簡易掲示板の活用法 LOG 014

簡易掲示板の活用法の1999年11月02日から2000年02月02日までのログです。


2000年02月02日:23時24分03秒
口調 レス×3 / ブラックジョーク
鍼原神無さんの、確認ですが、口調でないことは理解しています。
 もし、「口調が悪いことで逆鱗に触れる」と、鍼原神無さんの、「アイデンティティに関して逆鱗に触れた」を同義にとられたことを気に障られた場合は、陳謝いたします。
 少し言葉が足りませんでした。誠に申し訳ございません。
2000年02月02日:23時02分03秒
[口調]Re:RESを受けて / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ブラック・ジョークさん
 ブラック・ジョークさんのご意見は、「NOVAFREEのある人の発言を受けて」とゆうことで了解しました。
 
 えーと、ひとつ確認をお願いしたいことがあります。
 
>ライラさんの書き込みが鍼原神無さんの逆鱗に触れたように
 
 、、ですけど、これは「創作小説雑談所」でのやりとりを指してると判断されますが。
 アタシの意図としては、ライラさんの口調に対して抗議してるつもりは、もーとー・まったくありませんです。
 
 えぇ、アタシは雑な口調で抗議されこそすれ、人様に抗議できるようなアレではまったくありませんので(笑)。あの抗議はあくまで、内容に対する抗議とアタシは思っています。
 
#堅苦しい口調の強要には抗議することはありますけど。
 
 アタシが個人的に目指すのは楽しいニホン語なんですよね(その割にはリクツっぽいって批判は聞こえておりますが:苦笑)。
 この件はご了解お願いしたく思います。
2000年02月02日:22時34分21秒
あーあ、また入れ違いだ / ブラックジョーク
どうも、YANさんの書き込みと入れ違いになってしまったようです。
 うーん、一つの書き込みに2,3時間もかけるので、入れ違いは多発しますね(笑)
 確かに、YANさんの「なぜ今、このタイミングで?」については、今のNOVAFREEのある人の発言を受けてなのですが、それももはや、下の方に埋まってしまい、完全に時機を逸した投稿になっています。
 うーん、遅筆なのはとても悔やまれる(TT)
 文を素早く書きこめる方法はないのでしょうかねー
2000年02月02日:22時21分40秒
【口調】RESを受けて / ブラックジョーク
はたのさん、鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん、初めまして&RESありがとうございます。

はたのさんは、「口調についてまったく気遣いをする必要は無いとは言わないが、中身があれば口調は問題ない」との意見をお持ちですので、これについて反論いたします。
 さて、ディベートのような交渉手段を例に出すまでもなく、相手の感情を害するような交渉方法を採った場合、たとえどんなに意見が正しくとも、「君の意見は正しいが、やり方(言い方)が間違っている」と言われるのが関の山で、相手をしてもらえないでしょう。
 まあ、それほど極端な例はなくとも、これだけ、ここの掲示板に、口調に関する書き込みがあるわけですから、それだけ無礼な口調に関して、気分を害する方がいると言うことではないでしょうか?
 それに、ライラさんの書き込みが鍼原神無さんの逆鱗に触れたように、、口調が口論の原因になることは、たぶん過去にもあったでしょうし、今後もこのままならば、続くのではないでしょうか?
 そのため、口調が重要になると述べたわけです。

また、鍼原神無さんの「目上−目下関係は公共性には不要」との意見ですが、
 確かに、ご指摘の通り、それほど上下は気にすることはありません。
 しかし、発言した側の口調や文体を、受け手は、人によって様々ですが、そんざいな発言なら無礼とか、敬語なら、ちょっとむずかゆいとかいろいろと感じているのではないでしょうか?
 つまり、場自体に上下が無くとも、受け手にいろいろな方がいる以上、それぐらいの配慮が必要なのではないでしょうか?
 その点では、あの条件に見合うのは、丁寧語ではないかと思っています。
 もっとも、馬鹿話で盛り上がっているときには、その場に合わせるなどTPOは必要ですね(笑)

しかし、ブラックジョークなんて名前で、まじめな書き込みをするのは、何となくむずかゆい気がします(爆笑)
2000年02月02日:19時18分21秒
まぁ、「口調に気を付ける」というのは、悪い事ではないですよね / YAN
  
> 鍼原さんWROTE
> 目上・目下といった関係はアタシは一般社会の公共性には不必要と思っています。
 
 うーん。その点については、ブラックジョークさんも同じ事を言いたかったのでは?
 1〜3の、全ての相手に問題なく伝わるということは、相手がどんな年齢の人でも
 大丈夫、ということですからね。(まぁ、確かに誤解を招きそうな文章ですケド)
 
 
> はたのさんWROTE
> すべての人が「きちんと受けいれられる口調」というのはないと思うのです。
 
 これは、確かにそうですけど、それを「目指す」のは悪いことではないですよね?
 確かに、わざわざ言う事ではないかもしれませんけど、あえて反論するものでも 
 ないように思うんですけど…。
 
 
(せっかくの意見ですから、口調のせいで無視されるのはもったいないと思います)
 
> 口調が気に食わないので、せっかくの意見を無視するというのも愚かな話では
> ないでしょうか?大切なのは中身ですよ。
 
 上のブラックジョークさんの意見は、「書き手に」宛てた文章ですよね。
 
# む。読み方次第では、読み手に対して「せっかくの意見を無視される
# (敬語表現)のはもったいない」と書いてあるようにも読めるな(汗)。  
# (まぁ、前後の文章からするとそれはないだろうけど…)
 
 少なくとも、読み手に「口調が悪かったら無視しろ」と推奨しているわけではなく、
 「あなたが書き手になる場合には」、口調に気を付けたほうが他の方からも
 受け入れられやすいですよ、というアドバイスなんだと思います。
 
 
 ただまぁ、ブラックジョークさんの意見は至極まっとうなものではあるんですが、
 「なぜ今、このタイミングで?」という点には、ちょっと疑問だったりします。
 
 こういう意見が受け入れられるには、口調、もちろん内容もですが、タイミングが
 非常に重要になります。なぜ今この掲示板で書込みしたのか?その因果関係が
 明らかでないと、何か隠された意図があるのか…?と、勘ぐってしまいますから。
 
 逆に、例えば「口調」による問題が、どこかの掲示板で起きている最中だったら、
 割合にすんなりと受け入れられたんだろうなぁ、と思ったりするのですけどネ…。
 
 
 ちなみに、私自身も「口調よりも内容が大事」とは思っているのですが、実際
 口調の激しい人は、文章も攻撃的な内容を含んでいるケースが少なくないので、
 (激しい口調を使う際の、興奮状態と、心理的開放感による影響でしょうか?)
 「まずは形から始めよ」という考え方もアリかなぁ、と思い始めています。
 
 「慇懃無礼」や、「一見冷静だけど支離滅裂な文章」も問題ですけど、それにも
 注意しながら、なおかつ口調にも気を付けることは出来るわけですからね。
 
# この辺りは、直下の私の投稿と内容被っていますね
2000年02月02日:17時12分08秒
目上−目下関係は公共性には不要(Re:口調について) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ブラックジョークさんへ
 こんにちは。はじめまして。
 
 「一般社会」とは何か、とゆうイメージが人によって既に違うと思います。
 
 アタシ個人の例で言いますと、こちらのサイトでは、TRPGのコンベンションや、合コンなどで使うのが不適当と思われる語調はできるだけ避けようと思っていますが。
 これは、アタシなりの「一般社会」とゆうか、「公共性」についての判断ですので、ひとに強要するつもりはありません。
 ただ強要するつもりはありませんが、許容されることは期待しています。
 
 ブラックジョークさんのお考えと、アタシのお考えが違うところを挙げますと。
 目上・目下といった関係はアタシは一般社会の公共性には不必要と思っています。
 アタシの考えでは公共性とは、権利・義務において、「対等」なにんげん関係の許容される社会性と思いますので。
 
 カイシャ組織とか、サークル組織とか、閉じた組織の維持・運営には、目上−目下関係も必要になると思いますし、そうゆうTPOでじゃアタシもそれなりの言葉遣いをしますが。一般社会に目上も目下もない、との考えでいます。
 
 アタシの立場ですと。目上・目下、という関係を評価しないので、同輩という観念の成り立ちません。目上−同輩−目下とゆうもんだい構成のうえで意味を持つような、同輩、とゆう観念もアタシは一般社会の公共性には不要と思っています。
 
 で、ブラックジョークさんが挙げられた疑問の内「同級生・同期生・伴侶」を納得させることができますか? とゆう部分ですが。この問い掛けに対しては、アタシ的には、コンベンションや、合コンなどで、迷惑がられない語調ならばOKではないかと思うわけです。
 
>掲示板は、不特定多数の方が使用するわけですから、当然、1〜3までのいろいろな立場の方がいるはずです。
>それらの方に対して、きちんと受けいられる口調で書き込みをする事も、必要ではないでしょうか?
 
 いろいろな立場の人に受け入れられる語調が重要、との指摘は理解できるのですが。
 TRPG.NETのような開かれた場に目上−目下関係を含んだ語調の当然視を期待する人が「もし」いたなら、その人の方に勘違いがあると、アタシは思います。
 
 目上−目下関係など意識せずとも「きちんと受けいられる口調」とゆうのはありますので。
  
 アタシの意見をまとめますと、目上−目下関係を反映したような言葉遣いを、大事に思う個人の方がそれを使った投稿は、もちろん許容されるべきと思いますが。そうした語調が人に強要されたり、期待されたりしてはならないと思うわけです。
 アタシが「目上−目下関係は公共性には不要」と言いますのは、そのような意味においてです。
 繰り返しますが、アタシの考えでは公共性とは、権利において対等なにんげん関係の許容される社会性と思いますので。
 
>せっかくの意見ですから、口調のせいで無視されるのはもったいないと思います。
 
 アタシの観るところ、幸いにしてTRPG.NETでは、「口調のせいで無視される」ような事例は少ないように思っています。
 もっとも、アタシもこの膨大な掲示板群のすべてに目を通しておるわけではありませんので。断言はしませんが。
2000年02月02日:17時06分25秒
Re: 口調について / はたの
はたのです。
 
口調について / ブラックジョークさんwrote:
 一般社会で使用できない口調で書き込みをされる方を時折見かけますので、少々書き込みをしたいと思います。

 
 「一般社会で使用できない口調」とはなんですか?
#というか、この掲示板群も「一般社会」なんですけど。一般社会で使われている「一般社会では使えない口調」ってなに?
 また「〜〜される方を時折見かけます」とありますが、それは事実ですか?
 
 もう少し丁寧に書いてくれないとわかりません。
 
 ここで、一度自問自答してみてください。
 あなたは、掲示板に書き込みをしている口調で、
 (snip)

 
 うーん。
 口調だけでは難しいですね。中身が伴ってなければ。
 でも中身が伴っていれば、口調はあまり関係無いと思います。
 
 さて、どのような結果になったでしょうか?
 掲示板は、不特定多数の方が使用するわけですから、当然、1〜3までのいろいろな立場の方がいるはずです。
 それらの方に対して、きちんと受けいられる口調で書き込みをする事も、必要ではないでしょうか?

 
 はい。
 でも、すべての人が「きちんと受けいれられる口調」というのはないと思うのです。
 
 たとえばブラックジョークさんの元記事ですが、広く人々に受けいれられるように丁寧な文体を心がけて書いたと思います。
 ですが、それを「人をコバカにした不愉快な文体」と受け取る人がいるかもしれません。「ここで、一度自問自答してみてください」というフレーズが、いかにもわたしは下々のものを教え導いていますぅ〜って感じでむかつく。とか。
 
 きりないですよ。
 
 ...
 
 だからといって「まったく気遣いをする必要は無い」という主張をするつもりは無いです。
 
 でもとりあえず、それぞれが自分の思うところの気遣いをして文章を書いている。と思ったほうがそれぞれ幸せだと思うのですがどうでしょう。
 
 それでもなおどうにかしたいというのであればもっと具体的に指摘したほうがいいでしょう。
 少なくとも「一般社会で使用できない口調」では何をさしているのかさっぱりわかりません。
 
 せっかくの意見ですから、口調のせいで無視されるのはもったいないと思います。

 
 口調が気に食わないので、せっかくの意見を無視するというのも愚かな話ではないでしょうか?
 大切なのは中身ですよ。
 ...
 
 実は、過去にも文体/口調についての話は話し合われたことがあります。
#全文検索で「文体」「口調」辺りを検索するとぼろぼろ出てきます:-)
 
 その辺をふまえて書くといろいろ説得力が出て素晴らしいと思います。
 特にこの掲示板のLOG11でProf.Mさんが【回答】発言口調に関する見解というナイスな記事を書いてますので、読んでもらえるとうれしいです。
2000年02月02日:16時06分09秒
口調について / ブラックジョーク
 一般社会で使用できない口調で書き込みをされる方を時折見かけますので、少々書き込みをしたいと思います。

 ここで、一度自問自答してみてください。
 あなたは、掲示板に書き込みをしている口調で、
1.目上の方(上司、先輩、教授、先生等)に話しかけることができますか?
2.同輩(同期、同級生、伴侶等)を納得させることができますか?
3.目下の方(部下、後輩、生徒、学生等)の信頼を勝ち取ることができますか?

 さて、どのような結果になったでしょうか?
 掲示板は、不特定多数の方が使用するわけですから、当然、1〜3までのいろいろな立場の方がいるはずです。
 それらの方に対して、きちんと受けいられる口調で書き込みをする事も、必要ではないでしょうか?

 せっかくの意見ですから、口調のせいで無視されるのはもったいないと思います。
1999年12月30日:19時29分47秒
RE:【投稿態度】 乱暴な口調、攻撃的な文章によるデメット / 宇津見
 AYAYA氏へ
 すいません、何故か一週間も経ってから私の文章を真似た、意味不明の発言があるのですけど、どういう意味なのでしょうか?
 いや、私の文章を真似たことから、AYAYA氏は私に何か言いたいらしいのですが、慇懃無礼とかいう言葉がどこから出てきたか分かりませんし、意味も意図も全く分からないしので。慇懃無礼でもなんでも無く、ごく率直な疑問として。
 それとも、乱暴な口調をとやかく行っている人は、慇懃無礼で失礼な人たちだと言いたいのでしょうか?

 少なくとも私は、常に普通に話しているはずなのですが....。

(sf:重複削除しました)


1999年12月30日:18時51分32秒
RE:【投稿態度】 乱暴な口調、攻撃的な文章によるデメット / AYAYA
私からみれば、発言中で慇懃無礼な口調を使いたいなら、先頭に丁寧調の文句を書いて、それから普通の調子で本文を書けば、それで事足りると思ってしまうのですが、どうなんでしょうかね?
1999年12月23日:23時37分50秒
RE:【投稿態度】 乱暴な口調、攻撃的な文章によるデメット / 宇津見
 私からみれば、発言中でパンクな口調を使いたいなら、シャドウラン系でしばし見られるように、先頭にパンク調の文句を書いて、それから普通の調子で本文を書けば、それで事足りると思ってしまうのですが、どうなんでしょうかね?
1999年12月23日:12時29分12秒
【投稿態度】 乱暴な口調、攻撃的な文章によるデメット / YAN
 
 今回は、攻撃的な文章を書く事による「デメット」について述べてみたいと思います。
 つい、攻撃的な文章を書いてしまう方や、それを悪いと思わない方への参考になれば幸いです。
 
 まずは、口調による問題から考えてみます。
 掲示板、特にサイバーパンク系の掲示板では(ストリートな雰囲気を出そうとしての意図なのか)、
 乱暴な口調で書き込みをする方を、時折り見かけます。
 
 簡易掲示板の活用法 LOG 011「発言口調に関する見解」(99年09月10日:02時32分55秒)、
 同ログ、上の続きで「ぞんざいな口調に含まれる攻撃性」(99年09月10日:03時05分40秒)、
 トーキョーN◎VA雑談所 LOG 044「発言の口調について」(99年12月06日:19時19分31秒)、
 でも書いたように、口調そのものには問題ないと思います。それで雰囲気が出れば御の字ですし。
 
 が、それは「互いに楽しく」会話している場合のこと。例えば、誰かに批判や注意をする時には、
 乱暴な口調だと、いらぬ反感を買う事があります。(場合によって使い分ける事も必要です)
 
 もっとも、文章自体が相手に対する「誠意」や「思いやり」に満ちていれば、口調がどうであれ、
 相手の心に届くものなのでしょうが…。
 
 が、実際には「乱暴な口調の文章は、内容自体も攻撃的なものが多い」のが現実のようです。
 
 言葉が丁寧でも内容が攻撃的なら同じですが、当然ながらそれは、乱暴な口調の場合も同様です。
 普段、乱暴な口調でものを書いている人は、それにつられて内容の方まで攻撃的になっていないか、
 「誠意」や「思いやり」に欠けた文章になっていないか、十分吟味して投稿して欲しいと思います。
     
 また、 以前簡易掲示板の活用法 LOG 010【投稿マナー】他者に影響を与える意味での「意見」
 (99年07月16日:04時47分)で書いたように、「注意を促す」ための文章が攻撃的であるのは、結局
 相手の反感を買う要因となり、まったくの本末転倒になりかねません。
 (その上、読んでいる他の人まで不愉快になるのでは、何の為に投稿したのか分かりませんよね?)
 
# ポイ捨てする人に対して注意をするのは正しくても、注意の為に殴り掛かるのは間違っています。
# そして他者がそれを非難するとしたら、「注意する事」ではなく「殴ること」に対してなんです。
1999年12月21日:22時43分08秒
RE:引退宣言について / Prof.M
私は,「引退宣言(或いは撤退宣言)をする」という行為は,以下の点から,無用かつ有害だと考えております。
  1. 掲示板は,別にリアルタイム(或いはそれに近い時間間隔)で相手に対応しなければならない場ではない。
    #これは,いいださんの言う通りだと思います。まあ,あまり間が空くのも問題でしょうけどね。
  2. 引退宣言(或いは撤退宣言)を,話題打ち切りの宣言と他の参加者がとる可能性が(今まで私が観察してきた限り),高い。
  3. 2.に関連して,多くの場合,フレーミング状態になったあげく,相手を誹謗中傷した後に「引退/撤退宣言」を行う事が多い。これでは,「書き逃げ」と相手にとられ,引退/撤退宣言を行うこと自体に悪印象を持たれる。←「卑怯」と言われるのはこの辺が原因ではないかと思います。
  4. 話題から抜けることをわざわざ宣言することに,どれだけの意味があるか疑問。単に話に加わらないだけでは駄目なのか? 宣言することによって,他の参加者の宣言した者に対する印象が悪くなるだけではないのか? ただの自己満足ではないのか?
でも,「しばらく来ません」とか末尾に書いておくのはかまわないんじゃないかなぁ。
1999年12月21日:22時09分43秒
引退宣言について / いいだ

 「もう掲示板への書き込みをやめます」と言っている人に対して、「それは卑怯だ」というような意見が出されることがあります。でも、それって言っても仕方が無いことだと思うのです。
 あえて去るといっている人を引き止めるのって、その人にとってすごく負担になると思います。質問などに対する回答が欲しいと思う気持ちは分からないでもないですが、記事を書くための時間が無い人も居れば、それ以上掲示板でのやり取りを続けることが精神的につらいことも有ります。そういう時は少し考える時間を置くことも必要なんじゃないでしょうか。
 逆に、「もう来ません」と言った人でも他の人から励まされたりして引き止められることもあるでしょうし、少し考えて冷静になったり気が変わったりすることも有るでしょう。そういう場合にはまた記事を書いても全然問題ないし、ハンドルを変えたりする必要もないし、他の人が揶揄する必要もないと思います。
#あまり頻繁だと「またか」とか思われるでしょうし、後のことを考えると「もう来ません」とか書かないで「しばらく来ません」ぐらいにしておいた方が良いとは思いますけど。
 「去るものは追わず来るものは拒まず」で返答は急がせないというのが、掲示板というシステムには良くあってるのではないでしょうか。

(sf:依頼により重複削除しました)


1999年12月21日:21時57分39秒
冷静のススメ / いいだ

 近頃、「怒っているなら素直に怒りを表わすべき」という意見を見ました。
 人間、誰しも腹が立つことが有るでしょうけど、その怒りは公共の場で表現するのではなくて、テキストエディタで書き綴って/dev/nullに捨てたり親しい友人に電話で愚痴ったりする程度にとどめて置くのが良いと思います。
 なにも、怒るなと言っているわけではないのです。怒りの原因を相手に冷静に伝えて改善を求めるというのは良いことだと思います。また、感情的に意見を述べることがいけないとかやめろとか言うつもりもないのです。それにはメリットもデメリットもありますから、メリットが大きければ感情的に書いた方が良いと思うのです。
 でも、それらがちゃんと認識されているかというと不安なので「感情的に意見を述べることにはこんなメリットとデメリットがある」ということを書いてみたいと思います。

デメリット
・内容が伝わりづらい(可能性が高い)。
 感情的に記事を書くと推考がおろそかになりがちです(よね?)。そうすると、本当に自分の言いたいことが相手に伝わらなかったり、誤解されたりしやすいです。それってみんなにとって不幸なことだと思うのです。

・不毛な喧嘩が始まりやすい(と思う)。
 お互いに言いたいことが伝わらなかったり、感情的になっているために相手の意見が自分の人格を否定しているように見えたりすると、不毛な喧嘩になりやすいです。本人達も嫌でしょうし、見ている方もドキドキしてしまいます。

・感情的になってないものから見るとみっともない(と思う)。
 こう、なんというか、子供が駄々をこねているように見えてしまったり自分に酔っているように見えてしまったりして、必要以上に感情的になるのってあまり格好良いことではないと思うのです。これは主観ですからそうは思わない人も多いのかもしれませんけど。


メリット
・推考しなくて良いのですぐに投稿できる。
 思ったことをすぐ書いてすぐ投稿できるので、相手の意見にすぐさま反論できます。

・自分の気持ちがすっきりする(ようである)。
 言いたいこと言ってすっきりしたりするようです。

・同じ意見の人が見ると痛快に感じる(こともあるらしい)。
 意見が同じ人だと、大上段に切り捨てるような物言いは痛快に感じることも有るようです。キャッチフレーズとかに理屈としては「ん?」とか思うことが採用されて流行することってありますよね。

・相手が気弱な人間だと黙ってしまう(ことがある)。
 気弱な人は、相手が怒ると黙ってしまうことが有ります。相手の意見を封じたいときには良いかもしれませんね。

・普段感情的でない人だと、自分の記事をより印象づけることが出来る(どういう印象かは場合によるが)。
 普段温厚な人が急に怒ると、凄く怒ってるんだろうなあって思いますよね。それがもっともな理由なら良い方に、ヘンテコな理由なら悪い方にですけど、ともかく強い印象を与えることは出来ると思います。


 大体こんな感じだと思います。メリットの方が大きいと思う人は感情的な記事を書くべきなのでしょうけど、感情的に記事を書くメリットって、あまり気持ちの良いものじゃないなあなんて思ったりします。

 感情的にならずに「言いたいことははっきり言う」方が良いというのは全く同感です。わざとぼやかすよりも自分の意見ははっきりと書いた方が誤解されにくくて良いですよね。
#その辺のメリットについては、はたのさんの「正直のススメ」が公開されるのを待ちます;-)

 そんなわけで、記事は冷静に書くことを勧めたいです。
1999年12月21日:21時47分58秒
掲示板の選択について / いいだ
 先ごろ、N◎VAの掲示板で「N◎VAの掲示板で発生した問題はN◎VAの掲示板で解決すべきだ」という意見が有りました。でも、私はこの意見には賛成できないので反論を試みたいと思います。

 さて、N◎VAの掲示板を読んでいた人なら覚えているかもしれませんが、あの掲示板で眼鏡ネタが盛り上がったことが有りますよね。掲示板に相応しい内容にするために工夫されてましたが、あの話題が変な方向に広がって「眼鏡はレノマが良い」だとか「いや、やはりランバンでわ」とかいう話になったらN◎VAの掲示板で続けるべき話題ではないというのは賛成してもらえると思うのですが、どうでしょう。
 掲示板は特定の話題のために設置されています。ある掲示板から始まった話題がその掲示板に相応しくなくなったら別の掲示板に移るというのは別におかしな事ではないと思うんです。
#実際、PLAYLABOから始まった話題がMASTER_Lに移動したり、その逆になったりということも良くありますよね。
 そして、特定の単語が侮辱に当たるかどうかとか、言葉づかいが悪いとか良いとかの話題というのはN◎VAの掲示板に相応しい話題ではないと思うんです。今のTRPG.NET内にはその話題に相応しい掲示板はないでしょうけど、それがTRPG.NET内で議論するのに相応しい話題だと思えば管理人さんに新しい掲示板の作成をお願いすれば良いし、そうでなければどこか別の掲示板やメールやオフラインでやるべきじゃないでしょうか。

 あと、似たようなことなんですが「USAGEは怖い」と言ってUSAGEに相応しい記事が他の掲示板に書かれていることってありますよね。その結果どうなるかというと、その掲示板までUSAGEのような雰囲気、つまり、その記事を書いた人が怖いと思っている雰囲気になってしまっています。これって本人にとっても他の人にとっても不幸なことだと思うんです。
 「論理的な文章を書くのが苦手な人はUSAGEには書くのが怖い」という意見も有りましたけど、たとえ自分の記事がそれほど論理的に書けなかったとしても、その内容に共感してくれる人が居ればきっとその意見を分かりやすくまとめたりしてくれると思います。だから、元の掲示板じゃなくてUSAGEに相応しい内容だと思ったら、ちょっと勇気を出してそちらに書いてみることをオススメしたいのです。
1999年11月26日:15時53分55秒
著作権[フォーセリア研究室関連] / 寺田大典
 ENTさんの提言ごもっともなので、こちらに書きます。

(フォーセリア研究室99年11月26日:07時30分57秒のカヲルさんの書き込みより)

>1、引用の範囲にする。それを越えそうなものは、絶対に損害を与えないような文に限定する。

 黄金樹は、フォーセリア研究室「99年11月18日:22時48分00秒」での書き込みですね。全く問題が無いって理由が良くわかんないですけど。本当に問題を少なくするなら、ページ数とカヲルさんの手による要約だったら問題無いと思います。

 アースウォークは、フォーセリア研究室「99年11月25日:07時11分36秒」での書き込みですね。利益が出るようなものでない古い記事なのでOKだとすれば、アトン関連も私はその当時の記事のコピーを持っているので、全文載せてもいい事になっちゃうかな。(知らない人には利益があるしね)著作権と「利益が出る出ない」は別にして考えた方がいいと思います。後者は結果論で、引用する側じゃなくてされる側の理論ですから(苦笑)。

 投稿者が書いたから、というのは「投稿者の著作権だったら侵していい」のかな。でも、雑誌に載ったのは投稿者の一時著作物で、雑誌から見たら二次著作物だから使っていいというのは・・・・・・ちょっと理解できません。

>2、内容の改変をしないようにする。また、一部だけを引用して本来の意味を捻じ曲げるような解釈をしたりしない。そのようなことが起きない様に配慮する。

 これは「著作権」とは全く関係無いので。「全文引用をする理由(言い訳)」ですよね。

>3、あいまいにして揉め事の種にならないようにする。

 2と同じ。trpg.netの書き込みに関して引用されたりする可能性については、さすがに苦しいものを感じるのですが。転載と引用の違いと定義に関しては、鍼原神無さんが書かれているので割愛します。(私も同意見です)

>4、実績

 ちょっと厳しい言い方をします。「怒られなきゃやってもいい」というのは「自分での責任を放棄した」としか見えません。同人誌で無許可翻訳を売って「いやぁ、まずかったら怒られるでしょ?」と変わらん気がするです。いちいち、清松先生もsfさんも注意しませんし、彼らは「基本的にはうるさい事言わないよ」と清松先生のHPにも説明を書いています。

 つまり、「言われるという事は、余程問題がある」という事を考えるべきじゃないでしょうか。少し「著作権という法律の問題」と「現状でTRPG関連会社が利益として見逃している結果」をごっちゃにして考えてませんか?

 正道を通すのならば、「許可を得る」、そして「なるべくペーズ数の表示、要約に留める」というのが筋だと思います。私も毎回毎回そこまでしろとは思いません。厳しい言い方をしましたが、現状を逆手にとって「現状はこーだからノープロブレム」という表現真顔でされているのを見ると非常に違和感があります。
1999年11月25日:18時47分00秒
[アンカータグ検討]関連意見へのコメント / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#ちょっと間が開いてしまいましたけど、簡単に関連諸意見へのアタシ的コメントを
#「[アンカータグ推奨]一行掲示板からの抜き出し意見」 (当掲示板,引用転記カンナ,99年11月17日:02時09分57秒)、で引用したご意見の一部に対するコメントです。
 
●はたの氏Wrote:わたしとしては、CDATAをuniqに振る仕組みが掲示板側にないと不安で使えない。投稿前に全ソースを読ん...でも読んでから確定するまでに同じnameを使った記事が投稿されるかもしれないし。
 
 アタシの記憶が確かなら、はたの氏はコンピュータ関係の職業についてられるのだと思いました。
 ですので、うえのコメントは専門家的敬謙に基づいた意見として重要と思います。
 特に「不安で使えない」のあたりですね。
 
 アタシが一利用者の立場で呼びかけようと思っているのは、アンカータグ使用の推奨です。
 もしこれが、利用者間で義務視されるようだとよくないとは思います。その辺は何か注意を促す文言を考えたいと思います。
 
●SeyfertSluw氏Wrote:だからそこまでアンカーやらハイパーリンクが必要な記事は自分でウェブページを確保してやればいいのに。>その際にはtrpg.net有料サービスを使ってあげてね(ってオイ) 。そもそもハイパーテキストは万能じゃないんだぞ。
 
 アタシには、うえのSeyfertSluw氏の発言意図がよくわからないでいます。
 多分アタシが、氏の前提をよく理解できていないからでしょう。
 
 別にアタシもハオパーテキストが万能だとかは思ってるわけではありません。
 
 まず、ハイパーリンクはTRPG.NETではオフィシャルに使用が推奨されています。
 アンカータグも、「特定LOGの内で完結するなら構わないと思う」とのとりあえずのコメントが管理人氏から出ています。
#「[アンカータグ検討]報告:sfさんの関連コメント」 (当掲示板,カンナ記,99年11月11日:22時12分36秒)
 
 ただ、単に、長文投稿に不都合を感じている利用者と、長文投稿をしたい利用者の間の妥協策を検討してるだけなのですが。
 なぜ、ここで「自分でウェブページを確保してやればいい」という飛躍した意見が出されるのかあたしにはよくわかりません。
 
 別に、その方針が悪いとも思いませんが、誰もがHPの構築をしたいと思うわけでもないと思います。
 
●sfさんWrote:名前は二バイトコードのそのままアンカーに使うとリンクが正常に機能する保証がないとゆー問題もありますね。
 
 この件は推奨文の文言に明記して注意を促したいと思います。
1999年11月17日:02時09分57秒
[アンカータグ推奨]一行掲示板からの抜き出し意見 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

#この投稿は、まほろばの一行掲示板 での[アンカータグ推奨]についての話題を抜き出したものです。

#「[アンカータグ検討]報告:sfさんの関連コメント」 (当掲示板,カンナ記,99年11月11日:22時12分36秒)、で予告した抜書きです。
#とりあえず関連した話題の抜き出しを投稿します。
#アタシには「ちょっと脱線気味かな?」って思える話題もあるンですけど。まー「一行掲示板」でのやりとりですし。とりあえず、関連がありそーな個所を抜き出しました。
#前記投稿、「報告:sfさんの関連コメント」で引用したsfさんのコメントも便宜上再録してあります

#もとは、99/11/10:06:38:31〜99/11/10:15:14:46の投稿からの抜き出しです。
#少し表示上の整形(編集)はしましたが、投稿文自体には手は加えていません。
#投稿者各氏のお名前は、LOGの表示のままで、敬称は入れていません。

#引用もとのLOGは「一行掲示板 LOG 048」にあります。

鍼原神無〔はりはら・かんな〕:あー、やっぱり、分割しすぎると新着情報見づらくんりますね・すいみませんALL>今回だけ試験的に短めに分割してみたってことで。
注)上は「[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿掲載のお知らせ」とPt.1〜Pt.7 (当掲示板,カンナ記,99年11月10日:06時25分39秒〜11月10日:06時35分25秒)、を投稿した直後のコメントです

sf:あと、題名が長すぎるのも考え物かな〜

TTB:うーん。もう少し、鍼原さんに投稿してもらうと、鍼原さんだけでログ1本切れそうなのですが。(^^;)
 あ、今のは、USAGEの話です。(^o^)

カンナ@ごめんんさい・ごめんなさい:TTBさん>そ・それでは、ホントの占有になってしまいます(汗)<USAGE

TTB:いや、別にログの占有が問題だといっているのじゃないのです。
 それなりの記事であれば、「長くても有意義」だといいたかったのです。
 ややこしくてすみません。(__)

GMN:新着を見たときに視覚的に圧倒される、と言うのはあるかも。

彬兄:一つの記事が長くて分割されるために件数が多くなるのはLONGPOSTに投稿してそこにリンクすれば回避できるのでは?

鍼原神無〔はりはら・かんな〕:彬兄さん>はい、そーなんです>ただ、前「わかり易い題名」の時に長文削除お願いしなくちゃならなくなって、sfさんに手間おかけしたもんですから(今回はいろいろ迷いました)。 確定版をつくれたら、それは、LONG_POSTに出すつもりでいます<アンカー推奨
注)簡易長文投稿」への投稿、「新着情報画面からみて内容の推測が困難な題名の諸類型」準備過程での出来事。

はたの:しかしLONGPOSTはPREなので折り返ししてくれなくてとっても読みづらい。
 わたし的には「どんなにながかろーがそのままの一本の記事を該当する掲示板に投げてくれたほうがうれしい」けどね。
 分割つーのは(言い方は悪いが)ごまかしでしかないもの。
 結局、分割された記事の一部だけを読んでも意味が無いわけだし。

鍼原神無〔はりはら・かんな〕:そうですね。アンカー使ってmすし、今回のは3分割くらいでも構わなかったかもしれません(←事後分析)。

はたの:わたしとしては、CDATAをuniqに振る仕組みが掲示板側にないと不安で使えない。投稿前に全ソースを読ん...でも読んでから確定するまでに同じnameを使った記事が投稿されるかもしれないし。

鍼原神無〔はりはら・かんな〕:ちょっと考えてみたのですが、長文へのタグ使用を希望する利用者が、エレメントのキーになる部分を登録するデータ・ベースを電脳工房・匠に設置していただく、とゆーアイディアは、非・現実的でしょーか?
 「エレメントのキーになる部分」とは、推奨文DRAFTで提案している、「年月日・ハンドル名・便宜的番号」の「ハンドル」の部分を意味します。
 それが、可能なら、少なくとも自分のミスでも自分が仕掛けたアンカーに不具合が出るだけで、、
 他の人が組んだアンカーに迷惑かけることは回避できるのではないでしょーか?(とても自信がありません)。

SeyfertSluw:だからそこまでアンカーやらハイパーリンクが必要な記事は自分でウェブページを確保してやればいいのに。>その際にはtrpg.net有料サービスを使ってあげてね(ってオイ)
 そもそもハイパーテキストは万能じゃないんだぞ。

GMN:いや〜 こう言うところに出て書いてると逆に自分のHPには人来てくれないんですわ(こっちで用が済んでしまう)

はたの:ふむ、まぁ悪くは無いと思うけど<アンカー登録データベース。まぁそこまでやるのなら、投稿者も登録指定しまうと良いかも。さすれば「『元祖』もちづき」事件のような喜劇も無くなるじゃろうし。ふほほ。

彬兄:書き込み時に自動的にアンカー埋めるようsfさんにCGIで細工してもらう…ってのは無理か(^^;)

SeyfertSluw:いや、【YYMMDDHHMMSS+掲示板名+書き込みした人の名前】ぐらいならそれほど難しくないのだけど、そんな機械的にユニークなだけのアンカーって使いづらい事この上ないのです。
 それほど難しくないのだけど->ソフトウェア的にはそれほど難しくないのだけど

『元祖』もちづき:要するにIDで投稿者を管理しようと言うわけですね。>はたのさん

sf:うみ、アンカー埋めること自体は簡単なんだけど、外部からのリンクがされたりすると切り出したら無効になるから、止めてあるのではあった。
 ちなみに、名前は二バイトコードのそのままアンカーに使うとリンクが正常に機能する保証がないとゆー問題もありますね。

もちづき:・・・なんかパソコン通信のBBSみたい。私的には「他人に成りすました」と言いがかりをつけられるぐらいなら、IDで管理されたほうが良いけど。

SeyfertSluw:でも会員制コミュニティってガーラフレンドみたいに見返りをいっぱい用意しないととても集まらないのでは。いくつかWebベースの会員制BBSを見てきたけどそれ単独だとあまり成功しないような感じはあるなぁ

もちづき:個人的な見解としては、アンカーがなくても、どの掲示板にいつ書き込んだかという情報があれば検索可能なので、アンカーは必須ではないです。

以 上
1999年11月11日:22時12分36秒
[アンカータグ検討]報告:sfさんの関連コメント / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>toALL
 昨日、[アンカータグ検討]の推奨文をUSAGEボードに投稿した後、ちょっとIRCチャットに行って、TRPG.NET管理人のsfさんとお話したので、ご報告します。
 
 以下は、アタシの質問「掲示板への投稿にアンカータグを使用することについていかが思われますか?」へのsfさんの回答コメントです。御本人のご了承をいただいたので下に転記します
 
>08:54<sf> 〔前略〕「ログの中で完結する分には、切り出した後に弊害がないから、とくに気にするほどではない」あたりがより正確かも
 
 後、やはり昨日、まほろばの一行掲示板 での会話の内でも、sfさん次のようなコメントを出されています。
 
>99/11/10:14:43:17 sf
>うみ、アンカー埋めること自体は簡単なんだけど、外部からのリンクがされたりすると切り出したら無効になるから、止めてあるのではあった。
 
 えーと、コンピュータ音痴のアタシの理解はカナリあやしいのですが、「書込み時に自動的にアンカーのエレメントを付与するような機能を掲示板に付与することは簡単なんだけど、TRPG.NETのシステム管理上不都合があるので止めている」、と、ゆー趣旨だと思います。
 
 要するに、アンカー・タグは使っても構わないと思うけど、掲示板ログの内で完結してほしい。とゆー管理意図が伺えます。
 
 ですので、「[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿Pt.5『アンカータグの使用』」(当掲示板,99年11月10日:06時32分56秒)内の以下の個所は、削除する必要が生じました。
 
>アンカータグは使用方法によっては、異なる掲示板からのジャンプ動作にも仕えるはずです。しかし、ここで提案するエレメント形式で、異なる掲示板間のジャンプ動作の誤動作を完全に回避できるかどうか、アタシには判断がつきません。
 
>もちろん、コンピュータに詳しい方は「異なる掲示板間のジャンプ動作」をするアンカータグを使用していただいて構わないと思いますが。アタシを含めてあまりコンピュータに詳しくない人間は、とりあえず「単一掲示板・単一LOG内のジャンプ動作」から、少しづつ慣れてゆくと良いのではないかと思います。
  
追記:なお、昨日のまほろばの一行掲示板 では、他にもいろいろな方の、多くの意見をお聞きできたのですが。今は、それぞれにお応えすることができないでいます。後日、少しづつお応えしたいと思っています。
1999年11月10日:06時35分25秒
[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿Pt.7補足 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この投稿の末尾へジャンプ
 
補足:長文の長さについて
 この文章では長文投稿へのアンカータグ使用を提案・推奨しているわけですが、長文とは何かについての規定はあえて提出していません。
 まず、投稿文の長さはその主題と目的とによって決まってくると思われますので、いちがいに長文がよいとも悪いとも、また、短文が良いとも悪いとも言えないと思われます。
 また、どの程度の文章を「長い」と感じるかは、実は投稿者の言語センスや、読み取りスピードに大きく依存すると思われます。
 
 本文筆者の私見になりますが、文字量やバイト数で長文の長さを規定しようとすることは、かえって混乱や不都合を招く様に思います。
 
 逆に、アンカータグの自主的使用がある程度広まった後、投稿者間で「これくらいの長さの投稿からはアンカータグを使ってもらえるとありがたい」とか、そうしたリクエストが出されて、徐々にTRPG.NETでの長文の感覚が共有されていった方が好ましい様に思っています。
 もちろん、その場合、掲示板ごとに長文の感覚にバラつきが出るかと思われますが。TRPG.NETの簡易掲示板群の性質を考えるとそれもまた、当然かと思われます。
 
補足:分かり易い題名について(長文の場合)
 TRPG.NETの利用マニュアル「簡易掲示板利用マニュアル」では、投稿の題名について「新着情報の確認画面から観て内容の推測がつくもの」であることが推奨されています(1999年11月10日現在)。
 本文筆者の私見になりますけれど、長文投稿をする方は、その投稿の題名について、短めの投稿をするときよりも「わかり易い題名」をつける様に心がけられるとよいかと思います。
 それをするだけでも、利用者間で従来指摘されている、「長文投稿の不都合」もある程度軽減されると思われます(題名から判断して興味の無い方は読み飛ばすことも可能になる、とかですね)。
 
 なお、投稿文の分かりやすい題名に関してより詳しい提案は、「簡易長文投稿」への投稿、「新着情報画面からみて内容の推測が困難な題名の諸類型」として提案されていますので、よろしければご検討ください。
 
 以 上
 
この投稿の冒頭へジャンプ
「推奨文DRAFT第一稿掲載のお知らせ」へジャンプ
1999年11月10日:06時34分06秒
[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿Pt.6「アンカータグの活用」 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この投稿の末尾へジャンプ
 
アンカータグの活用
●長文の文頭・末尾間のジャンプ
 例えば、以下の様なアンカータグを使えば、長文の文頭と末尾の間でのジャンプ動作が可能となります。
 長文の冒頭に以下の様なアンカーとボタンを記述します。
 <A NAME="991110kannnamodel01">この投稿の</A><A HREF="#991110kannnamodel02">末尾へ</A>
 
 そして、同じ長文の末尾に以下の様なアンカーを記述します。
 <A NAME="991110kannnamodel02">この投稿の</A><A HREF="#991110kannnamodel01">冒頭へ</A>
 
●関連した分割投稿間のジャンプ
 例えば、以下の様なアンカータグを、一連の分割投稿間に使えば、分割投稿間でのジャンプ動作が可能となります。
 まず、ある分割投稿の末尾に次の様なボタン(HREF)を記述します。
 <A HREF="#991110kannnamodel03">続く分割投稿の冒頭へ</A>
 
 そして、続く分割投稿の冒頭に、次の様なアンカーを記述します。
 <A NAME="991110kannnamodel03">冒頭の文字列</A>
 
この投稿の冒頭へジャンプ
推奨文DRAFT第一稿Pt.7へジャンプ
1999年11月10日:06時32分56秒
[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿Pt.5「アンカータグの使用」 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この投稿の末尾へジャンプ
 
アンカータグの使用
●アンカータグの記述形式(提案)
 アンカータグと、アンカーへのジャンプ動作を起動するボタンは以下の様に記述されます。
 ただし、以下の記述例は、ダミーとして用意されていますので、ジャンプ動作は起動されません。
 この記述例を正確にコピー&ペーストしていただき、「エレメント」、「ボタン名」などをしかるべく書き換えていただければ、動作するアンカータグとして用いることができます。
 
1.アンカータグ(A NAME)の記述
 <A NAME="エレメント">任意の文字列</A>
 
2.ボタン(HREF)の記述
 <A HREF="#エレメント">ボタン名</A>
 
 " "の中の「#エレメント」には、半角の#後に半角英数を使用した符丁を記述します。
 ボタン(HREF)は同じエレメントを持つアンカーへのジャンプ動作を起動します。
 後、<A NAME="#エレメント">任意の文字列</A>や、<HREF="#エレメント">ボタン名</A>は、それぞれ、入れ子や噛み合い状態にならない様に工夫する必要があるようです。
 ちなみに先述の「タグの閉じ忘れ」とは、ボタン(HREF)の</A>を書き忘れたり、不完全に書いたりすること(半角でなく全角を使うなど)で発生します。
 
●タグの「埋め込み」
 タグをはじめて利用される方は戸惑うかもしれませんが。<A NAME="エレメント">、<A HREF="#エレメント">や</A>は、投稿された時点で画面上は不可視になります。
 正しくタグが書かれれば、掲示板画面上では「ボタン名」や「任意の文字列」のみが表示されるはずです。

 掲示板で使われているタグも「ソース表示」をすれば見えます。
 ですので、タグが使用されてる掲示板のソース表示を観て、タグの使われ方を調べるのもよい方法でしょう。

 また、TRPG.NETの場合「投稿内容の確認画面」でもタグは不可視になります。この過程は「タグを埋め込む」とも呼ばれます。
 
エレメントの提案
 以下に提案するエレメントの記述形式は、「単一掲示板の単一LOG内での、同一エレメントの使用を避ける」ことを念頭においたものです。
 
 アンカータグは使用方法によっては、異なる掲示板からのジャンプ動作にも仕えるはずです。しかし、ここで提案するエレメント形式で、異なる掲示板間のジャンプ動作の誤動作を完全に回避できるかどうか、アタシには判断がつきません。
 ですので、この提案・推奨文の内容は「異なる掲示板間でのジャンプ動作」までは念頭においていないことには留意してください。
 
 もちろん、コンピュータに詳しい方は「異なる掲示板間のジャンプ動作」をするアンカータグを使用していただいて構わないと思いますが。アタシを含めてあまりコンピュータに詳しくない人間は、とりあえず「単一掲示板・単一LOG内のジャンプ動作」から、少しづつ慣れてゆくと良いのではないかと思います。
 
 エレメントには、以下の形式を基本としたものが使用されると単一掲示板・単一ログ内での不都合は回避されると思われます。

 "#・年月日・ハンドル名・投稿の便宜的番号等"

 例えば、"#991110KANNNA10TOP"、といったエレメントですね。
 
●エレメント選択の注意点
 別に「991110」でなくとも、「1110」でもよさそうなものですけど、ここは多少神経質くらいで丁度よいのではないかと思います。
 ハンドル名に関しては、ネット上で同一のハンドル使用者を見かける様な方の場合は、少し工夫されるとよいと思います。例えば「TARO」よりは「TAROSAKU」の方が、より安全とかですね。

 要するに、偶然同じ掲示板・同じLOG内に同一のエレメントが使用される可能性を回避すればよい、という事です。
 
 より完璧を期すならば、掲示板のHTMLファイルを、「ソース表示」して、「A NAME」を検索していって、エレメントを確認してゆけばよいはずですけど。アタシもさすがにそこまでの手間を提案・推奨する気にはなれません。
 
この投稿の冒頭へジャンプ
推奨文DRAFT第一稿Pt.6へジャンプ
1999年11月10日:06時31分25秒
[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿Pt.4「アンカータグ使用の注意ポイント」 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この投稿の末尾へジャンプ
 
アンカータグ使用の際の注意ポイント
●エレメントの記述
 アンカータグは、どのボタンがどのタグにジャンプするかの動作が「エレメント〔後述〕」で判断されます。
 従って、少なくとも単一の掲示板内で、同じエレメントが混在すると不都合が生じます。
 多数の利用者が随時投稿をするTRPG.NETですので、アンカータグ使用者は、エレメントの選択・記述には神経質なくらいが好ましいと思われます。
 この投稿では、少なくとも単一の掲示板内で同じエレメントが混在しない様な形式の提案をします〔後述〕。
 
●タグの閉じ忘れ
 アンカータグに限らないのですが、投稿で使用されたタグの「閉じ忘れ」は、当該投稿のみではなく、投稿がされた掲示板全体に不都合を発生させます。
 結果としてTRPG。NET管理人氏に不必要な補修の手間をおかけすることになりますので、投稿者はタグの閉じ忘れについては厳重なチェックを心がける必要があります。
 
 幸いにして、簡易掲示板の「投稿内容確認画面」は、タグ動作の確認機能も有しています。
 アンカータグに関しても、単一投稿内での動作確認は、「投稿内容確認画面」で完璧におこなえます。
 投稿者は、可能な限りタグの動作を確認してから登録確定をする必要があるでしょう。
 
この投稿の冒頭へジャンプ
推奨文DRAFT第一稿Pt.5へジャンプ
1999年11月10日:06時30分00秒
[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿Pt.3「アンカータグ使用の提案」 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この投稿の末尾へジャンプ
 
アンカータグ使用の提案
●アンカータグとは
 「アンカータグ」とは、タグの一種で、これが埋め込まれた個所を目標に、他の個所に設置されたボタン(HREFタグ)からの画面ジャンプをさせることができます。
 機能的にはTRPG.NETで利用が推奨されている「ハイパー・リンク」にも似ているかと思われます。
 
●アンカータグ活用の可能性
1.長文でのジャンプ
 長文の冒頭と末尾にそれぞれアンカータグとジャンプ・ボタンを設置すれば、以下の様なメリットが生じます。
a.掲示板をざっと閲覧したい人は、とりあえず、ジャンプしながら進める事ができる(HTMLファイルでダウンロードしてから後でゆっくり長文内容を読んでもよい)。
b.長文の内容に興味のない人は、とばしてしまうことも簡単にできる。
c.長文の参照についても、末尾から冒頭にジャンプした後、よみ下すことも容易にできる。
 
2.分割投稿間のジャンプ
 また、一連の分割投稿間でアンカータグを活用すれば、上記a.〜c.のメリットに加えd.「読者は、分割投稿の内容上の流れに沿ってジャンプをしてゆくことが容易になる。従って投稿者の側には、分割投稿を昇順に投稿しても、降順に投稿しても、自分がよいと思う方式を選べる自由が増大する」とのメリットが生じます。

この投稿の冒頭へジャンプ
推奨文DRAFT第一稿Pt.4へジャンプ
1999年11月10日:06時28分46秒
[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿Pt.2「長文投稿の問題点」 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この投稿の末尾へジャンプ
 
長文投稿の問題点
●前提
 1999年11月現在、TRPG.NETの、「簡易掲示板利用マニュアル」には、利用者が投稿をする際の投稿文字量、分量の規制は規定されていません。
 前提としては、利用者は「交流システム」として構築されているTRPG.NET簡易掲示板群の設置意図、「会話や情報交換」に沿う限り、必要に応じて、いか様な長さ・短さの投稿をしてもよいことになります。
注)「交流システムTRPG.NET簡易掲示板群の設置意図」については、アタシが公開しています、「TRPG.NETの簡易掲示板群は交流システムとして構築されています」(「簡易掲示板の活用法 LOG 009」,99年05月16日:05時46分41秒〜06時09分13秒)を参照してください。
 
●従来指摘されている問題点
 しかし、多趣多様な歓心や目的意識を持った多数の利用者が共同で利用しているTRPG.NETですので、長文の投稿には不都合もあることが、利用者間で指摘もされています。
 
 例えば従来、次の様な問題点が指摘されています。
1.利用環境によっては(特にノートパソコン等で接続している場合)あまりの長文は投稿を参照しづらくしている。
2.特にTRPG.NET掲示板の場合、下から上への昇順で投稿が配列されるので、あまりの長文は掲示板の閲覧自体に不都合を生じる。
3.長文投稿はあまりに増えると利用者の間に心理的障壁を生じさせ、新規投稿をしづらくするのではないか。
 
●問題点への従来の対応
 既に、述べました様に、TRPG.NETでは投稿文の長さについては規定がありません。
 基本的には長文投稿も自由ではあるはずですが、他の利用者の快適な利用便宜への配慮として、従来以下の様な対処が提唱されています。
1.長文と思われる投稿に関しては、文中への見出の挿入などをして参照し易さに配慮する(問題1への配慮)。
2.長文の長さによっては、いくつかの投稿に分割し投稿する(問題2への配慮)。
 
 ただし「分割投稿」に関しては、a「分割投稿が昇順で配列されると参照しづらい」、b「分割投稿も、分割の仕方によってはかえって全体の文意が採りづらくなる、内容によっては分割をしない方が好ましいこともある」、など新たな問題も指摘されています。
 
 問題指摘3の「心理的障壁」に関してはこれといった決め手はない様に思えます。
 長文投稿者の側は、心理的障壁が生じにくい様な高圧的ではない文調を心がける。
 新規投稿者の側は、別にTRPG.NETでは、長文投稿が推奨されているわけでもないので、心理的障壁など気にかけず投稿をする事、などが提言されている程度でしょうか。

 基本的には、投稿の長さは、取り扱う主題と、目的とによって決められるものですので、長文でなければならない、短文でなければならない、という事はありませんので。
 
●アンカータグ使用の提案
 アンカータグの使用は従来の対処法と比較して、前記長文投稿の不都合を、より軽減する効果が期待される手法として提案されるものです。
 
この投稿の冒頭へジャンプ
推奨文DRAFT第一稿Pt.3へジャンプ
1999年11月10日:06時27分11秒
[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿Pt.1「概要と性格」 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この投稿の末尾へジャンプ
 
アンカータグ推奨文・DRAFT第一稿
「一般掲示板への長文投稿での、アンカータグ使用推奨・提案と注意点」

 
■この投稿の概要と性格
●この投稿の概要
 この投稿は、TRPG.NETの簡易掲示板群へ長文が投稿される場合、投稿者が長文中に「アンカータグ」を活用し、他の利用者の便宜をはかることを推奨・提案するものです。
 同時に、アンカータグ使用の際の注意ポイントなども内容に含んでいます。
 
●この投稿の性格
 この投稿は、あくまでアタシ、鍼原神無〔はりはら・かんな〕が、一利用者の資格で提案するものです。単なる参考資料にすぎず、なんら強制力を伴うものでは無いことをお断りしておきます。
 
■この投稿の内容
 この投稿には以下の様な内容が含まれています。
 ■長文投稿の問題点
 ■アンカータグ使用の提案
 ■アンカータグ使用の際の注意ポイント
 ■アンカータグの使用
 ■アンカータグの活用
 ■補足:長文の長さについて
 ■補足:分かり易い題名について(長文の場合)
 
この投稿の冒頭へジャンプ
推奨文DRAFT第一稿Pt.2へジャンプ
1999年11月10日:06時25分39秒
[アンカータグ検討]推奨文DRAFT第一稿掲載のお知らせ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

 TRPG.NETの簡易掲示板群への長文投稿の不都合を従来より軽減する手法として、アンカータグの使用を提案・推奨する文書のDRAFT(下案)を作成してみました。
 趣旨としては、一利用者の立場からの提案をするもので、なんら強制力はありません。
 
 最終的には、「簡易長文投稿」から投稿し、アタシから提案内容にご賛同いただける利用者の方から随時リンクを張って引用していただける方式に仕上げたいと考えてていています。
 
 推奨文のDRAFT本文は、この投稿の後からUSAGE掲示板に分割投稿します。
 ある程度の期間(1週間〜10日間ほどでしょーか)、USAGE掲示板で、いろいろなかたのご意見をいただければ幸いと思います
 
 コンピュータ、あまり詳しくないアタシですので、特にエレメントの提案」の辺りにナンセンスな事が書いてあるかもしれない気がしてます。
 この辺、コンピュータに詳しい方からアドバイスをいただけるとありがたいと思います。
 
推奨文DRAFT第一稿冒頭へジャンプ
1999年11月05日:01時10分04秒
[アンカータグ推奨]一行掲示板からの抜き出し意見 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>toALL
#この投稿は、まほろばの一行掲示板 での[アンカータグ推奨]についての話題を抜き出したものです☆
#もとは、99/11/03:14:26:42〜99/11/03:14:54:25の投稿からの抜き出しです。
#少し表示上の整形(編集)はしましたが、投稿文自体には手は加えていません。
#投稿者各氏のお名前は、LOGの表示のままで、敬称は入れていません。

えんど:タグの閉じ忘れが悲劇をうみそう<USAGE、アンカータグ
 
カンナ(鍼原神無):うん、そーなんですよねー<タグの閉じ忘れ<登録確定前に確認すればよいんですけど(その辺も推奨文に書き入れましょー)。
 
OTE:文章の雛型を提示するというのは如何でしょう。提示して、それをどっか掲載しておけば多少やりやすくなる気がする。
 
カンナ(鍼原神無):えーと&lt;と&gt;を使ってアンカータグの雛形は提示したほーがよいと思ってますけど、、
 
 、、って、みんなできたらUSAGEに書いてくださいよー(笑)
1999年11月03日:04時42分06秒
[アンカータグ推奨]ご意見願います(再整理版)(長文) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#この投稿の末尾へジャンプ

#よければ、利用者有志から「長文投稿へのアンカータグ推奨」「アンカータグ使用の注意点」といった内容のアピールをしたいと思います。
#つきましては、みなさんからご意見をいただきたいと思いますのでお願いします。
#先のアタシの投稿「アンカー・タグの記述案(Re:分割記事の投稿順に関して)」(簡易掲示板の活用法 LOG 013,カンナ記,99年10月31日:11時39分27秒)少し説明不足などもあったと思いますので、再整理して、あらたにご意見など求めます。
 
目標:
 最終的には、利用者の立場からの推奨文を「簡易長文投稿」に掲示、必要に応じて随時リンクをはってもらうよーにしよーと思います。「新着情報画面からみて内容の推測が困難な題名の諸類型」と同様の手法です。
補足-1:
 アタシ的には、「新着情報画面からみて内容の推測が困難な題名の諸類型」同様に、他の利用者に対してなんら強制力のないものを構想しています。
 
質問1:アンカータグのエレメントについてのご意見
 「日付け+ハンドル+投稿の項番」を基本とする案について。何かもっとよい案のご提案、もしくは、この案の問題点をご指摘くださる意見をお願いします。
質問2:アンカータグ使用自体の問題点についてのご意見
 TRPG.NETのシステムと何かコンフリクトの可能性はないか? についてのご意見。
#「簡易掲示板利用マニュアル」の中には、 「HREFくらいなら使ってよい」と採れる個所があるので、もんだい無いのだろーと思うのですが、やはり気になるんですね(コンピュータよく知りませんので:苦笑)。
その他のご意見:
 長文の規定の必要性を感じられる方はそーしたご意見など、ぜひ、お願いします。
 
補足-2:長文の規定について.
 いろいろ考えて、アタシ的には前言を翻すことにします(Prof.Mすみません)。
 アタシの構想としては、あえて、長文の「定義」は打ち出さず「投稿者が長文と思ったものにアンカータグを埋め込むことを推奨(強制力なし)」の方針を打ち出そうと思います。
補足-3:異論について.
 特に長文の定義の必要性について、または他の関連事項でも、異論をお持ちの方もおられるやもしれません。 よろしければ、なんらかの異論をお持ちの方も、ご意見をお寄せください。
 一緒に検討・意見交換をしてゆきまして、後日、日取りを決めたうえで、アタシの文案と、その方の文案とを、それぞれに、「簡易掲示板について」まで、申請し、コンペ形式で管理人氏に採択してもらう形式を採ったらどーかと思います。
 コンペに参加を考えられる方は早目にお名乗りでください(カンナ案とどこが違うかもお教えください)。
補足-4:異論の範囲.
 申しわけありませんけれど、[識別子][アンカータグ推奨]へのご意見は「長文の投稿を否定はしない」ことを前提にしたもののみでお願いします。長文の是非論他を論じられるかたは、は他の[識別子]をたててお願いします。この[アンカータグ推奨]の系統では具体的な方法を整理することを目的にしたいのでよろしくご了承願います。
 
■以下はアタシの個人的意見です、ご参考までに.
 先のアタシの投稿では、少し説明不足だったことがあって、やや混乱もあったかもしれません。
 「簡易掲示板について」での申請は、公式な「利用マニュアル」への追加申請ではなく、利用者の立場からの推奨文の了解を求めるつもりでした。
 「こうした申請が必要かどうか」、にも異論がでるやもしれませんけれど。アタシ的には、1.システムとの不具合が生じないかどーしても一度確認しておきたい。2.もし可能なら、「利用マニュアル」の方からこちらの推奨文にリンクをはってもらいたい、などの思惑もあってのことです。
 
 アタシ的構想はもともと、「強制力ないの利用者間推奨」を考えていますので、この際「長文の範囲も投稿者自身の感覚」に委ねちゃおーと思います。
 「そんなことで実効性があるのか?」とゆー疑念は当然でるこことと思いますけれど。
 アタシとしては、[識別子]の題名への活用のように、少しづつ広がっていけばよいと考えています。
 また、アンカータグの使用が広がれば、長文に迷惑を感じてる方からも、「◎◎さんのこないだの投稿、アタシ的には長文なんで、次からアンカー入れてちょーだいよ」とか、気軽に言い出せるよーになるのではないかと思います。
 
 アタシが思うに、多分、長文の感覚、とゆーのは、カナリその人の文章読み取りスピードにも影響されるのではないかと思います。
 長文に対して提起されている問題の内大きなものは、その表示上の長さ、なのですが、何を長文と感じるか、は個人の読み取りスピードで違ってきちゃうんだと思います。
#アタシにとっては読みやすい長文よりは、意味不確定の短文の方が迷惑だったりします。文意を採るために繰り返し読むので良く練れた長文より、読むのに時間がかかったりしますから。
 
 ですので、文字量などで人為的な線引きをするよりは、ともかくアンカーを導入して、その後利用者間の世論的にバク然と長文の目安が形成されてゆく方が無理がないよーな気がします。
 きっと掲示板ごとに偏差も出ると思いますし。掲示板ごとの偏差、アタシはあって当然と思いますし。 いじょーです。ご意見よろしくお願いします。
 
#この投稿の先頭へジャンプ
1999年11月02日:23時25分55秒
簡易掲示板の活用法 LOG 013 / sf
 簡易掲示板の活用法 LOG 013として1999年10月27日から1999年11月02日までのログを切り出しました。

簡易掲示板の活用法ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先