簡易掲示板の活用法 LOG 011

簡易掲示板の活用法の1999年07月30日から1999年10月13日までのログです。


1999年10月13日:20時07分41秒
知識を広げる方法(長文) / 寺田大典
インターネット上では様々な場所があり、それは知識を得るのに優れた場所だったりします。ただ、現実に「知識を得る方法」というのは様々だったりします。掲示板においても然り。そこで、知識を得る方法というのを幾つか書いてみようと思います。

 1)人に聞く

 A)恥をかく。
 B)自分から聞く。

 最も平易な方法。人間社会、歳をとるに従って「常識」という名の「知っていないとおかしい知識」というのが増えてきます。勿論、それを知らなくても人生生きていけるのですが、知っていれば物事も良くわかるし、会話も上手く行く事が多いです。

 「何が常識なのか?」という知識自体は日頃の積み重ねで後述する「3)吸収する」に含まれる事柄ですが、知らない場合は「A)恥をかく」という事で、反面教師的に知る事が出来ます。ただ、残念ながら二十代も過ぎて社会人になってくると「恥をかく」事では物を知る事ができなくなってきます。なぜなら、人によっては「それは常識で今更そんな事に関わりたくない」という人もいるからです。(お互いの知識の得にならない事は、優しい人か、その人に親身になる人ではないとなかなか……世間は冷たいです)もしくは、「ライバルは蹴落とす」とかね。

 それでも知りたい場合は、人間は「B)人に聞く」という能力を持っています。ただ、この能力、「相手の答える」という能力をも要求するのが注意点です。よく、道を歩いていて「なんでー、なんでー」とばかり言って母親に叱られている子供がいます。寺田もそういう子供だったので(^^;)、「答えてあげればいいのに」とは思いますが、四六時中そんな事を言われる母親の気持ちを考えると、というのもあります。

 母親ですらそうなのですから、世間の他人様は、自分との関わり合いに応じて「答える事に割ける労力は減っていく」と考えるのが無難でしょう。すると「少ない労力で最大効率を」という考えに落ち着きます。(落ち着きますよね?)となるとどうするかというと、「自分で調べられる事は調べて、調べられない部分を尋ねる」という方法論が出てきます。

 2)自分で調べる

 A)人に手がかりを教えてもらう。
 B)インターネットで調べる。
 C)有料/無料サービスを利用する。
 D)本で調べる。

 さて、自分で調べる方法ですが、まず「A)人に手がかりを教えてもらう」という方法があります。これは、「1−B)」とは少し違いまして、「自分の知りたい事を知る事ができる方法や場所を教えてもらう」という事です。何でそうするのかといえば、「手掛かりを教えるだけの方が教え手の労力が少ない」からです。

 さて、その次に具体的に自分で調べる方法ですが、このページを読まれている皆さんなら、「B)インターネットで調べる」というのが通常でしたら最も楽な方法だと思います。通常の場合、検索エンジンと呼ばれる検索をするページ(Yahoo, goo, exciteなど)に行き、自分の知りたいキーワードを入力します。知りたい言葉でも良いです。すると、ドワーッと出てきますが、大抵は頭から幾つか読めば分かります。無い?その場合は、大手の検索エンジンは、「キーワードの後にスペースを打ち込んで再びキーワードを打つ」事によって複数の言葉で絞り込んで検索する事が出来ます。

 もしくは、「郵便料金を知りたいなぁ」と思っていたら「郵便料金」と打ち込むよりも「郵政省」とか打ち込んで見れば郵政省にもいけますし、そこから郵便料金もわかります。ここら辺はあなたの「既に持っている知識」を活用する機会でしょう。

 しかしながら、インターネットといっても全ての情報が載っているわけでは無いので、その場合はどうするかというと、「C)有料/無料サービスを利用する」という手法になります。えーと、これは言葉を変えると「知りたい商品や物事を販売している会社/カスタマーサービスに直接聞く」という方法です。相手は時間内に電話すれば仕事ですから答えてくれます(たまに酷い目に合うようですけど……最近のニュースとかね)余談ですが、「インターネットの掲示板」をこの手の場所と勘違いされている人もいらっしゃいますが、それは間違いです。インターネットの掲示板は、「1−B)」に分類される事柄だからです。

 さて、最後の手段が「本で調べる」です。これは図書館に行ったり、本屋に行ったりして関連事項を調べる行為です。「聞きかじりでは無くて本当に知りたい」場合は、この方法が一番確実でもあります。

 3)吸収する

 A)新聞/雑誌/小説/本から吸収する。
 B)TV/ラジオから吸収する。
 C)インターネットをブラウジングする。

 さて、こうした「知識」の得方の話を書きましたが、「知識を得るのにも知識があるといい」という事は言えるので、「じゃあ。どうしたら知識は身につくの?」という事になりますと、それも幾つかあるでしょう。

 まず「常日頃から幅広い活字に触れる」事です。何も「マンガ読むな!」とは思いません。寺田もマンガ好きですし。(無茶苦茶読んでるほうかも)でも、やっぱりマンガって偏っているので、それ以外の本から得られる知識というのは結構重要だったりします。何も小難しい本でもなくともね。TV/ラジオなんかもニュースなんか聞いてれば、ながらで他の事もできるし、複数のニュースを聞くことで「あれー、こことここで言っている事が違う」と知識がついたりもします。

 もっと気楽なのはインターネットを使うことです。インターネットのホームページを見て回る事を英語のbrowse(拾い読みをする意)からウェブ・ブラウジングと言われるようになって久しいですが、ニュースのページをブックマークに登録して、たまに見るだけで結構な知識を得る事が出来ます。毎日更新のエッチサイトを登録しとくよりもよっぽど、ね。

 知識はあった方が偉い、とは思いませんが、あればあるで物事の理解が早いし、会話も知識が無い人同士と比べれば二段飛ばしの様な間隔で行う事が出来ます。逆に言えば、より深い内容を語ったり、行う事が前提ならば知識はやはり必要だと思います。それはどうしたら得られるのか?問題が少なく、相手に心理的負担をかけずに(これは会話で重要な事です)知識を得る方法を前述したつもりです。
1999年10月13日:19時19分21秒
Re:【質問】語句の意味 / 寺田大典
To 極楽大王さんへ

>「サマリ」って最近よく聞くんですけどなんですか?
>「書き込み」「レポート」というのと違うんでしょうか?

>「サマリ」を使わずに、これらの日本語を使うことができますか?
>わからない横文字を使わずに日本語を使ってはどうでしょうか。
>この言葉では説明できない概念なのでしょうか?


 極楽大王さんも書いている通り「サマリ(私はサマリーの方がよく聞くけど)」は、最近聞くようになっている事から、それは「普通の言葉になりつつある」と考えるのはいかがでしょう?

 もちろん、「サマリー」を使わずに日本語でいう事は可能ですが、普通に言葉になりつつある言葉を捕まえて「「サマリ」を使わずに、これらの日本語を使うことができますか?」と言ってしまうと、「できるはずなのにワザと他人に分からないような言葉を使ってませんか?」みたいな否定的な意味になってしまいますよね?

 例えば、私、上の「否定的」というのを最初「ネガティブ」と書いたんですけど「大王さんに言われそうだなぁ……」と思って変えてみました。もちろん、言い換えは可能ですけど、「突っかかるように言う程、サマリもネガティブも特殊な日本語ではないよなぁ」と思いましたがいかがでしょう?そうした事を考えていただければ幸いです。

 言語コードは、私もわかりませんでした(^^)。
1999年10月13日:17時16分13秒
誤読も場合によっては嘘とは限らない#2(Re:【質問】語句の意味) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>極楽大王さんへ
 前の投稿で「言語コード」と言っているのは、「言語の意味を読解するための約束事のまとまり」のことです。
 
 ことわり無しに、いきなり使ったのはマズかったですね。
 
 アタシが、「言語コード」を用いて言いたかったのは、次のようなことです。
 
 「多くの人工言語では、単語の意味を一対一に限定して定義した約束事(コード)である」(そうだ)
 けれど、
 「自然言語や日常語の約束事(コード)では一つの単語が複数の意味を現すことの方が普通」
 だから、
 「自然言語や日常言語では万人に共通する『読解の約束事(コード)』を想定することには無理がある」、
 だから、
 自然言語では、ある文章が「誤読」される可能性は常にある。
 こうした「誤読」を避ける為に、辞書類を用いることは有益だけど、あくまで補助的な役割しか期待できない。
 なぜなら、辞書に載っている用例は、人工言語のような単語の意味の定義付けとは別種のものだから。
 辞書に載っている意味を参照に作文したり読解したりすることは有益だけれど、「辞書に載っている意味に言葉を使えば正しい伝わる作文ができる」と常に言えるとは限らない。また、「辞書に載っている意味通りに読解していけば正しく意味がとれる」とゆーことも常に言えるとは限らない。
 その意味で辞書は補助手段(参照)にしかならない。
 
 と、ゆーわけなので、「誤読」をされたと書いた本人が感じた場合も、「嘘」とか「曲解」とかいった類の「強い語調の言葉」で速断・断定することは避けた方がよいと思う(←アタシの意見)。例外事例もあるとは思うけど基本的には避けた方がよいと思う。
 、、以上がアタシの言いたかったことでした。
#実際、当事者同士が、「嘘だ」とか「曲解だ」とか言い合っているときも、端から見てる当事者には、どこで「誤読」が生じたか、第三者だからこそ良くわかってしまうことって割とあるんですよね。
#アタシの経験から言うと、(少なくともTRPG.NETでは)読んだ人が意図的に曲解しているわけではないことや、書いた人が意図的に嘘を書いているわけではないことが、よくあると思うんです。
1999年10月13日:16時35分19秒
【質問】語句の意味 / 極楽大王
 また言葉足らずだったので、怒られないうちにフォローを
 
 「サマリ」
 広辞苑によると=総括、概要、概説
 はりはらさんの説明によると=「要約」「まとめ」
 
 「サマリ」を使わずに、これらの日本語を使うことができますか?
 わからない横文字を使わずに日本語を使ってはどうでしょうか。
 この言葉では説明できない概念なのでしょうか?
 
 
 あと『言語コード』ってなんですか?
 略号のことではないですよね
 
1999年10月13日:15時00分53秒
誤読も場合によっては嘘とは限らない(長文です) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 TRPG.NETのような掲示板での交流では、ときどき投稿者の意図と大幅にズレた読解やそうした読解に基づいた意見などが公開される不幸なできごとがありますよね。こうした不幸なできごとから、場合によっては感情的なやりとりが展開し、TRPG.NETの雰囲気が悪くなってゆく事態も見受けられます。
 
 ただ、この「元の投稿者の意図と大幅にズレてしまっている読解」の原因はいろいろなことが考えられます。
 大まかに分けると「元の投稿者の投稿のでき」と「要約する人の読解の妥当性」の二つの要因が関わります。
 
 ありがちなことなので、アタシも自分で気をつけたいと思うのですが、投稿者の投稿の意図が本意でなく読み取られてしまった場合、相手の読解を、「(意図的な)曲解」だとか「嘘」だとか、強い語調の言葉で速断・断定するのは止めた方がよいと思います。
 にんげんが使う自然言語はコンピュータ言語とは性質が違いますから、個人ごとに言語コードには偏りがあります。
 送り手と受け手、それぞれの言語コードの偏りがズレて(不一致で)、“誤読”が生じるのは自然言語や日常語の宿命で、避けられないことです。
 
 なかには、「そうしたズレをなくすために、辞書に書いてある意味を守って投稿すれば良いではないか」という意見の人もいるようです。
 実際問題としては、辞書を参照するのは有益なことと思います。
 しかし、一般に、日常言語の使用では、辞書は、あくまで参考になるだけで、あらゆる言葉を、文字どおりに「辞書通り」使う人というのはいないと言ってよいでしょう。
#例えば、一流の論理学者とかは、その人の「辞書通り」の定義で言葉を使うことができる人なのではないかな、という気がしますが、この際そうした極端例は考慮外におきます。それに論理学者だって、例えば異国の人と話す必要があったときに彼の「辞書」の定義通りに言葉を使えるかどうか、アタシは疑問です。
 
 コンピュータ言語のような人工言語は、単語の役割が定義され、定義を論理的に連鎖させた一義的な体系なのだと思います(実は、アタシはコンピュータのことはよくわからないのですが、そのように聞いています)。
 しかし、普通参考にされる辞書(国語辞書の類ですね)は、既に使われている日常語の用語法を整理したものにすぎません。だからこそ、時代とともに辞書の記載内容が変化していったりするわけですね。
 こうした日常語辞書類の内容は、万人に通用して、誰もが従わなければならない「論理的」な「定義付け」とは異なります。
 
 TRPG.NETのような性質の掲示板は、専門的な学会やセミナーのような閉鎖的な性格の場ではありません。
 ということは、投稿者は各自の日常語の言語センスをベースにして投稿文を書いているということであるはずです。
 
 これが学会のような閉鎖的な場でしたら、言葉にはその学会なりの定義があるはずですので、「(意図的な)曲解かどうか」といった類のもんだいは、言葉の定義を巡って議論されていくことになります(やや極論ですけど、根本的にはそういうことです)。
 
 しかし日常語の言語センスは、その人の育ってきた環境や職種や信条などなどによって、かなり異なります(←この「異なり」がこの投稿で先にふれた「言語コードの個人的な偏り」です)。
 掲示板で言葉の用い方に差があって、おそらくそれが元になって誤読が生じたと思われるときは、アタシはできたら、「正しい言葉の定義」を巡って争うより、「言葉の用い方(用語法)の差」を相互に確認できるように交流をもっていきたいと思います(アタシ自身いつも理想を実戦できてるわけではありませんが)。
 そして、もし可能なら、どういう局面では、どういう用語法を用いると、適切か、不適切か、ある話題に関してはどんな用語法が効果的か(どんな効果があがるか)ということを理解できたら、なおラッキーと思います(アタシもいつもそこまで欲張るわけではありませんが)。
 
@TTBさんWrote(書きこみとその意図の重要性,等掲示板,99年10月11日:22時02分04秒)
>以下は私の先の書きこみからの自己引用です。
>>どんなによいことを書いても、その意図が正しく伝わらなければ、せっかくの書き込みが役に立たなくなってしまったりします。それは、送り手・受け手双方の損失だと思います。
 
 TTBさんの投稿からうえに引用した部分のご意見は、アタシも同感です。
 
 投稿に関する誤読の類を「(意図的な)曲解」だとか『嘘』だとか、強い語調の言葉で速断・断定すること」は、往々にして、自分の言葉の定義付けのみが正しくて、異なった言語コードとそれによる読解は、予め間違ったものとして退ける姿勢であるかに受け止められても仕方ない態度であると思います。
 アタシは、これも、送り手・受け手双方の損失につながる事態だと思います。
#念のために強調しておきますと、「速断・断定する人」が実際に「自分の言葉の定義付けが正しくて、違った言語コードによる読解は予め間違ったものとして退ける姿勢」であるか否かは、今ここではアタシは問題にしていません。そのように「受け止められても仕方ない」姿勢だと思うとの意見を述べています。
 
#付け足しておきますと、場合によっては、「自分の言葉の定義付けが正しくて、違った言語コードによる読解は予め間違ったものとして退ける姿勢」であると受け止められても構わない、とのリスクを覚悟して、あえて、強い語調での断定を投稿することもあると思います。アタシもなくはないです。
#ただ、アタシに関して言えば、そうした場合も、ある特定の話題に関して、ある表現の用語法が適切か・不適切かが問題なのであって、「(万人に通用する)正しい定義」とかが問題なのではないと思います(あくまで、TRPG.NETのような非・閉鎖的な場では、という限定つきですが)。
1999年10月13日:13時25分26秒
re:re:サマリを書こう / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>極楽大王さんへ
 いま言われている「サマリ」は、「まとめ」または「要約」と受け止めても、そう違ってはいないかと思います。
 
 ここのところの話の流れからすると、ある質問に対するいろんな人のいろんな回答の要約を整理してみる、ということが提言されているのではないでしょうか。

 サマリと言うと、例えば、、
a.大学のゼミなどで、長いレポートを報告するときなどに、巻頭につける要約のことをサマリと呼ばれます。

 また、、
b.会議の議事録などにも巻頭に置かれた要約がサマリと呼ばれることがあると思います。
 
 a.の方は、レポート発表の前に大まかな方向性を予め示すものですし。b.の方は会議の事後報告の要約なわけです。
 
 いま言われているのは、多分、掲示板での交流の経過のまとめ的な整理のことかと思います。
 だとすると、中間まとめだったり、事後のまとめだったりする性格のものが考えられているのだと思います(TRPG.NETのような掲示板の形式だと、中間まとめになるか、最終的な事後のまとめになるかは、その後の交流や意見交換の流れによって変ってしまいますよね、公式な議長役とかの人はいませんので)。
1999年10月13日:12時56分49秒
re:サマリを書こう / 極楽大王
 はたのさんへ質問
 
 「サマリ」って最近よく聞くんですけどなんですか?
 
 「書き込み」「レポート」というのと違うんでしょうか?
1999年10月13日:12時17分07秒
サマリを書こう / はたの
はたのです。
 
 啓蒙シリーズ(笑)第二段です。
 具体的にどうやって貢献しようという人のために書いてみました。
 
 今回は前回の概論と違って具体的な話をわたしの方法論で書いています。
 要するに「異論は多いだろうなぁ」ということです。
#わたしもそういう教育をちゃんと受けたこと無いしね。
 そういうわけなのでサジェスチョンもよろしく。
 
---ここから---
 
 サマリを書いてみよう。
 
 前回の「give &Amp; takeの勧め」でわたしは「質問に対する回答をひとつの記事にまとめる。こういったことも立派な貢献のひとつだ」と書きました。
 
 それを読んで
 「よし、僕も貢献してみよう」
 そう思って一所懸命書いてみた。
 ところが返ってきた反応は
 「これじゃ役に立たんよ」「意味不明じゃよ」「こんなでたらめ書くとは許せんでわ」「書きなおし〜」
 こんなのばっかりだった。
 
 ...
 
 もし、こんなのだったらショックだよね。
 ...そんなことないだろうだって?
 いや、みんな正直だから、役に立たないものに対しては本当に「役に立たない」とはっきりいうぞ。間違いがあればちゃんと指摘されるし。
 まぁ、それはきみが「話せば分かる人間」だと思われてる証拠だから悲観することは無い。いわれなくなったら最後だ。
#このあたりの話は後で「正直の勧め」とかそんな感じで書いてみたいが、いつになるかはわからない。
 
 でも、結構そういうのってつらいよね。
 
 対処法として心臓に毛を生やして開き直る。という方向もあるが、それよりもちゃんとしたサマリを書けるようにするというほうが前向きだと思う。
 なにより、サマリを読む側にとってありがたい。
 
 ...
 
 で、わたしがサマリを書く際に注意したほうがいいということを書いてみます。
 
単なるメモではない
 項目だけ殴り書きしても意味が無いです。
 サマリ単体でも意味のある文章にしましょう。
 
 例)
 ×TRPGの意味について。
 ○TRPGはTabletalkRolePlayingGameの略で...(後略)

 
 ×では、元記事をあたらないとTRPGの意味がわからない。まとめになっていない良くないまとめ。
 ○の方なら、この文を見るだけで大丈夫だ。使えるまとめ。
 
自分一人のためのものではない
 自分のためだけのメモなら、自分にとって不要な部分、既に知っている部分、都合の悪い部分は省いてしまっても別に困らないかもしれない。
 だけど、みんなと共有する情報とするなら、そういう基準で省いたりしないほうがいい。きみには役に立たない情報だが他に人には役に立つかもしれないからね。
 
 これは回答を全部まとめなくてはならない。という意味ではない。
 直接関係無い回答、付属した雑談(これが良くある)などは必要に応じて省いてもいい。
 
嘘を書いてはいけない
 勝手に意味を捻じ曲げてはいけない。
 そういうことをするとまとめがまとめになら無くなってしまう。
 また、回答者が言ってもいないことを、勝手に言ったことにしてしまうことにしてしまうわけで、かなり失礼な行為だ。
 
 基本的にはあんまり自分で解釈して文章を変えたりしないほうが無難。
#もちろんある程度文章を変えて短くまとめる必要はあるけどね。でないと「まとめ」にならないしね。
 解釈を加える場合は、別に自分の解釈であるということを明示した上で付け加えるべき。
 
 例)
 質問)
  半角/全角ってなんですか?
 答え)
  たしかに最近のプロポーショナルフォントが良く使われる環境では「半角/全角」という概念が意味を為さなくなってきているので、最近コンピュータを扱い始めた人には分かりずらいかもしれません。さて、半角というのはもともと印刷業界の用語で文字の幅を表す言葉でした。全角は...(中略)...というように使われることが多いようです。詳しくはhttp://〜〜を参照すると良いでしょう。
 まとめ)
  ×半角/全角は専門用語なので初心者なら全く知らなくても良い。
  ○半角/全角は文字の幅を表す言葉で(中略)という風に使われる。
   詳しくはhttp://〜〜を参照

 
 ×の方は肝心の意味が書いてない上に勝手に「初心者なら全く知らなくても良い」という自分の解釈を付け加えています。良くないまとめ。
 ○の方は前置きを省いた上で意味を書いています。ましなまとめ。
 
出所表示をする
 どこで答えられた回答なのかを書いたほうがいい。
 もし、さらに詳しく知りたくなったときに原文にあたれるほうにした方が便利でしょ?
 また、自分で妙な解釈をしてまとめを書いていないかチェックするときも便利。
 誰も言っていないことを思いこみで勝手に付け加えてしまうことも防げる。
#勝手に付け加えてしまった部分には原文が無いからすぐ分かるよね。
 
 ...
 
 まぁ、こんなところかな。
 
---ここまで---
 
 次の記事は「問題提起をしよう」というのを予定:-)
#いつから連載になったんだ>オレ
1999年10月12日:23時32分14秒
Re:一行掲示板 / えんど
いいださんレスどうもです。
確かに皆さん、一行を参照しなくても済むようにまとめておられます。
ただ、感想という形で書き込みがあるので、皆さんのスタンスを知るのに読んでおいた方がいいかなと思ったわけです。

1999年10月11日:22時02分04秒
書きこみとその意図の重要性 / TTB
こんにちは、TTBです。(^o^)
>一つ残念なのは、多くの人が関わりながら、一行掲示板での暴言「だれか、あのバカ止めてくれ」などに対して、どなたも注意してくださらなかったことです。

そうでもないと思います。(以下は一行掲示板からの抜粋です)
一行掲示板では、
99/10/08:15:17:12 YAN うーん。改行の仕方を聞いた極楽大王さん、同ハンドルの別の方かもしれないですね。

というふう(この辺のYANさんなど)に、間接的にはフォローは入っているわけです。

もっとも、よく一行掲示板にいる私なんかが、次のように、記入しているのが気にいらないのかもしれませんが。(;^^A

99/10/08:15:20:01 TTB いいえ。そうではないと思います。>YANさん

>実際最初にここまでお話してから初めても良かったのですが、いつかのタイミングで聞いておきたいと常々思っていたことがらばかりですし、問答が現時点での参加者に有益な情報になると考えたのと、最初からすべてをつまびやかにすると、心ない人からの批判、中傷、妨害などがあるではないかとも思いましたので前段を抜きにいきなり核心から初めさせていただきました。

上の極楽大王さんの書きこみから、私が思うことは次のようなことです。
こころないかどうか。私にはそれはわかりません。なぜなら私は、私でしかないからです。私ががこころないと判断したことでも、他の方にとっては、そうでないかもしれません。逆もあるでしょう。

以下は私の先の書きこみからの自己引用です。

>どんなによいことを書いても、その意図が正しく伝わらなければ、せっかくの書き込みが役に立たなくなってしまったりします。それは、送り手受け手双方の損失だと思います。

私は、掲示板のような限定されたコミュニケーションの場では、そこで使われている媒体(この場合は文字)以外は、極力、「私の判断材料」にしないようにしています。

理由は、先述のような、人の心の基準まではわからない、およびそのようなことをしても自分には益が無い、というふうに考えているからです。(深読みしたってきりが無いのでしないようにしています)

今回の極楽大王さんの場合、できれば、二度目の質問(バイトスペース)以降は、意図がほしかったです。そうすれば、いまでもよいものが得られたとおっしゃっておられますが、「よりよいもの」になったと思います。

そうそう、書き手の時間など資源の話もありましたね。基本的に私は、好きで書いているので、あまり気にしてないです。書きたくなければ書きませんし。(;^^A

よくこう思います。掲示板は開かれた場です。どんどん、書きこんでください。そして、こう書くと無責任といわれてもしょうがないのでしょうが、私は、先のこと、書きこんだ後のことは、あまり気にしていないのです。

あとは、受け手に委ねます。どうとられても結構です。なぜなら、そこまで考えていたら、私の力じゃ何も書けなくなってしまうからです。(^^;)

自分の意図をはっきりさせておけば、たとえ中傷にあっても、反駁できます。おおいにすればいいでしょう。また、腹の立つ書き込みがあって、付き合いきれないと思ったら相手にしないでもいいでしょう。相手なりに変えることです。また、私が誤っていたら、素直に謝ればいいです。許してくれるかどうかは別として。(^^;)
そういう双方向の通信のなかで、私が「確定ボタン」を押したあと(無線機でOVERと言った後でしょうか)、この文章は皆さんの前に現れ、そして、皆さんに「判断」を委ねます。

私がリアクションを決めるのはそれからです。
ただ、投げ出す前に、意図は明確にしておいた方がよい、と考えています。それが無いと私の場合リアクションもとれませんので。(^^;)

掲示板群の参照については、掲示板を私もすべて見ているわけではありません。そのことについては、寺田さんや数の子さん達と同じです。ただ、私なりに少しだけ念頭においているのは、この掲示板を、対話しているつもりの当事者関係者以外にも見ている人がいるということです。

当事者同士は、いくらやりあってもかまいません。しかし、この掲示板を読んだ時点で、好むと好まざるとに関係無く、つきあわされてしまう人もいるということは、認識するように私は、機会があれば薦めるようにしています。

では、失礼します。(__)
1999年10月11日:19時44分46秒
一行掲示板 / いいだ

>どうも、USAGEに書き込む(読む)には一行掲示板も同時に読む必要を感じました。
 USAGEは掲示板の活用法に関する掲示板ですので、特定の掲示板のことが話題に上がっている場合には「その掲示板も読む必要がある」状態になるのは已むをえないと思うのですが、記事の内容が一般論として書かれている場合には他の掲示板の内容は無関係なものとして扱うべきと思います。また、記事を書く方も特定の掲示板に関する内容の場合にはそのことを記事内で明記して、必要に応じて引用するなりリンクを張るなりの処置をすべきだと思います。
 今回の場合、暴言云々に関することは極楽大王さんの記事の本旨からは外れるものですから、USAGEでの議論に参加するために一行掲示板を読んでいる必要はなかったわけですよね。
 えんどさんが「読む必要を感じた」のは、USAGEでの記事に対する感想などが書かれていたためだと思うのですが、それらの感想は今回の議論に必要なものではなかったと思いますし、USAGEに記事を書かれていた方の殆どは他の掲示板を読まなくても良いように配慮されていたと思います。

>逐次まとめる必要があるのでは?
 そんなわけですので、ログからわざわざ一部の記事のみを抽出してまとめる必要があるとは思えないのです。
1999年10月11日:16時20分33秒
ここ最近のカキコ読んで、ちょっとだけ思ったこと / 数の子
 ここの掲示板にカキコするのは、始めてですが、ヨロシクお願いします。
 
>一つ残念なのは、多くの人が関わりながら、一行掲示板での暴言「だれか、あのバカ止めてくれ」などに対して、どなたも注意してくださらなかったことです。マニュアルの注意事項に書かれていることなのに、初心者に利用マニュアルを強く紹介されているような方々がこれを見逃すというのは、残念です。

 えーっとですね。
 基本的にここの掲示板群って、「自分の欲しい情報を得る所」だと思うんですよ。多分、同じような考えでここの掲示板を利用している方も多いと思います。
 ですから、私なんかは「簡易ボード群の新着情報」のページを確認して、「情報を仕入れることのできる掲示板」におじゃまする、という形です。
 そうでなければ、「いつものところ」だけを無条件でチェックしている人、などなど...パターンは色々です。
 つまり、誰もが全ての掲示板に目を通しているわけじゃないというわけです。寺田さんもちこっと書いてましたが。
 掲示板を利用するのは「人間」なのですから、どんなに頑張って全情報をチェックしていても、モレはあるわけですよ。まして、一行掲示板は「気楽な一言」なのですし、新着情報にも載りません。そこも目を通してくれているという考えは、「なんだそりゃ?」と思います。
 
 それに、
>どなたも注意してくださらなかったことです。
 と、書かれると、「なんだかこの人は、自分のカキコに誰かが必ずフォローしてくれると、思っているのだろうか?」と考えちゃいますよ。(^^; 少なくとも私はそう感じました。
 やっぱり掲示板利用者は、自分のしたカキコとそれに対するレスポンスは、自分で責任を持つという姿勢が、大事なのではないでしょうか。
 
 あと、タグ等の話ですが「聞く前に一度自分で調べよう。それでも解らなかったらたずねよう」というのが暗黙の了解かと。
 まぁ、こういうのって「なにがわからないのかも、わからない」ってのがあるから、あまり上の文章は人に押しつけて良いのか悩むんですけどね。(^^;
 
 というわけで、以上です〜。
1999年10月11日:12時45分52秒
一行掲示板 / えんど
極楽大王さんの書き込みを読んで、一行掲示板の過去ログを見てきました。
どうも、USAGEに書き込む(読む)には一行掲示板も同時に読む必要を感じました。
逐次まとめる必要があるのでは?


1999年10月11日:05時09分11秒
Re:質問終了のお礼 / 寺田大典
 こんにちは、寺田大典です。

 掲示板(インターネット)利用初心者にも理解できるマニュアル製作の必要性とその下地としての行動としての一連の質問だったんですね。納得いたしました。

 ただ、幾つかの面で気になった事がありますので、それを以下に記します。

 まず、この掲示板群の利用の中でも方法や特定の用語という物は、「インターネットで利用されているルール」を元にしています。(今回の2バイトスペースやHTMLという事ですね)これは「他の場所で決められたルールを導入している」という事なのです。

 ですから、考えるに極楽大王さんが読み易く理解しやすい掲示板群の全てを記したマニュアルというのは、それらのルールを「誰かが」調べ、掲載する以上不可能でしょう。そして、この掲示板群を使っている方でさえ、やはり知らない事はありますし、それは難しいのです。ちなみに、文字修飾なんてここでは使う必要が無い種別の行為でもありますしね。

 そうした事から「マニュアルを作れ!」というよりは、「それをとっかかりにして自分で調べられる基本的な最低限事はマニュアルで書くが、それ以上は自分で調べて欲しい。時間的余裕と気持ち的余裕、そして知識が他の利用者にあれば質問に答えてくれる事があるけど」という空気が掲示板群には流れていると思います。

 今回の事を例に取れば、「2バイトスペース」は質問するに十分な事だったわけですが、文字修飾関連は個人で調べるのが普通かな、と。(利用に関して最低限必要ではなく、知っている人が使っている類の行為だからです)

 それは不便かと思うかもしれませんが、インターネット自体がまだ発展途上である以上、「ここを見れば全てが分かる」というのは難しいのでしょう。実際、私もHTMLに関しては一時期本を買ったりインターネットを検索して調べて少しばかり詳しくなったわけですから。今回の私が行ったマニュアルの示唆もこの掲示板とは全く関係無い場所であり、「たまたま」私が知っていたから書いたに過ぎません。

 結局のところ、

 A)読みやすく、理解し易いマニュアル => B)マニュアルの存在の明確化 => C)注意ではなく、マニュアル所在地の示唆 => 私の考える不快ではない掲示板

 というAもBもCも「掲示板を使っている他の利用者、もしくは管理者」に努力を求める、という事ですよね?で、ある程度の量で利用している寺田としては「では、初心者は、知識の乏しい利用者は何も考えずに思った事を書いてればいいのだろうか?」と思うわけです。利用者の権利は平等ですし、一方的な努力を求めるというのはフェアでは無い気もしています。

 また、今回の質問と解答が時間と共に検索する事が難しくなる事を考えるに、「こういうのが必要!」という意見は正しいと思うのですが、唐突に始めたのは効果的でなかったような気がします。何も説明も無かった為、目についた事を端から質問しているという印象を私も受けてしまいましたし。(実際は違うとしてもそれを事前に表現する事は大事だと思います)

 また質問の仕方としては、はたの氏が言っている事には、前述の「他の利用者の余裕を食いつぶす行為ではないか?」という事がありますが、この下地となっている考え方は「質問をする側も、1回で質問が終了するようにするべきじゃないか?」と思います。私の前の答えの中での「幾らあっても間に合わないので本質を」という事ですね。何が本質なのか?というと難しくなりますが。これは知識としての熟練者というのは余り関係ないような気が寺田はしていますし、これこそが初心者、知識の乏しい利用者の努力として求められるものではないかと。もちろん、無意味に他人の余裕を食いつぶさない為にも質問事項はまず調べてみて、のち質問という流れは大事だと思います。

 「見当違いの不審表明」や「暴言」は、結局のところ不審な言葉の誠実さがあっても努力の姿が皆無と取られかねない書き込みが引き起こした事だと思いますので、もし極楽大王さんが「最初からすべてをつまびやかにする」と問題が少なかったと思います。そうした行動が共感を呼ばずに反応が無い/少ない、という事はあるかもしれませんが少なくとも不審さは感じさせないからです。「暴言」に関しては誉められた態度ではないと思いますが、一行であるという事と、氏の書き込みに最後の書き込みまで反応が無い極楽大王さんの態度、そして氏の言っている事も「一理」はあるという事で注意は無かったんではないでしょうか。囃し立てたりもしていないわけですが、「無言の同意」も少しはあったかも、と邪推してみたり。私は、極楽大王さんの最後の書き込みから「あ、そんな発言あったんだ」と見に行ったぐらいですけど(全員が見ているわけじゃないんですよ一行も)。

 長文を書いてしまいましたが、掲示板利用に関する相互理解の助けになれば幸いです。私の文章でわかりにくいところがあれば、こちらでもいいですし、メールでも私は構いません。

 寺田大典
 dai@trpg.net
1999年10月11日:03時31分41秒
改行などについて、追加 / 極丸刀史朗(トーシロ)
ブラウザ、つまりインターネットエクスプローラー(以下、IE.と記述)や、ネットスケープナビゲーターなどの、HPや掲示板をみるためのツールには、「ソース」を表示する機能が付いています。

IE.では画面上部のバーの中の、「表示」>、「ソースを表示」で見ることができます。

ソースを見れば、どういうタグを使って、改行したり、表示を変えたりしているのか、参照することができます。


1999年10月10日:18時51分10秒
re:give &Amp; takeの勧め / 極楽大王
 はたのさんの考えに共感します。
 
 『聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥』といいますものね。
 
 適切な質問にはちゃんと答えが返ってくると思いますし、私のできることでしたらお手伝いいたします。(といって多くはありませんが)
 みなさん、ぜひお気軽に質問してください。そして次の機会にそれをぜひ活かしてください。
 
 
 このたびの4回の質問で私が新たに知ったこと。

・HTMLの存在

・いままで使っていた半角の<br>が改行の為のタグだということ

・行の頭にスペースを入力することで改行できること

・「バイトスペース」という言葉は専門用語で初心者は理解できなくても大丈夫なんだということ

・行の途中で改行しなくてもいいこと

・有用なホームページの数々


1999年10月10日:18時46分01秒
質問終了のお礼 / 極楽大王

 突然、質問を連発いたしまして大変失礼いたしました。またご丁寧な回答をくださった皆様(寺田大典さん、えんどさん、TTBさん、はたのさんの諸兄)には感謝申し上げます。

 この企画をそもそも考えたきっかけは、初心者の変な(この表現でいいのだろうか?)書き込みに対する熟練者(?)の注意です。語調や表現にいくら気を使っていても端から見ている私にはあまり気持ちの良い物ではなく、心地よい注意は皆無でありませんでしたが、不快にさせられることが多かった印象がありました。

 私自身、まだ書き込み自体を自由自在にできるほど熟練していませんし、改行にいたっては、その方法でたまたま改行されたので使っているだけの話で、知っているというレベルではないなぁというのが正直な思いです。

 当初、「注意する行為」に対する注意という視点で考え、1行掲示板で少し意見を聞いていただきましたが、そこで出された皆さんの意見は「注意は必要」という見解でした。そこでさらに考えを巡らせてみると、注意する側は最初から有る程度体裁の整い通信上のルールが守られた形の文章を求めているのに対し、初心者にはその要求のレベルが高く、また注意するがわの見解として「マニュアル(簡易掲示板利用マニュアル)をきちんと見れば、ルールややり方は解る」という考えが根強くあるとも感じました。



 また簡易掲示板利用マニュアルについても、あるにはあるのですが、自分の知りたい内容を読みとることが難しく、また知らない語句があったりして、現状の私では「きちんと見れば、ルールややり方は解る」という親切な内容ではないと感じていました。



 読みやすく、理解し易いマニュアル => マニュアルの存在の明確化 => 注意ではなく、マニュアル所在地の示唆 => 私の考える不快ではない掲示板


という流れがあるのではないか、というひとまずの結論です。

 ここで問題がありました、このようなマニュアルを熱望している私ですが、掲示板への書き込み方法については、前にも書きましたが熟知していませんし、マニュアルの内容がすべて理解できているわけでもありません。



 そこで、自分自身が書き込み方法について勉強をして行き、その結果を想定問答集(FAQ、こういう言い方も最近知りました)のような形で皆さんに還元できないかなという考えで始めたしだいです。私があたかも熟練者で、興味半分で質問しているのではないかというような声も聞こえてきたので、実はそうではないんですよということをお伝えしておきます。

 

 実際最初にここまでお話してから初めても良かったのですが、いつかのタイミングで聞いておきたいと常々思っていたことがらばかりですし、問答が現時点での参加者に有益な情報になると考えたのと、最初からすべてをつまびやかにすると、心ない人からの批判、中傷、妨害などがあるではないかとも思いましたので前段を抜きにいきなり核心から初めさせていただきました。



 現実、見当違いの不審表明や掲示板は違いますが、私に対する暴言も出て、やはりこの選択は間違っていなかったと思っています。一つ残念なのは、多くの人が関わりながら、一行掲示板での暴言「だれか、あのバカ止めてくれ」などに対して、どなたも注意してくださらなかったことです。マニュアルの注意事項に書かれていることなのに、初心者に利用マニュアルを強く紹介されているような方々がこれを見逃すというのは、残念です。



 また以前、はたのさんから出されていた「投げかけだけで返信がないのではないか」という疑念については、反論ではなく行動で答えさせていただきましたがそれ以前の経緯を考え、ここは迂遠な表現を使わずストレートに表明した方が互いの為にもよいと考え直し、ここに申しそえます。


1999年10月10日:11時20分04秒
書体について / えんど
寺田さんの書き込まれている場所を見てきましたが、えんども知らなかった書体があって勉強になりました。
HTMLタグなんて、文章の最初に<なんか>、最後に</なんか>で動きます。
この”なんか”が太字ならBとか決まっています。
極楽大王さんがしたいことによって、この”なんか”が変わってくるので、やっぱり調べた方がいいと思います。
あと、掲示板では推奨されないタグもあるので注意が必要だと思います。

寺田さん、いいサイトありがとうございます。
1999年10月10日:10時26分20秒
give &Amp; takeの勧め / はたの
はたのです。
 
 いわゆる、啓蒙文書ってヤツを書いてみました。
 一応 give &Amp; take の勧めというか。そういう感じの文書です。
 
----ここから----
 掲示板ってヤツは便利だ。
 掲示板に質問を書けば、いつのまにやら答えが書いてあるし、もうバンバン利用するしかない。そう思うよね。
 
 ...だけどちょっと待て。
 その答えは誰が書いていると思うんだい?
 
 パソコンに向かってに質問を書いているとついつい忘れがちだが、当然、誰か他の人間が書いているんだ。
 決してどこかの機械がもくもくと答えをひね繰り出しているわけではないし、ましてや、目の前にあるパソコンが勝手に答えてくれているわけでもない。
 
 ...
 
 もしきみが質問を掲示板に書いたのなら、きっと誰かが答えを書いてくれるだろう。
 調べ物をし、文章にまとめ、推敲をする。そういうことにわざわざ自分の時間を割いてね。
 実は回答はそうやって書かれている。そのことを忘れないで欲しい。
 
 ...
 
 と、いうと「質問はするな」っていってるように見えるかもしれない。
 
 そう、「安易に」質問はして欲しくない。
 でも。やっぱりわからない、調べ方も見当がつかない。あるいは調べたけども答えに自信が持てない。
 そんなときには、掲示板に質問を書いてみるといいと思う。
 きっと親切な人が答えてくれるはず。
 なにしろ、質疑応答は掲示板の大切な機能の一つなのだし、掲示板はみんなに利用されるために存在しているわけ。なら使わなければ意味がないでしょ。
 
 そのときは、質問の前に自分で調べたこと、やってみたこと、考えたことも書いた方がいい。とにかく質問に関する情報はすべて最初から吐き出すこと。
 そうすれば、みんなそれをふまえて回答を書いてくれて、より密度の濃い情報が集まるというわけ。
 答える側としても、余計な(既に質問者が知っている)ことを調べずに済むのでありがたいはずだ。
 
 まぁそういう実際的な理由もあるけど、実は他の理由もある。
 やっぱり何もしない/する気のない人間より努力した/する気のある人間の方が好感が持てると思わないかい?
 結局のところ、質問に答えてもらうということは他人の好意にすがっているということだから、そういう意味でも、努力の跡を書くのは重要だよ。
 
 ...
 
 そうやって他人に貢献してもらったら、今度は自分も他人に貢献してもらいたい。
 give &Amp; takeの精神ってヤツ。
#takeするだけの情報搾取者となるのは申し訳ないでしょ?
 
 だけどぼくに答えられる質問なんかなかなかないし、そんなこといわれても困るなぁ。やっぱり質問しちゃいけないのかな...と思う人もいるかも知れない。
 
 そんなことはぜんぜんない。別に質問に答えるだけが貢献じゃないからね。
 質問に対する回答をひとつの記事にまとめる。こういったことも立派な貢献のひとつだ。単なる「ありがとう」記事を出すよりも、まとめを作る方がずっと歓迎される。
 よくある質問(FAQ)をまとめるのも貢献。
 
 ほかにもできることがあるかもしれない。要するに自分がやれることをやればいいってこと。
 
----ここまで----
1999年10月09日:20時32分43秒
Re:書体の変え方 / 寺田大典
 えーとですね。たぶん、一つ一つの事に答えると幾ら質問があっても足りないので、一連の極楽大王さんの質問の本質は「どうやって表示を変えるのか?」だと思います。

 で、かねてよりの「改行」や「文字」というのは、HTMLという文章をインターネットで表示する命令を使っているのですね。TRPG.NETの伝言版は、このHTMLを使う事ができるわけです(一部を除く)。

 ですので、これらは「斜体にしたり、太い文字にしたり、大きくしたり、色をつけたり」というのはHTMLのフォントの命令を参照するのがよろしいかと。

 フォント(文字)を変えるHTMLの命令に関しては、

http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/wwwreffn.htm

 こちらがいいです。ちなみに、「HTMLとは?」という場合は、前述のHPから「とほほのWWW入門」のページを見ますと非常に分かりやすく丁寧に書かれています。
1999年10月09日:18時01分22秒
【質問】書体の変え方 / 極楽大王
 寺田大典さん回答ありがとうございます。
 
 かさねて質問です。
 下にある、はたのさんの書き込みの引用部分や、TTBさんの例の部分のように文字の書体を変えるにはどうしたらよいのでしょうか。
 解りやすく教えてください。
1999年10月09日:10時51分13秒
改行文字数に関して / 寺田大典
 To 極楽大王さん

 結局のところ、パソコンによって表示の画面の広さも違うし、ブラウザを小さくして使っている人もいるので、改行は段落毎に改行するのが良いのでしょう。

 一段落は何文字ぐらいがいいのか?という事に関しては、適当で良いと思います。個人的には、3-4文章行ぐらいが適当かな、と思っていますが。
1999年10月09日:07時51分34秒
【質問】改行文字数はどれくらいが最適? / 極楽大王
 えんどさん、重ねてありがとうございます。
 
 重ねて、改行についての質問ですが
 
 掲示板マニュアルの推奨事項の項に
>あなたの環境で最適な改行になるからといって、他の人にも読みやすくなるとは限りません。改行は意
>味的塊に応じて、段落ごとくらいでつけてください。
 と書かれています。
 
 そこで改行は約何文字でおこなうのが一般的なのか、それとも人によって通信環境が異なるので段落毎に改行をして一つの文章は長したほうがいいのか。
 どちらが良いのか教えてください。
1999年10月08日:21時41分49秒
【質問】Re:バイトスペース / えんど
私もあまり詳しくはないのですが、

2バイトスペースは、いわゆる ”全角のスペース”
日本語表記でのスペースです。

1バイトスペースは、”半角のスペース”
英数表記でのスペースです。

日本語の時はスペース1回、英数の時はスペース2回押すべしということでしょう。
えんど<いつもbrタグ
1999年10月08日:16時59分17秒
【質問】バイトスペース / 極楽大王
 えんどさん、TTBさんありがとうございます。
 
 重ねて質問です
 掲示板活用ログの中に出てくる
 「二バイトスペース」と「二個の一バイトスペース」
 とはなんですか?わかりやすく教えてください。
1999年10月08日:14時53分34秒
Re: 改行の仕方 / はたの
はたのです。
   
【質問】改行の仕方 / 極楽大王さんwrote:
 掲示板に書き込む際に、改行する方法を解りやすく教えてください。

 
 この質問の意図はなんですか?
 
 もちろん素直に読めば「本当に極楽大王さんは改行の方法を知りたいので質問した」となりますが...。
 
 例えば、極楽大王さんが過去に書いた記事である PLAYLABO の 99年09月26日:11時14分13秒 「【マンチキンP】マンチキンPの正体は」の記事は改行が入ってます。
#同記事は過去の新着より探しました。
 ソースを読んだ感じでは、自分でBRタグを行末に書いて改行しているように見えます。
 このことから(少なくとも99/9/26時点では)極楽大王さんが「本当に改行の仕方を知らない」可能性は極めて低いと推定しました。
 
 この推定が正しく、なおかつ「本当に極楽大王さんは改行の方法を知りたいので質問した」とするならば。
#さらに「知っていることをわざわざ人の手を煩わせて聞いたりはしない」という仮定も入っているけど。
 
 ・極楽大王さんは99/9/26〜99/10/08の間に改行の仕方を忘れてしまった。
 
 となりますが、これが正しいのですか?
 それとも別の意図があるのですか?
 
 ...
 
 極楽大王さんは、USAGE の 99年06月03日:12時41分25秒【議論の止めかた】やめさせたい の記事でも(この記事も改行が入っている)意図不明な質問を行っています。
 この記事の後、何本かフォローが入りましたが彼自身からのフォローは全く有りません。
 結局質問の意図も不明だし、役に立ったのかどうかも不明です。
#同記事にフォローした一人としては気になるところです。
 
 なんとなく、これと同じパターンになりそうで、わたしとしては警戒せずにいられません
1999年10月08日:14時00分57秒
【質問】【改行の方法】について / TTB
こんにちは。TTBです。(^o^)
>掲示板に書き込む際に、改行する方法を解りやすく教えてください。  
 ここでの改行方法ですか。
 
 まず文章を少し入力してみましょう。

<入力例1はじめ>
こんにちは、TTBです。
今日は、○○に関して質問がふたつあります。
一つは…です。
もうひとつは、…です。
以上、どなたかご存知の方、お答えくださると幸いです。

<入力例1終わり>

すると表示は次のようになります。

<表示例1はじめ>
こんにちは、TTBです。 今日は、○○に関して質問がふたつあります。 一つは…です。もうひとつは、…です。 以上、どなたかご存知の方、お答えくださると幸いです。
<表示例1終わり>

 これだと少し見辛いですよね。
 そこで、文頭に「全角のスペース」を入れてみましょう。

「全角のスペース」は、日本語を入力するときに、Shiftキーを押しながら、スペースバー(キーボードの真ん中近くにある何も書いてないキー)を押すことによって入力できます。

 先ほどの例1の各文章の前(半句読点、「。」の前)に、全角スペースを挿入してみましょう。

<入力例2はじめ>
 こんにちは、TTBです。 
 今日は、○○に関して質問がふたつあります。
 一つは…です。
 もうひとつは、…です。
 以上、どなたかご存知の方、お答えくださると幸いです。

<入力例2終わり>

こうしますと、次のようになります。
<表示例2はじめ>
こんにちは、TTBです。
今日は、○○に関して質問がふたつあります。
一つは…です。
もうひとつは、…です。
以上、どなたかご存知の方、お答えくださると幸いです。

<表示例2終わり>


 かなり見やすくなりました。あとは、意味塊によって、空行(全角スペースのみ入力された行)を適宜入れることによって、より見やすい文章にしましょう。

 これで最低限の改行はできると思います。この掲示板では、「簡易ボード書き込み内容確認」に出力後の例が出ますのでそちらも参考にしてください。簡易掲示板利用マニュアルも文章の形を整えるために役立つことがたくさんありますので、ぜひ、ご一読ください。

 どんなによいことを書いても、その意図が正しく伝わらなければ、せっかくの書き込みが役に立たなくなってしまったりします。それは、送り手受け手双方の損失だと思います。

 文体を整えて書くことによって、その意図がより伝わりやすいのであれば、内容に割く時間の一部を文体など体裁にも廻してくださるとよいのではないでしょうか。
 
 では、お邪魔しました。(__)
1999年10月08日:09時56分30秒
【質問】改行の仕方 / えんど
私は、brタグを使っています。
<br>と半角で打つと、そこで改行されるという約束記号です。
あとは確認画面で変に開いていたりしたら修正でタグを削っています。
1999年10月08日:09時46分42秒
【質問】改行の仕方 / 極楽大王
掲示板に書き込む際に、改行する方法を解りやすく教えてください。
1999年09月10日:22時50分01秒
記事の文体に関して / いいだ
 私自身は、Prof.Mさんのように、文体は気にせずに内容のみを重視するよう努力しています。ただ、これは全ての読み手がそうあることは期待できないと思っています。
#全ての読み手がそうあれば世の中平和なので、Prof.Mさんの記事のようなアドヴァイスを見るのは嬉しく思います。
 である以上、書き手としての私自身は、自分の記事の内容が理解されずに文体などのみに対しての批判があるかもしれないということは覚悟しています。
#書き手自身がぞんざいな文体のつもりでなくても、同様のことが起こる可能性はありますよね。
 読み手にぞんざいと受け取られかねないと書き手自身が自覚しているのなら、その文章はちゃんと読んでもらえない可能性が比較的高いということを書き手は理解すべきだと思いますが、それを理解した上でそのような文体を使うのなら、それは書き手の自己責任の範囲ですから他人がとやかく言わなくても良いかと思っています。
#ただし、そういう自覚のある書き手ばかりではないので、YANさんの記事のようなアドヴァイスを見るのは嬉しく思います。

 そんなわけでワタクシ的には、正確な情報を元に論理的に構築した意見を搦め手を交えつつ紹介する記事というのがスバラシイ記事だと思います。なかなかにムツカシイのですが。
1999年09月10日:22時48分06秒
USAGEの使い方 / いいだ

 USAGEは雰囲気が悪いとかそういう意見もあるのですが、USAGEが掲示板の活用法を議論するためのものである以上、雑談の場である他の掲示板と雰囲気が変わってきてしまうのは、仕方が無いことだと思うのです。
 議論のための場である以上、意見には他人を納得させるための根拠が求められるのですが、その根拠が単なる感情だと、同じ感性を持っていない人はどうやっても納得させることが出来ません。そこで、こういう議論の際には論理性が重要視されるのです。
#もちろん、その上で感情的にも受け入れやすい意見ならなお良いわけなのですが。
 論理に基づいた意見であれば、その提案が本当に掲示板を良くするものなのか、もっと良い方法が無いのかを評価しやすいため、(賛否は別として)受け入れられやすいのです。
 そんなわけで、より良い方法はないものかと比較したりすることもあるため勝ち負けを競っているように見えることもあるのかもしれませんが、それは課程であって目的は掲示板を使いやすいものにしていくことだということをご理解頂ければと思います。
 また、現在のUSAGEの環境が良くないと思う場合、USAGEはそれに関して提案できる場でもあるのです。絶対的権限を持った一人の管理者が全てを決めてしまう掲示板と違って、参加者自身が議論できるこのような環境を持った掲示板は大事にしていきたいものだと思う次第。
 まあ、余所からのウケウリなのでナニですが。

>やはり、USAGEのことはUSAGEに書き込むべきでした。本当に申し訳ありませんでした。
 このへんはケース・バイ・ケースでして、今回のような場合、「続きは別のふさわしい掲示板で」の一言さえあればオッケーだったのではと、私は思うのです。あまりお気になさらないように。
1999年09月10日:19時55分17秒
あるべき場所で / ARCANUMER
 ここへの書き込みは久しぶりです。
 
 >いいださんへ
 私自身少し迷っていたのです。
 N◎VA掲示板での書き込みが
 いきなり別の場所でされることに。
 やはり、USAGEのことはUSAGE
 に書き込むべきでした。
 本当に申し訳ありませんでした。
1999年09月10日:12時57分05秒
RE:冗談や演出としての口調と読む側の態度 / PALM-12
どーも、USAGEには初書込みのPALM-12です。
N◎VA掲示板と本掲示板をみて少しだけ意見させてください。

●さうすさんwrote
> トーキョーN◎VA掲示板に関して言えば、ルールブックの記述(ニューロタング)と同じ雰囲気を演出している、というのは、TNRや2ndのルールブックをお読みになれば自ずとご理解いただけるのではないかと思います。

 という、この意見に対して、まずボクも賛同します。
 N◎VA系のなりきりBBSも多いことですし、そこまで違和感はないと思います。
 ボク自身もN◎VA掲示板がTRPG.NETを知るきっかけになった人間ですが、その時も特に口調に対して違和感はありませんでした。
 TRPGの多様性とTRPG.NETの広さを考えれば、そう言ったマイナー・ルール的なもの(この場合は”口調”)があってもよいと思いますし、また、許容の範囲内と思います。

 ただ、今回の様に普段N◎VA掲示板にアクティブでない人が(今回はあずまさんが)がTRPG.NET全体のために注意の書き込みされた内容に対してまで同様の”口調”で対応してしまうのは、問題があると思います。
 たしかにN◎VA掲示板内では問題が治まりかけていたところがあり、そこで第三者からの書き込みがあったので過剰反応(N◎VA掲示板で言われている中途半端な表現ですね(笑))してしまった部分もあると思いますが、第三者の書き込みだけにもう少し冷静な対応が欲しかったと思います。 TRPGで言うところの「PLとPCの切り分け」がうまく行っていなかったという感じでしょうか? あれでは、N◎VA掲示板をROMしている人間まで不快な気分にさせられてしまいます。
 N◎VA掲示板がTRPG.NETの中にある掲示板だから、とか言うのではなく、人付き合いという部分でそういうちょっとした配慮が欲しかったと思います。

 あと、できればN◎VA掲示板にアクティブな人から今回の件の意見をちゃんと聞いてみたいです。
 N◎VA掲示板で「論を立てて話すのが気に入らない」みたいな意見も読みましたので、納得が行かないならいかないで言ってもらえればと思います。 そうすればこの掲示板の改善点も見つかると思いますしね。

 ではでは
1999年09月10日:03時48分29秒
RE:冗談や演出としての口調と読む側の態度 (内輪なノリについて) / YAN
 
> さうすさん
 
 ども、お久し振りです。
 
> こう書くと「そのゲーム知らない人が読んで誤解したらどーするんだ?」という意見が、
> おそらく返ってくることが予測されるのであらかじめお断りしておきますけど。
> 掲示板に参加するにあたっては、その場の雰囲気や話題の流れ、コミュニティの持つ
> 背景事情を理解するよう努力する、というのがいわゆるネチケットだと思うのです。
> それを怠り、自分勝手に外見のうわっつらだけをみて早急に判断を下す、というのは
> あまり誉められた態度ではないと思いますし、そういった努力のみられない人々が
> 「知らない」から、といって保護されるのは筋がとおらないのではないでしょうか。

 
 うーん…。確かに、そういう考え方もありますケド…。
 でも、常連サイドからそういう発言をされると、初心者は敬遠してしまうものではないでしょうか?
 
 確かに、初心者の目を気にし過ぎて、楽しい会話が出来なくなるのは問題でしょうけど…。
 別に、初心者相手にイキナリ内輪ジョークをブチかますような御無体でなければ、仲間内でジョークを言い合っている分には、誰も文句は言わないと思います。
 
# 知らない人が「ケンカはやめて〜」とか割り込んできたら、
# それはそれでユカイというか、微笑ましい光景ですし。 
 
 ですから、「誤解されそうになったらちゃんと説明するから安心だよ」というのを基本的スタンスにしても宜しいんじゃないでしょうか。(確かに知らないからって「保護」するいわれはないかもしれませんが、厄介者扱いする必要も無いと思うのです)
 
 とりあえずは初心者フレンドリーな対応で、その上で変なことを言う人がいたら、また個別に対応すれば良いと思います。
1999年09月10日:03時05分40秒
ぞんざいな口調に含まれる攻撃性 / YAN
 
 先ほど書いた通り、「口調」そのものには問題は無いと思います。話に挙がったシャドウラン雑談所では、ぞんざいな口調でも愛敬のある(しかも礼儀は守ってる)書き込みが見受けられますし(特にLOG002あたり)。
 
 が、実際的には、ぞんざいな口調の中に、攻撃的な内容が織り込まれていることが多々見受けられます。
 丁寧な口調でも文章の攻撃性が無くなるわけではありませんが、同様に、気の利いたフランクリーな口調であっても、攻撃性が無くなるわけではありません(ある意味、「架空の人物を演じる」ことや、「冗談に紛れさせる」ことで、責任逃れをしているようにも感じます)。
 
 実際のところ、この手の書き込みに怒りを覚える人の大半は、「口調」ではなく、その中に織り込まれた攻撃的/挑発的な文章に対して怒るのではないかと思います。ただ、表面的には「口調」が前面に押し出されているため、書き手、読み手双方ともに、「口調」の方を問題にしてしまうのだと思います。
 
 よって、書き手は「口調」のカッコ良さを隠れミノにして、攻撃的/挑発的な文章を書くべきではない。
 読み手は、表面に見える「口調」ではなく、その中に織り込まれた内容を吟味して、冷静に対処する。
 
 そしてまた、書き手は他者から文句を言われた時に、「”口調”に囚われて本質を見ていない」などとは考えず、実際自分の文章に問題が無かったかどうか検討し、問題があったと感じたならば、素直に謝罪する誠意も必要だと思います。
1999年09月10日:02時32分55秒
発言口調に関する見解 / YAN
 
ベンジャミンさん、初めまして。宜しくお願いします。
 
> NOVA、シャドウラン掲示板を見ていて疑問に思ったことを質問させていただきます。
> 他の掲示板に比べて、攻撃的、挑発的、ぞんざいな口調(私的にそう思える)が目立つ
> ような気がするのですが何故なのでしょうか?

 
 うーん。攻撃的/挑発的な文章はともかく、ぞんざいな口調が多いのは、やっぱりサイバーパンクな世界観の影響があるのではないかと思います。で、個人的には、「口調」そのものには、別に問題は無いと思います。それで雰囲気が出て、掲示板が盛り上がればグーですし。
 
 ただ、やはりTPOというものは有ります。例えば、誰かに投稿上の注意をする場合。
 
 内容が「改行の仕方」とか、「タグの使い方」といったものであれば、丁寧な言葉より、話し言葉のほうが圧迫感を与えないで済む可能性も有ります(実際、丁寧口調のほうが、かえって皆さん恐縮されるんですよねー)。
 
 ですが、投稿態度に対する批判など、相手の人間性にまで踏み込むような内容の時には、馴れ馴れしい口調では「茶化されている」「低く見られている」と受け取られかねません。
 
 簡易掲示板の活用法 LOG 010(99年07月16日:04時47分01秒)【投稿マナー】他者に影響を与える意味での「意見」でも書いた通り、相手に何らかの行動を求める際には、「相手の共感を得ることが出来るかどうか」が重要になります。
 
 ですから結局、ある意味礼儀を失する、ぞんざいな口調では、本来の目的を果たせないことになり兼ねませんし、それどころか、相手を怒らせてしまったり、周りの人から「礼儀知らず」と思われるなど、自分自身を不利な状況に追い込んでしまう危険性も有ります。
 
 ですから、掲示板の状況、相手の心境、書き込む内容を把握して、口調を使い分けることも大切だと思います。
 
 長くなりそうなので、いったん切ります
1999年09月10日:00時31分30秒
掲示板に書き込む態度について / あずま

あずまです。

USAGEというのは、表題の下にもあるように、
「簡易掲示板群をいかに活用するかについて」話し合う場所であり、
この掲示板群を利用させていただいている利用者として、
より有効な議論などを展開するために色々と話し合ってきた場です。
だから、過去のいかなる書き込みにおいても、
書き込んだ人の不断の努力がその裏に存在すると思っています。

簡易掲示板利用マニュアルにおいて、

発言態度についての指針

などに注意しましょう。

とあります。

USAGEに対して敷居が高いと感じることは確かですが、
きちんと論を立てて書き込みを行っている人達を冷笑する態度は、
*私は*おかしいと感じます。

みなさんはいかがでしょうか?


1999年09月09日:01時33分31秒
冗談や演出としての口調と読む側の態度 / さうす
 トーキョーN◎VA掲示板に関して言えば、ルールブックの記述(ニューロタング)と同じ雰囲気を演出している、というのは、TNRや2ndのルールブックをお読みになれば自ずとご理解いただけるのではないかと思います。
 シャドウラン掲示板については、私にはベンジャミンさんがおっしゃるほど、ぞんざいな口調というのを見出せませんでした。具体的にどういった点なのでしょうか?

 思うに、口調が攻撃的なのは一律にダメだとなると、たとえばParanoia掲示板でやっているような
「(書き込みに誤りを見つけて)誤りは反逆であり、即時処刑の対象となります(ZapZapZap)」
「パラノイアは面白く、他のRPGは面白くありません。パラノイアを遊ぶのです
  (PARANOIA is fun, others not fun. Play PARANOIA.)」
といった冗談も問題があるという事になるのですけど、でもこのゲームってもともとそういう世界観で、ルールブックにもそういうネタが満載なのですよね。ゲームの世界観を無分別に現実に持ち込むのは問題でしょうけど、明らかにそのゲームの内容を知っている人(もしくは、少なくとも今から知ろうと努力している人)ばかりが読んでいるとわかっている特定掲示板で行う分には、それほど問題とするに値しないと思います。むしろ、世界観の一端を伝えるのに効率的な話法と見ることも出来ますし、そういう意味では利点も多いと考えます。
#それ以外の掲示板で上記のような誤解を招きかねない冗談をかますときは、私の場合かならずシステムの説明をいれることにしています。

こう書くと「そのゲーム知らない人が読んで誤解したらどーするんだ?」という意見が、おそらく返ってくることが予測されるのであらかじめお断りしておきますけど。
 掲示板に参加するにあたっては、その場の雰囲気や話題の流れ、コミュニティの持つ背景事情を理解するよう努力する、というのがいわゆるネチケットだと思うのです。
 それを怠り、自分勝手に外見のうわっつらだけをみて早急に判断を下す、というのはあまり誉められた態度ではないと思いますし、そういった努力のみられない人々が「知らない」から、といって保護されるのは筋がとおらないのではないでしょうか。
#これは、RPGのプレイそのものにも言えることですね。

 また、文章のプロじゃない以上、(私も含めて)文章の表現能力が未だ可能性の段階でとどまっている人も多いのです。そういった拙い文章を読むに当たって、当人が本当に言いたかったと思しき内容を汲み取ろうとする、というのは、不快に思っている人がいたとわかったらとりあえず謝るのと、同じくらい(いわゆる)“大人の態度”だと思うのですが、どうでしょうか。
#もちろん、“逃げ”の謝りは別として、です。書く側もそういった表現を使う以上は、「誤解を招きやすいかもしれない」ということは自覚する必要があると思ってます。
1999年09月08日:22時24分41秒
【回答】発言口調に関する見解 / Prof.M

回答と言うことで,発言口調に対する私の見解をば。

発言口調,文体に関してはあまりにひどい場合を除き,これを問題視しない
 私は,常々「発言内容と,口調は別」と考えてますし,発言口調や文体は個人の嗜好,環境に大なり小なり依存するものと考えています。多少,自分の好みと異なるからといって,他人の嗜好にまで文句をつけるのは行き過ぎた行為ではないでしょうか。
「事前に謝罪文をつける」という行為は,自発言に対する責任放棄であり,発言によって生じた問題に対する免罪符にはなりえない
 発言を行った時,そこには発言に対する責任というものが生じます。発言に伴って生じた問題に対する責任は,発言者が負わなければならないのです。
 「事前に謝罪する」という行為をする方は,その行為によって,発言に関して後に生じた問題を相殺できると考えているのでしょうが,それは誤りです。最初に謝ったからといって,その後に行った行為が相殺されるということはあり得ません。最初に発言責任を放棄するくらいなら,発言しない方がマシでしょう。

参考までに掲示板上の発言に関する私の基本方針として,

・発言の論理的整合性の重視
 主張の証明/説明に詭弁・強弁を用いない。また,論理的に矛盾のある文章を書かない。複数発言を行っている場合,発言間で矛盾があってはならない。論文の書き方を解説した本をみれば,論理的整合性をとることの重要性は必ず載ってますね。
・発言内容に含まれる情報の正確さ
 誤った情報を載せないよう留意し,もし誤りを見つけた/指摘されたら自分で確認し,訂正を行う。これも当たり前のことですね。
・発言で重要なのは,論旨であり文体ではない
 発言の正当性を示すものは,論理的に展開された論旨や含まれる情報です。文の体裁に含まれる口調や文体ではありません。よく,相手の口調や文体を根拠に,相手の主張を非難する方がいますが(ここでもよく出てきます),そのような方は発言の中身と体裁の区別がついていないのでしょう。

#何か矛盾しているかな?(:-p)
1999年09月08日:16時35分13秒
口調について / ベンジャミン
すいませんが、NOVA、シャドウラン掲示板を見ていて疑問に思ったことを質問させていただきます。
他の掲示板に比べて、攻撃的、挑発的、ぞんざいな口調(私的にそう思える)が目立つような気がするのですが何故なのでしょうか?
そのような事をしなくとも用件的には伝わりそうな気もするし、返って話が拗れそうな気がするのですが(^^;。
キャラクターのロールをしているというのはあるかもしれませんが、他の所ではなかなか見ないもので(大活劇掲示板で江戸弁とか)
それと何故、そのような口調をしていることを謝るのでしょうか?謝る位なら使わない方がよろしいかと思うのですが?
もしよろしければ、回答を宜しくお願いいたします。
1999年08月23日:16時43分01秒
Re: SNE批判に対して / はたの
はたのです。
 
 結局その後なにも話し合いが行われている様子が無いので、ペンディングを解除します。
 
 99年07月29日:19時23分07秒 の「SNE批判に対して」において カヲル さんは何を訴えようとしているのか理解できません。
 元の掲示板ではなくわざわざUSAGEで取り上げようとしているということは、掲示板群利用に対する何らかの改善提案を行おうとしていると信じるのですけど。
 
 どのような提案をしようとしているのか全然見えません。
 
 当該記事の手前で YANさんが【投稿マナー】他者に影響を与える意味での「意見」という非常にナイスな記事を書いています。
 
 カヲルさんの当該記事は、
 
>☆主旨を明確にする…自分が何を言いたいか/何を伝えたいのかを明確にする。
>☆意見の目的…意見を言う/伝えることによって、他者に何を求めるのか考える
 
 このあたりを考慮して書いた記事なんでしょうか?
 
 ......
 
 ・カヲルさんは掲示板群の現状の何が問題だと考えますか?
 ・そしてそれはどうあるべきと考えますか?
 
 この二点をまとめてもらえると、議論が始めやすいです。
 
 そしてできれば、
 
 ・そのためにはわたしたちになにをするべき/しないべき。
 
 という点をについて叩き台を作って貰えないでしょうか。
 そうすれば議論はよりスムーズに進展します。
1999年08月03日:12時04分03秒
フォーセリア研究室関連の話し合いチャット、公開ログについての報告 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 「フォーセリア研究室 LOG 007」の末尾の頃から、掲示板での交流に混乱と感情的な摩擦と思われるものが見受けられていたことにお気づきの方も多いと思います。
 
 先週末、7月31日(土)の23時頃から、翌8月1日の4時頃にかけて、TRPG.NETの、IRCサーバーに用意されているオープンチャンネルを使って、「フォーセリア研究室」掲示板関係について話し合うチャットがおこなわれました。
 
 オープンチャンネルを利用してのチャットは、ログが自動作成され、公開ログとしてみることができます。
 今回のフォーセリア掲示板関連のチャットのログは、「openTRPG-990731.txt」と、「openTRPG-990801.txt」として公開されています。
 
 公開ログを参照していただければ、ご理解いただけると思いますが、一応チャットの内容などを司会した立場から、簡単に記しておきます。
 
■チャットの性格
 今回のチャットは、まほろばの一行掲示板で、アタシ、鍼原神無〔はりはら・かんな〕とYANさん、それと当事者のひとりであるカヲルさんが話し合っている際に、カヲルさんからの「チャットで話しあわないか」との発案に、鍼原が「オープンチャンネルなら応じる」と応え、YANさんの同意もあったためにおこなわれたものです。(一行掲示板 LOG 040,99/07/29:19:36:45〜99/07/29:19:49:02 のあたり)
 
 そうした経緯ですのでアタシが司会役をかってで、一行掲示板で参加者調整などの準備をしました。 司会として、あまり参加人数が多くても、まとまりのある話し合いができないと思ったので、小人数限定のチャットの方針を打ち出しました。
 
■チャットの目的
 オープンチャンネルのチャットは、フォーセリア掲示板での交流の混乱について、「1.問題点の確認、2.問題の発生原因の整理、3.論点の整理、4.(できれば)対応策の検討〜提案」の4点を目的にしました。
 特に、特定個人間の感情的摩擦は、仮にそれが甚だしいものであっても当事者間で解決してもらうしかない、という方針を司会から打ち出させてもらいました。
 
■チャットの内容
 チャットで話し合われた内容は、「1.混乱の経緯確認、2.問題点の洗い出し、3.対応策(案)の提案」の三つに大別されると思います。
 特に「2.問題点の洗い出し」については、、、
 「フォーセリア掲示板で何かよくわからないけどケンカ(?)みたいな感じになってると受け止めてる人が多い」、
 「でも何が言い争われているか門外漢やROMの人にはわかりづらい」
 「カヲルさん、Lieさんの、双方の認識の違いにより、口論が起こっている〔のではないか?:カンナ補記〕」
 「掲示板の適正な使われ方について」
 、、、といった点が指摘されました。
 
 また、「掲示板の適正な使われ方について」は、a「感情的摩擦や論点の混乱がおこりづらい投稿のポイント」、b「フォーセリア掲示板での投稿の性格について」が話が及んでいます。
 
■提案
 特に、「フォーセリア掲示板での投稿の性格について」いくちかの提案がされていますので、ここでも紹介しておきます(詳細については、公開ログを参照してください)。
 
・「オフィシャルであるSNEの評価(批判や礼賛)については『フォーセリア研究室』ではなく、『サポート研究室』で話しあわれるのが適当だろう」
 →批判や礼賛について「サポート研究室」で話しあわれる場合は、〔たとえ感想の表明であっても:カンナ補記〕最低限の論拠提示や対照領域の限定が必要。
 →フォーセリアの設定について突っ込んだ話が必要(論拠提示など)な場合は、リンクを活用し、詳細な論拠が「フォーセリア研究室」に投稿されるとよいだろう。
 
・「フォーセリア掲示板への投稿内容は、『設定研究』である、とするのが相応しかろう」
 →ただし、この件での今後の検討への課題として、lieさんの「あまり自分達のプレイ環境でしか通用しない自作設定の話をするのはやめた方がよいと思います。”ネタバレあり”の掲示板でそういったことをすれば、ROMだけをしている人は、それが公式設定であると捉える可能性があると考えるからです。」(まほろば一行掲示板 LOG 040,99/07/31:02:26:25 lie )を特記しておきます。
 
■補足
 今回は、「経緯の確認」に時間を割かざるを得ませんでしたし、「論点の整理」と、「対応策の提案」は駆け足にならざるを得ませんでした。
 また、当事者としては、カヲルさん(後、3327さんの代理人としてTakayasuさん)が参加されただけでしたので、「論点の整理」も今後もう少し突っ込んだ再検討が為された方がよいかと思います。
 「対応策の提案(提案された対応策)」については、「フォーセリア研究室」のアクティブな利用者のみなさんの間で突っ込んだ検討が為されてほしいと期待します(今回のチャットで為されたのは「提案」にすぎませんので)。
 
 今回のチャットの司会としては、もし可能なら、今度は、複数の当事者が参加したチャットが持たれるとよいのではないか、と思います。
 
 以 上
1999年07月31日:02時54分49秒
Re:Re:SNE批判 / あずま

あずまです。
#かなり怒り心頭モード

先日、USAGEへの書き込みを自重していただけないかと提案しましたが、
既に一行掲示板にてlieさんの長文書き込みなどがあり、
書き込み自重の意味が全く無くなりました。

よって、USAGEへの書き込みを推奨したいと思います。

結論から言えば、私のこころざしは大きなお世話だったようです。
非常に残念ですが、みなさんのご協力に感謝いたします。


1999年07月30日:08時27分48秒
簡易掲示板の活用法 LOG 010 / sf
 簡易掲示板の活用法 LOG 010として1999年06月02日から1999年07月29日までのログを切り出しました。

簡易掲示板の活用法ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先