プレイング研究室 LOG 019

プレイング研究室の1998年08月01日から1998年08月13日までのログです。


98年08月13日:22時12分16秒
ギルドのこと / 大蛇丸
昨日、「明日書き込もう」と思っていたら、違う話題の方がこーんなに(^^)
で、中世ヨーロッパのギルドですが、国による認可制度とゆーものはあったみたいですね。私の持ってる「世界の歴史図鑑」みたいな本(叔父が買ったものらしく、2、30年は前のもので、凄い豊富な写真資料付きのものです)にギルドのエンブレムの写真が10種類以上載ってます。貴金属をコイン型に鋳造したもので、各ギルドを象徴する図案が刻印されていろようです。かなりの数のギルドが存在していたようですね。
ちなみに、私はこの写真を見たことがあったので、以前TRPGフリートークの方にかいたような盗賊ギルドのエンブレムなんてものをシナリオで使ってしまった訳です(^^)
98年08月13日:16時33分19秒
私がプレーヤー(男性/女性キャラ)をやるたくなる理由 / セス
毎々お世話になっております、セスです。
小説、TV、まんが等を楽しんで、
「あっ、このキャラやりたい!」
が最初で、男性/女性キャラになります。
最近のセッションでは、映画「ロング・キッス・
グッドナイト」のチャーリーで女性キャラ等で
しょうか(笑)
でわでわ。

98年08月13日:14時35分12秒
男性キャラを女性PLが、女性キャラを男性PLがやったっていいじゃない。 / 球形弐型
 うーむ、基本的にはOKなんです。私の場合。
 私は女性キャラってあまりやらないですが、やりたいとは思ってますよ。
 ただチャンスがないだけで。
 しかし、キャラプレで、しつこいまでにこだわると、困ってしまいます。
 それに、男性PLが女性キャラやっているからって無理に女言葉を使わなくたっていいんじゃない。
 お芝居やってる訳ではないんだから、こだわり過ぎなくてもいいでしょう。
 これは、男性キャラに女性PLの場合でも同様でしょう。
98年08月13日:14時05分35秒
私見:男性PL→女性PC、女性PL→男性PCでの難点 / CyberBishop
 こんにちは、みなさん。下でも書いた通り、私見ですが
男性PLが女性PCをやろうが、女性PLが男性PCをや
ろうが「問題」は起きうると思います。
#反論、ばんばんくるだろうけど。


 で、私見ですが、その問題点というのは、プレイヤーが
男性だろうが女性だろうが関係ないと思うんです。

<問題点の例1>
 女言葉を使ったところで女性キャラクタを上手く演じら
れるとは思えないですし、同様に男言葉を使っても同様。
なのに、男性PLの多くが「女言葉」に束縛されているよ
うに思えるんですが、みなさんはどうでしょうか?

 一応、男性PCを使う"男言葉ばかり使う女性PL"とい
う方とも卓を囲んだ事があります。ちょっと浮いてるよう
に感じました。


<問題点の例2>
 下の例です。
 自分の欲望をキャラクタへ投影している状況というのは、
どうでしょうか?一応、レズってくれたプレイヤー(男性プ
レイヤー同士(涙))もいました。勘弁しろ>その時のプレイヤー
98年08月13日:12時57分11秒
あと、勘弁して欲しいもの / CyberBishop
 こんにちは、みなさん。

 あと、現実にくらった大ダメージものとしては、GURPS
ルナルや、学園ぱらだいすでやおい(女性プレイヤー同士)で
すな。傍で見てて、ちょっと楽しい(GURPS)、もとい、
すげえきつかった(薔薇^h^hぱらだいす)です。あと、NPC
巻き込むのはやめれ。
98年08月13日:12時54分13秒
Re:男性が女性キャラクタを遊ぶこと / ねこぱんち◎;
 にゃ!
 みなさんすでにお気づきのように、別に男性が女性キャラクタを遊ぶことに関してはな〜んの問題もありませんにゃ(自分だって良くやるし・・)。
 そもそも、男性GMが女性NPCやってるんだから、PCだと駄目って理屈にならないにゃ〜。
 別にPLの願望はいっていたってかまわにゃいと思うのですにゃん。
 
 >『16歳エルフの少女一筋24年』
 もはや芸ですにゃ・・
 
 >鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 あれは、いろいろと複合してるから(主な責任は自分にゃ)
 なんにせよ、一つの条件だけに責任を求めるのは危険にゃ。
98年08月13日:11時07分44秒
呼んだ?(笑) / でぶ猫
 >一般的傾向として、女性がプレイする男性キャラのほぉが、男性がプレイする女性キャラより、面白いことが多い気がします< これも別の話しかしら?<でぶ猫さん式にゆえば「妄想」の違い、ですよね、きっと。
 
 うーん、どっちかつうと「男装の麗人」といえばかっくいいけど、「女装の美男子」ときけばギャグに聞こえちゃう ような感覚もあるのかな、と思います。
 ☆いやまあ、オトコノコが勝手に思い描いた(いやつまり妄想なんだけど)オンナノコ像をキャラにかぶせてるってのは あると思うんですけどね。ぢゃ、女性は、というとオンナノコが勝手に思い描いたオトコノコ像をかぶせているわけじゃないと。
 まーなんちゅうか、一般に女性は現実的とゆわれてますが、そのへんあるでわないでしょうか。
 
 ☆ちなみに私の得意な女性キャラは「おばちゃん」です(笑)
 (おばちゃん、かわいいやん(笑))
  得意な男性キャラは「エロじじい」です。
 (元気なお年寄りってとってもラブリーやん)
 
 で、男が女性キャラをやるのに対する抵抗ってたぶん以下のどれかが多いのでは、と・・・
 ○女性にやってもらったほうがセッション内での擬似恋愛とか擬似恋愛一歩手前な関係を構築するのに熱がはいる。
 ○女性に理想のオンナノコをやってほしい。(上とほぼ同じだけど、こっちは勝手なイメージの押し付け願望ですね)
 ○男性のプレイする女性キャラを見て、恥ずかしいというか気持ち悪い思いをしたことがある。
 まあ、同情の余地があるのは最後だけですな。
 
 男性が女性キャラをやることですが、対面でやるテーブルセッションより、文字だけしか見えないオンラインセッションのほうが やりやすいだろうな、と思います。(他の人も受け入れやすいでしょう)
 ☆いや実際、きゃぴきゃぴ(死語)な女子高生キャラをやってくれといわれたら、私、「オンラインなら」と いいます(^^; テーブルではご勘弁。
98年08月13日:09時29分32秒
Re:男性が女性キャラクタを遊ぶこと(カンナ版) 下 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#特に面白いのは、2)のケース、同卓に女性PLがいる場合〔のキャラメーク・ディスカッション<セッション開始直前の〕だと思いま〜す。

女性PLが「あ、私男性キャラやりたいんで、カンナさん女性キャラどぉぞ」とか(笑)。
一般的傾向として、女性がプレイする男性キャラのほぉが、男性がプレイする女性キャラより、面白いことが多い気がします<これも別の話しかしら?<でぶ猫さん式にゆえば「妄想」の違い、ですよね、きっと。
#後、ちょっと話しがズレますけれど、女性PLの女性PCと、極親しい関係にある、女性PCを男性PLがハンドリングすると、女性キャラのプレイ、上手になると思います。<ALL

@はたのさんWrote
>どういう人が「ブーイング」するんでしょうか?

え〜と、アタシも見た目では判断できるわけではないのですけれど、、いわゆる美少女オタクっていますよね、、。女性キャラに過度な崇拝(笑)<妄想を一方的に抱いてる人(爆)。このタイプの人は確実に不満そぉかな(笑)。 あっと、「不満そぉな顔をする人がオタクだ」ってわけじゃないです(勘違いする人がいたら困るわ)。

@はたのさんWrote
>潜在的「少女」プレイヤっていうのは結構いるので、それなりに理解している人はいると思うんだけどなぁ
>理解はするけど許容できないって層もあって...、真の敵はこちらかもしれない。

ん〜、まず、自分がどんな<欲望>を持っているのか直視できない人は、逆に理不尽な反発心を持つ気がしますけれど、、。マッチョ主義者とか(笑)。
あと、ホントは自分もやりたいけれど、恥ずかしかったり、勇気がなかったりして挑戦できない人でしょぉか(笑)?<理解はするけれど許容できない人

もしかしたら、単に、アタシのバランスが女性2に対して男性1なだけで、「ブーイング」って書いたのは書き過ぎだったかもしれません(汗)>はたのさん。
自分のPBMのキャラクター記録のファイルを見たら、やっぱ2:1(女性;男性)でしたぁ。

#なんかまとまりないですねぇ、、、このRes。ごめんなさい。<続報をあらためたいです(汗)。
#本文中、<欲望>と表記していますのは、精神分析でゆぅところの「生理的欲求とはあいらかに異なるはずなのだけれど、どこまでが、生理的欲求でどこからが幻想的<欲望>だか、はっきるとは分別できないところの<欲望>」、、のことで〜す。日常語で使われる「男の欲望」(<MARSさんも使われてますねぇ)、とはちょっち違うニュアンスで使っています。
P.S.>ねこぱんちさんへ:この話題、続報書くつもりですけどさぁ、、「『女性キャラ』をやりまーすと言った人に限って、こう、物事を自分の都合の良いように解釈」、、って、もしかして、こないだの「WH」で混沌のゆ〜わくに負けて変身しちゃった(泣)、カイネちゃんとかぁ?(←先日アタシがちょっとドジぶんじゃったキャラプレなのです<ALL)、、ではないよね??<ぢつはまだ気にしてるのだ。
98年08月13日:09時02分41秒
Re:男性が女性キャラクタを遊ぶこと(カンナ版) 上 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>はたの様へ
ごぶさたしてま〜す、、アタシ、タイトルちゃんとつけれるよぉになりました?<気にしてたのです、その節はアドバイスありがとぉございました(礼)。
>#というか、そういう風な制限がこの世にあるということすら忘れていたんです。
>#ひょっとしてわたしって幸せだったのかなぁ。

やっぱ、ラッキーなのではないでしょぉか(笑)? <女性キャラ愛好者(?)としては、ラッキー(笑)。
「どういう風に『ブーイング』されるのかもちょっと興味」ってお話ですので、、ちょっと長くなりますけれど、、。
え〜と、1)ASUKAさんのよぉに、GMさんにはっきりお断りいただくケース(「RE:男性が女性キャラクタ (チャチャかな......) 」, asukaさん記,98年08月12日:18時12分30秒)、
2)同卓に女性PLがいて、男性PLが女性PLに「女性PCは女性PLにお願いしたい」旨依頼が明言されるケース、
3)GMまたはPLから>PL同志の話し合いで決めてくださいと提案されるケース、
4)PLから「嫌だな」って旨、発言されるケース、
5)なんとなく、嫌そぉな顔だけしてやがるケース(<不満があるならちゃんとゆえ;苦笑)。

えっと、アタシの場合、5)のケースだと、(はたのさんと同じく?;笑)、へ〜ぜんと「女性キャラやりま〜す」と既成事実にしちゃいます(笑)。
4)のケースだと、駆け引き(<ディスカッション)に持ち込むのですぅ。<アタシのよぉな、キャラクタープレイ重視のキャラプレ者の場合、キャラメークのときから、セッションの(ゲーム的?)駆け引き始まっていますから(笑)。
ってゆぅか、1)のケースでは、即座に指示に服しますけれど、2)〜4)のケースだと駆け引きを楽しむところからセッションのムード作りがはじまると思いますので、、。
ん〜、多少言いくるめめいても、できるだけやりたいキャラ(女性キャラに限らず)をやらせてもらえるよぉ、同卓メンバーを懐柔(苦笑)します。
ただ、アタシは、セッション始まると、基本は「言いくるめ的な言動」が多いプレイ(<人によっては押しが強いと言われます;苦笑)なので、セッション開始前のキャラメーク時の駆け引きは比較的柔軟にしてるつもりです。<“押しの強さ”はここぞとゆぅマイキャラの見せ場で発揮したいものですから(笑)。
えと、アタシ自分の女性キャラプレイにはちょっと自信がありますので(きっとはたのさんもそぉですよね)。もっとも、苦手とするタイプの女性キャラもいますけれどねぇ、、それはまた別のお話しですよね、、。

特に面白いのは、2)のケース、同卓に女性PLがいるケースだと思いま〜す。
98年08月13日:01時09分49秒
私と女性キャラ /  純平 
#なんか作文みたいだな、このタイトル(笑)。
 
女性キャラですか〜。あんまやらないですね〜。
なんていうか純平の歪んだ女性観を露呈させてしまいそうで怖いんです。
「女の人をそんなふうに見てるから、その歳になっても彼女ができないんだよ」とか言われたら、
私、立ち直れません。(^^;
 
いや、それは冗談として(半分本気ですが)、純平が女性キャラを作るときって
「まずイラストありき」ですね。可愛い絵が描けたからキャラクターにしてしまえってのが多いです。
#よってコンベンションでは男性キャラ専門。
あ、あとはこんな女性がいたら格好いいなーってのが浮かんだときとか。
 
女性っぽい演技、昔はけっこう真面目にやってたんですが、
限界を感じた(純平がやっても気持ち悪いだけだし)ってのとやっぱり恥ずかしいってことで
最近はきわめて散文的な描写しかしません。
(「彼女は『○◆★□だわ』と言ったよ。」←しかも棒読みで)
98年08月12日:23時06分04秒
RE:男性が女性キャラクタを遊ぶこと / 蒼空かける
下ではたのさんも述べていらっしゃいますが、ねこぱんち◎さんとCyberBishopさんのかきこを見る限り、女性うんぬんじゃなくて、単に自己中心的PLがいやなように聞こえます(^^;

私は幸いにもそういう方にあったことが、無いので(^^;(免疫が無いとも言う)

私がPLのときは、パーティのバランスを見て、女性キャラが少ないようだったら女性キャラにします。

# 以下ゴミレス


>プリティSさん


> しかし、これには危険な副作用があって。
> 某 I とゆー男は、「何でSって女じゃないんだ?」 と、マジな顔して言いました。

えー。男同士だからいいんじゃ(どきどき)
あ、Sさん石投げないで(^^;


98年08月12日:22時39分16秒
女の子を演じる / MARS
 正直やりやすいのは男の欲望を体現する女の子ですねえ…
 あまり言いたくないけどリアルな女の子をやる女性プレイヤーも少ないような気がする。
 でもリアルが難しいわけじゃないですね
 要は女の子かどうか分かんなくなるだけで……
 むずいのは色気という奴ですかね?
 リアルに色気だすとSさんと同様の弊害が出て、逆にださないと気持ち悪いと言われるのです。(苦笑)
 だから女の子は割と楽で女は難しいんですよねえ…
98年08月12日:22時22分01秒
男性が女性キャラを演じる… / YAN
 うーん。自分も最近は、女性キャラを演じる事が多いかな?特に意識しているわけではないけど。
 
 自分の場合、キャラのイメージを固めていくうちに、「うーん、なんとなく女性キャラ」と感じたときには、わざわざ他の方に同意を得たりせずに決めちゃいます。
 
 実際、「女性的な視点での行動、役割を受け持ちたい」から女性キャラにしたのに、それを断られたら、キャラのイメージを根本から作り直さなくちゃいけなくて、もう、やる気がモリモリ抜けていくような感じになります(幸い、そういう経験はあまりないですが)。 
 
 …あ、ひょっとしたら、「女性キャラでプレイしても構いませんか?」とか聞いたほうが、かえって警戒されてしまうかもしれないですね。(うーん、わざわざ聞くということは、なにかあるのかな?OKしても大丈夫なのかな?止めてもらっておいたほうが無難じゃないのかな?とか…。)
 
 そもそも、GMさんはNPCの女性キャラが出たらそれを演じるわけだし。プレイヤーだから駄目、っていうのはピンとこないなあ…。(そう感じるのは、自分がGMの経験の方が多いからかなぁ…)
 
 あ、でも、自分は「女性キャラ」は演じても、「女の子キャラ」を演じることはほとんどないなぁ…。言葉づかいも、女性特有のそれではなくて、中性的な丁寧語ばかりだし…。むー、ある意味、無難すぎて面白くないかも。
 
 うーん。考えてみれば、「女性キャラ」と一口にいっても、色んなタイプがあるわけですよね。
 
 この際、色々タイプ分けしてみて、これは演じ易い、これは難しい、これはシラフじゃ出来ない(笑)とか、分析してみると面白いかも…。
98年08月12日:20時55分19秒
Re:男性が女性キャラクタ / はたの
 なんというか、いやな人って結構多いのね。
 
 こう、わがままで人の話を聞かないっていうのは、女性キャラクタをやりたがる男性プレイヤの特徴っていうよりむしろ「だめなロールプレイ至上主義者」の特徴なんじゃないかなぁ。
#わざわざ女性キャラやりたがる人の方が、ロールプレイ至上主義者の比率が高いと思う。
  
 おかまにしかみえんっていっても、まぁそこまで演技しているわけでしょ。それはそれで努力しているんじゃないかと。私はあんまり評価しないけど。
 
 で、男性キャラを女性がのほうが女性キャラを男性がっていう方が違和感が小さいっていうのは何でだと思います?良くわからないですけど...。まぁ、なんというか、FTMのほうがMTFよりPassingが難しいって話を何となく連想したりしますけど。ううん。
  おまけ
 
 メガテンで10才の少女っていうのはそれはそれで気合い入ってると思うのです。
 2ndしか知りませんけど、全能力値に5ペナですよね。
 そこまでして、10才の少女を遊びたい。っていうのはすごいと思うのですよね。
98年08月12日:18時14分42秒
いや、衒学の方が会ってると思います。 / 陽陰
 ヌケサクさん、弁護していただいてありがとう御座います。
 でも、やっぱし、私の場合は衒学でしょう。単に学を衒っているだけですし。
 
 >骨喰氏
 >まず、私はファンタジーにギルド概念を持ち込んだり、ギルドの相互扶助的性格に疑義を唱えているわけでは無いことをご理解ください。
 
 なるほど、理解いたしました。
 イージーな設定だけで満足するなと言うことですね。
 それならば、私も全く同意見です。
 
 >ファンタジーに応用できるか
 
 社会構造とかを考えていくと、必然的にありそうなものと言うのは思いつくでしょう。
 どちらにしろ利害が発生するところには調整機関や上前をはねる者がでてきますし。
 
 >資料紹介
 
 ・・・ごめんなさい、引っ越し後かなり立つのに、本の90%以上が箱の中なもんで、また、発掘後書くことにします。
 といっても、専門書の類は少ないんで、あまり良いのは持ってないんですけど。
98年08月12日:18時12分30秒
RE:男性が女性キャラクタ (チャチャかな......) / asuka
私は、ねこぱんちさん、CyberBishopと同じような理由で、GMやるときは「できるだけ同性PC」をやってもらうようにお願いしています。
女性PLの男性PCはそこまで違和感もなく見れるのですが、逆の場合は違和感を感じます(うまくロールしている人を見た記憶がないです。PLの自己満足しか見えないです。)。
#それと、「不相応な年齢のPC」をやりたがるPCもなかなか側で見てると辛いものが有ります。
#D&Dで10歳の女の子のファイター(STR18)とか、メガテンで10歳の魔法使いの女の子とか(PLは男です)。
#(これはいけないことですが)頼むからごつい声で幼い口調はやめてくれ。
98年08月12日:17時44分14秒
RE:男性が女性キャラクタ (チャチャかな......) / PALM−12
やっている比率が1:1:1ぐらいです(その上、役者クズレだし)。

> 私もねこぱんち◎さんと同じですね。自己中心的でおかまにしか見えないロールプレイというのは、
>1回くらっただけで大ダメージです、はい。
よく解ります。
ただ、その痛さは、システムに依存しやすいかなとは思いますね。セブンフォートレスとかの軽いゲームは、許容しやすいと思うんですが。
(おいしい役欲しい時もありますしね。あと『16歳エルフの少女一筋24年』って人を知っています)
98年08月12日:14時46分48秒
Re:男性が女性キャラクタ / CyberBishop
 ここでは、はじめまして。
 私もねこぱんち◎さんと同じですね。自己中心的でおかまにしか見えないロールプレイというのは、1回くらっただけで大ダメージです、はい。

#数十回くらってるけどね。
98年08月12日:13時38分15秒
あ、衒学じゃなくて博識だと思う。>骨喰…さん / ヌケサク
どうしようか迷いましたが、やっぱ、書きましょう、衒学は悪い意味ですよ、「知識自慢の根性悪」てな感じ。おこころは博識のつもりですよね。どう見ても。
98年08月12日:12時51分31秒
RE:男性が女性キャラクタを遊ぶこと (チャチャぎみ) / プリティーS (爆)
 僕は、ほぼ1:1の比率です。(^-^;)
 ってゆーか、その比率を意識的に保とうとしてます。対内、対外的な精神的バランスとして望ましいんで。
 
 「女性キャラを演じる男性」 ってのは、心理的に突き詰めていくと色々と噴出しそうです。
 「単なるナルシズムの変異」 なのか?
 「自分の欲望を押し付けているだけ」 なのか?
 「本当の意味での精神的女性」 なのか?
 などなど……。
 まぁ、この辺りについては鍼原さんが詳しいでしょうし、僕が言っても仕方ない事かも。
 
 ちなみに、僕は 「身内サークル専科」 で、その狭い了見の上での見解ですが……。
 何と言いますか、割と男性が演じた女性の方が 「男性にウケがいい」 みたいですね。
 「男性にとってウケがいい女性」 を演じているって事は、引っ繰り返せば潜在的には 「男性的欲望の投影」 が起こっている可能性が強い訳で、逆にリアルな女性を演じると、どスゲェ不当な扱いをされる事がある事からも証明できます (笑)。
 
 おまけ。
 僕は研究の甲斐あって (何の研究だ) 「色んなパターンの女性を可愛く演じる」 事は、割と自信があります。(ウチにゃ演劇やってる人がいるから演技力そのものは負けるけど)
 しかし、これには危険な副作用があって。
 某 I とゆー男は、「何でSって女じゃないんだ?」 と、マジな顔して言いました。
 
 アンタ……激し過ぎるぜ (笑)。
 ってゆーか、近づくな (爆)。
98年08月12日:12時49分07秒
RE:男性が女性キャラクタを遊ぶこと / ねこぱんち◎;
>どういう理由で、どう嫌がってるのか、とかそれなりに興味が。
自分のケースで良ければ、ですがお応えしますにゃん♪。

結論から言ってしまえば、「過去の経験則からくる不信感」です。
経験上、「女性キャラ」をやりまーすと言った人に限って、こう、物事を自分の都合の良いようにしか解釈しない人が多かった(と言うかより鮮明に浮き彫りにされた)のです。
何度白けさせてもらった事か・・・・。
ですから、自然と構えた態度をとらざるを得ないんですね・・。

実際のセッションが始まった時にはそんなものおくびにも出しませんが・・。
いやまったく不幸な出会いでしたにゃ。
98年08月12日:12時01分06秒
男性が女性キャラクタを遊ぶこと / はたの
 ええと、TRPGLABOから引っ張ってきちゃいました。
 
 こう、わたしも少女プレイヤだったりするので。いろいろ興味があるんです。
#「少女」はプレイヤにかかるのでありません。
 
 TRPGLABO
 98年08月11日:19時43分55秒
 自己表現の意味? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕 
 ん〜、これはマジメにお話するのですけれど、アタシは、オトコのくせに女性 キャラ専門で、大体。2〜3:1で女性キャラをやらせてもらうことのほぉが 多いです。

 
 全然、女性キャラの比率が高いような気がしないのはなぜだろう:-)
#困ったことにわたしの場合10:1とか15:1とかだ:-}
#...あっ、いまは一人だけど月1キャンペーンで男性キャラ持ってるからそん
#なに高くならないか。でもこれを除けばそんな感じ。
 
 その、、セッション前の同卓メンバーの総意で、「オトコの女性キャラにブ〜 イング」を受けた場合は、しぶしぶオトコキャラを扱います(苦笑)ので、そ の分が“1”で、ホントはいっつも女性キャラをやりたいのです☆

 
 うむむ。そういう方針で2〜3:1という女男比ということはつまり3,4回に一 回そういう目に会う。ということですよね。
 
 それは非常に不幸なことです。きっと。
 
 わたしの場合、そういう目にあったのってここ2,3年で数回ぐらいしかない です。
 もちろん、実は「ぶー」と思われていたのかもしれませんけど。そんなの知っ たこっちゃない。
#思っているだけの人間には配慮しないもん:-P
 
 まぁ、最近一度ありましたけど...。異性キャラはマスター要相談(=拳で相 談=事実上禁止)ってのが。このところこういう出来事にあってませんでしたの で、いろいろダメージはいりました;-(
#()内は、undocumentedなんだよなぁ。
##そもそも「異性」なんだよぅ。
 
 どういう人が「ブーイング」するんでしょうか?
 こう、顔見ただけで分かる。とかいうなら避けようかとB-) その、最近あっ たっていう時も顔見ただけでわかんなかったので。
#というか、そういう風な制限がこの世にあるということすら忘れていたんです。
#ひょっとしてわたしって幸せだったのかなぁ。
 
 あと、どういう風に「ブーイング」されるのかもちょっと興味。
 人がやるのをわざわざ妨害するほど嫌がってるわけでしょ。どういう理由で、 どう嫌がってるのか、とかそれなりに興味が。
 
 でも、別にアタシは「なんでカンナは女性キャラをやりたがるのか?」なん て部分の理解を求めたりはしません、ほんとです。

 
 まぁ、潜在的「少女」プレイヤっていうのは結構いるので、それなりに理解 している人はいると思うんだけどなぁ。
#じゃなければ、PBMの類が女性キャラで埋まったりしない。
 理解はするけど許容できないって層もあって...、真の敵はこちらかもしれ ない。
 
 ただ単に、「カンナさんのやる女性キャラは説得力、または実在感がある」っ てゆわれるよぉにプレイするだけです。←これが、アタシが、キャラクタープ レイにこだわる目的です。

 
 ええと、わたしの場合「説得力」「実在感」というのはあまり重視していな くて、むしろ「納得力」の方に力を...入れてるのかなぁ。
98年08月12日:09時23分05秒
冒険者ギルドと冒険者 / らむだ
  冒険者ギルドのことで少々。
  もし(1)冒険者ギルドなどといったものが存在するワールドであれば、そして(2)ワールド内でのギルドが我々の中世ヨーロッパにみられるそれと似通ったものであるならば、そのギルドはPCにとってもっと拘束力のあるものであるはずですよね。
  例えば、町に入るたびに、ギルドに挨拶に行く。町の祝祭に、ギルドメンバーとして参加する。そういう義務を果たさないと、冒険者としての資格が失効する。ギルドとは、互助会であると同時に、ギルド外の者に自分たちの独占している職務・特権を侵害されないように守る、という役割もあると思います。(そこまで含めて互助会というのかもしれませんが)。
  「冒険者ギルド」というものがあるのなら、PCがそのギルドによって「冒険者」としてかつて認可を受けてきたはずですから、情報収集の場であるとともに、それなりの権威があってしかるべきでは、と思います。
  
  ただ、もちろんこれは前提の(2)を認めるかどうかによりますが。
  また、そのワールド内での「冒険者」なるものの位置づけにもかかってきますよね。RQではそのあたり「冒険者一般」としてきちんと説明がなされていたように思いますし、骨喰さんによればファンタズムアドベンチャーではクラスごとになされているそうですが、他のゲームではどうなのでしょう?
98年08月12日:02時25分53秒
ところで / 骨喰・・・
私は、各クラスの職業共同体をきちんとルール化したのは、ファンタズムアドベンチャーだと思います。
また、職業共同体をうまく描写している小説は、ジョン・ノーマンのタールキャボットサガシリーズ(反地球シリーズ)じゃないかと思っているのですが、どうでげしょ?
98年08月12日:02時02分19秒
うみゃ?衒学の陽陰さんにつっこまれてしまった・・・ / 骨喰・・・
>何を持って、SNEの概念と言うのかは判りませんが、北部フランスとかのギルドってのは、互助会じゃないんですか?
 それに、世界一有名な石工組合だって、旅行者の情報源&身分の保証になってたっていう史実もありますし。 ファンタジーでも同様の経過を遂げて発達するのでは?

まず、私はファンタジーにギルド概念を持ち込んだり、ギルドの相互扶助的性格に疑義を唱えているわけでは無いことをご理解ください。

 私が気にするのは、中世ヨーロッパ風ファンタジーならばギルドがあるのが当然だという思い込みが、視野を狭めて新たな発想の芽をついばむのではないかということなのです。


 私は現在のTRPGに登場する<〜ギルド>は、史実の<ギルド>などの相互扶助的組合に立脚したものではないと考えています。

もともと<ギルド>が登場するのはD&Dのシーフギルドだけでした。
これはあくまで私の勝手な推測でしかありませんが、D&Dのシーフは、『ファファード&グレイマウザー』の影響を受けて導入されたキャラクタークラスであり、シーフギルドの設定はランクマーの盗賊結社がモデルではないかと思っています。
それはさておき、その後のTRPG界には、<魔術師ギルド>や<冒険者ギルド>といったものが普及しますが、<冒険者ギルド>はロードス島リプレイ第二部で初めて登場しますし、魔術師ギルドもソードワールドなどの設定で登場した様に記憶しています。
それが、SNEの創作概念といった理由です。

 けれども、この<ギルド>は史実上の概念をファンタジーに流用したというよりも、シーフギルドの設定を他のキャラクタークラスに拡大解釈しただけだと思います。
少なくとも都市における特権団体である史実のギルドや、職業的縛りである同職組合や、奉仕を目的とする兄弟団といったどの概念ともかみ合わないのではありませんか?
むしろどの街に行っても支部があって援助してくれるYMCAというか、仕事の口を紹介してくれる口入れ屋といった概念でしかないのでは?

むろんそれがだめだなどと偏狭な事をいうわけではありません。
ファンタジーなのですから、いくらでも好きな設定を導入すべきだと思いますし、歴史シュミレーションをやっているわけではないのですから、それが実際と関係あろうがなかろうが、面白ければいいのです。
魔術師ギルドや冒険者の店といったものがこれほど受け入れられたのは、シナリオ進行に便利だったからでしょうしね。
が、ギルド概念にこだわりすぎて、他の<巡礼者を守るための騎士団>だとか、修道院だとか、領主のもてなしだとか、そういうことに目が行かなくなるのはいかがなものかなと。
もちろん、史実のギルドを設定に導入するならば、例えば遠隔地商業に関連した仲間団体的結合、遍歴商人仲間や渡航者ギルドなどは、実際のRPGにも導入すれば面白そうな設定ですし、ギルドメンバーの権力争いなんてのも面白いかもしれませんね。
渡航者ギルドには目的地に土地を購入して宿泊所を立てていたものもあったようですし、ギルドの機能として商業旅行中の相互扶助義務や裁判所での宣誓補助、捕縛されたギルド兄弟の身請けなどがあったようですから、そういうのはTRPGには使えそうですね。


 なお、史実上のギルド、兄弟団、ツンフト、ハンザ等に関しては次の資料が結構役に立ちました。 他にもいい資料があれば是非ご教授願いたいです。 陽陰さんのおっしゃった北部フランスや、フリーメーソンについてはいい資料が見当たらなかったので・・・是非ぜひ。
■『西欧中世史事典−国制と社会組織−』 ハンス・K・シュルツェ著 千葉徳夫、浅野啓子、五十嵐修、小倉欣一、佐久間弘展訳 ミネルヴァ書房
■『中世の生活文化誌−カロリング期の生活世界−』 ピエール・リシェ著 岩村清太訳 東洋館出版社
■『市場経済の史的構造』 近藤晃著 未来社
■『中世イタリアの経済と社会−ルネサンスの背景−』 森田鉄郎著 山川出版社
■『西洋経済史』 河野健二著 岩波全書
■『図説中世の光と影』 フェルディナント・ザイプト著 永野藤夫、今田理恵、井本*二訳 原書房
■『世界各国史2 フランス史(新版)』 山川出版社
でも、陽陰さんに不勉強で一人よがりな思い込みとか突っ込まれそう・・・


98年08月10日:12時38分41秒
レスです>3327さん / らむだ

  >戦士の仕事なんて沢山あるじゃないですか。戦闘の専門家じゃないですか。
  
  うう、そうでした。「直接戦闘能力は多かれ少なかれ誰にでもある」という考えが無意識にあるから、どうも「ファイター」というクラスの当然の専門性を忘れがちです、はい。
  
  >「RPGプレイヤーズガイド」のこと
  
  あ、ご存じの方がいてよかった。あやふやな記憶でしたので。
  
  >本文の方は今時の人やシステムには濃すぎるかと思いますが・・・。
  
  うーむ(^^;、濃すぎますか。交渉の仕方やパーティ戦闘の戦術(降伏の仕方まで)なども詳しくて、私にはとても参考になる本でした。
98年08月08日:03時06分22秒
昔の資料より / 3327
昔の資料を読んでみました、
新紀元社のRPGプレイヤーズガイドです。
巻末の方にクイズ形式で、職業別にどのように振る舞うか (対応するか) が書かれていましたので分かりやすいかと思います。本文の方は今時の人やシステムには濃すぎるかと思いますが・・・。

らむださんもちょっと名前を出していたシリーズですが、参考になりますので読まれては如何でしょうか?
98年08月08日:01時44分39秒
戦士のお仕事 / 3327
どうしたんですか、みなさんらしくも無い。
戦士の仕事なんて沢山あるじゃないですか。戦闘の専門家じゃないですか。
誘拐だろうと殺人だろうと、現場で争った形跡があるかどうか、使用された武器は何か・・・
被害者の戦力や体重から考えるに、無力化に必要な戦力はどのくらいか。あるいは魔法戦闘が行われたのか、魔法による狙撃 (遠隔攻撃) が行われたのか・・・。

捕獲用の道具の別名は、ノン・リーサル ウエポンですよ!
町中で持ち歩ける武器のタイプ、入手方法、携帯方法。全て戦士が考えられ、調査できる事ばかりじゃないですか!

そして、争った形跡が無かったり、はたまた被害者がメチャクチャ強い (誘拐できない/殺せない) と分かれば、それだけで大きな進歩じゃないですか。
そういった場合、被害者は自分からいなくならざるを得なかったって分かるじゃないですか!

まあ戦士に限らず、何であれ専門家が 「分からない」 といったら、それは最新技術か、方向が違うという確たる事実/証拠になるのです。
やる事なんて、だれにだって山ほどあるじゃないですか
98年08月07日:23時51分53秒
ファイターの役割 / MARS
 まあ、往々にしてファイターはリーダー役になりやすいので集まった情報を分析し整理する役割をしてみると良いかもしれませんね。
 
 もちろん一人で分析するのではなく話し合いのオブザーバーになれと言う意味です。
 この話し合いを持つためにオブザーバーはなんの情報を持たない方が偏らなくて良いと思います。
 これって実は初心者にやらせるとうまくいくんですよ(^^)
98年08月07日:23時11分13秒
情報収集 / ラウール
 『リベル=ノステル』にて,「情報収集」について,今月特集をしています。
 陽陰さんが,様々な情報源について掲示板に書き込んでくれいますので,何かのお役に立つのではないかと思います。
98年08月07日:22時43分21秒
ファイターの情報収集に関しては… / YAN/矢野 聡一郎
> 蒼空かけるさん
 
 初めまして。よろしくお願いします〜。
 
> ファイターの情報収集に関して
 
 …うーん。確かに、何らかの組織に所属していたほうが情報源は確保できるけど、逆にそういう物に縛られない人、っていうのもいた方が良いかもしれないです。
 
 メンバー6人いて、それぞれが別の情報源を持っていたらGMさんも大変だろうし(;^^)。全員が別れて情報収集したら、何か起こったときの対処にも困るし。(各プレイヤーの待ち時間?も長くなるし)
 
 「他の方に付いていく」、っていうフリーなキャラも、良いもんですよ、うん。(何かのトラブルが起きたときには、それこそ頼りになるし)
 
# それはそれとして、職業独自の情報源を持っていなくても、情報を得る場所はけっこうあるのでわ。
 
 「町のうわさを聞いて回る」「いきつけの酒場のマスターに話を聞く」「依頼人や事件の当事者の所へ、あしげく通う(報告の意味もあり。報告することで、当事者が何かを思い付く場合もある)」あたりは、大抵の者には可能なことですし、また必要なことでもあります。
 
 また、子供と仲の良いキャラなら、子供たちから情報を得ることも出来ます。
 商売人なら、客から情報を得ることが出来ます(遠隔地の情報を持っている旅人とか、買い物に来る奥様方のうわさ話とか(笑))。…って、どちらもファイター職には難しいかな(;^^)。まあ、この際、各PCの連絡係になる、という手も。(宿屋でおるすばん…ちょっとさみしい?)
 
 GMの立場だったら、「情報をもったNPCが戦士のPCにちょっかいを出す」とか、「歩き回っている最中にイベントを起こす(犬もあるけば…)」とか、「情報収集以外のちょっとした仕事を用意する」という対処方法もあるかな…?
98年08月07日:22時20分57秒
ファイターギルド / 球形弐型
 みなさん初めまして、球形弐型と申します。

 確かにファイターには決定的な情報収集の場所(ギルドなど)は無いですねぇ。
 しかし、それならごく一般的な場所での情報収集でもいいんじゃないでしょうか?
 例えば、街の広場、無法者の集まる場所、他の酒場等々、探せばいくらでもあります。
 ギルド等は専門家に任せ、ファイターはその他で情報を得られそうな所へ行けばいいわけです。
 別にファイターが番兵に聞き込み(カリスマの問題もありますが)したっていいわけです。
 むしろ、ギルドばかりに頼りっきりでは、少々問題があるかもしれません。
 あと、GM(DM)の話になるかも知れませんが、情報を得る場所が一つか二つしかないというのも結構大変です。
 特にとっても必要な情報が得られず、シナリオが全然進まないってこともありますから。
 ・・・何かゴミレスみたいですね。(笑)
 少しはお役に立ちましたか?
98年08月07日:21時14分43秒
生臭坊主もいいけど / らむだ
  >信仰心のこと
  
  何か失敗をやらかしてまだ生きているとき、「ああ、やはり信心が足りない」と言って自省するとか。
  ただ、これは、困ったプレイヤーの免罪符にもなりかねませんが。
  PALM−12さん(はじめまして、礼)がおっしゃった「人に振る」という手法は、高い知恵、ウィズダムの表現にもなりますね。
  
  
  >蒼空さん
  
  なるほど、私の言った方法だと、結局ファイターとしての選択肢は無視されたままですね。
  ただ、傭兵ギルドについては、そのファイターが傭兵でないかぎり、他の職業の者と同じくギルド外の客としてしか扱われないのでは、と考えました。
98年08月07日:15時27分44秒
RE:信仰心に関して / PALM−12

どうもはじめまして、ずっとROMさせてもらっていたPALMと言います。よろしく、お願いします。

で、
> どうすればいいのか指針が無くて困った事があります。
> 最近では多少宗教関係の本も読んで、受け売りですが多少は上手くなったのかなとも
>思いますが、依然苦手な職業であることに変わりまりません。
>#プレイングが上手くなりたいので、うまくできた時のことを書き込んでください。

これは、多分、TTBさんの意図する所と違うと答えかもしれません。が、以下のようなプレイ方針で、あれば失敗しないと思います。

そのプレイ方針とは、「どうすればいいのか?」を考えるのではなく、「どうしてはいけないのか?」を考えることです。これは、宗教系だけでなく全てのクラスで応用可能だと思います。
ボクの場合は、おおまかに3つの制約をつけることで、その職業らしさが出ると考えています。
僧侶の場合(当然世界観に合わせてですが)は、(1)刃物を使おうとしない(たとえ台所であっても)、(2)人を責めない、(3)汚い言葉づかいをしない、などが適当でしょうか。
そして、何かをしたい時、決断を迫られた時、TTBさん(プレイヤー)のしたいと思った行動に上の3つの制約をフィルタリングしてやれば基本的に問題ないと思います。また、ポイントとしては、上の3つの制約に引っかかった場合は、それを明言することです。「教義に反する」とか「神はそんなことを望んでおられない」とかです。
これ以外のいわゆる僧侶的な行為については、普通システムがサポートしてくれるので、それに従っていれば問題ないと思います(システムに難ありの場合は、別ですが)。

更にこれに決め台詞の一つや二つ(「さあ、行きましょう。神は決して結末を間違えたりはしません」とかはマスターへのプレッシャーにもなりますしね)を言ってやれば、問題なく1セッションには十分な僧侶感が得られることと思います。当たり前ですが、僧侶をプレイするにはそう見える事が大事であって、信仰心は必要ないんです(そんなこと言ってるとトーキョーN◎VAとか出来ないですしね)。

また、本当に何をしていいか解らない時は、(さも親切そうに)人に振るという行為も大事ですね。「待って、ボクだけに聞くのはフェアじゃない。一緒に旅をしている彼らの意見を聽いてからみんなで決めよう」とかPC発言っぽく言ってね(そうするとマスターはついうなずくから......)。どんな職業でも自分の行動を最後に持っていける言い分は、ある筈ですからね。

以上、いかにしてそれっぽく見せるか、いかにしてお約束のツボを押さえるかの様な話ですが、有効な手段だと考えています(まあ、TRPGの面白さは、ここから先の付加価値に面白さがあると思うんですが、ここが見えないと何も見えてこないってことで......)
もちろん、これには、その世界観(ルールブックに載っている程度)での僧侶に対する知識は必要になります。が、TTBさんのように本格的に宗教関連の本を読む努力・時間の大部分が節約されると思います。すなわちゲームが出來るって事です。もちろん、本を読むことは、ゲームをやっていく上で役に立つことだとは思いますよ(単純に面白いしね)。

少し内容がバラけて長くなってしまいましたが、ではでは
98年08月07日:01時34分43秒
レスいろいろ / 蒼空かける
>らむださん


>  なるほど、ファイターの園(何か違う)。
全然違います(^^;


>  いま思いつきましたが、ファイターって、ダンジョンなどに入るまでは、結構行動が難しいように思います。クラスによる行動規制があまりないので、かえってどうしたらいいのか分かりにくそう。


>  いま思いつきましたが、ファイターって、ダンジョンなどに入るまでは、結構行動が難しいように思います。クラスによる行動規制があまりないので、かえってどうしたらいいのか分かりにくそう。

ファイターは行動規制があまりないというよりクラス特有の情報入手手段が無い、というのが問題かと思います。
魔術師なら魔術師ギルド、盗賊なら盗賊ギルド。


>  だとすると、初心者には、例えば、ダンジョン前の情報収集時には行動を決めやすいシーフやMUのPCを任せ、ダンジョンに入ったら戦闘に専念できるファイターPCに変える、というようなことも有効でしょうか?

行動機会の公平性、という観点からでは、そこまでする必要はない、と思いますが。
また、初心者には、2キャラクターを操らせるほうが難しいかも。
結論としては、「効果があるとは思えない」が結論です。


それよりも、前述の「選択肢を明示する」の方向を推し進めるべきだと思います。これは各職業による「選択肢の明示」であるからです。


>傭兵ギルドの件

TTBさん。こちらこそはじめまして(^o^)/〜

傭兵ギルドは、あってもさしつかえない、ということで(^^;


98年08月07日:01時13分36秒
RE:まあ、あんまり・・・ / 陽陰
 >骨喰氏
 >盗賊ギルド以外のギルド概念は、グループSNEの創作でしかないので、
 
 うーん、そうですかね。
 何を持って、SNEの概念と言うのかは判りませんが、北部フランスとかのギルドってのは、互助会じゃないんですか?
 それに、世界一有名な石工組合だって、旅行者の情報源&身分の保証になってたっていう史実もありますし。
 
 ファンタジーでも同様の経過を遂げて発達するのでは?
98年08月07日:00時52分26秒
ちなみに / 骨喰・・・
中世欧州の法ってのは、人が勝手に作ったものじゃなくて、神の法則だからね。 だから法外放置ってのは、神に見はなされた・・・っていう。
98年08月07日:00時51分08秒
まあ、あんまり気にしてもしかたがないんだけど。 / 骨喰・・・
>ファイターのギルドに関しては存在するほうがファンタジーとしては自然です。
(あくまでも、ファンタジーは中世欧州みたいなものだと考えるとです)

盗賊ギルド以外のギルド概念は、グループSNEの創作でしかないので、ファンタジーや中世欧州と混同されるのはちょっとね・・・ 歴史上のギルドと混同されるのもちょっと・・・

まあ、好きにやればいいんじゃないかな?
ちなみにアウトローってのは法外放置、つまり法によってまもられることがないってことっすからね。


98年08月06日:23時26分18秒
Res:両大戦戦間記のアメリカで書かれた、古典的なハードボイルド小説 / ヌケサク
 鍼原神無さんへ。
 懇篤なご返答まことにありがたく存じます。そうあやまっていただくほどのことではございませんで、ただ参考まで、後学のため、とお聞きしたのです。こちらこそ恐縮です。
 ぼくは好悪の問題が論争になるのはおかしいと考える人間なので、ただただ、「あ、なるほどなるほど」と拝読してました。「○○が好き」だからといって「○○以外は嫌い」とはならないはずで、そんなのは、ぼくにはピンとこない話です。まあ、だからといって、そういうひとをせめることができるような人徳なんぞはこれっぽっちもないんですが。
 情報収集ですが、ホームズは「知ってのうえでとんちんかんなことを聞くと、人というものはおせっかいなもので、まちがいをただしてやろうと、口を割ってくれる。」といってるそうです。なるほど、しかし、ぼくのプレイ経験ではこれを生かすことができた覚えは皆無なんですけどね……。これは、ゲーム上の「おやくそく」として暗黙のうちに了解しておかないと、プレイヤーも反応しない、マスターも反応しないもので、自分自身、マスタリングでもうまくいかない(が、生かしたいと、常々思う)セオリーです。
98年08月06日:23時11分37秒
信仰心に関して / TTB
こんにちは。TTBです。(^o^) 
>蒼空かけるさん、初めまして
 ファイターのギルドに関しては存在するほうがファンタジーとしては自然です。
(あくまでも、ファンタジーは中世欧州みたいなものだと考えるとです)
 この時代観ですと、冒険者(悪い言葉での無法者)は、相互扶助なしには排斥を受けて、生活にも困るであろう事が容易に想像されるからです。
 
 このへんは、陽陰さんやらむださんが書いておられるので、あとは割愛します。
 
>今回は探すべき3人が「どーかんがえても教会には行かないよなぁ(^^;」
>と思いまして(^^;;;
 これで充分、意思決定はできていると思います。むしろ盲目的に教会に行くプレイヤーは困ります。
 
 ちなみに私は、クレリックやプリースト等が苦手です。
 なぜなら、私(プレイヤー)に信仰心が無いからです。
 
 どうすればいいのか指針が無くて困った事があります。
 最近では多少宗教関係の本も読んで、受け売りですが多少は上手くなったのかなとも思いますが、依然苦手な職業であることに変わりまりません。

#プレイングが上手くなりたいので、うまくできた時のことを書き込んでください。
#参考にしたいです。では、失礼します。(__)
98年08月06日:20時54分32秒
ギルドのこと / 陽陰
>蒼空かける氏
 >傭兵ギルドのようなものがあれば良いのですが。
 
 うーん、 マスターやシステムにも依るでしょうが、大抵あるものとかんがえてもいいとおもいます。
 ギルドっていうのは、同業者組合であり、互助会なんですよね。
 情報を教えあったり、奪い合いにならないように調整したり、後進を教育するようなことが主な目的です。
 だから、大抵の職業毎に存在するという常識を持っていても良いと思います。
 だから、鎧鍛冶ギルドとか、皮革ギルドとかもあります。
 
 ほら、何処の町にも商工会議所とか、中小企業振興組合とか、○○製造者組合とかあるじゃないですか。
 
 ただし、マスターが、「ない」といったら、絶対に存在しませんのでご注意を。
98年08月06日:20時30分29秒
ドグマのことと初心者のこと / らむだ
  >蒼空かけるさんへ
  
  ……はっはっはっ。教会行くの忘れていた(^^;<おい
  
  うぅ(^^;でも蒼空さんご自身のマスタリングだとクレリックも楽しそう。
  私クレリックPCが好きなたちで、「パーティのフォロー役、いいねぇ。」などと不遜なことをよく考えます。
  ですが、プレイングが進むにつれて、信仰の表現の仕方がどうも独りよがりになりがちなのです。信仰をもつということはある意味ドグマティックになるということだと思いますが、そういうドグマティックなPCって制御がすごく難しいです。PCのドグマを被って、私自身のエゴがすぐ出ちゃう。
      
  >傭兵ギルドのようなものがあれば良いのですが。
  
  なるほど、ファイターの園(何か違う)。
  いま思いつきましたが、ファイターって、ダンジョンなどに入るまでは、結構行動が難しいように思います。クラスによる行動規制があまりないので、かえってどうしたらいいのか分かりにくそう。
  だから、酒場の場面で「ファイターらしく行動して」と言われると、「なら戦士らしくケンカだ!」と、つい思いたくなったりして。
  
  だとすると、初心者には、例えば、ダンジョン前の情報収集時には行動を決めやすいシーフやMUのPCを任せ、ダンジョンに入ったら戦闘に専念できるファイターPCに変える、というようなことも有効でしょうか?
98年08月06日:14時50分42秒
RE:乗り遅れ也 / 蒼空かける
>らむださん


>  ところで、レポートにありました最初の情報収集の場面で、教会・神殿に行くという選択肢は有効だったのでしょうか。


……はっはっはっ。教会行くの忘れていた(^^;<おい

今回は探すべき3人が「どーかんがえても教会には行かないよなぁ(^^;」と思いまして(^^;;;


>マスターによっては宗教関連の場面を非常にあっさりと流す人もいて、クレリック独自の情報収集基盤が見いだしにくいことも、私の経験上あったので。

私のGMのときもあっさりと流すことが多いです。ただし、情報を聞きにきた場合は、噂話以上のことは話すようにしています。


>ファイターPCのプレイヤーの方も、「シーフはシーフギルド」みたいに、「ファイターなら行くのはここ」という場所があったなら、動きやすかったと思います。

確かにその通りですね。傭兵ギルドのようなものがあれば良いのですが。


>  もちろん、「僧侶は一般人に警戒されにくい」とかいったベースがあるなら、それだけで大きなメリットだとは思いますが。

ヤバイところには近寄れませんでした(^^;<私byクレリック。


98年08月05日:10時38分51秒
補足:両大戦戦間記のアメリカで書かれた、古典的なハードボイルド小説 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
アタシは、ハメットが好きなの!
>ヌケサクさんへ
あむ、、ごめんなさいね「両大戦戦間記のアメリカで書かれた、古典的なハードボイルド小説」の件。
なんか、もったいつけた書きかたになっちゃったのね(汗)。そんなつもりではなかったのだけれど、、、。「そんなつもりはなかった」とかゆえばゆるされるのは、中学生までだものね(苦笑)。

TRPGのセッションでPCが情報収集するときに、アタシがよくイメージしてるのは、世間で「“正統派”ハードボイルド」とかゆわれてる、ハメット、チャンドラー、のあたりの小説の登場人物のにんげん像です。特にアタシはハメットが好きだわ。あと、ロス・マクドナルド作のキャラクターとか、、、。

あむ、、アタシはハメットが好きだけど、別の人は別のが好きだろぉと思ったのね、、特に、「ハメットが絶対、一番」とか主張する気、ないし、、。
ぢつは、最初は、シンプルに→「ハードボイルド小説の主人公たちをイメージしながら情報収集〜」とか書こうと思ったのだけど、これはちとまずい、「ハードボイルド」って人によって、とってもイメージが違うでしょぉ。
んで、「両大戦戦間記のアメリカで書かれた、古典的なハードボイルド小説」なのだけど、、この時期に書かれたハードボイルド小説って、わかりやすいと思うのね、アタシの意見では。ある種、「ハードボイルド」ってこぉゆぅものよね、、みたいな感じ。でも、“正統派”とかは呼びたくなかったのだわ。
別に、後から書かれた「ハードボイルド」が(ダメダメなのも多いけど)“不当”なわけではないもの、、。
作家たちは過去の大家たちと同じこと繰り返すわけにいかないし、市場にいる読者のニーズもどんどん変わってるし、、何より「ハードボイルド」の主人公って、モラリスティックなにんげんなのね。世の中でモラルの尺度自体がどんどん変わってっちゃうんで、「ハードボイルド小説」も変わらざるをえない、、。←みんな、作家が避けてとぉっちゃいけない、課題だって思うのだ。
うまくいったのもあるし、ダメなものはダメ(苦笑)。アタシはウォシャウスキーとか割と嫌いでないのだ(笑)、、それから、もはや、誰も「ハードボイルド」とは呼ばないだろぉけれど、トマス・ハリスやデイヴィッド・リンジーの「サイコサスペンス」に登場する、捜査官たちの言動って、すごくハードボイルド的よね、、とかも思ったりしちゃう。

あむ、話を戻しますね(苦笑)。ただ、、いろいろあるけど、“古典的”なものは、やっぱ、シンプルでわかりやすいよね、、とか思いまして、「「両大戦戦間記のアメリカで書かれた、古典的なハードボイルド小説」みたいな、ある種、もったいつけた書きかたをしちゃいました<はんせ〜、、(泣)。

アタシ、個人はハメットが好き☆
いじょぉ、で〜す。
98年08月03日:22時34分16秒
遅すぎるお礼レス / らむだ

  ようやく完読!というわけで、とても勉強になりました。皆様、ありがとうございました。
  
  >鍼原さん
  
  レスありがとうございました。たしかに私、プレイヤーの関係とPCの関係をごっちゃにしてましたね。
  
  >Sさん
  
  >こうした時……僕は、悪魔にならざるを得ません。
  
  「サはサタンのサ」?(笑)レスありがとうございました。それにしても高度な...畏るべき方(方々)ですねぇ。
  
  そういえば、「11人いる!」のようなシナリオだと、私のような動かないプレイヤーでも、動かざるをえない状況を激しく体験できそうですね。
98年08月03日:20時36分02秒
両大戦戦間記のアメリカで書かれた、古典的なハードボイルド小説って…… / ヌケサク
 どれのことか、教えていただけませんか? どうかよろしくおねがいします。もしかして、ダシール・ハメット、コーネル・ウールリッチ(ウィリアム・アイリッシュとも名乗る)、レイモンド・チャンドラーのことかな?(>鍼原神無さん、または、みなさん)
98年08月03日:20時17分59秒
なんせよ、やる気が一番大切 / ねこぱんち◎;
 みゅ〜♪♪
 おひさ!ねこぱんち、だにゃん〜。
 
 TRPGにせよなんにせよ、「このゲームで遊びたい」って気持ちが本人に無ければ、やっぱりだめにゃ〜。
  
 特にTRPGは、相手の気分がダイレクトにゲームに反映されるぶん、少しでも自主的な意欲を持ってセッションに参加してくれないと、こう・・なかなか・・ねえ?。
 経験上、「呼ばれたから付き合う」ってスタンスの人ほど「お地蔵さん(または機械処理)」になりやすいにゃあ。
98年08月03日:16時43分43秒
乗り遅れ也 / らむだ
  
  あ、すごい展開してる(汗)。
  
  しばらく留守にしてました。2日間他所でプレイングしていたため、いま慌てて読ませていただいてます。しまった、もう1日早く読めていればあのとき...
  
  蒼空さんへ:
  
プレイレポート楽しく拝見させていただきました。PCがクレリックというところが泣かせます。
  ところで、レポートにありました最初の情報収集の場面で、教会・神殿に行くという選択肢は有効だったのでしょうか。マスターによっては宗教関連の場面を非常にあっさりと流す人もいて、クレリック独自の情報収集基盤が見いだしにくいことも、私の経験上あったので。ファイターPCのプレイヤーの方も、「シーフはシーフギルド」みたいに、「ファイターなら行くのはここ」という場所があったなら、動きやすかったと思います。
  もちろん、「僧侶は一般人に警戒されにくい」とかいったベースがあるなら、それだけで大きなメリットだとは思いますが。
98年08月03日:13時59分59秒
Re:情報収集には…#2 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 アタシは両対戦戦間記のアメリカで書かれた、古典的なハードボイルド小説も参考になると思うけどなぁ<情報収集(ゲームにもよるかもしんないけど)

 「足で稼ぐのだ」、
 「オレはプロだ、職業倫理に反することはしないノダ」
 「仕事以外の人様の事情に口を挟むつもりはないノダ」
 、、とか言いつつ、情報提供者や依頼人(NPCかな?)の事情に理解が深まっていってしまって、苦悩する、、、かっこよいのだわぁ(うっとりぃ)。
98年08月03日:13時10分47秒
徹夜チャット明けです(^^; / 蒼空かける
# 題名は本題と関係ありません


>Sさん

昨晩(あ、今朝か(笑)はどうもありがとうございます。


> ……ただ、僕自身、蒼空さんとチャットしてみて、掲示板上から掴める人物像とかなり掛け離れている事を知り (爆笑)、以下は全く見当外れな可能性大ですが (苦笑)、敢えてアップしてみます。(^.^;)

し、失礼な(^^;(注:冗談です)
ただ、掲示板ではまじめに書いているだけですってば(げふんげふん)
あ、血を吐く癖がうつった(^^;

 
> Q:どうすれば?
> A:あっさり言ってしまえば、気の持ちようです


> マスターは状況設定型のシナリオを用意してるかも知れませんし、もしその選択が見当外れでもいいじゃないですか。だって、プレイヤーのこうした模索に対応し切れないマスターなんて、単に下手なだけですよ? 何がしかのレスポンスはあるハズだし、あるべきですから、安心して動きましょう。(^-^)

そうですね。失敗することを恐れていたのかもしれません<私(^^;
PLをやっていてとても面白かった昔(そうでなければ、RPGを続けているはずはありませんよね)を思い出して頑張ってみます。


>MARSさん。Prof.Mさん

参考資料の紹介ありがとうございます。今度図書館に行ってさがしてみます。


98年08月03日:10時10分43秒
RE:情報収集には… / Prof.M
ホームズと聞けば,私が出なければなるまい(^^;
>探偵小説…特にシャーロックホームズは良いテキストになると思います。
推理(探偵)小説を情報収集のテキストにするなら,むしろ主に1920〜30年代に登場した
作品群, ヴァン・ダインの作品とかエラリ−・クィーンの初期作品(俗に言う「国名シリーズ」),
ドロシー・セイヤーズの作品を参考にすることを,私は勧めますね。
98年08月03日:07時11分47秒
情報収集には… / MARS
 探偵小説…特にシャーロックホームズは良いテキストになると思います。
 何せ探偵の仕事は情報収集と分析ですからね(笑)
 
 でも最近の探偵小説は偶然で事件解決しちゃうのもあるので注意!!
98年08月03日:06時54分52秒
良いプレイって何 (>蒼空かけるさんへ) / S
 1:動き方が分からないPLに対し、GMとしてどう対処するか
 2:動き方が分からない (他の) PLに対し、PLとしてどう対処するか
 3:動き方が分からないPL自身がどうすれば動けるようになるのか
 
 1番と2番については、皆さんが言われる通りでしょう。また、sfさんとのチャットの公開ログを見てみましたが、これら全てを総括すれば十分な対策にはなるハズです。
 問題は、僕が 「何があるのだろう? (*.*;)」 と悩んだ3番です。
 実際、3番を解決する方法は皆さんの言う通り、「動き方を把握する」 事が正論です。そして、「動き方が分かった」 段階で3番に該当するプレイヤーからは逸脱します。少なくとも、僕はそのつもりだったからこそパラドックスと感じました (苦笑)。
 「逸脱する」 方法については、僕が特に繰り返す必要は感じません。皆さんが言われる通りでしょお。
 が、「あくまで3番の位置にありながら取れる」 方法について、皆無なワケでもないです。僕は、それを言ってみます。
 ……ただ、僕自身、蒼空さんとチャットしてみて、掲示板上から掴める人物像とかなり掛け離れている事を知り (爆笑)、以下は全く見当外れな可能性大ですが (苦笑)、敢えてアップしてみます。(^.^;)
 
 Q:どうすれば?
 A:あっさり言ってしまえば、気の持ちようです
 
 「『ゲームブックにおける選択肢』 が、全く見えない状態になるというのが一番適切な比喩かもしれません」 という表現からすると……蒼空さん、「行動=マスターの用意した解答を探し当てる事」 と思ってませんか?
 いえ、別に間違いではないでしょうけど。……でも、いっその事、「TRPGはもっと自由なゲームなんだから☆」 と割り切ってはどうでしょう?
 マスターは状況設定型のシナリオを用意してるかも知れませんし、もしその選択が見当外れでもいいじゃないですか。だって、プレイヤーのこうした模索に対応し切れないマスターなんて、単に下手なだけですよ? 何がしかのレスポンスはあるハズだし、あるべきですから、安心して動きましょう。(^-^)
 
 こういう事を言うと、僕自身が 「暴走肯定主義」 に取られそうで怖いですが……はっきり言いましょう。
 TRPGに於いて、世界観を無視したり、悪乗りしたり、ゲームプレイもロールプレイもキャラクタープレイもへったくれもない遊び方をしたり、とゆーのは、はしかみたいなものです。一度は経験してしまうし、むしろ経験すべきものであるハズです。
 ずっとその状態に陥るのは駄目ですが、全く触れないままとゆーのもまた問題なんです
 ケンカのやり方を知らないまま育った子供が、運動能力だけは一人前になった時に手加減無用のフルコンタクトでムチャクチャやらかしてしまう……よくある話ですが、これと似た問題です。
 
 「これこれこーゆープレイは駄目だ」 とか、「いいプレイをしよう」 とか……こういった既成概念だけに凝り固まって一切の主体的経験がないと、「何でそーゆープレイは駄目なのか」、「何でいいプレイをしなくちゃ駄目なのか」 とゆー肝心要の根源的考察が抜け落ちてしまいます。
 それを、「誰かが言った言葉をリフレインしているだけの頭でっかち」 と言います
 いわゆる 「嫌なマニア」 の類いなんて、殆どコレでしょう。
 こーゆー人には、絶対になっちゃいけません。(^.^;)
 
 正論はあくまで正論に過ぎません。自分なりにそこに辿り着いた方が、後々の為にもなります。一度、ムチャクチャやってみたらどうでしょう。闇雲を通り越して、「すべき行動」 ではなく、「やりたい行動」 をブチまけてやればいいんです。
 その上で、皆さんが言われる事をよく考えてみては? どれだけ価値ある言葉なのか、より理解できると思いますし、思いっきりキャラクターを動かしてみた後なら、実行するのもそう難しくないハズです。
 
 以上が、僕なりの解答です。(^.^;)
 
 注:ただし、参加者全員の同意を得てから、あくまで 「特別なおふざけ」 としてやりましょう (笑)。
98年08月03日:00時19分28秒
『RE:皆さん、蒼空さんを助けるのにご協力を (^.^;) 』の続報 / 蒼空かける
陽陰さん、MARSさん、Sさん、寺田大典さん。レスありがとうございます。
sfさん。TenーRowさん、昨晩はチャットにお付き合いしてくださりありがとうございます。

実は本日、D&Dをしてきました(^^; で、「動かないPLをどうするか」と言う観点でプレイリポートを一つ。

8月2日。D&Dを」プレイするにあります。よろしければお読みくださいませ。


98年08月02日:05時40分38秒
行動方針がわからないなら選択肢から選ばせる / sf
 #初心者 ログ 1998/08/01として、蒼空かけるさんとの、『その局面で可能な行動としてどのようなものがあるのか分からない』プレイヤーへの対策についてのチャットを公開しときます。
 でまあ、基本的かつ即効性のある解決策としては、選択肢から選ばせるのが効果的ですよね。選択肢を提示するのは、別にGMであってもほかのプレイヤーであってもかまいません。まあ、ゲームシステムが技能の利用方法や問題解決の手順として、選択肢を提供してくれるのが一番でしょうけど。
 で、ここで重要になるのは、選択肢の内容ですね。選択するプレイヤーの満足感を出し、ゲームとしての有効性を持たせるためには、もっとも優れた選択肢というものが存在しないようにそれぞれの選択肢が長所と短所を持つような構造にする必要があるでしょう。
 優秀なプレイヤーばかりが意見を出すことで困るのは、その意見を最適するのが最適であり、ほかのプレイヤーが 考える余地がないからですよね。 これでは最適手順の分かっているゲーム(だったもの)を遊ぶようなものであり、それではゲームは機能しません。 三目並べをゲームとして楽しめないのと同様です。
 しかし、最適解が存在せずに、それぞれの利点と欠点を有して甲乙つけがたい複数の行動案が存在する場合には、優秀なプレイヤーが案を出したとしても、 プレイヤーにはどちらを選択するかを判断するという判断の余地が残されています。これならば、悩む価値があります。
 ……ってところでまあ、周辺からの支援としては選択肢の明示は、わりと良い方法だと思います。今までにでた選択肢を覚えていけば、そのうち応用できるようになるかも知れませんしね。
98年08月02日:04時24分14秒
Res:皆さんにお聞きしたいこと / 寺田大典
 ども、寺田大典です。蒼空かけるさん、こんばんは。
 私が書き込めそうな話題なので、でしゃばって書込みをしてしまいましょう(^_^;)。
 (陽陰さんが既にほとんど書いてしまっている気もするんですが、それ以外に思う事ですね)

 結局の所、「行動できない」という状況が生じる原因に思いを馳せれば、それは「情報不足」
 に他ならないと思うのです。では、そうした場合、どうすればいいかという事ですが。

>動き方が分からないPLに対して
>1.GMとしてどう対処するか

 「その人の知識度、習熟度で理解できるレベルまで噛み砕いて情景描写を行う」
 まぁ、当たり前なんですけど、通常、コンベンションだと、「その卓で最もそのシステムの
 習熟度が低い人間」もしくは「その卓で最もTRPGに馴れていない人間」が理解できる情
 景描写を心掛けるというのが基本になりますし。

 「卓の中でセッションについていけてない脱落者を必ず出してはならない
 そのプレイヤーに人間的な問題がない限りはね(^_^;)。つまり、馴れている人間の他の馴れ
 ていない人間への配慮をすっ飛ばしたプレイは、GMが注釈を入れてでも「何で彼(PC)
 はそういう事をしようとしているのか」を全プレイヤーが理解できるようにしなくてはなら
 ないという事です。(敢えて、分からない様に進めるセッションもありますが、それはもっ
 と慣れている人同士でやるべきセッションですね)

>2.PLとして(他のPLに対して)どうするか。

 PCとしてよりも「プレイヤーとして相手にプレイヤーへ」話をする事を心掛ける。PCと
 して絡むというのはとても良い手段なんですけど、偶に「キャラプレイという行為」自体に
 慣れていないプレイヤーもいます。また、PC同士の会話になる事で「真の問題点がぼやける」
 場合もあります。

 また、「動けなそうなプレイヤーが理解できていない設定/ゲーム世界観/システム部分の
 ポイントを予測してGMに質問して答えてもらう」のも方法です。つまり、自分は知ってい
 るんだけど、それを押し付けがましく教えたりしないで、「GM、ここはどうなのでしょう
 か?」とその人の為に素知らぬ顔で質問するのも良いですよね。

>3.動き方が分からないPL自身がどうすれば動けるようになるのか

 そのゲームセッション内でのPCの目的をまず確かめる。
 自分のPCが、その目的に向かって何ができるかをプレイヤーとして考える。
 その為の手段としては、
 (1)プレイヤーが考え付く事、できる事をやりたい様にやってみる。
 (2)PCにできるけど、プレイヤーにはできない肉体的能力/知識的能力で対処できない
    かどうか思いを馳せてみる。
 (3)状況が理解できなかったら、GMに状況をもう一度説明してもらう。(個人的に、
    GMのヒントを一語たりとも聞き逃したらそれがPCのペナルティーとなる厳しいセ
    ッションは何か変だと思ってます。聞き逃したら/理解できなかったら、過度でなけ
    ればGMはもう一度説明するべきだと)
 (4)それでも考え付かなかったら、「他のプレイヤーに聞いてみる(一から十まで聞く必
    要は無いです)」とか「とりあえず、自分が行動できる状況まで、他のPCに協力を
    する」とかあると思います。

 だって、常に必ず行動をしなきゃいけないって訳じゃ無いと思うしね。

 行動できない事を対処するのに「修練」って必要無いと私は思います(「より良い行動」に
 修練は必要かもしれないけどね)。その時の問題は、「情報」を必要な分だけ渡していない
 GMの問題か、「情報」を必要な分だけ手に入れようとしていないか与えられた情報で十分
 に考え様としないプレイヤーの問題だとおもっとります。

 おお、あとは「他のプレイヤーをひかせちゃう遊び方をする」プレイヤーやGMね。(^_^;)

#Sさん、お友達になりましょう。(遅レスですが覚えてらっしゃいます?)
#なかなか書き込む機会が伺えなかったのですが、これからもよろしくね。
98年08月02日:03時32分35秒
本格的な同人誌の前の準備号ってあるよね (笑) / S
 今、徹夜プレイの休み時間でーす。(^.^;)
 くっくっくっ、げらげらげら、どーすりゃいいのよ。ミスっちまって、「固定された時間軸を上下するクァチル・ウタウス」 とかゆーワケ分からん紛い物を前に大ピンチでーす。(←パニック)
 既に2人、「時」 を止められました。僕も覚悟しとこうかにゃ。「塵」 に還されるよりマシ (笑)。
 
 ……気を取り戻して、と。(T-T;)
 えーっと、成程。色々と分かりました。
 特に、「RE:皆さん、蒼空さんを助けるのにご協力を (^.^;)」 (98年08月02日:00時17分21秒) 中、僕の表現 (動作主体・客体の関係) がマズかった点の説明、了解です。蒼空さんの立場を考えずにギャグ的なオチに流れたようなモノで、不快な思いをさせてしまったならすみません。(-_-;)
 ただ、敢えて弁明させて貰うなら、あくまでらむださんからの 「長期的なスパンでの、プレイヤーの向上」 などが主旨となる質問、これに対する僕なりの答えの延長にあるもので、だからこそ 「補完」 と記したつもりだったので……やはり、されるにせよ、するにせよ、鍛錬は必要です。(^.^A)
 
>またキャパとは何を指すのでしょうか。ニュアンスは大体分かるのですが、今一つはっきりしなくて……
 キャパシティー、許容量……転じて 「引き出しの収容スペース」、同時に 「引き出しに入れている知識・経験」、延いては 「それらを裏付けにした状況への対応力」、「それらを使うべき場所を見極める大局的視点の分析力」、「それらを使っているがゆえに獲得した、引き出しに依存しない無関係な創作的工夫」、エトセトラエトセトラ、こういった意味です……はい、まだ抽象的ですね (苦笑)。
 要は、プレイヤーとしての総合的な技量レベルの意味で使ってました。それ以上でもそれ以下でもありません。(^.^;)
 
>確かT・K代表さんの発言にSさんのことを誉めていた発言があったと記憶しておりますが
 ヤツは根が素直過ぎるんです。何でもかんでもバカ正直に感心するんです。おまけに何でも美化するんです (笑)。
 と、とにかく……僕なんかより遥かに凄い人が大勢いるってゆー事と、そーゆー人を見極められるようになるのもまた一つの上達だとゆー事を、改めて言わせて下さい。(^.^A)
 
 ……で、本題に関しては。
 むむぅ、陽陰さん、MARSさん、さすがです。よし、楽できた。(←おい)
 
 で、僕からも気になった事がいくつかあるんですが……すみません、また改めて (礼)。
 今、僕は 「クァチル・ウタウスの紛い物」 とゆー危機から何とかして脱出しなければならんのです (笑)。
 生きて、また再び邂逅を果たせる日があらん事を神に祈ろう……そう、あの吐き気のする白痴の魔王にだ!(←ヤケクソ)
 
PS1.陽陰さん、「でしゃばる」 とゆーより、出て来てくれなきゃ困ります (苦笑)。
98年08月02日:01時42分19秒
キャラシー読んで追加 / 陽陰
 またまた出しゃばる陽陰です。
 
 >蒼空氏
 >定型的じゃないものや、現代物(クトゥルフとか)だとお手上げです。
 
 まず、「行動」が判らない場合、PCのキャラクターシートをよく見ましょう。
 どの技能/能力が高いでしょうか?
 どの技能/能力が低いでしょうか?
 
 これで、PCの長所と短所が発見できます。
 得意と不得意といっても良いでしょう。
 
 そして、得意なことで、何が出来るかを考えるのです。
 町にはいろいろなものがあります。
 NPCも、何人か会っているはずです。
 そう、付き合いやすそうな人に話を聞きにいったり、なんか役に立ちそうなところに顔を出しましょう。
 
 重要なのは、とっかかりです。情報です。
 そして、それを手に入れるためには、自分の脚で動きましょう。
 情報を手に入れることが出来たら、それを元に動けばいいのです。
 想像がつかない?
 では、NPCの場合。
 GMが力を入れている人は全て重要です。
 また、町・村で多くの情報を握っている人も限られています。
 例えば、司祭、墓堀、商館の受付、盗賊組合、同業者組合、有力者、娼婦、宿/店の主人、門番、重要建築物の近所の人、学者、長老、乞食。
 こういった人で、得意そうな人に会いに行って、何でも良いから情報を手に入れましょう。
 
 次に場所の場合。
 まず、現代で情報を集めるには図書館に行くでしょう。
 町の情報を得たければ、役場や、民俗学者の家。
 古い記録なら、寺社仏閣
 そう、情報が手に入れられると思われるそう言った場所がないか、GMに確認しましょう。
 
 ついでに、現代物。
 まず、キャラメイクの時に、普段何やっているか想像しやすい人を考えましょう。
 そして、出来るだけ自分と近い性格にしましょう。
 で、自分ならどう動くか、っていうふうに動きましょう。
 実際にあるモノは大体ありますから、この情報なら、此処だっていうことをまず、知識としてためるのも良いかもしれません。
 
 変に凝ったキャラなんて最初からやらなくて良いです。
 地に足のついたキャラを考えていきましょう。
 
 追加
 調査の時にどう動けばいいかっていうのは、ハードボイルドとか、ミステリとかの小説を読めば参考になりますよ。
98年08月02日:00時17分21秒
RE:皆さん、蒼空さんを助けるのにご協力を (^.^;) / 蒼空かける
S≫……やっぱり、同じ結論でしょ。プレイヤー自身の鍛錬あるのみ、プレイヤー自身のキャパを拡げるのみ (笑)。
蒼空さん>あの、GMサイドからの手法が上記では答になってないと思うのですが(^^;これはGMにはどうしようもないことなのかなぁ? 参照のこと
> はにゃ? ごめんなさい、ちょっと意味が分からなくて……。(*.*;)

えーとですね。


> それとも、「プレイヤー自身を鍛錬させるのみ、プレイヤー自身のキャパを拡げさせるのみ」 って表現なら問題ないでしょーか? (これかな?)

はい。一つはそれです。GMレヴェルで結論の主語がPLになっているのが「自分で何とかしろ」と言われているように読んでしまったので。

2つ目


  RE:re.プレイヤーの役割分担の危険性/Sさんを読み返してみましたが、結論が不適切のように私には感じられます。


>いや、要するに 「一人で考えなきゃならない状況」 に叩き込んで鍛錬させる訳です。

こちらのほうが結論としてふさわしいと思いますが。プレイヤー自身の鍛錬あるのみといいましても、GMが状況を整えてくれない限りPLではどうしようもないような気がしますので。
「自分で何とかしろ」と言われているように感じてしまいました。

# 「鍛練しよう」と思ってどうにかなるならばここにカキコしてませんって(^^;


またキャパとは何を指すのでしょうか。ニュアンスは大体分かるのですが、今一つはっきりしなくて……

かける>あのSさんが思い付かないんじゃ私なんぞ思い付くはずがない
 
> あのそのえーっと、断っておきますが、僕はあくまでも経験則型・直感型の人間で、凄くも何ともないですからね? もし、まこ/マコちゃんって子の書き込みを見た為なら、僕に対する証言は話半分程度に見積もって下さいね?(苦笑)

確かT.K代表さんの発言にSさんのことを誉めていた発言があったと記憶しておりますが

# じゃあ120%に見積もってOKっすね>Sさん


> このTRPG-NETには真の意味で凄い人が大勢いますから、後生ですから (笑)、そーゆー前提認識が他人にも明らかに分かるようにしてくれないと、僕は……がふっ。(←吐血癖が付いた)

えー、私から見たら皆さんすごい人ばかりですぅ。もちろんSさんもすごいひとですぅ。
と言うことでどうでしょうか(なんじゃそら)


>さて、本題。(^.^;)

以下の分は、下にレスしてあります。
蒼空かけるのキャラクターシート


98年08月01日:23時24分57秒
蒼空かけるのキャラクターシート / 蒼空かける
>Sさん


> だから、具体的に蒼空さんのTRPG歴、使っているシステム、どういったシナリオを作るか、PCを殺した/が殺された経験はあるか、どんなプレイスタイルか、動けないとは具体的にどういう事か……などなどなど、これらを説明してくれませんか?

とのことなので、説明させていただきます。

TRPG歴
ひぃふぅみぃの……約3年半です。

使っているシステム
GURPS(ルナル)とソードワールドがメインです。

シナリオ
いわゆる大局的一本道です。シナリオを作るときはどういう話であるかから考えます。

PCを殺した/が殺された経験はあるか
私自身は「戦闘をする限り、必ず死ぬリスクがある」と考えています。最終戦闘はオープンダイスで行なっています。
が、サークルの方針で、サークル内では殺さないようにしています。
PCが殺されたことは……2,3回といったところです。

プレイスタイル
SRP(だっけ。キャラプレの対義語)重視です。

動けなくなるとは具体的にどういうことか
プレイ中、何をしたら良いか分からなくなること です。
例:
(聞き込みをする場面で)
GM これからどうするの?
かける (首を右にひねる)
GM ……
かける (首を左にひねる)
GM ……次の人
プレイヤーA じゃあ、酒場に行って聞き込みをする
かける じゃあついていきます
GM (--#

「ゲームブックにおける選択肢」が、全く見えない状態になるというのが一番適切な比喩かもしれません。

#ファンタジーじゃここまでひどくないですけどね。ここまで定型的じゃないものや、現代物(クトゥルフとか)だとお手上げです。

不足分やもっと細かく書くべきことがあったら質問してください。
ご意見お待ちしています>Sさん


98年08月01日:23時21分03秒
選択しに制限をかける / MARS
 私の1つの手法として選択しに制限を設けます。
 具体的には二択にしてしまうということです。
 もちろんあからさまにではありませんが…(まあなれている人なら分かってしまうかもしれないな…)
 他の選択肢もあるように見せかけておいて選べる答えは究極的には2つしか内という状況を作る…
 これは以外と簡単だったりします。
 問題点としては組み込める知識というものが単純であったり「出しゃばりベテラン」に潰されることがあると言うことです。
 まあ出しゃばりにはガムテープでも貼っておきましょう。(笑)
98年08月01日:22時59分00秒
お地蔵さんへの対処 / 陽陰
 初めまして、蒼空さん。
 私なりに、よく使う解決法をいくつか。
 
 1.GMとしてどう対処するか
 
 PL一人ずつに分け、それぞれ同じだけ時間をかけ、行動を必ず申告させる。
 また、そのPCの設定を(比喩的な意味で)無理矢理にでも喋らせ、からみ所を考え、誘導してやる。
 そのPCでないと解決できない問題を与える。
 
 まあ、甘やかせることにもなりますので、やりすぎは禁物ですけど。
 
 重要な点は、「目立ちたがり」「引くような演技をする奴」「口うるさいベテラン」「ノリノリの状況」は必ず、止めること。
 その場が白けようが、状況を制御することもGMの仕事です。
 
 2.PLとして(他のPLに対して)どうするか。
 
 とにかく話を振る。
 PL同士の雑談でも、PC同士の会話でも、とにかく絡む。
 相手の趣味が判れば、会話が続く。(って、ナンパみたいだけど、要点は一緒)
 また、手柄や仕事や目的を譲る。
 ただし、うざいレベルまでは行かないように気を付ける。
 
 後、その場のノリがついていけないレベルにならないよう安全弁とかす。
 変な方向に暴走して、酔っぱらわないとついてないノリになっていないか注意を払う。(GMだと簡単なんだけどPLの位置だと見極めにくいからねぇ)
 
 3.動き方が分からないPL自身がどうすれば動けるようになるのか
 
 目的と存在理由を見つける。
 自分にできることがあれば、とりあえず口を出す。
 状況をよく見極める。
 悩んでいることでも口に出し、相談する。
 のりについていけなかったら、水をかける。
 
 ってなもンですか。
 でも、久々に実用的な発言をした気が・・・
98年08月01日:22時24分41秒
皆さんにお聞きしたいこと / 蒼空かける
>Sさんへ
レスは少し待っていてください。

えーと、私が聞きたいことは、大きく分けて3つになります。

動き方が分からないPLに対して
1.GMとしてどう対処するか
2.PLとして(他のPLに対して)どうするか。
3.動き方が分からないPL自身がどうすれば動けるようになるのか

以上の3つです。
えーと、前述の通り私自身がプレイ中「何をしたらいいんだ(うろうろ)」と言う状態になることが良くあります。
また、GMとしても動けないPLをどうにかしたいなぁ、と思ってします。
さらに、初心者の方とプレイしているときも、「どうしたら積極的に参加できるようになるんだろう」と考えています(まず自分のほうをどうにかしろ、と思うが(^^;
結果として、3つの立場が混じってしまったため皆様を混乱させてしまったようで(^^;
Sさんへのレスはこれから書きます
ではまた


98年08月01日:15時10分10秒
皆さん、蒼空さんを助けるのにご協力を (^.^;) / S
 すみません、僕は 「蒼空さんは、自分が所属するサークルの中の 『動き方が分からないので萎縮しているプレイヤー』 についての対処法を模索しているんだろうにゃ」 って思ってました (苦笑)。
 で……えーっと、それに本格的に応える前に、 「RE:『プレイヤー間の巧拙差』 という嘆きの壁 (2画面分)」 (98年08月01日:01時32分13秒/蒼空さん) 中、気になる部分があるので。(^.^;)
 
>そーか。普通のサークルはちゃんとやっているのか。いいな
 
 確証はありません (あっさり)。
 ただ、おそらくそうだとは判断してます (笑)。例えばウチは、「鍼原さんが言ってるような形に概ね近い、押し付けにならない程度のサポート」 を初級者に対してのみ行い、一方、中級者は可能な限り放っておくってのが主流で、あるいはこの手の事がシステム化されてるゲームを使うなら、その分の余ったキャパを別の事に転用します。後半部分は特殊でしょうが、前半部分は暗黙の了解として何処でもやってるのではないかにゃ? (すみません、専売特許を (笑)。>ねこぱんちさん)
 
S≫……やっぱり、同じ結論でしょ。プレイヤー自身の鍛錬あるのみ、プレイヤー自身のキャパを拡げるのみ (笑)。
蒼空さん>あの、GMサイドからの手法が上記では答になってないと思うのですが(^^;これはGMにはどうしようもないことなのかなぁ?

 
 はにゃ? ごめんなさい、ちょっと意味が分からなくて……。(*.*;)
 「『プレイヤー間の巧拙差』 という嘆きの壁 (2画面分)」 (98年07月31日:17時35分08秒/S) 中、「★ 『RE:re.プレイヤーの役割分担の危険性』 の補完」 の最後ですよね。僕の方。
 「この初心者 (→級のミス) 問題について、マスター、 あるいは周りのブレイン的プレイヤー (以降、上級者) から取れる方法を、まず補完させて下さい」 と断った通り、あくまでマスターサイドから取れる手段のつもりなんですが……はにゃ? え、これで答えになってません? (*.*;)
 じゃなくて、「GMサイド→プレイヤーサイド」 とゆー、蒼空さんの間違いでしょーか?(^.^;)
 それとも、「プレイヤー自身鍛錬させるのみ、プレイヤー自身のキャパを拡げさせるのみ」 って表現なら問題ないでしょーか? (これかな?)
 欠落を詳しく説明してくれれば、勿論、再び補完する形で対応します。(^.^;)
 
>あのSさんが思い付かないんじゃ私なんぞ思い付くはずがない
 
 あのそのえーっと、断っておきますが、僕はあくまでも経験則型・直感型の人間で、凄くも何ともないですからね? もし、まこ/マコちゃんって子の書き込みを見た為なら、僕に対する証言は話半分程度に見積もって下さいね?(苦笑)
 このTRPG-NETには真の意味で凄い人が大勢いますから、後生ですから (笑)、そーゆー前提認識が他人にも明らかに分かるようにしてくれないと、僕は……がふっ。(←吐血癖が付いた)
 
 さて、本題。(^.^;)
 蒼空さんの本来的な目的は、「『動けないプレイヤーとしての自分』、これを何とかして 『動けるプレイヤーとしての自分』 に変えたい」、こーですよね?
 でも、GMとしてなら経験がある訳ですよね? らむださんとのやり取りで 「吟遊詩人マスターの傾向が自分にある」 的なニュアンスの事を言われてますけど、僕が見る限り、マスターとしては割と自信を持ってるように見受けられます。
 ……なのに何でプレイヤーになっちゃうと動けないのか……これが正直分からないです。(-.-;)
 
 だから、具体的に蒼空さんのTRPG歴、使っているシステム、どういったシナリオを作るか、PCを殺した/が殺された経験はあるか、どんなプレイスタイルか、動けないとは具体的にどういう事か……などなどなど、これらを説明してくれませんか?
 長文になる? いいでしょ、別にそんなの (笑)。安心して下さい、目下のところTRPG-NETで 「汚濁長文のワーストタイトル」 は僕が握ってるハズですから (苦笑)、おきらくごくらく気兼ねなくどーぞ。(^.^;)
 そして、詳細な情報さえ分かれば、何ぞ対策は立てられようというもの!(←いいのか、断言して)
 
 する。断言。だって、僕だけじゃないでしょ。ねぇ、ROMってる皆さん?(苦笑)
98年08月01日:11時20分15秒
プレイヤーとしての土台 / TTB
こんにちは。TTBです。(^o^)
 TRPGに関して未熟者です。どうぞよろしく。(^^;)
 
>蒼空かけるさんへ
 コンベンションの中で、初見のプレーヤーの巧拙を見抜くことができたら、苦労は要りません。そのことを不安に思われているのだと拝察します。
 GMにそんな能力があれば苦労は要りません。それで、勝手ながら、これに関してはマスタリング研究室の方に感想を書かせていただきます。
 
 プレイヤーとしてセッションを楽しむためには、今何をしたらよいかわからないといけません。この辺の文章が日本語の曖昧なところですね。この段落の主語に「私は」が抜けています。
 
 そこで、私のようなものでも、TRPGに直接関係ないような事物について、日々、見聞を広めていかなくては、TRPGは楽しめません。
 
 プレイヤーとしてできることって、まず自分が、なんとか弱者とならないようにするというのが基本であると教えていただきました。どうもありがとうございます。
98年08月01日:06時13分04秒
補足 / 蒼空かける
下の記事で、
>で、ご意見に対するレスですが、「バディ」ですか。正直に申し上げまして、相手のPLしだいと言うこともありかなりリスクの大きい手法だと思います。 ……(後略)
以下の発言は、GMの立場からの意見です。プレイ中PLとしてどう動いても良いか分からない(^^;私(PL)ではありません。

またまた誤解しやすい表記をしてしまいました。すみません


98年08月01日:02時20分37秒
プレイング研究室 LOG 018 / sf
プレイング研究室 LOG 018として1998年07月27日から1998年08月01日までのログを切り出しました。

プレイング研究室ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先