TRPGフリートーク LOG 023

TRPGフリートークの1999年05月27日から1999年10月19日までのログです。


1999年10月19日:22時01分02秒
RPGはどこから来たの(Re:本当、どこ行くんでしょうか?) / TTB
こんにちは、TTBです。(^o^)
>どのサイトも、「どこでTRPGが手に入る」とかいうサマリーを
>提示してないんですよね(笑)
そうかもしれません。(^^;)
ただまあ、私が知っている範囲ってのも限られているので、はっきりとは、わからないのが実情です。(インターネットは意外に広いです)私の知っているサイトでは、ここ TRPG.NET なんかがいいと思いますね。(MAT.Nさんの書かれたところを含めて)

>いや、だってそれじゃ初心者は困るやん。
うーん。そうなのでしょうか。「初心者」ってどういう方のことなのでしょうね。TRPGを始めたばかりの方ですか。

それは、確かに困るでしょうが、始めたばかりだと他の趣味でも困惑することは多いと思います。

それとも、TRPGを知らない層のことですか。
まあ、そうだとしても、「サイトが無い」→「困る」っていうリンケージがわからないです。

まあ、幸い、TRPGは、一人でできるものは少ないので、他の方に聞くなり、自分で情報収集なさるのが、本人のためにも、聞かれる側にも、効率がよいことだと思います。実践的でもありますし。(;^^)

何の趣味でもそうだと思うのですけれど、情報はなかなか向こうからやってきてはくれないです。こっちからも、情報(それが、何かについて知らないので説明してほしいでもいいと思いますが)を発信しないと、受信できないものなのではないかな、なんて思っています。

家にあるRPG(たいした量じゃないですが)は、私がほしいから、買って、私のところに来ました。買うまでは、お金をつかうのですから、わからないなりに調べたです。人にも聞いたです。それらのいきさつがあって、私の家に来ました。

今、それらは、どこにも行かないです。たとえ業界がどこへ行こうが、他人から不評であろうが。私の選択で、私の家に来たのです。

私は、まだ、RPGで遊ぼうと思っています。(^o^)
お邪魔しました。では、失礼します。(__)
1999年10月19日:17時33分22秒
Re:本当、どこ行くんでしょうか? / あずま

ども、あずまです。

>みひてぃさん

> どのサイトも、「どこでTRPGが手に入る」とかいうサマリーを
> 提示してないんですよね(笑)

うーんと、これはみひてぃさんがご存知のPageということですよね?
実際には、販売店情報や通販の方法などを掲載しているPageはありますよね?
まぁ、そういう情報を拡充させていこうというのは大賛成ですけど。


1999年10月19日:16時14分35秒
TRPG販売店ということなら / MAT.N
やはりなんといってもココのTRPG販売店舗情報をみるというのがあるような。
1999年10月19日:14時50分49秒
Re: 本当、どこへ行くんでしょうか? / 武藤 潤
> どのサイトも、「どこでTRPGが手に入る」とかいうサマリーを
> 提示してないんですよね(笑)

うちはリンクページに細々した紹介文付きで書いているけど。日本とアメリカの通販屋。
探せばいろいろな情報を書いているページが見つかるはずですよ。

(ああ、Sleeping Dragonのサイトが無くなっているので書き直しとかなくちゃ)


1999年10月16日:13時28分41秒
ドイツのぉおおお / でぶ猫
 RPGファン活動は非常に活発の感を禁じえません。
 (fanpro.comなんて結構やる気が伝わってこないでもない・・・ドイツ語なんで読みたくないけど(^^; )
 紙の雑誌がコスト的にあわなくてもオンライン雑誌で続けているところもあります。Visionsなんて日本のスタッフ(なのか単なる寄稿者なのか・・・未確認)もいるようです。
 ま、やりようはなんぼでもありますわな。もうかるもんじゃありませんが
 (つまるとこ純粋な「プロ」は成立せんでしょう)
1999年10月16日:13時14分59秒
本当、どこへ行くんでしょうか? / みひてぃ
 高校生になってからTRPGはじめて2年、
 インターネットに出入りするようになって3年、
 TRPGに何が起こったかといえば、
 なじみの雑誌が消えていったこと。
 知ったことといえば、
 古いシステムが礼賛されていること。
 新しいシステムの芽生えがようやくはじまっていること。
 
 そんなことを思いながらここ数年、個人でできるなりに
 TRPGに関わる諸活動をボランティアしている人たちに
 参加させてもらったりしながら、いろいろやってきた
 つもりでわありますが、実際TRPGはどこいくんでしょう。
 
 ここまできたひとつの結論として、
 学生時代にできることでも十分、
 でかい波を起こすチャンスはありそうだってことですかね。
 いや、お前に何ができたっていわれると、そのー。
 
 metralさんのサイト巡り、という話を聞いてふと思い出した、
 最近不思議に思っていること。
 どのサイトも、「どこでTRPGが手に入る」とかいうサマリーを
 提示してないんですよね(笑)
 いや、だってそれじゃ初心者は困るやん。
 今度、サイトをリニューアルしたらそういう情報を
 乗せてやるんだ…とか思っているだけで行動のなかなか伴わない、みひてぃでした。
1999年10月16日:07時49分01秒
ACTについて / metral
 metralです。
 先ほどの投稿でちょっと、ACTに触れたのでついでに、宣伝・・・。
 ACTの紹介ページがACTとはに有ります。奇数月販売で600円です。定期購読も受け付けているようです。
1999年10月16日:07時05分33秒
TRPGは何処に行くんでしょうねぇ、もしくは雑感 / metral
 TRPGは、この先どうなっていくんですかねぇ?

 今朝五時におきて(正確に言うと目が覚めちゃって)私が知っている範囲のTRPGサイトを巡ってきた感想です。
書籍流通の日本語の雑誌はなくなっちゃいましたし。新製品がでても、知らない地方の人とかも存在するらしいし。こういう状態だとここ、TRPG.NETも知らない人は沢山いて、TRPGの情報をどうしたら得られるのか分からない、って人が存在してもおかしくないですよね。俺にとりあえずできる事って言ったら、なんなんだろう?
まずは、知り合いにTRPGを広めてみる、だろーかなぁ?幸いにして専門学校のゲームプログラマーコースで非常勤講師なんてーのをやっているから、授業でのフリートークでTRPGの魅力を語ってみるか?数年もやってりゃ多少は貢献になるかな?その前にクビにならなければ、だけど(笑)
後はなんだろ?今作っている同人TRPGをきちんと作って売って見る、かな。同人誌即売会や、知人のイベント開催者に告知をかけたり、福岡のローカルTRPG雑誌ACT(そー、現在福岡には独自のTRPG交流誌が存在しているのです)に売り込みかけたりとか。後は、イエサブで委託販売ってのが有った筈だからそれを利用してみるとか…。もちろん、これは俺のというか、俺たちチームの作ったものが、出すに耐えうる物になっているのが条件なんだけど…。そーでなきゃ、単なる害悪だもんね。


 しかし、まー、正直カードゲームの手軽さ、ビジュアルの良さに対抗するにはどーしたもんですかね?TRPG側も積極的にカードを使ったシステムを作って、ビジュアル面を補強してみますか?手軽さに対抗できるように、1セッション時間を30分〜2時間程度に抑えてみるとかね。まぁ、ちなみに、こういう試みをしたシステムをちょっと試作してみたりしてるんだけど、完成はいつになるやら…

ってまー、なんとなく心に思いついた事をふわふわと書いてみました。
1999年10月14日:13時57分57秒
Re: Nifty の FRPGの行方 / 武藤 潤
>??そうなのですか?

そうです。NIFTY SERVE会員の方は、FRPGMの15番「テーマ: ツール工房」会議室の発言#639を見てください。
(この発言については、FRPGMの2番「フォーラム: 相談室」会議室の発言#1440でも案内されています)

>(というか、FRPG会員がわざわざWEBで 利用するものだろうか)

いや、FRPGウェブページの主な対象はもちろん非FRPG会員ですよ。
ただ、まだ製作途上なので(フィードバックができる)FRPG会員に利用を限定しているというだけです。
正式に一般公開する段階になれば、非会員の方々にどんどん利用していただきます。

(前の発言でも「まだ正式公開されておらず、非公開のテスト中です。
今のところはFRPG会員のみの利用に限定されています。
」と書いたのですけど、わかりづらかったですか?)


1999年10月14日:08時05分14秒
RE2:Nifty の FRPGの行方 / ENT
(RE:Nifty の FRPGの行方 / 武藤 潤さんwrote)
|こらこらっ!>ENT
|NIFTY SERVEのFRPGの新しいウェブページは
|まだ正式公開されておらず、非公開のテスト中です。
|今のところはFRPG会員のみの利用に限定されています。

??そうなのですか?
 SCOOP RPGの掲示板方で馬場さんがURLを教えられていたので 大丈夫かな…と思っていたのですが…
(というか、FRPG会員がわざわざWEBで 利用するものだろうか)

ともあれ、こういう事情ですので会員の方だけ利用下さい(笑)。(私個人的には、凄い資産なので、是非会員になることをお薦めします)

どうも、ご迷惑おかけしました。それではごきげんよう。


1999年10月14日:03時18分21秒
Re: Niftyに入るべきか? / 武藤 潤
今インターネットで入手・利用可能なもので十分という方については、私から「入会するべき」とまでは言えません。

しかしFRPGに興味があるのでしたら、入会するべきだと思います。
FRPGのウェブページが一般公開されましても、データライブラリのファイルのダウンロード、会議室への発言参加などはNIFTY SERVE(11月からは@nifty)のIDを持っていないと利用できません。

HELLさんの質問の意図がよくわからなかったのでこのように書きましたが、こんな回答でよろしいでしょうか?


1999年10月14日:02時54分30秒
Niftyに入るべきか? / HELL
すいませ〜ん、私はNiftyに入っていないのですが、今からでも入会するべきでしょうか?
1999年10月14日:00時52分03秒
RE:Nifty の FRPGの行方 / 武藤 潤
こらこらっ!>ENT

NIFTY SERVEのFRPGの新しいウェブページはまだ正式公開されておらず、非公開のテスト中です。
今のところはFRPG会員のみの利用に限定されています。

ですので、リンクを張ったりするのは正式アナウンスまでお控えください>皆様


1999年10月11日:22時36分32秒
NiftyのFRPGの行方に関して / KZ

ENTさん、アドレスを教えていただいてアリガトウございます。 早速出かけてみよと思います。それでは。


1999年10月11日:11時24分11秒
RE:Nifty の FRPGの行方 / ENT
KZさんへ。はじめまして…になるでしょうか。ENT(エント)と申します。

(KZさんwrote)
|どなたか、NiftyのFRPGの行方をご存知方いませんでしょうか?

WWW上のことでしたら、FRPG.NETに場所が変更されています。
どうぞご確認下さい(かなり読み応えがある内容ですよ)。
それではごきげんよう。これからもよろしくお願いします。


1999年10月11日:02時28分40秒
Nifty の FRPGの行方 / KZ

TRPG_COMP で話が出ましたのでNiftyのFRPGを久しぶりにたずねに行きました。しかし、 Link to FRPG Home Pageまで たどり着いたのですが、そこから先に行けませんでした。

どなたか、NiftyのFRPGの行方をご存知方いませんでしょうか? またこの様な事をここに書いて不味いのでしたら、申し訳ありませんでした。
(他に書くところが見当たらなかったもので)


1999年10月01日:18時53分20秒
RE: ミニチュア、模型、イラストを使おう(あるいはファンタジー風リアルフィギュア計画) / みひてぃ
宇津見さんは書きました:
>皆さんも、イラストや模型を活用しましょう。それも、GMに用意させるだけでなく、
>プレイヤーも持ち込んで。セッションは数倍楽しく、なおかつ意思決定のための状況把握も
>スムーズに行くようになります。

F.E.A.R.のトーキョーN◎VAやブレイド・オブ・アルカナでは、絵を描くことがとっても評価されていますね(なんと経験値になってしまう)。

でも、やっぱり手間やコストがいなめないんですよねー。
絵は心得のある人が必要ですし、
特にダイカストフィギュアは重いし、壊れやすいし、安いとは言えない。どこでも手に入るってわけでもない。
準備も運用もかたずけもまた手間。
FN企画さんもがんばっているのはわかるんですが…

最近はやっているリアルタイプのガチャガチャ人形(死語)、あるじゃないですか。
あれぐらいのクオリティで、ファンタジーやサイバーパンクに使いやすいものがでりゃあな、
とか夢見ます。あ、「オウガバトル64リアルフィギュア」ってやらないかな、任天堂。
あれならナイト、プリースト、ウィザードなんかが出るだろうし。グリフォンやコカトリス、ゴーレムもある。
ポケモンで大成功を収めているはずだし…うまくいけば…

ファンページをあたって、仲間を探してみようかな?
1999年10月01日:12時52分26秒
Re:コスプレしてTRPG / 鷹左右高彬
貴重なご意見ありがとうございます。
現時点では、コンベンションに着ていけるような
【おとなしいコスプレ服】
(なんとなくマーファ服)
が出来上がっていないのですが・・・。

あんまり会場に迷惑がかかわないように、自分なりに模索していこうとおもいます。
(こちら、地方の人間なので、いろいろ冒険しにくい部分もあるのです)

ただ、一度、ネコ耳で
もう、ぎゃんぎゃん騒いでいた方がいらっしゃって、
すごくコワイ思いをしたことがあったのです。
意図しない揉め事は避けたほうがいいなー?っておもって 相談てみました。
まぁ、地方だといろいろ常識が違うこともありまして、
同人誌イベントでも、「トイレで着替えてください」というところもありますし、別に更衣室が無くてもまあ仕方が無いかな?という感覚はあります。

どちらかというと、オーフェンのコスをしている人の着替えが、 ジャケットとマントを付けるだけ、というのをみていると、結構簡単にできそうな予感がしていただけですね。

リアルに服を作っていくことにかんしては、 まだまだこれからの分野ですので、 いろいろとがんばってみます。

ありがとうございました。
1999年10月01日:10時37分04秒
立体物使用のゲーム例 / 吉川 悠

  視覚に訴えるプレイの極端な例ですが…
  
  先日都内で行われたメタルフィギュアがテーマのコンベンションでは、
  村一つまるごと模型、ペーパークラフト、メタルフィギュアで再現して、
  プレイヤーにフィギュアを持たせて/持ち込ませて
  AD&Dのレイブンロフト(ホラーファンタジー…でいいのかな?)
  を遊んでました(塗装済み基本)。
    
  その時俺と友達は別のテーブルで、城の模型(50センチ四方)の
  中で、数十体のオークと戦ってました。さすがにGM側は全てペイント
  するのは無理だったようです。(「一部白黒放送でお送りします」との事)
  
  俺もある程度手伝いみたいなこともしたんですが(城の墨入れとか)準備より
  は、片づけの方が大変でしたね。
  
  まあこんな事をできたのも、企画した人たちが「ウォーハンマー」(フィギュアを
  山ほど使うウォーゲーム)を遊んでたからかもしれませんけど(あるいは元々フィギュア好き)。
1999年10月01日:01時25分27秒
コスプレのちゃちゃ / ゆか
一連の書き込みをみて、「男の子だってRPGしたいんだもん!」というパロディ同人誌を思い出しちゃいました(^^;;;;;;;;;;
いまは男の子だってRPGしたいんだもん!で読めます。なんだかすごいです(^^;
1999年09月30日:21時07分47秒
コスプレしてSLG / 宇津見
 そういえば、80年代前半のマンガ「プラモ狂四郎」でこういうエピソードがあります。
 このマンガは、持ちよったプラモを搭乗機とした、今で言うバーチャルリアリティの戦闘をします。で、対戦相手にボードSLGゲーマー兼ミリタリーモデラーが出てきた際には、SLGゲーマーたちはナチスドイツ軍のコスプレをしていました。ちなみに、原作(というか脚本ですね)の高橋昌也氏はゲームグラフィックス編集長もしたことがある人。
 あの当時は、本当にコスプレをしてSLGをする人がいたのでしょうか?
1999年09月30日:17時30分31秒
Re: コスプレしてテーブルトーク☆ / はたの
 まず記事を投稿する前に簡易掲示板利用マニュアルを一度読んでください。
 これに、改行の仕方も、丸付き数字も使っちゃダメってことも書いてます。
 他にも記事を書く際に役に立つTIPSも載ってます。
 各掲示板の頭にもリンクがあります。
 
 と形式上必要な注意を書いた上で本題。
 
 さて。
 
 まず「コスプレ」を
 ・会場で着替える必要のある服装をすること。
 ととりあえず定義してみます。
 
 その場合、コンベンション運営側では更衣室を用意する必要があります。
 このハードルを越えるだけで運営側に結構な負担がかかります。
 当然更衣室用の部屋を借りるのにもお金がかかりますからね。
 
 まぁ、費用の問題を抜きにしたとしても、主会場+更衣室×2を同時に競争率の高い公共施設で取得するのはそれなりに難しいでしょう。
 実際確保できても、更衣室の管理用にも人員が必要です。セキュリティにも気を使わないといけないですからね。
 
 よほど運営側に必要性/やる気/執念が無ければやっていられないと思います。
 ならば、必要性/やる気/執念がある人が運営すれば良いわけで、「コスプレ」をやりたい人...例えば鷹左右さん...が仲間を集めて「『コスプレ』推奨コンベンション」を開く。というのはよいソリューションのひとつです。
 
 「やりたい」という気持ちを大切にするためには、コストがかかるわけです。
 そしてそのコストを他人に無理やり払わせることはできないです。
 
 このあたりの話を引っ張るときには、コンベンション雑談所に場所を移したほうがいいと思います。
 
 ...
 
 一方「コスプレ」を単に
 ・キャラクタの格好をすること
 と定義した場合。
 
 そりゃ勝手だよねぇ。人がどんな格好をして会場にこようと。ええ。文句言われる筋合いは無いよね。
 
 眼鏡かけて、ブルージーンズ履いて、ディパック背負って、ベルトに携帯つるして、シャツをパンツに突っ込んで、スニーカーを履いて会場に来ても、別に文句言われる筋合いは無いし。
 極端に見苦しい格好...例えば着てるTシャツがよれて穴が開いてるとかさ、そういうのはどうかと思うけどね。
 
 別に、人民服着てこようがチャイナドレス着てこようが詰襟着てこようがエプロンドレス着てこようがゆかた着てこようがスーツ着てこようがかまわないと思うんだけどな。
 極端な格好...例えば鍵十字つるすとかAK-47かつぐとかさ、そういうのはどうかと思うけどね。
#あー、会場のトイレで着替えるのはダメだよ。マトモなコスプレイヤーなら当然の感覚だけど。
 
 ...
 
 実のところ、別に似合ってなくてもかまわないと思うし。
 つうか、似合ってないキャラクタをプレイしている人間なんか、そこらにごろごろしているわけでさ。
 似合わないキャラクタプレイと似合わないコスプレ、これらの何が違うんだ?
 なんのつもりで文句言っているのかなぁ。
 
 ねこみみつけてなにか迷惑かかるのかねぇ。
#狭いところでのポニーテールは暴力(笑)になりうるけど。
#バシッとしっぽで人の顔面を叩いたことがあるです...スマン。
 
 ...
 
 やはり、きっちり理論武装すると良いのではないでしょうか。
 「コスプレ」とはなにか?
 そもそも、なぜ「コスプレ」がいけないのか?
 問い詰めてやればいいんでわ。
#要するに間接的に「キミはバカでわがままだ」といってやれってことですけど。
1999年09月30日:13時21分10秒
訂正 / 宇津見
 下記の発言ですが
>トレーディングカードゲーム”の”シェアを奪われた
 すいません、
>トレーディングカードゲーム”に”シェアを奪われた
 に訂正しておいてください。
1999年09月30日:13時19分25秒
ミニチュア、模型、イラストを使おう / 宇津見
 実を言うと、コスプレ的な感情移入をする要素として、ボードゲームでは「奇麗な印刷がされたボード」「わざわざドル札などに似せた点数トークン」「ゲーム内のキャラクターに似せた駒」等が、ずっと昔からあります。最近の一行掲示板でも「カタンの開拓者」のこうした部分が話題に上っていましたし。
 RPGでも、D&Dの時代にはメタルフィギュアやフロアタイルがあったのですけど、すっかり廃れました。私は、トレーディングカードゲームのシェアを奪われた要因の一つは、こういう所にもあると思っています。


 皆さんも、イラストや模型を活用しましょう。それも、GMに用意させるだけでなく、プレイヤーも持ち込んで。セッションは数倍楽しく、なおかつ意思決定のための状況把握もスムーズに行くようになります。


1999年09月30日:12時43分52秒
RE:コスプレしてテーブルトーク☆ / 鷹左右高彬
貴重なご意見ありがとうございます。 なるほど。

#ラスボスの格好をしたまま会場入りする女性GMや、顔色の悪いマジックユーザー(PL)という話は、どこからやってきたのだろう・・・?(笑)

他のところの書き込みなのですが、コスプレしてTRPGコンベンション参加について、こんなことを考えています。

///////////////////

コスプレしてTRPGコンベンションに行くのはいいが、何が障害になるのか?

人の迷惑も考えなければいけない。 自主規制をし、マナーを守ってこそのコスプレイヤーである。 俺だってコスプレイヤーとしての自覚もプライドもある。 では何が人の迷惑になるのであろうか?

1.凄く似合ってなくて嫌な感情を引き起こす公害 2.変な格好すぎて会場がかりられなくなる弊害

思い付くのはこの2つか?

3.TRPGの風紀を乱す

ってのは却下☆
#福島のTRPG界はいまだコスプレに理解がない(涙)
#(ネコミミを付けただけで「コスプレ」と認識して、大変憤慨されている方もいらっしゃるようですが、俺から言わせればあんなのはコスプレとは言えなかったりする。ああいうのは【耳をつけてる】というしかない。)

まず、1.凄く似合ってなくて苦しい コスプレというのは、凄く自己主張の強い表現方法だ。 見ようとしなくても目に飛び込んでくる。似合ってるならいいが、似合ってない時は、ちょっと嫌な感情が否応無しに引き起こされてしまう時がある。

愛があっても、どうしようもないときがあるのだ。 例えば、俺がディアドラ(ファイアーエムブレム)のコスプレしたときとか、俺がレオン・S・ケネディやったときとか。

だから、ある程度似合うモノを来ていたいといつも自分を冷静に見ていなければいけないのだ。・・・・・写真に取ってみないことには何ともいえないのが実状なのだが。

2.会場かりれなくなる

これが一番の迷惑だろう。

あんまり変な人すぎると、かりれなくなって他の人に大迷惑になっては元も子もない。 フルアーマーとか着てったらさすがにマズかろう(笑)

それに、俺みたいな女性の場合は変に露出してると気まずい。(女の子だってRPGしたいんだもん!参照のこと)

同人誌即売会だったら、新体操用のタイツ履いたりいろんな努力してるのだが、TRPG界はそうもいかないだろう。 俺ボーダーラインとしては、
「一般人がみてコスプレと分からない服装で会場内外を行き来できる」のコスプレが無難であろうと判断することにする。まずは第一歩からだ。 会場内に入ってから、追加でマントなりアクセサリーなり付ければかっこ良くなるであろう。 コスプレの格好のままで会場外に出ないのは、コスプレイヤーの常識である。
・・・魔術師オーフェン(マント無し)を一般人がみたら、【ちょっと派手な人】にしか見えないだろうってことさ。

//////////////////////////

ってことで思い付いたのが、

憧れのヒロイン、ロードス島戦記後半に登場する「小ニース」って訳☆ もともとコスプレするつもりだったキャラだし、服がシンプルで可愛い。 クリーム色のロングスカートに、夏っぽいブラウスを腰のベルトで止めただけのシンプルなデザイン。

ちょっと神官服っぽいから若干のアレンジを加える必要性はあるが(特に襟元)、あれは、普通の服でしょう? ただ、脚を大胆に見せるスリットを入れるかどうかは悩むところ。

多分、俺脚太いから出さない。 服の構造的には、クリーオウ(オーフェンの)とおんなじ。ワンピースがツーピースになるだけ。 これから寒くなるんで、冬用にあったかく作ろう☆ だけど、袖なしだから、寒い日ようにマントとかもつくっちゃおう☆
弊害としては、プリーストしかできなくなることぐらいか? 俺的には髪型がネックになるが、まあ何とかしよう。 似合うかどうかは出来上がってから考える。

//////////////////////////////////

とか、考えてます。 やっぱり、迷惑がかかるのが一番いけないことですから。

なんで、そんなことやりたくなるのか?
・・・話すと長くなりますが、コスプレもやるし、テーブルトークもやる私にとっては、 同じ「演じる」という事について、共通点があるにもかかわらず、 まったくの別分野として交わらない状態が歯がゆくてたまらないんですよ。 海外のライブRPGとかで、本物のお城で鎧着たままでやってるのと同じ心境なんだと思ってます。 もちろん、RPGのプレイヤーにも演技派から演出派やら数値派からいろいろいるように、 コスプレイヤーにもいろいろあるから一言でいいつくせないのですが。

この、「やりたい」っていう気持ちを大事にしたいと、考えているんですよ。

長文で失礼いたしました。
(何か上手く改行入らなくてごめんなさい)

(sf:てきとうに改行入れときました。また、丸数字は機種依存・環境依存のシステム外字なので、数字に直しました。マニュアルも読んでくださいませ)


1999年09月30日:01時48分00秒
情報収集と戦術のカンを養うには / 銅大
 情報収集と戦術について
 
  記事の方にも書きましたが情報収集にせよ戦術にせよ、活用できるように
 なるためのポイントは「自分で考える」ところにあります。
 
  そのための自己啓発──なんか、イカガワしく聞こえるなぁ──に最適な
 のは、やはりウォー・ゲーム(あるいはマルチ・ゲーム)です。
 
  特に、コンピュータ・ゲームは一人でプレイできるのがすばらしい。
 
  というわけで「ウォーゲームの紹介」記事3本。まとめてどうぞ。
1999年09月29日:17時23分47秒
Re: コスプレしてテーブルトーク☆ / はたの

コスプレしてテーブルトーク☆ / 鷹左右高彬さんwrote:
 都内でのコンベンションでは、D&Dのマジックユーザーなどのコスプレをしたままテーブルトークをしているといううわさを聞いたのですが、どんな雰囲気なんでしょうか?

 
 ええと

 「都内でも普通はコスプレしてコンベンションに参加はしません」

 と、とりあえず言っておきます:-)
 
 わたしは、ここ4,5年の間に3桁程度コンペンションに参加しましたが、コスプレ可というコンベンションは一回しか遭遇したことがありません。
 まぁ、その一回のコンベンションも更衣室の用意は有りませんでしたので、まともなコスプレには向かないでしょう。
#コスプレ可。というなら、更衣室ぐらい用意しないといけないと思うのだ。
 
 一方、GAMESなどのお泊りコンベンションではコスプレもありのところもあるみたい。
 そういう写真を見せられたし。
#わたしは参加したことがないので、参加者の方にフォローしてもらえると嬉しい。
 
 コスプレイヤーでもありゲーマーでもあるので、すごく憧れます☆ (まさか、突然、金髪のエルフのコスプレなんかしたら顰蹙を買うでしょうけれど、マーファっぽい白いロングドレスくらいだったら許してもらえる・・・かな?あ、私、女性です。) ぜひとも、お聞かせください。

 
 コスプレまがいの格好で来る人もいるので、(コスプレにしては)おとなしい格好を(うちを出るときから)してくる分には、文句は言われないのでわ。
 まぁ、これはコスプレといわないかもしれないけど。
#個人的には、服装に気をつけてくる人は歓迎:-)
 
こすぷれRPG / 吟遊奇人さんwrote:
 TRPGでコスプレ...キャラクターものならありえますが、普通のおりじなるキャラだけのセッションではどうなんでしょうね?おなじキャラを何度も使ってほかのプレイヤーもお互いのキャラのことを知ってるような環境では確かにコスプレしてみても面白いかも。

 
 面白いかもしれません。
 が、コスプレ不可能なキャラをやってることもしばしばだったりします(^^;;
 えてして、プレイヤーの容姿とキャラクタの容姿はかけ離れていたりしますしね。
#そりゃ13歳の女の子というのは無理だろー。
 
 イラストとか小道具で満足しているほうが無難かもしれません(^^;;
 
 コスプレというほどでもないですが、私は以前サイバーパンク系RPGにはまったときに、自分のキャラの使う銃のエアガンを衝動買いしたことがあります(笑)。

 
 そういうのは有りますね。
 やっぱりエアソフトガンですけど、機種選定がそのときやっていたキャラクタのイメージに影響されることはありました。
 
 ...
 
 ちなみに27cmドールで、うちに出動服(機動隊のアレだ)とか陸自の夏服があるのは、そういうのが出てくるキャンペーンをしているせいだったりする。冬服は売り切れだった。しくしく。
#バステトの子らをやるためにねこみみねこしっぽを用意するのもいいかも〜〜。
1999年09月29日:15時17分28秒
こすぷれRPG / 吟遊奇人
TRPGでコスプレ...キャラクターものならありえますが、普通のおりじなるキャラだけのセッションではどうなんでしょうね?
おなじキャラを何度も使ってほかのプレイヤーもお互いのキャラのことを知ってるような環境では確かにコスプレしてみても面白いかも。
コスプレというほどでもないですが、私は以前サイバーパンク系RPGにはまったときに、自分のキャラの使う銃のエアガンを衝動買いしたことがあります(笑)。
1999年09月29日:15時00分42秒
RE:情報収集と戦術 / 吟遊奇人
大変面白く読ませていただきました。私も情報収集と戦術の立て方には大変興味があり、日々のセッションでも努力しています。
しかし、実際には素人の悲しさでまさに出るアイデアの90%はしょーもないものだったり、成功すれば劇的なだけの戦術的冒険をしてしまったりします。
また、現実とは違いマスターの主観や卓のノリで成功する戦術、失敗する戦術が決まってしまうのも確かです。
このような中で、上手な情報収集、戦術立案のセオリーについても読んでみたいと思いました。
1999年09月29日:02時07分15秒
コスプレコンベンション / stealth
ソレッて、成増の猫帝国のことでしょうか?わたしも良くはわからないのですが。主催者とは有明でしかあわないし。

わたしも、昔冗談で考えた事があったなぁ・・・
1999年09月28日:23時30分14秒
RE:コスプレしてテーブルトーク☆ / 宇津見
 鷹左右高彬氏へ
 実は最近、MAGIUS「天地無用」を題材に、ふと思ったことを、以下のところに書いてみました。これへの、コスプレイヤーの方の感想とかが以前から興味ありましたので、もしよろしければ目を通してもらえませんでしょうか。

Scoops RPG「天地無用!RPG 天地争奪戦」レビュー


1999年09月28日:20時15分22秒
「RPGで情報収集や戦術を活用するには」を掲載しました / 銅大
 
 RPGをやっていて、
 
 「情報収集や戦術の重要さを他のプレイヤーやマスターに力説したら煙たがれた」
 
 あるいは
 
 「情報収集や戦術を気にせずプレイして、バカにされたり酷い目にあわされた」
 
 という方はおられませんか?
 
 なぜ、あるタイプのGM/システム/シナリオは情報収集や戦術を軽視し。
 
 なぜ、別のタイプのGM/システム/シナリオは情報収集や戦術を重視するのか。
 
 その、疑問に答える(かもしれない)考察を登録してみました。
 
 場所は「銅大のRPGてんやわんや」の「ごった煮の部屋」です。
 
1999年09月28日:17時45分55秒
コスプレしてテーブルトーク☆ / 鷹左右高彬
福島県内にて、コンベンションなどに何度か参加しております、鷹左右と申します。 同時に、コスプレイヤーとしての趣味も持ち合わせております。 都内でのコンベンションでは、 D&Dのマジックユーザーなどのコスプレをしたまま テーブルトークをしているといううわさを聞いたのですが、 どんな雰囲気なんでしょうか? コスプレイヤーでもありゲーマーでもあるので、すごく憧れます☆
(まさか、突然、金髪のエルフのコスプレなんかしたら顰蹙を買うでしょうけれど、マーファっぽい白いロングドレスくらいだったら許してもらえる・・・かな?あ、私、女性です。) ぜひとも、お聞かせください。
1999年09月16日:15時02分15秒
こういうものを作ろうと思っているのですが / 黒光
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kousyou/column/list.html
上にあるリストのように、どのサプリメントにどのようなイラストレーターが関わっており、どのようなデータが載っていて、
どのようなシナリオがあり、どの雑誌に載っていたものか、というようなリストを作ろうかと思っているのですが、
すでにこのようなものはweb上にあるのでしょうか。教えてください。
1999年09月15日:20時13分55秒
Re:D&Dの新版 / あずま

ども、あずまです。
情報が交錯しているようなので確認を。

お話に出ている「D&D」なる物が、どれを指しているのか分かりません。
くまりゅうさんのお話の物は、AD&D2ndの後継として話の出ている、
3rd Edition Dungeons and Dragons の事とは思いますが、
それとは別に、D&Dは出版されています。
これを、便宜上、「Dungeons and Dragons Big Black Box」と呼んでいるようです。

前者はくまりゅうさんの仰るとおり、来年からの話になります。
話自体が出たのが今年のGen Conですので、それ以前から聞いていたなら、
後者のD&Dを指している物と思われます。

後者のD&Dは、商品番号11450、ISBN:0786914505です。
国内販売店では入荷しなくなったようですが、海外通販をご利用になれば、
まだ手に入る余裕は有ると思われます。
お試し下さい。


1999年09月15日:12時38分02秒
Re:D&Dの新版 / 神威
 くまりゅうさん、有り難うございます。
 私はすっかり発売していると思いこみ、都内をかけずり回ってしまいました。
 そっか、1年後かぁ・・・
 なんだか肩すかしをくらったような。 
1999年09月14日:23時54分30秒
D&Dの新版 / くまりゅう
はじめまして、くまりゅうともうします

D&Dの新作はまだ出ていません。
2000年の8月予定になっているはずですので、まだ発売まで一年ほどあるみたいですね。

GAMEぎゃざのレポートはテストプレイだと聞きました。
でも、私ももう売ってるものだと思って探して回ってしまいました。
TSR = WoC が買収されてしまいましたが、D&Dは問題なさそうです。
3rd Edition(新版)発売が楽しみですね。


1999年09月14日:20時51分55秒
GAMEぎゃざについて / 神威
 タイトルが変わり、ますますRPG関連の記事が減ってしまったのが悲しいです。
 初心者向け「マジック」記事がメインなのはいいんですが・・・
 桂令夫先生・田中としひさ先生の「たのしいRPG一家」には期待してます。
 
 ところで、D&Dの新版ってもう日本の店で出回ってるんですか?  
1999年09月13日:14時46分42秒
RE:ゲームギャザで発見した記事 / 宇津見
 ライターの桂令夫氏は、充分な実力のあるライターです。問題は『ゲームぎゃざ』編集部の方針ですね。
1999年09月13日:13時24分37秒
ゲームギャザで発見した記事 / metral
 思うところ有りまして、ゲームギャザ10月号を買いました。ぱらぱらと見ておりますと、138、139Pに「たのしいRPG一家」なる、連載が始まっているでは有りませんか。 まだ、「TRPGの炎は消えてはいない」とほっとしました。
 ちなみに、記事は桂令夫先生、イラストは田中としひさ先生でした。私は、眼鏡みつあみの「カズミちゃん」をえらく気に入りました。はい。
1999年09月10日:22時45分02秒
新作、あるいは人生の選択とマスタリング自由 / 真依知
はじめまして。
 いやあ、この夏は新作TRPGがけっこういっぱい出ましたが、なんつーか就職を控えた身にはきつい。まだ決まってないのですよ、就職先。
 そういうかんじではなんか集中できなくて、自作のチャート作りも身に入りません。いつプレイできるかも分からないし。
 
1999年09月07日:22時10分38秒
はじめまして / 神威
 はじめまして、神威です。高校生です。
 主に学校内でメンバー集めて身内だけでRPGやってます。 マスターなんですが、経験浅いです(約1年)。たまにプレイヤーもやりますが。ファンタジー系が好きです。 これからたびたび顔を出すと思うので、どうぞ宜しくお願いします。
1999年08月27日:12時04分06秒
和風ホラーの参考資料(アーケードゲーム) / 佐藤宇育
>ARUさん

>とくに和風のホラーのシナリオ作成には結構役に立つような気がします(自分も読んでたのにきずかなかった。友人に感謝)。

 和風ホラー(というか“怪談”)といえば、現在ゲームセンターで稼働中のシューティングゲーム「ぐわんげ」が秀逸でした。非常に雰囲気がよく、情念こもったグラフィックは一見の価値ありです。弾よけに忙しくてそれどころじゃないかもしれないけど(笑)。
 日本の怪談もホラーに負けず劣らずの恐怖を与えることができるんだなぁと、妙に感心してしまいました。

 あれをやっていると、きちんとした時代物の怪談RPGをやってみたくなります。現代を舞台にした怪談ものはあるけど、時代物の怪談ってありましたっけ?
#「ごぉすとはんたぁ大活劇(「おこんないでね」より)」くらいしかないのかな(笑)
1999年08月27日:02時51分55秒
参考資料(ホラー) / ARU
ARUです。
Prof.Mさんありがとうございます。
いくつか読んでいない小説がありましたので、こんどさがして機会があったら読んでみようと思っています。
(そういえば、サイバー関係の街(city)の描写という点では「フィフス・エレメント」(映画)もいいかも)

で本題ですが
友人から進められたのがホラーのシナリオをつくるときのソースとして

「異形コレクション1〜12」 井上雅彦監修 廣済堂文庫

です。
とくに和風のホラーのシナリオ作成には結構役に立つような気がします(自分も読んでたのにきずかなかった。友人に感謝)。

1999年08月25日:00時47分48秒
プレイスタイルの参考資料−サイバーパンク編− / Prof.M
私が,サイバーパンク(主にシャドウランですが)関係で使っている資料は,
小説:
「クローム襲撃」,「記憶屋ジョニィ」,“スプロール三部作”(以上,W.ギブスン),「ハードワイヤード」(ウォルター・ジョン・ウィリアムズ),「ヴァーチャルガール」(エイミー・トムスン)など
映画:
「JM」,「ブレードランナー」,アクション映画各種
その他:
「ザ・ボディガード」(リチャード・オコーナー著/石山淳訳,原書房,ISBN4-562-03084-4),「コンバット・バイブル」,「パイナップルARMY」,銃器関係の雑誌,新聞/雑誌の記事,「サイバーパンク2.0.2.0」ルールブック&サプリメント,未訳サプリメント各種,など
参考になりましたでしょうか?
1999年08月24日:22時55分54秒
いくらか売っているのは見かけたが / No.A
「アーカムの全て」はOGMで手に入りますが、 たしか「ヨグ・ソトースの影」はナワテ宇宙堂にあったような・・・ あと、知り合いは2か月前にBookoffでルールブックを買いました。 ルールブック新版は確か書籍扱いなので、こういった偶然に頼るのも 良いかと思いますが。 自分が持ってないもので詳しくは言えないんですが。
1999年08月21日:17時06分53秒
皆さんにお聞きしたいんですが? / ARU
ARUです。

皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんが実際にTRPGのプレイスタイルやシナリオ作りなどにつかっている資料にはどんなものがありますか?

例 サイバーパンクの雰囲気(特にネットイン)を知るために映画の「JM」がお勧めできます。

例 現代猟奇物のシナリオネタになるものとしては「X-FILE」や「MMR」(TVドラマのほう(笑))は必見ですね。

例 クリーチャーホラーなら「バイオハザード」ですか(笑)

よろしければ御教えください。

1999年08月11日:01時18分36秒
クトゥルフ日本語版売って下さい / 魔術師の赤
みなさん、こんにちは。 ここに書いていいのかわからなかったのですが、 クトゥルフの呼び声の日本語版のルールやサプリメントなどを 譲って下さい。 最近はまってしまったのですが、どこにも売ってないので。
「ヨグソトースの影」など、いろいろプレイしてみたいです。 売ってもいいという方は、メール下さい。 shout@pp.iij4u.or.jp では、よろしく御願いします。
1999年07月18日:17時51分13秒
追記:Re:カンナさんメールアドレス教えてください / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>神村和希さんへ
 あ、そーだ、掲示板はあんまり、私信っぽいことには使わないほうがよいから。次から私信めいた内容は、まほろばの一行掲示板使うとよいと思いますよ。
#アタシとか、よっぽどのことがあっても、3日に一度は一行掲示板見にいくし(だいたいは毎日見てます:笑)。
1999年07月18日:17時07分28秒
Re:カンナさんメールアドレス教えてください / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 アレ、なんか、簡易長文投稿のアドレス書き間違えてましたか(?)。
 えーっと、アタシのアドレスは下記です。
 
 Kannnah@aol.com
1999年07月18日:16時46分06秒
カンナさんメールアドレス教えてください / 神村和希
 どうも神村和希です。さっき簡易長文投稿のところからカンナさんにメールを出そうとしたら、エラーになってしまいました。今使っているメールアドレスを教えてください。カンナさんあてに個人的に書きたい(言いたい)事があるのでお願いします。
1999年07月17日:22時05分41秒
男性プレイヤーの女性PC☆ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>神村和希さんへ
 えーと、プレイヤーの男女比とゆーのは、サークルごととかでイロイロみたいですので、なかなかレスがつかないのではないでしょーか。
 
 男性プレイヤーが女性PCなんですけど。
 コレはアタシ大好きです☆

 一昨年くらいまでは、女性PC:男性PC=概ね、2:1でしたけど、なんと過去一年ほどは、4:1でした(笑)。
 アタシは女性PCはバリエーション結構持ってるんですよ。得意ネタは4〜5種類ですけどねー。
 その代わり、アタシ男性PCへたなんですよねー。ヘタってゆーか、割とステロタイプで安易なお約束から、今イチ抜け出せません。
 困ったなー。まー、いっかー。
 
 えーと、男性プレイヤーが女性PCも、女性プレイヤーが男性PCも人それぞれではないかと思います。
 周囲も事情が許す限り、選択の自由は残してほしーと思いますね。
 恥ずかしかったらムリにやることないし。
#でも、恥ずかしさが段々カイカンになることもあるけど(笑)
 
#実はこの件、一度まとめて、簡易長文投稿にアップしたことがあります。
#「簡易長文投稿LOG」にある「00000036.html」の「TrnasなPCのプレイについて、まとめ(<’98年8月)」です。
#上記長文投稿は、「プレイング研究室 LOG 019」にある、「男性が女性キャラクタを遊ぶこと」(はたのさん記,98年08月12日:12時01分06秒)からはじまったやりとりをまとめたものです。
#うえのやりとりは、もともとは、「TRPG総合研究所」での話題から「プレイング研究室」分けられてきた話が、さらに、「プレイング研究室 LOG 020」に続きながら、話題が拡散しつつ(笑)、一時「セッション運営研究室」にも波及しながら「プレイング研究室 LOG 021」のあたりまで断続したとゆーものです(ふ〜:笑)。
#興味があったら、オヒマなときに読んでみてください。
1999年07月14日:10時54分46秒
TRPGプレイヤーの男女比 / 神村和希
 えーと、CLAMP学園RPGは女性向け、というのでちょっと思ったんですが、TRPGのプレイヤーの男女比ってどのくらいなんでしょうね。
 ちなみに僕が昔所属していたサークルは9対1でした。男性プレイヤーが女性キャラをやることが多かったんですけど。こういうのってどうなんでしょうね。
 周りの反応より、やっている本人はどう思っているんだろう。恥ずかしくないのかなあ、とか思ってたんですけど。
 かくいう僕も女性キャラをやっていて思いっきり違和感を感じているほうです。
1999年07月11日:00時30分35秒
「盲点ーCLAMP学園について」、読みました / 神村和希
 YANさん、みだれかわ枕さん、ついさっき「盲点――CLAMP学園TRPGについて」を読んできました。
 
 僕は「CLAMP学園公式ガイドブック」のほうしか持っていないのですが(リプレイは出ている事すら知らなかった)「新書刊の利点について」みたいな部分は、同感です。文庫刊と比べて一回り大きいというのはやっぱり使いやすいんでしょうね。
 あともうひとつは、この本が女性向だという事でしょう。公式ガイドでは読者に向かって「貴女」という呼びかけ方をしていますし。女性ユーザーの入門書にはいいかもしれませんね。僕なんかは、ガープスから入った人間なんで、ちょっとルールが大雑把かな〜と思ったりもするんですけど、初めはこの位のほうがいいかもしれませんね。
 今、本を取り出して確認したんですけど、この本が出たのってもう2年くらい前なんですね。僕なんか「ゲームクエスト」の休刊以来TRPGからは離れてたんですけど、つい最近インターネットでここに来たのでTRPGのことは一つ一つ思い出している最中です。昔買ったルールブックなんかは、もういつ買ったのかが思い出せなくなっています(スニーカー文庫のころのガープス・ベーシック、ルナル、マジックがある)。
 そうそう、このゲームの「デステニードロー」の部分はは(他のゲームでも)シナリオをつくるときに役に立つかも。カードごとの意味を組み合わせて状況を考えてみる、というのはけっこう楽しいです。
 
1999年07月10日:21時46分49秒
【シナリオなしのTRPG】拙文恥ずかしながら参考に。 / みだれかわ枕
 ども。みだれかわ枕です。
「盲点――CLAMP学園TRPGについて」を書いたのが、97年の年末ですから、実に一年半ぶりとなります。
 いま読み返すと、甘い部分もあるのですが、そこそこあのゲームを解説していると思います。
 なお、長文投稿版はちょっと読みにくいので、HTML版もお使い下さい。
  盲点――CLAMP学園TRPGについて
 
 駄文愚考におつきあいいただければ幸いです。それでは。
1999年07月10日:15時54分59秒
【シナリオなしのTRPG】CLAMP学園TRPGのレビュー記事の紹介 / YAN
 
 どもー、神村さん、はじめまして。

 ご紹介の「CLAMP学園RPG」ですけど、そういえば以前、
 このサイトの長文投稿に、レビュー記事が投稿されていました。

 盲点――CLAMP学園TRPGについて

 この記事から判断するに、おそらく「CLAMP学園公式ガイドブック」に掲載された部分も含めて、
 『こちらCLAMP学園怪奇現象研究会I』という書名で発売されたみたいですねー。

 上記記事が投稿されたのが、もう1年半前ですから、今から手に入れるのは難しそうですが…。
 在庫さえ残っているなら、書店で注文する手もありますね。
1999年07月10日:13時18分28秒
初めまして、シナリオなしが前提のTRPGもありますよ / 神村和希
 どうも、ここでは初めましての神村和希です。題名の通りのことなんですが、シナリオというものが存在せず、プレイヤーの想像力とカードしだいという前提の元にプレイをするTRPGもありますよ。
 「CLAMP学園RPG」は確かそんなゲームです。YANさんの言っていた「トレイダーズのイベントピースシステム(すいません僕はこのゲームを知りません)」とは違いますが52枚のトランプ1枚1枚に意味があり、それを3枚引いて状況を考えるなんてのもあります。
 このゲームは「CLAMP学園公式ガイドブック」という本に載っています。CLAMP学園は漫画家のCLAMP先生が描いたいくつかの漫画の舞台になっている学校です。女の子向けで、半分お遊びな感じもしますけど、同じ本に載っているリプレイ(どこかで連載もしていました本にはなってませんが)はシナリオなしでやっているので参考になるかもしれませんよ。まあ、学園物なので他のジャンルの参考にはならないと思いますけど。
 ps学園物ならシナリオなしでもなんとかなるかもしれませんね。
1999年06月22日:16時42分05秒
シナリオ(イベント)作成ツール / YAN
 
 まあ、確かに、まったくシナリオ無しの状態でプレイするのは難しいですよね。
 
 で、多分、ダースさんのお聞きしたい事は、
 「シナリオ作成に関わるGMの負担を減らせないか」
 ってことだと思いますので、そのセンから情報を提供させて頂きます。
 
 まずは、佐藤さんの書かれている「他者にシナリオを作ってもらう」方法。
 市販シナリオやら、同人シナリオ、あるいは知人にシナリオ作成を手伝ってもらったり
 
 それから、シナリオ作成に必要な要素…イベントやNPC、あるいは物語のイメージなどを
 表にしてまとめたり、シナリオ作成の手順をフローチャートにするなど、シナリオ作成時の
 悩みどころを軽くしてくれるようなサポートシステムを作成する方法。
  
 ネット上では、佐々木康成さんのシナリオ作成支援システムver.0.18や、
 ラウールさんの幻想電誌内の「RPGシナリオ作成の道具箱」、が該当しますね。
 (いずれも、参考になりますよー。)
 
 また、市販されているものでは、「トレイダーズ!」に”イベントピース”と呼ばれるシステムがあります。
 イベントピースにはシナリオ中に起きるイベントが記載されており、GN(ゲームナビゲーター=GM)は
 それを組み合わせてシナリオを作り、シナリオの進行も、カードゲームの要領で山からピースを引き、
 イベントの発生時に、GNが手元のカードをプレイヤーに対して使う、という方法で進めていきます。 
 
# 応用で、事前にシナリオを組まず、ピースをランダムに引きながらプレイする方法も提示されています。
 
 他にも、こういうのあるかなー?
1999年06月22日:15時51分06秒
シナリオなしのプレイ体験談 / PALM-12
 一度、シナリオなしでプレイしたことがあります。

>プレイヤーの作ることができるのは「シナリオ」ではなく「シーン」では / 佐藤宇育さん

 と実はほぼ同様のですね(気がついたら書き込まれてました(笑))

 ちなみにシステムはN◎VA 2ndです(笑)。
 この手のプレイに相性がいいのだと思います。
#N◎VA 1stが出た時はGMがいなくてもマスタリング出来るゲームが出たと喜んだもんです。
#門倉直人氏が言っておられた事がこんなに早く実現するなんてって(笑)

 プレイ方法は、GMからは一切何も振らず、PLから行動を振って行きます。
 メインの舞台が決まっていて、シーン割りや舞台が移動することになる様な場合はGMが判断します。
 また、PCがあまりにも逸脱した行動を取ろうとした場合、GMからのチェックが入ります。

 例えば、PCの一人が携帯電話でコネ(NPC=GM)に連絡し、その晩の麻薬の取り引きの件でボソボソと話し始めます。 この場にいない探偵のPCは麻薬の取り引き現場に張りついている設定である事を宣言します(GMはOKを出す)。 別のチンピラ役のPCは最初のPCに取り入って仕事を手伝わしてもらおうとする(GMは干渉しない)。  飲み屋のママ役のPC(PALM-12)は聞かない振りをし、ボックス席にいるチャイニーズマフィアのPCは、この話には寄ってこない……、てな感じです。

 要するにGMは、全員の世界観と状況(含むNPC)のジャッジを行うと、、当然、ネタ振り後の対処としてGMが自発的にアクションを起こす場合もあります。 

 プレイ感想としては、非常に面白かったです(微妙な緊張感もあって(笑))。

 ただ、その時は
 (1)GMは、N◎VA 1stからのN◎VAのメインマスターでメンバー中で最もN◎VAに詳しかった
 (2)PL全員がGMスキルあり
 (3)同じメンバーでのセッション経験は100回を越えていた
 (4)演劇経験者がほとんどだった
という特殊な状況だと言うこともありました。

 フリーでセッションを行う場合、システムの方向性、PLの技量と方向性、全員の世界観と相性、GMがPLを統括してマスタリング出来ること、ゲームの支配率が1PLに寄りすぎない様に配慮する事など、色々条件があると思います。

 はっきりいえば、不安定な要素が多いので、多分上記のメンバーで再度プレイしても同じほど面白いかどうかにはわかりません、、てのが実の所でしょうか?

 ではでは
1999年06月22日:15時25分14秒
シナリオ関係 / sf
 せっかくだからシナリオ雑談所あたりに持っていくと良いのかも。
1999年06月22日:15時20分18秒
Re:シナリオ作成しないマスタリング / 佐藤宇育
 MAT.Nさん、こんんちは。

>昨今流行の「ポイント制シナリオメイク」を徹底利用するならどうにかなるのでわ。
>(中略失礼します)
>GMがやることはシナリオのポイント化とジャッジだけ。「貿易開拓キャンペーン」とかならどうにかなるかも。

 これは確か、Scoops RPGの掲示板で提唱されていた(原典は別のところみたいですが)ものですよね。

 でもでも、これって実は「シーンを全部プレイヤーに決めさせている」だけのような気も。果たすべきことを決めているのはGMだし、ジャッジの基準は「シナリオ」にある(もちろんゲームシステムにもあると思うけど)のでは。

 ・・・なんか、このままいくと「シナリオとは何か」という話に移行していくような気がする。すばらしい(笑)。

 TRPGの「シナリオ」って、なんなんでしょうかね? 起こりうるシーンを書き留めたもの? ゲームの骨子? 物語の筋書き? それとも・・・。
1999年06月22日:15時18分49秒
プレイヤーの作ることができるのは「シナリオ」ではなく「シーン」では / 佐藤宇育
 連続書き込み失礼します。

 書き込んでる間に書き込まれていた(笑)、TTBさんの話を読んでちょっと思ったことがあります。

>>シナリオを作る、っていう仕事をGMが放棄すること
>には、その前の書き込みも勘案すると、佐藤さんが書いておられる「プレイヤーにシナリオを作ってもらう」に帰結する
>GMの権限委譲の話が私には読み取れました。

 同感です。
 というわけで、自分なりにプレイヤーが作ることのできるシナリオとは、具体的にどんなものかを考えてみました。

 たとえば導入。普通のセッションでは、導入部分は「シナリオの一部」としてGMが考えます。これをプレイヤーに考えてもらうのです。GMは「巻き込まれ型にしてくれ」「この娘が依頼人だ。」といって、あとはプレイヤーが巻き込まれ方や依頼の受け方を決めるというわけ。
 特にサイバーパンクみたいに「スタイル」が決まっていたりPC同士が別々に動くような場合は有効なんじゃないかと。
 自分は寡黙にして知らないのですが、N◎VA・Rの「オープニングフェイズ」はこんな感じの処理をするんでしょうか?

 ただ・・・ここまで書いて思ったんでけど、これは「シナリオ」ではないですよね。「導入シーン」に過ぎません。

 途中の論がまだうまく説明できないのですが、最終的には、演出や実働部分(シーン)でのGMの負担を(プレイヤーに委託することによって)減らすことはできても、「シナリオを作る」という部分での負担軽減をはかるのは難しいんじゃないかと思います。
 でも、GMやってて何が楽しいかって「演出したりシーンを考えること」だし、シナリオ作るのは大変なんじゃないかと思うのです。じゃなかったら、アドリブマスターなんてのがこんなにたくさんいるわけないです。かくいう自分もアドリブ的にひょいひょい応対していくマスタリング・スタイルが得意ですし。

 しかし、この論旨で行くと、GMは楽しい部分をプレイヤーに渡すことができても、大変な部分を委託することができないわけだ・・・大変だなぁ(笑)
1999年06月22日:15時03分23秒
シナリオ作成しないマスタリング / MAT.N
昨今流行の「ポイント制シナリオメイク」を徹底利用するならどうにかなるのでわ。
プレイヤーに目標を決めさせ、GMはそれのゴールポイントを決めて、プレイヤーが提案してくる作戦行動をこれまたポイント化して、プレイヤーにPCをうごかさせる。プレイヤーがこれまた設定している障害とPCとのインタラクションを判定して正否をだす。
GMがやることはシナリオのポイント化とジャッジだけ。「貿易開拓キャンペーン」とかならどうにかなるかも。
1999年06月22日:14時48分55秒
「物語生成」の意味(RE:「物語生成」に関する突っ込み) / 佐藤宇育
 こんにちは、カンナさん。すげー早いレスでびっくりしました(笑)

>「物語生成」は「ゲームプレイの結果できてしまう物語」を意味しますので。TRPGで「物語生成」を重視する場合、シナリオが無い、
>とゆーことは考えにくいと思います(それとも、アタシの知らない「物語生成論」あるのかな? あるなら教えて、イヤ、マジで☆)。

 なるほど。だとしたら自分が先ほど使っていた「物語生成」という言葉は不適当ですね。訂正させていただきます。
#別に他の言葉があるわけじゃないのですが・・・正直、あまり深く考えて「物語生成」という言葉を使った訳じゃないので(おい(^^;)。

>#もし、「シナリオがなくてもTRPGでゲームができる」、って「論」が登場したら、また別の展開になりますけれど(笑)。
>佐藤さん、そーゆーことはアウト・オブ・眼中でしょ?

 さすがにそうですね(^^;。ちょっと考えられないなぁ。

 まぁ結局、「シナリオを作る、っていう仕事をGMが放棄する」という論を「シナリオを作らなくてもよい」さらには「そもそも、シナリオなんて不要なのだ」という論展開にもっていくなら、それはもうTRPGを「ゲーム」以外の何か別の遊びとしてとらえるしかなくなって来るんじゃないかと思います、はい。
#ちなみに自分は、今のところ「TRPG=ゲーム」だとおもっちょります。

 あと、誤解しないで欲しいんですが、自分は「TRPGはゲームじゃなきゃダメなんだ」というふうには考えてないです。
 このへん、LABOの本質論とかに関わってきちゃうのでわりと鬼門かなとも思ってるんですが(笑)、ゲーム以外に面白い遊び方があって、それが面白そうだと思ったらやってみたいですし。懐疑的ではありますけどね。

 なんか散文的になってしまった(^^;。乱文ご容赦ください。
1999年06月22日:14時29分52秒
re:ゲームマスターのしなければならない事 1と2 / TTB
こんにちは。TTBです。(^o^) 初めまして、ダースさん

簡易掲示板利用マニュアルをご覧になると改行方法とか書いてありますよ。

>シナリオを作る、っていう仕事をGMが放棄すること
 には、その前の書き込みも勘案すると、佐藤さんが書いておられる「プレイヤーにシナリオを作ってもらう」に帰結するGMの権限委譲の話が私には読み取れました。
 
 プロットだけ創って、後はプレーヤーさん達が動いて、ストーリーにしてくださいって感じなのでしょうか。
 GMの負担軽減にもなるでしょうし。

 まあでも、この事に関しては、私は絶望的ですねえ。
 私には、ストーリーを創ろうとする観念がそもそもないこと、プレーヤーのハンドリングについてそれほど技量(自信)がないこと、そしてプレーヤーにかなり負担(GMの分)を要しプレーヤーの減少につながりかねないこと、が主な理由です。
1999年06月22日:14時18分29秒
「物語生成」に関する突っ込み(Re:シナリオ作成を放棄したGMとは ) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>佐藤宇育さんへ
#あー、軽い突っ込みなんで、あまり気にしないでほしーんですけど(笑)。
 
 「物語生成」は「ゲームプレイの結果できてしまう物語」を意味しますので。TRPGで「物語生成」を重視する場合、シナリオが無い、とゆーことは考えにくいと思います(それとも、アタシの知らない「物語生成論」あるのかな? あるなら教えて、イヤ、マジで☆)。
 
#もし、「シナリオがなくてもTRPGでゲームができる」、って「論」が登場したら、また別の展開になりますけれど(笑)。佐藤さん、そーゆーことはアウト・オブ・眼中でしょ?
1999年06月22日:13時59分20秒
シナリオ作成を放棄したGMとは / 佐藤宇育
 ダースさん初めまして。ちょっと興味がありましたので書き込ませていただきます。

>シナリオを作る、っていう仕事をGMが放棄することについて、 皆さんはどのように御考えですか?

 ダメダメです。

 ・・・で終わるのは寂しいので、もうちょっと書いてみましょう。
 シナリオを作らないGMというのは、いうなれば「キャラクターを作らないプレイヤー」みたいなもんだと思います。
 ゲームにとってシナリオとは、キャラクターが「ゲームに参加するために必要なもの(PCがないとゲームに参加できませんよね?)であるのと同じような意味で「ゲームを形作るために必要不可欠なもの」なんだと思うのです。
 で、ゲームを作る(準備する)のはGMの役割なんで、これを放棄してしまうようなGMはダメダメだ、と。

#実際、プレイヤーに「今日はキャラ作るのめんどくさいから作らない〜。大丈夫、能力とかはその場で適当に決めるからさぁ」とか言われたら困るし。
#そのプレイヤーが充分な技量を持っていればセッションは進むと思いますが、それはゲームからはかけ離れちゃってると思うなぁ。

 ただし、例外が二点あります。

 ひとつめはオーソドックスに、出来合いのシナリオとか買ってきて遊ぶ場合。これだって「シナリオを作るという仕事を放棄する行為」ですが、これは問題ないですよね。プレロールドキャラクターを使ってゲームに参加するようなもんで。

 もうひとつはTRPGを「ゲーム」としてとらえない場合。上記では、自分はあえてTRPGではなくて「ゲーム」という言葉を多用してましたが、それにはちゃんと意味があったのです。
 TRPGをゲーム以外に・・・よくあるものだと「物語生成」とか「なりきりプレイ」とかに楽しみを見いだすならば、もしかするとシナリオは不必要なのかもしれません。物語を彩るキャラクターが、あまりにもかっちりと「できることとできないこと」を決められていると不具合が起きるように。

 このへんをつっこんで話していくと、わりと興味深い成果が得られるのではないかと思いますが、いかがなもんでしょうか。

#あと、個人的に面白そうなネタだなーと思うのは「プレイヤーにシナリオを作ってもらう」場合ですかね。
#まだ思いつきの段階なので、具体的にどうこうとは言えないんですけども(^^;。
1999年06月22日:07時31分57秒
御礼 / ダース
YANさん、貴重な情報をありがとうございます。
1999年06月22日:07時29分50秒
ゲームマスターのしなければならない事 2 / ダース
シナリオを作る、っていう仕事をGMが放棄することについて、 皆さんはどのように御考えですか?
1999年06月18日:04時52分44秒
RE:ゲームマスターのしなければならない事(GMの機能の委譲について) / YAN
 
 ダースさん、初めまして、宜しくお願いします。
 
 GMの機能の委譲、確かにやりがいのある議題ですよね。
 私は今すぐには議論に参加できないですけど、過去に同じような話題が挙がった部分を見つけましたので、
 宜しかったら参考にされて下さい。
 
 マスタリング研究室 LOG 008及び、マスタリング研究室 LOG 009です。
 
 できれば、具体的な方法についてまで、発展させていきたいですね。
1999年06月13日:07時23分28秒
ゲームマスターのしなければならない事 / ダース
Dandanさんの発言に興味を感じます。 フレーバー的な表現をプレイヤーに任せることによって、2つの利点が得られますよね。 1つは、ゲームマスターの負担の軽減。(いや、これって結構、深刻な問題だと思うよ。) もう1つは、プレイヤーがより深く、物語の創造に関われる、ってこと。 じゃ、この他にゲームマスターの機能の一部をプレイヤーに委譲する方法があるでしょうか? そのアイディアを出し合いませんか? RPG衰退に歯止めをかける切り札になるような気がしています。
1999年06月13日:00時45分50秒
ゲーム大好き / NOA
今、初めてホームページを見ています。始め、パソコンを扱えないボケボケな私の、ボケボケな質問(インターネットって、どうやって見るの?など)を聞いてくれて、答を教えてくれたのは、TRPGのコンベンションで出会った人達でした。さうすさん他、沢山の方々ありがとうございました。TRPGがなければ、素敵な人達にも出会わなかったし、インターネットも知らずに生活していたかも。ゲーム万歳。
1999年06月07日:09時20分53秒
ゲームマスターの機能委譲 / Dandan
6/2 のRPGな一言をみてなんとなく。
フレーバー的な表現はプレイヤーに任せられるような。ゲームとはあまり関係ないところだし。

GM「君たちは洞窟の入り口にやってきた」
PL「所々光が漏れ、苔が広がる足場をガシガシと踏み尽くすように歩いていこう。」

いや、やってるところはやってると思うけど、なんとなく。
1999年05月27日:07時30分34秒
RE:不思議なカキコ? / YAN

> さうすさん 
> 以前書きこまれた「高速戦隊ターボレンジャー」の話ですね。
> 私、未だにアレが食えるものかどうかすら分からないのですけど(笑)、
> だれかよかったら解説していただけませんか?
 

 「ターボレンジャー」や「謎の書き込みの内容」についての説明はパスするとして(;^^)。
 
 なんで今こういう話題があがったかというと、ごく最近に、また同じような書き込みがあったからなのれす。
 で、あまりにも掲示板の主旨とかけ離れた内容なので、すでに削除されてしまったわけですね
 (簡易掲示板利用マニュアル参照)。
 
 まあ、あまり気にしないのが一番かと(しかし、なぜにWQの掲示板に?;^^)。
1999年05月27日:07時09分35秒
TRPGフリートーク LOG 022 / sf
 TRPG FreeTalk LOG 022として1998年12月12日から1999年05月27日までのログを切り出しました。

TRPG FreeTalk ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先