コンベンション雑談所 LOG 015

コンベンション雑談所の2001年12月14日から2001年12月19日までのログです。


2001年12月19日:17時29分03秒
個人情報の管理責任 / 元主催者
はりはら氏:
あなたは私に何を言わせたいのでしょうか。太字の部分は私を他山の石に例えた挑発にも受け取れます。

私は「セキュリティ情報に限定」「要注意人物の連絡先は教えない」など、既にいくつもの条件を明示しています。入手した個人情報を弄ぶ気は全くありません。それらに関しても尚、「公表していないから」のひとことで管理が無責任扱されるのは心外です。「目的は手段を正当化しない」との指摘は正当だと思います。実際に、私は目的を維持するために手段を限定しなかったから。
もしあなたの言う通りに、事前に「記入された住所氏名の情報は、記入された人物が運営上の問題を発生した時には、近隣のサークルにも提供されます」と告知したとします。主催者はお笑い物です。要注意人物の手元に「あなたは要注意人物です」と書面を送る間抜けはいません。セキュリティに関する情報を垂れ流す馬鹿はどこにもいないということです。
もともと、参加者が全員信用できるのなら、このような秘匿情報も必要ありません。私意的といわれようが信義に反するといわれようが、環境維持のためならやれることはやる。その中で管理を厳重にすればよい。それが、いままで書いてきた方法の源流です。
最終的に安全に終われば良いだけのことです。
もちろん、現在のコンヴェンションのように、責任の所在があまり明確ではなく、主催者も参加者もなれ合いの状態で運営されることも悪いことではありません。しかし、「何か起きた時」の対策と予防手段は考えておきましょう。

別件ですが、私には単にタイトルが長くなって目的を読み取りにくくなるだけのように見えます。それを意図しているのなら別ですが。
2001年12月19日:11時21分52秒
[個人情報の扱い(主催者側)]個人情報の管理責任(Re:セキュリティ情報の扱い) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>元主催者氏
 目的は手段を正当化しません。
 
>ひとつのサークル活動で重大なトラブルが発覚すれば、同一地域内で活動しているサークル全体に影響が及びます。公共施設を利用しているサークルだと特にそうです。「同じようなことをしている団体」は一括して使用禁止あるいは制限の対象にされることは想像に堅くありません」
#「セキュリティ情報の扱い」 (元主催者氏記,当掲示板,2001年12月18日:19時17分12秒)
 
 引用個所以外にもいろいろ書かれた懸念はわからないでもありませんが。
 参加者が合意して提出した管理主体以外の第三者に、連絡先などの個人情報が流出されるのでしたら、これは「管理が無責任な態勢」にあると言われざるを得ません。
 この場合、「運用が恣意的」であることが「無責任」と言われます。「自分勝手」といった意味合いとってください。
 
 公に権限を認められた公共機関ですら、個人情報の流出に際しては諸々の条件が課せられ使用目的も制限されていること、ご存知でしょう。
 
 目的は手段を正当化しないのです。
 
 あなたがいろいろ列挙した懸念に対しては、もっと別の責任負担が妥当な範囲内での方策が検討・実施されていた方がよかったと思われます。
 あなたの関与に関しては、すでに過去の話なのですよね?
 ですから、あなたが主催者として関与したコンベンションの運営方針について批判することはすまいと思います。
 
 が、「発信したものは全くなく、コンヴェンションでも要注意対応を行ったことはない」としても、
 参加者が合意した条件以外で第三者に情報を流出させる可能性を前提にし、
 しかも主催者側の思惑で、その目的が秘匿されているのでしたら、
 情報提出の要請事態が信義に反した行為となります。
 
 もう一度繰り返しますが、目的は手段を正当化しません。
 
 この議論をROMしているコンベンション主催者・関係者の方々には、信義に反し、管理責任を無視した恣意的な運営は考えないよう、強く希望します
 
別件:[個人情報の扱い(主催者側)]の類の[見出し](TRPG.NETローカルでは習慣的に、[識別子]とも呼ばれています)を題名の頭につけることについてですが。
 これにはふたつの機能が期待されます。
 
a)[個人情報の開示(個人レベル)] 、[自己紹介]などの投稿は、それぞれ話題の焦点も話題の流れも違う、と示すためです。
 見出しで区別されると、論旨が拡散しない、堂々巡りを避けるなどの効果が期待されます。
 また、関連した話題の異なった論点をそれぞれ、一旦分離したうえで並行してつめ、やはり論旨の混乱や堂々巡りを避ける効果が期待されます。
 
b)もし、今、[個人情報の扱い]や[自己紹介]以外の話題で「コンベンション雑談所」に適した話題を投稿したいと思った人がいるとします。
 そういう人は自由に話題を投稿して構わないのですが、今の話題を尊重して遠慮されるかもしれません。
 その場合、なんらかの見出しを利用してもらえると、既存の話題の流れを乱すことを気にせずに掲示板を活用してもらえます。
 
 TRPG.NETに慣れてない方には、そこまで気がまわらない人もおられることでしょうが。
 中には、題名と投稿内容を勘案して、[見出し]の機能を類推する人もいます。(TRPG.NET内の他の掲示板での過去の事例です)
 慣れてない人にそこまで期待するわけではありませんが、慣れた人から率先して[見出し]を活用していると、用いていない場合よりは別件話題の投入が若干楽だ、とは言えます。
2001年12月19日:10時37分44秒
[こんなコンベがよいと思う]ビギナーさん対応(Re:【今日やりたいこと】例えば) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>AOIさんへ
#一つ前のアタシの投稿の補足ですけど、話題の焦点が違うので投稿をわけます。
 
 「初めてコンベンションに来た人」は、
 GMさんと、同卓のメンバーにも(←これ重要)
 TRPG歴や、
 普段のセッション環境(学校のクラブとか、仲間内の集まりとか)、
 最初に遊んだTRPG、
 今気に入ってるTRPG、
 ――とかをまず話すとよいと思います。
 そうすれば、GMさんの方でいろいろ考えてくれると思います。
 
 ただ、はじめてコンベに来る人は、きっとドキドキしてるので、
 そーゆーところまで気がまわらないって言うことはあると思います。
 ですから、この辺は、実はコンベ主催者の人とGMさんとで打ち合わせとか確認とかがされているとよいんだと思います。
 
 「初めてTRPGをやる人」は、
 これは、アタシはTRPG歴トータルで5回目くらいまでの人は
 初心者(ジャンル・ビギナー)対応の卓を、イベントの方で用意できるとよいと思います。
 
 これは口で言うほど簡単ではなくて、
 シナリオ作りのところからビギナー対応と準備された方がよいのですけど、
 とりあえず、システム・ビギナー&ジャンルビギナーが混在できるシナリオ、
 GMさんの卓が、用意されてるとよいだろうなと思います。
#ビギナー対応卓の準備には、もうひとつ木目の細かい準備路線が考えられるんですけど。
#あまり長々書いてもあれなので、また別の機会があったら書くことにします。
2001年12月19日:10時14分03秒
[自己紹介(プレイしたいこと)]質問・相談しましょう(Re:【今日やりたいこと】例えば) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>AOIさんへ
 
 こんにちは。
 私も、コンベンションではじめてのシステムをプレイすることあります。
 
 アタシも、
 「『PCとしてやりたいこと』がない」というより、
 「『やっていいこと』がわからない」だったり、
 「『何をどこまでやっていいか』わからない」だったりします。
 
 思うに、こーゆーときは、GMさんに質問や相談しちゃうとよいんだと思います。
 
 「コレコレこーんな感じでやってみたいんですけど、
システム初めてだから、ちょっと自信なくって、
無茶ですかぁ?」とか。
 
 えーと、前コンベではじめて央華封神プレイしたときですけど――
 (ご存知と思いますけど、ROMの人のためにも一応書いときます、修行中の仙人をやるTRPGです)
 
アタシ「木でできたお人形したいんですけど」
GMさん「あー、弱点とかのルールがつきますから、はじめての人は大変になりますよ」
アタシ「そっかー、じゃぁ今日はあきらめます」
 
 こーゆーときも上のGMさんのようにアクンタビリティ(説明責任)の感じられる、理由付けを伴った説明してくれるGMさんが、普通なんだと思いますから。
 質問・相談しちゃうとよいと思いますよ。
 
 きっと是通さんは、こうした質疑応答もキャラメイクに含めて考えてられると思います。
 
#中にはエバリンボさんのGMさんもいて「ダメダメダメそんなのダメ」とかししか言わない(苦笑)人もいる、って話は聞くことあるんですけど。
#アタシはそーゆー人のGM、コンベで引いたことないんですよね。
#アタシ、GM紹介タイムがあるコンベしか行かないんで。紹介タイムに自分と相性がよさそうなGMさんしか選ばないって、のもあるんですけど。
2001年12月19日:09時46分41秒
【今日やりたいこと】例えば / AOI@仕事中
AOIです
こちらの話題にも参加してみようと思いました。

私は
「このシステムを初めて見た、やったことがない」
ので選んでみた、ということがあるので
「PCとしてやりたいこと」がないということはよくあったりします。

でも、これって
「初めてコンベンションに来た人」や
「初めてTRPGをやる人」
は誰でもそうなんじゃないでしょうかね

>「やりたい事はありません」と、言われたら…

「やりたい事がない」のではなくて「やれる事」がなんなのか分からないときとか
2001年12月19日:02時25分28秒
【自己紹介】「今日やりたいこと」の回答可否について / anonymous

>>・・・で、「今日やりたいこと」の答えとして、「まだ決まってません」とか
>>「(やりたいことは)ありません」というのはアリですか?ナシですか?その理由は?
>個人的には、ナシです。
>そういった事はキャラメイキングの段階で、・・・数値的に導き出されるはずですし、
>その数値を導き出す、職業・種族の振り分けなどは、いくらでも相談する機会が得られるはずです。

なるほど。最悪、キャラメイク中に決めれば良いということですね。

「今日やりたいこと」を聞くタイミングを確認しておけば良かったかもしれません。
私はキャラメイク前だと思っていましたので、「決まってません」「ありません」もアリだろうと想像していました。
たしかに、キャラメイク後で答えが「決まってません」「ありません」だとGMは困るでしょうね。
どういう演出をしたらそのPLが楽しくなるのか、GMにはさっぱりわかりませんから。
#もしかしたら、楽しみたくないと思っている人なのかもしれませんが。

#ひょっとして、こういう楽しませるための演出(修正)も「嘘」とか言われるんでしょうか。イヤですねぇ。
2001年12月18日:23時10分52秒
【素朴な疑問】Re:AOIさん / 是通
 ども、是通です。
 
 ですから、
「私はこういうコンベンションに行きたいっ!」
と言うのを、聞かせてほしい訳ですよ。
 
 悔しいかな、私をはじめとする、多くの主催者は超能力者ではありません。
 ですから、より多くの生のデータを集める為、ご協力いただけたら幸いだと思います。
2001年12月18日:22時59分59秒
【自己紹介】簡潔に / 是通
 是通です。
 いや、だからさ。
 「セッション中の性格設定」が【自己紹介】の話題の中の一部だと認識できない人々の為に、
分割しているんですってば(苦笑)。
 
>・・・で、「今日やりたいこと」の答えとして、「まだ決まってません」とか
>「(やりたいことは)ありません」というのはアリですか?ナシですか?その理由は?
 
 個人的には、ナシです。
 そういった事はキャラメイキングの段階で、『あなたのキャラガ出来る事』と
『して良い事・するべき事』がダイスロールを含む、キャラクターメイキング全般
(主に)数値的に導き出されるはずですし、その数値を導き出す、職業・種族の振り分けなどは、
いくらでも相談する機会が得られるはずです。
 まれに、そういう機会が得られない場合もありますが、マスターが柔軟性にかけていたり、
変更したい特徴等が、シナリオやシステムの鍵になっていない限り、マスターも認めてくれる筈だと思います。
 ま、システムの数値バランスを崩さなければ、ですが。
#データ的に、欠点がないからといって、一人の人物が大活躍だったり、
その逆だったりするのは、コンベンションでは殊更いやな物です。
 
 あ、ここでの“相談”とは、ダイスの振り直しや、キャラクターの作り直し全般を含みます。
 
 「やりたい事はありません」と、言われたら…
 ちょっと困りますね。
 「君、今日ウチのテーブルに何しに来たねん!」とか思いながら…
 ま、プレイヤーのやりたい事や、キャラクターの出来る事を主眼にしていくと思いますが。
 それを引き出す事に関しては前述。
2001年12月18日:22時02分51秒
【自己紹介】何が嘘か ( re: re: コンベンションに関するanonymousさんへのレス ) / anonymous
>ログ 殿へ

懸案は4点です。

・何が「嘘」か
>まず、「無難な答え=嘘」という理論を証明していただけますか?

私は、「無難な答え=嘘」などと主張していません。
『 「無難な答え」によって「(本来答えられるはずの)やりたいこと」を隠すこと 』を、「嘘をついている」と言っているのです。

>場合によりますが、今回の場合は言わないと思います。

ええ、場合によります。
自分の「やりたい(と思っている)こと」が「ない」か「まだ決まっていない」場合には回答しようがないので、「無難な答え」を返しても嘘をついていることにはならないでしょう。
ですが今回の場合は、「やりたい(と思っている)こと」は既に決まっており、それを答えられるはずです。
なのに、それを「無難な答え」で隠そう(偽ろう)としているのですから、「嘘をついている」のだと言うのです。
この、「本来答えられえるはず」「既に決まっている」と判断した理由は以下の部分が元になっています。

2001年12月10日:01時12分51秒
>プレイを始めてから「コメントが失敗したなぁ」と思ってプレイスタイルを変えて「言ってたプレイスタイルと違う」とか言われるのも嫌でしょうし、コメントをいきなり却下されたりする事もあると思うので、実際には当たり障りのない無難な答えを答えるしかないのではないかと思うのです。

前半部では「やりたいこと」とプレイ実態との違いの指摘を避けようとしており、後半部では「やりたいこと」が却下される場合を想定しています。
「やりたいこと」が決まっていなければ、違いの指摘も、却下もされないでしょう?
つまり、「やりたいこと」は既に決まっているということになります。ならばGMへ回答することもできるはずですね。

>例えば、無難な答えとして「美味しい場面で活躍したい」とか答えたとして、それは「嘘をついている」と言うのでしょうか?

この「答え」は、かなり抽象的な表現をしていますが、「活躍したい」というのは一応「やりたいこと」の範疇だと思えます。
ですので、これは「嘘をついている」とは言えないかもしれません。
しかし、その他に具体的にやりたいことがあったのにその代わりに答えたのだとすれば、「嘘をついている」とも言えるでしょう。
#なお、この「答え」が無難であるとは私には思えませんが、本題とはまた別の話なので置いておきます。

・GMの嘘?
>前提条件として「GMが先に説明している」とは書かれていません。
>そのため、anonymous殿の仮定は無意味だと思います。

単に「PLの嗜好をGMが聞き、それに合せてシナリオを修正した」というだけでは嘘にはなりません。
他に何らかの条件がなければ「GMが嘘をついている」(下記下線部参照)とは言えないのですが。
では、あなたが想定していた前提条件はどういうものだったのでしょう。説明して下さいませんか?

>2001年12月14日:17時44分54秒
>GMがそれを聞いて戦闘のあるシナリオに変えてしまったとしたら、GMが嘘をついているということになりますよ?

・GM紹介とシナリオ修正の前後関係
>今回の方法についてはGMはPLの把握をしてから、活躍できる場面を作るために多少のシナリオ修正を行ったと思われる記述があるため、その後にGMが紹介を行ったと思われます。

シナリオの修正はGM紹介とは関係なく実行できますから、そういう記述があったとしても、GM紹介が後から行われたという理由にはなりません。
他に、GM紹介が後から行われたと思われた理由は何でしょうか?

・一般論と文面の宛先
>自分も「ログ氏宛」(*)とはどこにも書いてませんし、一般論として書いただけです。
>曲解するのならば、同様に是通さんにも言ってみてはどうでしょうか?
*注:「是通氏宛」と思われる。

タイトルからして是通氏宛だったでしょう?
では、わたしも一般論を述べさせていただきます。
「勝手に曲解と決め付けて意見するのはやめましょう」

同様に、以下の文も一般論です。

>贔屓目でコメントするのは止めた方がいいと思います。

同じ理論でいくと、この文も私宛ではないことになってしまいますけど、それで良いのですね?

一文だけ抜き書きされたら一般論になり、そうでなければ一般論でなくなるということはありません。
また、いくらその文が一般論だとしても、それを伝えたい相手がいるはずです。
それが特定の相手宛でないのなら、タイトルや前後の文章からそれがわかるようにしておいて下さいよ。

−−−
>是通 殿へ

【セッション中の性格設定】の話題移動は了解していますが、それは【自己紹介】の中の話題の一つだと認識しています。
「今日やりたいこと」を訊ねた時に、プレイ中の雰囲気を見てからプレイスタイルを決める人はどう答えたら良いか?という問題についてはこちらでかまわないでしょう。

「プレイ中の雰囲気を見てからプレイスタイルを決める」行為そのものについて論じるにはセッション運営研究所が向いているでしょうけど。

・・・で、「今日やりたいこと」の答えとして、「まだ決まってません」とか「(やりたいことは)ありません」というのはアリですか?ナシですか?その理由は?
2001年12月18日:19時17分12秒
セキュリティ情報の扱い / 元主催者
はりはら氏:
まず、タイトルの前に[******]をつけるのは理由があるのですか?私には必要性が感じられません。
「近隣のサークルやコンヴェンション」は、文字どおり近隣で活動していて、主催者間のコンタクトや意志の流通が可能なものをさします。私が関係しているかどうかを問いません。しかし地域による範囲などはあります。例えば東京の臨界地区や多摩地区といったようなものです。その地域の中で、活動の日程が重ならないように主催者間で話し合うことも恒常的にありました。その話し合いの流れで、「**コンヴェンションでひどい奴がいた」「参加者に被害を与えた奴がいた」という情報が提供されるのは極当たり前のことです。
しかし、この手のトラブルは実際に発生しなければ対策が立てられないのが現状です。参加者の誰が原因になるかは分かりません。手がかりがなければ、誰が要注意人物であるのかを判断することは不可能ですし、そこを突いて確信的に「荒らし」を引き起こされる危険もあります。
ひとつのサークル活動で重大なトラブルが発覚すれば、同一地域内で活動しているサークル全体に影響が及びます。公共施設を利用しているサークルだと特にそうです。「同じようなことをしている団体」は一括して使用禁止あるいは制限の対象にされることは想像に堅くありません。
以上のことから、要注意人物に対しては、コンヴェンションのスタッフ内で自然と共有するようになっていましたし、サークル間で積極的に情報交換を行っていました。交換される情報は「判明していれば氏名」「顔と体型と身なり」「どのようなトラブルを起こしたか」などで、住所や電話番号といった個人が特定されやすいものは流されていません。「プライバシーの侵害ではないか」という意見もありましたが、個人のプライバシーと地域のサークルのリスク管理を比較しても、全体の利益になるものを選択するのは当然のことです。
なお、こういった「セキュリティ」に関する情報はもともと公開する性質のものではありません。公開(告知も含まれます)した場合、セキュリティホールを察知されて、より狡猾な手段に出られる危険があるからです。もちろん、誤って「要注意」にされた場合は対応します(その方法は現在でもお答えできません)。
ちなみに、私の方に入ってきた要注意情報は少なくありませんが、私の方から発信したものは全くなく、コンヴェンションでも要注意対応を行ったことはないことを付記します。
2001年12月18日:19時03分35秒
Re:素朴な質問 / AOI@仕事中
はじめまして、AOIです
ここでの議論はいろいろと参考にさせてもらっています。

是通>「あなたが、こうあって欲しいコンベンションとは?」

と合わせて

鍼原神無>あと、コンベンションイベント一般で一般的とは言えないルールは、事前告知すること。

というものにも興味があります
きっと、「うちの地元ではこれが一般的」と思っていても世間一般では「一般的」ではないようなことって結構あると思うので

それに自分たちのサークルではやってないけど
他のサークルではこんなことやってるんだ
ってのが分かるとより良いコンベンション運営ができるようになると思うので
2001年12月18日:18時33分29秒
Re:素朴な質問 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>是通さんへ
 アタシは是通さん方式のコンベンションだったらいいですよ。
 いや、ホント。お世辞とかでなくって☆
 
 「氏名・連絡先」を書いてもいいですけど、参加者からの質問にはきちんと納得のゆく答えを責任ある型でしてくれること。
 
 「そういう規則ですから」とか、思考停止な解答ですませる、すませられると思ってる勘違いクンなイベントはバツ。
 そっこー帰ります。腹ん中で(バカヤロー電車賃返しなさいよー)とか思いながら(苦笑)。
 
 よーするに主催サークルにはアカウンタビリティ持ってほしー、ってだけなんですけどね。
 
 「喫煙・飲酒が自由」でも自由でなくてもいいんですよ。
 例え「施設のルールで会場内禁煙」でも、「飲食禁」でもスタッフの人が「どこそこでこのように喫煙・飲食してください」ってちゃんと示してくれればそれでいいです。
  
 あと、コンベンションイベント一般で一般的とは言えないルールは、事前告知すること。
 例えばドレス・コードのあるイベントは、アタシ個人の好き・嫌いで言えば好きでないですけど。
 事前に告知されてれば、アタシのように好きでない人はいかないだけなので、問題なし。
 行きたい人だけ行けばいい。
 
 問題は、多分「主催者に住所氏名の提出は当然」と考える主催者の人が思ってるほどには、当然でもない(そーゆーイベントばかりではないし、そんなこと要求する施設ばかりでもない)ってことなんでしょう。
 
 後、ここから先は「できたら」、の部分になりますけど。
 アタシは、スタッフさんには折り目が感じられて、参加者フレンドリーだけど内輪馴れ合いに堕さない、って微妙なラインを期待したいです。
 ほんとに微妙なラインですから、期待するだけですけど。
 
 是通さんには聞かれてないけど、参加者の方も書いといた方がバランスいいかな。
 堅苦しいのは嫌い。
 でも、サークルとかのノリをそのまま持ち込んでるような馴れ馴れしさも(多分ご本人にとってはそれが普通で意識してないんだと思いますけど)好きじゃない。
 
 合コンのように初対面の人との微妙な距離感覚が大事にされるコンベンションが好きです。
2001年12月18日:18時16分18秒
訂正:此処だけはレスしておこう / 是通
 続けて申し訳ない、是通です。
 
 12/17の投稿「此処だけはレスしておこう(RE:ログさん) 」の訂正です。
 
 誤)快適にプレイしたいとは思っていても、「では、誓約書を作成してサインしてください」などと言われたら、その時点で不快に感じるんじゃないかと思います。
 要は参加者が嫌がるような要求が多いと窮屈だと感じるだろうと言っているだけです。
 主催者の気持ちもわかりますが、手軽に参加するならあまり窮屈でなく特に前準備の必要もないところがいいなと思うわけです。
 
 正)>快適にプレイしたいとは思っていても、「では、誓約書を作成してサインしてください」などと言われたら、その時点で不快に感じるんじゃないかと思います。
>要は参加者が嫌がるような要求が多いと窮屈だと感じるだろうと言っているだけです。
>主催者の気持ちもわかりますが、手軽に参加するならあまり窮屈でなく特に前準備の必要もないところがいいなと思うわけです。
 
 以上のように、引用マークを入れ忘れていました。
 故意ではないとは言え、ログさんの著作権を不当に侵害した事をここにお詫びして、
訂正させていただきます。
 
2001年12月18日:18時11分32秒
素朴な質問 / 是通
 是通です。
 えーと、そろそろ頃合かと思うので、ちょっと質問。
 
 「あなたが、こうあって欲しいコンベンションとは?」
 
 つまりは「氏名・連絡先を書かなくて良い」とか、「喫煙・飲酒が自由」とか、
そういった要望は何ですか?
 
 ヤッパリ、一主催者としては、ちょいと気になるもので。
 実現可能な物なら、組み入れる価値はあるだろうし、そうでない物もあるかもしれません。
 
 ま、よろしければお答えください。
2001年12月18日:17時32分11秒
どちらかが一方的に権利を有しているという事はないと思います / 闇の鷹
Re>K_Katayamaさん
>参加者側が自分にとって都合のよい状況に変化させたいわけですから、
都合の良い状況に変化させる、と言うのには語弊を感じずにはいられないのですが。
結果として参加者にとって都合の良い状況に変化するかもしれませんが、それが主催者にとって都合の悪い、あるいは不利益をもたらす状況にあたるのでしょうか?
前述の質疑応答によって、参加者に安心感を与え信頼/信用を得る事が叶えば主催者にとっても有益ですらあると考えますがいかがでしょうか?
少なくとも、主催者サイドに何らかの不利益をもたらすような質問とは思えませんし。

>上記4点が明らかになっていなければ自分の個人情報はオープンにはできない、
>従ってそのコンベンションには参加できないとちゃんと判断できているじゃないですか。
なぜそこでオール・オア・ナッシングの二者択一をするのですか?
究極的には参加するか、参加しないかの二者択一であるとしても、その過程には無数の段階と選択肢があると思うのですが。

>参加者側から強制することはできないと思います。
この辺りは考え方の違いと言えばそれまでですが、主催者が個人情報の開示を要求する権利が有るのであれば、参加者にはそれに対して責任の所在と管理方法と情報の活用方法を問う権利があるはずです。
むしろ鍼原さんが仰られるように事前に参加者に通達する方がベターでしょうし、それがなされていないから参加者が質問しているだけなのですから。

追記
>主催者にとってある特定個人の参加者が必要ではない以上、
>主催者と参加者では立場は明らかに主催者の方が上なのです。
どう言う意味なのか理解できないのですが、もう少し噛み砕いてご説明していただけないでしょうか?
極論で言えば、
「参加者にとってある特定サークル主催のコンベンションに参加する必要がない以上、
 主催者と参加者では立場は明らかに参加者の方が上なのです」
と言う事も言えるのですが。
私個人の考え方とすれば、参加者と主催者に上下関係はないと思います。
主催者が有する権限は、コンベンションを円滑に管理運営する義務によってたつ物である以上、その前提条件を一歩でもはみ出すようであればそれは主催者の権限の及ぶ所ではないと思います。

仮に主催者の立場が上だとしても、全ての要請(あるいは強制)に無条件で従わなければ行けないと言う事もないかと思いますけどいかがでしょうか?
例えば、「2001年12月05日:13時48分29秒 Re>プライバシーに関する私見 / 闇の鷹」で記述してあるようなケース。
>住所などを聞く場合でも「公共施設を借りる為にどういう人が利用しているかを報告しなければならないので」という理由であれば、「○○県××市から来ました、X0代でフリーター(あるいは学生や会社員など)です」で事は足りると思います。
施設管理者が、細かい住所や年齢、姓名、職業まで事細かに記されたリストを要求しているのでなければ、引用部分の回答で十分でしょう。それ以上細かい部分まで聞いてくるとすれば、それは主催者の権限を逸脱する要求であるといえると思います。
2001年12月17日:08時28分31秒
[個人情報の扱い(主催者側)]Re:意見の整理をします / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>元主催者氏へ
>近隣のサークルやコンヴェンションで参加者の原因によるトラブルが発生した時、身元が判明している場合は要注意または参加拒否の措置を講じ、そうでない場合は情報の提供を行うため(秘匿)
#「意見の整理をします」 (元主催者氏記,当掲示板,2001年12月17日:00時40分03秒)
 
 「近隣のサークルやコンヴェンション」とは、あなたが主催者として関っているわけではない団体のことですね?
 そうだと仮定して質問をします。
 
 「近隣のサークルやコンヴェンション」が、「参加者が合意のうえで個人情報を提供した団体以外の第三者団体」である場合、
かつ「第三者団体への情報提供」の使用目的が秘匿されていた場合、
合意してない使用目的に個人情報が流用されるわけですから、恣意的な第三者への伝達は、プライヴァシーの侵害を構成します。
 
 公に権限を与えられた公機関からの要請に応える場合とは事情が異なるからです。
 
 この件については、あなたはどう考えるのか?
 また、あなたが関っていたサークルではどのように考えられていたか?(どんな意見が聞かれたか)
−−この辺について是非、聞きたいものです。
2001年12月17日:01時15分32秒
此処だけはレスしておこう(RE:ログさん) / 是通
 話題の誘導をやった手で、こういうことを書くのは何ですが、
万が一誤解をされたままだと嫌なので、レスだけ。
 
>何か捻じ曲げて解釈しているように思うのですが、自分は基本的に「嘘をつく」行為は行っておりませんので、
是通さんの回答はあまり適当でないように感じます。
>結局のところ、是通さんの考えは
「プレイヤーは卓に着いた時点でプレイスタイルを決めておかなければならない。
 そうでないものはコンベンションに来る資格はない」
ということでしょうか?
 
 否。
 「キャラクターメイキングの間であれば、他のプレイヤー、マスターと相談の上で、
自らのPCの設定を自由に決められる。
 ただし、マスターは、(円滑な運用の為に)その設定を却下する権利を有する。
 『プレイ中に決めます』と言う発言は、原則却下。
 なぜなら、ログさんの言われるイケナクない人物だけが、そう発言するとは限らない。
 よって、“皆で一日楽しく遊ぶ”可能性を減らさない為に、ある程度のスタンスをプレイ開始前に
決定してもらい、ゲーム中は、それを念頭においてロールプレイをしてもらうのが望ましい」
 
 「強いてコンベンションに来る資格が無いとすれば、その会の決まりを守る意思が最初から無い者である」
 
>自分としては「友達に誘われたし、時間もあるし、久々にTRPGしたいし行ってみようかな」
くらいの気持ちで行くか行かないかを決めるので、是通さんの望む回答は現時点で決めていないので
答えられませんね。
 
 お願いですから、
>「プレイヤーは卓に着いた時点でプレイスタイルを決めておかなければならない。
 そうでないものはコンベンションに来る資格はない」
 などと、私の言ってもいないことを前提に、私を悪者にしないで下さい(苦笑)。
 
>何日も前から行くことを決めていて、TRPGモード(?)になっていないとコンベンションに行けないのでは
行き難いのではないかと思っただけです。
 
 それは、人それぞれだなー。
 OLDTIMERでは、予約してでも来られる方も、朝思い立ってきた方も、原則的に歓迎いたします。
 
>>はぁ、確かに私は、よくコンベンションに行きますし、主催もしますが…(以下、割愛)
>多分、是通さんはコンベンションを主催する側に気持ちで話していると思いますし、
主張したいことは十分に伝わっていますが、コンベンション常連でない来る側の気持ちで考えると
その考えだけが一方的に正しいとは思えません。
 要求というのは、参加者達が自ら「連絡先を書きたい。書かせてくれ」と言っているのでなければ、
おそらく主催者側が要求していることになります。
 
 本当に、十分伝わってます?
 
 快適にプレイしたいとは思っていても、「では、誓約書を作成してサインしてください」などと言われたら、 その時点で不快に感じるんじゃないかと思います。
 要は参加者が嫌がるような要求が多いと窮屈だと感じるだろうと言っているだけです。
 主催者の気持ちもわかりますが、手軽に参加するならあまり窮屈でなく特に前準備の必要もないところがいいなと思うわけです。
 
 だ〜か〜ら〜、OLDTIMERでは「参加者の判断に任せる」としてますってば。
 その代わり「有事の際に連絡不行き届きとなっても、怨んでくれるなよ」とも言いますが。
 
 (以上、引用元は2001年12月14日:17時44分54秒
 コンベンションに関する是通さんへのレス / ログさんwrote)
2001年12月17日:00時40分41秒
【セッション中の性格設定】話題の誘導 / 是通
 ども、是通です。
 セッション中の性格設定の話題ですが、どうにも、前提が噛み合っていない気がするので
前提から噛み合わせる事も考えて、 セッション運営研究室へ、書き込みました。
 本来は、どちらかと言えば此方向きの話題なのですが、話題の混乱を避ける意味合いもあり、
とりあえず移動させていただきました。
 
 毎度の事ながら事後承諾となってしまい、恐縮ですが関係者諸氏は話題の移動をお願いいたします。
2001年12月17日:00時40分03秒
意見の整理をします / 元主催者

No666氏に提案をうけたので、ここで私の意見および過去に実戦したことを整理します。

まずいかを実行するための前提条件です。
主催者が常にコンタクトをできる連絡先を公表している
主催者に責任感および情報管理能力および守秘能力がある

施設側の要請
使用している施設から参加者の住所氏名を記入した名簿の提供を要請されされたため、私の主催するコンヴェンションでは名簿に記入させることにしました。尚施設によっては使用団体に提出することを規定していることもあります。

記入の方法および内容
当日会場の受け付けに名簿を用意し、参加者にまず記入させます。住所氏名を正確かつ明瞭に記入した参加者のみ入場手続きを行います。理由を聞かれた場合は(公表する場合は)次のように説明します。
会場を借りている施設からの要望によるため
参加者に参加責任を自覚してもらうため
金銭を扱うため
緊急時の関係者との連絡のため
主催者が住所氏名を公表しているのに、参加者が公表しないのは対等ではないため(秘匿)
所在を明かさないことでトラブルを起こしても責任から抜ける「遊び逃げ」を防止するため(秘匿)
参加者の原因による器具破損や不快な行動言動に対して個人でも責任をとってもらうため(秘匿)
いわゆる「問題のある参加者」「トラブルメーカー」を判別し、参加の意志が判明した場合には注意を喚起あるいは受け入れ拒否を宣言し、必要であれば近隣のコンヴェンションに「要注意人物」として住所氏名顔の特徴等の情報を提供するため(秘匿)

記入したものが判読しにくく訂正に応じない場合、またペンネームなどの本名でないものを記入した場合、記入そのものに応じない場合については、受け付け処理を行わず受け入れを拒否します。

名簿の管理についてです。
名簿はコピーを取り、記入した原本を施設に提出します。コピーは主催者(この場合は私です)が厳重に管理し保存します。
保存の理由はこうです。
後日施設から器具破損などの連絡があった時、特定の参加者にも責任を負わせる必要がある場合を考慮して(秘匿)
近隣のサークルやコンヴェンションで参加者の原因によるトラブルが発生した時、身元が判明している場合は要注意または参加拒否の措置を講じ、そうでない場合は情報の提供を行うため(秘匿)
名簿は活動が存続する限り保存し、必要がなくなった時にはスタッフの立ち会いのもと焼却処分します。通常のゴミに出した場合、ゴミ袋から情報の流出がなされる危険があります。

このような管理体制になった理由です。
コンヴェンション参加者の一部に、社会性や常識に問題のある「トラブルプレイヤー」が存在します。彼らあるいは彼女たちは、コンヴェンションの運営や他の善良な参加者に不快な挙動を与えることがあり、時には重篤なダメージを与える危険性が高いと考えられます。コンヴェンションの運営は主催者と参加者の相互信用によって成り立っていますが、「トラブルプレイヤー」と目される人物は信用におけません。これらは施設を利用している主催者の監督責任とともに、原因への発生責任を明確にする必要があります。これが明確ではない場合、全ての責任を主催者が負うことになるとともに、原因者がトラブルを起こしても責任を回避する「遊び逃げ」が起きることが考えられます(発生させたトラブルから、反射的に逃げてしまうこともあります)。
以上のことから、参加者には等しく「参加することへの責任」を持ってもらい、主催者は安全な環境を堅持するために、参加者全員(もちろんスタッフも含まれます)名簿への住所氏名の明確な記入を行わせます。

以上がいままでの総轄です。
なお、名簿記入の理由のもう一つとして、コンヴェンションの運営に何等かの形で企業が加わっている場合が考えられます。この場合、特に予約参加者の個人情報を、マーケティングやプロモーションの為に必要とすることがあるでしょう。

ここからは個別返答です。
Yosh氏:
明確な意思表示をしたから「一般論ではないので変だ」と書いていますが、ここで私が一般論だと答えても「自分の経験を一般論のように思っているから間違いだ」ということになります。意図されていたかどうかは存じませんが、どっちに転んでも批判的な内容になります。しかし、批判は批判として受け取ります。批判に耐えられるようでなければ主催者は勤まりません。一般論的な観点にですと、私が主催者として活動していた頃には、RPG雑誌にはどこかに必ずといって良いほどコンヴェンションでのトラブルが掲載されていましたし、近隣のサークルからも参加者や施設とのトラブルが耳に入りました。名前を挙げて恐縮ですが、「VAPOR」「AARDVARK」といったコンヴェンションまわりの情報が入手できる自主活動紙でも取り上げられていました。2つとも現存しないようです。

anonymous氏:
私のコンヴェンションもそういった攻撃の対象にされていたかも知れません。因みに他の理由には「縄張意識が強いサークルが、縄張内で新設されたサークルを疎ましく思う」をはじめ、「同じ施設を利用している他サークルやコンヴェンションの規模が脅威と感じられる」、「対象のサークルやコンヴェンションの方が女性が多い」などが挙げられます。

ログ氏:
「英雄予備軍」が実際に英雄になる確率が低いのと同様に、「犯罪予備軍」が犯罪を起こす確率はそう高くありません。身に覚えのある人物には有効でしょうが、そうでない大半の人たちにはなんら危害を及ぼさないようにしています。実際、私が主催中にこの名簿が緊急時やトラブル処理で使われることはなく、無事に祁憂に終わりました。


2001年12月17日:00時36分15秒
Re: 結局のところは / K_Katayama
>闇の鷹さん
> 問題なのは、なんの目的で個人情報を求めているか、その目的に対して過不足はないかというのが議題の論点だと思います。

ぶっちゃけた話、私は主催者の意図に関して参加者が知る必要はないと思っています。

主催者によって提示されたものが条件の全てであり、参加者に与えられた権利は
それに対して受け容れて参加するか、拒絶して参加しないかの二者択一しかありません。

> そして、最後の手段を行使する前にはそれ以外の手段があってしかるべきではないでしょうか?

主催者側には不要でしょう。
参加者側が自分にとって都合のよい状況に変化させたいわけですから、
それ以外の手段があるとしたらそれは参加者側からアプローチすべき問題です。

勘違いしないでほしいのは、主催者にとってある特定個人の参加者が必要ではない以上、
主催者と参加者では立場は明らかに主催者の方が上なのです。
#主催者にとって必要なのはコンベンションをまかなえるだけの人数であり、
#参加者一人一人の存在ではないのです。

> これは単なる言葉遊びですが、従える条件さえ満たしてくれれば従う事はやぶさかではありません。
>
> して従える条件ですが、少なくとも私はそれほど多くのものを望んでいるとは思っていませんし、
> むしろ当然の権利を主張しているだけだと考えています。
    :
> この4点の要求が、参加者として過大な要求であるならコンベンションには参加できませんよ。
> 少なくとも上記4店が明らかにされない限り、主催者側の要求が正当な物か、不当な物かすら判断する事ができませんし。

上記4点が明らかになっていなければ自分の個人情報はオープンにはできない、
従ってそのコンベンションには参加できないとちゃんと判断できているじゃないですか。

もちろん、より多くの参加者に参加して欲しいと考える主催者が、参加者に対して配慮する意味で、
対応することは非常によいことだとは思いますが、参加者側から強制することはできないと思います。
2001年12月16日:14時35分27秒
Re>結局のところは / 闇の鷹
Re>K_Katayamaさん
>結局、主催者は何かの目的があって個人情報の提出を求めています。
問題なのは、なんの目的で個人情報を求めているか、その目的に対して過不足はないかというのが議題の論点だと思います。
目的に対して過剰な情報を提出する義務はありませんし、不足しているようなら根本的に情報を求める意味をなさないでしょう。

>参加者側の最後にして最強の権利、参加しない権利を行使すればよいだけでしょう。
それは文字通り最後の手段であるはずです。
そして、最後の手段を行使する前にはそれ以外の手段があってしかるべきではないでしょうか?

>主催者の指示には従えない
そうですね、ここで重要なのは従わない事ではなく、従えない事です。
これは単なる言葉遊びですが、従える条件さえ満たしてくれれば従う事はやぶさかではありません。

して従える条件ですが、少なくとも私はそれほど多くのものを望んでいるとは思っていませんし、むしろ当然の権利を主張しているだけだと考えています。

・主催者(あるいは代表者)の所在、連絡先を明かす事
・個人情報の利用目的を明確に説明する事
・第三者に公開しない事(守秘の確約)
・事後処理の方法を明確に説明する事

この4点の要求が、参加者として過大な要求であるならコンベンションには参加できませんよ。
少なくとも上記4店が明らかにされない限り、主催者側の要求が正当な物か、不当な物かすら判断する事ができませんし。
ここで始めて、
正当な要求→必要事項を記入して参加
不当な要求→記入を拒否して不参加
の選択が可能になると思いますが、いかがでしょうか?

#私の以前の投稿ですが「2001年12月08日:01時06分18秒 プライバシー関連 / 闇の鷹」
>個人情報を開示する事によって思わぬトラブルに巻き込まれる危険もあるので、次善策として必要以上に開示するのは控えましょうといっているだけです。
#次善策ですから他により良い方法があるのかもしれませんが、少なくとも私にはこれより良い方法は思いつきません。
2001年12月16日:02時14分03秒
結局のところは / K_Katayama
結局、主催者は何かの目的があって個人情報の提出を求めています。

それに対して別に構わなければ提出すればよいし、どうしても提出したくなければ
その主催者のコンベンションには参加しないってだけですむ問題では?
何も参加しない人にまで個人情報の提供を求めているわけじゃないのですから、
参加者側の最後にして最強の権利、参加しない権利を行使すればよいだけでしょう。

もちろん、その際にはその日ゲームをプレイすることはできないというリスクを被ることになりますが。

ゲームに参加はしたい。主催者の指示には従えないではただのわがままにしか見えません。>情報提供拒否者

どうしても両方を満たしたいのであれば、それを認める主催者の主催するコンベンションに参加するか、
自分でそのような趣旨のコンベンションを開くしかないと思います。
2001年12月15日:22時07分44秒
[個人情報の扱い(主催者側)]一意見 / ログ
特に新しい意見ではないのですが、個人的に意見を述べてみます。

A:施設側の要望であれば、特に依存はありません。が、施設側が望む物は「代表者と人数」辺りの団体の情報で、全員の個人情報の提出を求めているとは思えないのですが…。勿論、各施設ごとに方針が違うとは思いますが。

B:正統な理由とは思いません。別の方法も取れます。
C:希望者のみ記入すれば良いと思います。
D:正統な理由とは思いません。
E:一部の過去の問題者の為に、全員が犯罪者予備軍扱いされるのは不快です。そう思う方はコンベンションの開催をしない方が良いように思います。

2001年12月15日:22時03分23秒
re: コンベンションに関するanonymousさんへのレス / ログ
anonymous殿:

まず、「無難な答え=嘘」という理論を証明していただけますか?

>PLは「やりたい(と思っている)こと」ではなく「無難な答」を返すのです。
>これは「嘘をついている」と言いませんか?
場合によりますが、今回の場合は言わないと思います。例えば、無難な答えとして「美味しい場面で活躍したい」とか答えたとして、それは「嘘をついている」と言うのでしょうか?これは偽りではないですが。

>PLコメントを聞く前にGM紹介で「戦闘のないシナリオです」と謳っていたら
前提条件として「GMが先に説明している」とは書かれていません。今回の方法についてはGMはPLの把握をしてから、活躍できる場面を作るために多少のシナリオ修正を行ったと思われる記述があるため、その後にGMが紹介を行ったと思われます。そのため、anonymous殿の仮定は無意味だと思います。

>苦痛だろうが、それがやりたいことであるなら正直に話せば良いでしょう。
ですから「後々で苦痛を伴う可能性のある宣言をする」と自分を苦しめる事になるわけです。ここで普通は段々と「幅広く解釈できる無難な宣言をする」ようになると思います。GMの意図とは違い、PLが幅広く解釈できる無難な宣言を答えたとして何か意味はあるのでしょうか?

>注意?どこもログ氏あての注意であるとは読めませんが?
自分も「ログ氏宛」とはどこにも書いてませんし、一般論として書いただけです。曲解するのならば、同様に是通さんにも言ってみてはどうでしょうか?

>これ、そのまま答でしょ。「まだ決めてません。」って。
ですから、その回答を是通さんはお認めにならないと答えているのです。

すみませんが、anonymous殿のコメントは一方に対して好意的な解釈をし、もう一方に対して敵対的な解釈をしている節があります。贔屓目でコメントするのは止めた方がいいと思います。例に対し積極的に揚げ足を取ろうとする行為は話し合いには向いていないと思います。
2001年12月15日:09時30分09秒
[個人情報の扱い(主催者側)]理由付けに応じた処理・運用 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>No666さんへ
>一度意見の整理をされるといかがでしょう。
 
 ――とのことですので、整理してみます。
 まだ「個人情報を含んだ名簿」が必要になる理由付けが出るかも、もう少し様子を観ようかな、って思っていましたけど。
 頃合いかもしれません。
 少し長くなりますが、一括して整理した方がよいでしょう。
 
●名簿の理由付けの場合分け
 理由付けの場合分けは、anonymousさんが整理してくれたものを踏まえます。
#「【個人情報の扱い(主催者サイド)】名簿記入を求める理由と利用目的の関係・ほか」 (当掲示板,2001年12月13日:03時21分04秒)
 
【理由付けの場合分け】
A「施設側からの要請」
 A-0「会場使用規則として規定されている」
 A-1「施設側が会場利用者の利用者層を把握したがってる」
 A-2「地方自治体の条例などの関係で低年齢には引き上げ時間が定まっている」
 
B「怪我・急病など緊急時の連絡先確認」
 
C「以降、DMなどの発信を意図して」
 
D「イベント運営上、参加者の志向性を把握したくて」
 
E「参加者による犯罪・迷惑行為に備えるため」 

 
●A-0「会場使用規則として規定されている」場合
 会場使用規則通りの規定の名簿書式を使えばよいです。
 基本的には、主催者側が名簿の控えを手もとに置く必要ないです。(不足の事態の発生時のみ、緊急対応として控えの作成、アナウンスをすればよいです)
 必要ないですし、控えを作らず、適確な事情告知が伴えば、行き過ぎた強制と感じる参加者も減るでしょう。
 
●A-1「施設側が会場利用者の利用者層を把握したがってる」場合
 主催者は、名簿の書式(記載項目)に個人情報が含まれる度合を減らすように努めるべきでしょう。
 詳細は、以下の投稿で提案されている方向がよいと思います。
「Re>プライバシーに関する私見」  (闇の鷹さん記,コンベンション雑談所 LOG 013,2001年12月05日:13時48分29秒)
「参加者に氏名・住所の提出を求めるコンベンションについて2」 (カンナ記,コンベンション雑談所 LOG 013,2001年12月06日:10時20分09秒)
 なお、この場合も、主催者側が名簿の控えを手もとに置く必要は基本的にはないです。
 不足の事態が発生した場合でない限り、控えなど作るべきではない。
 
●A-2「地方自治体の条例などの関係で低年齢には引き上げ時間が定まっている」
 この場合、理由から導き出される名簿の必須項目は、呼称(本名orニックネーム類自由選択)と規定の年齢以上か以下かのチェック項目「だけ」で事足ります。
 例えば「16歳以上/未満」に丸をつける、などです。
 
 住所、連絡先等の記載は不要。
 運用は、イベントのタイムスケジュールによりますが、規定の年齢未満の参加者をあまり分散させすぎないよう、セッションの時間管理能力に信頼の置けるGMさんの卓に配分するなどすればよいでしょう。
 
 呼称(本名orニックネーム類)と規定の年齢以上か以下かのチェック項目「だけ」の名簿は個人情報というほどの個人情報を含んでいるわけではないので、事後処理についてのコメントも不要といえば不要です。
 が、「セッション終了後、廃棄する」ようにし、その旨告知されれば、一層ユーザー・フレンドリーな運営でしょう。
 
A-0〜A-2の運用・事後処理のアナウンスは、あきのりさんが整理された運用方式の告知内容・方式がよいと思われます。(「【個人情報の扱い】管理責任と方法の明確化も必要」,当掲示板,2001年12月13日:13時35分38秒)
 
●B「怪我・急病など緊急時の連絡先確認」、E「参加者による犯罪・迷惑行為に備えるため」
 B、E、の目的の場合は、同じ方法で一括処理することが考えられます。
 「不測の事態への備えとして」と一括されます。
 まず、是通さんが、既に「コンベンション雑談所 LOG 013」で紹介されている方式が考えられます。「【自己紹介】TRPG_LABOからのレス」,コンベンション雑談所 LOG 013,2001年12月06日:18時00分11秒
 
 是通さん方式の要点は、――
>緊急連絡用として、配布する資料(会場諸注意とか)に、本名と緊急連絡先を書いておいてもらい、自己管理を求めて、お持ち帰りして頂くようにしました。
 、と、
>空欄でしたら「死して屍拾う者なし」の心境にあるものとして、こちらから連絡先を探すような事は(緊急時であれ)いたしません。
 ――の部分です。
 
 類似の方式が、ログ氏からも再提案されてます。(「名前を書くことに関して一案」,当掲示板,2001年12月14日:17時48分35秒)
 
 ごんべさん提案の、名札形式も、是通さん方式のアレンヂ・ヴァージョンとしてよいと思い案す。(「[個人情報の扱い]個人情報の提示のしかた:名札」,当掲示板,2001年12月13日:14時40分31秒)
 
 是通さんの提案内容と、ごんべさんの提案内容では、細かいですけど決定的に違う点もあるんですけど。基本的には主催サークルの運営ポリシーで選んで構わない違いかと思います。
 この比較検討は、必要があれば投稿をあらためたいと思います。
 
 ただ、アタシが主催者になる場合を考えますと、不測の事態が発生した場合に記入済みの名札を強制回収したとき、管理しづらいだろうな、とは思います。
 名札が管理しづらいというより、きちんとしたフォーマットになった用紙の方が管理し易い、程度のことですが。
 
 この場合の運用方式の告知内容・方式は、アタシが、「[個人情報の扱い(主催者側)]体制にあった方法を検討すべき」(当掲示板,2001年12月14日:12時50分42秒)、に記したものを適用すればよいのではないかと考えます。
>イベントと会場側の関係を良好に保つため、といった事情を、充分に参加者全員に説明して、
>そのうえで個人情報提出の強制をおこなうのが筋でしょう。
>この場合、主催者側の連絡先は、事情や体制がどうであれ、全員に告知されなければならない。
>緊急対応なのですから、黒板の類に板書して、必要を感じる参加者がメモを採るように促せばよいでしょう。
>情報の事後処理も、緊急対応なのですから、例えば、「期限を区切って代表者が責任を持って管理し、期間中公機関からの要請があれば、手もとに控えを遺さずに引き渡す、要請無き場合は責任を持って廃棄する」旨がアナウンスされればよいでしょう。
 
 もしくは、前述したあきのりさん整理の告知内容・方式がよいと思います。
 が、不測の事態の対応方式までを、どこまで刷り物としてあらかじめ参加者に告知するかは、これは主催サークルの運営方針に従って選択するところと思われます。
 
●C「以降、DMなどの発信を意図して」、D「イベント運営上、参加者の志向性を把握したくて」
 C、D、については一括して処理できる書式が考えられます。(少し問題が生じるのですが、それについては後述)
 
 まず、書式はアンケート形式にします。
 次いで、必須記入項目と、選択記入項目を記号か書式で区別できるようにします。
 さらに、「以降のDM発信が必要/不要」をチェック項目にします。
 「DM発信を希望する方は、住所、メールアドレスなどもご記入をお願いします」といった書式ですね。

 この場合も、運用・事後処理についての告知内容・方式はあきのりさんが整理された運用方式の告知がよいと思われます。
 イベントのしおりのようなリーフレットを用意し、アンケート用紙は1枚をリーフレットの間に挟む。運用・事後処理についての告知文面は、リーフレットの方に記載し、アンケート提出後も参加者の手もとに残るよう、工夫するとよいでしょう。
 
 問題は、CとDを一括すると、卓分けの前にアンケートを回収しなくてはならなくなる点です。
 セッション運営上、タイムテーブルの進行が遅延しがちになるという欠点が生じます。
 
 アタシの意見としては、普通のコンベンションでは、Cについては、いわゆるGM紹介タイムの進行方式・内容を工夫して口頭で処理した方がスマートだろうと考えます。
 また、卓分け前にはCを口頭で処理するなら、C・Dを一括してアンケート形式で処理する方式と併用しても参加者が煩雑さを感じないで済むのが利点です。
 
●D「イベント運営上、参加者の志向性を把握したくて」が単独で処理された方がよい場合
 最近増えて来ていますが、参加者もNetを通じて予約をおこなう形式のコンベンションでは予約時にDを単独で処理した方が、セッション当日の運営も円滑におこなえるようになります。
 予約フォームに、D用の記入を伴うようにし、当日のセッション終了後にC用のアンケートを任意提出する型にすれば、参加者はほとんど煩雑感を受けずに済ませることができるでしょう。
 
 この方式の場合、予約フォームでは、個人情報の類を必須にすることをできるだけ減らす(選択記入項目を増やす)、年齢などは大まかな記入にする、など主催者側の配慮・工夫が重要になります。
 運用・事後処理についての告知内容・方式はあきのりさんが整理された運用方式の告知適している点は変わらないでしょう。
 
 Dを予約時に処理する場合の、C用の当日アンケートについては、C、D、一括の場合に準じるものとします。
 
補足:BとEとの一括処理、CとDとの一括処理以外で、目的が複合される場合も、主催者によってはあるのかもしれません。そうしたケースは、ここで提案した意見を元に検討できると思います。が、基本的にはAの条件が会場側から課せられているのでない限り、是通さん方式を活用して、入場時の名簿記入は不要、とすることができると思います。
2001年12月15日:02時55分03秒
意見の相違 / No666
元主催者さん、はりはらカンナさん、Yoshさん、それぞれの文面が交錯しているように見えます。
互いを牽制するような文も見られます。
3人とも互いを論破するために発言されている訳ではありませんし、一度意見の整理をされるといかがでしょう。
極端と言われた私が言う筋ではないですが。

現在、「主催者と参加者の双方が納得できる形で、より容易かつ安全に個人情報をやりとりするにはどうすればいいのか」に向けて話が展開されようとしています。
元主催者さんは注目点をしっかり評価していますので(名札など)、そちらに目を向けるのもいいと思います。

追記 改行で随分と読みやすくなりました。ありがとうございます。
2001年12月15日:01時39分24秒
Re: 体制にあった方法とは何でしょうか / Yosh

うまい題名が思いつかないので、元投稿の題にRe:をつけておきます。

元主催者さん:
老婆心ながら忠告させていただくと、もうちょっと考えてから投稿した方がいいでしょう。
論理が破綻してますよ。

「自分の経験をさも一般論のように思うのは大きな間違いですよ」とのご忠告ですが、私は最初の発言の冒頭で「私からみれば」と明確な意思表示を行っています。

あなたの経験則である「主にコンヴェンションで遊んでいるプレイヤーの非常識ぶりは目に余ります」が一般論(少なくとも日本中でそういう傾向が見られる)と言えないのなら、あなたの書き込みはあなたの中やあなたの周りのみでの真実にしかなりません。
いや、それすらあなたの誤解や偏見かも知れない、つまり少しも真実ではない可能性さえあります。
ということは、少なくともあなたの周りにいない他人の役にはまったく立たないということになります。
つまり、あなたの主張が一般論ではないというのなら、それをもとに他人に何かを主張するのは変です。

ですから、私は(そんな変なことをしているはずがないと思い)あなたの書き込みを一般論として書いているものと思ったのです。
あなたの書き込みの中には興味深い見解も散見され、そういったことについて議論できればおもしろいと思うのですが、全体を見ると未整理の状態のまま書き込まれているようです。
それが残念でなりません。


2001年12月14日:23時52分42秒
与太話 / anonymous
昔話ですが、

首都圏には、
「(自分に協力的でないサークルのコンベンションを)潰してやる!」
と発言されていた、とても素晴らしい考えをお持ちの方が居られまして。

こういう人には、「小人数のグループが分散してコンベンションを開催していた状態(*)」が「抗争対立」に見えていたのかもしれません。
*TRPGが流行りだした頃の、まだまだメジャーでなかった時代です。
*お互いの存在に気付かずに、自分達なりに仲間を増やそうとした結果でしょう。

でも、こういう人がコンベンションを開催していたんですよ。実際。
そんなコンベンションに行きたいと思います?>他の地域の方々

案の定、あまり人は集まらなかったようですが。

果てには、
「(自分の所のコンベンションが)よそのコンベンションから妨害を受けている!」
などと言い出す始末。

結果的に自分達の仲間が増えなかったことを他人のせいにされても困るんですけどね。

・・・で、今現在はというと、

そんな妄言を吐く人はコンベンションでは見かけなくなりました。
つまり、もう過去の人ってわけです。

おしまい。

#でもまたどこかに現われるかもしれないなぁ。すごくイヤなことだけど。
2001年12月14日:22時44分07秒
[個人情報の扱い(主催者側)]過剰な強権の考え方について、他 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@元主催者氏Wrote (「体制にあった方法とは何でしょうか」,当掲示板,2001年12月14日:21時25分47秒)
>連絡先を明かさないコンヴェンション主催者に主催の資格はありません。

 あなたの意見はわかりましたし。
 あなたの立場を元にするとあなたの発言意図も、とてもわかり易くなるので、それはよいのですが、

 アタシの方は、この場で抽象的なレベルで、上記のあなたの意見の是非を議論することには興味はありません。
 あなたの方も、別の見解の人間もいる、ということを前提として議論に臨んでください。
 
 個別・具体例の即して、例えば――
 イベント参加者が、ロビーで同施設の他の催しの参加者と喧嘩をした、
 スタッフは喧嘩に関係したイベント参加者から連絡先を聞き出した、
 にも関らず、
 スタッフは主催グループの定常的連絡先を、問題の参加者には告げなかった
 (一方的に個人情報の提供を強制した)
 ――といった事態があれば、その場合は、主催者側の行動は「無責任」でしょうし。そうした検討には意味もあると思います。
 
 個別・具体事例に即さず「公開しないから」無責任だ、といった抽象レベルのでの議論は、話題の焦点についての検討に、あまり意味を持たない議論を増やすので、興味がありません。
 
 主催者の定常的連絡先が公示されないイベントがあった場合、
 「主催者は責任がない、信用がおけない」とみなす人も出るのも、運営方針から導かれるリスクの内でしょう。
 強権を振りかざす運営方針とどちらを採るかは、まず主催グループの運営方針選択であり、
 次いで参加者がイベントの実績をみてはかりにかける要素の一つにすぎません。
 
 結果としては、イベントが重なる内に参加者が選択することでしょう。
 
>なぜ「名簿の強制」を事前告知する必要がありますか?
 「なぜ」かは、すでに「[個人情報の開示(主催者へ)]名簿記入当然視の前提条件」  (当掲示板,カンナ記,2001年12月12日:18時14分34秒)、で説明してあります。
 上記投稿での説明への質問ならばともかく、同じ説明をこれだけ短時間の間に繰り返す気にはなれません。
 
>「参加者は信用できないものとして管理した方が安全である」と書きました。告知したところで何かに疑われてネガティヴな情報を流されるくらいなら公表しないほうがよいです。
 
 「何かに疑われてネガティヴな情報を流され」ないように充分な説明を伴えばよいだけでしょう。

 もし、仮に、それが面倒だから事前告知しないというイベントがあったとしたら、アタシの立場からするとダブル・スタンダードと思えます。
 「ネガティヴな情報を流される」ことを懸念して告知をしないイベントがあったとしたら、それは怠慢としか思えません。
 
 イベントに行った場合、充分な説得力が伴わないと判断した強制があった場合、その場で帰ることも考える人は決して少なくはないはずですので、事前告知してもらうイベントの方を評価されるのは理の当然です。
 もしくは是通さん方式を採ってもらうかですね。
 
>どれを指して「過剰」と答えたのですか?もし私の文章の中にあるのなら明示して下さい。
 例えば次の箇所の「考え方」が「過剰な権限を当然視した」考え方です。
 
>開催中にトラブルや備品の破損があった場合には、金属疲労などの自然発生を除いて参加者に責任をとってもらう為です。
 
 こうした場合、破損が起きた時点で、責任のある個人の連絡先だけを誰何すればよろしい。
 それは行為者の当然の責任です。
 が、破損などがおきる可能性があるから、その為に、全参加者への名簿記載の強制が正当化されるのだとしたら、その場合は、あきらかに過剰な権限行使の正当化です。
 
>名簿に電話番号年齢スリーサイズその他を書かせるのならば明らかに過剰ですが。
 あのですね。
 何か勘違いがあるのかしら? って気がするんですけど。
 
 この一連の話題では、別にあなたが以前かかわっていたコンベンションの運営方針の是非が検討されているわけではないのですよ。
 あなたが経験的に知っているコンベンション運営の是非が検討されているわけでもない。
 
 例えば、主催者が、参加者に住所連絡先(電話番号も含まれます)などの個人情報を含んだ名簿への記載を強制するとしたら、その場合、主催者側はどんな準備をじなくてはいけないか?
 とか、そこまでの強制ではなく、もっと参加者の多数が協力し易い名簿の書式や運用方式はないだろうか? といった話題が議論の焦点なんですが。理解していますか??

 唐突に「名簿に電話番号年齢スリーサイズその他を書かせるのならば明らかに過剰ですが」とか言われても、困ります。
 「スリーサイズ」の話題は出ていませんが、「名簿に電話番号や年齢」そして住所などを記載することが強制される場合について話されてるんですけど。
 
 過去ログの関連議論に目を通してから発言してくださいね。
 
 関連の議論は、――
 「TRPG総合研究室 LOG 079」にある「氏名・連絡先の提出について」 (No666さん記,2001年11月30日:21時24分25秒)、をきっかけにして、別の主題の議論の流れから分離されました。
 
 別主題の議論の流れの内で、今の話題に関連が強かった投稿については、「コンベンション雑談所 LOG 013」にありま、「参加者に氏名・住所の提出を求めるコンベンションについて」 (カンナ記,2001年12月01日:00時54分27秒)、に列挙してあります。
 
 少なくとも、「コンベンション雑談所 LOG 013」からの話題の流れを踏まえて、みなさんの発言を読んでもらえるように期待します。
 話題の流れを踏まえた発言をしてもらえるとなおよいでしょう。

コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先