セッション運営研究室 LOG 001

セッション運営研究室の開設以来1998年09月18日までのログです。


98年09月18日:17時06分14秒
書き忘れ(うん、(以下省略)) / CyberBishop
 今回の例は同数だったけど、同数でなかった場合には判断が変わるので、
悪しからず。
 同性/異性に関係無く(例えば「バーサーカー」にしとくか)、そのタイプのキャ
ラクタに嫌悪感を感じる方がいるんだけど、それを許容する方が多ければ、一言
そのやりたいPLに注意を入れときますな。
 で、嫌悪感を表明する方のほうが多ければ、「こんな状況だから、辞退してくれ」
と言うでしょうな。能力が高いと知ってても。
98年09月18日:16時57分43秒
うん、ダメダメなプレイヤーでなければ / CyberBishop
 こんにちは、はたのさん。短くてすみませんね。↑題名参照。
98年09月18日:16時53分43秒
異性/同性だけじゃないんですな / CyberBishop
 こんにちは、あずまさん。

 「禁止してるアーキタイプとか特徴を詳細に話せば、時間かかるよなあ」という話です。
まあ、厄介事が起きないんだったら、私「個人」にとっては許容可能なタイムロスだな。
主催者にとっては「厄介者」かもね。

#マスター紹介を聞いてねえ奴も多いけどね。まあ、それは「自己責任」っつー事で。
98年09月18日:16時00分04秒
Re: マスターの強権発動 / はたの
re:マスターの強権発動 / CyberBishopさん wrote:
 でも、はたのさんの論法で行くと、「やらせる」のも「やらせない」のも、GMの「強権発動」という事になりませんか?

 
 はい。なります。
 
 では、「強権発動」しないでの解決方法ってあるんでしょうか?

 
 「強権発動」をしない。
#...石なげないで(;_;)
 
 なにもしないで、プレイヤー側に問題を丸投げすれば良いのです。マスターは解決するまで適当に寝ていればいい。
 問題は、有限時間に解決する保証がないという事ですが。
 
 有限時間で解決するためには、マスター裁定(→強権発動)が必要ですが、もしそれをするなら「自らの責任の元で覚悟の上」行ってください。
 けっして「常識」「総意」とかで逃げないように。
#そもそも私自身前から「強権発動してもいい」って言ってるんだよね。
 
 ......
 
 ところで「異性キャラクタを遊ぶ」ということ自体には問題はない。良くないのは「ダメダメな(自称)ロールプレイヤー」であって「異性キャラクタを遊ぶプレイヤ」ではないっていうことでいいんですよね?
 問題がないなら「異性キャラクタを遊ぶ」ことについて文句はいわないよね?>CyberBishopさん
98年09月18日:15時05分58秒
きついかもしれんが / あずま
>CyberBishopさん

>#マスター紹介、結構長くなっちゃうけど

必要な情報を限られた時間内に与えることの出来ないマスターなんですか?
「時間がたっぷり有れば・・・」ってことは、時間が有れば出来るようないいわけですが、
そんなの、最後まで言い訳だよね。

あずまはきちんと、
「僕が生理的にダメなので、PLの性別=PCの性別にして下さい。」
と時間内に一言言えるつもりですが。
それとも、「生理的に」ってのが、インテリゲンチャのプライドとして許せないのかな?


98年09月18日:14時57分04秒
Re^3:マスターの強権発動(なるほど) / CyberBishop
 題名変更しました。だいたい、鍼原神無さんの言いたい
事は分かったつもりです。

 私は「各人のプレイヤーを自由にする代わり、その代償
を払ってくれ」という立場ですが、まあこれ以降は宣言す
る事にしますね。問題が起きる可能性の低くない、キャラ
クタの特徴があるゲームは少なくないし。

#マスター紹介、結構長くなっちゃうけど
98年09月18日:14時44分11秒
戦闘系全部禁止>私 / CyberBishop
 こんにちは、scalさん。題名通り状態にされてます(涙)。
深淵やってる方でしたら分かると思いますが、わからない方
がおられましたらごめんなさい。

 以前、そのGMの所でやった時、奇妙な旅人(魔族の下僕:NPC、
NPCポイント0)と夢占い師(私:非戦闘系)で、傭兵(PC)
と歩兵(PC)を撲殺してしまったので、分からんでもないです。
98年09月18日:13時16分02秒
Re:re:マスターの強権発動 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>CyberBishopさんへ、
#こんにちわ、
#差し出がましいですけれど、アタシは、はたの氏がいわんとされていたことをCyberBishopさんに「把握」していただきたいと思います(賛同しろとはゆいません)。
#とはいえ、アタシは、はたの氏ではないので、この書込みは参考意見として読んでいただきたいのですけれど。(>はたのさん:でしゃばって、ゴメン☆許されて

↓多分はたのさんがゆわんとしてたこと 
●確かに、一般的に異性PCをプレイするプレイの様に生理的嫌悪感を持つプレイヤーさんは少なくないと思われる。
●しかし、同時に、そぉした生理的嫌悪感の無前提な発露を抑止しなければならないって、「良識」も一般的なものである。

#アタシ個人もそぉであってほしぃと思います。ぢつは、その辺の感じかたにも興味があって、「プレイング研究室」での発言をまとめてみたりしました。
#もちろんサンプル数としては、少ないですけれど、発言されたかたの間では「生理的嫌悪感の無前提な発露は抑止されるべき」って「良識」は優勢だったと思います。

#もっとも、こうしたもんだいに書込みをされるかたは、普段から意識を持ってるかたが書込まれることが多いので、先のまとめの意見を一般化する気はありませんけれど。
#アタシ個人のセンスでいえば、女性プレイヤーが男性PCをプレイすることに生理的嫌悪感を「表明すること(抱いちゃうもんはしょぉがない)」は非常識だって思ってます。
#男性プレイヤーが女性PCをプレイすることにかんしての、生理的嫌悪感はまさにグレーゾーンだと思う<私見。
#ただ、アタシの経験を聞いていただくと、アタシが希望する女性PCの選択に、反対を表明されるプレイヤーさん(必ず男性)は、他のプレイヤーさんが「いいじゃんやらせてあげなよ」的発言をすると、必ず「すっごく意外そぉな表情」をします。
#つまり、その類の人は「誰もが自分と同じよぉに思ってる」って思考停止しちゃってる(と思われる)のね。
#それはカンナの経験論だろ、ってゆわれれば、そぉだぇど。それをゆったらCyberBishopさんの「異性PCを選択するプレイヤーはプレイ能力的にもんだいがある(ことが多い)」だって経験則でしょ。

#ま、、まぁ、はたのさんが指摘してたもんだいも、その辺のことであるはずです。
#で、GMさんの公正さってことをまじめに考えてくと、、いくらでもめんどくさくなっちゃう種類の話だと思います。
#アタシは大事な話だと思うんですね、こぉした話題。
#だから、アタシとかは、そこまで、異性PCの選択を(生理的嫌悪感が理由であれ、プレイ能力が理由であれ)もんだい視されるGMさんなのだったら「(いっそ)セッション開始前に異性プレイヤー禁止って、コンベンション会場に宣言してもらったほぉがスッキリする」って思うわけです。
#だって、そのコンベンション会場で、異性PCのプレイに生理的嫌悪感を感じる人(ご本人が思ってるほど、一般的じゃないと思うんですよ、その感じかた<私見)は、そのGMさんのとこに行きそぉなもんじゃないですか。<これってそぉ悪い方法じゃない気がします。

#で、例えばそぉした際には、「一般論や総意にもとづいた方針」ってんじゃなくって、「GMの経験則に基づいて」って明確にしたほぉがいい、、、みたいなことが、はたのさんの言いたかったことである、はず。

 いじょぉです
98年09月18日:12時58分27秒
傭兵嫌い? / scal
>「傭兵」でも却下される事が多いのは何故?しかもGMに。

とのことですが私なりに(適当に)考えて見ました
1:そのGMは傭兵は冒険者ではないと言いたい
2:キャンペーンの導入が面倒
騎士なら国王の命令、魔導師や盗賊ならギルドからの依頼という形で導入が楽だし(でもこんな事で却下するGMはいないよな)
3:GMが個人的に傭兵に恨みがある
4:そのキャラには他の問題がある(そんなしょっちゅう傭兵と重なるかな?)
98年09月18日:12時41分47秒
異性キャラ以外 / CyberBishop
 一応、書いておきますが、プレイヤーで「何か問題がありそうなキャラクタ」を演ずる
時には、一応、一言プレイヤーとGMの双方に言ってます。

○言う例(深淵を例に使います)
・踊り子
・白馬を連れた少女
・青龍の魔道師
・原蛇の魔道師
・ギュラニン党の暗殺者
・奇妙な旅人などの魔族の下僕系
(など)
#「傭兵」でも却下される事が多いのは何故?しかもGMに。
98年09月18日:12時31分55秒
re:マスターの強権発動 / CyberBishop
 こんにちは、はたのさん。
 「双方の主張を受け入れてやろう」という立場になれば、こういう方法になると思い
ますが、どうでしょうか?ベストでは無いけど、可能な方向で探ってみようという方針
です。

 でも、はたのさんの論法で行くと、「やらせる」のも「やらせない」のも、GMの「強権
発動」という事になりませんか?では、「強権発動」しないでの解決方法ってあるんで
しょうか?はたのさんの「解決方法」をお教え願えませんか?はたのさんの解決方法
が本当にすばらしい方法だと感じたら、そっちに鞍替えします。
98年09月18日:12時27分47秒
Re:強権発動 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#いや、はたのさんCyberBishop氏の書込みは確かにわかりづらいってアタシも思う羽けどさ、こぉゆぅことじゃないかとアタシは思ったのね。
 
●一般的に、オトコのプレイヤーがオンナ言葉や女性的な仕草で、女性PCをプレイすることに嫌悪感を持つ人は多い。
●だから、マスターがそれを配慮して強権を発動することもあるだろぉ。
●しかし強権の発動は「セッションの総意」にもとづくべきであって、GMの感情とかで発動されるべきでない。
#CyberBishopさんは、はっきり書かれてないけれど、ここんとこで、既にプレイヤー同士の話し合いが前提になってると思うのね。
 
●ところで、一般論とは別にCyberBishopさんは、(生理的嫌悪感とは別に)経験的に異性のPC選択をしたがる、プレイヤーにはプレイ能力の低い人が多いように思っている。
●これは、要注意プレイヤーだとCyberBishopさんは思ってる。
●女性PCの選択を希望するダンセイプレイヤーに対して、生理的嫌悪感を表明しているプレイヤーさんが一人だけいて、他のプレイヤーさんは中立を表明していた場合。GMの強権で裁定を下しがたい。<総意が統一されずに相反する志向が均衡してるから。
●もしかしたら、異性PCを希望するプレイヤーさんは、プレイ能力が優れていて、生理的嫌悪感を与えずに女性PCをプレイするかもしれない。
●だから現実的方法としてプレイ能力チェックのフェーズを設ける。
#ここで、アタシはなぜ、異性PCを選択するプレイヤーだけチェック? って思っていろいろ質問したのね。
 
 推測するに多分はたのさんは、、

@CyberBishopさんWrote
>私は一般論を述べています。

 の箇所にひっかかったと思うのね。
 上の箇所、はたのさんは「CyberBishopさんが信条としてる一般論」って意味に読んだと思うけど、さっきアタシが書いたみたいにここは「一般的には〜多くみられる」って意味だと思うの。
 そぉ読解しないと、CyberBishopさんの発言が筋が通らないものにしかとれないもの。
 
 いじょぉ
98年09月18日:11時42分53秒
マスターの強権発動 / はたの
 ええと、必要がない限り題名にわたしの名前を入れないでください。お願いします。
 必要がある。というのは、たとえば「はたのの議論における態度の問題点」とかそういう題名を付ける必要があるときです。この場合は仕方ないです。
#名前がわざわざ題名に付いているのを見るとわざわざ名指ししないと収まら
#ないような事をやってしまったのかとか思うので、結構心臓に悪いのです。
##そういえばNetNewsではSubjectに人の名前を使うのは嫌がらせの一つとし
##て用いられていますね:-P
 それから、この文章ではフォロー元のCyberBishopさんの言い回しにあわせて「ロールプレイ」がキャラクタプレイを含むロールプレイとして用いられています。「」付きで書かれていますが、ちょっと注意してください。
 
はたのさんへのレス / CyberBishop
 よく元発言(PLAYLABOのほう)を読んでほしいんですけど。
 あなたへのレス(GMの強権発動云々)は「一般論」、鍼原神無さんへのレスは 「私の私見」と書きましたよ。それをゴッチャにされては困ります。

 
#ちょっとこういうフォローは予測できなかったなぁ。
#まさか...という意味で:-P
 
 はい、確かに前半部分では一般論、後半部分は私見とありました。
 
 一方、前半部分に対するコメントで
 
感じた事 / CyberBishopさんwrote:

# ただ、理想通りに進まないのが現実の常なんだよな。私がGMやるときは一応、
#上の自説に従っているつもりですけど、そうじゃないGMはたくさんいるからなあ。

 
 とも記述されています。
 ということは、CyberBishopさんは、その「一般論」であるところの「マスターは己の感情で強権発動してはならん」というのにしたがっているつもりなのでしょう?
 それとも、CyberBishopさんもたくさんいるという「そうじゃないGM」なの?
#〜〜つもりですけど、自分でも守れない事がありますね(;_;とかなら突っ込
#まなかったと思うけどな。
 
 自分も守るつもりのない「一般論」って一体何なの?
 
 で、質問なのですが、「GMの強権発動」と思われる箇所を例示して戴けないでしょうか?まあ、下手だなと思っている方に「却下」と言うのは強権発動なのは認めますが、それ以外で感覚が鈍感なのか、私の意見で「強権発動」と思える場所がありませんが。

 
 例えば、最初のショートシナリオで、試しに異性キャラクタをプレイさせる。というのも強権発動の一つですね。嫌悪感を抱いたプレイヤーが納得してもしなくてもとりあえずプレイさせるというなら。
 細かい条件が曖昧なので、それを限定すればほかにも出てくると思いますが...。
#まぁ、強権発動が一つ入っていれば十分だと思いますけどね。
#それで、立派な「感情」→「強権発動」のサンプルになりますし。
 
 付け足しておくと、わたしはマスターは自分の感情で強権発動してもかまわないと思ってます。別にわがままなマスターだっていてもかまわないし。他の点がわがままを覆い隠すくらい優れていれば、人気マスターにもなれるでしょう。
 
 やるなら覚悟してやれよ。ってだけ。
#すべては自己責任。
 
 一方「マスターは己の感情で強権発動してはならん」というポリシーを持っている人はそれはそれで立派だと思います。ぜひがんばってください。
 
 >CyberBishopさん自身「ダメダメなロールプレイを見て」と書いてます。「異性キャラのロールプレイを見て」わけではないのですね?
 そうですね。「ダメなロールプレイをする能力の低いプレイヤー」が問題です。ガープス等が顕著ですが、プレイ出来ないキャラクタを作る馬鹿たれも結構おりますね。

 
 ならば、正しく問題を切り分けてください。
 「異性キャラクタのロールプレイ」自体には問題ないのですね?
 問題がないのなら「異性キャラクタのロールプレイ」を問題にするのは止めてください。
98年09月17日:19時45分44秒
Re:Re:Re:異性PCの(以下略) / CyberBishop
 えーと、鍼原神無さんがあわれた不幸な出来事(<妖魔)について書こうと思ってま
すが、プレイング研究室に書いた方がいいと思いますので、移動します。
98年09月17日:19時39分26秒
追伸:はたのさんへのレス / CyberBishop
 書き忘れがありました。引用よりもレスの方が短くてすみません。

>もしそうであるのなら、嫌悪すべきは「ダメなロールプレイをする能力の低いプレイヤー」です。ここに異性キャラのプレイを禁止する理由はまったくありません。
>CyberBishopさん自身「ダメダメなロールプレイを見て」と書いてます。「異性キャラのロールプレイを見て」わけではないのですね?
 そうですね。「ダメなロールプレイをする能力の低いプレイヤー」が問題です。ガープス等が顕著ですが、
プレイ出来ないキャラクタを作る馬鹿たれも結構おりますね。

>「ダメなロールプレイをする能力の低いプレイヤー」と「異性キャラを遊ぶプレイヤ」に相関があるとでもいうわけでしょうか?
 一言で言えば「目立つ」
98年09月17日:19時39分03秒
Re:Re:異性PCの(以下略)> CyberBishop様へ(また長文) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>CyberBishopさんへ
#アタシがお願いして、長時間お待ちいただいた、しかも長文に迅速なResをありがとぉございました(礼)。

#直接TRPGに関係する話だけコメントいたしますね。

 CyberBishopさんのGMさんとしてのお考えは、
>一部の特徴、サディスト、残忍、怠惰、精神分裂等は禁止してます。
>やる予定のシナリオを場面場面で区切って、「ショートシナリオ」と称するインチキショートシナリオです。
 などで、了解できたと思います。いろいろ細々お尋ねして恐縮でした。
 
>本来でしたら、元の会議室で話したほうがいいんですが、

 アタシがこちらのボードに移動をお願いしたのは、
>異性をプレイする,といってもそれの基盤となるRPGのシステムがどう性差をあつかっているか,という部分を抜きにして議論していてすごくレベルが低く感じます. ってコメント(「議論すべきことは他にももっとあるはずなのでは?」,「プレイング研究室」,SeyfertSluw氏記,98年08月28日:13時24分40秒)があったことを考慮してのことです。
 
 先の長文書込みにも書きましたけれど、アタシはセッション運営のもんだいとしては決して「レベルが低いもんだい」なんかじゃないと思ってますけどね。
 
 ですから、CyberBishopさんが、「プレイング研究室 LOG 020」にアップされている、「私見:男性PL→女性PC、女性PL→男性PCでの難点」(98年08月13日:14時05分35秒)でのご指摘などは、キャラクタープレイのプレイングノウハウのもんだいとして、引き続き、「プレイング研究室」のほぉで議論させていただきたいと思っています。
 この辺のことは、ご了解いただけるとありがたいと思います。

 それから、
>PLAYLABOでの私の発言を読んでいただければ分かると思いますが…
>・私個人は異性PCをやるPLに痛い目にあいまくってます。
>・そのため、警戒心が強くなってしまってます。
>・また、どちらかといえば「異性PCはやってほしくない」です
>以上の事を心に置いておいてください。また、あの発言は以下の前提が含まれてますし、それについても明記してありましたよね?

 については、アタシのほぉの誤読でした。アタシ自身が、異性キャラの選択をセッションメンバーに尋ねるよぉにしてるのは、オトコのオンナ言葉などに生理的嫌悪感を抱いてることを配慮しての振るまいなので、自分のほぉの動機に引っ張られて読んじゃいました。すいません。
 
 感想としては、「いろんなプレイヤーさんを相手にしなきゃいけないGMさんは大変なのね」です。
 この点だけは、アタシの感じかたも、はたのさんが「Re: 異性PCの選択に際してのセッション運営」で書かれている感じかたとほぼ同じです。
 「過去に異性キャラクターを選択したプレイヤーに痛い目に遭わされたからとゆって、異性キャラクターを選択しようとするプレイヤー全てに警戒をするプレイヤー」さんは、、、
 例えば、この「異性キャラクターを選択したプレイヤーに」の部分を「過去に中学生プレイヤーに」と置き換えるとわかりやすくなると思うんですけれど、、
 「過去に中学生プレイヤーに痛い目に遭わされたからとゆって、中学生プレイヤー全てに警戒をするプレイヤー」さんは、、、こぉしたプレイヤーさんは、自分からTRPGのチャンスを狭めてるプレイヤーさんだと思います。TRPGプレイヤーとしてまずいんじゃないかって気もします。
 でも、その辺は、個人の社交性のもんだいだって思いますんで、同卓になったりしない限りどぉこぉゆぅこっちゃないとアタシは思ってます

>鍼原神無さんがあわれたのは、プレイ能力ではなく、プレイスタイルでの問題 だと思います。この状況は不適切な例示だと思いますが、どうでしょうか?

 この件は、アタシの意見は、明白に「プレイスタイルのもんだいではない」と思います、です。
 彼らに不足しているのは、セッションの場の雰囲気を読みとる能力の開発であり、セッションの展開を解釈するセンスの開発であると思うので、(センスも能力の一部だと思います)。能力的なもんだいだと思います。
 
 いじょぉにします。
98年09月17日:19時31分15秒
はたのさんへのレス / CyberBishop
 よく元発言(PLAYLABOのほう)を読んでほしいんですけど。
 あなたへのレス(GMの強権発動云々)は「一般論」、鍼原神無さんへのレスは
「私の私見」と書きましたよ。それをゴッチャにされては困ります。

#予想通りのレスです。こういう「勘違い」をなくすために、↓こう書いたんだけど、分かってもらえなかったようで。
#>>本来でしたら、元の会議室で話したほうがいいんですが、ここで書く事にします。

 で、質問なのですが、「GMの強権発動」と思われる箇所を例示して戴けないでしょうか?
まあ、下手だなと思っている方に「却下」と言うのは強権発動なのは認めますが、それ以外
で感覚が鈍感なのか、私の意見で「強権発動」と思える場所がありませんが。
98年09月17日:18時47分45秒
Re:キャラクタの性質に付いて他プレイヤにアピールすること(やや長文) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 あ、いったぁ、はたのさんの指摘痛いわぁ(困)。
 アタシはTrans〔非異性愛者〕の仲間の間では「日和見的」って評されることもあります。

 ご指摘の件は、アタシは、今現在のこの国の社会での社会通念の共有度のもんだいだと考えています。
 ネイティブな女性〔生まれながらの女性〕が男言葉を使うことは、もはや一般には、下品なことではなくなりつつあるでしょぉ(<この“つつ”がもんだいなのね)。もぉちょっとしたら、オトコ言葉を使うオンナに眉をしかめること自体、オジン臭い、とか頭が固いとか、上流趣味とか、守旧的とか、、ともかく一般にネガティブな評価を受けるよぉになるでしょぉね。ビアン〔レズビアン〕の諸君はいいなぁ(笑)。

 ネイティブな男性がオンナ言葉を使ったり、女性的な仕草をすることに対する生理的嫌悪感に関しては、アタシは譲歩的です。
 (この辺からセッション運営の参考になる話かな?;苦笑)
 なぜかってゆぅと、生理的嫌悪感は、環境、来歴、などによって、本人が気づかぬ内に刷り込まれる、、その意味で本人にはどうしょうもないこと(が多い)ことだからです。その類の人たちが、本人が意図せずに侮辱的な言動をとっていても、それは社会環境の不備であって、その人たちの落ち度ではないって考えたいと思います。
 アタシだって生理的嫌悪感持つ相手ってちゃんとあるしね、そこは誰にでもあることだって思うから。

 それから、新しい常識をまだ聞いてない人がいても、聞いてないことも、その人の落ち度ではないと思うのね。そぉしたことで他人〔ひと〕を責め立てたり、自己批判(古い;苦笑)をせまったりするのって、マイノリティの選択として賢くないと思ってるのね。
 つまり、Transに関する差別もんだいは、朝鮮系日本国民とか、在日外国籍人もんだいみたいに「常識化」された差別もんだいとは(悔しいことだけど)現状では同列に処理できないもんだいだって判断です。
 これはアタシみたいなにんげんのもんだいだから、アタシみたいなののほぉでがんばんなきゃイケナイと思う。で、アタシのがんばりかたは“日和見的”なわけさ。
 
 あらゆる局面で譲歩するわけではないのね。
 アタシの立場だと、とっても微妙にならざるを得ません。
 はたのさんなら、昨年、ある同性愛者の自助グループが東京都を相手取って数年越しで争っていた、差別的処遇に関する訴訟に勝訴したこと、きっとご存じですよね。こうした政治闘争はアタシは強く支援しています(マイノリティとしてあったりまえだ)。
 それから、コスプレダンパとかで、「女性が男装」のコスプレはOKだけど「男性が女装」のコスプレはお断りってイベントへの抗議活動も支持してます(一貫してないぞ)。
 でも、「あらゆる異性装のコスプレお断り」イベントへの抗議行動は行き過ぎだって、ってスタンスが、Transコミュニティーでもアタシの主張なのね。そんなイベント行かなきゃよいだけだからさ
  それとか、こうした掲示板での「オカマ」って言葉は無視してますけれど、根城にしてるプロバイダでの「Transチャット」に来たパンピーが不用意に「オカマ」の語を使った場合は厳しく教育(苦笑)してるとかですね。

 アタシはさぁ正義の使徒じゃないのよ(困)。
 TRPGのコンベンションとかに行ってまで、政治的になる気はしないのよ(困)。中ピ連(またも古い;激笑)じゃあるまいし。
 
 アタシとしてはTransに関する新しい常識は、親しい人間関係を通じて、徐々に理解者に増えて貰いたいってスタンスなんです。<だから日和見ってゆわれてるんだけどさ(苦笑)。
 
#アタシなんかTransだCD〔異性装者〕だってゆったってフルタイムでないお気楽な身分なわけ。例えば、身体もいじって、フルタイムで女性として暮らしてるMtFイラストレーターの友人が、「カンナの好きなTRPGってやって見たい」って言いだしたとしたら、、<この思考実験は真剣に考えましたね。やっぱ、コンベンションには伴えないですわ(困)。アタシが、親しいGMさんに頼み込んで自宅セッションを開催したげるしかないと思ってる。
#ヒクツってゆわれるかもしれないけれど、、これはアタシの、一応の政治的判断でもあるのです。いや、差別的言動の現場では思わずキレるかもしんない(苦笑)<その辺は自信ないんだけどさ。
98年09月17日:17時44分50秒
Re: 異性PCの選択に際してのセッション運営 / はたの
はたのです。
 
 ええとまず、
Re:異性PCの(以下略) / CyberBishop さんwrote:
 回答致します。本来でしたら、元の会議室で話したほうがいいんですが

 
 全然良くありません。簡易掲示板利用マニュアルの注意事項に「掲示板のテーマにあわせた内容を書き込む」ってありますけど。
 それに従うのならば、話題が変わったらその話題に合わせた掲示板に移動するのが当然だと思いますが、いかが?
#この件に関してさらに話をする場合は、EASYPOSTの方に移動をお願いします。
 
 さて本題。
・私個人は異性PCをやるPLに痛い目にあいまくってます。
・そのため、警戒心が強くなってしまってます。
・また、どちらかといえば「異性PCはやってほしくない」です

 
 上2つはただの個人的な体験でしかないですし、最後の1つはただの思い込みですよね。これらは「GMの感情」ではないのですか?
 
 それでCyberBishopさんは、これらを根拠に「感じた事 / CyberBishop at PLAYLABO」にある強権を発動するのですね?
 
 同じ記事で
 まず、「GMの強権発動」というのは、理想で言えば、GMの感情で発動させるものではない。と言うよりも、GMの感情ごときで発動させてはならないと私は思ってます

 といっていませんでした?
 
Q:何故、異性PLだけ「能力チェック」を行われるのか?
 私見ですが、嫌悪している方は、能力が低い相手を見て、「異性PLはダメ」というような考えを持っている場合が多いと思います。積極的に支持しなかった方々も、ダメダメなロールプレイを見て、不支持に変わるかもしれません。そういう危険があります。また、嫌悪感を表明している方も、さらに嫌悪感を高める可能性もあります。

 
 もしそうであるのなら、嫌悪すべきは「ダメなロールプレイをする能力の低いプレイヤー」です。ここに異性キャラのプレイを禁止する理由はまったくありません。
 CyberBishopさん自身「ダメダメなロールプレイを見て」と書いてます。「異性キャラのロールプレイを見て」わけではないのですね?
 
 「ダメなロールプレイをする能力の低いプレイヤー」と「異性キャラを遊ぶプレイヤ」に相関があるとでもいうわけでしょうか?
#それなら「てめぇのオカマ喋りは気色悪いんだよっ」といってくれた方が、まだ受け入れやすいですわ。
98年09月17日:17時38分11秒
キャラクタの性質に付いて他プレイヤにアピールすること / はたの
異性PCの選択に際してのセッション運営(4)最後です / 鍼原神無さん wrote:
 確かに、オトコがオンナ言葉を使うことへの嫌悪感は微妙なもんだいです。ですから、アタシは個人的には異性PCを選択するときは、まず、同卓メンバーに許可を求めるとか、GMに大きな声で許可を求めてそれとなく、プレイヤー諸氏に知らしめるとかしますけれど。

 
 これって本当に必要なんでしょうか?
 異性キャラクタを使うとセッション運営上重大な問題が発生するってわけでもないのに。
 そもそも「わたしオタクなキャラクタをやろうと思うのだけどいい?」「めがねっ娘やっていいですか?(注:女性の発言とします)」「マッチョやりますけどいい?」とかわざわざ断ります?
#「異性キャラクタ」って個性が「オタクキャラクタ」「めがねっ娘キャラク
#タ」「マッチョキャラクタ」と比べて特別強いとか有害とか思えない。
 
 わたしとしては「そうやって断りを入れるのが当然」という雰囲気を作るのは得策でない。と感じます。
 
 異性キャラクタを遊ぶ事は何ら特別な事ではないはず。そう思うのですけどね。
 
 ...
 
 まぁ、実際にはネゴするけどさ。
 
 でも
 余談ですけれど、この使い分けは、ずっと、コスク、楽そぉなほぉでやってました(苦笑)、、TRPG.NETに来ていろんなかたのご意見をお聞きしてから、心を入れ替えまして、最近は、ちゃんとまず同卓メンバーの同意を求めるよぉにしています(笑)。

 と書かれるとそんなに卑屈になる必要あるのかい?と思うわけ。
#心を入れ替えるってなんだい? それってそんなに悪い事だったのかい?
#わざわざ交渉するだけでも偉いじゃん。えっへん。じゃまずいの?
 
 ...
 
#そもそも「異性キャラ」って何なんだよぅ。
#やっぱりMtFTGな人にとっての同性キャラクタはMtFTGなわけ?
#その場合、ストレートなMaleもストレートなFemaleも異性キャラクタだぞ。
#安易に異性キャラクタ禁止とかいう人、その辺分かってるの?
98年09月17日:10時01分38秒
Re:異性PCの(以下略) / CyberBishop
 回答致します。本来でしたら、元の会議室で話したほうがいいんですが、
ここで書く事にします。ただ、まず最初に書いておくべき事があります。昔の
PLAYLABOでの私の発言を読んでいただければ分かると思いますが…

・私個人は異性PCをやるPLに痛い目にあいまくってます。
・そのため、警戒心が強くなってしまってます。
・また、どちらかといえば「異性PCはやってほしくない」です

 以上の事を心に置いておいてください。また、あの発言は以下の前提が
含まれてますし、それについても明記してありましたよね?

・私がGM

 では、(2)と(3)での質問への回答です。
Q:何故、異性PLだけ「能力チェック」を行われるのか?
 私見ですが、嫌悪している方は、能力が低い相手を見て、「異性PLはダメ」とい
うような考えを持っている場合が多いと思います。積極的に支持しなかった方々
も、ダメダメなロールプレイを見て、不支持に変わるかもしれません。そういう危険
があります。また、嫌悪感を表明している方も、さらに嫌悪感を高める可能性もあり
ます。

Q:嫌悪PLを優遇してないか?
 上の私の状況を見て頂ければ、分かると思います。

Q:不利な特徴
 そうしてます。一部の特徴、サディスト、残忍、怠惰、精神分裂等は禁止してます。
ただ、鍼原神無さんがあわれたのは、プレイ能力ではなく、プレイスタイルでの問題
だと思います。この状況は不適切な例示だと思いますが、どうでしょうか?


 以上が私の主観です。あと、言い忘れましたが、ショートシナリオ数本と書きました
が、やる予定のシナリオを場面場面で区切って、「ショートシナリオ」と称するインチキ
ショートシナリオです。
98年09月16日:21時42分44秒
異性PCの選択に際してのセッション運営(4)最後です / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#異性PCの選択に際してのセッション運営(3)、の続きで、これで終わりです

CyberBishopさんは、異性PCのキャラクタープレイに対する生理的嫌悪感は一般的な感じかただ、と思ってらっしゃるのでしょぉか? だから、特にもんだい視されるのでしょぉか? では、「プレイング研究室」で何人かの人が指摘されている、GMが担当する異性NPCのもんだいはどぉなるのでしょぉか??

確かに、オトコがオンナ言葉を使うことへの嫌悪感は微妙なもんだいです。ですから、アタシは個人的には異性PCを選択するときは、まず、同卓メンバーに許可を求めるとか、GMに大きな声で許可を求めてそれとなく、プレイヤー諸氏に知らしめるとかしますけれど。<余談ですけれど、この使い分けは、ずっと、コスク、楽そぉなほぉでやってました(苦笑)、、TRPG.NETに来ていろんなかたのご意見をお聞きしてから、心を入れ替えまして、最近は、ちゃんとまず同卓メンバーの同意を求めるよぉにしています(笑)。

アタシだけの感じかたかもしれませんけれど、、。アタシの好みと、もぉひとりのプレイヤーさんの生理的嫌悪感のもんだいで、「1本のセッション」を期待していた他のプレイヤーさんの期待感が覆されるなんて、なんか不必要な罪悪感を強要される気がします。その意味で、CyberBishopさんの方法はややGMさんの強権が介入しすぎな気がしちゃいました。

アタシだったら、まずPL同士で話し合う機会をあたえてほしぃと思いますし。 それも無理なら、セッションがはじまるまえっから、GMさんの紹介時に、マスターさん個人のポリシーとして、異性PCの選択禁止を宣言していただいたほぉがスッキリすると思いました。
違うでしょぉか? なんかいちゃもんつけてるみたいかな? この書込みでのアタシの意見(ぢつはちょっと自信ないです)。

いじょぉです。
98年09月16日:21時39分53秒
異性PCの選択に際してのセッション運営(3) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#異性PCの選択に際してのセッション運営(2)、の続きです

先日、コンベンションで「妖魔夜行」にプレイヤー参加しました、350CPの妖怪ってことで、アタシは「妖精(♀)」(<CyberBishopさんならおわかりかと思います、どんなキャラだか)をプレイさせてもらったんですけれど。
パワーハウスのキャラ、オトコプレイヤーのオトコPCの腰が重くて難儀しました。<このPC二人が主戦力だったのです。が、プレイヤーさんお二人は、そのセッションではじめて会われたよぉなんですけれど、妙に気が合ったらしくて、ダラダラとご本人達だけが楽しいジャレあいを「溜まり場」でやってられて本音をゆえば不快感を感じちゃいましたね、その非協力的姿勢には。「妖魔夜行」では、ままありがちなもんだいなので、驚きはしませんでしたけれど。
アタシは、ふざけたキャラプレイヤーを誘導するテクを少しは知ってるつもりなんですけれど、同卓メンバーの内に二人もふざけたプレイヤーがいて、しかもその両方が主戦力(西洋鎧の妖怪と日本刀の妖怪)だったので困っちゃいました(苦笑)。それと、はじめてTRPGを遊ぶ知人を伴っていたので、そっちのケアーもあったもので、、さすがに苦労しました。
アタシの妖精(♀)と、オンナプレイヤーが演じた化たぬき(♂)と、オトコプレイヤーが演じたリボンの付喪神(♀)、アタシの連れの初体験オンナプレイヤー演じる火の鳥(♀)で、びくびくしながら探索に駆け回って(一応火の鳥♀が戦力ではあったのですけれどなにせ初プレイでしたので、、)タイヘンでした。>ホントはもぉひとりオトコプレイヤーの演じるオトコキャラがいたのですけれどこれが前記のふたりに輪をかけておバカなプレイしかしてくれなくって、もぉ、かまってる余裕ありませんでした(汗)。、、戦力じゃなかったし。情報収集と称して、「(ストリーの発端となった地点で)カラスと遊んでます」とゆぅので、、もぉ、「何かわかったら教えてねぇ〜」(苦笑)で、ほったらかし(不本意ではあったのですけどね)。

アタシは迷惑なプレイヤーさんとの遭遇率(遭遇していない率)に関して恵まれてる、って多くの人にゆわれてます。実際、ここまで、苦笑するしかないセッション展開ってアタシめったに出くわしたことがありません、、それでも、異性プレイヤー×3+同性プレイヤー1(TRPG初経験者)で“悪い”妖怪の正体つきとめました。

もし、CyberBishopさんがお考えの方法を取られるならば、異性をPCを選択するプレイヤーだけでなく、同性PCを選択するプレイヤーも同様に、プレイ能力チェックにかけられて、ふざけたプレイしかできないならば、ショートセッションの2回目からは、(例えばうえのガープスの例でしたら)つまらないプレイのルール的いいわけになっていた精神的特徴などは没収していただきたいと思います、、でないと公正な処置ではないよぉな気がしますけど、、違いますか?
だって、アタシは(アタシだけじゃないけど)生理的ではないですけれど、彼ら男性PCを担当した男性PLのプレイに不快感を感じたからです。
「生理的不快感だけがなぜ優先的にもんだい視されるのでしょぉか?」ってお聞きしたのはこの意味でです。

〜(4)に続きます〜
98年09月16日:21時31分32秒
異性PCの選択に際してのセッション運営(2) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#異性PCの選択に際してのセッション運営(1)、の続きです

@CyberBishopさんWrote、(「感じた事」,「プレイング研究室 」,CyberBishopさん記,98年08月28日:16時46分22秒)
>〔コンベンションを前提に;カンナ補記〕その異性PL(異性のプレイをしたいPL。以下、この表記)のロールプ レイの能力を知っているかどうかが大きな要素になります。

うえの部分は理解できます。ただアタシが困惑するのが、続く部分、、、
>・異性PLの能力が分かっていて、能力はダメな場合却下。
>・異性PLの能力が分からない場合と、異性PLの能力が分かってて能力が高い場合 2つに分かれる。
〔中略;カンナ〕
>1〔そして、「ショートシナリオを何本かやる」とGM紹介されていた;カンナ補記〕場合は、嫌悪表明PLと話して、1本だけ"試し"にやらせてみる。
CyberBishopさんのお考えは、、GMさんとしての責任感ってゆってよいお考えだと思います。けれど、 なぜ? 1)ルールで禁止されていない異性PCを選択するプレイヤー「だけ」がロールプレイ能力のチェックの対象にならなければいけないのか? 、と、2)なぜ、ルールで禁じられていない選択に対するひとりのプレイヤーさんの嫌悪感だけが特に優遇されなければならないのか?がアタシにはわからないです。

異性PCをプレイすることの難易度が高いからでしょぉか??
それとも生理的嫌悪感がもんだいなのでしょぉか?

#「プレイング研究室 LOG 020」にCyberBishopさんが書込まれている、「私見:男性PL→女性PC、女性PL→男性PCでの難点」(98年08月13日:14時05分35秒)で、「男性PLが女性PCをやろうが、女性PLが男性PCをやろうが『問題』は起きうると思います」ってお考えを表明してらっしゃいます。
この書込みで指摘されている、もんだい点はキャラクタープレイ実践のノウハウを考えるうえで、考えなければいけない重要なポイントをいくつも含んでいます。確かに異性PCのキャラクタープレイはやや難易度が高いキャラクタープレイかもしれません、、。 けれど、りこの書込みでは、さしあたり、もんだいのそちらの側面には触れず、セッション運営の側面のみに絞らせていただきたいと思います。

〜(3)に続きます〜

98年09月16日:21時23分05秒
異性PCの選択に際してのセッション運営(1) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ALL
#この書込みは、「プレイイング研究室 」に書き込まれた、「感じた事」,(CyberBishopさん記,98年08月28日:16時46分22秒)へのResです。
#内容的には、異性PCの選択を希望したプレイヤーがいて、同卓にその選択に嫌悪感を持つプレイヤーがいた場合のセッション運営に関する意見です。

>CyberBishop様へ
#大変遅くなりまして恐縮です。「感じた事」( CyberBishopさん記,プレイング研究室,98年08月28日:16時46分22秒、へのお返事を提出させていただきます。
#最初に、アタシのほぉからリクエストして書いていただいた書込みへのResが大変遅くなったことをお詫びさせてください。
#ぢつは、このRes何度か挑戦して、書き直していました、、
#個人的な理由でとても書くのがむづかしい部分があって、何度か書き直してるうちに時間がかかってしまいました。申しわけありません。
#>CyberBishopさんのご意見にアタシが感じた違和感をうまくご説明できるかどぉかわ、、あまり自信がありません、、。

順番に説明させていただきますけれど、CyberBishopさんの方法は、例えばコンベンションで適用されると(どのマスターさんがおこなわれても)、アタシなどはとても困惑すると思いました。プレイヤーがGMに寄せる公正さに関する信頼感に関わるもんだいのよぉな気がします。ですから、この件は決して軽い問題ではないと思いました

〜(2)に続きます〜
98年04月25日:19時19分58秒
ネームプレートの文字 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>自己アピールみたいなのまでは 字が小さくなるので俺はやらなかったですが
 
 雪だるまさんが言われるとおり、自己アピールまで書くと、字は小さめになっちゃいます。そこで色とりどりのサインペンを用意しておくのです。太いのやら細いのやらイロイロね。
 女性プレイヤーなどは、楽しげにカードのすみに花のイラストをあいらったりなどしますね。
 マスターさんか、主催者さんか誰かが、「こんな感じに書いてね」って見本を2、3種類用意しとくとベストです。
 後ですね、PC名を目立つ色で書くヤツと、アピールを目立つ色で書くヤツとキレーに別れます(笑)。
 カンナがどっちだったかは、ヒ・ミ・ツです(笑)。
98年04月25日:14時09分31秒
ネームプレート / 雪だるま
ネームプレートは俺も良く使ってました。
やっぱり、初対面の相手のロールに対して突っ込んだり、キャラクターの名前で呼び合ったりというのは、余程積極的なプレイヤーでないと尻込みしてしまうみたいなので、それの開放弁というつもりでね。
自己アピールみたいなのまでは 字が小さくなるので俺はやらなかったですが、かんなさんのを読んでると、それもよさげかなとも思います。

98年04月25日:09時54分45秒
PL/PC名札のウリ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 鍼原です、アタシがひとつ前の書込みに書いたPL/PC名札、「なんだこんなのか」ってガックシくる人もいるかしら、って思うって、ウリを書いときましょって思いました。
 アタシがお勧めのPL/PC名札は、「TRPG未経験者〜ビギナーが多めのセッション」では、細かいとこで結構マスターさんをサポートします
 
 まず、顔なじみでない人とはじめてセッションする人の緊張も少しはほぐします
 アピールを書いてもらうと、マスターさんの参考になる情報もゲットできるはず。それに初体験の人にもプレーの方針を考えてもらうきっかけにもなります(←これ、ちょっとアテになんないけど、初体験だったらしかたないよね)。
 それから、PC名は、フルネームじゃなくって、セッション中に呼んでほしい基本的なニックネームを書いてもらうとよいです
 えぇと「妖魔夜行」の例でいきます、
 タヌキ娘だったら、×井神かなた、○かなたちゃん(はぁと)。
 モグラ先生だったら、×土谷野呂助、○教授。
 「妖魔夜行」ご存じないかたもニュアンスで通じますよね?
 なによりセッション前にみんなで、カラフルな名札をつくると場が和みます。GMも絶対参加しなきゃだめです。GMもアピールを書きましょうね
 [土谷-今日は眠いの-GM]、アタシ:(しょう〜がないわね)、とか、[国村-ダーク-GM]、アタシ:(フフフ何かやる気なのね)、とか、けっこう役に立ちます。
 
 後、セッション中断して買い出しにいくときなんですけど、たいて〜名札をつけたまま出かけちゃう人がいます。GMは名札をはずすように忠告しないで、誰が名札をはずし忘れるかしっかりチェックするといいんだそうです。
 特に、初体験の人でお地蔵さんだった人が名札をはずし忘れてたら、それは「少なくとも退屈してるわけでわない」んだそうです←アタシの意見でわないのですけど。でもそういうこと言ってるGMが名札つけたまま、コンビニ行っちゃったりするから笑えるんですけど。
 以上で〜す。
98年04月24日:22時30分58秒
ビギナー向けちょっとしたTIPSです。 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 鍼原神無です。今のとこ、プレイヤー専科ですんでここにはじめて書込むの緊張しちゃいます。
 
 今日は、アタシが以前実行して、ある程度効果のあったチップスをご紹介します。
 
 自宅でTRPGを定期的にやってたことがあります、毎回大体1:2〜1:3でTRPG未経験者のほうが多いセッションでした。えと、アタシがゲームはじめたての頃で、あんまりゲーマーの知り合いいなかったんですよ。
 
 ネームプレートといろんな色のペンを用意しまして、キャラメイクの後に、
 ・ネームプレートの上に、小さくPL名を、
 ・ネームプレートの下に、大きくPC名を、
  書く、それと、
 ・PL名の名字と名前の間には“アピール”を書く、
  えぇと、アタシだったら鍼原-トリップ-神無、とか(笑)。「今日一番やってみたいことをアピールしてね」って言うんです。山田-パワフル-太郎、とかでもオッケ。
 
 これがTRPG未経験者だと結構書くときに「え〜」、とか言って照れるんですけど、セッション中全員(GMも)がこれを胸につけてると、はじめてのプレイヤーでも割と、ストーリーの世界に入りやすくなるみたいです。
 
 なんか、このサイトに書込むようになってから、ちょっと忘れてたTRPGはじめたばかりの頃のこととか。たくさん思い出すようになっちゃって(照)。
 ささやかなチップスなんですけど、ご参考にしていただけたら嬉しいです。
 いじょうです。
98年01月26日:07時47分05秒
大まかな時間配分 / sf
 寺田さんの時間配分法を見ていて、
 別冊宝島144『シナリオ入門』(雑誌65986-26 ISBN4-7966-9144-8 1010円)
 に掲載されている「シド・フィールドのワークブック」なる映画のシナリオの書き方についての本を思い出しました。
 このワークブックでは、映画のシナリオを大まかに時間分割して、それそれの部分に特定のストーリーの演出上の役割などを与えて、トップダウンにシナリオ構造を規定していくようなものでした。むかし書いた学園退魔もの:進行ガイドの冒頭部にて、その方法を利用したシナリオの構造指針について簡単に触れてます。
 私はうかつにも、これをシナリオ運営状の時間配分と結び付けるという方向に頭が行かなかったのですが、確かに大分割してやれば、時間配分の調整の指針にもなって便利ですね。
98年01月26日:01時30分01秒
最近やっている時間配分法 / 寺田大典@BLOSSOM
 昔は、30分刻みぐらいで時間配分を考えていた事もあるのですが、ふとしたイレギュラーで狂うし、一本道(プレイヤーの行動選択の余地が無い)シナリオになり兼ねないので、最近はやってません。(何より面倒だというのもあります)
 その代わりにやっている方法は、ある山場(Aという情報を手に入れる、Bという人と話を終える、Cという場所に到着する)でシナリオを簡単に分割しておき(セッション中に行うのも良いと思います)、時間配分を行う方法です。
 例えば、今日、セッションをやったのですが、街から依頼を受けて準備を整えて(A)、途中の街道を旅して(B)、目的地に到着して依頼をこなす。という行程があったのですが、(A)の部分で、プレイヤーが相談してかなりの時間をくってしまったので、それはそれとして放っておいて(プレイヤーが夢中になっている事は、冗長にならない限り、放っておきたいマスタリングな人ですので)、(C)はシナリオのクライマックスとして時間を削りたくない。そこで、(B)の時間を削る事で対処しました。時間の削り方としては、(1)エンカウンターを減らす(2)情景描写を必要最低限まで減らす(3)時間の流れをサクサクする(例:「さて、もう次の朝にしていいかな?」)です。時間が厳しくなると、山場の時間の切り方をどんどん短くしたり、たまに日程で数えたりしています。(例:(A)1日目(B)2日目など)
 シナリオを作製した段階での時間配分(つまり、シナリオを作った時点で時間オーバーなシナリオにしない方法)はまた別の話になると思いますが、実際のセッションの時になったら、最近は、上記の様に時間管理をしています。
98年01月23日:19時10分54秒
セッションという言葉の定義?&時間配分 / YAN
 
>TOM2さんWROTE
> さて、こちらはセッション運営研究室だそうですが、そもそも
>セッション運営ってどういうものを指してるんでしょう?
 
 ひょっとして、「セッション」という言葉の定義が問題ですかー?
 ええと、セッションというのは… …うう、うまく説明できない(汗)。
 
 確か、トップページのTRPG基礎資料のコーナーにある”TRPG百科事典”に、「セッション」の定義が書かれていたと思います。…ホントは、そこまでのリンクを張るなり、文章を切り出してくるなり出来ればいいのですが…
 リンクの張り方は分かんないし、切り出ししようにも今の環境だと妙に重くて、カ行までしか開いてくんないです(;_;)。ご容赦のほどを。
 
 で、セッション運営の話としては、周辺道具に関する事も含まれると思うのですが、まあそれに関してはせっかく独立したボードがあるから、そっちを使いましょう、ということで(^^)。
 
 じゃあ、他にどんな話をしたら良いか、ですけど…。
 個人的に今一番興味あるのは、セッションの時間配分に関して、です。
 
 最近何回か、予定時間オーバーしちゃってプレイヤーさんに迷惑かけちゃったりしたし、終了後の「反省会」とか雑談の時間ってすごく重要だと思うので、時間配分は重要だなあ、と思う次第です。
 
 時間配分の考察については、自分はまだ推考中なのでもうちょっとして書きます。では。
98年01月22日:20時59分04秒
セッション運営研究室の領分 / sf
 コンベンションならコンベンション雑談所もありますが……。
 基本的にここでは、セッションに入るまでの交渉や場所鳥、事前準備から、セッション中の(プレイヤーの他のプレイヤーやマスターに対する)問題行動対策までの、おもに対人交渉について話題にすると差別化出来るでしょう。
 キャラクターへの対処などのルール的・マスタリング的な処理はマスタリング研究室、プレイヤーとしてやるべき行動・避けるべき行動については、プレイング研究室が良いと思います。
98年01月22日:18時24分54秒
sfさんごめんなさい / TOM2
なんだか私が入れたメッセージのあたりから、脇道へそれてしまったようですね。ごめんなさい。次回からは気をつけます。 さて、こちらはセッション運営研究室だそうですが、そもそもセッション運営ってどういうものを指してるんでしょう? 誰か教えてください。 コンベンションなんかの大きなものの話をしてますか?
98年01月20日:10時22分50秒
でしょ、でしょ / kei
部屋シール、実は私のオリジナルじゃないんです。 コンベンションで、当たったマスターさんが使ってるのを 見て、目ウロコボロボロでした。 コンベンションって、こうゆうことがあるから、いいです よね。
98年01月16日:03時03分08秒
支援道具については別途掲示板があります / sf
 書き込みありがとうございます。
 ……が、じつはTRPG周辺道具雑談所というものもありますので、道具類の工夫についてはそちらを活用して頂ければ幸いです、はい。
98年01月14日:02時35分39秒
あ、これはいいですねぇ / Sir Blackhat
 初めまして。Blackhatと申します。突然ですが、Kei氏の「部屋シール」は面白いですね。まさに目ウロコでした。
 以前、ダンジョンマップを全部書いておいて、スポット切り抜きの紙を使ってみたことがあったのですが、いまいちだったので・・・今度使わせていただきます。
98年01月13日:11時56分43秒
はじめまして。 / Kei
 あると便利なもの。
・オセロのコマ
 これは、便利です。白い方に「ゴブA」とか書いてやる
 と、分かりやすい駒になります。
 やられたら、裏返すの。
 鉛筆で書けば、何度でも使えるし、安くて入手も楽。
・部屋
 ダンジョンなどのマップを、部屋、ないし範囲ごとに切り
 抜いて、裏に両面テープを貼っておく(部屋シール)。
 で、プレイ中、部屋に入るごとに、その部屋シールを貼っ
 てゆく。
 こうすると、時間も短縮できるし、伝達ミスもなく、pc
 もスリルを楽しめます。
 欠点は、準備が大変なことでしょう。
98年01月10日:12時12分26秒
皆さん、はじめまして / しょー
レベルの高い話し合いですごくためになってます。

ええと、困ったちゃんについての対処法ですが、ぴゅうたさんのやり方だと一人だけ別のシナリオをやっているみたいで・・・
僕としてはできるだけみんなに同じ状況を楽しんでもらいたいので、なんとかうまく誘導したいところです。
それが簡単に通用する相手なら「困ったちゃん」ではないですけど(^^;
あと関係ないかもしれませんが、僕がいつも注意していることは、どんな行動を取られても絶対に動揺を表に出さないことですね。GMが動揺してると他のプレーヤーが何をしたいいのか困ってしましますから。

ええと、準備に関してはおおむね他の方々と同じ意見です。
BGMはクライマックスに使ったことはあります。タイミングよく使えれば効果的ですね。
あとホラーなんかでは、懐中電灯とか蝋燭なんていう小物をつかうと雰囲気がでていいです。


98年01月07日:01時16分38秒
一個前の話題「困ったちゃん」対処法 / ぴゅうた
むう、話題変わりつつあるところにごめんなさい。
  
私の「困ったちゃん」対策は、困ったちゃんコピーNPCを作ることです。
この困ったちゃんコピーNPC(以下、困NPC)は、困ったちゃんにのみ、今までやったことを同じ風にやります。しかし、ここで外してはならないポイントがあります。それは、困NPCは話にならないくらい弱いということです。でも、恐ろしくタフです。そーです、ギャグキャラなんです。やられて逃げて行くときなんかには、捨てぜりふを忘れません。(例:今日はこのくらいにしといたるわ!)
  
  例をあげるなら、◯ラゴン・◯ーフのダ◯ラムなんかを想像してみてください。
  
  で、困ったちゃんには、邪魔をする変わりに困NPCの相手をしてもらいます。
  他のPC達には、本来のシナリオをやってもらいます。
  出番をあげる割合は、困ったちゃん:他のPCとすると、1:3くらいです。
  
  これをやると、同じパーティ内にいて、同じ場所にいるはずなのに、あら不思議、なんと完全に廃除されているわけです。それなのに、文句がいえない。何故なら、他のPCと一応一緒に行動しているし、出番もある。(全てシナリオ外でのことだが)
  やはり、シナリオをかなり大きく逸脱する人は少なからずいます。そうしたら、シナリオの外に受け皿を作ってはいかがでしょうか?
97年12月21日:00時09分10秒
準備に関する物 / 寺田大典@BLOSSOM
 確かにさうすさんの言う通り、「必要な物」って少ないです。あえて書けば...

「必要なもの」

 鉛筆/メモ用紙/サイコロ(カード)/キャラクターシート/ルールブック

 くらいですよね。

「あると便利なもの」

 シナリオ隠すついたて/キャラクター代わりのコマ(サイコロ代用でもOK)/計算機/ホワイトボード/クリップ/ルールブックのチャートのコピー集
くらいかな(^_^;)結構思いつかないものですね、思い付いたらまた書きますね。


 周りで、効果音やBGMを使用している例がありましたが、結果からの感想は、上手く行けば悪い手段ではないが、絶対に上手くいかそうと思ったら膨大な準備が必要なので、お勧めしないといった所でしょうか。ある特定のシーンのギミックとして(突然、叫び声が聞こえた等)使う分には問題無いみたいですが。BGMを効果的に使った知人のGMの場合は、音楽にも造詣が深く、様々な知っている曲からシナリオに利用できる音楽を時間かけて集めたそうです。それをやりたいが為のセッションだったらしいので、上手く行ってセッションは好評で終わったそうですが。
97年12月20日:03時41分03秒
そうですねぇ / さうす
 準備すべきこと、なんておカタく言い切ってしまうと、マスターやったことない人に「そういうのを準備できなきゃマスターできないのか!?」と思われてしまいそうで、ちょっとアレですね。
 私自身は、相手と時間と場所とシステムと紙と鉛筆とシナリオを考える想像力があれば、RPGは遊べると思っているので(円滑に遊ぶならひとかけらの常識も)、これ以上“必要”なものを増やして遊びにくさを増したくはないです。

 もちろん、TOM2さんのおっしゃるものは、無くても可能だけど、準備できたら“よりいいもの”、ではあると思います。私もシナリオの内容によっては資料を用意したり、ストップウォッチを使ったり便せんに手紙の内容を書いたりしますし、(サポート雑談所でも書いてますが)マスタースクリーンも同様のものとして捉えていて、自作のものを使ったりしています。

 そういえば軽コン'96のときに、富士通のFMVについてきた地図表示ソフトを使って、軽井沢の周辺地図を出力して持っていきました。こういう電子メディアって、知らない土地のデータも居ながらにして使えたりするのでフィクション物には便利ですね。結局プレイできなくて使えませんでしたが(^^;。
97年12月19日:20時10分43秒
はじめまして、TOMさん(^^) / YAN
水をさすだなんて、とんでもない。自分は新しい話題、大歓迎です(^^)。
 
 イラスト関係は私も苦手ですねえ。前は姉の人に描いてもらったりしたもんですが…。
 
 スキャナは便利ですね。既成のイラストでも、スキャナを通せば妙な味が出たりします。
 今自分が凝っているのは、周辺の小道具ですね。ホワイトボードとか、駒とか。
 ワープロで打ってきた依頼書や、謎の文言(シナリオのヒントや、リドルを出す時に使う)とかです。
 「TRPG関係周辺用具」のボードでも、似たようなこと書いてますけど、ここで話題にしても構わないかな?
 とりあえず、また思いついたら書きに来ます。では☆
97年12月19日:19時08分33秒
準備すべきことについて話し合いませんか? / TOM2
水を差すようで申し訳ありませんが、こんな話題について話ませんか?
・私はGMをやる時にこんなものを取り入れている!!! 今度GMをやるんですが、絵があまりうまくないものですから、スキャナ取り込みのマップとかモンスターの絵とかを用意しようと思ってます。 あと、効果音を録音して用意しようかとも・・・ みなさんは、こういうやり方どう思います ? 意見を聞かせてください。
?これはマスタリングの話題になるのかな?
97年12月10日:13時50分40秒
大上段に振りかぶったけど… / YAN
 うーん、前回細かく分類しすぎてしまった(;−−)。なんかどうしようもなくなったんで、簡単にまとめます。
 ええと、「プレイ前、中、後」でそれぞれ出来る対処方法、という展開で行かせてもらいます。
 
# プレイ前は、プレイ中にどんな問題が起るか前もってわからないため、実際に出来る事は限られてきます。
 
 主な行動として、「シナリオの傾向」を前もって知らせておき、それに応じたプレイをしてもらうとか、(コンベであれば)他の卓を選んでもらう、などがあると思います。
 また、ミスディレクションを起こしやすいキャラ…ファンタジーTRPGであれば、「邪教の神官」、「王族、金持ちの生まれ」、「臆病な戦士」、「パーティ内の敵」など…を作ろうとするプレイヤーがいたら、遠慮してもらいます。
 もちろん、それらのキャラで面白いプレイは可能ですが、ある程度の技量は要求されるし、まわりのプレイヤーやGMも、そのキャラに対応するための技量が必要になります。
 私は自信ないので、お断りするようにしてます。
 
# プレイ中の対処については…ほとんど、寺田さんと陽陰さんが先に語ってくれましたので、簡単に行きます。
 
 まず、「困った」プレイヤーの場合は、誘導などせずに話し合います。「なぜ、そんな行動をとるのか?」「みんな迷惑している(という事を確認しておく)が、それを聞いてどう考えるか?」、等を議論しあい、あまり長引きそうだったらご退席願おう…かなあ…とか思っています(汗)。まだ、そんな経験したことないんですけどね。
 
 プレイヤーに悪意なく、シナリオ進行と違う方向にいっちゃった場合は、逆に誘導ですませたいところです。「このシナリオは、これこれこうする為のものなんだっ!」とか言っちゃうのは興ざめですし(;^^)。予定外の行動が面白い場合もあるし…。
 ただ、どうしても力量不足の場合は、最後の手段として「素直に相談する」のも手かなあ、と思います。
 なお、誘導の方法は皆さんがあげられた方法で十分だと思います。「まく」ときに、細かく時間を進める方法は、なかなかスマートですよね。…「困った」プレイヤーの場合は、それでも延々無意味な行動を繰り返しますけど。(本人は楽しいのかも知れんが…)
 あとは、NPCによる誘導ですか。でも、そこまで行くとマスタリング論ですね。ここでは止めときます。
 
 単にノリだけでギャグに走っちゃった場合。
 やっぱり、みなさんが言われたとおり「本当にやるの?」が、一番ですか。一応、応用として「それはともかく、まじめにどうするの?」とか、「さて、ギャグは置いといて、どうする?」とかやった事はありますが(特に、ギャグ話に歯止めがきかなくなった時)。
 
# プレイ後の対応…要は、反省会ですね。本当、すっごく大切なことだと思うんですけど…。「最初で時間、くいすぎちゃったね」「ちょっと、悪乗りしすぎたかな?」「あの行動は、ちょっと問題ありじゃない?」とか話し合えれば、お互いの今後に役立つものだと思います。(最近、しみじみと感じるようになりました。)
 
 …えーと、あまりうまくまとまりませんでした。スミマセン。
97年12月09日:21時17分09秒
しきり直して、困ったプレイの対処法(長文) / 陽陰
 >「既になに言ってもどうしようもない困ったプレイヤーをゲーム内で
 >合法的に見せかけて排除する論旨の一例」(寺田さん)
 
 というものを、私なりにしてみましょう。
 
 場所:酒場、PCが一人で、店に入ったところ
 舞台:一般的なファンタジー
 
 GM:酒場の中には、一つのテーブルを囲んでる5人の労働者風の男達と店員がいるだけだ。
 PC:じゃあ、労働者風の男達に喧嘩を売ります。
 GM:えっ?なんて?
 PC:机に向かって歩いていって、机をひっくり返します。
 GM:は、はぁ・・・
 
 と、まあ、こういうことが起こったとしましょう。
 
 私の場合の対処の基本は、まず、以下のとおり。
 
 GM:男達は、「何をする!」と言って君にすごんできます。
    机が転んだ拍子に割れてしまった酒瓶を、持つ男もいます。
 PC:剣を抜いて、斬りかかります。
 GM:(あちゃぁ〜、そのためだけかよ)じゃあ、戦闘ね。その前に、<感知ロール>して。
 PC:成功(失敗)しました。
 
 さて此処からが、そのときの気分によって、分岐します。
 
 パターン1:男達が、妙に強い。
 パターン2:宿の主人が、自警団を呼びに行く。
 パターン3:用心棒が出てくる。
 パターン4:殺戮させ、お尋ね者にする。
 パターン5:別のPCが通りすがる。
 パターン6:PCに「神罰」が降り注ぐ。
 パターン7:便所に呼び出す <<ホントにそんなことはしません(^^)
 等々
 
 大体、こんなとこですかね。
 そんな事する前に止めろっていう意見もあるでしょうがね。
 後、これは、実話が元です。こんなネタは、残念ながら、色々あります。
97年12月09日:19時04分48秒
という事は。 / 寺田大典@BLOSSOM
「既になに言ってもどうしようもない困ったプレイヤーをゲーム内で
 合法的に見せかけて排除する論旨の一例」なのかなぁ?>混沌太郎さん

 私の場合は、コンベンションであっても仲間内であっても、ゲーム中、ゲーム内で
理屈っぽく言うのは好きじゃないので(水掛け論になり易いし)、「迷惑である」と
いうゲーム中から離れた所で、話し合いをするのが普通と思うのですが。

 勿論、蒼さんのおしゃる通り、切れかける事はあると思います(私もあります)
でも、そこで切れちゃって、お互い様な事をしたら終わりだと思うのですよ。

 うーむ。どうしようもない皆を困らせるプレイヤーとかとは、説明した上で一緒
にゲームをしないという強硬な態度を取る(そういう事が出来る精神を持っている)
人間だからこそ成り立つ話なのかなぁ?>俺の話

 普通の対応的には、この文章内で一番始めに書いた対応が、一般的なのでしょうか?
周りにそういう対処をしている人がいないので、私には、ちょっとわからんです。
97年12月09日:14時31分35秒
うん、気持ちは分るよ。 / 蒼
 なんとなくだけどさ。
 もうウンザリだ。というマスターの気持ちが前提としてあのリアクションならまあ納得は出来る。
 まあ無意識の想定は文書では伝わりづらいと言う事で。
 この場合、しゃあないでしょう。
 ・・・・・・・まあ、俺にもそうゆう事が在ったんだけどね。(もううんざりなプレイヤーに切れかける)
97年12月09日:14時16分20秒
言いわけ / 混沌太郎
 無意識に想定していたのですが、状況として、すでにAの行動については「困ったプレイヤー」であることがわかっているとします。
 そのうえで、ほかのプレイヤーには判定&アドリブで対処するところを、あえて却下することで、うんざりしていることをつたえるわけです。
 それに、いちおう「偶然虫が現われて視線が集まってしまったことにでもしておいてくれ。」って、ゲーム内で処理してますよね? おざなりとはいえ。
 
 まあ、あのGMが攻撃的なのはたしかですけど。でも論旨の一例ということですので。
97年12月09日:12時14分50秒
下に同じ / KAZUKI
 はあ。
 1 については、常識的に逮捕する、指名手配する、など常識的な対応をすればいいんじゃないですかね。しょうがないじゃないですか。その人にはゲーム中塀の中で暮らしてもらいましょう。多分、次からはしなくなるでしょう。(あくまで希望的観測であって、実証に基づいていません)まあ、たいていの場合はそういった結果を言った時点で「やっぱなし」と言うでしょうけどね。
 2 皆さんおっしゃるとおりさらっと流すのがよろしいかと。「ナンパするの?した。じゃあ次の日」
 3 真面目に対処して、1と同じような常識的対応を例示してみますね。大抵「じゃあやめ」といいます。
 でも、だめなときは何やってもだめ。1回渋い刑事物をやろうとしたがプレイヤーがあまりにもめちゃくちゃなので、戦隊ヒーローものに変えてしまったことがあった。プレイヤーは喜んでいたが私は楽しくなかった。
97年12月08日:23時18分11秒
YANさんの例示した事例に対する対処法一例 / 陽陰
 題名が大上段に振りかぶっている割にいつものごとく大した物は書いてませんが・・・
 
 1.に関しては、今までさんざ語られているので、パス(^^)
 
 2.は、良くあることですね。
 で、対処パターンとしては、
 (1)付き合う
 (2)まく
 と言うことですね。
 1行動あたりで時間をどんどん進めていくと、プレイヤーさんもある程度納得してもらえます。
 そして、おいて行かれるのを嫌い行動してくれるのでは?
 後、関係ない行動に関しては、さらっと流すとかね。
 
 PCA:「酒場に行ってナンパする」
 GM :「どうぞ、〜のロールでやっといて。で、Bはどうする?」
 PCB:「商売を始める」
 GM :「じゃあ、〜のロールだ。じゃあ、次の朝ね」
 
 まあ、時間がないというときとか、関係ないことが延々と続くときだけですがね。
 
 3.も、結構よくありますね。
 寺田さんと重なりますが、「本当に、するの?」と聞いてみます。
 後は、プレイヤーのレベルに合わせてアドリブですね。
 まあ、あまりにも・・・っていう場合には、この先の見通しというモノをちらっと言ってみますがね。
 
 シナリオでは大体、予定調和を張り巡らすタイプなんで、それを面白い方向にはずしてもらえると、結構嬉しかったりするんですが。
 
 で、あまりプレイヤーとの対立は起きないんですが、そうなれば、「常識」を武器にします。
 それでも判ってもらえなければ、「GMは神」を使います。
 
 >メモのやり取りって、スマートなやりかたですね。今度やってみようかな。 (YANさん)
 
 面白いけど、やりすぎると、時間を思いっきり食いますよ。
 一度、キャンペーンで実験的なプレイをしていたときに、一日中みんなでメモを書いてた覚えが・・・
 面白かったですが、一番楽しめたのはGMだったという・・・
 プレーヤーは、とうしのストーリーが判らなかったみたいで、後で、説明会を開きました(^^)
97年12月08日:22時19分29秒
対処に関して / 寺田大典@BLOSSOM
YANさんの書かれた例に対する自分の時の対処を書いておきますね。
>状況の種類: 1.ほんとに困ったプレイヤーさんが、無茶を始めた場合。
>        (無差別殺人を始めるとか、全然シナリオと関係ない方向に走るとか)
 まず、他のプレイヤーの対処をみます。(この例は、他のプレイヤーも困っていると思
いますが、思わない場合は、とりあえずの例外とします)
 (1)対処出来そうな場合は、集団のいじめにならないように配慮しながら、困ってい
るという言い分が伝わるように、サポートします。
 (2)対処できなさそうな場合(初心者等)は、強制的に即座に注意します。そういう
プレイは、アリかアリじゃないかという議論ではなく、自分の卓ではやめてもらいます。
勿論、それに関しては、きちんと理由も説明します。


>2.プレイヤーに悪意はないけど、シナリオの進行に障害が出る場合。
> (酒場で延々騒ぐとか、商売やナンパを始めるとか、臆病で冒険に
>  出たがらないとか、積極的に働こうとしないとか)

 とりあえず、放っておきます。時間配分を考えて、時間が足りなくなりそうになったら、「というわけで、 君達は(そういう訳で次の日になって、でも可能)」とすっとばします。そこで、「まだやりたいんだけど」 と言われたら「これ以上これやっても、時間足りなくなるけど、どうしても必要?」と言います。「キャラ クターのポリシーに関わる事で、絶対外せない」と言いきったら、ポリシーのロールをさせてあげて、ストー リーの部分をちょっと削ります。


>3.プレイヤーがノリだけでギャグに走ってしまった場合
   (このさい盗んじゃえ!森に行っちゃおう!ばらしちゃえ!遊んじゃえ!)

 その場で、GMとして、「いいの?」と全プレイヤーに聞こえる様に尋ねます。
自覚が無い、自覚がある、初心者である、と言う理由で、「いいんじゃない」と言っ
た場合は。「これこれこういう可能性があると思うけど?」と言います。そこで、

「それは起こりえないと思う」という話は、キチンと話し合います。ただ、お互い
の話が並行線になるようだったら、「今日の私のGMだと起こる場合があります」
と強気で言います(全員が、「起こり得ない」という事まで強きにゃでませんよ)。


 基本的にプレイ開始前に、シナリオ作成段階で、「状況とゲームとしての目的」を
しっかりと定めてシナリオを作ります(シナリオ前の注意)。GMとしては、ゲーム
中の議論は、キチンとその場で話し合うようにしています。しかし、水掛け論になっ
た場合は、「GM優先」でプレイを行い、プレイ後に改めて話し合うようにしています。


 こんな所でしょうか?(皆、同じ様なもんだと思うけどね)
97年12月08日:19時07分57秒
RE:こんな論旨はどうでしょうか(混沌太郎さんへ) / YAN
えーと、確かに、今回は、妙な例を挙げられてしまったみたいですね。あれではGMさんの方が(巧妙に)攻撃的な困ったちゃん、みたいな。
 
 なお、例の状況であれば、でぶ猫さんの方法がいちばん現実的だと思います。判定が必要なら、失敗の可能性があるわけで、それだけでプレイヤーの牽制になると思いますし、ばれたあとどうするかは、PC次第ということで、構わないんじゃあ、ないでしょうか。
>寺田大典@BLOSSOMさんへ
 メモのやり取りって、スマートなやりかたですね。今度やってみようかな。
 
 それと、シナリオアイテムの宝石をこっそり売り払ってしまい、あとで取り戻すのに苦労する、という話は、私がGMやってた時に2回ほどありました。そのときは、ほかのプレイヤーさんも楽しんでたみたいですよー?
 
#ええと、でも、混沌さんの挙げられた議題は、非常に興味あります。ていうか、「困ったプレイヤーへの対処」じゃなくて、「PCの行動によって、シナリオ進行に不都合が生じた時にどう対処するか」、って議題になりますけど。
 
 ただちょっと、議論展開をどういう風にしようか、迷っています。なぜかっていうと、
 
 状況の種類: 1.ほんとに困ったプレイヤーさんが、無茶を始めた場合。
            (無差別殺人を始めるとか、全然シナリオと関係ない方向に走るとか)
          2.プレイヤーに悪意はないけど、シナリオの進行に障害が出る場合。
            (酒場で延々騒ぐとか、商売やナンパを始めるとか、臆病で冒険に
             出たがらないとか、積極的に働こうとしないとか)
          3.プレイヤーがノリだけでギャグに走ってしまった場合
            (このさい盗んじゃえ!森に行っちゃおう!ばらしちゃえ!遊んじゃえ!)
 
 対処の方法: 1.プレイヤーに相談して、どうするか決める。
          2.GMが知恵を働かせて、プレイヤーを誘導する。
 
 対処の時期: 1.プレイ開始前(問題が生じると仮定して)
          2.プレイ中(問題の生じた時に)
          3.プレイ終了後(問題が生じてしまったが、ともかく終わらせられた時)
 
 など、いろいろな場合が考えられるからです。とりあえず、もうちょっと考えてみたいです。
 よかったら、その間、議論にのってくれるとうれしいです。でも、他の議論をされてもけっこうです。では☆
97年12月07日:22時19分49秒
なんか話しずれてる。 / 蒼
 ブラスダイス?
 ならば俺のシルバーダイスを貸してあげよう。
 小さいが重さは変わらん。
 じゃなくて。

 ここセッション前の準備とか考える所じゃなかったんですか〜。
 これじゃあ、マスタリングですよお〜>ALL

 でも対処の考え方もふくまれるのかなあ。
 はて。
97年12月07日:22時12分55秒
乱入 / ハリ=ハラ
 >やっぱ自分のキャラのもってる武器のダメージダイスをぶつけましょう。
 ほんでもって、ダイスの種類はブラス・ダイス(笑)
 ありゃ、痛いよ〜
97年12月07日:21時33分48秒
AC3のマスタースクリーン / でぶ猫
 やっぱ自分のキャラのもってる武器のダメージダイスをぶつけましょう。
 マスターにあたれば命中で、出目がダメージね。
(マスター本人の主観は無視(笑))
97年12月07日:21時06分19秒
茶々 / 陽陰
 >え、野蛮だって?
 >そのためにマスタースクリーンがあるんでしょう?
 
 D&D(R)のマスタースクリーンはAC3ですしね(^^)
 
 それはそうと、私も、混沌太郎さんの書き込みのマスターは、悪い見本だと思いますね。
 
 あの程度なら、アドリブで処理しなくちゃ。
 具体的な対処はみなさん書いておられるから、あえて書きませんが。
97年12月07日:16時42分17秒
うーむ。 / 寺田大典@BLOSSOM
:混沌太郎さんの書込み
>GM:「つまりだ。ストーリーの関係上、そのキャラクターがそいつを
>   隠匿したのが発覚するシーンが必要になるんだが、

 ここが、私には理解できないっす。熱血専用とかの、「お約束を遊ぶシ
ステム」の例ならまだ解らなくないのですが、一応、例は普遍的なTRP
Gの例だと思いますので、そうすると「自分の思い通りにストーリーが進
まなきゃ気が済まないマスター」に見えてしまいます。


 ただ、ゲーム初心者や人によっては上級者でも、「キャラクターとプレ
イヤーが別だと思っているけどキャラクター(プレイヤー)の努力をフイ
にされる行為」に不満が出るのは良くある事ですから、私の周りでは、同
じ様な場合はこうしてます。


 GM:「という訳で、宝箱は空いたよ」
 A:(GMに紙を渡す「もし、何か入っていたら、それをネコババしたいです」)
 GM:(紙を見て)「ふむ、突然だが、みんな、知覚判定してみてくれ」
 (一応、Aさんにもしてもらう)
 GM:(皆の判定結果を見て、Aに紙を渡す「できたよ」)
 A:「ふむ、空だな。しけた箱だぜ」
 B:「本当かよ、何も無かったのか?」

 まぁ、最初に言った話の結論にはなりませんが、「プレイヤーとキャラ
クター」は、前述で出された例より明確に違うと扱われています。

 私は、混沌太郎さんの例で気になったのは、「プレイヤーとキャラクター
がゴッチャ」になっている。という事です。キャラクターがした行為ならば、
別にプレイヤーのテクニックがどうだろうと、ゲーム内で処理するのがGMの
努めだと思います。そこを飛び越えてしまって、GMがプレイヤーに注意する
のは、逆に、「困ったGMさん」になってしまうと思うのですが、どうでしょう?
97年12月07日:03時20分42秒
同感 / 雪だるま
これは、プレイヤーというよりマスターに問題があります。というより、この設定でなぜ困ったプレイヤーになるのか私には理解できません。

プレイヤー&キャラクターはマスターのコマでもなければ、マスターの用意するシナリオをただ読むだけの役者じゃないからです。
プレイヤーは周りのプレイヤーやマスターに対して礼儀的に配慮することを求められているにしろ、シナリオに縛られるものではありませんし、マスターに与えられたシナリオから全く逸脱できないようなセッションはそもそもやる必要が全くありませんし、時間の無駄です。だったら本でも読んでる方がましです。 ど素人のへたくそな脚本を無理矢理読まされたいと思う人がいるでしょか?

それでも、このプレイヤーが困ったプレイヤーだと考えるのならば、マスターの思考が硬直化して自分だけが正しいと思い込んでいるだけだと推測します。

仮想リプレイではありますが、こんなマスターだったら私は参加したくありません。腹切りでもしてシナリオを放棄するか、マスターにサイコロをぶつけるでしょう。

え、野蛮だって?
そのためにマスタースクリーンがあるんでしょう?


97年12月07日:01時09分39秒
RE:こんな論旨はどうでしょうか / でぶ猫
 ううむ・・・
 これではGMに問題ありになりますね。
(Aの行動については、Aのキャラが盗賊系のキャラならあり だと思います)
 困ったプレイヤーに困ったマスターで対抗しても泥試合にしか ならんように思います。
 RPGはゲームなのですから、こういう時は却下せずに、Aには 隠匿が成功するかの判定(敏捷かなんかで普通の難易度程度)、 他のプレイヤーは直感とか賢明さとか知力で観察チェック(Aの成功 の度合いで難易度調整)を行わせて、うまく隠せたか、賢明にもその ような行動を見抜けたか、試させるべきでしょう。
 もちろん、Aがまんまとルビーをポケットにおさめてしまうかもしれ ませんが、それは仕方ないでしょうね。もし、そのルビーがシナリオの キーなら、後々の状況でしぶしぶでも差出さざるを得ないか、あるいは 嫌でも発覚するようなシナリオ調整をするべきでしょう。
97年12月06日:23時38分26秒
こんな論旨はどうでしょうか / 混沌太郎
「困ったプレイヤー」対策の一例を、仮想リプレイ方式で書いてみました;
 
 GM:「箱の中には大粒のルビーが一つ入っている。」
 プレイヤーA:「じゃあそれをこっそりポケットにしまい込んで、『何
 も入ってないな。』」
 GM:(少し考えて)「それは上級者向きのロールプレイだな。Aには
   向いてないよ。却下。」
 A:「どういうことだよ、それにこのキャラクターはむしろこういう行
   動を取らないほうが不自然なんだけど。」
 GM:「つまりだ。ストーリーの関係上、そのキャラクターがそいつを
   隠匿したのが発覚するシーンが必要になるんだが、ちゃんとそれに
   対応できるのか、ってことだ。GMサイドで無理やり誘導しない限
   り知らん顔、ってんじゃあ面倒見きれないからね。試しにどういう
   パターンでいくかいってみな。」
 
            −−−数分後−−−
 GM:「うーん、どう思う?」
 プレイヤーB:「どうもね...Aに都合が良すぎるような気もするし、
   第一ありきたりで面白くない。」
 GM:「同感。やっぱり却下だね。リアリティが気になるなら、偶然虫
   が現われて視線が集まってしまったことにでもしておいてくれ。」
 A:「...しかしあんなの考えるのはGMの仕事じゃないのかよ。」
 GM:「それとこれとは話は別さ。 ストーリーが予定から外れるのは
   良くあることだし、むしろRPGという形で遊ぶ目的とすら言える。
   でもセッションはみんなの物だろ? GMのやる管理、進行は全員
   が楽しめるようにする必要がある。今の行為が即、興醒めを誘うわ
   けじゃないが、Aに対しては今までのプレイから俺は余り信用を持
   ってない。だから今試したんだ。今ので即、Aが初級者レベルと決
   まったわけじゃないけど、少なくとも、信用は回復できてない。」
  (Aが喋ろうとするのを遮って)「大体、キャラメイクのときによく
   説明しないお前が悪いんだぞ。そういうキャラクターなら始めから
   変えてもらう、という手もあったのに。」
 A:「信用信用ってじゃあこの間のBの行動はどうなんだよ。あの時は
   ...(以下略)」
 GM:「まあそう気を悪くするなよ。適当に折り合い付けてプレイして
   くれれば文句は言わないからさ。議論はセッションの後にしよう。」
 
 ポイントは、「相手の言い分を聞かなくても済む論理展開」です。
 でもこの通りにやったら喧嘩になるかも。
97年12月06日:23時35分57秒
RE:セッション中のレベルアップ / 混沌太郎
 何のゲームだったか忘れましたが、コンベンションで、2回レベルアップをしたときがあったような気がします。システムにもよりますが、やればできるものなんですね...
 で、思うんですが、特に一本目は戦闘がメインのシナリオが良くはありませんか? 交渉や探索型だと無闇とだらだら続きそうですから。
97年12月05日:22時50分54秒
RE:セッション中のレベルアップ / 陽陰
 PCの強さに偏りが出過ぎて、ボスを倒すために修行の旅に出るのを許可したことがあります。
 
 まあ、最初のもくろみでは、倒さなくても良いキャラだったのですが、倒す方に凝り固まってしまったようで・・・
 
 失敗の一種ですかね。
97年12月05日:19時20分57秒
セッション中のレベルアップ / YAN
 「ルールを作成することについて」のコーナーで話題が持ち上がったのですが、単発セッションでは、なかなかレベルアップの楽しみがないですよね。
 
 私のよくやるソードワールドでも、「どうせ単発だから」という理由で、冒険前経験点を使い切っちゃう人は多いです。冒険後のレベルアップ作業も、イマイチ盛り上がらなかったりして…。
 特にコンベンションでは、「持ち込み不可」の場合が多いから、けっこう”使い捨て”に近い状態になりがちなんですよねー。
 
 しかし、個人的にレベルアップの作業はRPGの大きな楽しみだと思ってるので、出来るだけ活用したくはあります。
 
 で、ちょっと前から始めてみた事なんですが…セッションを2パートに分けて、間にレベルアップの作業を入れたりしてます。
 
 この時、財宝の分配や、アイテムの売買も行います。アイテムを売って、そのお金で新しいアイテムを買う…お買い物も、RPGの楽しみのうちですよね(^^)。
 
 いちおう、コツというか、ポイントですが、前半パートを短めに設定します。レベルアップの作業にけっこう時間をくうし、後半が短いと、やっぱり物足りない感じがします。
 最近のSWのシナリオでは、前半を1時間…要するに単なる序章にして、レベルアップ作業と食事休憩を一緒にしてみました。
 ここまで極端だと、レベルアップ作業だかキャラ作成だかわからない感じもしますが、プレイヤー達の反応を見た限りでは、けっこう喜んでくれてるみたいです。
 
 まあ、それでも、そのセッション以降にそのキャラを使えなければ、根本的な解決にはならないのですけど…。
 まあ、自分に出来るちょっとした”悪あがき”みたいなものかな?まだ、実験的にしか行ってないので、これから本格的に試してみようかな、とか思ってます。
 
 ☆ご感想とか、ご意見、アドバイスなど、お待ちしてます。
97年12月04日:01時15分39秒
困ったちゃんって・・・ / でぶ猫
 実は結構タフなんですよね。
 と、いっても、それは自分に都合の悪いものすべてを切り捨てて 確保したタフさなんですけど。
 ☆だからこそ、彼らは聞く耳を持たない。
 
 都合の悪いもの、苦しいもの、悩みとなるもの・・・すべてを振り捨てて 自分の心地よさだけに邁進する。それほどに強い自意識を持っている。
 たぶん、他の人など路傍の石ころ程度にしか思ってないのでしょう。
 だとしたら、悲しいファンタジーですねぇ。
 
 ところで、それほど強い自意識を持てるということは、彼らの知能が決して低くないと いうことです。おそらく、困ったちゃんの大半は頭の回転が早いのではないでしょうか?
 だからこそ、即座に自分をいやな現実から遠ざけるだけの虚構を思い付く。つまりへ理屈 ですね。
 さっそくかいてみましたが、なんかとりとめないな。これ
97年11月29日:06時41分48秒
セッション運営研究室 / sf
 マスタリング以前の話題として、セッションを開催するうえで考えるべきこと・準備すべきことについて話しましょう。
 TRPGの初心者にとって、一番悩みやすいところじゃないかな、と思います。

セッション運営研究室ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先