コンベンション雑談所 LOG 013

コンベンション雑談所の2001年10月25日から2001年12月11日までのログです。


2001年12月11日:02時37分03秒
Re:Re:開示しないメリット / 混沌太郎
>[個人情報の開示(個人レベル)]のお話では???
そうでした。すみません。
そのうち書こうと思ってたネタ(って程でもないですけど)だったんですが、書くべき時を間違えました。

…やはり積極的なメリットはなかなか思いつきません。いや、無理に探さなくてもいいんでしょうけど(笑)。
2001年12月11日:01時59分11秒
[個人情報の開示(???)]Re: 開示しないメリット / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>混沌太郎さん
>ちょっとアレな参加者と同じ卓になった場合に、プライベートが相手に知られていると思うと憂鬱さがさらに増すということはないでしょうか。
 
 人によってあるかもしれないけど、
 それ、[個人情報の開示(主催者へ)]でなくて
 [個人情報の開示(個人レベル)]のお話では???
 
 もし、主催者に提出したプライベート情報が、同卓メンバー(個人レベル)に漏れる、なんてことあったら、そのイベント見限っていいと思うし。
2001年12月11日:01時50分58秒
[個人情報の開示(主催者へ)] 開示しないメリット / 混沌太郎
なにか個人情報の提出を求める方向への誘導を感じるのでつい逆を考えてしまうのですが。

ちょっとアレな参加者と同じ卓になった場合に、プライベートが相手に知られていると思うと憂鬱さがさらに増すということはないでしょうか。
名前を知られていないと言うことは、相手と心理的距離をあける効果があるのではないかと思います。
2001年12月11日:01時12分26秒
[個人情報の開示(主催者へ)]理由付けについて / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>各位へ
 言うまでもないですけど、この掲示板は何らの議決機関ではないですし。
 ここでの検討が、コンベンション参加者や主催者の総意を代表するわけでもないですよね。
  
 アタシとしては次のような話合い・検討を主筋にすることを提案・希望します。
 
1「ともかく考えられる理由付けをある程度挙げてみましょう」
2「各理由付けに応じて、参加者に説得力を感じるプレゼンテーションの方法を検討してみましょう」

 
 例えば−−アタシが思うには、何らかの理由で住所連絡先を含んだ個人情報の提出を求めざるを得ない主催者は、定常的なサークルの連絡先を公開している・べきだ、と考えます。
 
 例えば各地の同人誌即売会イベントに参加サークル(売り子)が、連絡先を含めた参加申込み手続きをするのは、まず「事務局」の類がしっかり公示されているからだと思いませんか?(そのうえでイベントの実績というものが評価されて栄えるイベント廃れるイベントが出るわけですが)

 この場合、
 「住所連絡先を含んだ個人情報の提出を求めざるを得ない主催者は、定常的なサークルの連絡先を公開している・べきだ」の「べき」は、
 そうした方が主催者からの要請に気持ちよく応じられる参加者が増え、
 結果としてイベントにとってもよいでしょう、
 −−といったニュアンスも含みます。
 
 最初に書きましたように、この掲示板はなんら議決機能をもっているわけではないので。
 ここで、「各理由付けに応じて、参加者に説得力を感じるプレゼンテーションの方法を検討」してみたとしても、その手法を採用するかしないかは、実際にコンベンションを主催するサークルの選択にしかなりません。
 
 それでも、何か、よりよい考えが出るかもしれないではないですか。
 
 例えば、アタシは、是通さんが、「【自己紹介】TRPG_LABOからのレス」 (当掲示板,2001年12月06日:18時00分11秒)、で紹介されたスマートな手法は考えつかなかったです。
 
 例えばそーゆー建設的な提案が出るかもしれない。そうした検討が主筋になることを希望します。
 抽象論や、精神論を止めてください、とは言いませんが、それに向いた掲示板でしませんか?
 
 少なくとも、この話題では、方策の検討を主筋にしたい、と希望します。
2001年12月11日:00時59分37秒
re: 参加者名簿類の理由付け (2001年12月10日:23時14分16秒) / anonymous
>少なくとも「主催者側に悪用される恐れがあるから連絡先は明かさない」と考えている人は、
>このような主催者側の思惑があったとしてもそれを非難できないですよね。

ええ、非難できないでしょうね。
ただし、今のところ「“主催者側に”悪用される恐れがあるから」という理由を挙げている人はいませんけど。

>とりあえず何もしていないのに疑ってかかるという点では同じですから。

ならばこうも言えますね。
参加者の自己管理能力を疑っているのだから、主催者側の情報管理能力が疑われても仕方がない。と。
#やっと謎が解けました。>自己管理のできない子供

こういう場合は、立場の強い者が先に歩み寄ると上手く信頼関係が結べるように思うのですが。
2001年12月11日:00時45分26秒
[運営者への個人情報の開示]理由付け / 混沌太郎
>d-sysさん
コンサートの話ですが、コンテンツ以外に費用を使ってるからといって、連絡先のわからないことの埋め合わせになりますか?
警備員がいないからといって、コンベンションの方が特に危険なわけでもないでしょう。
いきなりぶっ倒れたりされればやはり困る、と言うか、困り方に大差はないのではないかと思うんですが(いや、人手の数とか、差がないとは言いませんが)。
でも成立している。結局あえて聞かなくても成立するのに聞くのは何故か?と言うことです。
単に「リスク」というだけでは根拠として薄弱ではないかと。

#実は、「ほかのコンベンションでも聞いてるから」というのが、一番薄弱なようでいて結局一番説得力あるのかな、と言う気も…

それと、私の方は自分が参加者であるとして明かすか明かさないか、の話ではなく、
主催者の立場とした時に聞くか聞かないか、また、聞くとしたらどういう理由で聞くのか、
と言う話をしているつもりなので、どうもかみ合ってないようですね。
情報が多ければ対応能力が増すのは間違いありませんが、どこまでを必要なラインとするのか、と言う話です。
そうした時に、不慮の事故まで心配するのは、ゲームコンベンションの性格からして手を広げ過ぎではないかと。

>Yoshさん
匿名性に乗じて迷惑行為に及ぶような人は少ないのではないかと思うのですが。
また、迷惑行為が起きた際の対処については、起きてから対処、と言う姿勢を堅持すべきでしょう。
やはり主催者と参加者では立場が違うと思います。
理由付けとしては、もっと別のものを選ぶべきでしょう。
2001年12月10日:23時14分16秒
[個人情報の開示]参加者名簿類の理由付け / Yosh

ほかのものとして考えられるのは、(あまり気分のいい考え方ではないですが)、「参加者による犯罪・迷惑行為に備えるため」というのがありますね。
もう少し具体的に言うと、以下のようになります。

・あらかじめ身元を明らかにしておくと、心理的な意味での匿名性が薄れ、予防効果として働きうる
・実際に迷惑行為が起きた際に、いろいろと対処がしやすい(たとえば器物破損で弁償沙汰になった場合、あらかじめ連絡先がわかっていた方が破損が起きた後に連絡先を聞くのより安全、だとか、参加者のつきまとい行為で警察沙汰になったときに捜査協力ができる、とか)

こう聞くと不快に思われる方もいらっしゃるでしょうが、少なくとも「主催者側に悪用される恐れがあるから連絡先は明かさない」と考えている人は、このような主催者側の思惑があったとしてもそれを非難できないですよね。
とりあえず何もしていないのに疑ってかかるという点では同じですから。

本件とは関係ない追記:
「【個人情報の開示(個人レベル)】焦点は名前」の投稿へ回答いただいたみなさん、ありがとうございます。
いろいろと参考になりましたが、まだもうちょっといろんな方の見解を聞かせていただきたいです。
書いてやってもいいぞという方、そちらのほうもぜひお願いします。


2001年12月10日:21時00分55秒
re: リスクヘッジ (2001年12月10日:18時22分34秒) / anonymous
#前置きとして。
#コンサート云々は混沌太郎氏が挙げた例であって、私は議論の対象としていませんので誤解のないようにお願いします。

>相手に敬意があるからとか期待してないからとか言う感情レベルで、リスクヘッジは出来ないでしょう。

ええ。だからこそ、リスクヘッジについては“主催者側の”安全管理という点で論じています。
自己責任への期待云々については、同様に“主催者側の”意識の問題ではないかと考えたための付け足しに過ぎません。

ただし、安全管理にも程度があります。
リスクの中には自己責任の範囲で対処できる問題もあるはずで、そこまで主催者側が負担する必要はないでしょう?
負担するかしないかは主催者側の判断ですし、より安全にしようとすれば主催者側の範囲は広がります。
ならば、分担範囲を広げることについてのリスクヘッジも考慮しなければ片手落ちではありませんか?
参加者の連絡先を収集することよって得られる安全がそれによって生じるリスクと相殺できるかというと、私は疑問です。
#上記は、主催者側の立場での安全とリスクです。

対事故用のリスクヘッジであれば、私は是通氏が挙げたような方式が妥当だと思いますね。
2001年12月10日:18時53分09秒
〔個人情報の開示【リスクヘッジ】〕ウチの会の話ですが / 是通
 是通です、続けて申し訳ありません。
 過去ログ10でも、チラっと触れましたが、私の主催するサークルでは
「常に最悪の事態を想定する」事にしています。
 
 ですから、混沌太郎さんの言われる『参加者の自助努力』は、して欲しいけれど
「期待はしていない」と、言わざる得ません。
 
 そもそも、チラシに「緊急時に備えて、身分証明証をご持参下さい」と書くのは、勇気が必要です。
 
#なんかプレイ中とかに居眠りすると、マグロ漁船とかに売られそうだ(笑)。
 
 チラシに書いて、参加者の自助努力に頼るより、こちらから、ある程度の「理由ある強制」を
行った方が、本当に緊急時には役に立つ、と考えます。
 こんな物の有効性は、確認できないのが一番なんですけどね。
 
2001年12月10日:18時40分40秒
RE:ログさん 是通の考えている事 / 是通
 ども、是通です。
 
>ログさん
 
>是通さんのコメントは「こうしたらいい」というもので「こうしなければいけない」ではないので、それなりに受け止めればいい事だと思うんですが、
>プレイ中の雰囲気を見てからプレイスタイルを決める人はどう答えるべきかというのを聞きたかったのです。
 (12.10 【自己紹介】&【個人情報開示(個人レベル)】 / ログさんwrote 改行は是通による)
 
 え?
>意見と言うか質問なんですが、プレイヤーの今日やりたい事について
>コンベンションだと初対面のGMやPLばかりで、システムも知らない
>(希望システムがなかった、選考にもれた等)という場合があるんですが、
>そういう時に「今日は楽しみに来ました」と答えるのはアリですか?
>それじゃ答えになってないって感じなんですが。
 (以上、【TRPGって自由なの?】re: 12/1TRPG総合研究室へのログさんの投稿より引用。 改行は是通による)
 
 この質問が、そういう意図を持っていたと?
 むう、それは…スッパリと誤解していましたね、失礼しました(謝)。
 
 で、是通の回答です。相変わらずの私見につき、“それなりに”お聞き下さい(笑)。
>プレイ中の雰囲気を見てからプレイスタイルを決める
 ハイ、それ「却下」
 
>プレイを始めてから「コメントが失敗したなぁ」と思ってプレイスタイルを変えて「言ってたプレイスタイルと違う」とか言われるのも嫌でしょうし、
 
 自分の発言には、責任を持って「ロールプレイ」をして下さい。
 そういうゲームを、我々は遊んでいるのでは?
 
>コメントをいきなり却下されたりする事もあると思うので、実際には当たり障りのない無難な答えを答えるしかないのではないかと思うのです。
 
 却下されるぐらい“無難ではない”個性のキャラクターを、無難なキャラクターと謳って
プレイに参加するのは、そりゃプレイヤーレベルで嘘を吐いていませんか?
 
>無難な答えしか答えないのではあまり意味がない気がするのですが…。
 
 いえ、無難なキャラクターを造って、キャラクターの自己紹介が「無難なキャラ」なのは当然です。
 無難ではないキャラクターを「無難なキャラ」と言う事は、嘘吐きだと思いますので、こう言います。
 「嘘を吐いてはいけません」
 
 “プレイ中の雰囲気を見てからプレイスタイルを決める人”が、どうイケナイかは、
この雑談所向けの話題ではないので、簡単に要点だけを書き出しておきます。
 ・他のキャラクターと会話が成立させ難い。
 ・突飛な発言をされた場合、「今考えた設定です」とかゴネられると、処理が手間取る。
 ・概ね、プレイヤーの“素”が出がちになって、「ロールプレイ」する楽しみが薄まりがち。
 ・GM側でも、何を《引き》に使えるのか、掴みづらく、結果としてそのPCを活躍させにくい。
 
#なお、この“プレイ中に考える人”に関するレスは、プレイング研究室辺りが適当かと思われます。
 
 ですから、是通としては
 「今日は、どんな事をやりたくて、このコンベンションに、そしてこの卓に来ましたか?」
 と、多くの情報をその人から聞き出して、プレイ開始前に、そのPCの
“最初の立ち位置”や“大まかな性格”、“そのキャラクターがやれる事と、出来る事”を
与えてるように努力しています。
 
 ……さて、以上で回答は終わりです。参考になれば幸いです。
 
 と、今度はこちらから質問です。
>今回の話はコンベンション常連者の話しあいになってる気がするのですが、コンベンションにあまり行かない人やコンベンション未経験者から見ると、
>主催側が求めてくる要求が多いコンベンションって窮屈であまり行きたくないかと思うんですがどうなんでしょうね。
 
 はぁ、確かに私は、よくコンベンションに行きますし、主催もしますが…
 「要求」って何ですか?
 私は、コンベンションをする際には、『より多くの人が、快適であるように』と思っています。
 ですから、「携帯電話を鳴らさないで下さい」とか、「ストーキングは犯罪です」などと注意はします。
 本音を言えば、こんな事はしたくありません。
 「良識と常識を守って、楽しくプレイしてください」ぐらいで済ませたいのですが、哀しいかな、
私の常識や良識と、トラブルを起こす人の其れには食い違いがあるようなのです。
 ですから、多少言葉が多くても一つ一つ、注意事項を書き出しているのですよ。
 「窮屈な制限」と言う前に、各コンベンションが謳っている注意事項を読み直してみてください。
 結構、当たり前の事が書いてありますから。
2001年12月10日:18時22分34秒
[個人情報の開示]リスクヘッジ / d-sys
ああ、すいません。説明不足でしたね。
コンサートは数時間で1〜3万円位のお金を取りますよね? そのかわり、コンテンツの質(出演者や楽曲)以外でもそれなりの責任をとるわけです。
大きな小屋については、ほとんど全てのコンサートに警備員がつきますし、保険に入ることも少なくありません。とくに外タレなんかの場合には。

TRPGコンベンションにそこまで求めるんですか? ってことです。

僕個人としては

「お金もそんなに払ってないし、アマチュアがやってることなんだから警備員とか保険とか医者を控えさせておくとかまでして、対事故用のリスクヘッジをやることはないと思うよ。なにしろ、払っているお金自体が会場費の分担レベルでしかないのだから、そんな出費は出来ないでしょう? 
現実レベルで最低限のリスクヘッジとして、また参加者が主催者に協力する一環として、氏名を明かすくらいは当然させてもらうよ」
と思ってるわけです。

> #これは、参加者の自己責任を期待していないから、とも言えますが。
> #個人的な感覚としては、これはこれで失礼じゃないのか?と思わなくもない。

相手に敬意があるからとか期待してないからとか言う感情レベルで、リスクヘッジは出来ないでしょう。「息子は事故なんか起こさないと信じているから自動車保険に入れません」じゃ済まないように。事故がおきる可能性が指摘されているのなら、そこに何らかの対策が必要というだけです。僕は主催者側にも、氏名を明かす参加者側にも、氏名を明かさない参加者にも別に含むところはありませんよ。

ただ、主催者でも参加者でも、誰かが必要だと考えたら何らかの措置が必要だと思うし、その措置に対して好意的な人は自然と集まればいいし、不本意な人は別の措置を考えればいいと思っています。

そして僕自身は「住所氏名の開示」は妥当な措置だと考えているわけです。


2001年12月10日:16時29分55秒
re: リスクヘッジ / anonymous
>だいたい、コンベンション主催者vs参加者みたいな対立構造で個人情報開示問題を扱っても仕方ないと思います。

これは、対立構造にならざるを得ないのではないでしょうか?
個人情報を要求するのは主催者(施設?)側ですし、情報を開示するのは参加者側ですから。

>コンベンションのようなイベントは、主催者がお客さんを接待するスタイルで話を進めても仕方がないでしょう。

逆に、主催者側が「お客さんを接待するスタイル」だと考えているから、緊急時連絡先を管理する必要があると考えているように思えます。
それだから、お客さんの安全管理のためにリスクヘッジが必要なのでしょう?
#これは、参加者の自己責任を期待していないから、とも言えますが。
#個人的な感覚としては、これはこれで失礼じゃないのか?と思わなくもない。
2001年12月10日:14時30分03秒
[個人情報の開示]リスクヘッジ / d-sys
B「怪我・急病など緊急時の連絡先確認」 に関して

個人にとって個人情報を漏らさないということがリスクコントロールであるように、コンベンション主催者にとって個人情報を取るというのはリスクヘッジ手法の一つですよ。
人の集まるところで代表者をやる以上、さまざまなリスクがあるのは当然で、それでもやるのだからリスクヘッジ手段を模索するのは当然の責任と義務と感覚だと思います。 自分はルーズなだけもしくは男だからという最低限の保証があるせいか、名前も住所もコンベンション開催者に告げるときに躊躇したことはないです。

だいたい、コンベンション主催者vs参加者みたいな対立構造で個人情報開示問題を扱っても仕方ないと思います。
コンベンションのようなイベントは、主催者がお客さんを接待するスタイルで話を進めても仕方がないでしょう。参加者はお客さんではなくて、イベントを構成する当事者のはずです。
たかが会場費の足し程度のお金しか集めてないコンベンション(主催者は別に仕事を持っている)と専門の企画会社がイベント運営をやり、その報酬で生活を立てているコンサートを比べるのもナンセンスでしょう。
限られた資金と限られた準備時間の中で、みんなで楽しみたいからコンベンションを行おうというのが、一般的な主催者のスタイルだと思いますよ。

それ以上の要求があるのであれば、「納得できないレベルのコンベンションに参加しない」しかないんではないかと思います。


2001年12月10日:12時32分29秒
本当に「必要」なのか / 混沌太郎
>コンベンションで事故
それを言ったら、道を歩いてるだけでも通り魔に刺される心配があるわけで、
そういう心配をするならポケットに連絡先をいれておくなりして
参加者が自助努力で対応すべき問題ではないでしょうか。
コンベンション主催者がもしもの場合に備えて連絡先を聞いておくなんて、余計なお節介では?

活動として冬山に登るとか、あるいは参加者が少なくない人数の小学生程度の児童であるとか、
何らかの、日常的以上に心配な要素があれば聞いておく必要が認められるでしょうが…
しかしながら、例えばコンサートなどでは一々観客の連絡先などは聞きませんが、ちゃんと運営されています。

主催者の立場としては情報があって困ることはないので、何かと理由をつけて聞きたくなるのかもしれませんが、
曖昧な理由で他人に何かを要求するのは避けるべきことだと思います。
2001年12月10日:12時02分08秒
re: 主催者が参加者に名簿記入を求める理由 / anonymous
>予約制のイベントの場合、連絡先住所と名前は
>参加する為に必須だと思います。

予約制のイベントだからといって住所が必須ということはないと思いますが?
最低限、他者との区別と本人確認ができれば良いだけですし、そのための方法は住所記入だけではありませんから。
2001年12月10日:01時12分51秒
【自己紹介】&【個人情報開示(個人レベル)】 / ログ
是通さんの【自己紹介】に関して

是通さんのコメントは「こうしたらいい」というもので「こうしなければいけない」ではないので、それなりに受け止めればいい事だと思うんですが、プレイ中の雰囲気を見てからプレイスタイルを決める人はどう答えるべきかというのを聞きたかったのです。

プレイを始めてから「コメントが失敗したなぁ」と思ってプレイスタイルを変えて「言ってたプレイスタイルと違う」とか言われるのも嫌でしょうし、コメントをいきなり却下されたりする事もあると思うので、実際には当たり障りのない無難な答えを答えるしかないのではないかと思うのです。無難な答えしか答えないのではあまり意味がない気がするのですが…。

それとこれは余計な話なんですけど、今回の話はコンベンション常連者の話しあいになってる気がするのですが、コンベンションにあまり行かない人やコンベンション未経験者から見ると、主催側が求めてくる要求が多いコンベンションって窮屈であまり行きたくないかと思うんですがどうなんでしょうね。ここで話されているのが常連者限定のコンベンションの話ならいいのですが、初心者向きのコンベンションの場合は窮屈な制限はできるだけ取っぱらった方がいいのかななんて思います。


Yoshさんの【個人情報の開示(個人レベル)】焦点は名前に関して

名前を言う事に抵抗があるのは根本的に「リスクがある」からだと思います。
例えば、学校や役所への書類に名前を書くのは特に抵抗はありません。名前を公開しても特に支障はないくらいの信頼はありますし、何かトラブルが発生した時には反撃することも可能です。しかし、一般のサークルで、初対面の人に対してそういう信頼は持てませんし、犯罪めいた行動を取る人がいるという噂も聞きますし、少なくとも何らかの抵抗があると思います。連絡先が正しいと言う保証もないし、家を空けがちな人や居留守を使う人もいるでしょうし、相手の情報も信頼できない事もあります。
他人との識別という意味であれば、固定の別名があれば充分ですし、名字(本名)にこだわる必要はないように思います。


念のため書いておきますと、自分はキャンペーンシナリオが好きなのでコンベンションは基本的に行きません。

2001年12月08日:19時13分46秒
主催者が参加者に名簿記入を求める理由 / G.H.
>A〜Dのほかに、まだ主催者が参加者に名簿記入を求める理由

参加者名簿類の理由付けとは少し違うのですが、
予約制のイベントの場合、連絡先住所と名前は
参加する為に必須だと思います。

この場合住所・名前を書くのが困難な方は、
参加申し込みしないですが。、

2001年12月08日:13時30分49秒
[個人情報の開示]参加者名簿類の理由付け / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@是通さんWrote (「【自己紹介】サークルが教えてほしいこと」,当掲示板,2001年12月08日:12時47分45秒)
>「何年か前、参加者の本名と連絡先を聞かないコンベンションで事故が起きた。
>参加者が、椅子ごと後ろにひっくり返って頭を打ち、意識を失った。
>救急車は呼んだが、怪我人の家族へ連絡しようにも、連絡先がわからず、
>スタッフ・参加者は一同途方にくれたそうだ」
 
 うん。そのお話はアタシも聞いたことはあるんです。
 でも、現役でコンベンション運営に関ってる立場の人から言ってもらった方が説得力あるだろうな、とか思って黙ってました。
 
 「緊急時の連絡用」って理由付けは、実は「TRPG総合研究室」から移転してくる前から上がってないまま、お話が進んでいました。
 
 もし、「緊急時の連絡用」だけが、個人情報の主催者への提示の理由付けだったら、

やはり是通さんが、「【自己紹介】TRPG_LABOからのレス」 (当掲示板,2001年12月06日:18時00分11秒)、で紹介されてる手法がスマートですよね。

>私のところ(オールドタイマー)では、緊急連絡用として、配布する資料(会場諸注意とか)に、本名と緊急連絡先を書いておいてもらい、自己管理を求めて、お持ち帰りして頂くようにしました。
 
 この手法なら個人情報漏出の懸念を参加者が抱くこともありません。
 
 こんなふうに、主催サークルが参加者に個人情報の提出を求める場合でも、理由に応じた方法が工夫されるとよいと思います。
 
 で、参加者名簿の理由付けを軽く整理してみます。

A「施設側からの要請」
 A-1「施設側が会場利用者の利用者層を把握したがってる」
 A-2「地方自治体の条例などの関係で低年齢には引き上げ時間が定まっている」
 
B「怪我・急病など緊急時の連絡先確認」
 
C「以降、DMなどの発信を意図して」
 
D「イベント運営上、参加者の志向性を把握したくて」

 
 それぞれの理由付けに応じて参加者の判断も異なってくるはずですし。
 主催者側の準備や処理方法も、理由付けに応じて違ってきた方がよいと思います。
 
 その辺を考える前に、
 上のA〜Dのほかに、まだ主催者が参加者に名簿記入を求める理由、考えられるものはありますか?
 あったら挙げてみてください。
2001年12月08日:12時47分45秒
【自己紹介】サークルが教えてほしいこと:長文 / 是通
 ども、是通です。
 
>10年以上前の事ですが、コンベンションに始めて参加した女性の所に、正体不明の魔方陣(差出人不明)が送られてきて、女性が数日寝こむ事があったと言う事です。
>コンベンションで参加者名簿に住所・氏名を記入した以外は、他の参加者に個人情報を教えた事が無かったそうですので、その名簿が直接の原因と考えられます。
 (12・7 Re:焦点は名前 No.666さんwrote)
 まさか(しない編)■2−C.「魔法の対象になりますから」が、笑えなくなる事例があったとわ!
 まぁ、サークルの名簿が流出したと確認されていないので、“断定”できないってのは、
論拠として弱いかもしれませんな。
 
 で、本題。
 立場別、してほしい自己紹介・その内容とか。
 
 A.コンベンション主催者
1.本名、住所・電話番号などの連絡先
 コンベンションの主催者は、コンベンションを開くにあたり、大概2つの責任を負います。
 a−貸してくれた会場に対する責任
 b−参加してくれた皆様への監督責任
 aは、少なくない方が言われるように、「会場側への参加者の名簿の提出義務」に加えて、
「コンベンションが開かれた日に起きた、会場でのトラブル」に対して、必要な情報を提供する義務が
あるといえます。
#館内の別のフロアで起こった事件とかね。
##「スネーク・アイズ」というサークルが、それについてコメントを出していましたな。
 
 bに関しては、伝聞で申し訳ないんですが。
 「何年か前、参加者の本名と連絡先を聞かないコンベンションで事故が起きた。
 参加者が、椅子ごと後ろにひっくり返って頭を打ち、意識を失った。
 救急車は呼んだが、怪我人の家族へ連絡しようにも、連絡先がわからず、
スタッフ・参加者は一同途方にくれたそうだ」
 という話がありました。
 ですから、連絡先と本名を求めるサークルというのは、本質的には参加者に対して、
責任ある態度を示しているハズです。
 最も、「他所で名簿を作っていたから、ウチでもやろ〜」とか「裏で転売して小遣い稼ぎ!!」
などと、考えているサークルも皆無ではありません。
 そんなサークルの為に、本当に必要な情報が伝わらなかったとしたら…嫌ですねぇ。
 
 あ、あと広告・告知を発送する目的というのもありますな。
 「要らない」と言っても書かせるのは、辞めてほしいものです。
 
2.年齢
 都道府県によっては、条例で16歳未満の方は早く帰さないといけません。
 「知らなかった」では済まないので、そういった関係で年齢を聞くサークルもあるようです。
 
3.ゲームの嗜好・スタイル
 当日の卓選択をスムーズにする為、書き出してもらうサークルもあります。
 「ヒロイックファンタジーの世界を堪能したくて選んだゲームなんだけど、
行ってみたら戦術重視のガチンコ・サバイバルだった」
 という悲劇は、是通も目にした光景です。
 
 以上、3点を挙げてみました。
 あくまで是通の経験や、見聞きした事を基に書いてあるので、偏りがあるかも知れません。
 その辺はご容赦を願います。
2001年12月08日:01時06分18秒
プライバシー関連 / 闇の鷹
Re>stealthさん
>暴露する可能性も100%ではないのです。
仰られて居る事はもっともだとは思いますが、私やNo666さんのように個人情報開示に慎重な方というのは、個人情報を開示する事によって思わぬトラブルに巻き込まれる危険もあるので、次善策として必要以上に開示するのは控えましょうといっているだけです。
さほど極端な発言をされているとは思いませんけど?


Re>Yoshさん
>できれば理由(想定できる理由でも可)も含めて教えていただけるとうれしいです。
私の前回の投稿で「例えば珍姓奇名な人や有名人と同姓同名の人は、人によっては本名を名乗る行為自体が嫌という人もいます。」と書きましたが、私はいわゆる「珍姓」なので、私が本名を名乗ると10中9人は確実に聞き返してきます。漢字で書くとほとんどの人が読めません。
20数年の人生で、親戚以外で同じ姓の人に出合った事もありませんし。
この歳になれば、流石にからかいの対象になる事はほとんどありませんが、それでも小学校時代などにはさんざんからかわれた経験がありますし、ずいぶん嫌な思いもしています。なので、本名を名乗るのはあまり好きではありません。
下の名前のほうはありきたりなので、別に気にした事はありませんが。

後者の有名人と同姓同名という人も、フルネームを名乗るのは同じような理由で嫌だという方も少なからず居ると思いますよ。
例えば、「木村」という姓も「拓哉」という名前もそう珍しい物ではないので、日本人男性には少なからぬ人数の「きむらたくや」さんがいらっしゃると予想できます。病院の待合室などで「きむらさん、きむらたくやさんお入り下さい」などといわれるたびにブルーになる姿が想像されます。
2001年12月08日:00時38分14秒
了解 / 石頭
どもでした>stealth
2001年12月07日:23時31分14秒
プライバシーを流すとも限らない / stealth
No666様:

鋭い書き込みに敬服しております。
確かに、コンベンションSTUFFや施設の方が名簿類からプライバシーを保護する100%の保証はありませんが、逆を言えば、暴露する可能性も100%ではないのです。
失礼なようですが、No666様は「STUFFが(必ず)プライバシーを悪用する」コトを前提に記述されていらっしゃいませんか?
私が言うのも何ですが、極端な発言を抑えられてはいかがでしょう?

石頭様:


「その名簿が直接の原因と考えられます」ですから、断定ではありません。
ちなみにこの話は私も知っています。
10年ほど前の関西系交流誌に載っていた記憶があります。
2001年12月07日:20時19分49秒
疑問 / 石頭
本当に、コンベンションに参加した時記載した名簿によって住所氏名を知られ魔法陣を送り付けられたのでしょうか。その住所氏名はコンベンション以外から知られた、という可能性はないのでしょうか。
2001年12月07日:19時20分24秒
Re:抵抗がある理由 / No666
Anonymousさん:
ご指摘ありがとうございます。
最初の件は、魔法陣を送りつけられて寝込むことになったのは事実です。
名簿以外に住所指名を公表していないのも事実です。
2つめについては、すべての内容が(より詳しく)、オンラインRPGの公式サイト内の掲示板に本人と思われる人物が書き込んでいましたが、現在は消去されています。
2001年12月07日:15時10分00秒
【個人情報の開示(個人レベル)】抵抗がある理由 / anonymous
個人レベルの話なら、それこそ個人ごとの判断で構わないと思いますけどね。

>開示してほしいと感じているのは、名前のみなんじゃないでしょうか。

確認するのは「名前のみ」で良いんですか?>開示推奨派の方々

#それに、名簿に記入するのと名乗るのでは話が違いますが、それでも良かったんでしょうか?

さて、
立場で分けると私は慎重派になるでしょうから、一応お答えしておきます。

名乗るのに抵抗があるのは、あまりお付き合いしたくないタイプの人が相手の場合です。
そういう人には名前を(名字だけでさえも)覚えられたくありませんから、「名乗らない」か「PN等の別名」で通します。
主催者/スタッフにそういうタイプの人がいるコンベンション、そういうタイプの人が参加者に多そうなコンベンションも同様です。
個人レベルなら、最低限、他の人と識別できれば良く、その際の呼称が本名かどうかに意味はないでしょう?
ですから、逆に相手から本名を名乗られなくても気になりません。
相手には相手の都合もあるでしょうし。

>No666 殿 ( Re:焦点は名前 )
あなたが挙げた事例は伝聞ばかりのようですが、あなたが「事実」だと確認できたものはどれなんですか?
どこまでが事実で、どこまでが伝聞で、どこまでが推定(想像)なのか、わかるようにしておいてくれませんかね。
2001年12月07日:14時22分05秒
Re:焦点は名前 / No666
>「他にも危険要因は多く存在するから、その要因への予防策を考えても仕方ない」というのはいかがなものかと。

各自で予防策を考慮しなければならない時期に来ていると考えています。
10年以上前の事ですが、コンベンションに始めて参加した女性の所に、正体不明の魔方陣(差出人不明)が送られてきて、女性が数日寝こむ事があったと言う事です。
コンベンションで参加者名簿に住所・氏名を記入した以外は、他の参加者に個人情報を教えた事が無かったそうですので、その名簿が直接の原因と考えられます。
最近では、オンラインRPGを楽しんでいる女性が、(そのゲーム無いではハードボイルド系男性だと言う事です)、ゲーム内で知り合った男性プレイヤーにプライベートで携帯の番号を教えあった所、後日オンライン上で面会した時に、男性の仲間たちも来て色々と性差別的発言をされてショックを受けた事もあると言う報告があります。

2001年12月07日:09時28分34秒
[個人情報開示(個人レベル)]本名よりも知りたいこと(Re:焦点は名前) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>Yoshさんへ
 Yoshさんの質問意図からはズレるかもしれないので、投稿を分けました。
 
>私の場合は、細かく言うと本名もしくはそれに準じる通称(例:旧姓、日本人名、有名人の場合のみ芸名やペンネーム)のうち、名字は名乗ってほしいと思ってます。
>それ以外の部分は年齢などを含め、別に聞き出そうとも知りたいとも思いません。
 
 えーと、TRPG総合研究室の方での関連話題でも出ていたのですが。
 コンベンションの場合、本名なんかより、よほど知りたいことがあります。
 
 アタシの場合――
 TRPG歴、
 普段のセッション環境、
 コンベンション参加歴、
 今日遊ぶシステムのプレイ/GM歴、
 最近遊んでる/気に入ってるTRPG、
 最初に遊んだTRPG、
 TRPG以外に好きなゲーム、
 ゲーム以外の趣味、
 ――などなどは、本名よりも知りたいです。
 
 特にGMをするときに、プレイヤーさんの大まかな世代を知りたくなることもあります。
 これは10代前・中・後/20代前・中・後、などの極大まかで構わないのですが。
 
 どういう場合に知りたいかというと。
 「ゲーム以外の趣味」が、「マンガ、やアニメ」って返答だったプレイヤーさんがいる場合まどです。
 経験上、簡単な質問を2、3することで、その人の志向性を理解する手がかりを得ることもできると思ってまして。
 
 世代がわかると、その世代にとってエポックだった作品を想定することができます。 その想定をもとに質問を投げ、反応をみます。
 #例えば、まず、メガヒットだった作品名を挙げて反応をみると「マニアックな傾向かミーハーノリな傾向か」ある程度予想することができます。もう1つ、2つ、質問を重ねると、うまくいくと、ある程度志向性を予想することもできます。
2001年12月07日:09時11分22秒
[個人情報開示(個人レベル)]Re:焦点は名前 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>Yoshさんへ
 アタシは多分、Yoshさんの質問で行くと慎重派の立場、ってことになると思います。
 自分としては「慎重派」っていうより、「本名なんて拘らりたい人だけ拘ればいいじゃん」って気楽な感じなんですけど。
 
>私の場合は、細かく言うと本名もしくはそれに準じる通称(例:旧姓、日本人名、有名人の場合のみ芸名やペンネーム)のうち、名字は名乗ってほしいと思ってます。
 
 コンベンションでは、ハンドル・ネーム件同人PNで通しています。
 一応セッションでの自己紹介のときは、Yoshさんのように気にされる方もいるかもしれないので、名字は一度だけ言います、が「ハンドル名の方で呼んでください」とお願いします。
 
 個人レベルではないですが、過去に参加者名簿への記入が要請される場合は、普通は「鍼原神無、こと、●●●●(←本名)」とか記していたと思います。(この話題が持ち上がってから、過去の参加セッション記録帳をみながらいろいろ記憶を手繰っていったら、確かそういう記入をしたことがある、と思い出しました)
 
 うえも自分のつもりとしては、抵抗がある、というよりは、「本名が嫌いなので、ハンドル名で呼んでもらえた方が楽しい、嬉しい」って気楽な理由です。
 
>この程度でも抵抗がある、もしくは抵抗がある人の気持ちが分かるでしょうか?
>できれば理由(想定できる理由でも可)も含めて教えていただけるとうれしいです。
 人様については、想定できる理由は、いろいろなことが考えられるので、深く考えません。
 「本人が呼んでほしい名前で呼んであげればいい」と気楽に考えています。
 ですから、「抵抗がある人の気持ちが分かるか?」についても、分かるかもしれないし、分からないかもしれない、だから深く考えないことにしてます。
 
 お応えになってないかもしれませんが。
 
●余談
 上のような考え方は、アタシが若いころ同人誌即売会イベントに結構関っていた(同人ペンネームなどで呼び合われることも珍しくない)、オフライン・ミーティングの類も割りと好き(ハンドル名で呼び合うことも珍しくない)、ので、深く考えない、気にしない、となっているのかな、と自分では思います。
 
 後、アタシの場合、Net上での交流(TRPG以外も含む)でも、本名以外のニックネーム的な呼称で呼び合うことは多いです。
 それやこれやで、本名で呼んでほしい人は本名で、ニックネームで呼んでほしい人はニックネームで、と思っています。
2001年12月06日:20時52分41秒
【個人情報の開示(個人レベル)】焦点は名前 / Yosh

コンベンションにおける個人情報の開示ですが、やはり個人レベルと対主催者では違う面も多いと思います。
ですので、上記タイトルのように識別子をつけてみました。

それで個人レベルの話なんですが、個人情報の開示にどちらかというと賛成の立場の人でも、恐らくはみんな連絡先まで開示すべきとは思っていないのではないかと。
開示してほしいと感じているのは、名前のみなんじゃないでしょうか。
私の場合は、細かく言うと本名もしくはそれに準じる通称(例:旧姓、日本人名、有名人の場合のみ芸名やペンネーム)のうち、名字は名乗ってほしいと思ってます。
それ以外の部分は年齢などを含め、別に聞き出そうとも知りたいとも思いません。

さて、開示に対して慎重派の立場をとられている方にぜひとも教えていただきたいのですが、この程度でも抵抗がある、もしくは抵抗がある人の気持ちが分かるでしょうか?
できれば理由(想定できる理由でも可)も含めて教えていただけるとうれしいです。


2001年12月06日:18時00分11秒
【自己紹介】TRPG_LABOからのレス / 是通
 えーどうも、こちらでは…久しぶり?です。
 是通(ぜっつう)です。
 
 話題移動に伴い、TRPG総合研究室で振られた話題も、(独断で)こちらで返すことにしました。
 事後承諾で申し訳ありませんが、関係諸氏の皆様ご了承のほどをお願いします。
 
>鍼原さん
 えーと、元々この話題の主眼は『コンベンションにおける自己紹介』としていましたので、
こっちに移っても大して問題はありません。
 コンベンション主催者側からの個人情報の開示に関しては…
 私のところ(オールドタイマー)では、緊急連絡用として、配布する資料(会場諸注意とか)に、
本名と緊急連絡先を書いておいてもらい、自己管理を求めて、お持ち帰りして頂くようにしました。
 空欄でしたら「死して屍拾う者なし」の心境にあるものとして、こちらから連絡先を探すような事は
(緊急時であれ)いたしません。
 
>No.666さん
 他の方々も言われる通り、ヤッパリ偽名はまずいです。
 公文書偽造など、犯罪的なものではないにせよ、急病に倒れたりして、ご家族の方に連絡を
とる必要ができた場合、名簿に偽名やハンドルだけ書かれているという自体は、連絡者が混乱します。
 『もしもし、是通さんのお宅でしょうか?』って電話が掛かって来たら、私の家族は
電話を切ること請け合いです(笑)。
 
>ログさん
>意見と言うか質問なんですが、プレイヤーの今日やりたい事について
>コンベンションだと初対面のGMやPLばかりで、システムも知らない
>(希望システムがなかった、選考にもれた等)という場合があるんですが、
>そういう時に「今日は楽しみに来ました」と答えるのはアリですか?
>それじゃ答えになってないって感じなんですが。
 (以上、【TRPGって自由なの?】re: 12/1TRPG総合研究室へのログさんの投稿より引用。
改行は是通による)
 貴方がGMなら「アリ。何が“楽しい”かを聞き返してください」
  参考として(する編2)★1−B.と★1−E.と、★1−C.の項を読んでみて下さい。
 
 貴方がPLなら「ナシ。何を“楽しみ”に来たのかを詳しく教えて下さい」
こちらは、(する編2)の★2−B.と2−E.を参考にされると良いかと。
 
 えぇと、とりあえずはこれにて。
 他に書くべき事は、項を改めまして…
2001年12月06日:10時46分39秒
自己紹介と個人情報 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 えーと、コンベンションでの自己紹介類――この場合、セッションでの自己紹介に限りません、に個人情報を含めるか含めないか。
 
 アタシは、「住所・連絡先は見知らぬ初対面の人に不必要に伝えるべきではない」、の意見ですし。「氏名(本名)や年齢も理由によっては必ずしも伝える必要はない」、とも考えてるわけですけど。
 
 上の考え方には、ある程度、反発が出ることも予想していましたし。
 反発の理由も、ある程度はわかるつもりでいます。
 
 基本的には、個人のマナーは生活習慣に根ざすものです。
 ですので妥当性の検討は微妙ですよね。
 
 アタシなりの情勢判断にすぎませんけれど。
 これから、個人情報の秘匿などプライバシー感覚は、ますます鋭敏になる傾向だろうと予想しています。
 
 例えば、NET交流を経由したオフライン・ミーティングなどは、TRPGのジャンルに限らずこれからもどんどん増えてゆくでしょう。
 こうした動きに伴って、個人情報秘匿の習慣も一般化してゆく傾向にある、と予想しています。
 
 理由があってのことですので。
 特に、住所、連絡先、メールアドレス類の情報秘匿については、一般化してゆくでしょう。(TRPGに限らずです)
 
 ですから、自己紹介の一環として個人情報の開示もマナーと考えてられる方も、コンベンションのような場では、不特定多数の他者に当然のマナーとして開示を期待されない方がよいように思っています。
 
 もちろん、年来の友人の友人など、信頼できる仲介者がいる場合とかが別なのは言うまでもないです。

 そうした状況判断を含めて、個人情報の開示をする/しないの判断は個々人が自己責任で下すようになってゆく傾向だと思います。
 「マナーだから開示すべきだ」のべき論はこれから通じずらくなってゆくのではないかなぁ(?)。
2001年12月06日:10時20分09秒
参加者に氏名・住所の提出を求めるコンベンションについて2 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@闇の鷹さんWrote (「Re>プライバシーに関する私見」,当掲示板,2001年12月05日:13時48分29秒)
>住所などを聞く場合でも「公共施設を借りる為にどういう人が利用しているかを報告しなければならないので」という理由であれば、「○○県××市から来ました、X0代でフリーター(あるいは学生や会社員など)です」で事は足りると思います。
 
 あ、闇の鷹さんに先に書かれてしまった(笑)。
 アタシもあれこれ考えて、闇の鷹さんが書かれたような対応がよいかな、と思いました。
 
●コンベンション主催者に求めたいこと
リストの書式:施設側の要請を受けて、「どういう層が利用しているかを把握したい」という主旨で名簿類の記入を参加者に求める場合。
 
 まず、「個人情報の提出に抵抗感を持つ人もいる(この事自体は昨今決して奇異な考え方ではないし、公共施設なら踏まえていて当然と期待されます)」ことを理由に、略式の名簿で済むように、施設側と一度は交渉してみてもらいたいです。
 
 施設側が、どうしても詳細な個人情報を含むリストの提供を求めたら、それはそれ。
 従うのもやむを得ない場合もあるでしょうし、他の対応をとってもよいでしょう。その辺は主催サークルごとに考えてください。
 (アタシだったら、一旦交渉した後で、まだ個人情報の提示を頑なに求められ、説得力を感じる理由が伴わない場合、上位の自治体への投書とかも検討しちゃいます)
 
 略式のリストというのは、――
 氏名
 住所は市町村、区の名前まで
 電話番号、eメールアドレスの類は不要
 年齢は、10代前半/後半/20代前半/後半/それ以上
 性別
 ――程度に止めてもらえると、参加者も比較的気軽に協力できると思われます。
 
理由告知:略式のリストであっても、「施設側から、利用者の層を把握したいとの要請があったので、協力を願います」といった類の理由告知をしてもらいたいです。
 
 前、書いたことの繰り返しになりますけど。
#「参加者に氏名・住所の提出を求めるコンベンションについて」 (カンナ記,当掲示板,2001年12月01日:00時54分27秒)

 理由が告知されれば、利用者も対応を判断し易いです。結果として気持ちよく協力できます(協力できる人が増えます)。
 主催者の姿勢に信頼感を持てます(持つ人が増えます)。
 
事後処理告知:略式のリストであっても、「このリストは、イベント終了後施設側に渡します。主催サークルでは残して管理することはしません」といった類の事後処理についての告知もしてもらいたいです。
 
 略式リストでは考えづらいですが。万一、不祥事が起きた場合、参加者も責任の所在を推定し易いです。対処もし易い。
 主催者の姿勢に信頼感を持てます(持つ人が増えます)。
 
その他-1:略式リストの場合だと、不要かもしれませんが。
 何らかの理由で、どうしても、住所連絡先までを含めた参加者リストが必要(参加者に拒否する人が出てくると困る)場合。上記「理由」「事後処理告知」と併せて、「主催サークルの恒常的な連絡先」を刷り物として明示してほしいです。
 
 まず、「人に情報開示を求める立場の者は先に開示をすべき」といったマナーのもんだいがあります。
 次に、詳細な個人情報を含んだリストを求める場合、何か不祥事が起きた場合の連絡先を特定しておいてもらいたいです。
 ここまでやってもらえば、主催者の姿勢に信頼感を持てます(持つ人が増えます)。
 
その他-2:会場側の要請以外の理由でリストの提示を求める場合も、「理由」「事後処理」の開示は、適宜あった方が、望ましいです。「主催サークルの恒常的な連絡先」の開示は、「理由付け」や「事後処理」の内容に応じて必要性が増減するでしょう。
 
●参加者の側にできること
 偽名を書くのは、いけないことで。
 もし発覚したら、主催者と施設との関係悪化のきっかけになるかもしれません。
 が、略式の記載で済ませてしまうのは、構わないのではないかと思います。
 例えば、アタシだったら、T.Shimadzuとか書いて済ませてしまう(さすがに、アルファベット2文字のイニシアルだとまずいように思いますが)。住所や年齢も略式にしてしまう。電話番号の類は書かない。
 
 もし、主催者側から「理由」「事後処理」「連絡先」の開示が無く、参加者リストの記入を求められたら、まずは略式に記入して「これでいいですか?」と訪ねるのも、自衛手段としてよいかと思います。
 
 (記入後)
 「これでよいですか?」
 「いえ、もっと詳しく書いてください」
 「何のために必要なんですか?」
 「会場側からの要請です」
 「何に使われるのでしょうか?」
 ここで、説得力のある理由が聞ければ、参加者は協力すればよいし、
 要領を得ない説明だったら、納得が行かない、との理由で、帰ってしまってもよいでしょう。(もちろん判断は個人によって異なってくると思います)
 
 主催サークル側も、上記のようなやり取りが受付けで発生する時間、手間をはぶくためにも、「理由の開示」はした方がよいでしょう。
2001年12月05日:18時25分06秒
これは議論よりも行動が全てだと考える / ダート
 プライバシーを守りたいのであれば、それを守ればいい。
 開示することを許容できるのであれば、開示すればいい。
 
 これは議論よりも、その行動が全て。
 ただし、その行動に対する責任は、自ら負わなければならない。
 
 私は、そう考える。
 
 ちなみに、私は開示派。
 連絡や、何らかの事故の発生などに対処する為。
 開示して、何か問題が起きたら、信頼できる場所
 (国民生活センター、警察、弁護士など)へ行き、相談する。
2001年12月05日:15時51分58秒
re: 思うに… / anonymous
>なにか問題があるんでしょうか?

特に問題ないでしょう。けど、それぞれ選択肢の一つでしかありませんがね。
「嫌だ、・・・」と「当然だ、・・・」の間には、
「何故だ、理由は?」→理由明確→納得→参加する
「何故だ、理由は?」→理由不明→信用できず→参加しない
というのもあるはずですし。

>運営側にも住所程度を開示するのは当然かと思います。

当然かどうか、は、状況次第だと思いますが。

>また、「理由を提示」とありますけど、必要ですか?

場合によっては必要でしょう。
この点は、鍼原神無氏が詳しく説明しています。(2001年12月01日:00時54分27秒)

それよりも、

>自己管理できない子供

どうしてこう話題に関係なさそうな事例がでてくるんでしょう?
ホント不思議です。
2001年12月05日:13時48分29秒
Re>プライバシーに関する私見 / 闇の鷹
個人的に名乗る名乗らないの基準は「どういう理由で名前や住所を聞くのか?」と反問して、即座に明確な理由を答えられるかどうかとその理由が納得できるものかどうかですね。
即答できないという事は、明確な理由がないか、あるいは理由があってもそれが徹底できてないという事でしょうから「理由がないなら答えたくありません」で十分だと思います。
納得できないような理由であれば、「その理由では納得できません」と言うしかないでしょう。 相手のリアクションに掛かる時間や納得できるできないのラインは個人差があるでしょうけど、相手を信頼させる努力をしていない人を、私は信頼できませんから。

例えば、「GMからPL、あるいはPL同士で相手のPLに話し掛ける時に、○○というPCのプレイヤーさんでは不便なので」という理由であれば、必ずしも本名を名乗る必要はないと思います。HN、あるいはそれに類する呼び名で十分だと思います。
住所などを聞く場合でも「公共施設を借りる為にどういう人が利用しているかを報告しなければならないので」という理由であれば、「○○県××市から来ました、X0代でフリーター(あるいは学生や会社員など)です」で事は足りると思います。


>本当に集めた個人情報データを金にしたいなら、コンベンションごときより
>数段効率のよい方法はありますから。
ファイル屋に情報を売られるのはそれはそれで困りますが、それ以外にも名前や住所などを明かす事でトラブルの原因となる可能性は無数に存在していると思います。
例えば珍姓奇名な人や有名人と同姓同名の人は、人によっては本名を名乗る行為自体が嫌という人もいます。

2001年12月05日:13時14分26秒
思うに… / FOX
ログを見て思う事。
あくまで主催側からの個人情報の開示要求に対して。
「嫌だ、信用できない」→参加しない
「当然だ、信用する」→参加する で、なにか問題があるんでしょうか?
いくら議論したところで、結論は見えていると思いますが?
確かに、どのように信用を得るかという話題は興味がありますが、幾らでも疑う事はできるでしょう。

逆に個人レベルの場合は、自己責任。
自己管理できない子供は公共の場には出てこないで保護者同伴であるべきでしょうね。

あくまでここは自己基準ですが、卓を囲んだ中で本名を名乗れない人とは遊びたくないですね。
運営側にも住所程度を開示するのは当然かと思います。

また、「理由を提示」とありますけど、必要ですか?
聞かれれば運営側も答えるでしょうし、当然の答え(万が一の為、施設の要求等)しか返ってこないと思いますが。
それを信用しなければ同じでしょう…。
2001年12月05日:12時15分32秒
プライバシーに関する私見・違う視点から / anonymous
「極めて」失礼なのかどうか、は、それぞれの感覚次第でしょうね。
#共感する人もいるし、そうでない人もいる。

翻って、身許が明かされなかったということは自分が信用されなかったということで。
こういう場合、その時の自分の言動行動を省みるワケですが。
自分に心当たるフシがなくても、自分が気付かない所で至らない点があったかもしれず。
そこで、信用しない相手に対して「(信用しないのは)失礼だ」などとは・・・。

どちらかというと、信用しない人よりも信用されない人の方が問題だと思うんですけどね。
#今回の場合では、信用されない人=名簿の利用目的を告知しない主催者、ですか。

ただ、
「他にも危険要因は多く存在するから、その要因への予防策を考えても仕方ない」
というのはいかがなものかと。
2001年12月05日:03時25分26秒
共感できなかったもので / 混沌太郎
そうですか。私には少々バランスを欠いているように見えたので先の書き込みをしたのですが。
勿論、書き込むこと自体は「アリ」だと思いますよ。
2001年12月05日:02時37分00秒
私見にも意味がある / Yosh

こういう個人的な感覚については正解がないのですから、私見を書き込んでもかまわないのではないでしょうか?
論理で説得するばかりが能ではなく、感情や感覚で共感を呼ぶのもアリでしょう。
私はK_Katayamaさんのご意見はいろいろな点で現実に即したバランスの取れたものだと思いますから、共感しますし、他人に強制はしませんがオススメはしますよ。

また、これは何にでも言えることですが、他人と違う考えの人がいたとして、自分の気持ちは伝えないよりは伝えた方がいい場合ってのも結構あると思います。


2001年12月05日:01時44分00秒
私見は自分の行動にだけ適用すれば十分かと / 混沌太郎
「相手を信用してない」とか、やたらと勘繰っても益はない、と思うんですよ。
何かの必要がある場合は別ですが、個人的な価値基準の類で相手を失礼と決め付けたりする必要はないと思います。
自分は名乗る、ということにすれば十分じゃないですか。
「細かく考えても仕方ない」かどうかは個々人で判断することであって、違う考えの人がいても放っておけば良いでしょう。
2001年12月05日:01時20分53秒
プライバシーに関する私見 / K_Katayama
つまりは「身許を明かさない=相手を信用してない」ってことですよね?

まだまだTRPG人口の比率からすれば圧倒的に少ない女の子が見知らぬ野郎に
住所や電話番号は教えたくない程度なら気持ちもわからないでもないですが、
仮にも一緒に遊ぼうとする相手に自分の名前すら名乗れないってのは
相手に対して極めて失礼に当たるように私は思うのですがね。

もちろん、嫌がる相手に無理矢理聞くのは言語道断ですが、断るにしても
角が立たないように断るのは最低限の礼儀でしょうね。
#あくまでも最低限度でしかないとは思いますが。

それに正直一緒に1日プレイした人間に身許を明かす
ことを恐れても、現実はそこら中で身許の情報は垂れ流しに
なっているのだから、あまり細かく考えても仕方ないとは思いますね。
#本当に集めた個人情報データを金にしたいなら、コンベンションごときより
#数段効率のよい方法はありますから。
2001年12月04日:13時31分20秒
re: プライバシー? / anonymous
>意識として
身許を明かせるかどうかは相手の信用度合い次第ですね。
これは、「自分が楽しむために参加する場所」を用意した相手でも同様でしょう。
相手が主催者だからといって特に対応を変える理由にはなりませんよ。

ただ、このことがなんでTRPGと繋がってくるんでしょうか?そちらの方が不思議です。
共にTRPGを遊ぶ相手だからといって身許を明かせるかどうかとは関係ないと思いますけど。
2001年12月04日:12時49分02秒
明かしたくない人の意思を尊重しても良いのでは? / 混沌太郎
しかし実際問題として、身許を明かさなくてもプレイは 可能です。
嫌がるものを無理に聞き出さなくても良いのではないでしょうか。
2001年12月04日:02時15分05秒
プライバシー? / K_Katayama
自分が楽しむために参加する場所で自分の身許も明かせないってのは正直意識としてどうだろうと個人的には思わなくもないです。

そこまで自分のプライバシーだけが大事なのであれば人と一緒にプレイするのが前提となるTRPGなんてできないのではないでしょうか?
2001年12月03日:19時18分07秒
Re:プライバシーの流出を防ぐために参加者ができることはあるか / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>偽名を使う以外にプライバシーの流出を防ぐ方法として、参加者ができることはありますか?
 
>No666さん。
 こんにちは。
 コンベは大好きなので、あわてて考えました。
 まだ深く考えてないのでダメかもしれませんが。
 思いつき程度ですけど、とりあえず書いてみます。
 
a「口コミとかで、情報集めて、名簿提出しなくていいコンベを探す」(NET告知だったら事前にeメールで問い合わせたり)
 
b「小規模なコンベなら、名簿提出はないだろうと思って、ともかく行って、嫌なら帰ってくる」(名簿提出って受付け時なんですよね?)
 
c「信頼できる知人か知人の知人くらいのコンベに限定する」(←リスクを侵すのが嫌な人向け)
 
d「コンベの運営の仕方を観察したり、質問への対応から、しかkりしてるかどうかを自分で判断、これならプレイバシー流出の件も可能性は低そうだと思ったら、自分の判断に賭けちゃう」
 
e「自分もスタッフになって、主催者の責任ではプリバシー流出がないようにちゃんとする」(もし流出があったら公共施設の落ち度のはずだから追求する)

 とりあえず以上ですけど、もっと考えてみます。
2001年12月03日:18時19分53秒
プライバシーの流出を防ぐために参加者ができることはあるか / No666
久遠☆さん:
ご指摘ありがとうございます。
それでは、偽名を使う以外にプライバシーの流出を防ぐ方法として、参加者ができることはありますか?
私としては「名簿に記入させるコンベンションに行かない」「プライバシー流出の恐れがあるので名簿記入拒否を宣言する」などを考えました。
流出の可能性がゼロではないところに、好き好んで自分のプライバシーを垂れ流す人はいないでしょう。
2001年12月01日:00時54分27秒
参加者に氏名・住所の提出を求めるコンベンションについて / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 TRPG総合研究室からの話題移動です。
 
 会場側、特に公共施設からの要請により、主催者が参加者に氏名・住所の提出を求める場合についてのお話です。
 
#関連投稿を以下に挙げます。
 「[【自由ー技術?マナー?】自己紹介]自己紹介に関する事例(する編2)」 (是通さん記,2001年11月29日:19時25分20秒)
 「[【自由−技術?マナー?】自己紹介]自己紹介に関する事例(しない編)」 (是通さん記,2001年11月29日:19時25分20秒)
 「氏名・連絡先の提出について」 (No666さん記,TRPG総合研究室,2001年11月30日:21時24分25秒)
 「Re:氏名・連絡先の提出について」 (久遠☆さん記,TRPG総合研究室,2001年11月30日:22時57分15秒)
 
●前提
 不特定多数の人物が来ることを快く思わない施設は少なからずあり、参加者に氏名・住所などの提出を求めらるコンベンションがあるそうです。
 アタシは一時コンベンション運営に関っていたときも、小規模なものしかタッチしたことがないので、そうした事例は知りませんでした。
 
●参加者の間のこと
 アタシは、「普通コンベンションでマナーやモラルと言われることはできるだけ技術論(社交技術)で捉え直した方がいい」って意見、――必要があるからすること、って意識を持った方がいいって考えです。

参照≫「[【TRPGにおける自由】技術?マナー?]技術とマナーとモラルと」 (カンナ記,2001年11月16日:10時02分55秒)
「[【TRPGにおける自由】技術?マナー?]技術とマナーと創作事例」 (カンナ記,2001年11月16日:10時42分59秒)

 
 けれど、「コンベンションの場では」「初対面の人に不用意に連絡先を伝えない方がよい」、「初対面で馴れ馴れしく連絡先を求めない(求めて断われれたとしても当然と思う)」ってマナーが必要と思います。
 
 もしかしたら上の意見は、反発を覚える人がいるかもしれませんけど。
 例えば、Net交流を経たオフライン・ミーティングや、同人誌即売会では言われることですので。この件は、マナーとして広まった方がよいと思っています。
 
●主催者側に求めたいこと
 コンベンション主催者する方へのお願いとして。
 簡単でよいから「なぜ、氏名(本名)、連絡先の提出先を求めるか」(理由)と、「提出された個人情報は、施設側以外には渡しません」あるいは「コンベンション終了後破棄します」といった類(事後処理)を告知する断りを用意してもらいたいです。
 
 例えば、会場使用諸注意の内に1、2行上記の断わりもあるペーパーが、ワープロ&コピーで用意されれば、それで構わないと思います。
 
 会場側(公共施設など)からの要請、事後のDMPRなどの必要があって、氏名・連絡先の提出を求めるのでしたら、「どういう必要があって」という理由の明示が伴われれば、
 「会場側(公共施設など)からの要請」でしたら、多少不満を感じても断わる人はいないのではないかと思います。
 何より参加者も気持ちよく、主催者に協力できます。

 もしかしたら「事後のDMPRなどの必要があって」のことなら「DM類は結構ですから勘弁してください」って言う人もいるかもしれません。
 
●その他関連事項
 関連して、氏名・住所提出に伴うプライバシー侵害の可能性を懸念する意見があります。
 例えば「主催者が名簿を施設管理者に提出するだけではなく、複写して何かに使おうとする可能性はゼロではない」、「提出された名簿を管理者側が厳重に管理しているとも限らない」などです。
 
 上記のような参加者の懸念を払うためにも、主催者側の方には、「提出の理由」「その後の処理」を明記した告知を前向きに考えていただきたいと思います。
 
 もし告知された使用目的以外に情報を利用したイベントがあり、それが発覚すれば、当然そのイベントは評判を落すでしょう。
 
 また、もし施設側の責任で個人情報が漏洩したなら、主催者側も参加者側も施設側を公式に非難できるはずです。
 
 上記のような事態はめったにおきないのではないか、と思うのですが。

 万一起きてしまった場合、
 参加者も主催者も対処し易いように、
 責任の所在を明確にし易いように、
 そして、
 それ以前に、参加者が余計な懸念を抱かないように、

 「提出の理由」「その後の処理」を明記した告知をお願いしたいと思います。

 結局は、そうした姿勢を主催者が示してくれれば、参加者も信頼感を持つと思うんです。
 
 なお、プライバシー侵害の可能性を懸念するあまり、偽名を提出しようと考える方も出るかもしれません。
 これは発覚した場合、主催者側と会場の関係を悪化させる可能性があるようです。
 
 やるべきではないと思われます。
 主催者側の方は、偽名使用などを考える参加者が出ることを防ぐ意味からも、「提出理由」「その後の処理」の告知をし、必要な範囲で責任ある処理を期待したいと思います。
2001年11月20日:19時13分44秒
サンプルキャラシーと名札 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>BUNGLEさん
 こんにちは、はじめまして。
 「コンベンションでプレイヤー同士の緊張をほぐしたり、プレイを円滑に進めるためのちょっとしたテクニック」ですね。
 
 2例ご紹介します。いずれも過去の投稿なんですけど。
 
●名札にカラーマーカーでいろいろ書いたのを使う
 「セッション運営研究室 LOG 001」にあります。
 「ビギナー向けちょっとしたTIPSです」 (カンナ記,98年04月24日:22時30分58秒)、から、
 「ネームプレートの文字」 (カンナ記,98年04月25日:19時19分58秒)、まで。
 
 使い方のコツなどにも言及されています。
 多分「ある会議室」での話題と一部かぶってるのではないか、と思いますけど。
 名札については「セッション運営研究室 LOG 001」の記事の方がくわしいです。
 
 簡単に触れておくと、セッション中GMも含めて、プレイヤー呼称とPC名を書いた名札をしておくと、TRPG経験が少ない人がいても気分的にいろいろ楽、とゆー小技です。
 
●簡単な解説付きサンプルキャラシー
 「セッション運営研究室 LOG 002」にあります。
 「[考え易くする準備]プレイヤーに考えてもらうためのサンプルキャラシー」 (カンナ記,2001年04月18日:21時19分42秒)、です。
 
 「セッション運営研究室 LOG 002」の中にある「セッション前準備」の話題の流れなんですけど。「サンプルキャラシー」のヤツだけ読んでもらっても、通じるはずと思います。
 
 簡単に紹介しておくと、セッション前に、ルールのガイダンスをするとき、記入済みのサンプルキャラシーをプレイヤー各位の手もとに置いてもらって、「能力値の意味」とか、「判定のときにどの数値をどんなふうに使うか」とか説明するとお互い楽、ってお話で。
 
 セッション前ガイダンス専用のサンプルキャラシーを作ってしまおう、という提案です。
2001年11月17日:22時53分11秒
シーンに不参加のプレイヤーをプレイに引きこむ裏技 / BUNGLE
 言いだしっぺなので一つ…
 私はプレイが「始まる前に」いくつかお願いをしています。
GM「プレイ中は自分のPCが登場する・しないによらず(喫煙・トイレなど)勝手に中座しないでください。」
「中座したい場合はプレイ自体休憩をとりますのでGMに申請してください。」
(天羅万象やすぺおぺひーろーずなど気合やヒーローポイントのあるゲームの場合)「自PCが登場しないプレイヤーは「審判」「観客」になってもらいます。全員にこの札を渡します(目立つカードを数枚渡す)のでプレイ中「すごいプレイ」や「推奨行動」「危険行為」や「警告」があった場合、他のプレイヤーに提示するのに使ってください。」 とお願いしています。
 そうするとプレイヤーが個人行動しすぎないように多少セーブしてくれプレイ時間短縮につながり、他の人のプレイに興味を示すようになります。
あと目立つのは苦手って人もいるかもしれませんが「無視されたい」って人はあまりいませんよね?(笑)
 
2001年11月17日:22時37分13秒
コンベンションにおけるちょっとした儀式等のノウハウ / BUNGLE
 長いタイトルですが主旨は…コンベンション(ここでは初対面の人とTRPGをプレイする可能性のあるオープンな場、と定義します)でプレイヤー同士の緊張をほぐしたり、プレイを円滑に進めるためのちょっとしたテクニックはないだろうか?…という事です。
 ある会議室で「こういった自己紹介をお願いすることがあります」という例を見て「他にもないかな?」と思った次第です。
2001年10月25日:03時45分17秒
コンベンション雑談所 LOG 012 / sf

 コンベンション雑談所 LOG 012として2000年08月08日から2001年10月24日までのログを切り出しました。



コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先