TRPG.NET > 月刊TRPG.NET > 2003年12月号 >
シナリオ作成をキーワードにした記事を掲載。
asphaさんによるシナリオ作成の流れの概要紹介。桃太郎を題材に例示。
端島司さんのふだんのシナリオ作成の手順の紹介。敵キャラクターから考えてシナリオを作成する手順とノウハウ。
アキトさんによります、『サタスペREmix+』を例に取った、ルールブックからのシナリオ発想法の解説記事です。
Fishさんによります、クリスマスを例に時節ネタをシナリオアイデアに展開する手順の紹介と解説。
どれも、シナリオメモつきです。こういうシナリオメモで実際に遊んでいるゲームマスターが居ること、そしてそのシナリオメモをいかに作成しているか、を知ることができます。実践的。
逃亡者さんが、オンラインセッションで実際に利用した異能使いのシナリオについて、そのシナリオメモの作成手順を具体的に紹介。
鍼原神無さんによります、ブルーローズでの、情報集めに凝って偏ったシナリオを作成しないためのシナリオ作成ノウハウ。
語り部の学園退魔ものチャットTRPG 西生駒高校2003での、二時間で確実に終了するIRCセッションの作り方の実践報告。
日本語版でもシナリオが優先して展開されていますから、作らなくてもたっぷり遊べるD&Dについての記事。
LISTさんによります、シナリオの読み方講座です。
死せる詩人さんによります、シナリオを作成しないDMスタイルの話。
端島司さんによります、こんな失敗をしました、こう対策すれば回避できます、といった事例報告。
十夜さんによります、オンラインセッション向けのシナリオの、配慮事項や工夫の紹介。
語り部より、桜井@猫丸屋さんによります記事。ビジネススキルのTRPGへの応用やビジネス本の話など。
ちた・まみむめさんによります、例のあれのTRPG版です。裏表紙としてお読みいただければ幸いです。
2004年01月号は「TRPGはじめて物語」特集。2004-01-20一次締切、2004-01-25掲載。
あなたがはじめてTRPGを知った、見た、遊んだ、時の思い出や思いなどを募集します。コンベンションに初めて参加した、あるゲームを初めて遊んだ、サークルにはいって最初のセッション、などでもかまいません。
感想・執筆宣言は一行掲示板001へどうぞ。
TRPG情報誌 語り部日報は、1996年06月17日に創刊された日刊のTRPG専門メールニュース/メールマガジンです。こちらも、ぜひご活用くださいませ。
メールマガジン登録 | メールマガジン解除 | |
---|---|---|
まぐまぐ版 | ||
melma!版 |