コンベンション雑談所 LOG 016

コンベンション雑談所の2001年12月19日から2001年12月23日までのログです。


2001年12月23日:19時00分06秒
[個人情報の扱い]公共施設からの要請について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
●投稿意図
 [個人情報の扱い]の話題については、ある程度いろいろな立場からの意見も出たように思えます。
 ここで、話題のはじまりに戻って確認したいことが一つあります。
 既出話題の蒸し返しは希望ではありません
 
 コンベンションで住所・連絡先を含めた個人情報の提出が、会場施設側から主催者側に求められる場合。
 地域差や、施設での差、それからおそらくは会場施設の受付け担当官によっても差がある、と思われる

 ――との指摘をします。
 
 アタシの意図としては、
 「公共施設を利用したコンベンションでの住所・連絡先を含めた個人情報の提出」は決してあたりまえのこととは言えない(施設ごとに差が認められる)と、指摘したいと思います。
 
●いろいろな証言
 まず、一連の話題のきっかけになったNo666さんの投稿から確認。
TRPG総合研究室 LOG 079
「氏名・連絡先の提出について」 (No666さん記,2001年11月30日:21時24分25秒)、より引用
コンベンションなどで参加者に氏名・住所などの提出を求められる場合、大抵は施設管理者からの指示であることが多いです。
不特定多数の人物が来ることを快く思わない施設は少なくありません〔下線付けカンナ〕。
そのため、当日の参加者を名簿という形で提出させることも多いです。
しかし、そのことを参加者に伝えていない主催者が多いのもまた事実です。

 
 アタシ個人は、コンベンションでは、施設からそのような要請を受けた経験はないので初耳だったのですが。
 No666さんの投稿をはじめ、その後のいろいろな投稿でも、施設から要請があることも、「少なくはない」と知りました。
 
 しかし、決してあらゆる地域のあらゆる施設で同種の要請がなされるわけでもないことを確認しておきたいと思います。
 [個人情報]関連の話題が「コンベンション雑談所」に移動してきた直後に「一行掲示板」でなされた雑談の様子を抜き出し転記します。
#以下の抜書きは、「有用な投稿内容については工房・匠の各掲示板に必要に応じて整形して転載することは推奨されています」との一行掲示板推奨事項に基づき、元投稿者に転載許諾を問い合わせずにおこなっています。
一行掲示板 LOG 104、より転載
2001/12/04:16:20:59 LIST
いまCONV_FREEで出てる話しは公共施設での話しだと思ったんだが… コンベ参加者の前に公共施設の利用者だとゆー自覚はないんだろうか?
2001/12/04:16:22:32 LIST
スタッフが施設側の規則を伝えたダケだとしたら、それってスピーカーに向かって文句付けてるようなもので… お門違いなんじゃぁとか思ったり。
 
2001/12/04:16:34:22 NiKe
考えてみると変だなぁ。公共施設って、責任者の住所氏名等々はともかくとして、利用者全員の個人情報を要求したりします? 大阪の青少年会館も神戸の青少年会館もそんなことはさせないですけどね。
 
2001/12/04:16:42:44 カンナ(鍼原神無)
えーと、規則じゃないから問題が生じるのかなと思います。想像するに、公共施設の係官の現場判断なんだろうなと<不特定多数の使用に名簿提出を主催者に指示
2001/12/04:16:44:00 カンナ(鍼原神無)
例えば、えーと、性同一性障害者のお勉強会をやるとするでしょう。5〜6人だったら、構わないんですけど、、、
2001/12/04:16:44:44 カンナ(鍼原神無)
数十人越えると、そーゆーこと言われたりとか、昔はあったと聞きます。
2001/12/04:16:45:45 カンナ(鍼原神無)
性同一性障害は、ヘンタイじゃなくってビョーキの一種(苦笑)、ってことになってからはパッタリそーゆーことなくなったと聞いてますけど。
 
2001/12/04:17:12:42 LIST
江東区の公共施設で参加者の名簿を求められた経験は有ります。名前だけだったと思いますが。
2001/12/04:17:14:27 LIST
参加者がランダムであることなどを説明したら、じゃあまぁ一回だけみたいな感じで免除(?)になりました。
2001/12/04:17:16:06 LIST
一部訂正: 〜 一回だけでそれ以降は 〜
 
2001/12/04:17:19:11 カンナ(鍼原神無)
あぁ、それだったらアタシが主催者でもある程度理解するかも>一回だけでそれ以降は免除
2001/12/04:17:20:42 カンナ@個人的には
でも、「名前だけ」って、いかにも形式って感じで、何の意味あんのよ?とか思っちゃうなぁ(笑)。思っても施設側の言う通りにするだろうけど。
 
2001/12/04:17:21:24 LIST
まぁ、何にせよ、スタッフであれ施設の係員であれ、一言相談してみるってコトですね。
 
2001/12/04:21:12:02 TTB
うーん。そういう比較的大きなところではそういった経験はないのですが、小規模なところは結構シビアなところもあったり。(;^^)>Nikeさん

 
●アタシの意見
 引用させてもらった、いろいろな証言を踏まえて、アタシの意見を書きます。
 
 「公共施設を利用したコンベンションでの住所・連絡先を含めた個人情報の提出」は、どんな地域で、どの程度の頻度でなされるのか、この掲示板できちんと検討することはとてもむずかしいと思います。
 この掲示板も、そうした検討には向いているとは言えないでしょうし。
 
 ただ、どの程度の偏差があるとは言えないけれど、主催者側も「決して一般的とも言えない(地域や施設などで差がある)」を前提にして施設側への対応や、参加者へのアピールを考えるべきだと思われます。
 
 また、既出の関連意見についても、
 「公共施設を利用したコンベンションでの住所・連絡先を含めた個人情報の提出」が当たり前って前提での意見については、読む方が、必要に応じて「当たり前とも言えない」って補正をしつつ読んでもよいでしょう。
 地域によっては「公共施設を利用したコンベンションでの住所・連絡先を含めた個人情報の提出」が当たり前のところもあるのかもしれませんし。経験に基づいた意見にも聞くべき部分もあると思います。
 
 ですので、前提に補正を加えつつ読んで、なおかつ、参考になるものを読み取ればよいと思います。
2001年12月22日:16時06分11秒
re: とりあえず纏めてみる / anonymous

>「オトナ向け」なんて銘打ったら、18歳以上の人だけ集まった“だけ”のコンベになったりして(笑…えない)。

なぜに18歳以上?成人は20歳以上ですよ?・・・って、そういう話じゃなく。

「大人」ではなくオトナ(笑)のために、逆にオコサマは御遠慮下さい(←ここ重要)というのを期待してるのですよ。
#いろんな意味で。ね。

それぞれ「オトナ」だという自覚さえあれば10歳だろうが100歳だろうが千客万来。
ただし、それなりに振る舞えなければ、その人は「オコサマ」ということで。
#さすがに10歳未満ではルールの理解は難しいでしょ。(笑)
2001年12月22日:10時09分07秒
[行きたいコンベンション]アンケートの実のある活用 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 [行きたいコンベンション]に追加します。
 イベントについてのアンケートをするコンベンションは割りとよくみますけど。
 参加者の立場から言って、有効活用されてる様子が見受けられるイベントは好感持てます。
 
 実名は挙げませんけれど、よく行っていたコンベンションでは、
 卓分け前にきちんとしたGM紹介タイムがあって、
 かつ、セッション終了後に各卓のGMさんから、今日のセッションについてのコメントがあって、
 さらに、スタッフから前回のアンケートについてのレポートと簡単な答申、収支決算公表までありました。

 特定システムのオンリーコンなんですけど。運営自体もテキパキしてたし。だからアンケートへのコメントなんかもできるわけで、アタシは好感度高かったです。(最近は行ってないんですけど、しばらく毎回参加してました)

 アンケートもいいんですけど、形式的にやってるだけじゃないの? みたいなイベントは何度か行ってるとなんとなく感じるものがあります。
 
 これもアカウンタビリティ(説明責任)の現われの一種かと思います。
 参加者とコミュニケーションとろうと言う姿勢というか。
 
 遊ぶ場は用意するだけした、さぁ楽しめ、って「だけ」のイベントは
 アタシはあまり魅力感じません。
 それだったらいくら責任を果たした運営をしてくれてても、場所貸しコン形式にした方が、スタッフの人も楽なんじゃないですかー? とか、余計なお世話でしょうけど思ったり。
 
 こー、主催者にはポリシー持ってほしいんですけど、参加者と対話する姿勢みたいのも持ってほしいですね。
 そーゆーコンベンションは2回、3回と行きたくなります。
 
場所貸しコン=主催者が場所を押さえ、GMだけを募る形式。各卓のGMは、自分の卓のプレイヤーは自分で確保する。普通参加者の一般公募はしない。会場費は、全参加者の頭割りではなく、卓で割ることが多い。卓ごとのセッション運営にはあまり干渉しあわない。主催者は、会場の使用規則、会場側の意向の伝達はする。
 普通のコンベンションに比べると閉鎖的って言わざるを得ないけど。これはこれでメリットもあるイベント。
 地域に、普通のコンベンションと両方あるといいんと思うんですよね。

追記:K_Katayamaさんへ≫
 お忙しいところ、お返事ありがとうございました。
 この意見を書くにあたって、K_Katayamaさんのご意見の本意が気になっていたものですから。お問い合わせしました。ありがとうございました。
2001年12月22日:09時26分59秒
【行きたいコンベンション】 / 餅ありさ
 そうですねぇ。個人情報を収集し、保管するようなところには行きたくないですねぇ。まるで信用する気になれません。まあ、主催者が参加者を疑うなら、参加者も主催者を疑うわけで、良い印象は受けないかと。
 
>ドレス・コードですか…
>(略)今でも一部の者はトラウマとなっています。
 
主催者が楽しむことを考えるなら、仕方ないかとも思いますが、そういった理由と経過でドレス・コードを決めると、精神レベルが低いともとられる場合もあると思います。もっとも、だからと言ってやるなとは申しませんが。(私なら行かないです)
 
 あと、手際が良いと好感をもてます。それ以外の面では、好みの問題ですが、よくプレイされるシステムと、参加者の傾向なども参考にします。
2001年12月22日:04時32分42秒
【行きたいコンベ】 / K_Katayama
基本的に会社員やってると休日の朝はゆっくり寝たいので、
午後から夜にかけての形でやってくれるところがあると
個人的にはとてもうれしいですね。
#だからGFコンは都合がつく限りは参加していますし。
2001年12月22日:04時27分46秒
Re: [個人情報の扱い]参加者からの働きかけ / K_Katayama
>鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん
ここ数日仕事が非常に忙しく、お返事が遅れてすみませんでした。

>  ただ、アタシが思うには、主催団体により参加者フレンドリーになってほしいと思う、
> あるいは運営方針について透明性を持ってほしいと思う参加者は、
> 主催団体への働きかけとして、不明点があったら、当日きちんとした質問をした方がよい、
> と思っているのですが。
>  
>  どう思われるでしょうか?

質問であればよいでしょう。
しかし、それを要求として主催者側に義務づけるのは違うと思います。

コンベンションに限らず、あらゆる場において主催者は最終的な決定権を持っていると
私は考えております。
ですから、参加者側にできることはあくまでも主催者側の譲歩を取り付けるか、
そもそも場に参加しないのどちらかしかないと思います。

結局、私から見れば会場費の負担も個人情報の公開もコンベンションに参加するための
コストの面から考えれば同列に置かれるものであり、そのコストに対して払ってでも
参加したいのであれば参加するし、割に合わないと思えば参加しないで問題はない
のではないかと思います。
2001年12月22日:01時06分17秒
【行きたいコンベンション】 / G.H.
マスター紹介やパンフレットがあって、卓選びの前に
シナリオやマスターがわかるシステムだとありがたいです
参加者は予約制で、マスターやスタッフも主催者グループ
が中心だとより安心できます。

2001年12月22日:01時02分42秒
【行きたいコンベ】レスのレス / ログ

>私が考える「適度な常識人」というのは、当方の注意を「言われなくてもやらないよ」と、
>受け流してくれる寛容さも持ち合わせているようです。
>まぁ「備えあれば憂いなし」という言葉もありますので、ご容赦いただけると幸いです。

 ご容赦頂くのは実際に是通さんのコンベンションに行く方々なので、自分にご容赦を願われても意味がないように思うのですが。ほぼ同等の条件のコンベンションがあれば、楽なコンベンションが選ばれるだろうという当たり前の事を書いただけです。適度な常識人はサークルの注意を表面上はさらっと流すかもしれませんが、実際には心の中ではあまり良くない印象を受けていると思いますよ。特に正しく生きている(という認識がある)人程、注意を不当なものだと思うかと思います。

>ここは一つ、マスター参加なされては如何でしょうか?
>こと、「当日参加式フリープレイ」を掲げているコンベは、どこもマスター確保に頭を悩ませています。
>まぁ、ウチのサークルとは趣味が合わないようですが(苦笑)。

 自分がコンベンションにほとんど行かない理由は以前書いたので割愛します。そういえば、GM参加の参加者は無料となっている所は、実の所逆差別的で好きではありません。500円くらいをケチるためにGMをやりたがるように見えるからかと思います。
 是通さんのサークルは自分から見ると「参加者を信じる懐の大きさがない」ように思うので、かなり趣味が合わないと思いますよ。

 意見に対して、全く関係のないコメントはいらない気もしますけど…?


2001年12月22日:00時28分30秒
Re:自己紹介に関するやりとりのまとめ / ログ

焔揺介さん:
 取りあえず、自分は怒ってはいません。呆れてはいますが。
 流れとしては是通さんと自分の間の会話は「質問と回答」であり、anonymousさんと自分の間の会話とは別物と考えてください。是通さんとの会話は「是通さんの方法に対する理解を深めるために質問した」もので、それ以上の意味を持ちません。anonymousさんは別件で自分にレスを付けて来たのですが、論法があまりにもくだらないので付き合う気はないと宣言したまでです。(彼は二行に分けて書いた文を見て「改行を忘れる程、冷静でない」などと判断しています。独りよがりな妄想に付き合う気は起きません)

 焔揺介さんの疑問ですが、自分は卓決定後の前提で話しています。卓決定前に参加者(全員)が自己紹介を行うのは時間がかかり過ぎ非効率的ですし、卓決定後と見た方が自然かと思います。複数の話の流れを絡めて考えると混乱するかもしれません。焔揺介さんのまとめは(少なくとも自分の意図とは)少しズレているように思います。質問に対していきなり「嘘吐き」と反撃する是通さんにも驚きましたが、反論したい欲求の為にその材料を探し回るようなanonymousさんには呆れています。anonymousさんについては以前から敵対したかったようで攻撃したい気持ちは分かりますが、そのために自分に有利な妄想を描きそれを元に糾弾するというような手法は基本的に正しくもなければ面白くもないのでお相手をお断りしたのですが、行動の自覚すらないのようなで呆れているだけです。

・コンベンションでプレイ前にGMがプレイスタイルを訊ねる事に関して、現時点でその回答が用意されていない場合はどうするのかという質問に対して、是通さん的にはナシだという回答でした。これが本題かと思います。
・プレイ開始後にプレイスタイルを確定する事に関しては、本題とは異なるので今回は特に論じません。
・プレイ前にプレイスタイルを訊ねる事に関してはいくつかの例を出してあまり意味がないのではないかという意見を出しました。
・プレイ開始後にスタイルを変更する事に関しては、GMなら許されPLは許されないという事に不平等性を感じると意見を出しました。PLの場合だけ嘘吐きで、GMの場合は嘘吐きではないという主張には疑問を感じます。
・類似ですが、GMが後で変更可能なように無難な紹介をするのは可で、PLが後で変更可能なように無難な紹介をするのは不可だという意見も出ています。この理屈も非常に不平等で疑問を感じます。
・無難な答えに関しては、一方は「GMが望んだ答えを満たす無難な答え」で、もう一方は「GMが望んだ答えを満たさない無難な答え」という前提になっており、全く噛み合っていません。これについては後者の方が前提が違う事に気付いていないのが原因と思われます。

こんな所でしょうか?

 攻撃したい方が欲求を満たすために論破しようとするのはよく見かけますが、理屈に説得力がなく何の正統性もない場合はお相手を遠慮させてもらうのも良いかと思います。また、基本的に自分は議論のためにここに来ている訳ではありません。反論の為の反論を繰り返す方については、議論だと偽っていても分かってしまいます。ウザいとは思いつつも数回のレスは付き合ってもいいかと思いますが、それ以上は勘弁願いたいと思っています。


2001年12月21日:19時49分27秒
【行きたいコンベ】とりあえず纏めてみる / 是通
 ども、是通(ぜっつう)です。
 【素朴な質問】から始まったこの話題。識別子はこれで固定したいと思うんですが、どうでしょう?
 
 さて、とりあえず皆さんの意見に個別に、レスしてみたいと思います。
 尚、まだレス自体は募集していますので、よろしければ他の方もどうぞ。
 
カンナさんのご意見・その1
>よーするに主催サークルにはアカウンタビリティ持ってほしー、ってだけなんですけどね。
 
 そうですね、最近その必要性を切に感じます。
 
>あと、コンベンションイベント一般で一般的とは言えないルールは、事前告知すること。
>例えばドレス・コードのあるイベントは、アタシ個人の好き・嫌いで言えば好きでないですけど。
>事前に告知されてれば、アタシのように好きでない人はいかないだけなので、問題なし。
 
 ドレス・コードですか…
 これには関係者一同、苦い思い出がありまして(苦笑)。
 実はDOT−CONの基となった「OLDTIMERーCON」第一回の時、
隣が「ピンクハウス」という衣料メーカーの同人誌即売会でした。
 同人誌即売会という特性上、「ピンクハウス」さんのファンが老若男女問わずに集まるわけでして。
 結果、参加者・スタッフを問わずに
“ピンクハウスのコスチュームに身を包む、無精髭を生やして肥ったオジサン”
を目撃してしまい、今でも一部の者はトラウマとなっています。
 ですから、「女装」とか「明らかに不快感を漂わせた格好」というのは、
ウチのコンベンションでは、お断りする事があります。
 後者は…「不衛生な格好」とか、「半裸のおっさん」とかですな。
 「軍服」ってぇのは…ダメっぽいですが、アーミールックは、ぎりぎりセーフですね。
 
カンナさんのご意見・その2
>ただ、はじめてコンベに来る人は、きっとドキドキしてるので、
 そーゆーところまで気がまわらないって言うことはあると思います。
>ですから、この辺は、実はコンベ主催者の人とGMさんとで打ち合わせとか確認とかがされているとよいんだと思います。
 (どちらもCONV_FREE15より転載。「そーゆーところ」に関しては、引用元を参照)
 
 ふぅむ、その日参加した卓全体で「個々のプレイスタイル(と、マスタリングスタイル)等」
を共通認識として共有する。
 その為の自己紹介の機会をマスターに求める、って事でよろしいでしょうか?
 それ位なら、マスター陣との事前打ち合わせの時に言うのは、難しくは無いですね。
 コストパフォーマンスも良さそうだし(笑)。
>ログさんのご意見
>まず「楽」なコンベンションは行きたいと思うでしょう。
>自分の常識の範囲内で自由に行動して特に問題がない人の場合、特に制限を設けないコンベンションの方が楽です。
>逆に考えると、制限を設けるコンベンションは「問題が発生した事がある」か「主催者が参加者を信じていない」などあまり好ましくない理由が考えられるかと思います。
>そのため、適度な常識人は「問題が発生していない」か「主催者が参加者を信じている」と思われる「制限を設けないコンベンション」の方を好むと思われます。
 
 はい、ご意見有難う御座います。
 ただ、私が考える「適度な常識人」というのは、当方の注意を「言われなくてもやらないよ」と、
受け流してくれる寛容さも持ち合わせているようです。
 まぁ「備えあれば憂いなし」という言葉もありますので、ご容赦いただけると幸いです。
 
>次に「楽しい」コンベンションは行きたいと思います。
>これはセッションの内容に関しての事ですが、わざわざ時間を割いて出かけるのですから、つまらない時間は過ごしたくありません。
>優秀なGMに楽しいマスタリングをして欲しいので、当日に参加者からGMを募るのはあまり好きではありません。
>一緒に遊ぶPLに適度なレベルを求めるのは無理だと思うので、せめてGMには安定したものを求めたいです。
 
 ここは一つ、マスター参加なされては如何でしょうか? こと、「当日参加式フリープレイ」を掲げているコンベは、どこもマスター確保に頭を悩ませています。
 まぁ、ウチのサークルとは趣味が合わないようですが(苦笑)。
 (引用元は、12月20日:23時40分投稿、是通さんへのレス+α / ログさん。改行は是通による)
 
>AOIさんのご意見
>なにか「制限」のあるコンベンション、というのも面白いんじゃないでしょうか?
 (引用元は、12月21日:09時45分[どういうコンベンションに行きたいか] / AOIさん)
 
 お忙しい中、有難う御座います。
 先にカンナさんのところでも話題にした「OLDTIMERーCON」第一回がそういう企画でした。
 テーマは「地図」で、そういうシナリオを書いてきたマスターさんは参加費無料!
と、言う企画だったんですが…スタッフが用意したマスター以外は誰もやってくれなかったので、
今のところ、そういう企画は立てていません(苦笑)。
 あと時々、他のコンベでお手伝いをさせて頂くのですが、企画モノの時の忙しさは
端から見ていて嫌になるので、当分は予定に無いですね。
 いや、遊ぶぶんには良いサークルですよ、そこは。
 ただ、舞台裏は…「言わぬがナントカ」でして(笑)。
 
>anonymousさん
>オトナのためのコンベンションがあれば、ゼヒ行きたいなぁ。(笑)
 (引用元は、12月21日:10時12分【行きたいコンベンション】いろんな意味で / anonymousさん)
 
 「オトナ向け」なんて銘打ったら、18歳以上の人だけ集まった“だけ”の
コンベになったりして(笑…えない)。
 
 こうして見てみると、一人一人「理想のコンベンション」ってぇのも、違うものですな。
2001年12月21日:14時14分30秒
[自己紹介関連] 一本道GMとお地蔵さんPLは否定されているか? / LIST
 ども、LISTです。
 
 こちらのお話と、TRPG_LABO で私が参加している話しが結びつきそうなので、こちらにもちょっと参加してみたり。
 
 こちらでは、コンベンション参加時の GM・PL 両方の自己紹介や、コンベンション側の内容告知といった部分が (少し) 話題に上がっているようです。
 主題としては記名であるのは分かっていますが、GMレベルPLレベルの話しもさせて下さい(^^;
 
 TRPG_LABO の方では、TRPGの、ゲーム内容の… ええと、移行? 推移? まぁ、言葉は何でもいいんですが、とにかく、ゲームの目的が最初の状態と変わるといった事が話題に上がっています (多分ね) 。
 
 さて、この2つがどう結びつくのかというと…
 私は以下のような視点を持っていまして、これが正しいなら、
・コンベンションで行うべき自己紹介や告知
・TRPGが受け入れられる自由の範囲
 この2つが見えてくるのではないかと思うわけです。
 で、それがどんな視点かというと…
 
 私は、テーブルトークは、ゲーム内容を変えてナンボの遊びだと思う。
 ゲーム内容を変更する事が、他のゲームに無い特徴だと思う。
(もちろん特徴の全てではないし、変更しなくても遊べるが、今回はその辺は置いておこう)。
 例えば野球やCRPGでは、変更は基本的に許されない。仮に両者合意の上で野球を4アウトまでにしたとして、それは変質した違うゲームである。3アウトまでである事を考慮した他のルールや、打順や戦略など、今まで積み上げてきたものをぶち壊しかねないし (もちろん、ぶち壊さなきゃいいってものでもないし)。
 しかし、テーブルトークはゲーム内容が変更されるゲームである。もともとそういうゲームなのだ。変更の内容はともかく、変更がある事自体は最初からゲームに含まれているのだ。
 変更を全く許さないマスターを一本道GMと呼んで否定し、
 変更を全く求めないプレイヤーをお地蔵さんPLと呼んで否定しているなら、
 GMとPL両方からの変更を受け入れる事が、テーブルトークの姿だということになる(全てではないにせよ)。
 
 さて、このような視点で考えるならば、
・コンベンションで行うべき自己紹介や告知
・TRPGが受け入れられる自由の範囲
 この2つに必要なものが見えてくるのではないだろうか?
 
 GMとしてマスタ紹介を行うのであれば、シナリオ傾向と、自分の受け入れられる変更の範囲を明らかにすべきだ。
 PLとしてキャラクタ紹介を行うのであれば、キャラクタがどのような変更を行うのか ( = どんな目的を持っているのか) を明らかにすべきだ。
 
 なぜなら、
 GMやPLの、好き嫌い、得手不得手、システムや時間との兼ね合い、
 こういったさまざまなものが互いに影響するし、
 GMとPLはだまし合いや負かし合いをしているのではなく、一緒にゲームを盛り上げるために 「プレイに参加」 をしているのだ。
 
 だから、
 たがいに協力できるよう、自分の出来る範囲とやりたい事を明らかにするのが、自己紹介などで必要な部分ではないだろうか。
 
 あの、ええと、
 こんな感じで並べ立てるとなんか小難しいコトみたいだけど、みんなちゃんとこーゆーコトしてますよね?
 
「今日はシステムが XX なんで、@@はしないで下さい」
「今日のシナリオでは XX レベルまでにしてください」
「意見とか感想を聞きたいので、早めに終らさせてください」
「このキャラは XX なんで、戦ったらかなり強いですよ (つまり戦いたい) 」
「このキャラは XX なんで、戦闘以外でしか役に立ちませんよ (つまり戦い以外で活躍したい) 」
 
 ホラ、こんなふうにだれだって自分の出来る範囲や目的 (望み、とかのほうが通りが良いか?) をゲーム前に言うじゃないですか。
 そして、それに沿ってシナリオであれキャラクタであれ、変更を加えるじゃないですか。
(変更が、場合によっては無理だったり失敗する事もあったりするけど、それはそれだし)。
 
 もしかしたら他の誰もがやってる事ではないのかもしれないけど、少なくともオレはやってるし、実際あさってのゲームのプレイヤーには言ってある。コレって、珍しい変なコトなの? そんなコトないよね?
 
 とまぁ、そんなこんなでまとめさせてください。
 
・テーブルトークは、ゲームの目的(内容)が変わる事がほぼ確定している(一本道やお地蔵さんを否定するならば)。 
 よって、
・GMは実際のプレイ前に、最初のシナリオの状態と受け入れられる変更の範囲を説明しよう。
 つまり、内容と自分の受け入れ能力を紹介するワケです。
・PLはGMの説明した大枠を出ない範囲で参加する事を決定し、参加後は自分がどのようにゲームを変更したいのか希望を言おう。
 つまり、キャラクタの傾向と自分の希望を発表するワケです。
 自己紹介って、こんな内容が伝わってくれないとこまりますよね?
 
 
 以上でまとめにしたいです。
 
 いまさらなカンジの平凡なコトを言ってるのは分かってるんだけど、ハッキリ言葉にして見聞きしておくのはやっぱ重要だと思うんですよ。
「このキャラは戦闘向きじゃないです」 って説明をされたら、実はすごい回復能力を持ってて戦闘の流れを左右するキャラだったりしても分からないですよね。確かに戦ったら弱いだろうけどさぁ(^^; < とかね
 性能の説明じゃなくて、やりたい事を言うべきだなと思うワケです。
 
 ってなワケで、本題はお終いです。
 
 
 ****
 
 
 ええと、脱線です。
 テーブルトークが協力型のゲームであることを考えれば、本人以外にとって唐突な国王暗殺は、ゲーム的な盛り上がりとGMや他PLとの協力の両方を一切無視した、「自分一人がやりたい事の、しかも成功という結果だけを欲しがる行為」 でしかなく、これはテーブルトークが協力型であることもゲームであることも無視した、ただのわがままに過ぎない事が分かるでしょう。
 
・協力型の遊びで、しかも他人を巻き込む事なのに、他の誰にも言わない。
・ゲームとして障害のクリアを楽しむのではなく、結果のみを得ようとする。
 こんな態度に、いったいどんな正当性があるのでしょうか?
 コンベンションに限らず、こういった目的を言わずに、例えば 「無難な返答を返しておく」 などによってごまかした場合、それに正当性はなく、否定されるべきでしょう。
 しかしこー、なぜ、本当の目的が言えないのだろうか? 協力者が現れるとか、それによってもっと面白くなるとか、こーゆー前向きな発想につながらないんだろうか?
 極悪な事を考えてて、協力どころかジャマされるとか、あるいはやったらつまらなくなると自覚してるとか、そーでもない限り、前向きに考えられるハズなんだけどなぁ…
 
 つーかさ、暗殺したよ。ああ、暗殺したさ。それでいいよ。
 で、その先は? あんたその先考えてんの?
 他所の国王暗殺したとして、キャラクターはそのあとどうなるのさ? 捕まって打ち首?
 なあオイ、そのキャラクターは先を考えられないほど低脳なのか? 脱出ルートは調べてないのか? 身の安全を確保する行動は宣言しないで、暗殺だけ行動を宣言するのか?
 キャラクターを無視してプレイヤーがやりたい事だけをしてるダケじゃねぇか。そんなモンに理はねぇだろ。
 つーかよ、キャラクタだけじゃねーだろ。その後の時間、他のプレイヤーはどうよ、どうなるよ? 他のプレイヤーが味わうはずだった時間より楽しくなってるんだろうな? まさか一人だけ好き勝手して自分が楽しかったらそれでいいとか言わねぇよなぁ?
 
 ってゆうかさ、こーゆーコトを言う人は、多分ゲームしてないんだよね。つまはじきにされるって事が想像も出来ないんでしょうね。ゲームしてないから体験してなくて、もちろん想像もできない。
 ちょっと、哀れだよね。
2001年12月21日:10時12分14秒
【行きたいコンベンション】いろんな意味で / anonymous
オトナのためのコンベンションがあれば、ゼヒ行きたいなぁ。(笑)
2001年12月21日:09時57分19秒
re: 自己紹介に関するやりとりのまとめ / anonymous

>いつのまにか自己紹介(やりたいことの説明)のタイミングが「卓振り分け前」から「卓振り分け後」に変わってませんか?

発端は、こちら。
TRPGLABO 2001年11月29日:19時25分20秒
>〔【自由ー技術?マナー?】自己紹介〕自己紹介に関する事例(する編2)長文 / 是通
この中の、2.プレイヤー編のB.項(およびC.項)です。

自己紹介のタイミングは、1.GM編のB.項を見るとはっきりわかりますね。

>卓に着いたプレイヤーさんが

つまり、最初から「卓振り分け後」なのです。
2001年12月21日:09時45分42秒
[どういうコンベンションに行きたいか] / AOI@仕事中
AOIです

なにか「制限」のあるコンベンション、というのも面白いんじゃないでしょうか?
私が行ったことのあるものとしては
・市販のシステム限定
・(夏だったので)ホラーシナリオ限定
・単一システム限定
のような感じで
2001年12月21日:02時07分19秒
自己紹介に関するやりとりのまとめ / 焔揺介

話の流れを見失ってしまって,なんでログさんが怒ってるのかよくわからない自分のために,勝手にこれまでの流れをまとめてみました。ほかの方の役にも立つことを期待して投稿します。

12月8日 是通さん
参加者が好みに合わない卓に振り分けられる事態を減らすため,参加者に自分の嗜好やスタイルを紹介してもらうサークルもある。
12月10日 ログさん
プレイ中にスタイルを変えることのある人や,自己紹介の時点で自分のやりたいことを GM に却下されたりするような人は,無難な自己紹介しかできないのだが。
12月10日 是通さん
スタイルを途中で変えるのは無責任。GM に却下されるようなキャラクターなのに無難な自己紹介ですませてしまうプレイヤーは嘘吐きだ。
12月14日 ログさん
参加したゲーム内容が期待と違っていたら,自己紹介と違うプレイをすることもある。が,かといって GM がプレイヤーの期待内容に合わせてシナリオを変更するようでは GM が嘘をついていることになる。また,他の PC の構成が極端な場合,それに合わせようとスタイルを変えることもある。
12月14日 anonymous さん
GM が卓紹介で触れていない部分を変更するのは嘘とは言わない。PC 構成が極端なら他のプレイヤーとプレイ前に話し合えばいい。
12月15日 ログさん
今話題にしている自己紹介は,卓決定前(入場時など)に行われるものであるから GM の卓紹介云々は無意味である(このへんからよくわからなくなってくるのですが…ひょっとして,ログさんは卓の振り分けが主催者側によって行われるという前提で話をしたりしてませんか? 違ったらすいません)。

…とここまで書いてみて気づいたのですが,いつのまにか自己紹介(やりたいことの説明)のタイミングが「卓振り分け前」から「卓振り分け後」に変わってませんか? 卓の振り分け前後では自己紹介の内容――どのあたりまで踏みこむか――も変わってくるでしょうし,そのへんが話のかみ合わない原因では?

それから,一般論がいつのまにか個人攻撃に置き換わってますが,私の見たところ,ログさんが「自分は…」と言い出したあたりが原因ではないかという気がします。その後 anonymous さんが言った「注意?どこもログ氏あての注意であるとは読めませんが?」というのは,まあハテナが二つもあるので皮肉っぽく読めちゃいますけど,まったく正しいことではないかと。

ということで,上記二点を踏まえた上で,自分は大人だという自覚のある方は本題に関係のない部分に反論するのをやめて,議論をお続けください。


2001年12月21日:00時25分52秒
re: anonymous殿の目的は? / anonymous

>ログ 殿へ

もう少し冷静になりましょうよ。
#なにしろ途中から改行を忘れるくらいですからね。

>あなたは一体何のためにここにいるのでしょう?

もちろん、「コンベンションの開催・運営・参加について」色々考察したいからです。特に最近は「参加」について。

>何が何でも「嘘付き」にしたいと言い続けているのはあなたです。

「何が何でも」とはまた大仰な。
あくまで論理的に判断し類推した結果を述べてきただけなんですが。

それに、別にあなたを「嘘吐き」にしたいと思っているわけじゃありません。
例に挙げられたような、『「無難な答」によって「やりたいこと」を隠そうとすること』がいけないことをわかって欲しいだけです。

そりゃ私だって聖人君子じゃありませんから、嘘をつくこともありますし、間違いだって犯すでしょう。
それに気付いたら正せば良いんです。
誰もそれを許さないなどとは言っていないのですし。

#もし、許さないという方がいましたら、その旨を主張していただけると助かります。
#その際、間違っても anonymous を名乗らないように。(笑)
2001年12月20日:23時40分10秒
是通さんへのレス+α / ログ
是通さん:
 質問に答えて頂きありがとうございます。
 自分が書いたのは是通さんの返答を聞き手側として要約した物で、悪人に仕立て上げたい訳ではありません。個人的にはそういう人もいると思うので、是通さんがそういう方だとしても特に驚かないのですが、例外的な回答に対し「ナシ」と言い切る姿勢は「自分の想定した回答以外は認めない」という一般的に問題ある一本道GMのマスタリングに通じる物を感じました。(表現的な事かもしれませんが、あまり簡潔に言い切るとひどく強引で取りつくしまもないように感じます)。また「だ〜か〜ら〜」などのわざと間延びした表現は挑発の意味合いを強く含む表現です。
 自分の意見を多少書いたのは、相手の考えを聞かせてもらったのに、自分の考えを言わないのは不平等だと思っているためです。意見は一意見として読んでいただければいいだけで、そういう考えに塗り替えろなどという意図は特に感じないと思います。是通さんの次の議題である「どういうコンベンションに行きたいか」の答えにもなっています。

「どういうコンベンションに行きたいか」について

 単純化して書いてみます。
 まず「楽」なコンベンションは行きたいと思うでしょう。自分の常識の範囲内で自由に行動して特に問題がない人の場合、特に制限を設けないコンベンションの方が楽です。逆に考えると、制限を設けるコンベンションは「問題が発生した事がある」か「主催者が参加者を信じていない」などあまり好ましくない理由が考えられるかと思います。そのため、適度な常識人は「問題が発生していない」か「主催者が参加者を信じている」と思われる「制限を設けないコンベンション」の方を好むと思われます。
 次に「楽しい」コンベンションは行きたいと思います。これはセッションの内容に関しての事ですが、わざわざ時間を割いて出かけるのですから、つまらない時間は過ごしたくありません。優秀なGMに楽しいマスタリングをして欲しいので、当日に参加者からGMを募るのはあまり好きではありません。一緒に遊ぶPLに適度なレベルを求めるのは無理だと思うので、せめてGMには安定したものを求めたいです。
 基本的には上に書いた2点があればいいかと思います。他にも参加費が安い方がいいとか、会場の設備が良い所がいいとか、交通の便、開始終了時間、やりたいシステムがあるなどいろいろ要素はあると思いますが、気軽に出かけて快適に楽しんで帰って来られるというのが行きたいコンベンションだと思います。

鍼原さん:
 識別子の説明について、気になったので書いておきます。
 メリットだけ書いて、(既に発覚している)デメリットを書かないのはあまり適格ではないと思います。
 デメリットとしては、
 1. タイトルが長くなり、(注意書きにある)簡潔さが損なわれている。
 2. 全員が識別子を使っていない場合、関連の話題ではない物を判別するのが難しく、話題を見分けやすいとは言えない。(全員が識別子を使っている場合は、話題を見分けやすいと言えると思います)。また、識別子を継続して使っているだけで、話題が変わっても識別子がそのままという場合もあり、識別子を使いこなせていない方が現段階では多いと思われます。
 鍼原さんの書かれたメリットと合わせて考えてみると、現段階では識別子は絶対的に良いとか悪いとか判断できない状況にあるため、実験的に使っているものと思われます。このまま浸透しメリットが主立ってくれば定着し、デメリットが目立ってくれば以前の方法に戻るかと思います。
 元主催者さんの言われた「題名を読み取りにくくするため」というのも、実際に副作用的な効果として認められる節がありますし、一概に全否定できるものではないと思います。

元主催者さん:
 あなたが何故コメントをしたのか不思議です。あなたは「参加者がほとんど問題を起こさない」と予測し、実際に「問題を起こす者がいなかった」にも関わらず、「参加者を信じられない」と仰っています。これでは、単にあなたが「疑心暗鬼」な心の貧しい人だと主張しているかのようです。
 ここからは元主催者さんの主張を見ての感想です。
 あなたがコンベンションの参加者を信じられないのは、単に「疑心暗鬼」なだけのように感じます。特に問題がない人も犯罪者予備軍と見なすのは、ひどく偏った方にしか見えません。元主催者さんがいつ頃コンベンションを主催していたかを明記してないのですが、TRPG全盛期っぽいので結構昔の事実を述べているのかと思いますので、現在のコンベンションについての話には参加されない方がいいかと思います。TRPG界(?)も時代と共に変化しているようですので、元主催者さんの意見は現在はあまり参考にならないのではないかと思います。根本的にどの時代でも元主催者さんの「疑心暗鬼」な部分が変わらない限り改善されないかと思います。考えをまとめると否定的な内容になりましたが、この辺りが素直な意見です。


2001年12月20日:23時31分55秒
anonymous殿の目的は? / ログ
anonymous殿:
あなたは一体何のためにここにいるのでしょう?
あなたはおそらく御自身で考えた仮定が正しくない事を知りつつも、相手を陥れるために必死にありもしない事実を作り上げていると感じられます。あなたの仮定は全く事実とは異なる物で、単なる妄想に過ぎません。自分はあなたの妄想に付き合う気は毛頭ありませんので、今後はもっと高尚な意見を言うようにするか、妄想に付き合ってくれる優しいお方に相手をしてもらってください。何が何でも「嘘付き」にしたいと言い続けているのはあなたです。また、あなたが馬鹿だとアピールしたいのならば良いのですが、下らない屁理屈や上辺だけ真似た論法は使いこなすまでは使用しない方が良いと思います。

2001年12月20日:20時25分14秒
[自己紹介/今日やりたいこと]例えば / AOI@仕事中
AOIです、連続して失礼します
今日やりたいことが、例えば
「いろいろなパターンの判定をしたい」とか
「戦闘したい」とか
「魔法を使ってみたい」
で構わないのであれば答えられますね
それがGMの望んだ答えでなければ、あらためて話し合い、ということになるのかな?
2001年12月20日:19時59分02秒
[自己紹介/今日やりたいこと] / AOI@仕事中
AOIです
なんか私信のやり取りに見えないこともありませんが「こんなPLもいる」ぐらいに思ってください(笑)

>>「このシステムを初めて見た、やったことがない」ので選んでみた、ということがあるので
>>「PCとしてやりたいこと」がないということはよくあったりします。
> その場合、システム的な「PCたちの主目的(例えば央華封神なら、不老長生)」を
>マスターに聞いたり、他のPCの目的をヒントにしたりは出来ないでしょうか?
> 下手に頭を悩ますくらいなら、積極的に他人の知恵を借りる位でも良いと思いますが。

まず前提として「PCとしてやりたいこと」はないけれど
「PLとしてやりたいこと」はきちんと存在しています


それでもGM側が(マスタリングの都合で)「PCとしてやりたいこと」を要求してくる場合、
それを決めることに時間を費やすことは実際のプレイ時間を削ってまでしてやることなんだろうか?
(まして時間的制約の厳しいコンベンションなどの場で)
と、考えると
「やりながら(シナリオの冒頭部分を聞いてから等)考える」
という回答に至ってしまうこともあるんじゃないかなぁ、と思ったりするわけです

シナリオの冒頭部分を終えてから、キャラメイクとかだとまた話も違ってくるかもしれませんね
2001年12月20日:18時18分38秒
〔【自己紹介】今日やりたい事〕みんなで相談しよう(長文) / 是通
 ども、是通です。
 
>anonymousさん
>なるほど。最悪、キャラメイク中に決めれば良いということですね。
 
 そうですね。
 数値データを書き出すばかりがキャラクターメイキングじゃない、という事でヒトツ(笑)。
 
>「今日やりたいこと」を聞くタイミングを確認しておけば良かったかもしれません。
>私はキャラメイク前だと思っていましたので、「決まってません」「ありません」もアリだろうと想像していました。
 
 ポイント振り分け式のキャラメイクシステムなどは、最初に「今日はどんなキャラやりたい?」
といったリサーチを兼ねて、かるく聞く事はありますね。
 散漫な方向性のキャラ作られても、活躍させにくいですし(苦笑)。
 キャラメイク前に、皆の方向性を決めておく事で、個々の立ち位置を明確にしやすい、
というメリットもあります。
 
>たしかに、キャラメイク後で答えが「決まってません」「ありません」だとGMは困るでしょうね。
>どういう演出をしたらそのPLが楽しくなるのか、GMにはさっぱりわかりませんから。
 
 ええ、「セッション中に決めます」と言われると、GMは何をやって良いのか分からず大弱りです。
 
>ひょっとして、こういう楽しませるための演出(修正)も「嘘」とか言われるんでしょうか。イヤですねぇ。
 
 え?シナリオの修正なんて、フツーにやってますよ。
 漫画等でありがちな「こだわりの味のラーメン屋」じゃあるまいし(笑)。
 こっちが若干の手直しをするだけで、シナリオがより面白くなる設定をプレイヤーが
プレイ前に出してくれているんです。それを使わないなんて、勿体無い(笑)。
 
>AOIさん
>私は
>「このシステムを初めて見た、やったことがない」 ので選んでみた、ということがあるので
>「PCとしてやりたいこと」がないということはよくあったりします。
 
 まぁ、よくある話かと思います。
 その場合、システム的な「PCたちの主目的(例えば央華封神なら、不老長生)」を
マスターに聞いたり、他のPCの目的をヒントにしたりは出来ないでしょうか?
 最近だと、PCがシナリオで参加する動機をフォローしたシステムも少なくありませんしね。
 システム・コンベンション初心者であれ、熟練者であれTRPGその物の目的は
「楽しい時間を過ごす」事だと考えます。
 その為のキャラクターメイクなんです。
下手に頭を悩ますくらいなら、積極的に他人の知恵を借りる位でも良いと思いますが。
 
>>「やりたい事はありません」と、言われたら…
>「やりたい事がない」のではなくて「やれる事」がなんなのか分からないときとか
 
 やはり、それも「マスターに聞く」辺りが一番妥当かと(苦笑)。
 時々、マスターそこ退けで説明してくれるプレイヤーさんも居られますが、
最終判断はマスターに任せた方が、たいてい(笑)無難です。
 
>カンナさん
>きっと是通さんは、こうした質疑応答もキャラメイクに含めて考えてられると思います。
 
 えっ…?
 キャ、キャラメイク中の疑問って、その時々で処理しちゃいません?
 と、言うか一切の質疑応答の無いキャラクターメイクって、ここ暫く見てませんよ(汗)。
 
 
>ALL
 是通は、キャラメイクの最中でもプレイヤー間での相談・交渉、マスターへの質問・談合などを
奨励するタイプなんですが…言ってなかったかなぁ(苦笑)?
 
 我々は楽しむ為にコンベンションに集まるのですから、それぞれの楽しみ方というのを
可能な限り尊重し、また尊重されるべきです。
 ただ、我々は初対面の人柄を第一印象で100%理解できるわけではありません。
 やりたいキャラクターが被る場合もあるでしょうし、互いの遊び方が肌に合わない場合もあるでしょう。
 
 そういった“コミュニケーションの摩擦”も、最初のうちに相手を理解できていれば、
最小限で済むと考えます。
 ですからコンベのセッションの最初期である、キャラメイクはなるべく皆で相談して欲しいですし、
摩擦の大きくなりそうな「プレイ中に決めます」は個人的には嫌いなんですわ。
2001年12月20日:09時53分09秒
[個人情報の扱い]参加者からの働きかけ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>K_Katayamaさんへ
 3日前のKatayamaさんの投稿についてレスさせてほしいのですが。
 話題を蒸し返すような型になったら、ご迷惑かもしれません。その場合は無視してやってください。
 
 Katayamaさん、 「Re: 結局のところは」 ( K_KatayamaKatayamaさん記,コンベンション雑談所 LOG 015,2001年12月17日:00時36分15秒)、で重要なことを言ってられると思うので。本当はもっと早くレスさせてもらいたかったんですが。
 
>もちろん、より多くの参加者に参加して欲しいと考える主催者が、参加者に対して配慮する意味で、
>対応することは非常によいことだとは思いますが、参加者側から強制することはできないと思います。
 
 「〔運営方針などについて〕参加者から強制することはできない」、と言うのは現実だと思います。
 「できるのは最終的に拒否するか許諾するかだ」、と言うのも当日のイベントに関しては、現実だと思います。
 
 ただ、アタシが思うには、主催団体により参加者フレンドリーになってほしいと思う、あるいは運営方針について透明性を持ってほしいと思う参加者は、主催団体への働きかけとして、不明点があったら、当日きちんとした質問をした方がよい、と思っているのですが。
 
 どう思われるでしょうか?
>ぶっちゃけた話、私は主催者の意図に関して参加者が知る必要はないと思っています。
 
 ――のご意見と食い違う考え方なのかな? とも思えるんですけど。ちょっとどこがどう食い違う、ともわからなくって。
 よければ上のKatayamaさんのご意見の本意と絡める型でお聞かせ願えるとありがたく思います。
 
別件:>闇の鷹さんへ
 別件という型で失礼します。
 闇の鷹さんにもらったアドヴァイスですが。
 尊称の使い分けは、アタシの意図とは違ったのですが、本人にとっては盲点だったので、これからは統一するようにします。
 強調下線付けの用法については、とりあえず留意して努力します、といったところで、少し様子をみていただけませんか?
 
 尊称については、アタシも気分屋なもので。
 カーッとなってしまいそうな感じのとき、作文に「氏」を使うと、相手の人との距離感を設けられ、自分の気持ちが冷静になるので使っていました。
 意図的に選んでましたし、差別化しているとは言えると思います。
 堅苦しい感じになるし、論点が微妙な話のときは礼儀正しくていい、くらいに思ってたんですけど。威圧観が感じられるって言うのはアタシにとっては盲点でした。
 
 強調下線付けの用法については、言われることはわかります。
 批判的検討が内容に含まれる作文だと、どうしても重要ポイントも批判的内容になるので……、
 文章構成で処理してく方法はあるとは思います。
 ちょっと実際に文章を書いてみないと、具体的な対処法の予想がつかない現状です。
 ですので、こちらは、とりあえず留意して努力します、といったところで、少し様子をみていただけるとありがたいと思います。
2001年12月20日:05時38分46秒
余計なお世話だとは思いますが (訂正) / 闇の鷹
1行目
>個人情報の取り扱いに関する考え方は、私と鍼原さんは極めて近いと感じています。
は、
私と鍼原さんは、個人情報の取り扱いに関する考え方が極めて近いと感じています。
の誤りです。
2001年12月20日:05時28分11秒
余計なお世話だとは思いますが / 闇の鷹
Re>鍼原さん
個人情報の取り扱いに関する考え方は、私と鍼原さんは極めて近いと感じています。それゆえに、鍼原さんの主張に基本的に同意します。
ですが、鍼原さんの最近の元主催者さんに対するレスが、鍼原さんの意図とは別として挑発的になっているのではないかと感じる所があります。(理由は後述)

#以下の文は私の私見ですので、事実とは反する事があるかもしれません。
#事実と異なる場合は指摘してください。

私が鍼原さんのレスが挑発的であると感じるのは以下の点です。
(1)鍼原さんはHNにつける尊称を「さん」と「氏」で併用している事。
(2)強調したい文章に太字(<B>タグ)と下線(<U>タグ)を使用している事。

(1)についてですが、併用するのは避けた方が良いと思います。
意識して使い分けているのか、それとも無意識であるのかは私には分かりませんが、見方によっては特定の人を差別化しているという風に解釈される事もあるかと思います。
誤解、曲解、邪推を避ける為にも、どちらかに統一される事を提案いたします。

(2)についてですが、両者とも単語ないし文章を強調したい時に使うタグですが、使い方次第では相手に威圧感や圧迫感を与える事もあります。
批判的な文章が強調されると、文章その物が高圧的、挑発的なものという印象を相手に与える事になりかねません。
これらのタグは特定の単語を強調したい時に使われた方が誤解が少ないかと思います、ご留意ください。

#私自身常に冷静沈着ではありませんし、どちらかと言えばすぐにカッと成るタイプですので余り人のことは言えないのですが・・・
2001年12月19日:19時34分10秒
[個人情報の扱い(主催者側)]目的にあった手段の考案 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@元主催者氏Wrote (「個人情報の管理責任」,コンベンション雑談所 LOG 015,2001年12月19日:17時29分03秒)
>もしあなたの言う通りに、事前に「記入された住所氏名の情報は、記入された人物が運営上の問題を発生した時には、近隣のサークルにも提供されます」と告知したとします。
 
 残念ですが、アタシはそんなことは書いていません。
 アタシが書いたのは――
>あなたがいろいろ列挙した懸念に対しては、もっと別の責任負担が妥当な範囲内での方策が検討・実施されていた方がよかったと思われます。
 「[個人情報の扱い(主催者側)]個人情報の管理責任」 (カンナ記,コンベンション雑談所 LOG 015,2001年12月19日:11時21分52秒)
 ――ですから、アタシの投稿を挑発とも感じたとのことですが。それはあなたの考えすぎです。
 
 例えば、一案、名簿管理の主体を近隣サークルの連名にして名簿記入の協力を要請すればよかったと思います。
 
 また、「住所や電話番号といった個人が特定されやすいものは流されていません」  (「セキュリティ情報の扱い」,元主催者氏記,2001年12月18日:19時17分12秒)
 ――とのことですので、それでしたら、はじめから住所データの控えを手もとに置かなければよいのです。
 
 施設側の要請に住所の記載があるからと言って公的機関でない主催サークルが、その控えをとるのは特別な事情があるときだけで構わないでしょう。

 まず、施設側に提供する名簿のコピーを作り、イベント後に、住所部分を切り取って廃棄するなり、黒マジックで塗りつぶすなりすればよろしい。
 
 そのうえで「参加者名簿の内、住所・電話番号を除いた情報が、近隣サークル間でコンベンション運営の参照情報として、共有されることになります」程度に告知すべきだったでしょう。
 
 一案にすぎないので、きっと考えれば他の方法もあると思います。
 が、例えばこうした方法をとれば、誰からも「信義に反する」などと言われずにすみます。
 
 そのうえで、主催サークル間の情報交換なり、要注意人物の人物評なりは堂々と行えばよろしい。アタシもそんなことを問題視しているのではないんです。

 個人情報の管理・運用について、主催サークルのアカウンタビリティ(説明責任)と、運用方針の透明さ、運用責任、等々について話し合っているつもりです

 「セキュリティに関する情報を垂れ流す馬鹿はどこにもいない」とのころですが。
 名簿管理の主体を近隣サークルの連名にし、
 「参加者名簿の内、住所・電話番号を除いた情報が、近隣サークル間でコンベンション運営の参照情報として、共有されることになります」、と告知すれば
 普通は、それだけでもある程度の抑止効果を期待してもよいように思います。
 
 アタシは、あなたがイベントを主催していた時期・地域の状況は知りません。
 ですから、理想論でしかない、ととられるかもしれませんが。
 これは、そもそもあなたが経験則を述べているだけなのですから、しかたないことでしょう。
 
 それでも「セキュリティに関する情報」って発想が大げさすぎるんじゃないですか? とは思います。

 かつてあなたが関与したイベントで参加者が合意した名簿協力理由は――
>会場を借りている施設からの要望によるため
>参加者に参加責任を自覚してもらうため
>金銭を扱うため
>緊急時の関係者との連絡のため
 ――でしたね。  (「意見の整理をします」,元主催者氏記,2001年12月17日:00時40分03秒)
 
 あなたが言う「セキュリティ情報」自体、参加者が合意した事項の拡大解釈でしょ。(多分、「緊急時の関係者との連絡のため」の不当な拡大解釈にあたると思います)

 アタシには発想が大げさなんだと感じられるなぁ。
 協力要請に対し参加者が合意した使用目的と、真の思惑が食い違っているのでしたら「信義に反している」と言われても仕方ないです。
 
>私意的といわれようが信義に反するといわれようが、環境維持のためならやれることはやる。その中で管理を厳重にすればよい。
  
 この考え方も、アタシには肩肘張って無理をした、大げさなものに思えます。
 
 アタシがイベントを主催するときは、アマチュアとしてできること、一般社会人として可能なことをできる範囲で努力すればよいと考えることにしています。

 スタッフだけで実現できないことはプレイヤー参加者やGM参加者の協力をすなおに要請すればよいと考えます。
 この場合、協力してもらい易い態勢を整えたり、アピールの工夫をするのも、主催者の運営責任の内と考えています。
 
 この辺は、ここでは考え方の違い、と言うことにしておきましょう。
 
 ただ「最終的に安全に終われば良いだけのことです」の考え方はアタシは賛成も支持もできません。
 あなたが今そうした運営方針で、イベントを主催している、というわけではないようですから。アタシはあなたに考えを変えろという気もありません。
 
 が、目的は手段を正当化しないので、アタシはあなたの運営方針の考え方は賛成も支持もできません

 あなたの考え方は、目的のために手段を自己正当化しているだけです。

 目的は悪くないと思いますから、もっと別の妥当な手段が考案されればよかったと思いますよ。
 
 この議論をROMしているコンベンション主催者・関係者の方々には、どちらの考え方で運営方針を組み立てていった方がよい結果に繋がるか、あるいは、元主催者氏の考え方とも、アタシの考え方とも違うもっと別の考え方があるのか、各位の自己責任でよく考えてほしいと思います。
 
別件:別件の[見出し]関係については、あなた同様、「タイトルが長くなって目的を読み取りにくくなる」との考え方で、採用しない人もいます。
 それはそれで別に構わないと思います。
 
 話題の混乱を避けるための書式と、題名の可読性とを各利用者が自己責任で測りにかけているだけのことだと思いますので。
 別に[識別子]を採用している人たちが、題名を読みづらくすることを目的にしているわけではありません。それはあなたの勘違いです。
2001年12月19日:19時17分40秒
[個人情報の扱い(主催者側)]正に手段が問題なのですが・・・ / 匿名希・望
横槍失礼します。

・元主催者さま
>私は「セキュリティ情報に限定」「要注意人物の連絡先は教えない」など、既にいくつもの条件を明示しています。

明示しているのはここの人間にであって参加者にではありませんよね?
#それともこの条件であれば許されると勝手に判断していらっしゃるのでしょうか

>入手した個人情報を弄ぶ気は全くありません。

貴方の意図は関係ありません。

>それらに関しても尚、「公表していないから」のひとことで管理が無責任扱されるのは心外です。

何の意図であれ行為(手段)そのものが問題視されているのだと思いますが?

>「目的は手段を正当化しない」との指摘は正当だと思います。
>実際に、私は目的を維持するために手段を限定しなかったから。

???それは全然、正当に思っているように見えませんが。
それとも過去の行いを「間違っていた」と反省しておられるのでしょうか?

>事前に「記入された住所氏名の情報は、記入された人物が運営上の問題を発生した時には、近隣のサークルにも提供されます」と告知したとします。
>主催者はお笑い物です。要注意人物の手元に「あなたは要注意人物です」と書面を送る間抜けはいません。

それで具体的な問題が何か発生するのでしょうか?
警戒して当該人物が問題行動を起こさなかったのなら、予防効果が上がって結構な事だと思います。
理由を説明し、その上で拒否するのであれば参加を拒否すれば良いでしょう。

セキュリティ情報を全て明かせなど主張している人間はいません。
手に入れた個人情報の扱いについて、明確な基準と責任の所在を明らかにするべきという意見があるだけです。
それを明らかにしただけで「セキュリティホールを察知されて、より狡猾な手段に出られる」というのなら単にセキュリティ体制が甘いだけとしか思えません。

>もちろん、現在のコンヴェンションのように、責任の所在があまり明確ではなく、主催者も参加者もなれ合いの状態で運営されることも悪いことではありません。
>しかし、「何か起きた時」の対策と予防手段は考えておきましょう。

貴方以外の大多数が馴れ合いで運営しているかのように受け取れる言い方はやめて下さい。
少なくとも鍼原さんの主張は全く逆です。
2001年12月19日:19時09分01秒
【個人情報の扱い(主催者側)】信用されないのも当然 / anonymous

不当な手段を用いる可能性があるサークル/主催者は信用されません。
いかな目的であろうとも、その目的がたとえ正当であろうとも、です。

その具体的/詳細内容が公開されていなくてもかまいません。
姿勢・方針(・源流?)として、「目的のために手段を選ばない」ことが判明した時点で信用は失われます。
そもそも、そういう姿勢・方針であること自体、信用を得ることを放棄しているとさえ思えます。

逆の立場で考えてみて下さい。
「自分のプライバシーを守るために偽名を使う(可能性がある)」と公言する参加者がいたとします。
偽名は(場合によって)不当な手段ですが、自分のプライバシーを守ることは正当な目的です。
では、この参加者を信用できますか?

#まるで私みたいだって?いえいえ、私だって法的に義務づけられた名簿はきちんと記入してますよ。
#なにしろ法を守るのは万人の義務ですし。それもあえて書かなきゃいけませんでしたかねぇ?

ですから、「目的のために手段を選ばない」人の主張が受け入れられないのは仕方ないことなんです。
残念ながら。
2001年12月19日:17時57分15秒
コンベンション雑談所 LOG 014,015 / sf

 コンベンション雑談所ログに以下の二つを切り出しました。

 CM:書籍の購入にはぜひ、TRPG.NETとアフィリティ契約(仲介して購入したらマージンが入る)をしている、オンライン書店ビーケーワン洋書販売のスカイソフトアマゾンコム本のストアもご活用ください。



コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先