プレイング研究室 LOG 007

プレイング研究室の1998年03月04日から1998年04月28日までのログです。


98年04月28日:22時36分42秒
シラケがでたとき>YANさん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>YANさんへ、
 シラケは困りますよねぇ。PL専科のアタシでも困りますからGMされてたらもっと困りますよね。
 アタシはPL専科ですからちょっと意味のあることいえないみたい……。
 休憩時間にコメントが出たってことはセッションまだ前半ですよね。だったら、シラケ気味のPLさんのPCとマイキャラ絡ませて元気づける、ですね、アタシの常套手段は。「どうしましょうねぇアタシたち」みたいなあたりからはじめて、クライマックスの山場までにはこっちのノリを作るべく努力。
 もし、本格的にヒイちゃってたら、えぇと、マイキャラとシラケ気味のPCさんとお話しして、ストーリー上の目的意識を明確化。探索でもなんでもいいと思います。やりがいがはっきりすれば、ノリについてけない場合でも、シラケはなくなると思います。欲をいうとGMさんにはこの辺でフォローを入れていただければありがたいかと。
 みんなが盛り上がるは、アタシはいつも、最後のクライマックスまでに間に合えばオッケーにしちゃってます。いつもそのつもりでアレコレやってます。
98年04月28日:21時17分33秒
RE:一人で盛り上がる人と、それに協力しない人 / YAN/矢野 聡一郎
 
> SHiNさん
 
 自分も同じ考えです。「場を盛り上げよう」としてくれる人に、のっちゃおう…というやつ。
 
 …といっても、そういう考え方を始めたのは、ごく最近のこと。TRPGフリートーク LOG 011で、GMNさんや、鍼原さんの意見を読んでからです。それまでは、ノリノリな方にちょっと苦手意識があったんですけど…今はそういう人に出会いたくて、待ちどおしいくらいです(笑)。
 
 ところで、自分がプレイヤーの時は「一緒に盛り上げる」で構わないと思うんですけど…
 ”GMの時に”、自分の卓に「盛り上げよう」としてるプレイヤーさんと、「しらけ始めている」プレイヤーさんがいる場合、どうしたら良いと思います?
 
 いや実は前に、そういう事を体験しまして。
 休憩の合間に、「今日のプレイヤーさん、ノリが悪いですねえ…」という意見と、「今日のプレイヤーさんのノリにはついていけないですよねえ…?」という意見を別々に聞いてしまったのです(;^^)。
 いや、情けないことですが、「人それぞれだから…」という、無難な答えしか返せませんでした。(まあ、それでもみんな、そこそこ楽しんでくれたのは幸いですが…)
 
 そして、実は今でもはっきりとした答えが出てきません。「ノリの良いプレイヤーさんと一緒に盛り上げる」、というのが一番なのでしょうけど…下手をすると、GMという立場上、ヒイキしているように思われるかもしれないし(それでしらけちゃったら最悪…)。
 
 今の段階では、「GM自身も”地に足のついた”NPCを用意して対応し、他の”まだノレてない”プレイヤーさん(PC)が絡みやすい状況に持って行く」あたりが良さそうだと思うんですけど…。「”一度冷えてしまった人の心”を熱くする」のって、難しそう(;^^)。
 
# 皆さんがそういう状況に出会った場合、どう対応されますか?(マスタリング研究室の方がふさわしい話題かな)

 ######################
  
 PS. 「”物語の一登場人物”という意味でのロールプレイ」、についての話題
 
 ええと、たしか前にそういう話をしたはずなので、あちこち探してみたのですが…実はこのボードの下の方(98年3/5あたり)にありました〜。「過去ログ」を探しても見つからないはずだわ(;^^)。
 お時間取らせてスミマセン >鍼原さん
98年04月28日:20時40分09秒
補足:良いノリ / 中崎
>ノリを重視したいのであれば、皆が楽しめるノリを追求して欲しいものです。

要するに、「自分だけ楽しいけど周りがおつき合いで笑ってくれている」のか、それとも本当に皆が楽しくて笑っているのか、それを見分けるのも先に書いた「セッションの進行している卓の状況」を理解して考察する思考力によるものだと思いますが、いかがでしょう?


98年04月28日:20時35分45秒
ノリの通じる相手、通じない相手 / 中崎
>一応、私の育った環境では、 誰かが、つまんないギャグをとばしたとき、
>それを無視するってのは、 つまんないギャグを言った方より、無視した
>方が 悪いって考え方もあります。

たしかにそういう考え方もありますね。
ただし、どこでもそのような環境ばかりではないのですし、むしろ行き過ぎた吉本的ノリはうっとうしがられることの方が(関東では)多いようです。(むしろ大阪・ミナミ近辺だけなのでは?)
ただしコンベンションなどでどちらが多数派までかは把握していませんが。

# 一般社会では「芸人じゃあるまいし(白い目)」の方が多いような気もしますが。
>のってあげるのが、正しい作法だと思いますし。

ノリを強要されても、退屈なものは退屈なんですよね。
退屈なものを楽しそうな顔をして聞いていてあげるサービスと言うのもかなり疲れるものがありますので、ノリを重視したいのであれば、皆が楽しめるノリを追求して欲しいものです。


98年04月28日:20時33分58秒
考察期待してます >中崎様 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>もう少し暇ができたら考察してみたいところなのですが。
 
 アタシの考えたいことと方向性は違うのですけど、期待しちゃいます。
 アタシもがんばるからキミもがんばれ
 、って個人的には「みんな一緒にがんばろう」っていうのよりこういうのアタシ好きなんです(照)。
98年04月28日:19時55分35秒
一人で盛り上がる人と、それに協力しない人 / SHiN
TRPGの場で、これが成り立つかどうかわかんないけど・・

一応、私の育った環境では、 誰かが、つまんないギャグをとばしたとき、
それを無視するってのは、
つまんないギャグを言った方より、無視した方が 悪いって考え方もあります。
(通常は、それをフォローして、別の笑いにつなげるのがセオリー)

カラオケでも、誰かが、場を盛り上げようと 極端にはしゃぎはじめたら、
「一人で、もりあがるなよ。余計しらけるじゃん」ってより、 のってあげるのが、正しい作法だと思いますし。

公平にみると、 どっちも、どっちだとも、私には思えるのですが。 まあ、これは、メンバーの顔ぶれによっても
変わってきますけどね。
98年04月28日:19時37分14秒
違いの本質? / 中崎
>会社の研修でやるロールプレーゲームを直訳し、なおかつ、そのような、
>役割-演技とはアタシが遊んでる、ゲームは質的に違うと思うと、そのよ
>うな含みをもたせたかったのでしたが。

そのあたりが「社会的な役割」と「他数の社会的な役割を内包するストーリー上の役割」の違いではないか、というのは先に書いた通りです。
この辺のことについてはもう少し暇ができたら考察してみたいところなのですが。


98年04月28日:19時14分35秒
あ、いやあの箇所の「役割-演技」は>中崎様 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 会社の研修でやるロールプレーゲームを直訳し、なおかつ、そのような、役割-演技とはアタシが遊んでる、ゲームは質的に違うと思うと、そのような含みをもたせたかったのでしたが。
 うむ、欲張りな表現を狙って失敗したようですね(恥)。
 
 >ねこぱんちさん
 フォローサンキュ、中崎さんの書込みも一度読んでみる。中崎さんもも一度読ませてくださいませ。
98年04月28日:19時04分27秒
アタシの場合の「ロープレ偏重」 >SHiNさんへ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>SHiNさんへ
 えと、SHiNさんの「○○重視」(98年04月28日:09時47分42秒)読ませていただいて、基本的にはあずまさんへのお手紙だってはわかってるんですけど、せっかくだし、ちょっとRESさせていただきたくなっちゃって。
 
 アタシの場合の「ロープレ偏重」のことを聞いていただきたくなっちゃいました。
>単なる「好き・嫌い」を、聞こえのいい言葉に おきかえてたってことなのかな?
 って思われちゃったままだと、ちょっと悲しいです。
 アタシはロープレ好きですけど、今みたいな遊びかたなっちゃったのは、そもそもはボードSLG的なゲームとか、ディプロマシー的なゲームとか得意じゃないからだって気がしてます。
 だから「戦略思想欠落」ってのはちょっと冗談じゃない(苦笑)。結果的にロープレ偏重になっちゃう。「戦略」軽視しようにもはなっからヘタだし苦手なんですよ。
 アタシ的には、自分の不得手を得手で補おうとしてるだけ、せっかくTRPGなんだし。←別に最初から今の線を狙ってたわけではないです。イロイロ試行錯誤して、ハッと気がついたらこうなってた(笑)。
 「謎解き」に関してはそんなに苦手意識はないです、得意とも思えないけど、自分のつもりとしては、ふつぅかな? でも、こっちは「謎解き」のもひとつ先に興味があるの。ストーリーっていうか、ドラマ的な面。例えばクライマックスで(またはクライマックスの前で)「謎が解け」事件が解決します。その後エピローグでアタシのPCは、仲間のPCは何を考えて、どこへ向かおうとするのか? それが「謎解き」自体よりもものすごく気になっちゃいます。
 戦闘だとアタシのPC背後でサポートに廻ること多いですけど、「謎解き」、−−「調査」とか「探索」だと積極的にリードすること多いです。でも、つい“余計”な絡みをNPCと持とうとしちゃう。
 “余計”な絡みっていうのは、「謎解き」には充分なアクションすんでも、もうひとつ、人間的な関わりをNPCと持とうとしちゃうってことです。
 これGMさんのマスタリングによっては後で重要な要素に使ってもらえたり、全然なんの意味もなさなかったり、いろいろ。
 
 例えば「妖魔夜行」で、“悪魔”と契約してた人間NPCを説得して“悪魔”と手をきらせたりね。ゲーム的にいえば、「謎を」解いて悪い“悪魔”の正体探って、強いPCがそいつを倒せばミッションはクリアだったんですよ、そのシナリオは。でも、アタシはそのとき探索・分析系の妖怪やってたし、戦闘のあいだただ観戦してても退屈じゃぁないですか。だから、マイキャラにできることをなんか探しだしちゃう。もっと言えば作っちゃう、ってのがアタシのゲームの楽しみかた。あんまり細かいこと書くと長くなりすぎちゃうから、ハショりますけど、その「妖魔夜行」での説得だって、にんげんのNPCとセッションの中盤から、熱心に関わりを作ってきたから、GMも採用してくれたと−−ホントのことはわかんないけど−−アタシはそう思ってます。
 アタシのやってるロープレ偏重っていううのはこんな感じなんですけれど、これを「ロープレ重視・偏重」とか言っちゃうのってSHiNさん的には、やっぱ「聞こえのいい言いかた」ってことになっちゃうでしょうか?
 なんかちょっと絡んでるみたいな感じの文章になっちゃってるかもしんないけど、そぉゆぅ意図はないです。率直な感想を聞かせてもらえるとありがたいのですけれど。

 あと、“ロープレ重視”のノウハウをまとめてみたいって今度の作文は、こんなアタシだからこれまで拾い集めたテクニックを整理したいです、って狙いです。いじょう。
98年04月28日:18時57分52秒
いや、まさにフォローして下さった通りです / 中崎
タイトルだけで判ってしまう内容ですが、一応本文にも書いておきます。

>よけいなお節介でしたか?>中崎さん

いえ、フォローして下さった通りなので助かりました(^^)

上手な演技でお地蔵さんプレイヤーを引き込んで下さるプレイヤーさんも多数いらっしゃるので、それらの方の方法は好きですよ>鍼原神無さん
単に、自分の「演技」が大根に終っている(つまり周りが白けてしまう)ことを理解しないプレイヤーさんに、「俺って演技派なんだからお前らつきあえよ〜」だだをこねられるのが嫌いなだけです。

# 「演技派」以外の方も等しく楽しめてこそ、TRPGでしょうからね。ただフォローしてもらうのを待って大根演技を見せつけているのでは、演技の名が泣くような気が。

# まあ要するに、「つまんねーよ、その演技」と言われたら(もしくはそういう雰囲気が出てきたら)、それまでの方法に固執せずに演技の方法を変えてみるのが真の演技派だと思うという、ただそれだけの事なんですけどね。修行が足りん、というのはそういう意味で言っております。はい。

蛇足:
 キャラクターの持つ「ストーリー上の役割」というのは本気で演じようとするとかなり複雑なので、「役割・演技」がつまらないと言うのは早計に過ぎるかと思いますよ。


98年04月28日:18時24分59秒
ちょっとフォロー / ねこぱんち
 >鍼原神無〔はりはら・かんな〕さん
 >中崎さんほんとにロープレ者が嫌いみたい
 うーん、ねこぱんちにはそう書いているようにはみえないけどにゃあ、、。
 中崎さんが嫌いなのは、
 >「ゲームの中での状況」と「セッションの進行している卓の状況」を等しく理解して考 察する思考力に欠けている
 といった人のことだと思うにゃん。
 
 よけいなお節介でしたか?>中崎さん
98年04月28日:17時27分21秒
さて、ロールプレーってなんなのでしょうね / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>中崎様
 えと、そんなにせかさないで〜、みたいな感じです(汗)。
 アタシとしては、この掲示板への書込みは、現在、「ロープレ偏重しながらウケをとる」アタシの方法を整理するを優先に考えちゃってます。はじめちゃったらやり通さないとカッコ悪いじゃぁないですか。←アタシ的方法を整理するのに必要な範囲では「ロールプレーってなんなんでしょう」とか、そぉゆぅことも副産物的にわかるといいな、って感じなのですよ。どれくらい時間かかるかまだはじめたばっかで見通しもない状態だし、

>複合的な社会的役割を持つ「役割」として、キャラクターを見てみたらどうかと思うのですがいかがでしょうか。

と問われても当面は、「そうですねぇ、それが中崎さんのお考えなのですね、アタシ的には割と違うことを考えてるみたいです、いまのところ仮説なのですけれど」みたいな曖昧な形でしかお応えできないです。考え中につき保留、とゆうか。
 ロープレの件は、中崎さんのお考えはだいぶアタシの考え中のことと方向性が違うのですよ、いただいたお返事(RES)にちゃんと応答しようと試みたのですけど、残念ながらうまくまとめられませんでした。
 なんか、アタシの課題を整理するための必要に応じた思考の段取りってのがあるみたいです。きっと、作文取組中でなかったらもっとズバズバ応答しちゃうんですけど。もしくは、アタシの作文の主題ともっと離れた話題だといろいろ考えてもアタシの脳ミソ乱れないんでオッケーかもしんないですけど。
 ですんで、今回の中崎さんの問いかけに応答できるのは残念ですけどずっと先ではないかと思われます。

>他人にやんわりと「君の過剰演技で場が冷え込んでいるから、抑えてくれるかな」と言う意味の言葉を言われた時、他のプレイヤーさんに迷惑をかけているのだということに気がつける方なら、「困った御仁」ではないと思いますよ。
 
 あぁ、そういうときはですね、PLの言葉で言ってもロープレ者には多分効果ない(笑)と思いますよ。別に中崎さんが演技とかする必要ないですから、よかったら、試しにはっきり、ゆっくり、相手の“演技”を遮らずとも卓の全員によく聞き取れるように(←遮ろうとするなら“演技”をいれないと逆効果になる、かと)「私のPCは彼(PC)をあきれて見てます」とか言ってみてください。挙手をして参加者の注意を集めてから指をさして「私のPCは白い目で見てます」でもいいです。「石をなげちゃいます」でもオッケー。場合によってはもっと手荒な言動を中崎さんのPC(またはNPC)にとらせたほうがよいこともあるでしょう。その辺はストーリーの状況に応じて最適な手ってヤツを考えてあげてみていただけませんか?

 一番よいのはマスターさんのNPCがそのかたのPCに、にんげん関係で対峙してくださることです。社会的な権力(警察とか、騎士団とかイロイロ)動員する手もあるのですけど、それでは対処療法的な抑止になっても根本的な関係改善には結びつかないように思います。←この件、実はアタシの経験でばっちりなケースがあります。失敗例なんで恥ずかしいんですけど、その内ご紹介したいです。

 で、こうした方法を試みても通じなかったり、逆に「なんでボクの演技のじゃまをするんだ」とか素〔す〕に戻っちゃたりすんなら、それは本当に困ったPLさんだってアタシも思いますよ。
 うえに書いた方法も、そんなに好ましいものではないのですけれど、アタシがおいおい書いてきたいなって思ってるのは、そこまで事態がこじれないうちに、ロープレ者がうまくセッションとかみ合うように周囲から誘導してく手練手管なのです。
 繰り返しになりますけど、ロープレ者がイマジネーションに没入しても、周囲でうまく誘導できる人はいると思いますよ。まぁ、アタシがイメージしてる人が「ロープレ重視」を自称してるとも限らないですけれど。アタシがイメージしてるのは、「『ロープレ(≠たんじゅんな役割演技)』をTRPGの他の楽しみより優先させて遊んでいる人」で、「ちょっとイマジネーションに没入が熱心なために意図せずセッションメンバーに迷惑をかけちゃってる人」のあたりからを想定してます。アタシの想定する集団の内には当然、ホントに困ったロープレPLも含まれてるはずです。中崎さんがイメージされてるような困ったかたは、多分本当に困ったPLさんなのかもしれないな、とは思いますです。
 
 だっけど、中崎さんほんとにロープレ者が嫌いみたいですねぇ。ちょっとビックリ。書込みから憎しみすら感じちゃいます。ちょっと読んでてあまりの憎しみの激しさにとまどいも覚えました。
 アタシのD&D恐怖症みたいに、なんか、イヤな思い出とかあるのですか? いや、別にイヤな思い出を無理にお聞きしようとか思わないですけど。まぁ、もしお聞かせいただけたら、アタシの作文の参考にもさせていただけるかしら、みたいな勝手なことを思っちゃいました。
 なんかとりとめなくってごめんなさいねぇ。とりあえずお返事は以上です。
 
えぇと、みなさんのコメントを読ませていただいて、アタシ第一回で大事なこと書き忘れてたのに気づいちゃいました。キャラメークのこととか何にも書いてないですね。ちょっと第二回はキャラメークのことに予定を変更しようかしら、とか、いま考え中です。
98年04月28日:15時23分43秒
RE:エレガントな最適戦略(関西編) / 中崎
>PS.中崎さん、ごめんなさい。(^^;

いえいえ、こういうのもありだと思いますよ(^^)g
特に5番は重要かと(^o^;)


98年04月28日:14時38分43秒
エレガントな最適戦略(関西編) / SHiN
関西人的な定義になりますが、要するに与えられたミッションを
クリアすることが出来る戦略のうち、

1.必要なものは破壊しない。が、必要ないものは、破壊されがち。
2.一般客に、たまに被害が及ぶ。
3.最小の金銭コストで達成しようとする。
4.最短時間で実行すりゃいいものを、ボケたおして、引き伸ばす。
5.ちゃんと、最後にオチがある。


舞台なら、吉本新喜劇の演出テクってところでしょうか。
たまには、このパターンにはまらず、 行動してみたいものです。
(なかば、冗談でないとこが、嫌・・(泣))


PS.中崎さん、ごめんなさい。(^^;
98年04月28日:10時53分37秒
エレガントな最適戦略の定義 / 中崎
個人的な定義になるわけですが、要するに与えられたミッションをクリアすることができる戦略のうち、
  1. 必要以上に破壊しない
  2. 一般人に被害が及ばない
  3. 最小の物理的コストで行動できる
  4. 最小人数・最短時間で実行できる
  5. プロをうならせることができる
という条件を全て満たすもののことです。
優先順位は番号順です(システムによっては変動しますが)。
まだこれ以上にも条件はありますけどね。

盗賊ならアルセーヌ・ルパンの盗みのテクというところです。


98年04月28日:10時45分32秒
RE:どんなのが困るのか? / 中崎
ねこぱんちさんが、各々の方向に偏るタイプがどのように困るのか的確に書いて下さったわけですが、それについて一言感想です。

要約すると、「状況を理解して楽しむ能力」に欠けるのが困る点ではないかと。バランス感覚の問題ですかね。

# 今までで一番困ったのが、「自分楽しきゃそれで良い」プレイヤーによるそれまでのセッションぶちこわしだったりするんですよね。‥‥‥‥過去の話をプレイする時に、すでに先にセッションが行なわれた未来の話に登場するキャラを殺してどうする(^^;) おまけに「だいじょーぶ、この世界なら生き返るから」‥‥‥‥そのキャラクターは生き返らない(レベルが低いので生き返らせてもらえない)ということは口をすっぱくして教えておいたんですが(^^;;;)
#使用システムはD&Dでした、はい。オフィシャルシナリオではなかったわけですが。

とにかく、困った御仁と言うのは「ゲームの中での状況」と「セッションの進行している卓の状況」を等しく理解して考察する思考力に欠けているのではないかな、と思うことしばしばです。

# それに、彼らの言うところの「最適戦略」はどう考えても最適ではなく、またエレガンスにも欠けるのが個人的に嫌ですね。


98年04月28日:10時29分38秒
RE:ロープレ者にもチャンスを〜 / 中崎
>中崎様、はじめましてぇ(ですよね?;汗)

そうですね。改めてはじめまして。ちょっと前まではナカザキとカタカナで表記していた中崎です。

> アタシが「役割-演技」と聞いて直ちに思い起こすのは、会社の新人研修
>とかでやる「ロールプレー」です。アレなら間違いなく役割-演技ですって
>断言できるけど。でも、面白くないです。アタシが好きなTRPGはなんか
>もうちょっと違うものの気がしてます。


 TRPGにおける「役割・演技」と新人研修やカウンセリングに置ける「役割・演技」との大きな違いとして、「自分の望む役割を得られるかどうか」があるのではないでしょうか?

 また、「物語の内での」役割と、「社会的な」役割とが1対1ではなく、「物語の内での」役割の方が後者よりも広い意味を持つという点も無視できないかと思います。


 例えば、「父親」というのは社会的な役割の一つのわけですが、物語中の「魔法使い」と言うのを考えると、もしかしたらこの魔法使いは家では父親、パーティ中では魔法を使う人間+作戦参謀、弟子の前では師匠、師匠の前では弟子、というようにさまざまな社会的な役割を持っている人間のわけですよね。

 複合的な社会的役割を持つ「役割」として、キャラクターを見てみたらどうかと思うのですがいかがでしょうか。

> カンナに言えることのふたぁつめは、世間で「困ったちゃん」って思わ
>れてる“ロープレ者”の内にも、ホントは“困ったちゃん”でもない人も
>きっといると思うの、ってことです。

他人にやんわりと「君の過剰演技で場が冷え込んでいるから、抑えてくれるかな」と言う意味の言葉を言われた時、他のプレイヤーさんに迷惑をかけているのだということに気がつける方なら、「困った御仁」ではないと思いますよ。

 ただし、「場が冷え込む?それはお前らのノリが悪いからであって俺のせいじゃない、なんでお前らノらないんだ、これはノリのゲームだぞ!」と主張する以外の「演技派」プレイヤーさんは、寡聞にして見たことも聞いたこともないのです。

 自分だけが過剰演技で楽しい(そしてまわりは白けている)のか、それとも皆をひきずりこむだけの演技をしている(そして周りはその人に好感を持ち、楽しむことができる)のか、が「困った御仁」と「真のノリプレイヤー」の差ではないかと思います。

# 要するにあれですね。「修行が足りんぞ、小僧!」とか「貴様は真のノリを理解しておらんのだ、うわははは」というやつ(←どこかの師匠風に読んで下さい(^^;))


98年04月28日:10時18分47秒
どんなのが困るのか? / ねこぱんち
 >ルール・戦略だけに偏ると、、。
 このタイプはルール上で「禁止されていない」ことならばできるもんだと認識する傾向にあります。だもんでそれが現実的かどうかまでは頭が回らないことがあります(おいおい、街中でバズーカ持ち歩く気かい?)。味方につければルールにも詳しく頼もしい存在なのですが、困るのはゲーム世界の事をなーんにも考えない場合です。
 実例  :ターゲットから極秘ファイルを奪うミッションで、ターゲット乗る電車の線路に爆弾を仕掛ける。
 彼いわく:ファイルは後で(死体から)回収すればよい。
 自分  :電車に同乗した罪も無い人々をどうするつもりだ?そもそもこれは極秘ミッションだぞ。
 このようなタイプは目的までの最短距離を突っ走るのですが、その足に踏まれた人の痛み(ちょっと待て、効果範囲にまだ自分がいるんだけど)を認識できない場合が往々にしてあるのですよ。
 
 >いわゆるロープレだけに偏ると、、。
 このタイプは、ときたま「ゲームとして求められている範囲を逸脱」することがあります。このような人たちは、その個性を際立たせるためにイレギュラーなキャラクターを作りがちです(おいおい、敵のど真ん中でラブ&ピースを歌うつもりかい?)。このようなタイプは、システムから要求される適正人数を“超える”プレイヤーがいる場合には良いアクセントになりますが、困るのは適正人数を割り込んだ場合です。
 実例  :ダンジョン探索タイプのシステム(シナリオ)、プレイヤーは4人(ぎりぎり適正人数でしょう)。
 彼いわく:ねえ踊り子(貢献能力“0”)やるよ。
 自分  :このチームに盗賊いなくて大丈夫なのか?
 このようなタイプは、自分のやりたいキャラクターを生き生きと表現するのですが、他のプレイヤーに責任を押し付けている(仕方が無い、僕が盗賊技能をとるよ)ことを認識できない訳です。
 どのようなシステムにせよ、求められる役割というものがあります。そのようなTPOを無視したキャラクターを作成/実行した場合、「やめてくれ」と言いたくなる状況が発生するわけですよ。
98年04月28日:10時05分05秒
○○重視 / ねこぱんち
 >何かを軽視
 ”その○○に比重を置いている”というくらいの意味だと思ってました。 
 何かを重視するからと言って、他の何かを無視するわけでないはずですし。
 要は、基本的な事柄(ルールやエチケット)を押さえた上で、残りの余力(?)で何に興味を求めるか?といった事だと思うのです。
 でも確かにSHiNさんのおっしゃられるように、その○○にばかりかまけていて他のことに気が回らずに「お願いだからやめてくれ」てな感じの人もたまにおりますけどね。
98年04月28日:09時59分04秒
ことばのことを気にするのはそんな悪いことじゃないです>あずまさん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>あずまさんへ
 TTBさんの言うとおりだと思いますよ。
 アタシは、ことばの定義とかはヘタにハマると泥沼ですけど、気にかけること自体は悪いことではないって思ってますし。
 それにあずまさんの書込みは、健全な好奇心だって、わかってたもの、アタシはさいしょからね。
 あずまさんだけにナイショで教えてあげるけどねぇ(笑)、あずまさんの書込みがなくっても、言葉の定義にハマッた人は自分からハマッてったわよ、きっと(クスクス)。

 あずまさんが場をあらしたんじゃぁないって。場が勝手にあれちゃっただけだってば。それにアタシはあれくらいは“荒れた”なんて思いませんよ、へ〜き(ぴぃ〜す)。
 場が荒れるとゆぅのはですね、……sfさんに怒られるからやぁ〜めた(笑)。
 ってことで、またなんか突っ込んでくださいねぇ。いじょう(ぶいっ)。
 
98年04月28日:09時47分42秒
○○重視 / SHiN
考えたら、〜重視って変なものですね。
〜を重視するってことは、何かを軽視(表現悪いけど、比較論でってことで) しているってことでしょう?

たとえば、ノリやプレイアビリティを重視する場合、
複雑なルールは、省略せねばならない場合もあるので、 ルール重視、プレイアビリティ重視ってのは、成り立つのですが・・

でも、ロールプレイを重視することによって、 何を犠牲にする必要があるのかな?

たとえば、過剰な『演技』を行うことで、周囲に 不快感を与えるなら、『演技重視、協調性軽視』って ことになるけど・・・

普通に、役割を、ちゃんと努めるってことなら、
別に、戦略性とか、謎説きを軽視する必要ないですしね。

これまた、私を含め、 単なる「好き・嫌い」を、聞こえのいい言葉に おきかえてたってことなのかな?
ロールプレイは、基本的に追及して害があるものじゃないですよね。
(それを、周りに表現する段階で、迷惑が発生する場合は あるようですが・・私も、過剰な演技には、ひくタイプだと 思います。(慣れてないし))

(あずまさん)
>あずまが「ロープレ重視ってなんですか?」とお尋ねしたのは、良いとか悪いとかの価 値観とは全く別に、 単純に、「へぇ、そういうプレイのやり方もあるんだ」と新鮮な驚きをおぼえたからで す。

ネット上では、しょっちゅう飛び出してくる言葉ですが、 普通にサークルとかでプレイしてると、それほどお目にかからない 表現ですね。
たぶん、誰にでもある、
「今回のキャラは、感情移入しやすいなあ」とか感る状態を 常に目指そうってだけのことだと、私は解釈してますけど。
98年04月28日:09時40分15秒
アタシのロープレは多分…… >SHINさんへ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 あぁ、昨晩はいろいろ嬉しかったけどびっくりしちゃったぁ。
 sfさんまで出現するのだもの(出現って怪獣かい;笑)。しっつれ〜しましたぁ。
 
>SHINさん
 いろんなかたへのお返事を書いてて、書込みと読込みをいったり来たりしてたらSHINさんのコメントと、sfさんのコメントと見落としちゃってたのですよぉ。
 有馬さんあての書込みアップしたところで気がついて、あらら、と思ったけどオチてしまいましたぁ。
>ロープレ重視っていうと、なりきって演技するとか、 ポリシーとかにこだわるとか、表現方法は、人によって まちまちだと思うのですが
 
 アタシの場合は「ポリシーとかにこだわる」が一番近いって感じです。SHINさんを含めて、だいたいの人はおわかりくだすってますけど、別に「なりきって演技するはダメ」とかは全然思ってないのですよ。
 ただ、「ポリシーにこだわる」ロープレ者と、「なりきって演技する」ロープレ者では気をつけなきゃいけないポイントとかも違ってくるよね、って話で。「戦略重視」の人だって「謎解き大好き」の人だって、それぞれに「気をつけなきゃいけないポイント」は違う、はず。自分のプレースタイルだもん、自分の面倒は自分でみましょう、みたいな。←なんかまだしっくりこない言い方ですけれど……。
 
 と・こ・ろ・で、
>「ノリ重視のマスタリング法」書いたけど、800行こえちった・・ まとめなおすか
 
 さぁすがぁ! アタシが「第一回」とか言ってるあいだにSHINさんは書きあげてしまったのですね!! それは公開しなくっちゃウソですわ。
 すぐ公開してください、アタシ読みたい。「マスタリング研究室」にアップされるのでしょうけれど「改善委員会」にも告知してリンクつけてくださいね。待ってるのアタシのほかに1人や2人じゃぁないですし。
 800行ですか、カンナがはじめたみたいに連載にしちゃうのはどうでしょうか?
 なんにしろ、書きあげたんですから公開しなくっちゃもったない。公開しないと、「改善委員会」で言いふらしちゃいますよ→「みんなでSHINさんにリクエストしよ〜」とか(笑)。
 楽しみにお待ちしてますのでゼヒ、お願いいたしま〜す。でわでわ
98年04月28日:09時34分16秒
re:良い悪いは別として / TTB
>あずまさんへ
>良い悪いは別として
>自分にとってプラスになるなら
 と、思われて書き込まれたのは、よくわかります。
 私も鍼原さんに続きをリクエストしたのもその為ですし。
 
 あずまさんの好奇心が原因では少なくともないです。
 自分が「定義」とかいう単語を持ち出したのがまずかったです。
 どうもすみません。
98年04月28日:09時19分49秒
良い悪いは別として / あずま

あずまです。

あずまが「ロープレ重視ってなんですか?」とお尋ねしたのは、良いとか悪いとかの価値観とは全く別に、
単純に、「へぇ、そういうプレイのやり方もあるんだ」と新鮮な驚きをおぼえたからです。
もしもそれが面白そうだったら一緒にプレイしてみたいと思うし、
自分にとってプラスになるようだったらどんどん取り込みたいですからね。

済みません。単なる好奇心から場を混乱させてしまいました。


98年04月27日:22時58分22秒
ロープレ者にもチャンスをちょ〜だい / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>有馬さんへ
 アタシは、「戦略思考重視」のPLさんや「謎解き大好き」なPLさんが良くないとか、別に思ってないですよん。ただ、どんなタイプのPLさんでも「ロープレものだからバツ」とか言われたら、そんなぁ、「ロープレものにもチャンスをちょ〜だい」って思っちゃいますけど。

 えぇと、TRPGのセッションはプレイヤーそれぞれの「一番やりたいこと」が違っててもちゃんと成り立つと思います。思いますって言うか、アタシは過去に何度かそういうセッションに参与して、そういうセッションを成り立たせる一翼を担ったことあるんだもん
 アタシみたいなロープレ者も、戦略PLも、謎解きPLもそれぞれ自分の得意なところに重点置いてプレーを楽しんじゃって、それぞれが補いあってくの。←これって、いつもいつも達成できるとは限らない(保証のない)ことだけれど、チャレンジしてもそれはやりがいのあることなの。
 で、アタシのひとつ前の書込みにも書いたけれど、ロープレ者の中には、割と勘違いされて真価を発揮できないでいる人もいると思うの。いや、自業自得って人も多いんだろうけどサ。なんかそういうことも作文に書いてみたいです。
 アタシの書くことは誤解されやすくって、それはアタシの文章の書きかたが悪いんで、ちょっと長い作文に取り組んでみて、ちゃんと自分の言いたいことを整理してみたいなって思いました。
 有馬さんは別の掲示板でアタシが書いた書き込みにもいろいろ疑問を提起してくれたけど、あっちでちゃんとお話しきれなかったことを今度は言葉にしてみようと思います。よければこっちでも、バンバン突っ込んでくださいね。
 
>TTBさんへ
 ってことで、多分、第二回はやれそうです(嬉)。ちょっとがんばってみようかしら。でもやっぱ一週間待って(笑)くださいね。
98年04月27日:22時50分22秒
自分のプレイスタイルがわかんなくなってきた(^_^;) / 寺田大典
 ので、変に名前付けしないでとりあえず、キャラクターを作成する時の私なりのTIPSを理由と共に書いて
 見ようと思うのです。

 また、主観の感想を他人から他人の書込みに対して当人よりも先に書いてしまって中崎さんを不快にさせ
 ていたらすみません。ちょっと書き込み早すぎましたよね。

 で、セッション初めの時、大抵GMさんは、その卓のシナリオ傾向とマスタリング傾向を話しつつ(言わない
 場合は私は聞く様にしています)、その卓で最もルールに疎い人を念頭に置いてゲーム説明をしながらキ
 ャラクターを作ると思いますので、その時点で

 「シナリオ傾向とマスタリング傾向を念頭に置いて、セッション中に全く必要無いキャラにならないようにし
 ながらその中で自分が好みな職業や種族にする」

 という事を念頭に置いてキャラクターのゲームデータの指針を決定します。
 ちなみに、事前のプレイヤー自己紹介(もしくは顔合わせ)の時に「だいたいこんな感じ」という主観的な
 目安で「プレイスタイルとゲームのキャラクター」が被らない様に考えときます。(はりはらさんと少し似てる?)

 次に装備や持ち物を買ったりすると思いますが、私は、シナリオが戦闘バランスきついのがわかってたり、
 キャラ作成時間が余ってない限り、「持ち物の有利不利にはあまり執着しません」。ただ、その時に、GMに
 「こんな所で武装とか持ち物とか問題ありますか?」と聞くようにしています。ルール知らない時に余りに
 貧弱な武装をしていれば言ってくれると思いますから。(甘えかなぁ?)

 で、余った時間を使って「ゲームが始まる時までの自分のキャラクターの過去」をウンウン考えます。この時
 に注意なのは、自分も設定”だけ”プレイヤーになるのは嫌ですから、「キャラクターの行動指針になりそうな
 生い立ちや今までの人生上の転機を中心に考える」よーにしています。
 プレイ中の行動は、この時決めた設定が指針になります。その指針の上で、「ゲームが円滑に進むようなこ
 じ付け」をプレイヤーとして考え、キャラクターとして行動します。

 というかそれをしないとおさまり悪いぐらいにまでなってしまいました。どーも、プレイヤーの性格的に、「キャ
 ラの性格はやりながら決めます」ってできない人のようです、私。

 時間が余れば、他のプレイヤーと雑談したり、自分のキャラの武装/能力をゲーム的に向上させたりしてますね。
 私のキャラの作り方はこんな感じですね。
98年04月27日:22時35分31秒
re:別のプレイスタイルを交えてのプレイ戦略 / TTB
 こんにちは。TTBです(^o^)。
 まあ。確かに言葉の定義をしたところで何が解決する訳でもないといえばそのとおりです。
 
 一般に、誰がどのようなプレイスタイルを持っているかなんてのは、コンベンションのように不特定多数の集合である場合、難しいですね。
 
 しかし、プレイが進むとGMや他のプレイヤーが何を求めているのか。彼女または彼は、何に重きを置いているのかは、ある程度見定めることができるでしょう。本当はセッションの開始、またはキャラクターメイキングの時点で把握できればよいのですが、その時点での(本人の)説明と、実際のプレイスタイルが異なることはある訳で、それは少なくとも私には事前に見定めることが困難なのは事実です。
 
 以下は私見です。テーブル全員が同じ指向性を持っていることが理想ですが。それは難しい。
 
 私について言えば、テーブルの参加者が楽しめれば、指向性はどちらでもよいことなのです。そこで、そのテーブルの少数派を援護するようにします。戦術論を重んじるプレイヤーが多数の時は、敢えてキャラクター描写重視のプレイにします。逆の時は、戦術指向のプレイにします。テーブルの均衡を保って、なおかつ、プレイヤーに異なったプレイスタイルを見てもらいたい。というのが目的といえば目的です。GMのときは比較的この均衡の操作が行いやすいのですが、プレイヤーであっても、ゲームに参加しかつ共に楽しむために、またRPGならでは楽しみを見出してもらうために、敢えて異なったスタイルを取ります。
 
 勿論、極力他のプレイヤーの邪魔はしないようにします。でも、折角テーブルに参加しているのに、GMが用意してくれた世界の中のみで遊ぶのなら、わざわざコンベンションに行ったりはしません。プレイヤーであってもストーリー創りに、貢献することはできると思うのです。また、私の場合はこの貢献が一つの楽しみでもあります。
 
 この方法は危険が大きいし失敗も当然あります。お勧めもしません。でも、たとえ他のプレイヤーに妙な目で見られても、「そういえば。そんなプレイをしていた奴もいたな」程度に覚えてもらえれば、かまいません。他のプレイヤーは自分と異なったスタイルを持つ人間もいるのだと知ってくれればよいです。もっとすすんで、自分と異なったプレイスタイルを許容してくれると望外です。
 
 人はみな異なっているので、RPGに求めるものも違って当然です。ただ、その人以外の人もプレイに参加していることを、印象づけることができたらと思います。
 
 実際そんなこと出来ているのか。と聞かれると自信は正直言ってありませんが。そうしようとプレイヤーの時は心がけることにしています。

 おおざっぱに戦略(?)を書いてみましたが、皆さんは異なった指向の他のプレイヤーにどう対処しているのかも知りたいので書き込みました。では、失礼します。
98年04月27日:22時31分27秒
ロールプレーってなんなのでしょうねぇ(汗) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 さっそくいろんな人がいろんなRESをくださってアタシはとっても嬉しいです。

>中崎様、はじめましてぇ(ですよね?;汗)
>ロール(役割)が何を意味するところのものであるか、はっきりさせてみてはどうでしょうか?
 
 えぇ、実は「ロール-プレー」ってなんなのか、アタシ的にイメージはあるのですが、それを言葉にしきれないでいます(汗)。今度長い作文に取り組んでみようって思ったのは、その辺カンナ的に整理してみたいなって思ったから、もあるんです←うまくいく保証ないですけれど。
 ってことで、ロールプレーってなんなのでしょうねぇ? と、これですませちゃうとズルッ子しすぎですね(苦笑)。
 
 えぇと、今カンナがはっきり言えることはふたぁつあります。
 
 まず、ロールプレーを「役割-演技」とする説明は、アタシがいつも遊んでるアレの説明としてはどぉもしっくりこない気がします。←これはアタシ的感じかたかもしれませんけど。
 アタシが「役割-演技」と聞いて直ちに思い起こすのは、会社の新人研修とかでやる「ロールプレー」です。アレなら間違いなく役割-演技ですって断言できるけど。でも、面白くないです。アタシが好きなTRPGはなんかもうちょっと違うものの気がしてます。
 YANさんがおっしゃる、「『物語における役割』を重視」なのかもしれませんし、ホントにその辺のことをアタシなりに考えてみたいと思ってます。
>YANさん、
 YANさんがおっしゃってるのは「プレイング研究室」の過去LOGのことではないかしら? アタシ今度調べときます。だからYANさん「改善委員会」よろしくねぇ(ってズルッ子?;笑)。
 
 カンナに言えることのふたぁつめは、世間で「困ったちゃん」って思われてる“ロープレ者”の内にも、ホントは“困ったちゃん”でもない人もきっといると思うの、ってことです。実際、ロープレに熱中しちゃう人の内には、以外と簡単なコツで困ったプレーでなく、面白いプレーに誘導できる人がいると思ってます。←一見困ったロープレ者の内、どれくらいの割合がそうかは、アタシにはわかんないですけど。
 「なんとかとハサミは使いよう」って言いますけど(笑)、アタシも含めてほとんどのロープレ者はうまく使ってやってもらえると、セッションをとても楽しいものにくれるはず、じゃないかしら? って話も、そのうち書いてみたいなぁ。
 
>寺田さん
>ルールしっかり憶えて戦略を練って行動する
 そんなの、そんなの、ずるいや(笑)。アタシなんか、ロープレに脳ミソの90%使っっちゃって、残りの10%をテーブルの(PL間の)マナーに使っちゃうから、戦略思考なんて全然できません(爆)。←ギャグですけど、アタシ的「ロープレ偏重」はとりあえずこんな感じです。
98年04月27日:21時56分56秒
「物語における役割」、という意味でのロールプレイ / YAN/矢野 聡一郎
 ええと、前にどこかで、
 
 「戦士とか、盗賊とか、いわゆる”能力面での役割分担”じゃなくて、やんちゃな少年とか、裏切り者の剣士とか、そういう”物語の一登場人物における役割分担”」という、ロールプレイの解釈もあるかなあ…?という話をしたはずなんですが…。
 
 どこで話したのか、わからなくなってしまいました(;^^)。うう、どこだったっけ?
 
 まあ、それはまた後で探してみるとして…。
 
 とりあえず、鍼原神無〔はりはら・かんな〕さんのいわれる”ロールプレイ重視”って、「個々の能力における役割」より、「物語における役割」を重視する、って感じかなあ、と思いました。
98年04月27日:21時54分25秒
ロールプレイング重視 / SHiN
で、ちょっと、重く、
ロールプレイング重視とかいわれると、
やっぱり、そのセッションの中での自分の役目を
どの程度、うまくこなすか・・って 感じの印象があります。

昔なら、戦士は戦士らしく、僧侶は僧侶らしく・・
今では、リーダーは、リーダーらしく、マスコット的存在は、 ちゃめっけたっぷりに・・
(もっとも、リーダーらしくないリーダーとか、たまにしっかりしたことを言う マスコットってのも、深みがあっていいのだが。)

物語の中の一つのキャラクターとしての位置付けを 小説家とかになったつもりで、考えてみるってのが、 今風のプレイに適合する役割演技かな?って気もしますね。
98年04月27日:21時46分17秒
ロープレ重視 / SHiN

「ノリ重視のマスタリング法」書いたけど、800行こえちった・・ まとめなおすか、どうかしないと・・・

ところで、

ロープレ重視っていうと、なりきって演技するとか、 ポリシーとかにこだわるとか、表現方法は、人によって まちまちだと思うのですが、

たとえば、そのキャラの、 生い立ちや、趣味、好きな異性のタイプ、 家族構成とか・・・ そういう、人格形成にかかわるような事を、 考えてるような人ってイメージがあるんですけどね。

冒険者なら、ちゃんと、冒険にでてきた動機を 語れるとか・・・

とにかく、自分のキャラクターに関する考察や理解を 深めている人こそ、ロールプレイを重視している人って いえるんじゃないかなあ?と。

あと、社会的な規範とかまでいわないけど(自分がいえるほど行儀よくない(笑)) 周囲と芸風はあわせるべきだと思う。

たとえば、他のプレイヤーがさほど『演技』してないのに、ひとりだけオーバーアクション したり・・・ そういうのは、全体としてのセッションの完成度をおとしますから。
98年04月27日:21時40分30秒
別のプレイスタイルを交えてのプレイ戦略 / sf
 鍼原神無さんは、ミッションクリア(謎解きや計画を立てる楽しみ)よりもキャラクターの表現を重視するプレイスタイルを行う立場から、他のプレイヤーのプレイスタイルを見定めつつ、 いかに他のプレイヤーの遊び方のじゃまにならないようにするのかという方法論について書いてるわけですよね。 このあたりをきちんと考えて調整しつつ遊べる人間が複数居ると、とっても楽になるというか、遊びやすくなるんですよね。
 ……で、なんでここからロールプレイ重視とはなんであるかという言葉の問題や、 ロールプレイ重視といってるのには問題のある奴が多かったとかいう話題に流れるのかが良く分からないところです。 鍼原神無さんのいうところのロープレ重視については、 どういう方向性で楽しむかについては、最後に説明されてますよね。(最初に定義したほうがよかったかも)
 私としては、ここから別の方向として、戦術好きや謎解き好きの立場から、その他のプレイスタイルにどう対応していくのかというプレイ戦略について話題が広がると面白いだろうな、と思いました。
#私はプレイヤー経験がかなりとぼしいから、いろいろと興味深く思いました。
98年04月27日:20時48分16秒
re:ロープレ重視というと2 / TTB
 再びこんにちは。TTBです(^o^)。
 有馬さんの書き込みを見て書いています。以下引用です。
>大抵、コンベンションで確認することができる「ロープレ重視」な方って
>そのような方が多いです。
 有馬さんの周りではそうなのですね。困った事です。
 有馬さんも端無くも書かれておりますが、「ロールプレイ」とは? という問題に帰するような気がします。それで、私はロールとは社会的な規範も含めてのものである。と考えるに至った訳です。
98年04月27日:20時37分15秒
社会的なロール / TTB
 改めてこんにちは。TTBです(^o^)。
 寺田さん、中崎さん、鍼原さんの書き込みを見て書いています。
 
 中崎さんの言われたロールの定義ですが、私は、自分のキャラクターに仮託された「社会的な役割」をロールと考えています。中崎さんの書かれた、困った御仁は、まず、社会的な役割がプレイできないので困った人になっています。ですから子守云々の話しも出るのでしょう。寺田さんの書かれた、ロープレ重視は、社会的な役割を果たしてさらに、プレイヤーが投射するキャラクターに感情移入するので、困った人にはなり得ないのでしょう。
 
 このボードは教育論の掲示板ではないので、困った御仁の教育はひとまずおいておきましょう。
 
 社会的に一通りの役割を果たした上で、感情移入して遊んでいけばTRPGは大変魅力的なゲームです。私もそこが好きです。複数の人が同じ時間を共有するのですから、そのテーブル自体が一つの小さい社会といっても過言ではないと思います。そこには現実の社会と同様に、最低限のルールが求められるのでしょう。中崎さんは、困った御仁とそれ以外のプレイヤーについては分けて話されているので、寺田さんの言われる喧嘩云々には、あたらないと思います。鍼原さんの書き込みでも、他のプレーヤーに迷惑をかけないことがちゃんと明記されているので、そこから先は、テーブルメンバー(社会の構成員)の思いやりだと思います。
 
 私は社会的なロールを演じるという最低条件が満たされれば、あとはプレイスタイルなので、構成員相互に思慮さえあれば、楽しい時間が共有できるのだと考えています。このことが私をRPGに引きつける力なのだと思うのです。
98年04月27日:20時18分41秒
不穏当な発言に対するお詫び / 中崎
>余計なお世話かもしれないっすけど、ちょっと喧嘩売っている様に見えるっす。

まあ、たしかにそう見えますね。以後気をつけます。

# そう言う奴に限って延々と「TRPGというのはだなぁ」と説教を垂れるので、いい加減頭にきているのも事実ではあるのですが、たしかに不適切ですね。


98年04月27日:20時12分26秒
ロープレ重視というと2 / 有馬次郎
謹んで、拝読させていただきました。
中崎さんが書かれておられるように、
>「キャラクターの性格を表現するのではなく、なりきり演技で自分の思い込みを表現する*だけ*、他人のキャラクター
>なんか知ったこっちゃない」という御仁が「ロールプレイング重視」とほざ‥‥いや、言っておられたことがありました。
大抵、コンベンションで確認することができる「ロープレ重視」な方ってそのような方が多いです。
そんな時に思うことがあります。
「キャラクターの性格をあらわすのがロールプレイなの?」と
実際に辞書を引いてみると、役割、任務、機能、役割演技などとは書かれていますが、性格については記述されていません。
実際に上のような人に言ってみると、「PCと言う役になりきって演技すること」を重視するような発言が聞くことができます。

ロールプレイの意味から考えると、鍼原さんがあまり良く思われていない(と思える)「戦略重視」、「謎解き大好き」なプレイヤーさんもちゃんとロールプレイしているのです。その場においてPCの果たすべき役割をこなしているわけですので。

鍼原さんの考えるところの「ロールプレイ」とは、何を指しているのでしょうか?
正直にいえば、中崎さんが書かれたような皆さんとの違いがわかりません。針原さんの文章を読んでいる範囲では「戦略重視」、「謎解き大好き」なプレイヤーさんの方が良いなと思えます。
98年04月27日:20時08分48秒
ロープレ重視 / 寺田大典
 はーい、私もロープレ重視と自称しています。でも一緒にやる友達に言わせると
「ルールしっかり憶えて戦略を練って行動するのは、ロープレ主義なんかい?」とか
 言われますが(^_^;)。私は自分の事を「欲張り」だと思っていますので、「戦略的に
 考えて難題(敵に勝つでもね)を解く」も「結構なりきっちゃって感情移入して遊ぶ」
 のもやりたくて、それをやって尚且つ「皆で楽しむ」事ができたらなー、と。(欲張り且
 つ夢想家?)

>98年04月27日:19時28分21秒
>ロープレ重視と言うと / 中崎さんの書込みから引用
>「キャラクターの性格を表現するのではなく、なりきり演技で自分の思い込みを表現す
>る*だけ*、他人のキャラクターなんか知ったこっちゃない」という御仁が「ロールプレ
>イング重視」とほざ‥‥いや、言っておられたことがありました。

 余計なお世話かもしれないっすけど、ちょっと喧嘩売っている様に見えるっす。(私がこ
 んな事言われたら絶対そう思う)また言葉の定義でループするのは何ですので、「......とい
 う困ったちゃんとどこが違うのですか?」と聞く方が他人に対する言動としては波風立た
 なくてよろしいかと。

 「東京BaySideClub」は私も行きたいと考えています......仕事が入らなければ行きたいなぁ。
 自分のサークルの会場日程と重なるとかなりシオシオですが。
98年04月27日:19時28分21秒
ロープレ重視と言うと / 中崎
 鍼原さんの書かれたもの、拝見しての感想です。

「キャラクターの性格を表現するのではなく、なりきり演技で自分の思い込みを表現する*だけ*、他人のキャラクターなんか知ったこっちゃない」という御仁が「ロールプレイング重視」とほざ‥‥いや、言っておられたことがありました。

 ロール(役割)が何を意味するところのものであるか、はっきりさせてみてはどうでしょうか?
 そうでないと、上に挙げたような困ったちゃんプレイヤーと混同されてしまいそうですので。

# 私にとっての困ったちゃんとは、「我々は君の子守をする=君の個人的欲求のみを満たすためにセッションをしているのではないのだがね(怒)。二度と出てくるな、ボケカス」と思ってしまうような御仁です。はい。
98年04月27日:19時09分00秒
ちと、言葉足らずでした / TTB
>鍼原神無さんへ
 どうも話の腰を折ってしまったようで申しわけないです。鍼原神無さんの「ロープレ偏重」しながらウケをとるコツ(1)なんてのは非常に参考になるのです。なぜなら、私が体験できない(あるいは体験してない)ことをここで具体的に聞けるからです。一週間先といわず、書いてください。少なくとも私には為になるのです。
98年04月27日:18時31分20秒
相対的、なるほど / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>TTBさんへ
>主観的かつ曖昧なものを題材には話し辛いです。
 
 なる、ほど。わっかりました。
 えと、−続き−の先は1週間以上たたないと、さすがに書く気ないので。他のみなさまのご意見も待たせていただければ。
 
>一人一人に体験できることなんて、毎週TRPGやってても全体からすればたかがしれてる
 そうですね、それはそうですよね。
 なんか、相対的にキャリアの短いほうって、キャリアの長い人がなんでも知ってるような幻想持っちゃうことがあるのかな。アタシが以前そうでした。今でもかしら?
98年04月27日:18時16分38秒
実際見ないとわかりませんよ / TTB
 ロールプレイ重視だろうが、そうでないだろうがなんて、相対的なものですし、わからんですよ。自分の評価と他人の評価は異なるし、セッション一緒にしてみないと事前の情報だけではなんとも言えませんし。このように主観的かつ曖昧なものを題材には話し辛いです。プレイしてこういうのがよかったとか、悪かったとか。また、楽しかったとかそうでなかったとか。感心したこととか、むっとしたこととか、ここで話せたらいいな。と、思ってます。
 
 一人一人に体験できることなんて、毎週TRPGやってても全体からすればたかがしれてるから、「疑似体験」するためにここで話しが出ればいいなと思っています。
 
#しかし、セーラーTORGは惜しいことしましたね。(^^;)
98年04月27日:17時41分36秒
ちなみに「メガテンTRPG」だとDevilMasterなので(笑) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 ちょっと混乱、でも、へ〜きです。
 
 同僚たちは、そんなに悪い人たちではないのですよ。
 その後もマレにゲームすることありますし。アタシがコンベンションのほうが面白くなっちゃったので、マレになっちゃいましたけど。
 ただ彼らとは、何のゲームを遊ぶかは面子に応じて慎重に選ぶようになりましたねぇ。 
 アタシ向けにセラムンTORGのマスタリングをしてくれようと試みてくれた人もいましたが←他のメンバーの猛反対にあって却下に(あれ、おしかったな;笑)。
 
 「東京BaySideClub」は間近にならないと行けるかわかんないですけど、できたら行きたいです。「妖魔」はしばらくしrてないです。その頃はお仕事パッツンパッツンのはずなので、ホントわかんないですけど。
 
 またいろいろ教えてやってくださいね。>あずまさん、>TTBさん。
 いじょうです。
98年04月27日:17時14分28秒
DMって(^^; / あずま

ども、あずまです。混乱するといけないので、東涙香と同一人物と知って下さい

それはともかく、分かりにくい用語を使ってしまって申し訳ありませんでした。
はい、そうです。DM=GMと思って下さい。DMはD&D用語ですね。
本当にごめんなさい。偉そうに分かったような口を利くつもりは無かったんです。
今度からGMに統一しますね。

メガテンは持ってないですねぇ。阿修羅システムは持っているんですけど。
私は多分、妖魔夜行の卓にサポートとしてプレイヤー参加すると思います。
マスターの数が足りないときにはソードワールドか、ギア・アンティークのマスターをやります。
なにやら、「D&Dは勘弁して下さい」との事ですが、悪い意味での上級者とやったのですね。


98年04月27日:17時12分57秒
DMは / TTB
 D&Dではダンジョンマスターのことで、一般にいうゲームマスター(GM)のことと同義です。ゲームマスター(GM)という言葉を使わないRPGも結構あります。クトルフ、トラベラーそしてトレーダーズ等もその例ですね。機能的には、GMと同義です。
98年04月27日:16時52分16秒
DMって? お教えください>あずま様 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>あずまさんへ、
>一度、ロープレ重視ってのを見てみたいです。
>これはDMとしての純粋な願望です(^^;
 
 お誘いいただいたので遊びに行っちゃおっかな、って思ったんですけど。「コンベンション告知所」でのぞいてみたらDMって「メガテンTRPG」ではないみたいですね?? 「メガテン」の名前は見あたらなかったような。
 「メガテン」や「妖魔夜行」なら気楽なのですけど。あずまさんは何のゲームをされるのでしょうか? すみません、ものを知らなくって、DMとゆぅもは何をされるのですか?
 消去法でいくと、もしかして、D&Dなのでしょうか(冷汗)。 実はアタシD&D恐怖症なのです(ひ〜ん)。
 
 えと、アタシは「妖魔夜行」遊びたくってTRPGはじめて、知人のつてでGMやってくださるかたを自宅にお招き、アタシがいろいろ準備して、GMさんもPLさんももぉ遊びに来ていただくだけ、ってのを最初の頃やってました。
 勤め先の同僚にTRPG好きな人たちのグループがありまして、その人たちも誘って、隔月で「妖魔」、ときどき同僚グループに混ぜてもらって別のゲーム、ってのを10ヶ月くらい続けたのかなぁ?
 その時にD&D恐怖症になっちゃいました。1度くらいやっただけなんですけど、全然遊べなくて、楽しい思い出ないの。あちらのみなさん口を揃えて「D&DはTRPGの基本だ」っておっしゃてたし。それとかでアタシはPBMにヒヨっちゃったのでしたぁ(いや、D&Dのせいとかでわなくて「妖魔夜行」GMで自爆したりとか、まぁいろいろ;汗)。
 
 えと、“ロープレ重視”ってふつぅは言わないのですか? 何しろはじめたての頃にセンパイ(←その同僚たちのことです)に言われたんで、もぉインプリンティング(笑)、されちゃってて(苦笑)。←これって、もしかしたら「キャリアのある人はビギナーに下手なこと言えない」って実例かもしんないですね。
 
 えぇと、アタシみたいのは“ロープレ重視”っていうより“戦略思考欠落”って言ったほうがよいのでしょうか?? ま、用語はハマるとメンドイからおいといて。
 んと、コンベンションなんかで(慣れる前は)、あまりロープレやってるとゲーマータイプ−−えぇとボードゲーマーとか“戦略思考”がちゃんとあるかたたちに、アキレられたり、イラつかれたりしちゃったこともあります。あぁ、アタシみたいのも“困ったプレー”の一種なのね、って思っておりました、のですが??
 具体的にどぉいうことをしちゃうかと言うとですね(コンベンションではそれでもお行儀良くするのですけど)、気楽な仲間内ですと、阿修羅の「退魔戦記」やったときとか→遊び人のコギャルで退魔士ってのをやったんですけど。
 えぇと阿修羅は技能4つでしたっけ? たしか「歌唱」と「踊り」と「早メシ」と「徹夜」をとって(笑)。友人「お前戦闘に参加する気あるの?」 アタシ「支援はしますからさぁ(笑)」 友人「戦闘技能とる気ないわけね(泣)」 アタシ「ナイッ!(ぶいっ)」
 とまぁ(苦笑)、このようなアレなのですが。それでも敵性集団「オネスティ」(←でしたよね?)のアイテムショップに行って、購入アイテムを値切ってなおかつローンにするなどの活躍(笑)はするのですが。
 こんなアタシなのですけど、遊ばせていただけるのでしょうか? でも「D&D」だけはホント、かんべんしてくださいぃ(泣)。
98年04月27日:13時22分49秒
ロープレ重視? / あずま
あのうぅ・・・寡聞にしてロープレ重視のプレイヤーさんにお会いしたことがないのですが、
どこに行けばお会いできますかねぇ?

ストーリー重視(悪い意味で)のマスターさんなら会ったこと有るのですが、
どうもマスターの経験の方が多いものですから。
首都圏にお住まいの方で、ロープレ重視のプレイをされる方、
できれば5月10日のセッションに来て見せていただきたいです。
セッション名は「東京BaySideClub」ね。

大阪にお住まいの方でしたら、5月17日に行きますので、
REDコンでそういうプレイを見せて欲しいです。

ロールプレイ重視じゃない人たちってどういうプレイするのでしょう?
1から10までシナリオの流れを計算して、とにかく相手を打ち負かすことしかしないのかな?
それってRPGじゃなくてPGじゃないのかな?
ああっ!用語の魔力に陥ってしまった(泣)。用語的な問題は別として、
一度、ロープレ重視ってのを見てみたいです。
これはDMとしての純粋な願望です(^^;


98年04月27日:11時32分25秒
「ロープレ偏重」しながらウケをとるコツ(1)(長いです;汗) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 こんにちわぁ。ロープレ偏重でオシの強い鍼原で〜す(笑)。
 
 アタシはロープレ偏重(重視)のプレイヤーなんだと思うんですけど、思い出してみると、これってアタシがTRPGはじめたころ、しばらくゲームを一緒に遊んでくれた人たちに「キミってロープレ重視だよね」って言われたのを鵜呑みにしちゃって、ずっとそのまま思考停止できちゃってる部分が大きいみたいです。このサイトに書込むようになって、色んなかたの書込み読んだり、お話したりしててそう思うようになりました。
 アタシがロープレ偏重なのは、たしかなんですけど、TRPGはじめて5年くらい(中期の1年半〜2年くらいはPBMにヒヨってましたけど→正味で3、4年かぁ)。アタシなりにロープレ偏重プレーのコツみたいのも、なくはないし、自分なりにも整理してみたくなっちゃったんで、作文してみました。
 とりあえず、コンベンションとかで、見知らぬ人とプレーするときに、ロープレにこだわりながら、セッションを盛りあげるコツとか、書いてみようと思いま〜す。参考にしていただけるレベルに達してるとよいのですけど。←ちょっと自信ない(汗)です。
 
■最初はさりげなく
 まずわ、セッション前に、自分がロープレ偏重であることをさりげなくアピールすることから「ロープレ偏重者」のゲームは、はじまります(笑)。正面から「アタシロープレ偏重なのぉ」とか言っちゃうと、他のPLさんやGMさんに警戒されちゃうこともあるんで、「さりげなく臭わせる」がコツです(笑)。
 ちゃんとゲーム的に戦略重視でプレーするPLさんから見ると、アタシとかの行動はキャラメークの時から謎だそうです。「なんで、そおゆう役にたちそうにない技能をとるのかわからん」そうです(笑)。
 アタシがロープレ偏重なことを「さりげなく臭わせる」にはまず、このあたりの話題を利用することからはじまります。「ロープレ偏重」でキャラシーを作ったら、とりあえず、GMさんに見てもらいます。「こんなの作っちゃったんですけど、今日のシナリオじゃ足でまといかなぁ?」とか、ちゃんと他のPLさんにも聞こえるくらいの声でGMさんに話しかけます
 もちろんGMさんが「いや、これはちょっと」とか言うことは(例外的にしか)ありません。それでいいのです(笑)。気さくなGMさんだと、「いやぁ、笑えますねぇ」とか「すごいねぇ」とか言ってくださいます。一応、アタシ:「ダメですか?」とか聞いてみて、GMさん:「いいんじゃないですか?」とか言っていただきます。この辺で「戦略重視のPLさん」や「ストーリー上の謎解き重視のPL」さんには、アタシのロープレ偏重をさりげなくアピールしたことにしちゃいます。
 
■ほかのPCさんたちとお話を
 いよいよセッションに入ります。序盤はできるだけ順繰りに、他のPLさんのPCたちとマイキャラを対話させてきます。この時までに「あのPLさんは多分『戦略重視』よね」とか「あっちの人はきっと『謎解き大好き』」とか予想をつけてみときす。
 予想は間違ってるかもしれませんけどとりあえず、予想がなりたつPLさんのPCとの対話は後回しになるようコントロールしてみます。別になりゆきで対話することになったら、避けたりしませんけど、それよりプレースタイルの予想ができないPLさんのキャラとの対話を優先させます。
 ただ、例外は「マイキャラに関して設定マニア」っぽい感じのPLさんで、そぉしたかたのPCとの対話はちょっと控えめにするよう気をつけます。←これにはアタシなりの理由があるんですけれど。ちょっとすでに長くなっちゃったんで今回はここまで。なんでアタシは「設定マニア」のPLさんとのPCの対話は後回しにするか、その理由とかは −続く− 、にしちゃいます。別にいいですよね?

■カンナ的ロープレ偏重って
 最後に、自分のプレースタイルをアタシが「ロープレ偏重」って自称する理由とか書いときます。前もどっかに書いて繰り返しになっちゃうんですけど、アタシは「セコセコやってミッション成功させるよりロープレにこだわってかっこよく失敗したり、かっこよく死んじゃうんなら、そっちのほうがカッコイイや」なんです。
 えぇとキャラメークの結果「セコセコしたキャラ」や「緻密に戦略思考をするキャラ」ができちゃったら、そのようなロープレにこだわって、そのようにプレーするはずですけど、前のほうのタイプは美意識の問題で多分そんなキャラ作んないと思うし、後のほうのタイプはきっとロープレやり通せません(笑)。
 アタシの言うことは誤解されやすいんで、念のために補足しときます→。別に意図的にミッション失敗させようとか狙うわけではもちろんありませんし、マイキャラ死ぬように動かそうとするわけでももちろんないです。ま、結果としてそうなっちゃったら、そのキャラらしくカッコ良くやりたいな、と。
 ただ、たいていのPLさんは、やっぱミッションクリアできないと悔しいし、謎解きだってそれなりに楽しいし。だから、他のPLさんのそうした楽しみのサポートには努めます。
 えぇと、アタシだってセッションの半ばでマイキャラ死ぬのはさすがに悔しいんで、そぉゆぅ目にあったことはまだないです。けど「死を覚悟した」ことは何度もあります。←これが一回やるとクセになる快感(笑)です。←そういう「死を覚悟する」ようなハメになっちゃうときも、当然、他のPLさんたちの「やりたいこと」の足はひっぱらないように努めます。
 結果として、他のPLさんの「足を引っ張る」みたいになっちゃうこともマレにあるんですけど、そぉゆぅ時はどう対処するかって、手練手管もそのうち書いてみたいです。
 
 とりあえず今回はいじょうです。でわでわ。ご意見、ご感想などをお聞かせくださいねぇ。
 えぇと、たくさんの人に「つまんない」とか、「わかりきったことしか書いてないじゃん」とか、言われたら、「続き」を書くのはサックリやめちゃいます(笑)。
 ってことで、とりあえず −続く− です。
98年04月23日:22時45分39秒
レス:それぞれのプレイング / YAN/矢野 聡一郎
ああ、最近このボード読んでませんでした。迂闊。(新着情報に頼り切ってもだめですね…。ゲストブックのボードリスト もたまには使わないと。
 
 で、自分の得意なキャラですが…「大ボケ世話焼きタイプ」、かな?…ボケ、っていうのは意識しなくてもそうなってしまう場合も多いのですが…。基本的に、のほほんとしたキャラ(のんきな母さん、お年寄り、子供とか)が得意です。(得意、つーのもなんですが)
 
 でも、今までと違うタイプのキャラに挑戦してみる、っていうのもいいですね。(最近は一人称が「オレ」なキャラに挑戦中…まだまだテレを捨て切れてないかな?次回ははじけてみようっと)
98年04月23日:21時51分23秒
レス:それぞれのプレイング / Dr.李
 盗賊でしょうか。
 ”信用しなくても良いから、腕は信頼してくれ。”
 これが基本パターンです。
 
 軽口をたたき、おちゃらけ、冗談を言う。
 でも、仕事はしっかり、分け前もちょっぴりがめる(笑)。
 ローフルと呼ばれなくてもいい、グッドと言われなくても良い。
 カオティックと呼ばれてもかまわない。
 でもエビルっていうのはやめて。
 
 これが性格です。
 
 あと、見知らぬ人ですが、物語に参加しにくいようなら、積極的に話しかけると言うことをしますかね。
 参加する人は参加するわけですから。
 
 プリーストと言う奴をこの10年以上の長きにわたってやったことがない気がする。
 いやあるか、SWで一回だけ、キャンペーンで。
98年04月23日:21時42分42秒
戻って参りました。 / Dr.李
 いきなりの質問に答えていただいたにも関わらず、全然姿を見せない礼儀知らずです。
 
 質問の意味は始めたゲーム、世代によって大まかな嗜好が分かるのではないかと思ったのです。
 
 私はD&Dから始めて、冒険者のプレイが好きで、結果的に英雄と言われるのなら、それでも良いかなとも考えていました。
 
 それで、SW以降の人たちの方がより純粋に英雄願望が強いのではないだろうかとも、考えたりもしたのですが、
 いかんせん、こちらも聞き取り調査する機会が余りないので、正しいかどうかを判断するには例が少ないです。
 
 後は、番長学園とか、天羅とかから始めた人にも聞いてみたいですね。
 
 皆様、お返事ありがとうございました。
 
98年04月21日:23時13分40秒
この場所も楽しく盛り上げたいね / ENI

鍼原神無 様
レス有り難うございました。
結構古い話題でしたが、お付き合いの程嬉しい限りです。
沢山あるレスの中で私が気に入った部分を一つだけ。

>「役割」、「役柄」にこだわりすぎないのがコツのような気がします。

出来るかどうか判りませんが、大切なことだと認識するつもりです。
正直、仲間内ばかりでやっているので忘れかけていました。
他にも沢山お礼を言いたくはあるのですが、長くなっても読みにくいですしね。

私の場合サークルのみの活動なのですが、新入会員への対応として、有り難く活用させていただきます。
本当はコンベンションにも行きたいのだけど時間が無くて。
それでも年一回ぐらいは行こうと思っています。

あ、他の場所にもそろそろ行こうと思っているのでその時もよろしくお願いします。

P.S. 皆さんの書き込み量に付いていけなくてごめんなさい。
98年04月16日:12時58分18秒
お詫びと反省 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 FreeTalk掲示板で4月15日に、こっちへの場所替えを予告した「フォローアップ」ですけど
その後情勢が変わったんでやっぱFreeTalkってことで、ひよっちゃいました。
 
 それにしてもプレイング研究室、カタマっちゃったわねぇ。
 アタシ書込すぎたかしら? ちょっと反省←また来るけど(笑)。
98年04月14日:20時36分21秒
Re:それぞれのプレイング おまけ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ENI様
 アタシの悪いクセなんですけど、お調子のるとダ〜ッて書きすぎちゃって……。かえって
わかりづらくなっちゃった? みたいな(ゴメ〜ン)。
>コンベンションみたいに相手のことが判らないときにどう言ったプレイをすればよいか
 「あなたのPCはどんな人ですか?」って気持ちをENIさんのPCのセリフや行為にいつも
こめれるように気をつければよいかと。そうすれば、きっとセッション終わるころには、相手の
プレイヤーさんのこともどんな人だかなんとなくわかってくると思います。
 コツは“お約束”みたいな、−−例えば「あのキャラは『傭兵』だからきっとこう考えるハズ」
みたいな先入見を全部忘れるように勤めること、かな? ←jかんたんでしょ?
98年04月13日:18時17分55秒
Re:それぞれのプレイング #3 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#「相手のことも」とりあえず、PCからPCへのセリフで理解していけると、
#(アタシの場合は)ハッピー
 
 アタシの経験だとこんなセッションがありました。
あるConventionで「ゴーストハンター」をプレーしたときなんですけど
アタシは英国貴族のボンボンでディレッタントのPCになりました。
「ライフスタイル」は皮肉っぽいキャラってことだったと記憶してます。
 「皮肉っぽいPC」をプレーするコツはPC同士への皮肉は親愛の情をこめた軽いもの
にしておいて、敵役が明白になったときこそマイキャラの見せ場なのよ、と知恵を振り絞って
毒舌の限りをNPCにぶつけることかと。
 
 そのセッションのシナリオは「永年ドルイドの魔物に支配されていた僻地の村で
魔物に生け贄を捧げようとする村人と戦いつつ魔物を倒す」みたいな感じでした。
 最後には魔物を倒せてめでたしめでたしだったんですけど、NPCの村人が
「申し訳ないことをした」と言ってきたときにアタシ(プレイヤーもPCも)ちょっと
トリップしすぎてて、「君たち申し訳ないですめば警察はいらないよ、世間をなめてないかい」
とかなんとか言っちゃったんです。後でトリップから冷めてみると、あれはマスター
さんが一生懸命考えて来てくれた、ハッピーエンドだったと思うんですけど、
アタシ、アタシのPCはそのハッピーエンドに異義を唱えてしまったわけです。
 でもね、その時は一緒に冒険した他のPCが「まぁまぁコンスタンチンおさえておさえて」と
そのシーンをまとめてくれたのでした。
手前ミソかもしれませんが、あの時はじめて一緒に遊んだ見知らぬ人
(その後お会いしたこともありません)に絶妙のナイスフォローを入れてもらえたのも
アタシのPCが、生け贄にされそうになった時にもNPCの魔物に毒舌を投げ続けたからなのだわ、
きっと、みたいに思ってます。つまり、アタシのPCがどういう人間性だか、そのセッション
に参加した人たちに受け入れられた気がして、アタシはそういう時とてもハッピーなんです。
 多分、あの時のマスターの人にもアタシのプレー不愉快な記憶にはなってないんじゃないかと。
 
 逆に、マスターさんが用意してきたハッピーエンドだからプレイヤーが少々納得できなくても、
PCとしては村人に「良かったですね」とか言ってメデタシメデタシとストーリーを完結
させるプレーもあるかとは思います。アタシ的ワガママなんですけど、後者のプレーでは
ちょっとアタシ、ハッピーになれないわ、みたいな。
 
 このアタシ的トリッププレーはひとつ間違えて暴走するとたんなる「困ったちゃんプレー」に
なっちゃう可能性がとてもあります(笑)。それに気をつけながら、ストーリーを組み立てていく
(←“お約束”みたいのをなぞるのとは違います)のがこれがとてもドキドキ(はぁと)。
 ひとつだけ言っておかにといけないのが、アタシ式トリッププレーは「スマートにミッションをクリアするのが
楽しみになる、戦略性の高いシステム、シナリオ」には向きません
えぇ、ぜったい向きません。プレイヤーさんには嫌われますし、マスターさんも
困ってしまいます。ですからアタシはそういうゲームはできるだけ
しないようにしていますです。
 長々、書いてしまいました。ご参考になりますかしらん? 
 
98年04月13日:17時46分28秒
Re:それぞれのプレイング #2 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>コンベンションみたいに相手のことが判らないときにどう言ったプレイをすればよいか>誰か教えてくれませんか。
 
 アタシのプレイは知人に「トリップ系(笑)」とか言われるのでお役に立つかどうか?
 「役割」、「役柄」にこだわりすぎないのがコツのような気がします。ひとつ前のアタシ
の書込に書きました「三つの要素」はアタシ的には「役割」でなくって、「PCの人間性」と
思ってますので。
 で、>相手のことが判らないときにどう言ったプレイをすればよいか
ですけど、「ドキドキ」しながらプレーすると楽しいのでわ、みたいに思います。
 「相手のことも」とりあえず、PCからPCへのセリフで理解していけると、
(アタシの場合は)ハッピーなセッションになります。(続く)
98年04月13日:17時34分07秒
Re:それぞれのプレイング / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>皆さんの得意なキャラクターってどんなものですか?
>また、プレイの際に注意している事ってなんですか?
 
 ゲームシステムにもよりますけど、アタシの場合はキャラメイクした後に、キャラシーを
「ん〜」、とにらんで、そのキャラの「野望(なしし願望、夢)」と「目的」と「手段(←キャラの
 ポリシーないしライフスタイル)」を決めますの。特に「目的」はセッションがスタートしないと
決まらないこと多いですけど、「野望、願望、夢」と「手段、ポリシー、ライフスタイル」が
決まってれば、「目的」もすぐに見定められるコト多いです。
 で、セッションのときはいつも持ってくメモパッドにこの三つを大きく書いておきます。
セッション中に選択に迷うこと、他のPCと深く絡むときなどには必ずこれを見て
行動を決めます。
 
 お気づきのかたも多いかと思いますけど、この「野望」、「目的」、「手段」を絞るのは
PBMのプレイイングでよく言われるコツの応用です。アタシもPBMを遊び倒して
たときに身につけました遊び方ですの。
98年03月25日:01時34分22秒
RE:ぷれいんぐって / ベン
> ふたつめ: 
> ”役割”。 
 
 これってまあ、演技について回るものでして、演劇における「演技」でも、 劇全体での自分の役割を無視してしまうと、劇が成り立たないんですね。いわ ゆる「演技のうまさ」には「自分の役割を自覚して、それに沿って行動する」 という視点が含まれているんですが、なんかRPGだと結構その辺を忘れちゃっ て、今目の前にあるセッションじゃなくて、自分で勝手に作った設定の中での 役割にこだわっちゃうことがよくありますね。
 
 演劇を参考にするとこういう部分も見えてきますね、ってことで。
98年03月24日:19時27分48秒
ぷれいんぐって、、 / ねこぱんち
 あくまでも自分の場合は、と限定させてもらいますが。自分はTRPGにおけるプレイングは、ふた通りの意味で捕らえています。 
 
 ひとつめ: 
 いわゆる”演技”の部分。 
 下で彬兄さんが書かれている内容がこれにあたります。 
 そのキャラクターはどのような人物で、何を考え、行動するのか? 
 といったことで、主にフレーバー/演出を担当します。 
 
 ふたつめ: 
 ”役割”。 
 このように書くと誤解を受けそうですが、ゲーム中におけるキャラクターの立場です。”戦士”や”盗賊”といった能力、機能分担の話ではありません(最終的には含まれますが)。 
 そのキャラクターは何のためにその物語に参加しているのか?いかなる役割をはたすべきなのか?といったことを示し、これがキャラクターの骨格になります。
 これを表現するために、”キャラクターの背景”や”演技(性格)”などを付け加えているのです。 
 これがある程度明確でないと、キャラクターの”演技”に必然性が生まれません。 
 
 これに周りのキャラクターとの関係性を加えて、やっと自分のキャラクターが動き始めます。こんな事をゲームごとにするわけですから、自分は結構スロースターターなのです(うーむ)。 
 あと自分は、「○○さんとは関係があまりないから、そのような行動はとれない」といった論調は好きでは全くないので、ゲーム全体の進行に差し障りがあるならば、上記2条件はすっぱり無視することにしています。
98年03月24日:15時00分15秒
プレイングについて思ったこと / 彬兄
先日、演劇の勉強をしている人とプレイする機会がありました。
プレイ後、じっくりをRPGについて語り合ったんですが、 やはり独特の考え方があるようです。
良い意味での「なりきり」を真剣に考えて、この立場に おかれたらこのキャラはどういう反応を示し、それをどう 表現するのか。キャラの人格をしっかり作り忠実に再現 する。
キャラクターを作り込むということを、悲しい過去を 沢山作ることだと勘違いしている人が結構多いですが、 やはり専門に勉強している人は違いますね。
素人がこんなことはなかなか出来ないと思いますが、 自分の得意なキャラにしぼってやればうまく行くん じゃないでしょうか?

98年03月07日:17時52分19秒
私の得意なキャラ / 寺田大典@BLOSSOM
 良く喋る魔法使いが好きです。性格は、どちらかといえば人情肌より職人気質。
 後は、細かい事にこだわらない豪快な戦士とか......。
 どっちかというと、職業よりもゲーム的に考える部分が多い職業で喋るキャラ
 てな感じですね。

>コンベンションみたいに相手のことが判らないときにどう言ったプレイをすれば
>よいか誰か教えてくれませんか。

(1)自分のプレイスタイル、やりたい事をはっきりと伝えておく。
(2)知り合い同士じゃないから、周囲を見て「合わせる心」をしっかりと持つ。
(3)自分の好きなオタクな話ばかりして周りを引かせない。
(4)ルールを知っていれば初心者をサポートし、知らないのであれば、GMの話を良く聞いて、わからない事は一回聞けば済むように努力する。
(5)寝ない(^_^;)。
98年03月06日:20時57分22秒
それぞれのプレイング / ENI

話は全く変わるのですが、皆さんの得意なキャラクターってどんなものですか?
また、プレイの際に注意している事ってなんですか?

私の場合、無口でプロ意識の高い専門職(主に盗賊)型。 軽くて飄々としているが常に先を読んでいる幻術師型。
だいたいこの二つに分かれますかね。

プレイ時に注意しているのは、自分の意見をハッキリと持っておくこと。 あとはそれを言うタイミングを間違えないこと。
だいたいこれで他のプレイヤーと調和がとれます。

私の場合サークルで活動していることもあり、他のプレイヤーのことが判っているんですよね。
コンベンションみたいに相手のことが判らないときにどう言ったプレイをすればよいか誰か教えてくれませんか。
98年03月06日:19時03分57秒
ひょっとして日本独特…? / YAN/矢野 聡一郎
 うーん…ひょっとして、「物語の一登場人物」としての役割を重視する」傾向って、日本独特のものなんでしょうか?(日本的進化?)
 
 あー…でも、そういう話をするには、自分はまだ勉強不足かな…。
 「深淵」も、ホワイトウルフ社のゲームもプレイしたことないし…。
 
 今後、機会があれば遊んでみる事にします。
 
 とりあえず一旦、「英雄と冒険」の話に戻りましょうか(;^^)。
 でも、全く関係の無い話でもないし、何か思いつけばまたお話ししたいですね。
98年03月06日:14時03分55秒
RE:物語内役割重視タイプ / 宇津見
 YAN氏へ
 「アースドーン」は職業クラス/テンプレートの役割ロールプレイという傾向が強いですし、「ルーンクエスト(グローランサ)」もカルトが事実上の職業クラス/テンプレートですし、「クトゥルフの呼び声」もキャラクターそのものは職業テンプレートで作成表現され、正気度は個々のキャラクターの属性よりも世界観そのものをあらわす属性でしょう(「アースドーン」の伝説点もそう)。「ヴァンパイア」などのストーリーテラーシリーズは、よく知らないことと、むしろクトゥルフに近いのではないかと考え、出しませんでした。
 これに対して、「深淵」「天羅」ですと、”縁故”や”因縁”といった属性がキャラクターごとに数個程度独自に設定されているので、物語のキャラクターとしての属性をはっきりさせているとして取り上げました。もちろん「少年」「白馬の少女」など、トータルとしての物語的キャラクターも表現されています。前半の例のゲームだと、種族や職業といったものですから。これだと、「GURPS」の”特徴”も該当しそうなのですが、ゲーム進行の原動力としてはいまいち弱いようにおもえます。
98年03月06日:12時51分42秒
RE:物語内役割重視タイプ / YAN/矢野 聡一郎
>宇津見さんWROTE
 
 (RPGにおける、「物語の一登場人物」としての役割について) 
 
> 『深淵』『天羅万象』などの、物語のキャラクターとしての属性を
> はっきり定めるタイプのゲームは、まさにそれが主題でしょう。
 
 そういえば「天羅万象」には、”少年”というアーキタイプがありましたね。「熱血専用!」でも、”やんちゃな少年”、”おとぼけ老師”とかいう分け方をしてましたっけ…。
 
 うーん、なんかこれって、色々深いものを含んでいるような気がする。
 「英雄と冒険者(あるいは一般人)がパーティ内に同率に存在する可能性」だとか、「各PCに能力的な差異があまりない場合の役割分担」だとか…。
 
 ううう、何かひらめきそうな感じだなあ…とりあえず、もうちょっと悩んでみます。
 
 それから、昨日私がお邪魔した黒骰子団さんのHPに、RPGステップアップというコーナーがあって、そこで「冒険者」というモノのスタンスについて、面白い考察が述べられていますのでご紹介させて頂きます。
 
> 海外RPGでこの(物語内役割重視の)傾向が強いRPGは何でしたか?
 
 うにゅ!?…ええと…「アースドーン」じゃないですよね(;^^)?
 「ルーンクエスト」…「クトゥルフの呼び声」…あたりも半々くらいな気が…。
 「エルリック」あたりはどうでしょう?あれはある意味お約束な所もありますし。
 あと、「ヴァンパイア」や「レイス」など、ホワイトウルフ社の一連の作品がそういう傾向のものだと聞き及んでいますが…。 ???
98年03月05日:23時29分44秒
RE:冒険者か英雄か / あらさか
わたしの場合は
どっちかというとプロっぽいのが好みですね、どっちかというと冒険者のほうになるのかな。
超人ではなく、訓練の結果としてのキャラクターの方が過去があっていい感じです。
英雄で思い出したのですが、昔の某戦車カードゲームにその名もずばり「英雄」というカードが
ありまして、かなり強力な奴なのですが、「英雄」という名のおかげで妙に納得してしまった
という思い出があります。結局そのカードも使い捨てなわけですし、、、
また、皆はそのカードを音読みでは読んでなかったという変な記憶があります。
ではでは。
98年03月05日:20時29分04秒
物語内役割重視タイプ / 宇津見
 YAN氏へ
 ># 今、なんとなくピンと来たのですが、「ロールプレイング」を「役割を演じ
 >る」と訳した場合、その役割っていうのは「戦士」とか「魔法使い」とかいう役
 >割だけじゃなくて、
 > 
 > 「物語の一登場人物」
 > 
 > としての役割、というのもあるんじゃないかなあ、と思ったりしました。
 『深淵』『天羅万象』などの、物語のキャラクターとしての属性をはっきり定めるタイプのゲームは、まさにそれが主題でしょう。 海外RPGでこの傾向が強いRPGは何でしたか?
98年03月05日:18時10分50秒
冒険者か英雄か / 寺田大典
 なにやら皆さん、難しい話をしているなぁ。

 私の好みは「冒険者」です。でも、「英雄」嫌いじゃないです。
 遊び始めたTRPGはSWですね。一番始めは、T&Tですが。

 補足すると、いきなり英雄の話をやってもいいんだけど、冒険者
 として生活をしながらある日、突然「運命の悪戯で」英雄としての
 冒険を歩む事に、というのが好き。

 理由は、熟練者なら大丈夫ですけど、初心者だと、いきなり英雄を
 やると、「異世界から呼ばれた人間がその世界の常識を知らないが
 とてつもない力を持っているから英雄」というストーリーになりが
 ちだから。私にとって、それは英雄じゃなくて、「悪役」です。
 (結局、Shatoruさんの文章に釣られて難しいことかいちゃった)
98年03月05日:14時11分12秒
冒険者から英雄へ(ゲームのタイトルみたい(;^^)) / YAN/矢野 聡一郎
> ENIさん
 
 初めまして(ですよね?)、宜しくお願いします。
 
> 初めから英雄なのではなく、シナリオ終了時にみんなから英雄と呼ばれる。
> そんなシチュエーションが好きです。
 
 「冒険者→英雄」という選択肢を選んでよいなら、自分もそちらの方が好きです(^^)。
 
 「おぬしはロトの勇者だ」とか言われて、まずはゴブリン退治っつーのも悲しいし、かといっていきなりクライマックスというのは(システム的にも精神的にも)アレなので、基本はやっぱり冒険者から…かな?
 
 結局、どちらも「何かを為す」という点では共通してるのだけど…「為すことのレベル」、あるいは「心構え」なんかが違うのかなあ…。
 
 逆に言えば、英雄であろうと冒険者であろうと、「何も為さない」ようなのは嫌だなあ。
 危険な目には会いたくない、夢や目的があるわけじゃない、誰かのために動くわけでもない、プロ意識があるわけじゃない、出来れば何の苦労もしたくない、「だけど楽してお宝ほしい、名声ほしい」…というのは…
 
# 初めは無目的でその日暮らしな冒険者が、冒険を通じて精神的にも成長していく…というシチュエーションであれば、燃えますが。
# あるいはぶつぶつ文句言いながらも行動していく、所帯じみた冒険者(あるいは英雄)も好きではあります。
 
 ただ、せめて、物語(シナリオ)に参加する以上、最終的になんらかの役割は果たしたいものです。…たとえ、目にみえるような活躍じゃなかったとしても…。
 
# 今、なんとなくピンと来たのですが、「ロールプレイング」を「役割を演じる」と訳した場合、その役割っていうのは「戦士」とか「魔法使い」とかいう役割だけじゃなくて、
 
 「物語の一登場人物」
 
 としての役割、というのもあるんじゃないかなあ、と思ったりしました。
98年03月04日:21時18分48秒
英雄は語り難し / ENI

こんにちは。ENIです。
面白そうな話をしているので、参加させて下さい。

私の初めては、「RtoL」でした。 内容もだいたい覚えています。
それはともかく・・・、
英雄の話と冒険者の話どっちが良いか? ですよね。

プレイヤーなら冒険者なのですが、マスターをやるなら英雄にさせたいです。
英雄はなるものではなくて、なったものじゃないですか。以前私がマスターで、キャンペーンをやっていたのですが、それは英雄達の話でした。プレイヤーの中からも英雄と呼ばれるようになった人も少し出ましたよ。

初めから英雄なのではなく、シナリオ終了時にみんなから英雄と呼ばれる。そんなシチュエーションが好きです。
ただ、私は英雄を助ける一般人の方が好きなので、プレイヤーの時は冒険者がいいです。
98年03月04日:14時46分01秒
re:感情移入の強い冒険者と、運命(GM)が味方していると思い込む英雄。 / KAZUKI
 まず最初に、Shatoruさんのおっしゃっている状況は、RPG以前の問題では?
 その問題はRPGに関する問題ではなく、教育問題や社会問題ではないのでしょうか?
 英雄譚か冒険かいう点では、私もsfさんと同感です。
 なりきりと、感情と、演技については馬場講座にあったような気がします。
 
 私にとってTRPGとは、「マスターの用意したシュチュエーションに対して、プレイヤーやその他ランダム性が付加さることにより、多彩なストーリーを楽しむことのできる、共同創作活動の遊び」です。
 「深淵」が好きって、一発でばれる嗜好だな。
98年03月04日:13時55分56秒
感情移入の強い冒険者と、運命(GM)が味方していると思い込む英雄。 / Shatoru
はじめまして、Shatoruと申します。 私が最初にやったのはSWです(歴がばれるかな。第三世代ですから)。

TTBさんのかかれた
>英雄となると、何か遠い世界の選ばれたものという感じでいまいち、感情移入できません。
と、同意見です。感情移入ができた方がキャラクターに親近感を感じられるし、その世界で冒険してるということが感じられるからです。


 ・・・でも、先日D&Dのプレイの時、私のキャラクターが他のプレイヤーによって理不尽ないじめに。私もGMも少しは悪い所もあったのですが、9割以上はある2人のぷれいやーによって。すごく辛いプレイでした。こちらは蛇ににらまれた蛙のようになるしか取るすべがなく、その二人のプレイヤーは私のキャラクターを殺すのなんの。その二人にとってTRPGは自分が・・・いえ、自分一人が英雄になれるものだと思っているような気がします(どんなゲームの時でも)。
英雄になるよりも、日常の非日常を楽しむプレイヤーと、運命に導かれて英雄になるのだけを楽しむプレイヤー、一緒にプレイできないほど相反するもののようです。 
 その人に何を言っても、その人は自分のプレイスタイルを変えないと、言い切れるのが哀しいのですが(どう考えても地でプレイしている人たちですから。たぶん本人たちは他人を演じてると思っているはず)。
 いいかげん、この人たちに聞いてみたい。「あなたにとってTRPGって何ですか?」と。
 
これからプレイヤーはしないか、感情移入をやめるかのせとぎわにいるような感じもしますし、こんな人のせいでTRPGがコンピューターゲームの延長上にしか見られないのだと思います。
えっと、途中から話を変えて、その上長文にしてしまってごめんなさい。

最後に、皆さんにとっては「TRPGは何ですか?」
98年03月04日:08時18分32秒
英雄譚か冒険か / sf
 まあ、どちらかだけに偏っても、面白くはないかぁ……という気はしますが……。日常から異常な事態に巻き込まれて苦慮する話も、未知の事態・危険な事象への挑戦(ってのが冒険ですよね?)も、強大な英雄が運命に導かれて戦うのも、どれも面白いとおもうんで。
 なお、TRPGをはじめたのはファイティングファンタジーです。プレイヤーとしてはじめて遊んだのは、指輪物語RPGだったと思う。
98年03月04日:07時41分52秒
LOG 006 / sf
 プレイング研究室 LOG 006として1998年01月07日から1998年02月03日までのログを切り出しました。
98年03月04日:01時12分26秒
re:全く関係のないことなのですが。 / GMN
 冒険です。最初にやったRPGが『トラベラー』なのでどこから見てもスーパーマンじゃないし、ご期待通りに現れません(爆)
98年03月04日:00時49分37秒
RE:全く関係のないことなのですが / 宇津見
 Dr.李氏へ

>プレイヤーさんにお聞きします。
> 冒険の話と英雄の話どちらが好きですか?
 特に好き嫌いなく、個々のゲームの傾向によって使い分けます。ただ、ここでいう英雄を、ヒーロー物のヒーローあたりととらせていただいております。

> 出来れば始めたTRPGの名前も書いてみてください。
 D&D(新和翻訳版)です。



プレイング研究室ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先