できるよう短文」を纏めることが可能なのは、目的意識や前提の(少なくともその主要部分が)共有されたメンバーに限定されているから、ですよね。
 ところで、TRPG.NETは、不特定多数の、生活環境や、前提や、TRPGに対する興味の持ち方や関わり方すらバラバラな人達が出入り自由の場所です。
 こーした場所で、公開される文章に、主題や目的によっては、長くならざるを得ないものも出ることは当然であるでしょー。
 繰り返しますが、主題や目的に応じたボリュームの内で、よりスマートな文章であるほうが好ましい、とゆーことは言えます。
1999年11月02日:01時06分05秒
文章の最適な長さは内容によって違う#2(Re:「長文について」) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 長文が複数の論点を並行して論じているとは限りませんね。
 ある論点を論証するための、事例や例外事項の検討などが入ると長くならざるを得なくなることはよくあります。
#この件は鏡さんも、「RE:長文の弊害について」(当掲示板,99年11月01日:21時24分29秒)で触れられていますね。
>説明や具体例の多さによる長文の場合はこれ〔心理的障壁を感じさせかねない効果:カンナ補記〕には当たりませんが
 
 短文がよいか、長文が良いかは、まったく主題と目的によるわけです。
 
 「短文の方が、質問などで対話を進めることができるので、建設的」とゆー意見もあるよーですが。
 これも無思慮な断定だと思います。
 適切な質問がなされる為には、適切な事例紹介や、適切な説明が必要であるはずですので。

 短文である方が対話がはずむも話題もあれば、適切な長文でなければ、混迷する話題もあるのことは事実でしょー。
 これも、主題と目的に応じて、適当な文の長さは長短様々、とゆーことにしかすぎません。
 
 もちろん主題や目的に応じたボリュームの内で、よりスマートな文章であるほうが好ましい、とゆーことは言えますが。
1999年11月02日:00時07分32秒
無意味な長文(Re:長文について) / 混沌太郎
多分無意味な長文について論じても無意味だと思います。
それはもはや論外と言うべきです。
ここで論点にすべきなのは、内容が盛りだくさんで長文になってしまう場合についてではないでしょうか。
極楽大王さんは二番目の文では意味のある長文について述べている様ですが、これは論点未整理では?
短文であるゆえ、そうとは言い切れない面はありますが。私の誤解かも。

あと、短文投稿でも、長文を単に分けたような連続投稿に対しては、意見を述べる心理障壁は結構高くなりそうです。
実はリンクで他の記事を参照させるのも、「全部読まにゃならんのかい」ってな感じで口をはさみづらかったりします。
興味がありゃ全部読みますがね、適当に。(どっちなんだ)

ああ、複数の論点で書いてしまった。
1999年11月01日:22時52分20秒
長文について / 極楽大王
無意味な長文よりは、簡素な単文のほうが良い
 
 長文になるということは、複数の論点を平行して一つの文章で論じているのではないか。
 よほどの表現力が無い限り、複数の論点をわかりやすく書くことは難しい。
 
 論点を整理して、簡素な単文で書くことが、読み手に対しても配慮ある表現の方法ではないだろうか?
 
 
 いじょう、ちょっと表明
1999年11月01日:21時24分29秒
RE:長文の弊害について / 鏡
 短い文を推奨すべく、まだ提示されていないだろうメリット(=長文のデメリット)を以下に挙げます。
 
 それはある意見を読んだ者の心理として長い文章に対しては意見を述べ難く、短い文章に対しては述べ易い傾向があるということです。説明や具体例の多さによる長文の場合はこれには当たりませんが、考えが複数段階に亘って論じられている場合、そのすべてに答えを返さない書き込みは遠慮されるのではないかと思われるのです。結果、掲示板全体において、自分の文章能力に一定以上の自信の無い者には参加し難い雰囲気を作り出しているのではないかと危惧します。
 
 (少なくとも私にはその傾向があります。少数派かもしれませんけどね。)
 
 掲示板は意見交換の場(例外あり)ですから、誰もが気軽に意見を述べ、多種多様な考えや思い付きなどが飛び出てくる方が意義が大きいと考えます。長文は完成した論考でもできる訳で、どうしても長くなってしまうのは仕方ないにせよ、より短くする努力は推奨されるべきだというのが私の考えです。
 
 なお、これはkazuさん仰るところの
 
 >5.長文で意見が固まり、他の方の入り込む余地がなくなる。
 
 と重なっているかもしれませんので、kazuさんに一言補足いただけると幸いです…と思ったら撤退?は残念ですな。
 
 蛇足:「文字制限」については、鍼原さん「[アンカータグ検討]長文の基準について」(99年11月01日:02時09分16秒)で述べられた意見に賛成です。文字数制限がうまくいかない事は、自分で実際にやってみてたっぷり味わいましたので(- -;)。「一画面」案はそれを踏まえての苦肉の策であって、私の想像力が足りないからとは考えておりませんよ(^^)。
1999年11月01日:20時54分50秒
お詫び及びUSAGEからの撤退宣言 / kazu
 まず、お昼の文章は、私自身が判断しても、かなり挑発的かつ独善的であると思います。
 TTB様を初め、不快な思いをされた方について、ここにお詫び申し上げます。
 そのため、私の思いについて99年11月01日:20時22分02秒「なぜ単文を勧めるのか」に記載し、USAGEから、撤退することにいたします。

 この撤退が、永久的なものになるか、短期的なものになるかは、ここに記載されている方の意志に任せます。

最後に、ここを去る際に回答しておかなければいけない点についてのみ、最後に回答いたします。
 1.はたの氏の「なぜUSAGEに書かないのか?」について
  かつて、NOVA掲示板でUSAGEは、怖いとの記事が載ったことがあります。
  その当時と、雰囲気が変わらない(理路整然かつ長文が多い)ため、気軽に書き込みが出来ないことが原因と思われます。
1999年11月01日:20時22分02秒
なぜ単文を勧めるのか / kazu
 私は、仕事を始める際、「起案文章は、紙一枚以内で内容を簡潔に書く」ことを教えられました。
 理由は、上司や同僚が回議する際、少ない時間で内容を把握するためです。その上で、内容等に疑問がある場合は、添付されている別紙資料や、起案した当人に質問することになります。
 また、学会や授業等で使用するレジュメや、鍼原神無〔はりはら・かんな〕様が指摘した「試験やレポート」についても、同様に読む方の視点に立って簡潔に記載することになっています。
 さて、それでは、TRPG.NETの場合については、どうでしょうか?投稿は、読んでいただいて初めて意味をなすものです。「長文を投稿したい理由のある投稿者の欲求」と言えども、読んでいただけなければ、自己満足になるだけではないでしょうか?
 必要な部分のみを簡潔に記載し、質問がある際には、その部分についてさらに掘り下げ話しを進めていく方が建設的と思います。
1999年11月01日:18時55分08秒
文章の最適な長さは内容によって違う(Re:長文の弊害について) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#TTBさんがたくさん有益なことを書かれた後ですが。少しだけ違った観点から。

 文章の適正な長さとゆーものは、何を伝えるか、と何を表現するか、とで、決まるものです(後、「誰に」とゆー要素もあるのですけど、掲示板だと、この要素は「不特定多数に」としか言えませんよね、TRPG.NETの場合は「不特定多数のTRPG愛好者に」ですけど)。
 「伝える」はコミュニケーションの情報伝達の側面に、「表現する」はコミュニケーションの相互了解の側面にかかわると思ってください。
 
 何を伝えたいか、何を表現したいか、は、基本的には筆者にしかわかりませんし。
#だからこそ、TTBさんの言われるように、「少し抜けているところがありましても、単文〔←短文?:カンナ注記〕で記載する」とゆー作文思想は危ういのですね。この件は、アタシもまったくTTBさんと同意見です(特に記します)。
 
 さて、文章の最適の長さを定める、パラメータ原基である、「何を伝えたいか」、「何を表現したいか」はその時々で様々です。 ですので、筆者でない他人が、何文字以内に納める「べき」だ言うのは好ましくないはずです。
#既に書かれた投稿に関して、この内容なら、これくらい短くできたのではないか、とゆー個別の意見・感想・クレームならあり得るでしょー。
 
 世間で、試験やレポートに文字数の制限があったりするのは、「能力を見るため」とか、「限られた時間内で会議をするため」と言った状況要因が関与してのことですね。
 
 幸いにして、このTRPG.NETには、「投稿は何文字以内」とゆー状況要因は、システム上にも、明文化されたルール上にもありません。
 残る重大な状況要因は、「長文を投稿したい理由のある投稿者の欲求」と、「投稿を読みたくない利用者の快適な利用環境に対する欲求」の間の兼ね合いの不具合です。
 この、二つの欲求の兼ね合い調整は、基本的には等価と見なして検討せざるを得ないよーに思えます。
 
 従来は、分割投稿とゆー、これもいろいろ問題が無いわけではない手法だけが、少しだけこの不具合を調整してきたのですが。
 これも幸いなことに、「アンカー・タグの使用」とゆー具体的な案が、いいださんから出さています。 アンカー・タグをうまく使えば、長文を読みたくない人は、読まずに飛ばして快適に掲示板を閲覧することも可能になります。 
 
 アタシとしては、不具合の程度をさらに軽くする方向で、アンカータグ活用の具体的な方策を考えて行った方が現実的、と思います。
1999年11月01日:17時25分11秒
Re:長文の弊害について / TTB
 こんにちは、TTBと申します。(^o^)
>長文になるため、結論から書かせていただきます。
>「長文を書くぐらいならば、少々解りづらくても単文にすべきである。」

 そうですね。
 私なら、「長文を書くのだから、わかりやすく配慮して書こう」とします。
 
>現在、長文についていろいろと議論されていますが、そもそも長文を書く必要があるのでしょうか?
 まあ、何についてお話するのがわからないのが雑談ですから、たまたま、長文になるのだと思います。
 
>私が許し得る長文の長さは、画面1画面以下、行数で指摘すれば、20行以内です。(画面の大きさは人それぞれですが、ノートでない限り、通常自分の読める範囲を1画面にしているはずです。)
 1画面の定義ははたのさんが書いてくださっているのでそちらに譲ります。(私も同意見です)
 私は、「許容範囲」というものは存在しません。なぜなら、私は私と周りの環境くらいしか知りませんし、私が他人の領分だと思っている範囲(許容範囲)にまで、口を出すのは適切と思えないからです
 
>さて、それでは、なぜ長文がいけないのでしょうか?
>1.長文が並ぶことにより、掲示板が読みにくくなる(他の方が述べていますので、ここでは述べません。)

 おっしゃる通りです。この掲示板の並びでは、いくらか大変でしょう。
 しかしながら、そのうえで「できるだけ読みやすく書くのが大切」であるという提案をした方がいいと思います。
 私はそうします。
 
>2.長文を読むのが疲れる(当たり前のことですので、記載いたしません。)
 まあ、短いものを読むより間違いなく、疲れるでしょう。
 そのうえで、やむをえず長くなった場合は、「リンクを利用したり、できるだけ、論旨明らかに書く」ということを心がけるのがよいのではないかと提案します。
 
>3.人によっては、複数の意見を一つの題名でまとめるため、どこに記載されているか解らなくなる。
 これは「人による」ので、いかんとも、し難いです。この掲示板のローカルルールに従ったうえで、この解決策を教えて頂くと嬉しいです。(^^;)
 
>4.自分の意見を長く書くため、他人の意見に妥協しにくくなる。
 うーん。そういう傾向があるのでしょうか。(これは反語です) 少なくとも、わたしは、そうではないと思っています。でも、人からみたら、そうかも。(;^^A
 自分の意見を述べるのに一生懸命で、他人の話を聞かない方というのは、確かに存在すると思います。しかし、掲示板の場合は、2発言以上オーバーラップすることはありませんので、特に問題ではないように思います。なぜなら、自分の書いたものの間に他人の発言が割り込んでくることはないからです。
 
>5.長文で意見が固まり、他の方の入り込む余地がなくなる。
 長文をよんでも、しゃしゃり出てくる輩(私か?(^^;)もいます。基本的に「TRPG総研」のように、長文でのやりとりを前提とした掲示板もありますし、そこでコミュニケートできているかどうかですが、わたしの判断基準では、できている方が殆どだと思います。
 
>そのため、少し抜けているところがありましても、単文で記載することを勧めます。(抜けているところに、RESがくることにより、話が発展する 効能もあります。)
 作為にしろ、不作為にしろ「抜け」をつくってしまうことは、コミュニケーションシーンでは誤解の原因となる可能性が高いと考えます。語彙の定義などを誤解したままで、話が展開すると、不要なフレームになることが多く。そちらのほうが、わたしにとって、好もしくないです。不利益な部分の方が多いと考えます。
 
>具体例については、時間がないため、夜記載いたしますが、ここの掲示板のLOGといたしますので、批判されてほしくない方は、事前に明記 願います。
 ここは、「現状否定・批判を目的とせず、建設的提案を行なうためにご利用ください」という場です。
 
 kazuさんの書き込まれていることは、うなづける部分が多いのですが、このことは、念頭においてほしいです。(kazuさんの理想状態=他の方の理想状態)では、必ずしもないです。
 たとえば、(4.自分の意見を長く書くため、他人の意見に妥協しにくくなる。)→(4.自分の意見を長く書かれると、私が他人の意見に妥協しそうになる。)、また(5.長文で意見が固まり、他の方の入り込む余地がなくなる。)→(5.長文で意見が固まり、私の入り込む余地がなくなる。)なら、よりうなずけます。
 
 なお、もし、敢えて批判なされるのでしたら、この「私の投稿」を批判してください。この投稿は結構長文で、kazuさんの指摘した問題点だらけなはずです。(^^;)
 しかも、kazuさんの意見を読んでから書いているのですから、一層悪質です。(^^;) 他の方は、これ以前に書き込まれたのですから、それを、指摘しても過去は変えようがないですし、後からkazuさんの基準を当てはめるのは、少々、アンフェアかもしれません。それが原因で荒れても「私が」困りますし。(^o^)
 最後に要望として、「批判されてほしくないかたは事前に明記」という表現は、「私」にとって、大変、不愉快な表現であり、掲示板でのフレームの原因になりかねないと危惧しますので、改めてほしいと思っております。
 お邪魔しました。失礼します。(__)
1999年11月01日:16時14分48秒
Re:意見の強要に関して / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@いいださんWrote(当掲示板,「99年10月30日:20時11分40秒」)
>掲示板を眺めていると、よく、「意見を強要しないで欲しい」という意見を見かけます。至極もっともな意見だし、ほぼ全面的に賛成できます(ですよね?)。
 〔中略〕
>掲示板での「意見を強要しないで欲しい」という意見は、結局のところ「その言葉遣いを改めて欲しい」ということだと思うのです。
 
 アタシは、いいださんが、「意見の強要について」で書いてられるご意見には、みな賛成です。
 ただ、「言葉遣い」以外に意見の強要に採られて、つまらない不幸ないさかいが生じる原因となることが時々あると思うので指摘します。
 
 それは、「前提の違う人間に、投稿者が論理的展開を持って、二者択一の選択を迫るような問い詰め方(論じ方)」が行われるときです。
 前提が違えば、論理展開が正しくとも結論は違ってしまいますよね。
 
 それから、新聞やTVなど、マスコミ報道を見ていればわかるのですが、前提が違えば、そもそも、「何を重要な事実として捉えるか」の捉え方からして違ってしまいます。
 
 掲示板の交流を通じて、前提の異なる人同士が、互いの前提の違い自体を確認できればよいのですが。
#前提の違いが相互に確認できれば、妥協点の模索もはじめられよーとゆーものです。
 
 しかし、そこにいたる以前に、前提の違う論理に従って応えることを迫られた方が「意見を強要されている」と感じ反発すること、ままあるように見受けます。
 
#TRPG.NETでは、この辺の事も見越して、「簡易掲示板利用マニュアル」の内に、、
 「自分の意見・体験を一般的・社会的な要請・意見であると主張するのは、議論の泥沼化を産みやすいようです。避けましょう。」、、
 、、とか、、
 「自分の意見を一般的な意見の代行であると牽強付会しない。」、、
 、、とか、、
 「自分の常識が唯一絶対であると考えない。」、、
 、、とか書かれていると思われます、が。
 
 この件は、「言葉遣い」の室によって発生する問題よりやっかいな面があると思います。
 特に、「意見を強要された」と感じた方の反発を、理論武装した方が「感情的反発」としか捉えずに交流が続く場合、やりとりはどーしょーもなくこじれてく傾向があると思います(私見)。
#もちろん、理論的に問い詰められた方も、たんじゅんに反発しないで、自分の前提や立場を筋道立てて作文・投稿できた方がよいに決まっているのですが。
 
 この件、コレと言った、万能の対処法はないと思うのですが、一つやや有効な手法として、「理論的」に問い詰めることも、ある時は中断して、相手の真意を率直に質問してゆくことと、組み合わせて交流をしてゆけるとよいだろーか、と思っています。
#どちらかとゆーと、理論武装できる人の方が余裕があること多いような気がするんですね。だから−−とゆー前提に基づいた意見でした。
 
#それ以前に、言葉遣いもソフトな方が、こーした、問いただし、や質問も円滑にゆき易いとは思いますが。
#まー、文体はその人の思想の反映ですので、基本的にはソフトな文体も、基本的には選択肢の一つとして、お勧めすることしかできませんしね。むづかしー問題と思います。
1999年11月01日:12時54分41秒
長文の弊害について / kazu
 長文になるため、結論から書かせていただきます。
「長文を書くぐらいならば、少々解りづらくても単文にすべきである。」

 現在、長文についていろいろと議論されていますが、そもそも長文を書く必要があるのでしょうか?
 私が許し得る長文の長さは、画面1画面以下、行数で指摘すれば、20行以内です。(画面の大きさは人それぞれですが、ノートでない限り、通常自分の読める範囲を1画面にしているはずです。)

 さて、それでは、なぜ長文がいけないのでしょうか?

 1.長文が並ぶことにより、掲示板が読みにくくなる(他の方が述べていますので、ここでは述べません。)
 2.長文を読むのが疲れる(当たり前のことですので、記載いたしません。)
 3.人によっては、複数の意見を一つの題名でまとめるため、どこに記載されているか解らなくなる。
 4.自分の意見を長く書くため、他人の意見に妥協しにくくなる。
 5.長文で意見が固まり、他の方の入り込む余地がなくなる。
 等々考えられます。

 そのため、少し抜けているところがありましても、単文で記載することを勧めます。(抜けているところに、RESがくることにより、話が発展する効能もあります。)

 具体例については、時間がないため、夜記載いたしますが、ここの掲示板のLOGといたしますので、批判されてほしくない方は、事前に明記願います。
1999年11月01日:03時56分49秒
掲示板のインデックス作成一部完了 / 寺田大典
 以前から話が出ていたのですが、アキト氏以外にあまりの労力が想定される為に着手されていない掲示板の内容インデックスですが、とりあえず、一部の掲示板で完成させてみました。

 TRPGBOX:TRPGに関する考察

 恣意的な物にもしたくなかったので、各人の意見のまとめなどはとりあえずやっていません。インデックスとしては、こんなものでいいかなー、ととりあえず思ってます。(まとめみたいなものは、自分の意見として解釈しながら別にしようと思ってますけど)
1999年11月01日:02時09分16秒
[アンカータグ検討]長文の基準について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@Prof.MさんWrote(「内容の判る題名をつけよう&アンカーに関して」,当掲示板,99年10月31日:22時16分04秒)
>アンカーをつける目安について,どの程度の分量(何画面分とするより,投稿全体の字数とした方が,明確な基準を設定しやすいと思います)で埋め込むかということも検討する必要があるのではないでしょうか。よく基準として出てくる「1画面分」に含まれる字数を数えていけば,済む気もしますけどね。如何なものでしょう?
 
 Prof.M、さっそくありがとーございます。
 そーですね。ご指摘の件については、アタシも要検討事項として、みな様のご意見をお聞きしたいと思います。
 
 ただ、アタシ的意見としては(現段階では)、目安としての1画面長/または2画面弱、以上にアンカーを埋め込むことを推奨、といった方向がよいのではないかなー、と思っています(アタシのお勧め案は、目安としての1.5画面長〜2画面弱以降はアンカー推奨です)。
 
 アタシの感じでは、長文の不都合に関して、従来一番明確な指摘をされているのは、鏡さんのように思いますので、鏡さんのご意見を尊重してはどーかと思うんです。
 で、文字数、バイト数どちらかで長文の長さを規定する、とゆーのは、これはアタシは投稿に際しての精神的敷居が高くなって、投稿数が減ることにつながるのではないか、との懸念を持ってます。
 特にバイト数規定は、「コンピュータに詳しい人でないと投稿できないのかも」的印象を与えかねないので、こちらには、アタシは反対に一票です。
 
 以下は参考意見としてですが。多分、TRPG.NETみたいに会員制ではない、不特定とても多数・常時出入り流動的な場所で、「長文の長さ」みたいなすごく感覚的、言語センス依存的な量を厳密に規定することは、もともとムリがあるのではないかなー、とか思います。やや、非現実的ではな気もしてるのですが(私見)。
 「目安」が提示できれば、よいよーに思うのですが。どーでしょー?
#ときどき、アタシの普段使用してるブラウザ・ウィンドウのサイズで、目安としての1画面弱の投稿の題名に(長文)って注意書を付けてられる方がいまして。
#結構だと思うのですが、アタシは見るたびにモニター前で「ドッシャー」と言ってひっくり返ってます(笑)。
#1画面弱からが長文ですと、アタシのTRPG.NETへの投稿は、90%くらい長文とゆーことになってしまんですねー(笑)。
#まー、文章の「長さ」の感覚なんて、それくらいバラツキがあると思うんです、って話なんですけど。
1999年10月31日:22時16分04秒
内容の判る題名をつけよう&アンカーに関して / Prof.M
1.題名に関して

kazuさんにお願いがあるのですが,

既に,“99年10月29日:00時56分27秒 [ROMの人への配慮]初書込みが注意のお願いだったとき(Re:1番乗り) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕”において,カンナさんが指摘されていますけれども,簡易掲示板・ゲストブックの新着情報 の画面を見た時に,発言内容が判るような題名をつけていただけないでしょうか? 本掲示版を見る人全てが,直接このページに飛んで来るわけではないということを念頭に置いて下さるようお願いします。

2.アンカーに関して

アンカーを埋め込むというのは,なかなか良いアイデアですね。ただ,アンカーをつける目安について,どの程度の分量(何画面分とするより,投稿全体の字数とした方が,明確な基準を設定しやすいと思います)で埋め込むかということも検討する必要があるのではないでしょうか。よく基準として出てくる「1画面分」に含まれる字数を数えていけば,済む気もしますけどね。如何なものでしょう?


1999年10月31日:21時37分57秒
わかりにくかったかも・・・ / kazu
どうも国語力が乏しいようで・・・わかりにくかったかも知れません。
 確かに相手への理解と言う点では、ご指摘のとおりROMの方だけでなく、一般の方やアクティブの方にも言えます。
 
 しかし、ROMの方は、初書き込み後、発言をいたしませんので(発言をするようになった場合はROMでなくなりますが)、ROMの方はわかっていても、他の方は、結局その書き込みをした方が、何がしたかったのかわからないままになるわけです。
 別にこれは、ネチケット発言だけではないと思います。

 ある意味で言えば、不気味なんですよね。
 中には、せっかく新しく話しが出来る方が増えたと喜んでいる方もいるわけですから・・・
 個人的には、ROMの方は、初志貫徹するか、発言後は、断続的でも良いから何か話してほしいですね。
 個人の都合もあり、難しいかも知れませんが、こちらからは存在がわからないから、悲しいんですよね。
1999年10月31日:19時14分57秒
Kazuさんが、何を問題視されてるかよくわかりませんでした(Re:「初書き込みが、ネチケットだった場合」) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>Kazuさんへ
 Kazuさんの「1番乗り」(当掲示板,99年10月28日:22時31分17秒)、と、「初書き込みが、ネチケットだった場合」(当掲示板,99年10月31日:15時05分28秒)を何度か読みかえしてみたのですけれど。
 残念ですけど、アタシのはKazuさんが「何を問題と感じていて」、「その問題をどうしたいのか」がよくわかりませんでした。
 
@KazuさんWrote(99年10月31日:15時05分28秒)
>ROMの方が初めて書き込みをする際は、相手は、自分が思っているほど自分のことを理解していないと把握した上で書き込みをいたしませんと、このような問題は今後も発生するのではないでしょうか?
 #下線付け部カンナ
 
 上に引用した文を素直に読んでみて、アタシには、「ROMの人がはじめて書込みをするときには、その投稿を読む人は、ROMの人自身が思うほどには、ROMの人のことを理解してないで投稿を読む、と思って投稿をしてくれないと、何かのもんだいが発生する」とゆー意味にしか採れなかったのですが(?)。
 
 そーですね、掲示板みたいな場所では、不特定多数の読者は、投稿者が思ってるほど、投稿者の意図を理解してくれるとは限らない、と思ってあれこれ考えながら、投稿文を作文・推敲したほーがよいですね。
 これは一般に言えることで、掲示板に初書込みであろーと、アクティブであろーと、共通に言えることだと思います。
 
 ところで、「このような問題」って、何の事でしょーか?
 ROMだった(と仮定される)人が、Kazuさんの言う“ネチケット”とやらについて、初投稿で注意を促すことでしょーか?
 それとも“ネチケット”的な注意について初投稿で書く人の内には、一撃離脱的に、その後掲示板にコミットしない人が目立つことがもんだいなのでしょうか??
 
#だとしたら、どちらにしても、アタシには、何がそんなに問題になるのか、ピンとこないのですが。
#あー、後、その「もんだい」って、もー、TRPG.NETの掲示板で共通して起こり得ること、って解してよいのですよね(?)。(←NOVA_FREEとか特定掲示板のことではなくって、って意味です)
1999年10月31日:16時24分51秒
みひてぃさんへ / kazu
 私の最初の発言をきちんと読み返し、最後まで理解しましたでしょうか?意見は立派ですが、意見とご自身の発言方針が矛盾している場合は悲しいですよ。
1999年10月31日:15時05分28秒
初書き込みが、ネチケットだった場合 / kazu
 鍼原神無〔はりはら・かんな〕様、masaki様、ベンジャミン様、ミリフェ様、はたの様、RESありがとうございます。
 諸子の「ROMの人も、簡易掲示板群の立派な利用者」の意見ですが、なるほど私は、この点を見落としていました。

 しかし、ROMの方が思われるほど、アクティブな方はROMの方について把握出来ない、欠点があります。
 つまり、「テレビを見ている人と、テレビに出ている芸能人」の関係みたいでしょうか?
 そのため、ROMの方が初めて書き込みをする際は、相手は、自分が思っているほど自分のことを理解していないと把握した上で書き込みをいたしませんと、このような問題は今後も発生するのではないでしょうか?
1999年10月31日:11時39分27秒
アンカー・タグの記述案(Re:分割記事の投稿順に関して) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

>いいださん
 なるほど☆
 アンカー・タグをうまく使うことができれば、分割投稿の不都合はかなり軽減することができる気がしますね☆
 
#例えば、上から下へ、分割投稿するか、下から上へ分割投稿するかの件も、投稿者が読者の便宜を考えて工夫したアンカータグを挿入するなら、降順・昇順どっちらの投稿順でも、投稿者各人がよいと思う方を選択できる自由が増大するのではないかと思います
 
 まず、アンカーのエレメント(←この言い方でよいのですよね)の記述の案ですけど。
 これは、「日付け・ハンドル・分割投稿の項番」、と言った内容を基本にしてゆけばよいのではないか、と思うのですが。
 
 例えば、この投稿に挿入してあるタグの記述は、、
 
 TOPの<A NAME>→<A NAME="991031KANNNA01">
 アンカー・タグの<HREF>→<A HREF=#991031KANNNA01>この投稿の先頭へ</A>
 、、です。
 
 この手法を基本にしてゆけば、もんだいは回避できるのではないか? と、思うのですが、……実は、アタシはコンピュータは苦手なので、今イチ確信が持てません。
 ここは、コンピュータに詳しい方々にご意見をいただきたい気がします。
 
 この件は、利用者有志の間で、タグの記述法「この案ならいけるのではないか」ってのを、ある程度見極めた後に、「簡易掲示板について」で、管理人のsf氏に、一度キチンと申請を出した方がよいと思います
 
 「簡易掲示板利用マニュアル」の中には、「BRINKタグ、Hタグ、HRタグ、FONTでCOLOR以外の指定などの、掲示板を変にする可能性のあるタグは使用しない。できれば、A HREFタグと、BRタグ、UL-LIタグくらいにしたほうがいいかと思います。IMGタグも使用しないほうがいいでしょう。」との、「注意事項」がありますし。

 それから、sfさんにも、今後、TRPG.NETのファイル類の階層構造をどのように管理してゆくかについて、プランがあるはず、とも思いますので。
 
 ですので、ここは慎重に、一度利用者有志の間で検討して、案を整理して、それから申請、と、こーゆー段取りを採れるとよいと思います☆
  この投稿の先頭へ
1999年10月30日:20時11分40秒
意見の強要に関して / いいだ

 掲示板を眺めていると、よく、「意見を強要しないで欲しい」という意見を見かけます。至極もっともな意見だし、ほぼ全面的に賛成できます(ですよね?)。ですけど、ちょっと待って考えてみてください。あなたがそう呼びかけている相手は、本当に意見を強要しているのでしょうか?

 掲示板というのは基本的には文字のみによるやり取りです。ということは、いきなりナイフ突きつけて「俺の意見に賛成だよな?」とか言う怖い人はいません。ほとんどの場合には直接相手を知っているわけではないから、プライバシーに関わることで何か脅すということもあまりないでしょう。こういう環境で他人に何かを強要することはとっても難しいし、実際に強要しているところを見たことがある人もほとんどいないと思います。

#え、実際に強要されたことがある?でも、その意見に従わなかったからといって、害を被るというような事は無かったんじゃないでしょうか。

 だから、掲示板での「意見を強要しないで欲しい」という意見は、結局のところ「その言葉遣いを改めて欲しい」ということだと思うのです。そして、言葉遣いというのは結局のところ個人の嗜好になってしまうため、他人から指図するようなものではないと思うのです。
#もちろん、ソフトな言葉使いの方が他人に受け入れられやすいでしょうし、その辺りを「記事を書く側のメリット」としてアドヴァイスできれば、それは良いことだと思います。
#例えば、簡易掲示板の活用法 LOG 011のYANさんの記事「発言口調に関する見解」や「ぞんざいな口調に含まれる攻撃性」はとても良い記事ですよね。

 そのようなわけで、「意見の強要」に関してはただ単に「やめて欲しい」ではなく、どう言う書き方にすればどういうメリットがあるのかといったことを教えてあげるような注意の仕方が良いのではないかと思うのです。
1999年10月30日:20時09分10秒
分割記事の投稿順に関して / いいだ

>アタシの知ってる範囲では、掲示板では、「分割投稿は上から下方向の配列で表示されるよう、投稿された方がよい」との意見が公開されたことはあります。
>実は、アタシ個人は、分割投稿も、他の投稿同様、下から上方向の 配列で表示されるよう、投稿された方がよい、と思っています。
 鍼原さん、ありがとうございます。
 あれから少し考えてみたのですが、どうしても記事が長文になりそうな場合、記事の先頭と末尾にアンカータグを入れて文末から文頭にジャンプできるようにするというのはどうでしょうか?これだと、読む順に上から並べてもあまり上に行ったり下に行ったりしなくても大丈夫そうに見えますし、分割しないで一つの記事が長文になった場合でも記事の先頭に一気に飛べるので延々スクロールしなくてもよさそうです。
#もちろん、短くまとまるようにしたほうが良いとは思うのですけど。
 難点として、ユニークなアンカー名の設定が難しそうというのがありますが、これが解決できれば結構便利なのではないでしょうか。 この記事の先頭へ
1999年10月30日:05時33分55秒
書込禁止よりいいださん提案の方が現実的 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
■書込禁止について
 まず、この投稿では、「書込禁止」って、特定投稿者の出入禁止って意味に限定してみます。
#特定の内容や表現の禁止はまた別の話ですから。
 
 で、みんなわかってるけど、「書込禁止」ってナンセンスですよね。
@KazuさんWrote(簡易掲示板の活用法 LOG 012,「平行線になるだけ 」,99年10月25日:20時04分02秒)
 >例えば、書き込み禁止10日間の刑に処するとか・・・(最終決定は、管理人ですが、訴える場所もはっきりといたしませんので)
#下線付け部、カンナ
 
 まず、「訴える場所」ですけど、コレ、はっきりしてます。
 「簡易掲示板について」です。「システム管理者からのお知らせが告知されます。要望もここへ。」 ですから。
 EASY_POST(「簡易掲示板について」)の過去LOG観てくと、過去に、管理人氏に特定利用者の出入り禁止や、注意を管理人氏に申請されてる事例もありますね。
 TRPG.NETの管理人氏は、過去の事例から観る限り、まず、そーした類の申請、応じないけどね。 利用者は、「書込禁止」の申請してもよいわけ。
 アタシは、やってほしくはないですけど。無駄な労力だと思うし、「書込み禁止」の申請した方もダメージ入る気がするし(掲示板利用者の間で、「あそこまでしなくても」みたいなマイナス評価もらうのではないかな)。
 
 で、ふつーの掲示板で利用者が、誰かに「お前なんか来るな」とか言ってはいけないんだと思います。
 ソレを言ってよいのは管理人氏だけね(みんなわかってるんだけどさ)。
 こんなこと、「簡易掲示板利用マニュアル」にも書かれていないけど、コレは「TRPG.NETが電脳工房・匠から無償で提供されてる領域だ」ってことから導き出される常識判断なのね。
#TRPGやってれば、わかるよね、ルールに書かれてないことは、常識で補うものでしょ?
#で、まー「常識」って人によって違うものだから、時として食い違いはおこるけど、実は、その辺に関わる注意点も「簡易掲示板利用マニュアル」にはいろいろ書かれてたりしますよね(たまに呼んでみるとよいと思うな)。

■いいださんの提案について
 KAZUさんの「書込禁止」の例え話は、いいださんの「注意や苦情の前に[1]〜[3]」(簡易掲示板の活用法 LOG 012,99年10月25日:00時35分42秒〜)についての反論(前記投稿)の中で提出されてますね。
@KazuさんWrote
>≫いいださんの「注意や苦情の前に」について反論させていただきます。
>「自分自身が良いと思う記事をどんどん投稿する」との意見ですが、双方が同じことを行った場合はどのようになるでしょうか?
>平行線のまま、双方の意見が載り、よりいっそう雰囲気が悪くなっていきます。
>結局は、対局にいるそれぞれが妥協し、どこかで意見の一致を見いだす方法しかないと思います。
 
 アタシは、Kazuさんのご意見と違って、いいださんの投稿もよい手だと思いますけど。
@いいださんWrote
>一番良い方法は、「自分自身が良いと思う記事をどんどん投稿する」です。他の人もその記事が良いと思えば反応を返してくれるでしょうし、そちらの反応が多くなれば、あなたが不快に思う記事は自然と忘れられてしまうかもしれません。しかも、雰囲気が悪くなるというデメリットも無い上に、掲示板が活性化するというメリットまであります。
#下線付け部カンナ
 
 双方が同じことを行った場合(自分が好む投稿をどんどん投稿したとき)、よりいっそう雰囲気が悪くなるものかな?
 アタシはそうなるとは限らないと思うな。
 より一層雰囲気悪くなることもあるかもしれないけど、それは、後から、別話題の投稿をした人の投稿の書き方が悪かったときだけではないでしょーか。
 
 いいださんが言ってるのは、「自分にとって好ましい投稿に応じてくれる人がいれば、自分にとって好ましい話題の掲示板上への比率が増える。自分にとって好ましくない話題の掲示板上への比率も相対的に減るし、掲示板も活性化してよい」ってことだと思う。
#YANさんも言ってられたけど、いいださんの提案って「『すれ違い』や『黙殺』などというレベルの話ではない」のね。(簡易掲示板の活用法 LOG 012,「『自分自身が良いと思う記事をどんどん投稿する』のは『黙殺』か?」,99年10月26日:23時54分10秒)
#確かにまー、自分にとって好ましくない記事が「自然と忘れられてしまう」ことを期待するのは、ちょっとだけムシがいーかもしれないけど(苦笑)。
 
■具体的手法(事例つき)
 いいださんの、手法を実際におこなうのによい手法はすでにTRPG.NETの内で定着しています。
 それは題名への[識別子]の活用です。
 [識別子]ってTRPG.NETローカルな用語ですけど、[ ]や、【 】の内に、見出し的な語句を入れたものを題名のアタマにつけたものです。
 話題が関連した投稿の系統を識別し易くする機能が期待されています。
 掲示板の内で複数の話題を併存させつつ、混交を防ぎ、結果として最初何の話をしてたか、わかんなくなることを妨げる機能も期待されています。
#N◎VAの雑談所に関して言うと、ルール用語が、《 》で記述されることが推奨されてて、この《 》が、[識別子]に類似の機能を持つと期待されてるかもしれない。
#でも、アタシが観るとことろでは、最近のNOVA_FREEへの投稿題名での《 》、他の掲示板で使用されてる[識別子]と比べると、あまり、話題系統の弁別には有効に使われていない気がします。

 アタシがアクティブに参加してる掲示板で[識別子]がうまく活用されてると思うのは、例えば、「ガープス妖魔夜行雑談所」とか。
 例えば、「ガープス妖魔夜行雑談所 LOG 011」とかを観てほしー。いや、それともこのUSAGEの「簡易掲示板の活用法 LOG 009」後半くらいから「簡易掲示板の活用法 LOG 010」前半あたりを読んでみてもらうとよいかな(?)。
 みんな、単一掲示板に、複数の話題(それぞれが良いと思う投稿)が併存してる、けど、アタシは別に、複数話題が併存することでこれらの掲示板の雰囲気悪くなってたりはしてないと思う。
#特定の話題系統の間の雰囲気が悪いとこもあるかもしれないけど(苦笑)、それは別の話しね。
#ってゆーか、[識別子]を使えば、一部で、「感じ悪い」やりとりがあっても、掲示板全体には影響しない、って実例だったりもしますよね。
 
■識別子の限界
 もちろん[識別子]の利用にも限界はあります。
 例えば、プレイング研究室、あたりで、[マンチキン推奨論]ってゆーのと、[マンチキン害悪論]って、識別子が併存して、両方の系統が互いを無視しあってたら、それは、平行線だし、掲示板の雰囲気悪くなるかもしれない(苦笑)。
 でも、まー、いいださんが、提案で念頭におかれてるのは、そーゆーことではないと思います。
 
 アタシの意見としては「書込禁止論」なんて、仮定の話しとしてもナンセンス(現実味なし)。
 いいださんの提案、「自分の好みの投稿をじゃんじゃんしよー」、の方が現実的、と思います。
1999年10月30日:02時07分40秒
RE: 1番乗り(書き込み禁止論に代わる代案の要求について)+お知らせ / みひてぃ
 >追記 書き込み禁止論について
 >ほかによい対処法があるのでしたら、是非ご教授ください。
 
 これは「他に方法なんかないだろう」という類の皮肉などではない、真摯な問いとして受け止めさせていただきます。
 
 「書き込み禁止!」と叫ぶのと、同じぐらい簡単にできることを求めていらっしゃいますか?
 残念ですが、私の考える「よい方法」は、簡単に教えられるものでもないです。私は自分自身が持つ、コミュニケーションの基盤として使われる論理構造はある程度把握できますから、現在の論理状態なりその組替えなりをすることができなくもないのですが、他人の論理構造がどうなっているかまでは、その人の経験や生まれつきなどに左右されてしまい、自分で通用したものが言葉だけで伝わらないことのほうがはるかに多く、なかなか「これ」という方法を出すというのは難しいからです。
 ですから、各人で自分の形にあったそれを見つけてもらった上で、他人にも他人の形に会うようなそれを探してあげる…という、気の遠くなるような理想ではあります。
 
 もっと簡単に言えば、安易な解決を求めないこと、相手を最後まで理解すること。私にはさきほど書いた通り、そのぐらいしか言えませんが、“理解”には、はたのさんの文書がきっと参考になります。
 労作ですね。お疲れさまです>はたのさん
 真理の道はとーまわりなんです。ここでも。きっと。
 
 >それに、あれはたとえ話ですよ。「例えば」と前置きをしていたはずです。
 
 例えとしてこの意見を真っ先に持ってくるということは、ある程度追放論に肯定的な方なのだと私は受け取ります。そしてほとんどの方もおそらくそうでしょう。
 また、冒頭で釘を刺しておきましたね。批判は「意見について」のものであって、kazuさんご本人に対する批判ではありません。ところでこの反論は、書き込み禁止論を批判するものではなく、自己の弁護のために置かれたものと思われますが、当然そのような必要はまったくありません。書き込み禁止論の話が、ごく肯定的な形で使われてさえいれば、例え話でも構わなかったのです。そして、kazuさん個人の意見を問題にするというよりは「よく目にする」ということをより強調して指摘させてもらっていたと思います。
 このあたりの狙いがうまくいっておらず、不快感を感じさせてしまったようでしたら、謝ります。すみませんでした。
 
 例え話であれなんであれ、気軽にこのような言葉が使われること自体、それが誤解の原因の氷解を考えようともせず、本文をロクに読みもしないうちから安易な解決を求めてしまったり、冷静でない判断を誘ったりするのではないかというのが、今まで掲示板を見てきて私が危惧することなんです。
 
 「モブルール」というだけでは説明できないような、背中から冷や水を浴びるようなおぞけを感じるんですよね…普段は論理明晰で、知性にも万全の信頼を置けるような人物から、さらりと「投稿禁止にしたらどうですか」という言葉が流れてくるという現状には。
 
 
 ●●●
 お知らせ:掲示板のシステムに関して疑問があったため、その点について書き込みを行うという予告を入れていましたが、sfさんとの直接協議はすでに経ており、それについて下のはたのさんの書き込みに沿う意味と(要望を繰り返さない)、以降の私が多忙を極めるため、発言の責任が取れるかどうかわからないという点から、当該内容についての書き込みを無期限延期することにさせていただきます。申し訳ありません。
1999年10月29日:17時11分41秒
テーマによる掲示板の使い分け / はたの

Re:1番乗り / ベンジャミンさんwrote:
 ROMな人でも、意見を出していないだけでその掲示板の利用者であるわけですから、その場の雰囲気が悪いと感じた時点で意見を述べることは悪いことではないと思います。

 
 普通に議論に参加するときでもそう。別に最初に何らかの儀式を行ってからでないと意見を言えない。なんて事はないです。
#もちろんそうやって意見を出したなら、最後まで責任を持って欲しいですが。
##USAGE LOG12の「99年10月15日:01時55分23秒 ハッキリ言わせてもらいます / No666」みたいな言いぱなしの記事は最低ですね。
 
 しかし、しかしです。
 (聞き飽きた人もいるかもしれないけど)記事を投稿する場合「本当にその記事がその掲示板のテーマに沿った記事なのか」を考えて欲しいです。
 
 trpg.net掲示板群のよくある掲示板のテーマは「××な○○というゲームについて語り合いましょう」というパターンです。
#なんとかFREEという掲示板は大方そうです。
 ただ単なる注意記事がこの「××な○○というゲームについて語り合いましょう」というテーマに沿った記事なんでしょうか?
#念のためにこれは反語表現だ。と解説しておこう
 
 そういう意味では問題のある記事だと思います。
 テーマに沿わない記事を許容したのでは、何のために掲示板が細分化されているのかわからなくなります。
#もちろん分類のために細分化しているんだよ。
 
 注意記事だから、ちょっとだけだから、といって黙認することはあるかもしれません。ですが、あくまでもそれは黙認でしかないわけで、厳密にはルール違反です。
 
 もっともこれはわりとstrictな解釈でそれなりに異論はあるようです。
 
 現実に、
in USAGE LOG 8
[わかり易い題名]Re: Re:わかり易くない題名があまり増えすぎないよーに(やや長文) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕さんwrote:
 アタシは、注意だけの記事というのも、その掲示板本来の目的が円滑に進むよぉにとの意図が、独りよがりでなく、当の掲示板での交流の雰囲気を悪くせずにおこなわれるなら構わないと思います。

 という意見もありますし、実際、純注意記事をそれとなく投げる人もいます。
#すぐには具体的に記事は示せないけど。
 
 まぁ、その注意関係の話題がすぐに収束するなら黙認できるかもしれませんけど、そうならない場合は、適当な掲示板に移ったほうがいいでしょうね。そういう意見に従ったとしても。
 
 これは注意記事に限らない話です。
#たとえばあるゲームの話題から、汎用のマスタリングテクニックの話になった場合などは、その話題にふさわしい掲示板(この場合はマスタリング研究室かな)に移動すべきです。
 移動のタイミングはなかなか難しかったりしますが。
 
 ...
 
 今回のNOVAFREEの場合、何度かUSAGEに誘導する記事が出されているのにもかかわらず、NOVAFREEにトーキョーNOVAに関係ない記事を出す人がいたのですけど。どうもわたしにはその行動/心理が理解できません。
 彼/彼女らがいったい何を考えているのか説明できる人はいませんかね。
#本人が説明してもいいけど。
 
 そのあたりの事情を理解して書くと、良い啓蒙記事が書けるんじゃないかなぁと思っていたりするわけです。
#いや、書くとは限らないんだけど。
1999年10月29日:17時04分32秒
問題提起をしよう / はたの
 ええと、いきなり読んだ人はびっくりするかもしれないけど、最近わたしは「啓蒙文書」の類をちょっと書いています。
 で、その二本目の記事で、次に「問題提起をしよう」という文書を書こう。といったので書いてみました。
 
 性質上、ちょっと押し付けがましい文章なのだが...まぁ、わたしの能力的にしょうがないということにしてください。
#あんまり文章書くのうまくないんだ。
 
---ここから---
 
 あなたはtrpg.net掲示板群を利用していて「不便だな」「なんか変だな?」「かんべんしてくれよ」「おかしいな?」と思ったことはないだろうか?
 もし、あなたがそれをどうにかしたいと思ったのなら、それについて問題提起してみるのも良いだろう。
 ただし。それにはあなたの暇と熱意がそれなりに要求される。
 下手に手を出すとやけどをするぞ。
 
 ...
 覚悟はできたんだね?
 ...
 そうか、素晴らしい。きみは真剣にtrpg.net掲示板群のことを考えているんだね。
 ぜひがんばって問題提起をして欲しい。
 
 まず「問題」を二つのパターンに分けてみよう。
 「システム的な問題(器の問題)」と「運営的な問題(中身の問題)」だ。
 
システム的な問題
 たとえば、新着情報に記事の書き始めを数文字付け足して欲しい(...カラオケの曲名リストの歌い出しのように)など、システムに対する改善提案の場合だ。
 この場合、システム管理者が作業しないとどうにもならないため、あなたにできることはほとんどない。
 簡易掲示板についてに希望を書いてみよう。
 ひょっとすると、システム管理者がさくさく直してくれるかもしれないし、できない理由が説明されるかもしれない。
 もちろん、返事がないこともある。
 そのときはあきらめよう。システム管理者が(簡易掲示板についてに書かれた)あなたの記事を読んでいないということはほとんどありえない。返事があるまで何度も同じ記事を書きつづけるようなことはしないで欲しい。
 
運営的な問題
 たとえば「最近意味不明な題名が増えているがどうにかならないか」「場が荒れているからどうにかならないか」とかそういう問題だ。
 基本的にはこういう問題に関してシステム管理者に泣きついても無駄だ。
 システム管理者は、掲示板の維持(器の維持といってもいい)に関しては積極的にで動いてくれるが、そういう問題(器の中身の問題だ)に関して基本的にタッチしない。
#逆にシステム管理者が器の中身にまで口を出してきた場合、よほどのことがおきていると考えたほうがいい。
 
 問題が発生した掲示板に書くのはあまり好ましくない。
 大体の掲示板のテーマと「問題提起記事」との相性はきわめて悪いからだ。
#たとえばトーキョーN◎VA雑談所のテーマに記事の文体についての記事は該当しない。
 少しならテーマに合わない記事も黙認されるかもしれない。
 が、あくまでも「黙認」でしかないので、長々とやる場合はふさわしい掲示板に移動するべきだろう。
 そういう問題を専門的に取り扱うのが簡易掲示板の活用法だ。
 
 ...
 
 問題提起の仕方にはいろいろスタイルがあると思う。
 ただ、提案というものは基本的に周りに受け入れてもらうためにやるものだと思う。
 あなただけ納得していればよいのなら、別にあなたは労力をかけて提案などしないでいいのだから。
 ここではわたしのお勧めの方法を書くが、もちろん自分のやり方でやってもいい。
 
まず、何が問題なのかはっきりさせる
 何が問題なのか書いてみよう。
 あなたが問題だと思っているものは、実は何ら問題でないことなのかもしれないからだ。自分が問題だと思うのだから、みんな問題だと思うに違いない。という考え方は非常に危険だ。
 たとえば「○」という言葉を使うことには問題がある。と思ったとする。
 その場合は、まず「○」という言葉を使うことに問題があるというところから認識してもらわなくてはならないのだ。
 既にあるルール、たとえば「掲示板のテーマにあわせた内容を書き込む(→簡易掲示板利用マニュアルの注意事項を参照)」が守られてないという問題...なんかの場合は割と問題を認識してもらいやすいだろう。それでもルールに対する解釈/許容度の幅で問題が認識されないことあるので注意が必要だ。
 とにかく思い込みは危険だ。
 
 ...
 
 このあたりの説明をごまかしたりするのは止めたほうがいい。
 「まず失敗します」
 他人はあなたが思っているほどバカじゃない。そんな簡単にだまされたりはしない。
 あとで「実は、ほげほげという意図があったのですよ」といっても無駄。
 そもそも、最初にこの程度のことも説明できないようでは、改善提案を受け入れてもらうというところまで持っていくのはムリムリ。
 
 問題提起に王道なし。誠実な態度でいこう。
 
改善提案をまとめる
 とりあえず何か考えてみよう。
 考えているうちに、ひょっとするとその問題は決して解決されない類の問題であることに気がつくかもしれない。そのときはあきらめるのもいい。
 
 ある程度、他人に対してデメリットのある提案の場合(○○をするなとかそういう類の提案だ)は、それなりの反対を覚悟しよう。
 逆に他人にデメリットのない提案は受け入れられやすい。
 そういうことも考えながら提案を書いてみよう。
 
 どうしても考え付かない場合は、他の人の知恵を借りるために問題点の提示のみをするということもあるかもしれない。
 ただその場合は「そうだねぇ。問題だよねぇ」で終わってしまうことも覚悟しよう。
 
改善提案のメリットをまとめる
 改善提案を行うと、何がいいのか。
 問題がどのように改善されるのか考えてみよう。
 たまに問題点と改善案がちぐはぐで、どうして改善されるのかわからない提案を見かけることがある。まとめを行うことによってそのような提案をすることは避けられる。
 
改善提案のデメリットをまとめる
 下手に隠し立てをするのは良くない。
 ...もし、デメリットのほうが大きいので隠しているのなら絶対に途中でバレるので止めたほうがいい。
#あなたに気がつけたことに他の人が気がつかないわけがないだろう?
 
 デメリットがあるなら素直に書いておいたほうがいい。
 デメリットがあってもなおメリットが大きいということを説明しよう。
 要するにちゃんと検討しておこう。ということだ。
 
記事を投稿する
 まとめて投稿しよう。
 きっとそれなりに分量のある記事になっているだろう。
 
 読んでもらえるように、構成を工夫したり、概要をつけたりして見よう。
#読みやすい記事の書き方の話は本記事の趣旨から外れるので省略。
##というか、その能力がないです。わたしには。
 
 ...
 
 問題提起の話はここまで。
 丁寧に問題提起を行ったのなら、後の議論は楽なはずだ。
 
 それでは、がんばって問題提起をしてみよう。
---ここまで---
1999年10月29日:14時23分50秒
鍼原神無さんのご注意を早速破ってしまいました。 / ミリフェ
下記の書き込みについて、直接でないにしろ、注意を促されていた事を考慮していなかったこと、申し訳ありませんでした。
態々謝辞の文を連ねるのも恥の上塗りなのですが、それではボクの気が済みませんので、あえて付け加えさせて戴きます。
以後、このようなことが無きよう気をつけますので、何卒ご容赦下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
1999年10月29日:14時16分33秒
はじめまして。 / ミリフェ
お初にお目にかかります。ミリオンフェイスことミリフェといいます。
以後、お見知り置きを。

>殺伐とした掲示板やネチケットを守らない方がいる掲示板に、初めて書き込みでネチケットのことだけを書く方が
>時折います。
>たしかに、正論なのですが、いきなり見ず知らずの方に、マナーの点で注意された場合、おとなしく聞き入れる
>より、反発する方の方が多いと思います。
>そのため、よけいに掲示板が良くない雰囲気になることもあります。
>この件について、諸子はいかがお考えでしょうか?

この件に関して、ボクも端を担っている為、何らかの返信を……と思ったのですが、概ねボクの意見はベンジャミンさんと同様ですので、同じ事を幾度も繰り返すのは失礼かと思い、その旨だけを記述させて頂きたいと思います。
加えて、ネチケット云々というのは、特定の掲示板であっても「根底」に敷かれたものだと思います。
ですので、趣旨が違うと言い切ってしまうのは、少々乱暴ではないかな……と思った次第です。
ただ、個人的なことを言わせて戴ければ、「ネチケットについての指摘が全てではちょっとつまらないな」という感想は、拭えないのですが(苦笑)。
1999年10月29日:09時48分57秒
Re:1番乗り / ベンジャミン
以前に以下の様なことをやったことがあります。
> 殺伐とした掲示板やネチケットを守らない方がいる掲示板に、初めて書き込みでネチケットのことだけを書く方が
>時折います。
> たしかに、正論なのですが、いきなり見ず知らずの方に、マナーの点で注意された場合、おとなしく聞き入れる
>より、反発する方の方が多いと思います。
> そのため、よけいに掲示板が良くない雰囲気になることもあります。
> この件について、諸子はいかがお考えでしょうか?
ROMな人でも、意見を出していないだけでその掲示板の利用者であるわけですから、その場の雰囲気が悪いと感じた時点で意見を述べることは悪いことではないと思います。
少なくとも、掲示板はその議論していた人たちの占有スペースではないわけで利用者ならばそのスペースは平等に使うことはできるわけですし、外から見ていた方が中で議論していて頭に血が上っている人たちよりも良い事を言っているかもしれません。
後は、それを聞いた人がどうその意見を聞き入れるかの問題かと思います。
少なくとも冷静に内容を聞きいれて考慮するか、ただ、見ず知らずの人間に注意されてから反発するか。
少なくとも公共の場である掲示板で、注意されたなら相手が誰でも聞く耳と内容を吟味するだけの頭は持っておいた方が余計なトラブルは起こさないと思います。
個人的には、見ず知らずだからと反発する方が短絡的かと考えます。

> また、ネチケットを書き込んだ後、一度も書き込みをしない方もいます。この方のネチケットは、どのようになって
>いるのでしょうか?よくわからないです。
話が通じて、元の読んでて苦痛にならない掲示板になったからROMに戻ったとか、どうしようもないから読む事自体を止めたとかいろいろと考えられるかと思いますが。
少なくとも利用法は自由ですので。
1999年10月29日:00時56分27秒
[ROMの人への配慮]初書込みが注意のお願いだったとき(Re:1番乗り) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>kazuさんへ
#はじめまして
 
@kazuさんWrote(「1番乗り」,当掲示板,99年10月28日:22時31分17秒,)
 >殺伐とした掲示板やネチケットを守らない方がいる掲示板に、初めて書き込みでネチケットのことだけを書く方が時折います。
>たしかに、正論なのですが、いきなり見ず知らずの方に、マナーの点で注意された場合、おとなしく聞き入れるより、反発する方の方が多いと思います。
>そのため、よけいに掲示板が良くない雰囲気になることもあります。
>この件について、諸子はいかがお考えでしょうか?
 
 提議の件、アタシはN◎VAのルール別掲示板、ROMですので、「TRPG.NETの簡易掲示板群一般で、ご指摘のような事態がおきたらどぉ考えるか」、をお応えします
 
 結論を先に言うと、アタシでしたら、まず、「それまでROMだった人がいたたまれなくなるくらい雰囲気が悪くなったのだろうか」と、それまで最近の掲示板の様子を再検討するように勤めています。
#実際には、“初書込”の人がそれまでの状況を勘違いしていることとか、“初書込”の“ネチケット”の書かれ方にマズイところがあることもあるかもしれませんけれど。
 
 まずは“初書込み”の人が、「それまでROMだった」との仮定で判断をすることが大事だと思います。
 Kazuさんは、「いきなり見ず知らずの方に、マナーの点で注意された場合」と言われますが。
 アタシは、TRPG.NETの簡易掲示板群、アクティブに書き込んでいる人だけのものではないと考えています。
 TRPG.NETが営利企業、電能工房・匠から無償サービス領域として提供されていることの意味を是非考えてみていただきたいと思います。
 ROMの人も、簡易掲示板群の立派な利用者であると思います。
 
 次に、アタシはKAZUさんの言われるようなことは、ネチケットというより、実生活での振る舞い、−−そーですね、この場合でしたら、TRPGサークルのオープン例会とかで、常連の人達の間で雰囲気が悪い(と思われる?)やりとりが起きたとき、たまたま、そこに来ていた人がどう思うか?と考えた方がよいかと思います。
#「ネチケットも日常的なマナーの延長だ」という意見もあるかもしれませんけれど。
#アタシは「ネチケット」といわれるものの内で、コンピュータに詳しくないとわからない種類のものと、日常マナーからの類推で考えられるものについては取り扱いを分けて考えた方がよい、との自説を持っています。
#ですので、アタシの意見としては、KAZUさんが提議されている様なことは「ネチケット」としては考えない方が、現実的な方向で話し合えるのではないかと思っています(私見)。
 
 オープン例会にたまたま来た人(≒ROMの人)が、「わぁー感じ悪い」と思って注意をしても、実は、「いや、たまたまその会では、それが普段からの雰囲気にすぎなlくて、普段から、激しい議論をしている習慣なんだ」とかイロイロなこともあるかと思います。
 TRPG.NETの内でも、掲示板の類別(論考系か、学問所か、ルール別か)で、普段の雰囲気が違う、と言う面はありますし。
 その場合は、アタシは、アクティブな人達の方が、“初書込み”の人にきちんとそーした事情を、説得力持った形で、相手の人にも通じるように説明できるべきだろうと思います。
 その結果、さらに場の雰囲気が悪くなるかどうか。アタシが思うには、原則としては、その辺はアクティブな人の説明の仕方の方に、より大きな責任があると考えています。なぜかってゆーと、アタシ達は、工房・匠が無料から提供されている、場を借りて遊んでいる(交流や情報交換をしている)だけだからです。
 少しでも、多くの人がアクティブとして参加しづらい雰囲気、ROMの人がいたたまれなく成るような雰囲気をができているのだとしたら、それは、電能工房・匠が無償でこの領域を提供してくれていることの狙いから外れることだとアタシは思います。
#もちろん、そんな理想の雰囲気なんて、アタシも含めて完璧に維持できる人なんていないかもしれません。
#それでも心がけた方がよいと思う、とゆーのがアタシの意見です。
 
 念の為に、電能工房・匠が掲げているTRPG.NETの趣旨について書かれたページにリンクをはっておきます>「TRPG.NET ホームページ」の「TRPG.NET とはなにか」です。
 
#後、別件で、KAZUさんと、masakiさんにお願いしたいことが二件あります。
#すでにこの投稿重文長いので、詳細は後日別投稿にて改めてお願いしようと思いますが。
 
1.USAGE掲示板への投稿では、「特定掲示板でのもんだいを論じる部分」、と「TRPG.NET全般としてのもんだいを扱う部分」、それから、「特定掲示板で起きた事態を踏まえて、TRPG.NET全般でのもんだいを論じる部分」を文章を読んで、例えば 今回の件でしたら、N◎VA掲示板を読んでないけど、TRPG.NETは頻繁に利用している人にもわかるように、。そうした文章を書いてください。
 この掲示板は「簡易掲示板群をいかに活用するかについて」話し合うために用意された場所ですので。
 
2.1.に関連して、USAGEへの投稿には、特に、投稿の題名を読んだだけで、投稿の内容の推測がつくような、題名をお願いします。
 
 特定掲示板でのもんだいを議論しようとして、内容を勘違いされて(別の掲示板の話かととる人が出たりして)議論が紛糾したりしたら、シャレになりませんので。1.にしろ、2.にしろ、可能性としても、誤解の余地が生じない様、慎重にお願いしたいと思います。
1999年10月28日:23時45分13秒
早速の返事ありがとうございます。 / kazu
masakiさん。早速のRESありがとうございます。
 今後ルールを購入して、参加される予定ですか。それは、早合点いたしました。申し訳ございません。
 掲示板で再会できる時を楽しみにしています。
 ルールの購入ですが書店にない場合は、アスキーやアスペクトは、インターネットのダイレクト(確か、アスキー、ダイレクト、通販ぐらいで検索できるはずです。)で購入されるのがベストと思います。送料500円で、2,3日で届きます。参考までに。

 あまり、短絡的に考えるのは、良くないかも知れませんね(反省)
 
1999年10月28日:23時08分03秒
ネチケットだけではつまらないと思いました。 / masaki
 自分もKazuさんのおっしゃる初めての書き込みでネチケットのことだけを書き込んだ該当者ですのでお答えします。 1.なぜ、ネチケットのことだけ書き込んだか。
 初回に書きましたが、私はこの掲示板を読むのは好きでしたが、書き込むほどにはNOVAのことを知らなかったので、いつも眺めるだけで主に別の掲示板に書き込んでいました。しかし、今回の一連の論議は当事者だけでは泥沼にはまっているようでしたので、第3者意見が必要ではと思って書き込んだのです。
 2.Kazuさんの意見について
 たしかに初顔にマナーの点だけ述べたら言われたほうも嫌だろうと思います。そこまでは思い至りませんでした。 ムッとしたり、反発した方に対しては謝意を示したいと思います。
 すみません。
 3.そこで思ったこと
 ただ、今回の議論に参加して思ったことは
「NOVAのルールブックを手に入れよう」ということです。
 ネチケットのことだけで参加するのはこちらもつまらないですからね。やはり、ゲームを語って楽しむのが本道ですからね。
 
1999年10月28日:22時31分17秒
1番乗り / kazu
 殺伐とした掲示板やネチケットを守らない方がいる掲示板に、初めて書き込みでネチケットのことだけを書く方が時折います。
 たしかに、正論なのですが、いきなり見ず知らずの方に、マナーの点で注意された場合、おとなしく聞き入れるより、反発する方の方が多いと思います。
 そのため、よけいに掲示板が良くない雰囲気になることもあります。
 この件について、諸子はいかがお考えでしょうか?

 また、ネチケットを書き込んだ後、一度も書き込みをしない方もいます。この方のネチケットは、どのようになっているのでしょうか?よくわからないです。

追記 書き込み禁止論について
  ほかによい対処法があるのでしたら、是非ご教授ください。
 それに、あれはたとえ話ですよ。「例えば」と前置きをしていたはずです。
1999年10月27日:03時14分13秒
簡易掲示板の活用法 LOG 012 / sf
 簡易掲示板の活用法 LOG 012として1999年10月13日から1999年10月27日までのログを切り出しました。

簡易掲示板の活用法ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先