プレイング研究室 LOG 009

プレイング研究室の1998年05月07日から1998年05月12日までのログです。


98年05月12日:11時56分41秒
ケーススタディ:現代ものでPCは吸血鬼の弱点を〜 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
陽陰さんWrote
>現代物でヴァンパイアの弱点を知ってるかっていうので、映画で見たからって妙な行動を起こすのを是とするかって言うのも皆の意見をきいてみるとおもしろいかも。 でも、マスタリング研向きですね。
(「Re:キャラはPLの知識でうごけるか?」 陽陰さん記,98年05月10日:19時20分24秒)
 
 ん〜、キャラクタープレイのケーススタディとして考えてみちゃいます。
 基本的にはアタシも「是」にしちやいます。
 
 でも、やっぱ寺田さんが「Re:キャラはPLの知識でうごけるか? 」(98年05月11日:21時57分15秒)、で書かれたみたいに、「プレイヤーの知識がキャラクターが持っていると周囲が納得できるようにこじつけられるかどうか(←下線付部はカンナ補記)、が考えどころですよね。
 
 細かい話になっちゃいますけれど。「妖魔夜行」だったら、断然、PCは「吸血鬼の弱点」にもとづいて作戦練らなきゃウソですよね。なんせ、あの世界の妖怪は「にんげんのイメージどおり」なんですから。PCもそのことはよ〜く心得てる妖怪ですし。
 
 「ゴーストハンター」ならどうかしら?(両大戦戦間期はかろうじて“現代”ってことで)。「ディレッタント」なら、吸血鬼の弱点知ってなきゃウソですわよね。
 「探偵」や「ジャーナリスト」だったら、アタシどうするかな? 「ゴーストハンター」としてのキャリアとPCのイメージによるけど。「知らない」プレイするかもしれないです。
 「ディレッタント」に「あなたほんとにそんなの役に立つと思ってるの?」とか言ってみたり(一応は)しちゃうかも(笑)。
 
 PLとして、とても困っちゃうのが「メガテン」とかですよね。古代エジプト出身やら東南アジア出身やらの吸血鬼に十字架とか効くと思えないですから(笑)。

 アタシ、こぉゆぅときは逆にPCに「(スラブ系の)バンパイアに決まってる」って思いこむ言動そらせて、PC早めに突っ込ませちゃいます(笑)。
 セッションの時間配分的に、まだリカバーできる内に、相手の招待を見極める手がかりゲットするように持ってちゃいます。
 「虎穴にいらずんば虎児を得ず」とゆぅか(笑)。どの程度のダメージでどの程度の手がかり、ゲットできるかの見極めがむつかしぃ。←アタシ、ダイスの「期待値」とかよくわかんないんで、たいていこぉゆぅとこで深手を負っちゃいます(笑)。←まぁこれも「是」としてることにはかわりないですね。
 
 「妖魔」の話なんですけど、「もともと殺人への衝動を持ってる人間にとりついて、吸血鬼まがいの連続殺人を犯すように操る妖怪」とかが出てきたら。これはPC悩みますねぇ(笑)。←楽しそう(ワクワク)。アタシPLしたい。やっぱマスタリング研究室向きみたいでしたね>陽陰さん
98年05月12日:11時04分53秒
考えが足りないロープレ者には是非ハメ技を(>がみさ様) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>がみさ様へ
 すみません、でしゃばりっぽいんですけど。ロープレ(キャラクタープレイ)者のアタシとしてはひとりでも多くのロープレ者に、世間に受け入れられる、明るく楽しいロープレ(キャラクタープレイ)(笑)を、できるようになってほしぃです。ですんで、がみささんに提案があります。
 
 えぇと、がみささんが「遅くなりましたが……」(98年05月11日:11時58分16)で書かれてた、「おとなしくて控えめなエルフ乙女のシャーマン」のケースなんですけれど。よかったら、そぉゆぅPL/PCにはゼヒ一度「ハメ技」、かましてやってみてください。必ずうまくいきます、とかは保証しませんけれど。何もしないよりはいいような気がします。そのキャラにこだわってる人のためにもいいかと思います。
 
 「ハメ技」、とアタシが呼ぶのは「ロープレ者がプレイングで表明したPCの言動を逆手にとって、セッションに貢献するようなプレイングのほうへオシを入れる技」のことです。
 「おとなしくて控えめなエルフ乙女のシャーマン」さんの場合だったら、がみささんがPLだったらPLのセリフで、GMだったらNPCのセリフで、がみささんがもんだいを感じられたとおりのことをぶつけてやっちゃってください。
 
 理想をいうなら、世間慣れした戦士とか、傭兵のPCとかから、
 「お嬢ちゃんみたいな、おしとやかな子は冒険にはむかねぇんじゃないかい」、とか、
 「森に引っ込んでたほうが無難だぜ」、とか。
  どんなセリフ回しでどの程度の強さでぶつけれかは、もうケース・バイ・ケースで、ともかくセリフで問いただしてやってみていただけますか?
 
 もしかしたら、そのPLさんの頭の内には「おとなしくて控えめ」だけど「なぜか冒険に出た」、その「なぜか」の部分、実は設定されているのかもしれません。
 「設定」されてて、プレイングであらわすきっかけが無いだけかもしれない。
 「設定」されてて、他のPLさんにプレイングで伝える工夫をしてないんだったら、それはちょっと、考えが足りないロープレ者だと思うし。
 「なぜか」の理由付け、考えてないんだったら、それは、とても考えが足りないロープレ者だと思います。
 
 だから、PC(またはNPC)のセリフで、そうした疑問をぶっつけてあげてみてくれませんか? その反応によって、その人がどの程度、ロープレを大事に考えてる人かがうかがい知れると思います。それに、その人にとってもいろいろを考えるいいきっかけになるかもしれない。
 
 アタシが、お願いしたみたいにして、もし、その人が素〔す〕にもどって、説明やいいわけをはじめるようだったら、その時はセッション後のフリートークとかで、「設定もちゃんと表現しなくっちゃ他の人には了解しがたいこと」説明してあげるとか……。
 
 なんかとっても差し出がましい文章になっちゃいました。
 アタシは、基本的には、ロープレ(キャラクタープレイ)好きな人、嫌いでないのです。だからお願いしちゃいました。無理にとはお頼みできませんから、一度ご検討いただければ、ありがたく思います。
 
 えぇと、「一匹狼な戦士」のかたのほうは、ちょっと具体的なシナリオ展開なども不明だし。ちょっと、アタシにもなんでそんなことするのか(そんなことして楽しいのか)わかんないです。
 
#一方的なお願いのお手紙になっちゃって、ちょっと良くないですね。ごめんなさい。
#この件で疑問や異論など、感じられましたら、カンナのことバンバン問いただしてやってください。できる限りお応えさせていただきます。いじょうです。
98年05月12日:08時53分33秒
自分がされて、嫌だったことを思い浮かべる / YAN/矢野 聡一郎
> もりせさんWROTE
 
> > あとで気づいて(あからさまに不機嫌そうでした)、慌ててフォローに
> >回ったのですが、機嫌は直してくれなかったみたいです。(罪悪感、ひし
> >ひし…。)
> 王道というか、代表的な「2度と行く気がなくなってしまう初心者
> プレイヤーの末路ですね。
 
 実をいうと、その話の後日、自分自身が同じ目にあってしまいました(;^^)。(あるシステムの初心者、という立場で。)
 
 相手の立場に立って考える…というのは、大切だけれども、難しい事です。
 が、「自分がされて嫌だったこと」…を思い浮かべながら考えれば、案外気づける事なのかもしれません。
 
 逆に言えば、「嫌な目に会った」時こそ、「思いやり」のある人になれるチャンスであると言える、と思います。あとは、そのチャンスを生かせるかどうか…ですね。うん。
98年05月12日:00時15分37秒
Re:Re:思いやりのロールプレイをする方法 / もりせ
 東高円寺のセッションでクトゥルフの呼び声のキーパーをやっていた
もりせです(ネット関係者率高かったんですね知りませんでした^^;)。


>サーラさん
 状況については、私はあまり詳しい話は聞いていません。ですが、大体
は寺田さんが触れた内容に気をつければ良いと思います。そんなに気にす
る必要はなかったように見えましたが、少し遠い卓でしたから、細かい状
況についてのアドバイスができず申し訳ありません。


>寺田さん

 先日はセッションにおつきあい頂きありがとうございました。クトゥル
フ初心者のための卓ということで、全員クトゥルフの経験の浅い中、よく
周りをバックアップしていただけたと思います。ありがとうございました。
やはり、マスターにせよプレイヤーにせよ。演技の前に本人の思いやりの
気持ちが大事ですからね。助かりました!


>YANさん
> ですが、セッションが盛り上がるにつれて、(「自分を含め)誰もフォ
>ローに回らなくなってきました。説明もせずに専門用語を使ったり、複雑
>な戦闘オプションを使ったり、我先に行動宣言したり…。


  > あとで気づいて(あからさまに不機嫌そうでした)、慌ててフォローに
>回ったのですが、機嫌は直してくれなかったみたいです。(罪悪感、ひし
>ひし…。)

 王道というか、代表的な「2度と行く気がなくなってしまう初心者プレ
イヤーの末路ですね。でも、やっぱり気遣いは基本ですからね。こういう
事態にならないよう一人一人がもっと気を使うということがやはり大切な
んですよね。気が利かないマスターの場合は、休憩時間にでも直訴すると
いうのもありかもしれません。

#マスターも最悪だと、ゲームを打ち切らせて反省会にしてしまいますが

・・・(以前一度やってしまいました^^;)


98年05月11日:22時31分18秒
Re:思いやりのロールプレイをする方法 / YAN/矢野 聡一郎
> サーラさん
 
 どうも、お久しぶりです〜。
 
> 思いやりのロールプレイってどうやったら上手に出来るでしょう? 自分だけが、他の人を楽しませられない気がして、自分は楽しくても罪悪感ひしひしです。
 
 うーむ…。「思いやりのロールプレイ」ですか…。
 …サーラさんは、ご自分が「思いやりのロールプレイが出来なかった」、と感じられたわけですよね…。一体、どのような状況だったのでしょうか…?もし差し支えなければ、教えて頂けないでしょうか。その方がみなさんも考えやすいでしょうし、参考にもなると思います。(あまり、気が進まないかとは思いますが…)
 
 えと、じゃあ、いいだしっぺということで、私が経験した中で、「思いやり」が足りなかったな〜、と感じた時のお話をしながら、自分なりにまとめてみます。
 
 昔、自分がコンベンションでプレイヤーをやった時の話です。同じ卓を囲んだ方の中に、一人だけ初心者のプレイヤーさんがおられました。
 プレイ開始直後は、みんな気を遣って、キャラメイクの手伝いや、ルールの説明をしてあげたりしていました。
 ですが、セッションが盛り上がるにつれて、(「自分を含め)誰もフォローに回らなくなってきました。説明もせずに専門用語を使ったり、複雑な戦闘オプションを使ったり、我先に行動宣言したり…。
 
 あとで気づいて(あからさまに不機嫌そうでした)、慌ててフォローに回ったのですが、機嫌は直してくれなかったみたいです。(罪悪感、ひしひし…。)
 
 基本的に、そういう点はGMが気を付けるべきだとは思いますが、プレイヤーの立場にある時も、そういう配慮は必要ではないかと考えてしまったものでした。
 
 そう考えると、「思いやり」というのは、相手の表情などに気を付けて、「相手が何を感じているか読み取ること、相手の立場になって考えること」、であるかと思います。
 また、対処を「人任せにしない」ことも、重要だと思います。
 
 このボードでも話題があがった、「装備を剥がれたPCのプレイヤーさんに配慮する」とか、「悪ノリにならないよう、周りの人の様子をみながらロールプレイする」とか、「悪ノリしてしまったプレイヤーさんのフォローに回る」というのも、「思いやりのロールプレイ」の参考になるのではないでしょうか…?
98年05月11日:21時57分15秒
Re:キャラはPLの知識でうごけるか? / 寺田大典
 ども、えんどさん、はじめまして。
 他の人と同じになってしまうかもしれませんが、私は、「プレイヤーの知識が
 キャラクターが持っていると周囲が納得できるようにこじつけられれば問題
 無し」と思っています。

 シナリオとかに関しては、マスターが映画の内容そのままをやって、プレイヤ
 ーが映画とまったく同じの行動をやれば、TRPGとしてやるいみないかなー、と
 思いますが、普通のGMだったら「まったく同じ」ってないと思いますので、問
 題無いと思います。似ているけど、その人達独自の部分がある。それを楽しむ
 のもTRPGだと思いますので。
98年05月11日:21時51分24秒
Re:思いやりのロールプレイをする方法 / 寺田大典
 ども、サーラさん。東高円寺のセッションでは、クトゥルフの卓で体育学科のチビの学生を
 プレイしていた寺田です。友人の方とは、多分一緒の卓だったと思いますが。

 一応、自分としては、周りに配慮を考えたロールをしようと思ってゲームしたと思っていま
 すが、それがほんとに出来ていたかどうかは、友人の方に聞いてみて下さい(^^;)。

 私が、サーラさんの言われる「思いやりのロールプレイ」をする時に注意する事は、ちょっと
 休憩とか場面の転換時に「周りは楽しんでいるか?」、「周りがつまらないように自分が仕向
 けてはいないか?」とプレイヤーの立場から自己チェックをする事です。元来、「お喋り好き
 ででしゃばり」な所が有るので、こうして冷静な時間をプレイ中に置くようにしています。
 
 もちろん、「自分も楽しむ」事も忘れてませんよ。
98年05月11日:21時40分34秒
RE:PLの独り言(補足) / YAN/矢野 聡一郎
>  鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん
 
 プレイング研究室ログ003(97年12月01日)に、「ト書きしゃべり(情景描写)」について、意見を書いてますので、良かったら見て下さいませ。
 
 …結局、自分もト書きしゃべりに肯定的ではあるのですが…あまりカッコ良く決められたことがないというか、なんというか。
 キザなセリフをはいたあと、つい、「とか言ってみたりなんかしちゃったりして〜」と、落としてしまったり(;^^)。まあ、”野暮”という言葉は、自嘲の意味で使ったわけです。
 あと、あまりにあからさまな描写だと、「こういうアクションを起こしましたから、お定まりのリアクションを返して下さい」…と要求しているみたいで、スマートじゃないような感じもしまして…。
 
 まあ、そうは言っても、体裁を気にして真意が伝わらない方が、もっとカッコ悪いとは思うので、真意を伝える事を最優先としながら、その上で粋な描写の仕方が出来れば良いかな〜、とか考えてます。
 
> アタシが書いた「コミカルとか言われちゃった盗賊」も序盤でちょっと、そぉ言われちゃっただけで。ちゃんとリカバーしたんですよ。
 
 う、それって美味しいですね。最初はとぼけた奴だと思っていたら、後で意外な頑張りをみせてくれる…燃えますね〜(^^)。
 
> あ、後、口数少ないニヒル系、シブイ系はイメージ上でいいから、小道具とか使うといいと思います、それと印象的なクセをひとつだけ決めたり。
 
 クセとか仕草、というのも良いですね。なるほど。そういえば自分も、知識系のキャラをやる時は、必ず腕組みしながら考える仕草を見せてます。また、悩む時に頭を掻いたり、頭を抱え込んだりとか。
 …ただ、困ったのは、それが本当にクセになっちゃって、実生活でもそれをやってしまうという…。一度、人前でやってしまい、笑われちゃったことがあります(苦笑)。
 
 まあともかく、次回プレイする時に試してみることにしましょう。それでは〜。
98年05月11日:19時52分06秒
RE:キャラはPLの知識でうごけるか? / YAN/矢野 聡一郎
>  えんどさん、初めまして。どうぞ宜しくお願いします。
 
 ええっと、PCがプレイヤーの知識を使って動けるかどうかですが…。
 自分がプレイヤーをやる場合は、使って動いちゃいますね。もともとウンチク好きというか、知識を披露するのが好きな方ですし(;^^)。
 
 まあ、「なぜ知っているか」の、理由付けが出来ないような時はやらないですけど。
 ファンタジーで、「炭塵爆発」や「質量保存の法則」、「サイン、コサイン」などの知識は使いませんし、現代ものでも、あまりに専門的な知識は使いません(…っていうか、もともと専門的な知識なんて持ってませんけどね;^^)。
 
 しかし、世界観的におかしくなくて、考えれば思いつく程度の(あるいは、手に入れやすいくらいの)知識なら、「昔、体験したことがある」とか、「少々かじったことがある」とかのこじつけでも、十分理由付けが出来てしまうのではないかと思います。
 
 ただ、ゲームによっては、PCの知識を制限、あるいはプレイヤーの知識を補完するルールがあるので(モンスターの知識判定とか)、そういうルールがある場合にはそれに従います。
 
 自分がGMをやる時も、以上の事に留意して、まあ、あまりにひどいもの(PCが初めて遭遇したモンスターの特殊能力を、判定無しで知っていることにするとか、炭塵爆発とか)でなければ、基本的にOKにしてます。
 
  ###################### 
 
 なお、関係のありそうな話題が、最近(98年5/11現在)の、マスタリング研究室及びガープス・ルナルサーガ雑談所で挙っています。また、ちょっと前(98年1/22あたり)のシャドウラン雑談所で、「知識技能」の扱い方に関する話題がありました。
 
 以上、参考になれば幸いです。ではでは〜。
98年05月11日:18時32分16秒
うまいロールプレイ / ねこぱんち
 ねこぱんちがマスターをしていて、うまいニャーと感じるプレイヤーさんは、みんなほかのプレイヤー(キャラクター)さんとの関係がゲーム中にうまく構築できていますです。
 あとは、単なる演技だけでなく形ある行動が伴っていることが多いです。
 ほかのキャラクターと接することによって、自然とストーリー内の役割ができあがってゆくんですね。
 そこいらへんは、相原やよいさんがおっしゃる、
 >自分の行動でみんなの選択肢を広げる
 ことと同じことだと思いますにゃん。
98年05月11日:18時15分32秒
妖魔夜行って / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>相原やよい様へ
>「器用に妖力や妖術を使いこなす事」=「うまいプレイ」とは必ずしも一致する物ではないと思います。
 
 あぁ。賛成です。「妖魔夜行」って、ただでさえ、数値や項目の多い「GURPS」の内でもさらに多いほうですものね。
 「リング★ドリーム」や「マーシャルアーツ」も多いみたいですけれど。
 
 あぁゆう個人戦闘を楽しむ、楽しみ方と別の楽しみ方もちゃんと「妖魔」の楽しみですものね。
 もちろん詳しいことは損じませんけれど。
 相原さんがおっしゃったことには、賛成させていただきたいです。
 ちょっとでしゃばっちゃって、ごめんなさいね。
98年05月11日:17時39分36秒
Re:思いやりのロールプレイをする方法 / 相原やよい
ここの掲示板には初めて書き込みをします。 昨日サーラさんの卓でGMをやっていた相原です。 サーラさんは「うまくプレイできなかった」と言っているけど、私はそうは感じませんでした。 キャラを持ち込みなさってたので、私の方が経験者と勘違いしてしまったんですが、ちゃんと要所要所で行動を起こしていたと思いますよ。
「器用に妖力や妖術を使いこなす事」=「うまいプレイ」とは必ずしも一致する物ではないと思います。 私も他の方と同じく、何よりもまず自分が楽しむことが一番だと思います。 自分が楽しむというと、たまに勘違いして「そうか、自分が楽しければ何強してもいいんだ」と思う人がいるんですが、それとは違うと言うことをサーラさんはわかっていると思います。 少なくとも、GMをやっていて感じた限り、そういう非常識な行動をとれる方ではないと思いました。 プレイ中にやりたいことを思いついたら、やってもいいんです。 周りの行動のために自分の行動を押さえてしまうより、自分の行動でみんなの選択肢を広げてみませんか。
  サーラさんを悩ませてしまった当のGMが言うことではなかったかもしれません。 だけど、少なくとも私はサーラさんとプレイできて楽しかったです。
98年05月11日:11時58分16秒
遅くなりましたが…… / がみさ(as がみさん)
 遅くなってすみません。
 回答をくださった方々、どうもありがとうございます。とてもたくさんの方が質問に答えて管さって、とてもうれしかったです。
 もうひとつ、YANさん、そうです、「がみさん」=「がみさ」なのです。混乱させてしまってすみません(自分でもたまに混乱してます。 ……大汗 ^^;;)。一応、こちらでは「がみさ」で統一します。
 鍼原さんの質問への回答も兼ねて書き込みします(回答になってなかったらすみません)。


 えーと、一応この質問を投げてみた理由について少々。
 まず、私のTRPGプレイ環境というものが大学時代のサークルの延長上にあるものであるため、ほぼ固定されたメンツでのプレイが前提になることが多いのです(たまに大学へ遊びにいっては新人を相手に遊ぶこともあるので、必しも当てはまるわけではないのですが)。コンベンションにも片手で数えるくらいし行ったことがないのであまり内輪の人間以外を知らないものですから、純粋に他はどうなのかなという興味があったもので、こちらに質問を投げてみたのです。

>1.例えば、「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、
>キャラクター(あるいはモデルにしたキャラクター)の設定、性格などに固執して
>しまうことって頻繁にあるものなのでしょうか?

 1については、そういう身内の実例をいくつか簡単に挙げてみると、

・以前参加した、必ずマスターが「三匹が斬る!」スタイルで始めるセッションで蛮族の一匹狼な戦士PCが、マスターが一生懸命に振ったパーティ合流のチャンスをことごとく「こういうキャラだから」という理由で蹴った挙げ句、とうとうパーティに合流せずにセッションが終わってしまった。

・「おとなしくて控えめなエルフ乙女のシャーマン」が、何かシチュエーションがあるたびに何かというと「この子おとなしいからこーいうことはなぁ」とぶつぶつ(マスターに向かって)言うだけで終わってしまう(マスターに向かって言うくらいなら他のプレイヤーにそう言ってフォローしてもらいなさいというのだけどねぇ)。でも戦闘にはしっかり参加するから、マスターでありながら「おとなしくて控えめなら冒険出るなよ」と思ってしまったりして (^^;
 それで、「この人たち、これで面白いのかな?」「なぜそんなに設定にこだわるのだろう?」という疑問が頭を過ぎったりもしたものですから。
 まぁ、ここで上げているのは極々一部の極端な例なので、どちらかというと困ったちゃんの部類に入ってしまうのかもしれないですけどね。

 私は何人かの方が述べているように、「こういうキャラだからこういう風にアプローチしよう」とか、「こういうキャラだけど今は皆がピンチだから、○○といいつつもちょっと主義を曲げてみよう」とかすればより楽しめるんじゃないかと思うし、「こいつはこういうやつなんだよなぁ」と常々考えているほかのプレイヤーにもよりアピールできると思っています。いつも自己保身優先な人が、「しょーがないなぁ、知らないやつじゃないし今回だけは助けてやるよ」なんて言いつつフォローくれたりすると、「こいつ、実は結構いいやつだったのか!」なんて評価が変わったりしてね。



>2.役割ロールについては、プレイ時の比重など、どのように考えているのでしょうか。

 2についてです。まず、断りを入れると、役割ロールとは、キャラクターロールに対して、「戦士としてのロール」「魔法使いとしてのロール」という意味で使いました。わかりにくくてすみません。
 また、職業というのはその人の考え方などに影響を及ぼすものだから、明確にキャラクターロールとは切り離せないものだということも認識しています。

 それでもこういう疑問を持ったのは、(クラスシステムならなおさら)その職業に期待されてる役割(例えば、戦士だったら敵が向かってきたら先頭切って迎え撃ってパーティの盾になる、魔法使いなら敵の魔法使いの魔法に対する防御策を講じる等)があると思うのですが、「こーいうキャラだから」と言っているプレイヤー(といっても、やはり私の周りの話なのですけど)のほうがそういう期待を蹴って行動することが多かったものですから……。(例えば、戦士なのに一発痛い打撃をもらっただけで先頭切って逃げていくとか。「なぜ逃げる!」というと、「俺はいざというとき仲間を見捨てても命を大切にするヤツなんだよ!」と……)。
 私はヒドラに殺されそうになりながらも、後ろに控えた魔法使いたちを見て「ここで私が倒れたら全滅だ。がんばれ!」と思いながらサイコロ振ってたこともあるんですけどね。(^^;
#クラスシステムに限らずスキルシステムにも当てはめて考えてるんですけど、こういうのってスキルシステムのゲームにもある程度存在するものですよね? 戦闘が得意とか、情報収集が得意とか……。

 私自身は、役割ロールもキャラクターロールもどちらがより重要ということはなくて、どちらも同じくらい大切だと思います。だからキャラクターのロールをしつつ、きちんと期待される役割を果たせたら、と思って行動して……るといいのですけど、まだまだ未熟なので思った通りにできないのが悲しい。(;_;
 PC(PL?)の性格にもよるとは思いますが、よほどの悪人でもない限り、ダンジョンで危険を共にした仲間をないがしろになんてできないと思ってますしね。



>3.シナリオ中の出来事や関ったPC、NPCの影響による、そのキャラクターの成長、
>変化の余地はどの程度あるのでしょうか?

 ここでいう成長、変化というものについてですが、能力値、レベルといった数値で現れる以外の部分についての成長や変化という意味で使いました。
 1、2で言っている「キャラ固定プレイヤー」(と、勝手に呼び名をつけてしまう ^^;)って、成長とか変化ということを(レベルアップ以外で)考えたりするのかな、と疑問に思っていたもので、皆さんはどう考えているのかな、と質問してみました。

 私自身がプレイするときは、「こうなりたい」という目標はあったりするものの、実は、常に成長を意識していたりはしないのですが(とはいっても、チャンスがあれば……。でも、こういう時ってPLも一緒に成長してるような気がするなぁ)、それでも、最初の設定よりも多かれ少なかれ考え方とかはかわっていますね。たとえば、「人間を軽く見ているエルフ」と設定しつつも、出会ったPCたちによって「人間とは意外に素晴らしい者たちだな」から「人間はやっぱりダメだな。二度と人間と行動するのは止めよう」まで、PCの考え方は変わってくると思うし。
 うーん、でも、PCがちゃんと成長できるのって、考えてみるとかなり長くキャンペーンをやっているときのほうが圧倒的に多いですね。「PCの成長」が強く感じられるのは、やはり数年前からずっと続いているキャンペーンのPCが一番ですし。
 そう考えると、単発PCばかりという状況ってPCの成長を実践するには、やっぱり不利なのかなぁ?


 かなりの長文になってしまいましたが、読んでくださってありがとうございます。
 あまり文章が上手でないもので、少々混乱していてわかりづらいかもしれませんが、勘弁してください。


がみさasがみさん
98年05月11日:08時59分40秒
補足:RE:思いやりのロールプレイをする方法 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>サーラさんへ
 ちょとだけ。
 サーラさんはGMされるから、いろんなことに気を配られるのだろうと思いました。
 
 PLの立場からいうと、GMさんのNPCがマイキャラとかけあいやってくださると嬉しいです。
 
 だから、サーラさんがPLのときにうんと楽しんじゃっても、GMされるときの役にはたつんじゃないかな? 
 
 GM経験無限小のアタシの想像なんですけれど。いじょうです
98年05月10日:22時28分19秒
RE:思いやりのロールプレイをする方法 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>サーラさんへ
 FreeTalkのほうでアタシがお呼び立てしたのに駆けつけてくださって以来ですよね。
 ほとんどはじめての直接交信でないかしら(よろしくお願いします)。
 
 あ〜、アタシにゆえることはみんな陽陰さんがゆってくだすったような気がします。
 
 アタシの場合。ガチャガチャした性分なもんで、セッションはへたすると波瀾万丈になることが、まぁ半々くらいであります。コンベンションだとセーブを心がけますけれど。
 
 そぉゆぅ遊び方なんで、アタシは「結果良ければすべてよし」にしてます。
 終わったとき、何人のかたがニコニコしてるか。
 ニコニコしてない方には、だいたい個別にも声をおかけして「どうでした?」とお聞きして。「またどこかでお会いしたら一緒に遊びたいですね」と言って……。
 もちろんどなたも「うん」と、「そうですね」と言ってくださいます。ただアタシも相手の方もにんげんですから、「手応え」ってありますよね。
 
 アタシは「セッション終わったときのニコニコ笑ってる人の数」と「(笑ってなかった方との)会話の手応え」とで自分のプレイを自己評価するようにしてます。 
 でも、妙に聞こえるかもしれませんけれど。アタシの場合、自己評価の結果、その日の自分のプレイを再検討するときでも「どうしたらもっとウケた(る)か」、ばかりを考えてしまいます。
 ウケると自分も楽しいです。自分が楽しんでるプレイがウケるととても幸せです(←たんじゅんなヤツなのです)。
  
 TRPGって不思議なもので「今日はアタシロープレ暴走しちゃった」って時でも、終了時に参加者が全員ニコニコしてることすらあります。「いやぁ、メチャクチャだけど面白かった」って言われたことすらアタシはあります。←こんなの自慢になんないですけれど。でも、皮肉を言われてるのか、ホントに喜んでもらってるのか。にんげんだからそれくらいはわかります。
 逆に、慎重に慎重にプレイして、誰も不快な思いはしなかったけれど、みんながどことなくモノ足りなそうな感じのときもあります。
 
 やっぱ、アタシ陽陰さんと同じことしか言えないです。
 サーラさんが楽しまれる様子を同卓の方が見ていて楽しい、と。サーラさんのプレイに関わることが楽しい、と。そのように、いまよりもっともっと、心ゆくまで楽しまれることをお考えになられたほうがサーラさんのためにも好ましいように思えます。
 
P.S.いつかどこかでお会いしたら、安心感のあるGMさんにお願いして「妖魔」やりませんか? アタシは「妖魔」やりたくってTRPGはじめたヤツなのです(笑)。
98年05月10日:20時55分44秒
RE:思いやりのロールプレイをする方法 / 陽陰
 その東高円寺のセッションに行くのを断念した陽陰です。(^^;
 
 偉そうなことを行ってしまうかもしれませんが、その辺はご容赦を。
 
 まず、一番大切なことは、人に迷惑をかけずに自分が楽しむことだと思いますよ。
 そして、余裕があれば思いやりを示せばいい。
 あまり他人に気を使われても、やりにくいでしょうし。
 
 他人に迷惑をかけないって言うのも、自分のされては嫌なことを相手にしないって事を守ればいいだけですし。
 
 関西人なので、この先は、言い方を変えてみます。
 思いやりってのは、相手がぼけたら、突っ込む。ぼけるのを期待されたら、ぼける。ボケが滑ったら、自分で突っ込んで場をもう一度暖める。
 こんな感じって判るかなぁ。
 
 もちろん、こうすれば確実に愉しいかって言うと、やっぱり滑る時もありますが、まあ、これは不可抗力ですので、誰も責めません。
 もちろん、あまりやりすぎるってのもくどくなって嫌なもんです。
 
 似たようなものだと思いますが。
 
>自分だけが、他の人を楽しませられない気がして、自分は楽しくても罪悪感ひしひしです。
 
 この文を見る限り、ご自分は楽しんで居られるのですよね。
 ですから、その楽しさを他人と共有するとか、罪悪感を余裕に変えてみて、周りを見てみるとかを、少しずつ心がけられたら如何でしょうか。
98年05月10日:20時34分59秒
思いやりのロールプレイをする方法 / サーラ
 お話の途中、済みません>皆様
 
 今日は友達と後輩と東高円寺のセッションに行って来たのですが、思いやりのロールがなかなか出来ないことを痛感しました。
 何時だって上手じゃないんですけど、初めての妖魔夜行だと更に出来なくて(持ち込みキャラでしたけど)。後輩は、TRPGは3回目くらいのプレイで上手に妖怪をプレイしてて、センスの差なのかなぁ……とも思うです。友達も、クトゥルフ楽しんでたみたいだし……。
 思いやりのロールプレイってどうやったら上手に出来るでしょう? 自分だけが、他の人を楽しませられない気がして、自分は楽しくても罪悪感ひしひしです。
 こんな事って、自分で考えなきゃいけないと思うのですが……今まで何となく思っていた事(何となく自分を悪く思っていたこと)の理由が、今はとても大事で難しい事だと思っています。宜しければ、叱咤でも何でもご意見下さい。
98年05月10日:19時20分24秒
Re:キャラはPLの知識でうごけるか? / 陽陰
 今日は起きたのが遅かったので、温泉に行ってました。(^^;>>鍼原さん
 
 私の場合もキャラ次第、なんですが、ちょっと鍼原氏とは違います。
 まず、「ダイハードでみたとおり」と言う理由付けで動くことは、それをねらった現代物でない限り許可しません。
 「ダイハードどおりの順番で論理付けをしていき推理したように見せる」なら、そのキャラクターならそれが出来ると判断した時点で許可します。
 
 つまり、このビルの地下には云々、で、この妙な行動の裏には云々、という風に論理付けした説明をしてくれると、O.K.を出すということですね。
 
 もちろん、その推理をするPCは、地下に金庫があることや、妙な行動をテロリストが行っていることを知っている必要があります。
 つまり、其処が、キャラによるってところです。
 後、Intが妙に低いキャラがそんな推理をしようとした場合には、サイコロを振らせます。
 
 現代物でヴァンパイアの弱点を知ってるかっていうので、映画で見たからって妙な行動を起こすのを是とするかって言うのも皆の意見をきいてみるとおもしろいかも。
 でも、マスタリング研向きですね。
 ちなみに、私の場合は、是です。(「妙な行動」に限りね)
98年05月10日:17時53分30秒
Re:キャラはPLの知識でうごけるか? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>えんど様へ
 はじめましてぇ、こんにちわぁ。
 よろしくお願いいたしますぅ。
 
 あんまりたくさん書込むとヒンシュクなんでためらってたんですけれど。みんな今日はゲームしに行ってるんですよ。きっと。
 「新着情報」みても静かなもんです。いいですねぇ。
 
 えぇと、「キャラはPLの知識で動けるか?」ですよね。
 アタシの意見では、「キャラしだい」とお応えいたしましょう。
 
 えんどさんの例だったら、たいていのキャラはOKじゃないかしら。
 でも「深窓の令嬢」(笑)とかやってたら、PLの知識では動けない、と(アタシは)自己判断しちゃいます。

 ちなみに、もしアタシがそういう状況にハマった「深窓の令嬢」だったらですねぇ→「ハッ、そういえば学園の○○先輩が借してくだすった映画のビデオに、ウンヌン」とか、言い出します(笑)。
 
 カンナのやり口よく知ってるGMは、たいて〜、そこで知力チェック(「深窓の令嬢」が映画の内容を覚えているか)か、運試し(「深窓の令嬢」が借りた映画はちゃんと役に立つ映画か)かを命じます。チッ(←チッ、じゃないって;笑)。
98年05月10日:16時46分41秒
Re:レス:PLの独り言、など / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>Yanさんへ
>えっと、野暮というかたは不適当だったかも
 
 あ〜、へ〜きです。気にしなでください。
 アタシが書いた「コミカルとか言われちゃった盗賊」も序盤でちょっと、そぉ言われちゃっただけで。ちゃんとリカバーしたんですよ。
 クライマックスなんてね、魔族を相手に「オイラにはむつかしぃことはわかんねぇ、けど、あの娘〔こ〕は絶対助ける」とか言っちゃったりして(笑)。

 序盤、コミカル味もあっただっただけに、コレは見せ場になりました。
 これが真のロープレ者の計算とゆぅものなのです。エッヘン。
 ウソです(笑)。最初から計算とかがあるわけではないです。
 でも、ロープレ(キャラクタープレイ)しながら、つじつま合わせてっちゃうのが、アタシの場合はセッションの醍醐味です。と、ゆ〜よぉな話を、いま、“連載”の第二回めとして準備中です。
 
>ウケは取れるだろうけど、「ニヒルでかっこいいなあ」とは、思ってもらえないでしょう、おそらく(笑)。
 
 そぉなんですよねぇ。アタシもニヒルなキャラとか苦手で(笑)。おしゃべり大好きなもんだから(汗)。
 
 でも、前、ねこぱんちさんが、
>キャラクターが嫌な(冷たい)やつであった場合には、プレイヤーからフォローを入れておくとか。やはり、せっかくキャラクターが話かけたのに「勝手にしろ」とか「知らん」とか言われると傷つきますもの。そのせいでセッション中、没交渉になっている人を何度も見かけました。 
>せめて「このキャラクターはこう言ってるけど、、」とか言ってくれればまたアタックする勇気も湧いてくるのですが
 
 って、「他人の反応を良く見ること/聞くこと」(「TRPG FreeTalk過去LOG011」 ねこぱんち 98年04月15日:16時43分21秒)で書いてましたっけ。
 
 世間で「ロープレ重視」って主張してる人の内には、「ロープレ」って大げさな身振りとか、声色とか、そぉゆぅののことだけ、って思ってる人もいるらしぃです。
 でも、ロープレ者のアタシに言わせてもらえば、そんなことありません。PL発言だって、「ト書きしゃべり」だって、「PCのキャラクター性を同卓メンバーにプレゼンテーションする」ものならみんなロープレ(キャラクタープレイ)の一環なはずです。
 
 えぇと、アタシもシブいキャラは苦手なんですけど。多分、シブめ用のト書きしゃべり、とか、テクニックもあるような気がします。
 マイキャラ専用、ナレーションみたいな感じとか。もんだいは照れずにやり通せるか、ですよね(笑)。

 あ、後、口数少ないニヒル系、シブイ系はイメージ上でいいから、小道具とか使うといいと思います、それと印象的なクセをひとつだけ決めたり

 アニメ、『装甲騎兵ボトムズ』のシリーズで、主人公が特務部隊にいたときの仲間ってゆぅか、古参兵にシブいキャラがいるんですけど。彼は戦闘に出るときとか、自分に気合いをかけるときかならず、両の手で自分の顔をピシャ、ピシャッ、って叩くんです。
 アタシ、これまんまパクったことあるけど、けっこうイケました。やるとPLさんみんなこっち見るの(笑)。だから、この手は多用しないで、ここ一番ってときに使うとグゥです。

 後、「深淵」で「漂泊の戦姫」、やったときだと、「魔族の刻印」ってヤツを引いちゃって。「左目の下に黒い蛇のウロコが四つ、まるで涙のような形に」ってしました。
 で、同卓メンバーには「この娘〔こ〕は、考え事や悩みがあるとこうやって(とここでジェスチャー)ウロコを隠すようにしてなでます」って宣言。
 セッション中、PCやPLが悩むときは、「いまこの娘〔こ〕は悩んじゃってます」とか言いながら、ナデナデの仕草をしました。←こぉゆぅ小技が、結構、効きます、アタシの経験では。

 他のPLさんをイメージの世界に引き込むとゆぅか。アタシは、こぉしたテクを「崩し」、「崩しをかける」と(笑)呼んでます。「崩し」がうまく行くと、クライマックスで、ロープレ、全開にしても、ヒカずにちゃんとウケてもらえるのですよ、フフフフ。
 
>有馬さんへ
 「自問自答」ありがとうございました。
 結構、ムチャなリクエストしちゃったかなぁ、って不安もあったんですけれど。
 やっぱ、有馬さんのお考えもわかったほうがお話しやすい気がします。
 これからもよろしくお願いしますねぇ。
98年05月10日:16時23分59秒
キャラはPLの知識でうごけるか? / えんど
はじめまして えんどと申します。
いきなり質問なんですが、プレイヤーの知識(映画、本など)と 同じような状況にキャラがたたされた場合、プレイヤーはその知識を つかっていいものでしょうか?              
 たとえば、高層ビルにテロリストがたてこもった。 キャラはたまたまフリーにうごけている。 そしてテロリストの人質解放の条件が実現しそうもない ものであったとき、プレイヤーは、ダイ・ハードの知識で このビルのことをかんがえてもよいか? それともしらんふりしてうごいたほうがよいのか?                       自分としては、それを予測して動いても良いと思う。 映画などを”参考”にするのと”パクる”のはべつものであって マスターはなにかしら、自分なりの味付けをするのが義務だとおもうからです。
皆さんはどうお考えですか? ご意見をおきかせください。
98年05月10日:15時42分44秒
Re:キャラクターロールと役割ロール / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>がみさ様(がみ様? なのですか?)
 先にお応えした質問の内、
>1.例えば、「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、キャラクター(あるいはモデルにしたキャラクター)の設定、性格などに固執してしまうことって頻繁にあるものなのでしょうか?
  
 アタシ、#割とよくみかけますよね〜。
 、とかお応えしちゃったんですけれど。他のかたのRes読んでたら、みなさん、ご自分はどうかをお応えになってますのね。ん〜。
 
 再度挑戦しま〜す。
 
 カンナのお応え:あります。しょっちゅうです(笑)。アタシの場合、ほとんど、それ(ジレンマ)が楽しくってロープレ(キャラクタープレイ)してるようなものです(爆)。気持ちよく悩めたセッションは、たいて〜ドラマチックで痛快です。
 
 でも、動きがとれなくはなりません。有馬さんが書かれてましたけれど、「『○○な人だから代わりにこうゆう風なことをする』と考えれば、もう少しプレイに幅ができるのでは」(「キャラクターロールプレイについて」 / 有馬次郎 98年05月08日:18時31分51秒)。←これにつきるかと思います。
 
 どうぉしても、ジレンマの打開策を思いつかないときはですねぇ。アタシの場合は、いきなり、「ジレンマに悩み苦しむPC」のロープレ(キャラクタープレイ)をはじめちゃいます(笑)。ホントです。
 避けがたいジレンマにハマるのって、大体クライマックスの前後ですよね(大したこと無いジレンマだったら、打開策見つけられると思うし)。だったら、コンベンションでも、それまでの仕込みさえちゃんとやってれば、「悩み」のロープレやってると、たいてい仲間のPCが助言をしに来てくれるのです。
 
 不幸にして、ジレンマに悩むPCのロープレがウケなかった場合はですね。三つほどのケースにわかれます。

1.マイキャラは不本意なのだがということを明白にアクションであらわして後、他のPCと行動をともにする。

2.他のPCを説得して、マイキャラのポリシーで納得できる打開策を考え出してもらう(←自分で打開策、思いつかない場合、ですから)。

3.PCが思い詰めてムチャな行動をとる。例えば、死を覚悟して、単身敵NPCの説得に向かう、とかですね。

 ちなみに以前書いたんですけど「『死を覚悟した』ことは何度もあります。←これが一回やるとクセになる快感(笑)」(「プレイング研究室過去LOG007」「『ロープレ偏重』しながらウケをとるコツ(1)(長いです;汗)」カンナ記;98年04月27日:11時32分25秒)とかは、たいてい、うえに書いた3.のムチャな行動をとるときです。

 たとえば、仲間に置き手紙を「私にはあの人がどうしてもそんなに悪い人だとは思えません」とか、残してですね。単身NPCのもとに行っちゃったりします。まぁ、クライマックスのころまでにはGMさんのノリもある程度、見えてますから。GMさんも悪いようにはしないでくれます。
 ちゃんと(笑)人質とかにしてくれます(爆)。そうすると、残りのPCのみなさんも自ずと盛り上がるとゆぅ。
 いつもこんなことばっかりするわけじゃぁないですよ。あくまで、ジレンマの打開策が見いだせなかった場合は、やっちゃうだけです。

 いじょうです。
98年05月10日:00時43分40秒
re:ロープレ者な方への質問 / 陽陰
 あまり、ロープレ者といわれるタイプじゃないんですが、プレイヤーはなかなか出来ないんで、暴走しかかることがあります。
 だから、回答いたします。
 ちょっと、最近此処で言われるのとタイプの違う暴走なんですが。

  1 あるコンベンションでやり慣れたゲームを始めます。キャラメイク時に他のプレイヤーを見ていると、あなたと同じ コンセプトのPCを作っている人が複数います。残されているのはあなたがあまりやりたくないようなものです。 あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)
 
 これは結構あったり。
 いや、大体みんなの望みを聞いてからクラスを決めるもんで。
 私がやりたくない(やりずらい)もの---戦士だったりしますんで、大抵誰かがやるんですが---しか残っていない場合、不得意だということを宣言し、変える人が居ないことを周りに確認して、言い出す人が居なければ、それを選択します。
 後は、パーティバランスを考えて、(好きなキャラタイプとの)兼業にするか、専業にするかを考えます。
 もちろん、出来るだけ兼業の方向に向かいますが。

  2 あるコンベンションでやり慣れたゲームを始めます。個人的趣味に走ったPC(いろものPC)をあなたは作成しました。 GMにみせると、別にそれでもいいよと言いました。回りのPLの1人がそれをのぞき見て、「やめてくれ。少しは使え るPCを作ってくれ」といってきました。あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)
 
 一見使えないキャラクターは良く作りますので、言われてしまいそうな台詞ですね。
 
<実例>
 退魔戦記にて、「攻撃魔法」を全く覚えて居らず、「攻撃の出来る格闘技能」も全く覚えていないキャラを作ったことがあります。
 まあ、ゲーム内容を全く知らなかったからですが。
 で、使えなかったかというと、そんなことはないんですよ。
 ちゃんと、その分つぎ込めた情報収集系の技能を駆使して情報を集め、戦闘ではボスを一人でくい止めて、無傷で生還するという、活躍をしました。(自慢、自慢(^^;)
 
閑話休題
 
 まず確認するのが、パーティで足らない能力。
 で、あればそれを取る。
 それが無ければ、どんなキャラが良いの?、って確認をします。
 で、それに従う、と。
98年05月09日:23時06分53秒
レス:PLの独り言 / YAN/矢野 聡一郎
> 鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん
> え、えぇ? それってヤボなんですかぁ??
> アタシよく、PCのセリフと別に、PLの独り言のふりして色んなことゆってしまう。
 
 あ、えっと、野暮というかたは不適当だったかも。スミマセン〜。
 
 …でも、確かにウケは取れるだろうけど、「ニヒルでかっこいいなあ」とは、思ってもらえないでしょう、おそらく(笑)。(ギャグキャラだと思われるでしょ〜)
98年05月09日:23時00分01秒
re:ロープレ者な方への質問 / YAN/矢野 聡一郎
 ええと、過去ログにある有馬さんのご質問って、すぐ下で有馬さん自身が答えられているものと同じですよね?じゃあ、私もちょっと…。
 
> 1 あるコンベンションでやり慣れたゲームを始めます。キャラメイク時に他のプレイヤーを見ていると、あなたと同じ
> コンセプトのPCを作っている人が複数います。残されているのはあなたがあまりやりたくないようなものです。
> あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)

 
 まず、「のこされている」キャラタイプが、シナリオ上で、必要度が高いかを考えます。(ダンジョン物でのシーフとか、戦闘物での戦士とか、僧侶とか。)
 必要度が高いのなら、まず他の人に「○○なキャラがいないみたいだけど、どなたかやりませんか?…自分はそのキャラは得意でない(あるいは、今作っているキャラがやりたい)のですけど…」、と声をかけてみます。
 結果、誰もやりたいという方がおられなかったら、自分が選びます。
 ところで、「あまりやりたくないもの」という事は、おそらく今まで使ったことが少ないでしょうし、考えようによっては、自分の可能性を開拓するチャンスかもしれませんね。
 
 「のこされたもの」…の必要度が低いのなら、やりたくないものはやらないです。多分、他の人もやりたくないから選ばなかったのでしょうし…。(ひょっとしたら、必要度が低いからこそ、選びたくなかったのかも)
 あとは、タイプが同じでも、キャラの性格などで差別化をはかればいいと思います。能力面での役割分担については、協力して事に当たれば良いと思うので、あまり心配はしないです。(同じタイプだからこそ、協力しやすい場合もあるでしょうし。)
 
> 2 あるコンベンションでやり慣れたゲームを始めます。個人的趣味に走ったPC(いろものPC)をあなたは作成しました。
> GMにみせると、別にそれでもいいよと言いました。回りのPLの1人がそれをのぞき見て、「やめてくれ。少しは使え
> るPCを作ってくれ」といってきました。あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)

 
 素直に従います。GMさんや他のプレイヤーさんが「良いよ」って言ってくれても、その人自身が納得してくれるとは限らないし…。イロモノキャラは、次回に回します。
 いざと言う時は、次回GMをする時のNPCにしちゃいます(笑)。
98年05月09日:21時59分25秒
PLの独り言 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>YANさんへ
(前略)
>A:(む、リアクション有り難う。でも、もうちょっとねばらせてね)「ふ、俺はいつも一人でやってきた。これからもそのつもりだぜ。」
>B:(あ、こりゃだめだ。)「ああ、そうかい。じゃあ、勝手にしな。」 
>A:(ガビーン!もう諦めちゃうの〜!?)
 
 >という状況って、結構あると思います。( )内のセリフ=心の声を、実際に口に出しておけば、誤解は防げるかもしれないですけど…それもちょっと野暮ですよね(;^^)。
 
 え、えぇ? それってヤボなんですかぁ??
 アタシよく、PCのセリフと別に、PLの独り言のふりして色んなことゆってしまう。
 
 「あぁっ、スベッてしまった」とか、
 「くじけないPCなのだった」とか、
 「こわいけどやっちゃう」とか、
 「ガビーン、ショックゥッ」とか、
 
 自分で文字にしてみたら、掲示板への書込みと一緒だわ(笑)。
 
 そぉ言えばこないだ「深淵」やったとき。「キミのPCのアクションはまともだと思う。説得力もある。けど、そのコミカルな語り口は、笑えるぞ」って言われちゃったのPCのセリフではなくPLの“ト書きしゃべり”のほうだった。
 
 ガーンッ。ってことはアタシのプレイング、ヤボだったのだぁ(笑)。←ウソウソ、ゲームによりますよねぇ。こないだの「深淵」はちょっと失敗だったけど。
 
 “ト書きしゃべり”は結構便利に使えると思うけどな〜。
98年05月09日:21時11分12秒
感謝致します。 / 有馬次郎
遅れましたが、私の質問にお答えいただいた方、ありがとうございます。
まだ、もっと多くの方のご意見を聞いてみたいですので、もしお答え願えます方がおられましたら、御面倒ですが過去LOGの方に質問内容はございますので、お答え願えれば幸いです。
98年05月09日:19時56分30秒
自問自答 / 有馬次郎

御飯とお味噌汁でお夕飯、あぁ、日本人だねぇ.

鍼原さん wrote:
そこでリクエストです。
おふたかたの内で機が熟したらで結構です。ご自身の出した質問に、ご自身で応えてみること、試みられませんかしら?

そうリクエストが来ましたかぁ。
時期尚早かもしれませんが、お応えしてみましょう。

これは個人的な興味でのロープレ者な方への質問です。
1 あるコンベンションでやり慣れたゲームを始めます。キャラメイク時に他のプレイヤーを見ていると、あなたと同じ
コンセプトのPCを作っている人が複数います。残されているのはあなたがあまりやりたくないようなものです。
あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)

取り敢えず、プレイ前の話などで、できるだけプレイヤーの好みなどの情報を集めます。
大抵、キャラメイクなどでも話しながらやっているので、そのような場合になったら、能力値をダイスで決めるようならば能力値を見て、どちらがそれに適しているかを判断して自分が変えるなり、変えるように説得するなりします。
割り振りだったり、プレイヤーが初心者、頑固だったら素直に自分が変えます。自分が変えずに済んだ場合はいつも以上にそのPCを活かして、譲っていただいたプレイヤーさんに報いるように努力します。自分が変える場合は、自分がやれると思うものでプレイヤーさんが選択していないコンセプトのものを探してそれをやろうとします。

2 あるコンベンションでやり慣れたゲームを始めます。個人的趣味に走ったPC(いろものPC)をあなたは作成しました。
GMにみせると、別にそれでもいいよと言いました。回りのPLの1人がそれをのぞき見て、「やめてくれ。少しは使え
るPCを作ってくれ」といってきました。あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)

やっぱり、プレイ前に話をしてプレイヤーさんの情報を集めようとします。
そうして、言われた場合、まず最初に他のプレイヤーさんのキャラクターを見せていただきます。
バランスが悪く必要な役割がいない場合、イロモノPCが多い場合、そのゲームをはじめてやる人や初心者が多い場合は、即座に作り直します。
後は鍼原さんと同じように他のプレイヤーさんに同意を求めて得られるようならばやるし、得られないようならば作り直します。
あと、作り直す場合でも原形をそのPCにして、必要なものを最小限足していくような形で作ります。
例外として、イロモノPCまたは初心者が多い場合は、平均的なPC(取り敢えず何でもできる、器用貧乏)を作ろうとしてます。最悪、イロモノPCから離れてでも活動できるし、初心者のPCに最大限のサポートがしやすい(苦手なところはフォローして、花をそのPCに持たせる様にする)です。

実際にこのようにできているかは?です。

このような形の回答でよろしいでしょうか?>鍼原さん。
98年05月09日:17時28分45秒
キャラの成長 / SHiN

普通、物語なんかで主役になるようなキャラなら、 成長させていきたいものですね。 逆に、ワキを固めるようなキャラは、 それほど成長しない?

でも、これって、やっぱ、GMがきっかけくれないとなあ。

ちなみに、私は、ソードワールドなんかのキャンペーンでは、 いつも、2部構成です。

平の冒険者の時代と、
役付になってから(笑)
98年05月09日:16時21分40秒
RE:キャラクターロールと役割ロール / YAN/矢野 聡一郎
 
 がみささん=がみさんですよね?どうぞ宜しくお願いします。
 
> えーと、なんだかやっぱり的がずれてるような気がする(汗)<下の書き込み
 
 ん?ええと、そんなこと無いと思いますよ。結果的に、「装備をはいでしまった側」の意見が聞けたわけですし。あれはあれで、貴重な意見だと思います。
 
> えーと、キャラクターロールが大好きと言っている方に質問なのですけど、
 
 えと、私は「キャラロール大好き」というより、「憧れている(?)」立場なんですけど、せっかくだからお返事させて頂きますね。
 
> 1.例えば、「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、キャラクター(あるいはモデルにしたキャラクター)の設定、性格などに固執してしまうことって頻繁にあるものなのでしょうか?
 
 コンベンションではよく見かけますね。「一匹狼だから、絶対に仲間と打ち解けない」とか、「妻子持ちだから、冒険に出ない」とか、「ビジネスライクだから、好条件でないと依頼を受けない」とか。こういうキャラが居ると、シナリオ序盤で進行が止まっちゃう事も、しばしばです…。
 自分の場合は逆に、スタンスがはっきり決まらなくってダメダメな時があります。理由は多分、キャラ作成時にキャラの「現在の目的」、「将来の夢」、それらを叶えるための「手段」をはっきり決めてなかったからだと思います。
 
 問題はそのうちの「手段」に、どれだけの制限を課すか、だと考えられます。ある程度制限があった方が、ゲームも面白くなると思うのですが、あまり制限がきつすぎると、ゲーム自体が破綻しちゃう可能性もあります。
 
# 「手もつかえるサッカー」はやりがいがないでしょうけど、「手も足も使えないサッカー」だと、ゲームにすらならないですし。
 
 難しいのは、「どのくらいの制限が適当なのか」、という事だと思います。…ええと、ちょっと例をあげますと、
 
 A:「へっ、俺は群れるのは嫌いだ。一人で行かせてもらうぜ。(ニヒルな性格のキャラクタープレイをしようと思っている)」
 B:「おい、一人じゃ危険だぜ。意地を張っている場合じゃないだろう(ちょっとアプローチしてみる)」
 A:(む、リアクション有り難う。でも、もうちょっとねばらせてね)「ふ、俺はいつも一人でやってきた。これからもそのつもりだぜ。」
 B:(あ、こりゃだめだ。)「ああ、そうかい。じゃあ、勝手にしな。」 
 A:(ガビーン!もう諦めちゃうの〜!?)
 
 という状況って、結構あると思います。( )内のセリフ=心の声を、実際に口に出しておけば、誤解は防げるかもしれないですけど…それもちょっと野暮ですよね(;^^)。その辺りの、引き際というか、折り合いの付け所って、難しいものがあると思います。
 
> 2.役割ロールについては、プレイ時の比重など、どのように考えているのでしょうか。
 
 ええっと、「役割ロール」って、=「キャラクターロール」でしょうか?うーん、自分の場合、「チャンスがあれば思いっきりキャラロールやりたい」と思うけど、「自分からキャラロールの場面を作る」まではやってないです。
 GMやる時もそうだけど、「シナリオの進行状況」が気になるタイプなので…。
 ですから、「シナリオの進行状況 > キャラロール」という比重です。
   
> 3.シナリオ中の出来事や関ったPC、NPCの影響による、そのキャラクターの成長、変化の余地はどの程度あるのでしょうか?
 
 やはり、チャンスがあれば「変化」しますけど、自分からそういう場面を作ったりまではしてないです。
 …考えてみれば自分の場合、他のPCやNPCを説得する事の方が多いなあ(;^^)。どちらかというと、そういう脇役タイプが好きなのでしょうね。
 
# …いや、でも、今思いついたんですけど、みんな、「自分が変わること」より、「他人が変わること」の方を望んでいるような気がするなあ…。
 
 …ええっと、少々こんがらがってきちゃったので、ここで止めときます(;^^)。どうも、まとまりの無い意見になっちゃいましたが、少しでも参考になれば幸いです。 
 
# けっこう、面白い話題と思いますので、また時間があったらお話したいです。
98年05月09日:10時06分24秒
キャラの成長 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>がみささんへ
 寺田さんの書込み読んでて思ったんですけれど。
 がみささんの質問の3.って、キャラクター的な成長、−−えぇと、経験点とか、能力値の数値ゲットとかではない面での成長、って理解でいいんですよね?
 アタシ、そのつもりでお返事してたんですけれど。
 
 でも、能力値の成長はともかく、技能の取得って場合によってはキャラ的成長っぽくなるケースもありますわよね。
 あと、実際にプレーしたことないんですけれど、『ウォーハンマー』のキャリアのアップって、キャラ的成長みたい? かもしんない?
 やっぱTRPGっていろんなのがいっぱいあるから楽しぃ(笑)。←結論になってな〜い(爆)。
98年05月09日:08時19分46秒
自分の書込みに追加 / 寺田大典
 えと、下の書込みの3に関する話は、
「普通のセッションで毎回に於いてプレイヤーが意識的にキャラクターの精神/性格
 を成長/変化させる」という前提で物を書いてました。

 たまに起こる「素晴らしく心に残るセッション」とか「プレイヤーとして考える事のあっ
 たセッション」では、私もキャラクターは成長すると思いますし、その可能性を否定し
 ている文ではないです。
98年05月09日:08時09分31秒
Re:キャラクターロールと役割ロール / 寺田大典
 キャラロールは、結構好きなので、私も自分の考えを書きたいと思います。

>1.例えば、「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、キャ
>ラクター(あるいはモデルにしたキャラクター)の設定、性格などに固執してしまうこと
>って頻繁にあるものなのでしょうか?

 頻繁ではないがあります。例えば、金がどうしても必要でその為には、今すぐに友を
 売らなければ行けないようなギリギリの状況で、自分のキャラクターの設定によって
 はそれに縛られて「友が売れない時」ってあります。(禁忌となるような設定をしてし
 まっていた時とかですね)
 そういう時は、プレイヤーの部分で、(1)何とかして、キャラクターに友を売らせないか?
 (2)友を売らせないで、ゲームを進ませる方法はないか?(3)キャラクターの信念を
 ここは一旦通させてもらって、その結果に対する努力を頑張る。ってな感じで行動を
 どうするかは決めていますが。ただ、知らない人相手の時は、あまりそこまで凝った
 キャラクターでゲームやりません。どんなシナリオやらされるか怖くて。
 通常の状況で「キャラクターのエゴ」を通させる為だけの「キャラクターの設定に意固
 地になる」ようなプレイは自分ではしていないと思っています(気だけですと嫌ですけど)

>2.役割ロールについては、プレイ時の比重など、どのように考えているのでしょうか。

 イマイチ役割ロールって私分からないんですけど、そういうのってキャラクターを作る時に
 考えるものであって、一旦、ゲームが始まってしまえば「各人が自分のプレイヤーの考え
 とキャラクターの能力で協力して遊ぶ」事しか頭にありません。「相手に出番を振る」とか
 の場合は、役割ロールというか「別のプレイヤーに対する配慮」の問題だと思うので、あま
 りロールって意識で遊んでません。

>3.シナリオ中の出来事や関ったPC、NPCの影響による、そのキャラクターの成長、変化
>の余地はどの程度あるのでしょうか?

 ほんのちょっとです。理由は、一回限りのセッションだと、それを表現するまでやろうとすると、
 露骨過ぎちゃってお約束っぽくなるのが嫌いな人ですので(好みの問題なのかな、これ)。
 あと、プレイヤーの成長なのかキャラクターの成長なのかわからない場合もあると思いますしね。
 ただ、キャンペーンならば、その可能性はあるでしょう。そういう意味では、私とかは、「成長の
 ロール」を演出する為に、敢えて「ある一点が周囲から見て露骨に不完全な人」としてキャラクター
 を作ったりもします。(友人を作る事に関するトラウマを持っていたり)ゲームが機能しなくなるよ
 うな設定はペケですが、そういう設定を作る事によってGMへのネタ提供と、無理の無い成長の
 ロールを行う事ができると思います。
 自分の現状で「自分にすごく似ている人」もしくは「自分が考えるすごい/隙が無い人」がセッシ
 ョンを通じて成長したってロールの上手いやり方は、上手く思い付きません。その場合は素直に、
 「プレイヤーとして成長したからキャラが影響された(もしくはその逆)」と言い切っちゃう方が、そう
 いう事もあると思うので、私は好きです。(TRPGってそういうとこあるとおもうし)
98年05月08日:23時44分13秒
キャラのロープレ関係、リクエストをしちゃいます / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>有馬さんへ、>がみささんへ
 唐突ですけれど、勝手なリクエストをしちゃいたいと思います。
 気が向かれたなら、応じていただけると、嬉しいです。
 お二人が、それぞれに提起された質問はとっても興味深い〔おもしろい〕質問だって思うのです。
 だって、いろんなかたが応答してらっしゃいますもの。
 
 そこでリクエストです。
 おふたかたの内で機が熟したらで結構です。ご自身の出した質問に、ご自身で応えてみること、試みられませんかしら?
 むつかしぃ? かもしれないですよね。
 応えられるなら、質問なんかしない、かもしれないですわよね。
 アタシ的には、中間的な応えでもお聞かせいただければ、ありがたいかと。
 
 勝手なリクエストなんで恐縮ですけれど。アタシ、興味も関心も、好奇心もたっくさんあるのです。
 よろしかったら、お願いしちゃいたいです。いじょう。
98年05月08日:21時42分45秒
ちょっとだけ大きな訂正 / ENI

あっ、言いたかった言葉が間違っていましたね。

 Howling さまより
>>戦術が得意なキャラクターこそ最強である。
>との事ですが、戦術が得意かどうかの決定は往々にして、プレイヤーに依存しますよ。

ごめんなさい。訂正します。

 「戦術が得意なプレイヤーが最強である。」
 
と言いたかったんです。要するに高い能力値だけが戦力じゃ無いってこと。


さて。面白そうな話題があるので、参加させて下さい。

>がみさ さんの書き込みより

>1.「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、(後略)

 私の場合は絶対しません。だから別の方法を考えます。例えば、

「悪いやつだからある人物を殺せ。」

 は納得行かないのでやりません。だから、

「金が欲しいからある人物を殺す。」

 と言う風になるようにマスターを誘導します。要するに自分が納得できるところを提案してそれにすり替えるべく努力します。もし、マスターが納得できない場合は、ある程度勝手に自分の中で自己完結させます。でもプレイヤーが納得出来ないものは、やっぱり納得出来ない。実際フィーリングだけで人を殺せますか? (それだけじゃないけど)


>2.役割ロールについては、プレイ時の比重など、どのように考えているの
>でしょうか。

 私の場合、大抵フォロー役にまわるので、キャラクターとして動くことが役割ロールにつながっています。戦術家って能力値で戦うのではなく、口先で戦うものなので。


>3.シナリオ中の出来事や関ったPC、NPCの影響による、そのキャラクターの成長
>変化の余地はどの程度あるのでしょうか?

 シナリオ自体の長さ、経験の大きさ、キャラクターの考え、その他。様々なことを考慮して変化させます。私は短期間成長は嫌いなので、比較的成長しにくいと言えますね。なお、変化させるのであれば、他のプレイヤーやマスターが納得でき、又ハッキリと解るようにします。変化が相手に伝わらない場合、それは変化とは言えませんからね。

今回の標語

 気をつけよう  甘い言葉と  マンチキン(注 ルール読み込み系の人ね)
98年05月08日:21時09分54秒
遅いけどお返事 / 3327
可能性論の・・・ ですが、大した意味はありません。
雑誌は性質上質問などを全文掲載出来ませんし、解答側も 「読者のあらゆる誤解」に たいして配慮できるわけではありません。
ですから、ああいったニュースソースに対しては 「そういうものなのか、あっそう」 以上の話をしてもどうしようもないんです。
と、いうわけで一意見以上に見られても困るし、賛意・敵意をもたれてもどーしょーもないって言いたかったわけです。
98年05月08日:20時46分56秒
すみません。ここTRPGの掲示板ですよね。 / TTB
 私の使った「マルチゲーム」とは、決して怪しい商法とは関係ありません。(;^^)具体的には、複数の人間が行うゲームという点でロールプレイングゲームと変わりませんが、明確な勝利条件があり、プレイヤーはそれに向かって他者を蹴落としてでも、突っ走るようなものを言います。具体的には、私のページでも紹介しているボードゲーム・カードゲームのようなものです。私はマルチゲームに明確な勝利条件が有るので好きです。また私はTRPGに明確な勝利条件がないので好きです。ここはTRPGのボードなのでこれ以上の言及は控えます。
98年05月08日:20時25分20秒
質問があります / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>どなたか、−−
 お教えください、
 マルチゲームってどんなの、のことなのですか?
 雰囲気的に、大人数ライブRPG、みたいののことかしら? って思ってたんですけれど。
 急に不安になってしまいました。
 どなたか、お教えくださいませ。
98年05月08日:19時43分53秒
私も少しだけ(re:キャラクターロールと役割ロール) / TTB
こんにちは。TTBです(^o^)/。
 がみささんの質問の1に興味をひかれたので書き込んでいます。以下に引用します。

>1.例えば、「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、
>キャラクター(あるいはモデルにしたキャラクター)の設定、性格などに固執し
>てしまうことって頻繁にあるものなのでしょうか?

「この人は絶対にこんなことしない」と言っている時点で、このプレイヤーさんは、キャラクターのロールをプレイせずに、「頑固なプレイヤー自身」を演じているだけだと思います。こういう方は何処にでもいますよ。でも存在自身が悪じゃないから別に構いません。確か、中崎さんもなさると思いますが、マルチゲームなんかでいっつも同じようなパタンで負けるタイプの方ですね。
98年05月08日:18時31分51秒
キャラクターロールプレイについて / 有馬次郎
私自身、キャラクターロールは嫌いではないので、答えさせていただきます。

>1.例えば、「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、
>キャラクター(あるいはモデルにしたキャラクター)の設定、性格などに固執し
>てしまうことって頻繁にあるものなのでしょうか?

実際にコンベンションに行くと見ることができます。
実際にプレイしている人を見ていて思うのですが、「○○な人だから絶対こういう事はしない」って考えないで、「○○な人だから代わりにこうゆう風なことをする」と考えれば、もう少しプレイに幅ができるのではと思うのですが、どうしても前者的に考える方って多いですね。

>2.役割ロールについては、プレイ時の比重など、どのように考えているのでしょうか。
基本的に周りを見て決めてます。まわりがどんどん話を進めてくれたり、許容してくれそうと判断すればキャラクターロールを強めに出します。逆の場合はキャラクターロールを抑えてロールプレイに徹して話を進めるようにしていきます。

>3.シナリオ中の出来事や関ったPC、NPCの影響による、そのキャラクターの成長、
>変化の余地はどの程度あるのでしょうか?

キャラクターとして考えて納得できるようならば、変化させていきます。ただ、ある程度はキャラクターとしてのこだわりを見せて、無批判に受け入れずに一寸考えるようにします。それが(プレイヤー自身の、キャラクターの)成長につながるのでは考えます。

ただ、この文章を書いていて思ったのですが、「1番に該当する人ってキャラクターのロールプレイさえもやっていないのでは」と思います。
ただ、自分の欲求やエゴをPCという形に変えて満たしているだけであるように思えます。でも、その様な人も聞けば「キャラクターのロールプレイが好き」なのですから言葉って難しいですね。
私自身、「キャラクターのロールプレイ」は好きですし、楽しいと思っています。でも、その様な人と同じ分類にはされたくないです。
98年05月08日:17時46分43秒
キャラクターロール / 中崎
別にキャラクターロール大好き派と言うわけでもないのですが、シミュレーション指向げーまー((^o^;))としてちょっと一言。

>1.例えば、「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、
>キャラクター(あるいはモデルにしたキャラクター)の設定、性格などに固執し
>てしまうことって頻繁にあるものなのでしょうか?


‥‥‥‥‥それって、単に「融通の聞かない頑固なキャラクタ」をシミュレートしているだけではないかと思うのですよ。
普通の人間なら、「絶対に○○しない」と口で言っていても、いざと言う場合には考えを変えることの方が多いわけですし。

とはいえ‥‥‥‥たまにいますね、設定を金科玉条のごとく遵守する方も。

#設定など何のその、蓋をあければどのゲーム・どのセッションでも同じキャラクターになってしまうのも周りは退屈致しますが(パターンが読めすぎるのはちょっと‥‥‥(^^;))。


98年05月08日:14時14分50秒
キャラのロープレ大好きです / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
今さら何をいっとるか、カンナは(汗)って感じですけれど(苦笑)。
 
>がみさ様へ
 ロープレ者の名誉回復(?)のためにご質問にお応えさせてくださいませ。
 
1.割とよくみかけますよね〜。
 
2.あくまでアタシ式ですけれど、
  「役割分担」はキャラのキャラクター性の極一部、って、認識です。
 セッションのストーリー展開によっては「役割分担」(←パーティでの役割分担もキャラクラス的役割もどちらも)から逸脱する可能性もゼロではない、と常に意識しています。
 と言っても、そぉ過激なことをするわけでもなく。戦士であっても敵キャラを説得したり、とか、その辺のことも、アタシ的には「役割からの逸脱」に含めちゃってます。
 さらに言っちゃうと、がみささんが3.でおっしゃるキャラの性著う、変化を役割よりも優先させる、っ考えです。
 なお、上記の考えはまったくゲームによって、左右されるって思います。アタシの場合、明確なパーティーアクションのゲームはあまり手を出しません(SWとかD&Dとか)。しょっぱいプレーしかできませんので。
 
3.アタシの場合は変化、成長させることがキャラロープレの醍醐味って考えです。
 ただ、残念なことに1.のお応えでお話ししたような、「設定に縛られてしまう」かたはなかなか変化、成長は苦手なように見受けます。

>設定に縛られて変化できないPCじゃ勿体無いなぁ
 うえに引用させていただいた件はアタシもまったくの同意見なのです。
 
 ちょうど、今準備してる“連載”(笑)第二回で作文してた内容と関わりが深い問いかけでしたので、思わずお応えしてしまいました。
 “連載”第二回アップしましたらご意見などお聞かせいただけると、ありがたいと思います。よろしくお願いいたします。いじょう。
98年05月08日:13時23分05秒
キャラクターロールと役割ロール / がみさ
えーと、なんだかやっぱり的がずれてるような気がする(汗)<下の書き込み
どうもすみません。

えーと、キャラクターロールが大好きと言っている方に質問なのですけど、

1.例えば、「この人は○○な人だから絶対こういう事はしない」というように、キャラクター(あるいはモデルにしたキャラクター)の設定、性格などに固執してしまうことって頻繁にあるものなのでしょうか?
2.役割ロールについては、プレイ時の比重など、どのように考えているのでしょうか。
3.シナリオ中の出来事や関ったPC、NPCの影響による、そのキャラクターの成長、変化の余地はどの程度あるのでしょうか?


別に何が悪いとか、そういう攻撃的な意志はまったくありません。
ただ、私の近くにいるキャラクターロール優先なPLが、いつも設定や性格に縛られて「この人はこんなことする人じゃないしなあ」と言いつつ、現状を打破できずに敗れていくのを見ていたので、他の人たちはどうなのかなと考えたのです。
私は、もちろん、PCを作成するときそのPCの設定や性格などを考えますが、(キャンペーンなら特に)もし、このPCが高レベルになった時、こんな人になっていたらいいなと思いつつプレイするので(それほどうまくロールできないのが悲しいのですが)、設定に縛られて変化できないPCじゃ勿体無いなぁと思うので。
現実世界では誰もが多くの出来事や人間関係から影響を受けて変わっていくのだから、PCの考え方や行動に変化があってもおかしくないだろうと考えますし。
#とはいえ、なかなか理想どおりにうまくいかないのが悩みの種ではありますが。


98年05月08日:13時13分38秒
死んだ仲間の装備を剥ぐのなら…… / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 「形見にもらっとくぜ」
 ↑これはすでにどなたかが書かれてましたよね。

 「お前のおかげで生き延びられた……」
 
 「死んじまったら終わりじゃねぇか」
 
 「強いヤツだったのに」
 
 「お前のことは忘れねぇぜ」
 
 「なぜ死ンだァッ!?」
 
 などなど。で……

 PL「ってわけで、装備、ちょうだい」、と(苦笑)。
98年05月08日:12時43分42秒
死んだ仲間の装備を剥ぐこと / がみさ
こちらには初めての書き込みをします、がみさと申します。
まだログを全部読んでいないので(サーバーエラーで見に行けないのはなぜ? 涙)、他の方と書き込みが重複していたり、的外れな書き込みになってしまったかも知れませんがご容赦ください。

死んだ仲間の装備を剥ぐことですが、実は私も以前にやってしまったことがありまして、その時、どうもそのPLの方にかなりの不快感を与えてしまったらしいのです。
で、何がいけなかったのかって、よーく考えてみたのですが、「(PCからもPLからも)何もフォローがなかった」ことがいけなかったのではないかって思ったのです。
もし、剥ぐときに一言でもPCから死んだ仲間に対して言葉をかけてから(どんな言葉が最適かはPCと状況次第なのでなんとも言えませんが)装備に手をかければずいぶん違ったのじゃないかなって思いました。
#死んで荷物を漁られたPCからすると、「所詮、俺は仲間だと思ってた奴等にこの程度にしか思われてなかったのか」という思いで嫌になっていたようでしたし。

だから、死んだ仲間の装備を漁るのは仕方ないことかも知れないけど、その時は何か一言でも言葉をかければ、漁られた人に対してあまり不快感を与えずに済むのではないかって思います。
(もちろん、これがすべての人に対して当てはまるわけではないとも思いますけどね)


98年05月08日:09時37分32秒
Re:キャラクタープレイって、本当に不要? / Howling
>YANさん
どうもありがとうございました。なるほど。そういう事だったのかもしれませんね。あの時はちょっと、色々な事が頭の中で渦巻いていて、周囲の様子に気を払う余裕がなかったので、気付いてなかったのかもしれません。とりあえず、週一回のペースでゲームする仲間なので、次回の前にちょっと話してみます。

この件に関して、レスをつけてくれたフォールさん、MAT.Nさん、GMNさん、sfさん、YANさん、ありがとうございました。
MAT.Nさん、GMNさん、sfさんには自分がドライ(である意味、野性的)な物の見方を失っている事に気付かされました。
フォールさん、YANさんにはキャラクタープレイで如何にして、つっこみを入れられるかの可能性を気付かされました。「呪ってやる〜」などの魂状態での発言なんかは面白そうですね。妖刀に取り憑くとかも面白そうだし・・・今後、機会があったら(ない方が良いですけど)試してみます。
98年05月08日:09時19分56秒
Re:キャラクターロール好き / Howling
ENIさんwrote

>戦いには二つの能力が必要とされる。戦力と戦術。そして勝敗を決めるのは戦術であることが多い。
>戦術が得意なキャラクターこそ最強である。
との事ですが、戦術が得意かどうかの決定は往々にして、プレイヤーに依存しますよ。先日あげた件では親玉を倒せずに苦戦した原因ってのは魔法使いの魔法の使い方にありました。親玉には魔法のかかった武器の攻撃しか効かないのに、3人の戦士の中で最も攻撃力の高い私の操る戦士の剣に魔法をかけるのを一番後回しにしたあげく、戦況の変化から結局、魔法をかけてくれませんでした。(ちなみに、彼は私の戦士が妖刀を持っているのを知らなかったりする。)
まあ、私の体験はともかくとして、私ならこうですね。

戦術、特に、引き際を心得てるプレイヤーの操るキャラクターこそが最もタフである。

98年05月07日:21時38分03秒
RE:キャラクタープレイって、本当に不要?(Howlingさんへ) / YAN/矢野 聡一郎
 ええと、ご意見を読ませて頂いて思ったのですけど、ひょっとしたら他のプレイヤーさん、「死んだ仲間から装備をはぐ」という行為を、気の利いたギャグのつもりでやったのではないでしょうか?
 
 某アニメであった、”死んだ仲間(おさかな)を、「おまえの死は無駄にしないよ」といいつつ食べちゃう”、みたいなかんじで。
 (ギャグのダシにされる側はたまんないですけどね;^^)
 
 そういえば、他人をダシにして(馬鹿にして)笑いを取るプレイヤーさんって、結構見かけますね〜。まあ、その辺をあまりうるさく言うとかえって野暮でしょうけど、もしそういう風にして笑いをとった時は、ダシにされた方へのフォローを忘れないようにしたいと思います。
 
 ##################### 
 
 本当は単に、お宝分配モードで盛り上がっちゃっただけかもしれませんね。だとしたら、さすがに野暮かな〜、という気はします。
 
 思うんですが…TRPGって結構、いいわけというか、「理由付け」に頭を使う、という面がありません?
 
 何故、PCは冒険、あるいは危険な仕事に手を染めているのか。何故パーティを組むのか。何故その場で、そのような選択をしたのか。何故、ルール(あるいはシナリオの前半部分)と矛盾するような出来事が起きたのか(汗)。
 
 こういう時に、如何に上手く、それっぽい理由を考えられるか…というのも、TRPGの楽しみの一つだと考えています。
 
 ですからHowlingさんのお仲間のように、「単に装備品を分配するだけ」というのは、確かにさみしいかな〜と思います。「形見」として持っていくにしても、奪っていくにしても、それっぽいロールが欲しいですよね。
 
# ところで、フォールんさんも言われてますが、一言Howlingさんが「呪ってやる〜」とかつぶやいていたら、状況は結構変わってたかもしれないですね(;^^)
98年05月07日:21時18分01秒
キャラクターロール大好き / ENI

皆さん、いつもと変わらず凄まじい書き込みですね。読むのに精一杯で書き込む隙がありません。
少々ペースを落としてみては? その方がより洗練された文章になるかもしれませんよ。(ちょっと思ってみただけです。気になさらないで下さい。人によってはこれぐらい書き込みがあった方が読む気になるかもしれません。)
さて、無駄話はともかく・・・。

>有馬次郎 さんの書き込みより

>これは個人的な興味でのロープレ者な方への質問です。

私、自分ではキャラクターロールプレイ重視のスタイルだと思っています。そこで早速お返事を。

>1 (前略)あなたと同じコンセプトのPCを作っている人が複数
>います。残されているのはあなたがあまりやりたくないようなものです。
>あなたはどうしますか?

私はあまりコンベンションに行っていないので解りかねますが、この状況になることなどまず無いのでは?
まあ、なったとしたら残されたものを使います。オリジナルティを求める私としては、他人と同じなど納得できない。(他人と違ってこそイロモノだと) 


>2 (前略)PLの1人がそれをのぞき見て、「やめてくれ。少しは使える
>PCを作ってくれ」といってきました。あなたはどうしますか?

一点集中型最強キャラを作ります。(これって結局イロモノなんだよね。)


私の場合キャラクター重視ですが、シュミレーター(戦略重視形)でもあるので、かなり応用が利きます。一見パーティ中最弱の戦闘力しかないのに、ルール隅にある一点を貫くことで最強の名を冠することも少なくありません。
そしてそれを使う瞬間のために、キャラクターを演出するのです。

イロモノにも種類があると思います。私の場合、見せ場を一点に絞り後は他のプレイヤーの補助にまわります。そのかわりその一点が来たら全てをかっさらいます。残念なことにその一点が来ないと只のイロモノで終わってしまいますが。
それでも基本的に補助にまわっているため、それほど他のプレイヤーから嫌われる傾向ではないと思っています。

おまけに一言。

戦いには二つの能力が必要とされる。戦力と戦術。そして勝敗を決めるのは戦術であることが多い。
戦術が得意なキャラクターこそ最強である。
98年05月07日:17時46分16秒
ロープレ者的解答(笑) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>有馬さんへ
 質問にお応えしちゃいます。
>1.(前略)残されているのはあなたがあまりやりたくないようなものです。あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)
 
カンナのお応え:ホントにやりたくないものしかのこってないなら、それをやります。
 ちょっとはやりやすいように改造させてもらえないか、交渉は持ちかけてみますけれど。
 でも、ホントのこというと、有馬さんがおっしゃるような状況にはなったこと、あまりないです。
 ダイスロールのキャラメークなら、そうはなんないですよね? テンプレート選択だったら、やりたいの3種類くらい(頭の内で)選んどいて、他のPLさんのキャラみながら絞ってくから、やっぱり、「やりたくないものしかのこってない」ことにはなんない。
 一番近い目にあったのは「深淵」かな? 構造的シナリオだと選択範囲狭いから。でもゲームのコンセプトが好きだから「深淵」ならへ〜きです。
 
>2.(前略) 回りのPLの1人がそれをのぞき見て、「やめてくれ。少しは使えるPCを作ってくれ」といってきました。あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)
 
カンナのお応え:まず、悲しそう そうな顔をして(笑)。「だめですかぁ?」って言います。それで、他のPLさんの意見も聞き出しちゃいます。で、アタシの味方してくれる人が少なかったら、はじめて、あきらめます(笑)。「どっちでもいいよ」って人は勝手に(頭の中で)味方って数えて判断しちゃいます。まぁ、反対受けた以上、多少イロモノ度は減らして誠意はみせます。
 あと、イロモノに反対した人のPCにはセッション中、できるだけ支援を試みます。先様がうっとおしがるようだったら、ほっといてあげますけれど(笑)。
 
>みんな平等ですよ。ちゃんとそれにつながるようなことをやらないと、見せ場なしですよ(笑)。
 
 それはそうだってばさ(笑)。ドジで死ぬのはPLだってごめんですよぉ。
 
 前半の質問は、アタシまだ短く応えらんないです。でも、同卓参加者にウケないロープレはダメですよね。
 アタシが書いた三国志の例みたいに「見知らぬPLさんのPCのケアーをしたくなる」ように誘導すればいいと思うんだけど。ダメなのかな? そりゃ、あれはできすぎってGMさん本人も認めてる(ようなもの)だけれど。
 理解なんか、「こうすれば楽しいんだ」って経験が何度か続けば後からついてくるような気が……甘いかしら?
 有馬さんオニのように非道い「困ったPL」知ってるものなぁ……。この件は、ちょっと自信ないかも。アタシGMできないし。
98年05月07日:17時33分46秒
Re:有馬次郎的考え / Howling
私はロープレ者がどうか分からないのですが、TPRGのキャラクターをコマではなく、各個とした存在として考えてる点ではロープレ者に当たるのかなあと思ったので、質問に答えますね。

1の答え
その時の欲求によって、変わります。残ったコンセプトのキャラをどの程度やりたくないかと作った(複数いる)コンセプトのキャラをどの程度やりたいかと頭の中で天秤にかけて、決めます。その時々で、結論は変わりますが、自分が選んだ事なので、後悔はしないです。ただ、ここで、同じコンセプトのキャラが他にいるから譲ってあげるという考えはしないですね。何故、こちらが譲らないといけないの?という疑問が抑えられないですから。

2の答え
基本的に、個人的趣味で作ったPCが戦えないって事はなかったりします。でも、使えないPCを作ったと仮定して、答えますね。「もし、本当に役にたたなかったら、見捨てていーよ。」まあ、これは裏を返せば、戦闘が厳しいゲームでイロモノPCを作り、「それだと戦闘きつくて死ぬかも」という忠告に耳を貸してくれない人に対して行う事でもあるんですけどね。
98年05月07日:17時19分13秒
Re:死んだPCの装備を取る / Howling
sfさんの意見はもっともだと思うし、実際、その前提なら迷わずその行動を選ぶと思います。でも、今回の私のケースではその戦闘は私のPCの一撃で蹴りがついてます。つまり、生死をかけた状況はもう過ぎ去った状態なのですね。
98年05月07日:17時03分05秒
有馬次郎的考え / 有馬次郎
鍼原さんwrote:
 この件、アタシの考えはたんじゅんです。相手の「やりたいこと」のツボをつかんで、セッションにプラスに作用するって自分が(GMでもPL)思える方向に誘導すればいいだけです。誘導できないときはハメ技もあります。
質問が悪かったのかも知れません聞き方を変えてみましょう。
「仲間内セッションとコンベンションは別種の遊び方が必要」で「コンベンションでは見知らぬPLさんのケアーをして協力したほうが何倍も楽しくなる」ことを困ったPL(セッションに参加している以上、予備軍はつけません)理解させるにはどうしたら良いのでしょうか?個人的には、その時良い思い出にならなくても、理解して貰うように話そうと思っています。
実際、鍼原さんの発言から回答を見つけようとしているのですが、回りの人間に譲歩を引き出させるようなことばかりで、困ったPL自身がこうするとか等の解決手段を見ることがありません。実際困ったPLが何とかしなければならないものが多く、回りの負担で解決できる物は少なく、根本的な解決法法になるものはないようにおもいます。キャラクタープレイについてもまわりの環境によってはできないような場合も生じますし、自分の取りたい行動ばかりいつも取れるわけではありませんしね。
キャラクターのロールプレイは実際に楽しいです。でも、回りに依存するような形でのものは、回りには害にしかなりません。もし、宜しければ誰でも構いませんわかりやすく回答して下さい。

鍼原さんwrote:
 あと、アタシはイロモノやって死んじゃっても多分GMさんに文句いわないと思いますよ。そのかわりカッコヨク死なせて(爆)。死ぬときくらいは見せ場がほしぃです。ダメ?
ダメです(笑)。それはみんな平等ですよ。ちゃんとそれにつながるようなことをやらないと、見せ場なしですよ(笑)。

これは個人的な興味でのロープレ者な方への質問です。
1 あるコンベンションでやり慣れたゲームを始めます。キャラメイク時に他のプレイヤーを見ていると、あなたと同じコンセプトのPCを作っている人が複数います。残されているのはあなたがあまりやりたくないようなものです。あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)

2 あるコンベンションでやり慣れたゲームを始めます。個人的趣味に走ったPC(いろものPC)をあなたは作成しました。GMにみせると、別にそれでもいいよと言いました。回りのPLの1人がそれをのぞき見て、「やめてくれ。少しは使えるPCを作ってくれ」といってきました。あなたはどうしますか?(ちなみにGMを含めて全員初対面です)
98年05月07日:15時41分46秒
追いはぎ / ねこぱんち
 いやあ、でも、ウォーハンマーでは追い剥ぎする方もかなりのリスクを背負いますからねえ、、。
 町中で人切ったら社会的制裁を受けるし、
 死体解剖は、死者の神モールの制裁をくらいかねん。
 やりすぎるとアライメントが「邪悪」になっても文句は言えないし、、。
 ウォーハンマーのPCはまず「ヒーロー予備軍」であるわけですから、、、。
98年05月07日:15時18分34秒
追いはぎ / GMN
>「その辺の敵」から装備剥ぐのと同じ様に装備剥ぐのが当然の世界なんですね。
 
 利害が一致してるから共に行動してるだけですからね。DIABLOのbattle.netでのチームプレイに近いものがあります(^^;
#ウォーハンマーだと職業にそのものズバリの「追いはぎ」があります(^^; 早い話が「ノックアウト強盗」なのですが、通行人を棍棒で気絶させて金品を奪うのは中々楽しいです(爆)
98年05月07日:15時08分19秒
死んだPCの装備をとる / sf
 命が危険にさらされている状況であり、死者の装備を入手すれば自分と仲間の生存可能性が高まるのであれば、私なら当然装備をもらっていくけどなぁ……。むしろ仲間からだとよけいありがたがってもらっていきそう。
#むろん、時間があるなら黙祷するなり感謝の言葉をささげるなりしますが。
 実際の戦争なんかでも、死者の装備は当然回収して有効活用するようですし。当然といえば当然ですが。
 むしろ、生死をかけた状況なのに悠長なことをやっていられるというのは、ライトな作品世界をあつかったものに限られる変った状況だと思います。
98年05月07日:14時49分22秒
Re:追い剥ぎ / Howling
世界観か〜。それは確認してみた方がよさそうですね。先日、記述したのはオリジナルシステムでの話で世界もオリジナルワールドです。まあ、一般的なファンタジーと同じだと思っていた(今まではそれで問題なし)んですが、案外、そうではないのかもしれませんね。
しかし、ウォーハンマーとかシャドウランの世界では「命を賭けて、守ってくれた仲間」からも「その辺の敵」から装備剥ぐのと同じ様に装備剥ぐのが当然の世界なんですね。やった事が全然ないんで、知らなかったのですが、そういう殺伐とした世界も面白そうですね。そういう世界なら「パーティ全体の存続なんかよりも自分の安全を優先」しても自然だし、「間抜けな味方を見捨てる」なんて事もあっさり行えそうだしなあ。(前回の時は味方の魔法使いが魔法のかけ方をとちってるんですよ。おかけで、私のPCがいちかばちかの賭けにでざるを得なかったという・・・よほど、けつまくって逃げようかとも思ったんですよね。しっかし、戦闘で味方のへまをフォローしきれなかったのは初めてでした。)
98年05月07日:13時19分55秒
RE:追い剥ぎ / MAT.N
ううむ、確かにシャドウランでも「金になる装備は剥ぐ」姿はわりとこーコモンだな :)

システムによるでわっ、ということでせうか。
98年05月07日:13時09分15秒
いろいろなやりとりへのアタシの応答(RES) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>有馬さんへ
>「困ったPL予備軍を追い込まない遊び方」はどうしたら良いのか
 この件、アタシの考えはたんじゅんです。相手の「やりたいこと」のツボをつかんで、セッションにプラスに作用するって自分が(GMでもPL)思える方向に誘導すればいいだけです。誘導できないときはハメ技もあります。
 
 あと、アタシはイロモノやって死んじゃっても多分GMさんに文句いわないと思いますよ。そのかわりカッコヨク死なせて(爆)。死ぬときくらいは見せ場がほしぃです。ダメ?

>明日香様へ
>近親憎悪で互いに自分のPCについて自己主張が強い上に、絶対に互いに自分の意見曲げないから話しても無駄だからではないでしょうか?
 
 き、きんしんぞうぉ、ですかぁ。それはそうかもしれませんけれど(汗)。
 後半部分は、ブ〜。ハズレで〜す。「なぜか」は連載の二回目で(多分)書いちゃいます。
 
>鏡さんへ
 「靴脱ぎ」の件、この掲示板にふさわしい話題ではないですけど。
 「臭い」は一番微妙なもんだいのひとつなんで要注意ですよね。
  アタシも靴を脱ぐのは悪いとも思えないんだけど。靴の中敷きがホンワカとクッチャイ人もいて、そぉゆぅのはイヤ〜ンですよね。
 ところが、「臭い」って他の人はへ〜きでも、敏感な人だけ反応する、とか。普段はへ〜きだけど、体調悪いと敏感に反応しちゃうとか。イロイロむつかしいので要注意だと思います。
 アタシはタバコ吸うんで、コンベンション行くとき、マウスペット必ず持ってきますけれど。みなさんはいかがされていますか?
 
>宇津見様へ
 質問へのRESありがとうございました。とっても参考になりました(嬉)。またお尋ねしたいことができちゃいましたけれど。今度は質問もよく練ってお尋ねさせていただきたいと思います。
 「演出補」のことなんですけれど、アタシはセッションの「ストーリー展開予測」できるだけ必要最小限にとどめてプレーを楽しみたいクチなんで、「演出補」の例えを採用しました。宇津見さんの「脚本家」とは違うプレースタイル、って言っていいですよね? こうゆうの。
 
>中崎様へ
 中崎さんの立場「ロール=キャラの社会的役割の複合」(←中崎さんは“集合”っておしゃってますけれど、アタシ的には“複合”のほうがしっくりきます)を、アタシがとらない理由、もう少しで言葉にできそうです。実は宇津見さんにいただいたRESがヒントになりました(嬉)。
 アタシは自分の立場(プレースタイル)と中崎さんの立場は同じセッションに参加しても共棲可能なように推測しています。が、まぁ、これも、アタシの立場を自分で言葉にできてからの話ののかもしれません。よければ、もう少しお待ちくださいませ。 P.S.DMとどきましたでしょうか?

>雪だるまさんへ
 雪だるまさんの書込みは、ある意味アタシにとってもっとも深刻な指摘でした。
 アタシは、シミュレーション的プレー大好きの人も、キャラのロープレ大好きの人も、同じセッションに参加して、双方がそれぞれに納得して楽しめる遊びかたあるはず、って思っちゃってるんですけれど。
 キャラのロープレ自体が嫌いなPLさんのそんざいは想定してませんでした。えぇと、アタシは、ベラベラ下手な役者みたいに話す、とjかだけがキャラのロープレではない、って前提で発言してますが。
 雪だるまさんのご意見もっとお聞きしたいです。

>みなさま
 いろいろなお話をできるだけ、楽しく、、トゲトゲしないで、にぎやかにやっていけるといいな、って思ってるカンナでした。
 目障りだったり、不愉快な言動がアタシにありましたら、いつでもしかってやってくださいませ。おっちょこちょいで、お調子者なもんで、気をつけてても、ちょこちょこミスを侵してしまいます(恥)。
98年05月07日:11時35分22秒
いいわけ / ねこぱんち
 自分が書いたのはあくまでも考え方の一例なので、その他の条件は意図的に無視していると思ってくださいにゃ。
 ですから、実際に自分がマスターする場合は、皆さんのおっしゃるような回避策や対応をおこなってますにゃ。
 実は自分も、「手加減なし」なマスターでやんす。
98年05月07日:11時01分29秒
Re:イロモノなキャラを作るときは / 有馬次郎

>ちょっと、変わったキャラ、非戦闘系のキャラですが、
>GMより、仲間のプレイヤーに聞くべきでしょう。
>GM側に了解とっても、意味ないって気が・・
>(いや、とった方がいいけど、GMだけでは意味ないってことです。)
同意します。
確かにGMこまらんことはないけど(シナリオの手直しとか)、それ以上に他のプレイヤーさんが困るでしょうね。例え最初は気にしていなくても後からうっとうしくなることは良くあることですし。足手まといや漁夫の利を狙おうとばかりしていると他の人も反感も覚えるでしょう。
私がGMなら、多分手加減しないです。
基本的にそれなりの覚悟はしているものとみなしますし、一応の警告は当然、事前に行います。それで変更するなら認めますし、それでもいろもんやるなら仕方ないです。プレイヤーさんに頑張って貰います。
#でもたまにPC死んでしまったときにGMにクレームつけてくるのって、いろもんPC作った人だったり
#するから、対処に困ることもあります。
98年05月07日:10時59分37秒
re:追い剥ぎ / GMN
 ウォーハンマーだと装備はもちろんのこと、パーティ内に魔術師系がいれば死体は解体されて触媒になる器官は持っていかれるでしょう(爆) 他人が死ねば自分がそうしますし、そういう世界ですから(^^;
 
#だからまぁTPOみたいなのがあるんではないかと(^^;
98年05月07日:10時49分51秒
「キャラメークについて」の話 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ねこぱんちさん、>3327さん
 お返事ありがとうございます。いろいろ参考になりました。
 
>ねこぱんちさんへ
>たいていのマスターは、セッション開始前にそのシナリオや前提条件を明示しているはずです
 
 そうとも限らないですよ。いろんなかたがいますもの。
 あるコンベンションで、例によって「妖魔夜行」なんですけれど、「今日のシナリオはダークな展開です」って言われて、あれこれ会話しても、うま〜くはぐらかされて手がかり与えてもらえなかったこととか、あります。似たような経験、他にもあります。ヒミツ主義とか言ったら大げさだけど。
 こぉゆうGMさんもアタシは嫌いじゃないです。アタシ自身、セッションのストーリー、できるだけ、予想とかしないで、展開を楽しみたいクチなもんで。
 話がズレちゃいますね。ねこぱんちさんに教わった考えかたは、わかったと思います。
 
 きっとこぉゆぅのはアリですよね?
 アタシは戦闘自体ヘタなんで主戦力になる役割をめったに取ることはないです。「妖魔」だと探索系、「メガテン」だとパソコンとか。
 こういう場合アタシは探索やパソコンに能力を特化させて、戦闘は最低限自分の身を守れる程度+アルファ(NPCとか、助けなきゃいけないかもしんないから)くらいに持ってきます。こうゆうのはアリですよね? 考えかたにマズいところがあったらまた教えて。
 
>3327さんへ
>大半は、開始前の話し合いで解決できる/未然に防げることばかりです。
 
 アタシは別にキャラメークのときに話し合い全然しないわけじゃありませんよ。明日香さんにも勘違いされてるみたいだけれど。
 なんでこおゆう勘違いが発生しちゃったかって言うと、アタシが書いた「ロープレ偏重しながらウケをとるコツ(1)」でキャラメークの部分はしょっちゃったからなんですけれど。キャラのロープレ大好きなアタシのキャラメークの仕方は“連載”の次の次のときに書かせてもらいたいって思っちゃってます。
 
>言葉尻の可能正論は止めて下さいね。
 うえの部分、3327さんに何を言われてるのかわかんないです、ホントウに。よければ教えて下さい。
 アタシは自分なりに考えた遊びかたでTRPGプレーしてきて、パーティーが全滅したことなんて1回しかないです。←それも戦闘がキッツイ「央華封神」をはじめてマスタリングしたGM自らが、「ゲームバランス見誤った」って言ってたシナリオです。
 自分のプレースタイルが完璧だとか思ってるわけじゃぁありません。
 ただ、「可能性」とかじゃなくって、アタシは自分でアレコレ試行錯誤したプレースタイルで、これまではやってこれた。これからももっとうまくやって行きたいって思う。ただの経験則じゃなくって、アレコレ作文しながら考えを整理したり、色んなかたの意見をお聞きしたいだけなんですけれど。
 
 アタシが何にこだわってこちらの掲示板で、“連載”とかやらせてもらっちゃってるか、書いておきますね。
 3327さんは、「TRPG改善委員会」でSHiNさんが「自分を中級者だとか思ってる人間は、 初心者からみれば、立派に、上級者であり、 その一言は、初心者にたいし影響をあたえたり、 圧迫となることもあるという認識をすべきだと思います」 (「『上級者』の影響 」98年04月22日:18時11分45秒)っておっしゃってたの覚えてますよね。「TRPG改善委員会過去LOG007」にあります。
 アタシはSHiNさんのこの意見に賛成です。
 で、アタシがねこぱんちさんにキャラメークのこととか質問しちゃったのは「キャラのロープレを役割処理よりも優先する立場」で「コンベンションなどで初対面の人とセッション組む場合のノウハウを言葉にしたいから」だし、「特にビギナーの人とどう接していくとお互いハッピーなセッションを経験できるか」を考えたいから、なんです。まぁ、アタシの場合、どうしてもキャラのロープレが好きなビギナーに偏っちゃうと思いますけれど。
 
 「キャラのロープレしたいッ」って思ってコンベンションくるビギナーの人って3327さんや皆さんが思ってるより多いんじゃないかしら? って、アタシは思います。もちろんゲームにもよるはずですけれど。
 そういう人とは、セッション前の話し合いとかでも、「TRPGってコレコレのもんだから」とか「キミの役割はコレコレのはずだから」とかよりもっと違った「話し方」ができないと不都合が出る気がしますぁ。ビギナーの人のせっかくのやる気をそぐことになっちゃうかもしれません。
 これって、学校のTRPG部とかきちんとしたサークルにいたことある人にはわかりづらいのかなぁ。
 アタシ自身、身近にいたゲームに詳しい人の薦めに従ってイロイロ遊んでみたけれど、楽しく遊べなくって、「なんでかな」、って悩んだ時期があります。そういうふうになっちゃうと、TRPGやりたいけれど、すごくおっくうになっちゃうんです。アタシは「キャラのロープレが楽しめる」って理由でもっぱらPBMにのめりこんで、そっちを楽しんじゃいました。PBMはすごく時間をとられるんで、今はTRPGに戻ってきてるわけですけれど。
 
 TRPGの経験者が善意でなす言動も、言いかたを考えないと、ビギナーのほうには圧迫や強制として作用することだってある。善意の言動がビギナーをTRPGから遠ざけちゃうことだってある、って指摘しておきたいです。
 
>SHiNさんへ
 アドヴァイス、ありがとうございます。アタシがおっちょこちょいで、基本的にはコンベンションでの話をしたいはずなのに、仲間内セッションの例を出したりして、みなさんを混乱させちゃったのですね。だめですねぇ。
>みなさま、ごめんなさい。
 SHiNさん、例のヤツ、うんと時間かかっても、アタシはお待ちしてます。
いじょうです。
98年05月07日:10時42分28秒
追い剥ぎ / MAT.N
深淵なんかですと「PCはたいていそのセッションだけ」な点もありますが、「ラストを美しく演出してこそのプレイ」という考えがあって、死亡した仲間の装備を剥ぎ取るという事の歯止めになってます。(ついでに言えば魔剣の類はたいていろくでもないけど)
他のシステムでも「プレイヤーもストーリーを形作る事を意識してほしい」と一言いっておくとだいぶ違うような。
98年05月07日:10時27分28秒
イロモノなキャラを作るときは・・ / SHiN

例のやつ、まとめあげるヒマがないので、
また、小出しにします。(笑)


ちょっと、変わったキャラ、非戦闘系のキャラですが、
GMより、仲間のプレイヤーに聞くべきでしょう。
GM側に了解とっても、意味ないって気が・・
(いや、とった方がいいけど、GMだけでは意味ないってことです。)

なぜかっていうと、
GMの立場としては、別に、こまんないんですよ。

戦闘力ないキャラが多かったり、プリーストやシーフが いなくてもね。

敵の強さを調節するって手もあるし、
NPCでまかなうって手もある。

もちろん、ミッションで手加減しないってのもあるが・・。

その点、ほかのプレイヤーからすれば、
足手まといがうっとおしい、
戦略の幅がせばまるなど、少々、困ることも生じてきます。
(もっとも、こういう事にこだわらない人もいるでしょうが。)

わたしは、GMとしては、ルールが許すかぎり、どんなキャラでも うけいれますが、そのかわり、プレイヤー側に、
「拒否権」を与えます。

役にたたないキャラ、不愉快なキャラは、
「パーティにいれなくていい」ってことです。

逆に、プレイヤー同士が納得いってるなら、GMとしては、 なんの文句もないので、
パーティにふさわしいシナリオを提供するってだけですね。
98年05月07日:08時15分22秒
LOG 008 / sf
 プレイング研究室 LOG 008として1998年04月29日から1998年05月07日までのログを切り出しました。

プレイング研究室ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先