フォーセリア研究室 LOG 034

フォーセリア研究室の2003年03月28日から2003年04月13日までのログです。


2003年04月13日:16時14分45秒
【悪即斬のファリス神官】Re:極端な例? / くらばーと
1、なんですが、「悪即斬」と些細な罪に厳格すぎるのを混ぜてますよ。それと、3の「どっちが神の御心にかなっているかは明白ですね。」ですが、明白なら、「悪即斬」自体がありえませんよ?やったらプリースト技能剥奪されて終わりで すし、それ以前にやろうと思うこともないでしょう。

……なんですが、「悪即斬」の悪の判断基準に、「センスイービルに引っかかるようなヤツはすでに断罪してしかるべきレベルである」つう了解があるような論調が結構出てますんで、それに対する意見と考えてください。
 例1に対してはもちろんのこと、例3に対してはさらに、「センスイービルでは改悛の余地のあるものも、すぐにでも斬らなければどんどん犠牲者を量産するような邪悪も等しく反応するのではないか?」(すでに言い古された論ですね)、「ならば、『悪即斬』の『悪』を断定する基準としてセンスイービルを絶対に置くのは危険ではないか」(これも言い古された疑問ですね)、「改悛の余地があるならまず改心させるのが一般的なファリスの道(いや、普通の宗教はみなそうでは?)ではないか?」と論を持っていきたいわけです。もちろん、個人のスタイルとしては「それでも斬る!」というのも大いにアリですが。

「それがかっこいいから悪即斬の神官をやっているんだ」と言う人は別ですが、そうでない場合、「センスイービルに引っかかるようなヤツは即時殲滅しないとファリスの御心に外れる。これが一般論だ」という論になりかねない。
 そのへんおりふさんは解ってらして、これはあくまで自分個人の例だと明言しておられるわけですが。
(もっとも、過剰に雄弁すぎて読解力の優れた人間でないと、ともすると一般論を主張してるように読めてしまうのが難点ですが)

ミッキーさんの

そりゃあもう、すりは邪悪です。邪悪だから殺していんです。町中でズンバラリンです。
人殺しとして即指名手配ですね。

妖魔の中には人間に奴隷として使われているものも沢山います。
そりゃあもう妖魔は邪悪です。邪悪だから殺していんです。町中でズンバラリンです。
他人の貴重な財産を破壊したということで、即指名手配ですね。

そりゃあもう泥棒は邪悪です。邪悪だから殺していんです。町中でズンバラリンです。
不作による飢えでパン一個盗んだだけの5歳の少女を殺したということで、即指名手配ですね。

2003年03月09日:02時02分05秒
悪即斬の神官戦士=犯罪者
より抜粋

 に対して、「いや、それでも俺はこうするぞ」じゃなくて「何言ってんだ、そうするほうが正しいじゃないか」つう論調になるようなら、そりゃちょっと何だかなぁ……とか思うわけです。(真ん中の妖魔の奴隷は今の例示にはちと不適切ですかね?)
 ファリスの神官があえて現行の社会秩序にチャレンジ(便利な表現だ)する理由つうかバックボーンにセンスイービルを持ってくるのはよろしくないのでは?

 そもそも「悪即斬」つう言葉は
「『許せぬ』悪を『法の裁きや手続きを待たずに』自分の判断で斬る」と言う意味であって、決して
「悪を見つけたらその場で斬る」ではないはずだと思うんですが?


2003年04月13日:13時44分09秒
Re>ファリスの正義と人それぞれの正義と私の正義 / 闇の鷹
Re>おりふさん
>最初に確認させて欲しいのですが、下の書き込み(Re>今回はセンスイービル限定)の意図は何でしょう?
 三つ全てです。簡潔に言えば
・1では模範的とは言いがたく、教義に違反する可能性がある。
・2では一般論として過激すぎる。
・3ではプレイ方針が独善的過ぎる。
 という主張です。
 
 私のいいたいことの大半はR&Fさんとoctさんにいわれてしまった感があるので一点だけ。
 
>私は客観的にどうこう、というような話をした憶えはありません。また他人を説得するつもりはありませんので、説得力など求めませんし不要です。
 説得力を求めないのはあなたの自由かもしれませんが、行動方針に説得力が無いのはプレイヤーないしゲームマスターにとって致命的な問題です。
 説得力が無ければ他のプレイヤーに理解してもらう事は極めて困難になり、結果としてあなたのPCの行動はおのずと制限されるものになるでしょう。そうでないなら、意見をゴリ押ししているだけになってしまいます。
 故に、ファリスがどうこう、神官がどうこうという以前に説得力は必要です。
2003年04月13日:08時57分48秒
【ブラウニーの属する精霊界】 / lie
>M月さん
 89年ごろのドラマガのQ&A(8月号だったと記憶しております)にて、ブラウニーは精神の精霊であるとされていましたから、精神の精霊界(=植物の精霊界)の出身になるはずです。
 
 個人的には、ブラウニーとは、我が家への愛着や故郷への郷愁の心を司どる精霊なのだと思っております。
 
 では、また。
2003年04月13日:02時34分51秒
ファリス神官の / R&F
書き込むのは久しぶりのものです。 ちょっと、横槍を入れる形で申し訳ないですが・・・
 
 おりふさんwrote 
>他人がどう判断するかは問題とせず、自分がどう判断できるかだけを重視し、他人の誤解など全く恐れないキャラなのです。
>証明できればそれに越した事は無いでしょうが、常に証明する義務があるかと言われれば、そんなものは無い、としか言いません。
 ファリス神官のロールプレイとしてありうると思います。
 ただ、一つ条件があります。 それは、自分の行動の正しさについて「たとえ他のなんぴとが誤解しようと、ファリス神こそは認めてくださる」という確信を神官が持っているべきだということです。
 たとえば、その神官がある人物を物的証拠がないままに殺害したとして、「たとえ証拠はなくとも、この男を殺すことこそファリスの御心にかなう」と考えてこそファリス神官である、ということです。
 自分の行動理由にこの確信がないのなら、そのキャラクターが「ファリス」の神官である理由がありません。
 また、フォーセリアは神の実在する世界ですから、自分が神に認められていること(少なくとも見放されてはいないこと)は、プリースト技能の有無によって知ることができるでしょう。
 
 ですから、おりふさんの書かれた中で、
 >(神の加護を失う事すら恐れません。自分の正義を貫けない事のみを恐れます)
 というのは、ファリス神官のロールプレイとしては不適切と思います。
 つまり、ファリスの教えよりも、自分の(おそらくファリスの教えと異なる)正義の方が大事だと言っているわけですから。
 これが、ファリスの正義と自分の正義が重なることを信じて露にも疑わない、というなら分かるんですが。
2003年04月13日:02時30分59秒
【悪即斬のファリス神官】極端な例? / oct
  >是通さん
  諸国をさすらう聖戦士は独断で罪を切るタイプが多いとワールドガイドに
  出てませんでしたっけ?「神官戦士が6人」に出てた聖戦士はこういう感
  じだったですが。
  
  独断で悪を斬るタイプはPCには向いてませんね。会話を楽しむTRPGで
  「他人から理解されない・されようとも思わない」、で判断基準が決まって
  いて全く悩まないキャラは止めて欲しいものです。ですがまあ、そういうキャ
  ラを使いこなせるなら良いんじゃないかなと。
   
  >くらばーとさん
  1、なんですが、「悪即斬」と些細な罪に厳格すぎるのを混ぜてますよ。それと、
  3の「どっちが神の御心にかなっているかは明白ですね。」ですが、明白なら、
  「悪即斬」自体がありえませんよ?やったらプリースト技能剥奪されて終わりで
  すし、それ以前にやろうと思うこともないでしょう。
  
  >おりふさん
  あなたのファリス神官のPCなんですが、「神の加護を失う事すら恐れません。
  自分の正義を貫けない事のみを恐れます」、「例え神が「人を欺いてはいけな
  い」と説いていたとしても」、「それが神の御心に沿わないのであれば、技能
  を失うだけの事です」等の考え方からするとですな、己の正義を貫きたいとい
  う欲望に忠実な貴方のキャラはファラリス神官だと思いますが。
  ちなみに、「なぜダークプリーストで無いと証明しなければならないのでしょ
  うか?」って、そりゃあ闇司祭がファリス神官を名乗っても一般人には区別で
  きないからですわ。個人的に状況証拠があった場合はどうするのかお聞きして
  みたいですね。例えば善良なファリス神官の振りをしていたファラリス神官を
  ズンバラリンしちゃった時とか。「悪いのは判断を誤った自分ではなく、そう仕
  向けさせた人物である」以上、無実が証明できなければ、無抵抗に火あぶりにさ
  れるのでしょうかな?
  基本はサッサと立ち去ることですから、どじを踏んで見つかった時ってことです
  が。
2003年04月12日:10時32分17秒
Re:バニッシュと古代語魔法とブラウニーの関係+α / おりふ
M月様
 
>ファイナル・アンサー?
 
 わかりません(笑)。
 (まあ、あの3択で強いて挙げるなら3ですかね?)
 
>完全版のルルブには上位古代語は古代王国の時代に開発、研究されたものだそうで、神が与えたとはかいてありませんでした。
 
 Q&AブックのQ61に「古代語魔法に使われる言葉は、もともと神の言葉」と記されています。
 また、ワールドガイドのP17に「人間たちが神より授かったもの、それは魔法と呼ばれた。奇跡を引き起こすための言葉であった」という記述があります。
 該当資料をお持ちでしたら、ご確認下さい。
 
>ソースがどこだったか思い出せませんが、神々の肉体が滅んだ後、神々の(直接的な)守護を受けられなくなった人間達を、物質界に残された竜や妖魔から守る為10人の賢者が神の奇跡を起こした魔法語を調べて十系統の古代語魔法が誕生したという逸話を聞いたことがあります。
 
 混乱を避けるためには、ソースの定かで無い話はしない方が良いと感じます。
 
>神が行った生命の創造も(世界樹の実は無いですが)行えた、そしてその成果が「魔法生物」なのだ、というのはどうでしょう。
>これならば魔法生物がバニッシュの対象になる理由もわかります。
 
 神が行うのは良くて、人間が行うのは不浄という事であれば、傲慢な考えに思えますが……
 まあ、それだけ神がエラいという事なのでしょう(苦笑)。
2003年04月12日:10時31分13秒
ファリスの正義と人それぞれの正義と私の正義 / おりふ
闇の鷹様
 
 最初に確認させて欲しいのですが、下の書き込み(Re>今回はセンスイービル限定)の意図は何でしょう?
 私が示したファリス司祭の行動に関しては、
 
 1.至高神が司祭に求める「理想的・模範的な行動」
 2.アレクラストにおけるファリス司祭の「ごく一般的な行動」
 3.自分のPCがファリス司祭である時に「ゲーム中に採る行動」
 
 のどれで考えているのでしょう?
 この話は元々、是通様が3月8日に書き込まれた ファリスの法と正義についての素朴な疑問 にあります、
 
>「貴方は『ソードワールド』ないし『ロードス島RPG』のPCをやっています。(中略)
>貴方のPCが“ファリス信者として”最も自分が正しい行いだと思うものを述べなさい」
 
 を基にして、その後の様々な人から示された様々な状況について、私が17日に 私がファリス信者だったなら(ひええ!長文になった) にて、
あくまで「私なら」どうするか、というものです。
 という前提を明記した上で、まとめて書き込みをしたものです(質問にあった「信者としての正しい行い」に関しても述べています)。その後、
 
 センスイービルについて(2003年03月17日:19時53分01秒)/B・D様
 センスイービルーっ!(2003年03月23日:21時41分56秒)/おりふ
 センスイービルの問題点(2003年03月27日:14時23分23秒)/B・D様
 今回はセンスイービル限定(2003年04月06日:00時37分07秒)/おりふ
 
 という流れになりましたが、この話はあくまで上記の3の話なのです。
 ですから、
 
>仮に私の主張に賛同してくれる方の方が多ければそれが客観的に正しいということです。逆におりふさんの主張に賛同する方の方が多ければ私が間違っているとなるわけですが。
 
 などと言われても「客観的に正しいか間違っているか」などという話をした憶えはありませんので、私としても困惑してしまいます。
 もし闇の鷹様がこの一連の話で1や2についての結論を求めたいのであれば、申し訳ありませんが他の人と議論して下さい。そして、私を巻き込まないで下さい。(他人の賛同を求めたいのであればご自由にどうぞ。ただ、私は他人の賛同や客観性を求めて書き込みをした訳ではない、という事は認識してください)
 私は自分の(PCの)行動がアレクラストにおけるファリス司祭の一般的な行動だ、などとは微塵も思っていません。闇の鷹様の意見が一般的だとも思いませんが。
 という事で、以下は私のPCがファリス司祭だったら、という前提で話を進めます。
 
>常識的に考えて、状況証拠+センス・イービルだけで死刑に値する邪悪であると断定するのは極めて困難であると思いますが。
 
 それはその「状況証拠」次第だと思いますので、一概には言えないでしょう。
 現実の裁判でも、状況証拠の積み重ねだけ(自白および物的証拠無し)で有罪になったケースはいくつかあったと思いました。
 困難に立ち向かう気概が無いのなら、最初から冒険者になど、ならなければ良いのですし、私に言わせれば「乗り越えてこその困難」です。
 闇の鷹様の「常識」がどういうものか私には分かりませんが。
 
>相手が邪悪であるとして、正当な裁判でも死刑以外ありえないような極悪人もいれば、懲役刑どまりの小悪人もいるかとお思いますが、センス・イービルは邪悪であるか否かが判るだけで、それが本当に死刑に値するかどうかは物証に基づかなければ判断できないでしょう。
 
 センスイービルは「邪悪であるか」を判断するのでは無く、「悪意があるか」を判断する魔法だと思いましたが、まあ細かいツッコミはさておき。
 私(のPC)は物証無しでも状況証拠が充分と判断すれば悪と断じる、と言っているだけです。
 それが死に値するかどうかは、あくまで状況次第です。この件については「結局はケースバイケース」と述べたはずですが。
 
>加えて、正義や善を前提とする場合、常にそれが対外的に正しい事であると証明する義務があると考えられます。
 
 私(のPC)はそうは考えません。他人がどう判断するかは問題とせず、自分がどう判断できるかだけを重視し、他人の誤解など全く恐れないキャラなのです。(神の加護を失う事すら恐れません。自分の正義を貫けない事のみを恐れます)
 証明できればそれに越した事は無いでしょうが、常に証明する義務があるかと言われれば、そんなものは無い、としか言いません。闇の鷹様が「ある」と思うのは勿論、自由です。
 
>他にも悪・即・斬で成敗した後に、無実を示す物証が出てきた場合はどうなさるおつもりでしょうか?
 
 状況にもよりますが、悪と判断できるだけの材料をそろえながら結局は悪ではなかった、という話であればまず「なぜ判断を誤ったのか」を考えます。
 その上で、明らかに自分の判断ミスであれば「神に懺悔する」「遺族・関係者がいれば謝罪する」「償う方法があるか考える」という流れになると思います。無論、当事者に対する弔いも忘れません。
 何かがミスリードを誘ったのであれば、その存在を悪の根源として処罰するでしょう(その時は自分が悪いとは考えない)。
 
 例えば、目の前にファラリスの聖印を下げ、「ファラリスの御名においてファリスの神殿に火を放つ」と言い放った人間がいたとしましょう。
 その時、私が行動ラウンドで行う宣言は「センスイービルをかける」でも「相手の発言の真意を確認する」でも無く、「抜剣して斬りかかる」です。説得など考えもしません。
 そして、実際はその人物がダークプリーストでも何でも無く、何かの事情(クエスト等)でそう言うように仕向けられていただけだったとしたら、「悪いのは判断を誤った自分ではなく、そう仕向けさせた人物である」と考えます。
 この場合、相手を斬り殺した後、遺族に対しては「その人はダークプリーストのようにふるまい、神殿に火を放つと言ったので、ファリスの御名において成敗した」と伝えるかもしれません。ただ、バックグラウンドによっては、事実を曲げて伝える事もありえます。相手の立場や心情も考慮し、必要と判断すれば嘘もつきます。(例え神が「人を欺いてはいけない」と説いていたとしても)
 そして根源となる人物は当然、処罰(ズンバラリ)です。この時、自分(のキャラ)は自らの採った行動については反省も後悔もせず、当然の行為と捉えます。もちろん、懺悔などもっての外です。
 ですから、その後でもう一度全く同じ状況になったとしても、過去の経験を考慮せず全く同じ行動を採るのです。過去の経験において、自分は悪くない(という認識な)のですから。(騙した人間と騙された人間、そのどっちが悪いかと言う事では、騙した人間が悪い、と判断するのです)
 私が悪を断じる際には(基本的に)センスイービルには頼らない、という事は以前、明記しています。
 
>状況証拠だけでは後から無実が証明される可能性を否定する事はできないでしょうし。
 
 そんな事を気にしていたら何もできないと考え、いちいち気にしません。
 必ず無実が証明されるのであれば話は別ですが、可能性の話などしだしたらキリがありません。
 それが神の御心に沿わないのであれば、技能を失うだけの事です。
 
>普通の市民、農民に、ファリスの神官を名乗っているのが、ファラリスやその他の邪神の神官ではないと証明する方法はありますか?
 
 なぜダークプリーストで無いと証明しなければならないのでしょうか?
 本人がファリスの司祭を名乗り、聖印を下げ、ファリスの名に於いて神聖魔法を唱え、それでも敢えて「いや、貴様はダークプリーストに違いない」と言われる状況というのはどういうものでしょう?
 そもそも、私ならばその市民・農民に対して「自分がダークプリーストである事の証明」を求めます。
 (これがイリーナの兄のように、一見ダークプリーストにしか見えない、というような話であれば解りますが)
 ちなみに、確たる根拠(状況証拠でも構いません)も無しにファリスの司祭をダークプリースト呼ばわりするような人物がいた場合は、(状況にもよりますが基本的に)ズンバラリです。ファリス司祭に対してこれ以上の侮辱はありませんので、剣を向けた事に対して文句は言わせません。そして、相手が死んだ場合も「満足」はするでしょうが「後悔」はしません。
 
>闇司祭たちがファリスやその他の光の神の司祭や神官を名乗り、邪悪な奇跡で人心を収攬し、市民や農民に邪悪な行為(例えば無実の人間を邪悪と断定し、村人たちに私刑に掛けさせるなど)を行わせるというのは十分にありえることであると思われます。
 
 ファリスの司祭であるならば、そういう存在こそ滅殺すべきでしょう。
 私は正義のためならば鬼にも悪魔にもなります。喜んでジェノサイダーになりましょう。
 
>前述の通り、正義や善というものは客観的に正当性があってこそ始めて説得力が生まれるものなわけで、主観的な正義は主観的な正義によって即座に否定されてしまう部類のものでしかありません。
 
 繰り返しになりますが、私は客観的にどうこう、というような話をした憶えはありません。また他人を説得するつもりはありませんので、説得力など求めませんし不要です。
 仮に私が、客観的に正しいファリス司祭の話をするのであれば、3月17日の時点から全く違った話をしなければなりません。(するつもりはありませんが)
 
>おりふさんの主観的な正義、善は私の主観によって否定する事が可能です
 
 そんな事は始めから解っています。正直「何を今更」としか感じません。キツイ言い方かも知れませんが。
 で、結局のところ闇の鷹様は何が言いたいのでしょう?
 私(がファリス司祭をゲームで行う際)の正義を否定したいだけ、というのであれば一向に構いませんが。
 
 
 ちなみに、私は「悪即斬」ではありません。「斬るべき悪と判断したら即斬」です。改心させようとか、穏便に済まそう、とは(基本的に)考えません。その手間を「別の悪を探す事」に向けます。1人の悪人を改心させるより、10人の悪人を斬る、という選択です(それが可能かどうかはともかく、それを目指すのです)。
 どちらがより多くの人を救えるのかは分かりません。ただ、私(のPC)は、そう選択するのです。
2003年04月11日:21時14分08秒
【悪即斬のファリス神官】そいつの「法」は何処にある? / 是通
 ども、是通です。
 
>octさん
 他人から理解されない・されようとも思わない者がいて、独自の基準で世俗の法と秩序から乖離した断罪手段を行使し続けている好例を知っています。
 
 ソードワールド・ノベルシリーズの「赤(紅?)き鎧」氏です。
 彼と同工異曲の存在を目指す者は、PC向けとは言い難い気がするのですが…
 
#そもそも「悪即斬のファリス神官」ってファリス(のプリースト技能持ちの)信者としては、相当ディフォルメされた存在だと思うんだけど?
2003年04月11日:21時12分51秒
【悪即斬のファリス神官】 Re:少し気になることが / くらばーと
1)ファリス神官の悪即斬。「悪い奴は殺せ!」は果たして「ファリスの正義」なのでしょうか?

 その神官の正義、でしょうね。おいらがマスターなら「パンを盗んだ幼児をズンバラリン」とかやってる奴はそのうち自分自身にセンスイービルが反応するようにしてやります。

「レジーナ!それは悪い考えだ」

2)ファリス神官の悪即斬。果たしてこれでついてくる人間はいるのでしょうか?
  「神の声」はその神官にしか聞こえません。
  悪即斬した人間がニッコリ笑って「さ〜、怪我を治してあげよう」とか言っても怖くないですか?
  殺された人間が自他ともに認める悪人だったならいざ知らず。
  下手すると布教に支障が出ませんか?

 そりゃ怖いでしょうね。

 おいらなら、
「い、いえ、私はもうトキさま……もとい、マーファ神殿で見てもらいましたから……」
とかいって丁重にお断りします。

3)センスイービルで邪悪であることは分かっている。
  だが、殺してしまうに足るだけの罪なのだろうか?
  何とか改心させることはできないのか?

  ・・・ファリス神官的においしいロールプレイと思うのは私だけでしょうか?

悪即斬:この世の悪がひとつ減る。

改心させる:この世の悪がひとつ減る上に正しきファリスの使徒が一人増える。

 どっちが神の御心にかなっているかは明白ですね。

4)センスイービルで邪悪であることは分かっている。
  だが、何の証拠もない。相手は国の重要人物である。
  このまま放置しておくと逃げられる。早く証拠を揃えなくては。

  ・・・シナリオ的においしいシチュエーションだと思うのは私だけでしょうか?

 おいしいです、もちろん。でもこれだけだと相手が私服を肥やそうとしているのか、政敵を暗殺しようとしているのか、隣国のとの戦争で劣勢必至にもかかわらずかつて陵辱されて自殺した婚約者の敵を取るために自国の有力な将軍の行動予定を敵軍に通報しようとしている(もちろんそんなことをすればこの国は滅亡です)のかわかりませんね。

(sf:brockquoteになってたので修正)
2003年04月11日:20時10分55秒
少し気になること、への個人的意見 / oct
 「神官戦士が6人」で家系に仕えるマイリー神官ってのがいましたでしょう?あれと同じで、
  悪即斬がかのファリス信者にとっての信仰なのですな、他人の理解など不要、というと
  ころでしょう。
  
  些細な悪でも即斬な狂信者っぷりをファリス神が認めるかってのはまた別の話。この場合
  は周りの理解を求め無いことがファリス的にOKかって話ですから。
  
  狂信者ってのはPCに使うのはどうかなぁとは思いますけどね。結局、自分の判断で行動
  しないキャラなわけですから。
2003年04月11日:19時25分26秒
【悪即斬のファリス神官】少し気になることが / 志名波諸智
 こんにちは、志名波諸智です。
 
 ふと気になったことを、二三書き込みさせてください。
 
 1)ファリス神官の悪即斬。「悪い奴は殺せ!」は果たして「ファリスの正義」なのでしょうか?
 
 2)ファリス神官の悪即斬。果たしてこれでついてくる人間はいるのでしょうか?
   「神の声」はその神官にしか聞こえません。
   悪即斬した人間がニッコリ笑って「さ〜、怪我を治してあげよう」とか言っても怖くないですか?
   殺された人間が自他ともに認める悪人だったならいざ知らず。
   下手すると布教に支障が出ませんか?
 
 3)センスイービルで邪悪であることは分かっている。
   だが、殺してしまうに足るだけの罪なのだろうか?
   何とか改心させることはできないのか?
   ・・・ファリス神官的においしいロールプレイと思うのは私だけでしょうか?
 
 4)センスイービルで邪悪であることは分かっている。
   だが、何の証拠もない。相手は国の重要人物である。
   このまま放置しておくと逃げられる。早く証拠を揃えなくては。
   ・・・シナリオ的においしいシチュエーションだと思うのは私だけでしょうか?
 
 センスイービル→邪悪確認→殺〜す!というのは、何とはなしに狂信者ぽいんですけど。
 
2003年04月10日:21時43分41秒
ファリスの正義と悪即斬、ちょいと訂正 / oct
 神官と言うと、神殿で仕えてるようなイメージを受けるので問題ありですね。
 ファリス信者と変更してください。
2003年04月10日:21時39分49秒
ファリスの正義と悪即斬 / oct
  ファリスの神官として、自前の判断力やら推理力、センスイービル等を駆使し、
  斬る必要の悪を発見した時に、斬って棄てる。ファリスの神官としては、全く
  問題が無いかと思います。
  
  ただし、一般社会からは完全に犯罪者であることは自覚しておく必要があるでしょ
  うね。ファリスの正義=普遍的正義、なんてことはありえないことなのですから。
  ファリスの正義とマイリー、マーファの正義はおおむね重なっているでしょうが、
  違う部分は間違いなく存在するはずです。
  
  悪即斬なファリス神官をゲームで登場させるなら、同情の余地ありありなケース
  であろうが、ファリスの法に反していれば悪即斬なくらいは必要かな、と思った
  りしますな。ま、狂信者のありがちな、描写法なんですが。
  
2003年04月06日:19時50分19秒
Re>今回はセンスイービル限定 / 闇の鷹
Re>おりふさん
>別に他人に分からなくても不都合は感じません。他人に証明する必要があるのなら話は別ですが、これについては特に問題点とは思いません。  
>自分で判断できれば証拠の有無に関わらず斬ります。程度にもよりますが、状況証拠の積み重ねだけでも、充分と判断すれば斬ります。相手の信用は考慮しません。自分が信用するかどうかです。
>悪と断じる事ができるのであれば、それを斬るために確たる証拠が必要だとは思っていません。自分で判断できるだけの材料があれば良いのです。
 常識的に考えて、状況証拠+センス・イービルだけで死刑に値する邪悪であると断定するのは極めて困難であると思いますが。
 相手が邪悪であるとして、正当な裁判でも死刑以外ありえないような極悪人もいれば、懲役刑どまりの小悪人もいるかとお思いますが、センス・イービルは邪悪であるか否かが判るだけで、それが本当に死刑に値するかどうかは物証に基づかなければ判断できないでしょう。
 加えて、正義や善を前提とする場合、常にそれが対外的に正しい事であると証明する義務があると考えられます。対外的に証明できないのであれば、客観的に見て気にいらなから死刑と、邪悪であるから死刑の区別がつきません。また、物証も無く相手を殺傷し、相手が悪人であることを対外的に証明できなければ傷害、若しくは殺人の罪に問われると思います。
 他にも悪・即・斬で成敗した後に、無実を示す物証が出てきた場合はどうなさるおつもりでしょうか? 状況証拠だけでは後から無実が証明される可能性を否定する事はできないでしょうし。
 
>神官が信用されないのは別に問題ありませんが、神聖魔法の使い手を同列に扱うのは難しいでしょう。
>彼らは「神に選ばれた人間」であり、「神の奇跡を起こす人間」であり、「聖者」です。
 (中略)
>しかし、神聖魔法はそうはいきません。これには嘘もインチキも通用しないからです。
>怪我や病気を治して見せれば、それ以上の説明は不要でしょう。
 普通の市民、農民に、ファリスの神官を名乗っているのが、ファラリスやその他の邪神の神官ではないと証明する方法はありますか? ダークプリースト技能のレベルにもよりますが、1レベルでもキュアー・ウーンズは使えます。
 闇司祭たちがファリスやその他の光の神の司祭や神官を名乗り、邪悪な奇跡で人心を収攬し、市民や農民に邪悪な行為(例えば無実の人間を邪悪と断定し、村人たちに私刑に掛けさせるなど)を行わせるというのは十分にありえることであると思われます。
 
 前述の通り、正義や善というものは客観的に正当性があってこそ始めて説得力が生まれるものなわけで、主観的な正義は主観的な正義によって即座に否定されてしまう部類のものでしかありません。
 おりふさんの主観的な正義、善は私の主観によって否定する事が可能ですし、仮に私の主張に賛同してくれる方の方が多ければそれが客観的に正しいということです。逆におりふさんの主張に賛同する方の方が多ければ私が間違っているとなるわけですが。
2003年04月06日:01時10分13秒
センス・イービルについて / M月

斎乃桜姫さんへ
> アンデッドは、意志がなくてもファリスが邪悪とみなすことがあるとQ&Aで答えられています。それから、セン>ス・イービルは「ファリスの正義や秩序を破壊するような気持ち」(ルールブックより引用)に反応します。というこ>とは、本人がどう思っていようが関係がないと思いますが、どうでしょうか?
たとえばその人が、誰かや何かを傷つけたり、壊そうとしたりする気持ちや、不正を働く時の気持ち(罪悪感とかではなく)などはつまり「ファリスの正義や秩序を破壊するような気持ち」なのではないでしょうか。
つまり、悪い考え=ファリスの正義や秩序を破壊するような気持ち→センス・イービル反応!! ってことでは?
あとアンデットなどに関しては以前バニッシュのことで書いたように、ファリスの考えていた(考えている?)「完成された世界」に含まれていない存在だからでしょう。

ACさんへ
おおむね賛成です。ただファラリスはあんまり深く考えていないような気が(苦笑)。
ファラリス「人間もモンスターもやりたいこと好きにやっちゃえばいいっしょー」
って感じかも(汗)。

寺井さんへ
>「その司祭が必要とする定義においての悪人かどうか?」「その人物が近い内に悪事を為す意思があるか?」く>らい教えてくれればいいのに。
>まあそれではゲームになりませんが(w
ぶっちゃけゲームにならないからが、正しい答えのような気がしますが(苦笑)、おそらくファリスにも「その時悪意を抱いているか否か」しか解らないのでしょう。
フォーセリアの神々は確かに大いなる存在ではありますが全知全能には程遠いと思います。自分達の(肉体的な)死すら回避できなかった奴らですし(笑)。(あの世界で全知全能といえるのは始原(終末)の巨人くらいでしょうね。何ってたって世界のそのものですから(笑))
「その人物が近い内に悪事を為す意思があるか?」をファリスが判断する為には完璧な未来を知っていなければいけません。そのためにはフォーセリア全体がクリスタニアのように「周期」で動かなければいけないでしょう。
たしかフォーセリアでは四方に門があり、西の門だけが空いているそうです。その門からは大量の海水と共に「時間」が流れ落ちているのだとか。(だから一日の始まりである太陽が東から昇り、西に沈むのだ、という説も)
神々もいずれ世界が完成した時にこの門をしめて「周期」を始めるつもりだったようですが、その前に滅んでしまいました。
「その司祭が必要とする定義においての悪人かどうか?」は何の司祭かわかりませんが光の神々なら(悪人のレベルもピンキリでしょうが)極悪人には力は貸さないと思います。
2003年04月06日:01時05分43秒
バニッシュと古代語魔法とブラウニーの関係+α / M月

おりふさんへ
>帰る精霊界の無いブラウニーも、行き場が無くて困るでしょうね。
ブラウニーは家の精霊界へ帰るのサー(棒読み)
……冗談はともかく幾つか仮説をたててみましょう。
その1:ブラウニーにとっては住み着いている家そのものが一種の精霊界となっているのかも。
その2:木の精霊界のように何者かが作った特殊な空間に家の精霊界を作っている。
その3:ブラウニーは50年以上使われた家から自然発生するので精霊界もないしバニッシュされたら消滅(でもまた生まれてくる)。
ファイナル・アンサー?

> ミッキー様も指摘されていますが、古代語魔法を人間に与えたのは神ですし、神自身も様々な奇跡の業を使>います。ですから、これらの発露が神の定める悪であると言う事は考えられません。
完全版のルルブには上位古代語は古代王国の時代に開発、研究されたものだそうで、神が与えたとはかいてありませんでした。
ソースがどこだったか思い出せませんが、神々の肉体が滅んだ後、神々の(直接的な)守護を受けられなくなった人間達を、物質界に残された竜や妖魔から守る為10人の賢者が神の奇跡を起こした魔法語を調べて十系統の古代語魔法が誕生したという逸話を聞いたことがあります。
つまり神々が行う奇跡のマイナーバージョンが古代語魔法らしいです。
ということは神が行った生命の創造も(世界樹の実は無いですが)行えた、そしてその成果が「魔法生物」なのだ、というのはどうでしょう。
これならば魔法生物がバニッシュの対象になる理由もわかります。

>これは椅子や机もマナに還せそうで、ちょっとコワいです(笑)。道具と生物の境界線がどこなのかを考えさせら>れます。
机や椅子の原材料は木や石でマナじゃないでしょうし、作るときにも手作業で魔法がかかっていないからバニッシュの対象にはならないでしょう。
……あ! 解りました! ゴーレムは素材は石や木や金属ですが、動く為に魔法が使われています。だからバニッシュの対象になるんですよ。
……でもそれじゃあマジック・アイテムも対象になってしまいますね……
 
司さんへ
>また題名に返信先の相手の名前を入れるのは(いまとなっては古い習慣かもしれませんが)
>掲示板やニュースグループではエチケット違反とみなされて、いらぬ反感を買うことがあります。
知りませんでした(汗)。以後気をつけることにします。教えてくださってどうもありがとうございました。
2003年04月06日:00時37分07秒
今回はセンスイービル限定 / おりふ
>B・D様
 
センスイービルの問題点(2003年03月27日:14時23分23秒)の書き込みは私宛てのものだったのでしょうか?
 特に私宛てになっていなかったので、先週のレスには入れなかったのですが、内容を読み返して、
センスイービルーっ!/ おりふ(2003年03月23日:21時41分56秒)に対するレスではないかと気が付き、無礼をしたのではないかと青くなってしまいました。
 という事で、遅くなりましたがレスです。
 
>「掛けた本人にしか結果がわからない」という事です。
 
 別に他人に分からなくても不都合は感じません。他人に証明する必要があるのなら話は別ですが、これについては特に問題点とは思いません。
 
>つまり、「こいつが悪人だ!」と言った所で証拠が無ければ罪に問えませんし、勿論相手のほうが信用が高ければむしろ自分の身が危ういです。
 
 自分で判断できれば証拠の有無に関わらず斬ります。程度にもよりますが、状況証拠の積み重ねだけでも、充分と判断すれば斬ります。相手の信用は考慮しません。自分が信用するかどうかです。
 悪と断じる事ができるのであれば、それを斬るために確たる証拠が必要だとは思っていません。自分で判断できるだけの材料があれば良いのです。
 それでこちらに危害を加えようというのであれば、それが何者であろうとも敵と見なして(非力な村人が相手でも)ファリスの御名に於いて皆殺しです。(その信用を乗り越えるのがシナリオの目的ならば何か考えますが)
 基本的に目的は悪を討つ事であって、他人の信用を得る事ではありませんから。(他の人が他人の信用を得ようとする行為を否定しているわけではありません。私には不要だ、と言っているだけです)
 私は、自分が正しいという自負があるのならば、他人がどう思おうと気にはしない人間なんです。
 でも、王権と神権が分かれているっていうのは、こういう場合どうなるんでしょう?
 罪は受けるが罰は受けない、は至言なのかもしれません。
 
>『ファリス神官だから無条件で信用される』などという幻想は捨てたほうが良いでしょう。
>神殿に居てそれなりの地位についていればともかく、冒険者のような根無し草稼業がいきなり言ったところで変な目で見られるのが落ちです。
 
 そんな幻想を持った覚えはありません(笑)。
 神官が信用されないのは別に問題ありませんが、神聖魔法の使い手を同列に扱うのは難しいでしょう。
 彼らは「神に選ばれた人間」であり、「神の奇跡を起こす人間」であり、「聖者」です。
 そもそも、神殿の高位にいる魔法の使えない人物よりも、魔法を使える在野の人間の方が有難たがれるのだそうです。(庶民は現金だ)
 これは、神が実在する世界の聖職者を、現実世界の聖職者と一緒にして考えない方が良いと思います。(聖職者=うさんくさい、ってのは日本人独特の感性でしょう。……私の偏見かな?)
 冒険者が根無し草である事に異論はありませんが、司祭に関しては「放浪の聖者」とされるでしょう。彼らは1つところに留まる事ができないからです。この辺に関しては「ただ一度の奇跡」を読まれる事を勧めます。
 
>神聖語は一般人には理解不能ですし、聖印は盗んだりすれば何とでもなるものです。
 
 しかし、神聖魔法はそうはいきません。これには嘘もインチキも通用しないからです。
 怪我や病気を治して見せれば、それ以上の説明は不要でしょう。
 ……病気……病気……4レベルかぁ……
 ちょっとレベル的にツラいかなぁ。まあ、女性の精霊使いにならインチキはできますね。何とかインチキで乗り切るか……こっちも4レベルじゃ、どーにもならん(ファリス司祭ならインチキはやめい!)。
 怪我の治療で勘弁してもらいましょう。
 目の前で奇跡を起こされて、それでも信用しない人間というのは稀少だと思います。
 
 
>ある法律を破ろうとしてる人にセンスイービルを掛けた。
>結果、その人はセンスイービルに反応しなかった。
>では、その法律は悪法か否か?そもそもこのような状況は起こりうるのか?
 
 法律が悪法とは限らない(悪法である場合もある)。状況は起こり得る。が私の答えです。
 
 
>斎乃桜姫様
 
>アンデッドは、意志がなくてもファリスが邪悪とみなすことがあるとQ&Aで答えられています。それから、センス・イービルは「ファリスの正義や秩序を破壊するような気持ち」(ルールブックより引用)に反応します。ということは、本人がどう思っていようが関係がないと思いますが、どうでしょうか?
 
「命令を聞く程度」「動物なみ」などの場合には、センス・イービルには反応しません。しかし、アンデッドの場合、存在そのものを邪悪としてファリスが断を下すことは十分にありえます。(Q&Aより)
 
 というものですね。
 私もコレをどう読むか迷ったのですが、結局、冒頭の「反応しません」を尊重する事にしました。
 「しかし」以降については、「断を下す事は十分にありえます」という表現が気になったのですが、これは「下さない事もありえる」と読めるのです。(深読みし過ぎでしょうか?)
 確実に反応するのであれば、「通常は邪悪としてファリスが断を下します」という表現になるのではないかと思うのですが。また、
 
デーモンが、通常(99%以上のケースで)人間に悪意を抱いているという前提があるからです。(Q&Aより)

 という話がありましたが、これも前提条件が崩れた(人間に悪意を抱いていない)場合は引っ掛からない、と読めるのです。
 ファリスがデーモンを邪悪な存在としない、という事は無いと思いましたから。
 そして何より(Q&Aで)、悪意を抱いていないときのダークプリーストはセンスイービルに反応しないでしょう、という答えがありまして、これも結局反応は「悪意」に対して、と判断した最大の要因です。
 ですから、アンデッドにはセンスイービルが反応する事は「ありえる」が(必ずしも反応するとは思っていません)、だからと言って、これが「邪悪な存在に反応する魔法」であるとは考えられないのです。(アンデッドの話は、そういった例外も「ありえる」、という話だと思ったのです)
 これが例えば、悪意を抱いていない時のダークプリーストは(ファリスの定める)邪悪な存在ではない、という事であれば斎乃様の話で辻褄は合うと思いますが。
 
 ルールブックの部分は確かに失念していました。
 ファリスの正義に反していれば、本人がどう思っていても悪意とする、というのはありそうですし、悪意の定義は対象者自身では無く、ファリスが行うものであろうかと思います。御指摘ありがとうございました。
 実はこの件に関連して「ジェライラの鎧」のスキュラは反応しないのか?という疑問を持っていたのですが、これで疑問は氷解しました。
 
 しかし、ルールブックの記述を見落とすとは……私の目は節穴か?
2003年04月03日:18時34分58秒
センスイービル / 寺井
神は(ほぼ)全知全能で、大概の事はお見通しのはずなのに、何で「その時悪意を抱いているか否か」
しか教えてくれないのでしょうか?至高神もイジワルですね。
「その司祭が必要とする定義においての悪人かどうか?」「その人物が近い内に悪事を為す意思があるか?」くらい教えてくれればいいのに。
まあそれではゲームになりませんが(w
2003年04月01日:07時08分30秒
RE:センス・イービル ファリスの正義 / AC
 こんにちは。この板でははじめまして。よろしくです。

 以前議論されていたことと思いますが、この問題は結局「ファリスの正義」についてはっきりさせないことには解決しない、と思います。しかし、正義というもの自体が定義し難い、或いは不可能なものなので、こればっかりは各GMの判断とするしかないでしょう。
 人間の(特にファリス司祭の)正義については、考える必要はないと思います。人間それぞれですし、魔法が使えるか使えないか、というルール上の問題では神の正義以外は関係ないからです。

 それで、正義についての私の考えですが、私はかなり広義に考えています。広義でないと、多彩な人間模様が表現できませんし、そうでないと人類の発展が望めないからです。
 ファリスら光の神々の正義、その根底は「人類の繁栄」にあると思います。何故、光の神々が人間を支援するのかは知りませんが……。とにかく支援していることは事実だと思われます。

 人間の行動又は思想の結果が人類全体にとってマイナスでない限り、例えば個人が搾取されようが殺されようが、この正義からは逸脱しない、と思います(神だって個人のことを気にかける程暇じゃないのです)。
 ファリス神官は、戦いの末、抵抗する悪人を殺しても良いのです。
 しかし、(ファリス神官に限らず)殺人を正当と考えることは、それは人類全体のマイナスとなります(殺人です。殺モンスターを正当と考えることは構わないのです)。
 この境目が、センスイビルの効果の境目ではないかと思います。

 余談ですが、対するファラリスの正義は「人間とモンスターを含む、あらゆる存在の繁栄」又は「人間とモンスターを含む、あらゆる存在の自由な進化」ではないかと思います。どんな存在も他の存在を奪略しなければ存在し得ないのですから、人間も奪略・補食されるべき、というわけです。人間や光の神々からみれば、確かに悪ですね。

#公式見解と表現方法以外で異なる点もあるかもしれません。
2003年03月31日:23時09分53秒
センス・イービル / 斎乃桜姫
>おりふさん
 アンデッドは、意志がなくてもファリスが邪悪とみなすことがあるとQ&Aで答えられています。それから、センス・イービルは「ファリスの正義や秩序を破壊するような気持ち」(ルールブックより引用)に反応します。ということは、本人がどう思っていようが関係がないと思いますが、どうでしょうか?
2003年03月30日:17時02分49秒
【マナー】掲示板の題名の選び方 / 司
まったくの部外者でしかも本題と関係のない内容で恐縮ですが気が付いたので。

みみっちいことですが題名には本文を要約した文を入れると
大変分かりやすいです。分かりやすいというのは
工房・匠簡易掲示板他の新着情報
http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/new_list.html
をつかう人たちに、何が進行しているか伝えられるという意味です。

また題名に返信先の相手の名前を入れるのは(いまとなっては古い習慣かもしれませんが)
掲示板やニュースグループではエチケット違反とみなされて、いらぬ反感を買うことがあります。
最近ネットをはじめた方同士なら問題もありませんが
古参もよく参加する掲示板では避けたほうが楽しく交流できるかと。

これはマナーというかホント些細なエチケットですが
知っているだけでもトラブルが少なくなるので
心の隅にでも留めていただければ幸いです。

余計な茶々入れ失礼しました
2003年03月30日:12時23分10秒
今週のお題はありません(こんな長いの嫌だ) / おりふ
 先々週の話と先週の話が、まとめて来ちゃった。先々週の話はもう来ないと思ったから、新しいネタを振ったのに〜。
 という事でレスを下さった皆さん。ありがとうございます。おりふです。大変、面白く読ませていただきました。では、レスになります。
 
「隣国への出兵に協力するや否や」
 
 これについては「頭を抱えて七転八倒する」から「神を呪う(オイ!)」まで、色々な意見がありました。が、
 
>悩みぬいた末の結論であればどれであってもファリスの正義にかなうという事なのではないでしょうか。
 
 このB・D様の考えが私と全く同じものです。後は審判を神に委ねるしかできないでしょう。
 ですから、とおりすがり様の考えなどは「是」です。
 
>ファリスの各神殿や他の神殿などにも掛け合って、凶作の国に物資の援助をするよう求める
>本来なら、凶作の国が周辺国や同盟国に食料を買い付けるんじゃないかな? 
 
 このマサ様の考えは、恐らく多くの人が一番最初に考える事でしょう。
 ですから、条件に「近隣国には、自国民を満足させるだけの食料しかありません」と入れたのです。
 つまり、食料が絶対的に足りない、と言う事が発端となります。(それができるぐらいなら、最初から戦争なんか起きない、という事です) 
 
「冒険者パーティのファリス司祭の選択」
 
>B・D様
 
>異界から物質界に来た存在を元の場所に戻す呪文でしょうし
 
 サモン〜系で呼び出された奴もそうですが、物質界で作られた魔法生物やアンデッドは、どこにも行きようがありません。
 (アンデッドの場合、冥界が存在していれば辻褄は合うと思いますが、現在は未だその存在が確認されていません)
 帰る精霊界の無いブラウニーも、行き場が無くて困るでしょうね。
 
>魔術師も学院は火球の呪文を禁忌としています
 
 この場合は、学院の意に添わなくとも魔法は使えるのですが、司祭の場合は神の意に背けば魔法が使えませんので、同列に考えるのはどうかと思います。
 「学院が禁止しても俺は使うぜ」とは言えるでしょうが、「神が認めなくても俺が認める」とは(司祭は)言えないと思うからです。
 
>冒険者をやってるのであればこの当たりの融通は利かせるんじゃないかと思います。
 
 冒険者が融通を利かせるのは良いのですが、神がその融通を利かせてくれるかは、判断できません。
 問題は司祭が認めても神が認めるか、という事に尽きます。
 
 
>マサ様
 
>嫌っている=邪悪 ではないと思います
 
 私も同感です(と言うか、そうあって欲しい)。「自分が嫌いだから邪悪」では、神としては稚拙だと思います。(分かりやすい考えとも言えますが)
 
>冒険者をやっているファリスの神官は何ら問題なく受け入れると思います。組織としても容認するんじゃないかな。
 
 個人が受け入れるかどうかは、個人の問題ですが、組織はどうでしょう。
 「神が特に嫌っておられる不浄な存在を容認する」事を本当に教団が認められるかは疑問があります。神の考えを「人間側の判断」で決めてしまうと、教義の勝手な解釈や判断がはびこるでしょう。
 結果、それぞれの考えがバラバラになり、統制も示しもつかなくなるので、教団としては「主の御意志を尊重せよ」というしかできないと思います。
 というか、そうしないと、集団としての教団をまとめる事は難しくなると思います。
 普通に考えれば、教団としての容認は無理っぽい気がします。おおっぴらにしない限りは黙殺、が関の山ではないかと。
 特にファリスはその性質上、教条主義に陥り易いようですので「精霊や魔法生物は不浄であると神が言う」のであれば、教団のその後の判断はある程度、想像ができそうな気がします。
 魔物は存在自体が邪悪と(神が伝えたわけでもないのに)、教義となっている事などからも、想像がつきます。
 冒険者はともかく、教団が精霊や魔法生物の力を必要とする状況と言うのはまず無いでしょうから、彼らは「それらは邪悪」と言っても何も支障が無いのです。(それを言われて困るのは、冒険者ぐらいしかいない)
 
>神が嫌っていても、それが実際の生活に役に立つのであれば、人はそちらを優先するはずですし。
 
 これについては何とも。神が駄目と言ってしまえば、それまでだと思います。
 神が何と言おうと便利だからいいじゃん、とは司祭は言えないでしょう。(というか、言えるようなら司祭にはなれない)
 教団に逆らう事はできても、神に逆らう事はできないからです。
 また、魔法生物等が不浄のものと定義され、神が「特に嫌う」以上は、信徒としてはそれを容認するのは不自然のような気がします。
 ……実際の生活に精霊や魔法生物を役立てている教団関係者など、いそうも無いですし。
 問題は、なぜそういったものが不浄と定義されるのか、なぜ神がそれらを嫌うのか、神はそれらを悪と定義しているのかいないのか、という事にあると思います。(それについては私には分かりません。推測は可能ですが)
 
 
>ここのつ様
 
>古代語魔法の使用自体が「自然ならざる現象の発露(秩序を乱すこと)」を促す行為として「悪」である。
 
 ミッキー様も指摘されていますが、古代語魔法を人間に与えたのは神ですし、神自身も様々な奇跡の業を使います。ですから、これらの発露が神の定める悪であると言う事は考えられません。狂信者であっても、そういった結論を出す事は難しいでしょう。
 まじめな回答の部分に関して言えば、私の個人的な考えと殆ど合致しています。問題は「私の個人的な考え」と「神の考え」が合致しているかどうかですね。
 
>命令を受けていないゴーレムはただの彫刻ナリ。
 
 ところが、これらは不浄なものとされているんです。なぜ不浄なのか理解できないのですが、そう明示されている以上、どうにもなりません。
 ゴーレムを道具ではなく生物とする事にも、納得できないのですが。
 とにかく、ゴーレムも不浄なものとしてファリスに特に嫌われています。私の考えと神の考えは恐らく違うんでしょう。
 
 
>M月様
 
 バニッシュでは、B・D様の意見と似ているように見うけました。
 私が一番気になっていたのは魔法生物ですが、素材ではなくマナに還す、という考えは面白いと思いました。しかし、これは椅子や机もマナに還せそうで、ちょっとコワいです(笑)。道具と生物の境界線がどこなのかを考えさせられます。
 
>あまり良い顔をしないけれど、仲間と争ってまで還そうとはしない。
 
 冒険者のファリス司祭としては、私もコレで良いと思っています。
 他の人の意見もそうですが、積極的に禁ずる人がいない、というのは予想していましたが、やはり冒険者をしていれば「使うのは当たり前」という意識があるのだろうと感じました。無論、私もですが。
 
 
 ここからは、私の意見です。
 善なる目的のために悪の手段を用いる、というのは推奨しなくとも否定はされない、というのがファリスの教えではないか、と考えています。
 でなければ、ダークプリーストへの対応は、捕えて改宗させるのみ、というものになり、「斬るーっ!」などといきなり言い出すファリス神官はいない、と言う事になります。(殺人は悪でしょう。しかし現実には、あくまで個人の判断に任されているわけですから)
 ですから、例え精霊や魔法生物が(仮に)悪と定義されても、善なる目的のために使うのであれば、それは正義ではないかと。
 現実的な問題としては、こういったものを容認してくれないと、冒険に支障が出ますしね。(実も蓋も無い)
 
 厳密に捉えるのであれば、精霊が異界に縛られるのは不自然な状態なので「是」とはしないでしょう。
 魔法生物も(理由は分かりませんが)不浄なものとされているのであれば、浄化するのが常道なのでしょう。
 最終的には神がそれらをどう定義しているか、という事になると思いますが、「儂はそーゆーの嫌いなんじゃあ!見逃してどーする!貴様それでも儂の信者か!技能剥奪ーっ!」と言われたら、もうどうにもなりません。(こんな神様ヤだけど)
 結局は「神(と教団)がそれらの扱いをどう信者に示しているか」というものが分からないと駄目だろうなぁと思いました。
 
 また、考えを展開させていくと、オークやストーンサーバントは良いのか?ボーンサーバントは?クリエイトアンデッドはなぜ駄目か?骨や死体が人間でなければ良いか?じゃあ亜人はどうなのか?家畜の骨は?といった事も考えねばなりません。
 そして私は混乱していく。狂気の神の声が聞こえそう。私はファラリス信者なのに〜。
 
 まあ、ネチネチと考えていても仕方がありませんので、現実を見てみましょう。
 「ただ一度の奇跡」でエレミアのファリス教団最高位のドルティ高司祭は、オークを見て、うさんくさげに睨みつけただけでした。
 ワールドデザイナーの水野氏の作品ですから、ここから現実を伺う事が可能だと思います。以上(笑)。
 
その他
 
>斎乃桜姫様
>悪いと思っていようがいまいが、ファリスの正義に照らし合わせればどうか、と言うことですね。
 
 邪悪と定義されているアンデッドですら(悪意が無ければ)センスイービルに反応しないのであれば、ファリスの正義に関係無く、本人が悪意を持っているかどうかが問題になるのだと思います。少なくとも、邪悪な存在を感知する魔法ではありえません。
 あくまで「悪意」に反応するのであれば、本人が「悪と認識した上でそれを意識している」ものでなければ反応しないと思うのですが。(本人が善意としている、本人が悪と理解できない、等は客観的に悪でも反応しない)
 つまり、センスライ同様、絶対的な問題ではなく、あくまで本人の意識の問題なのだと思います。ファリスの正義に照らし合わせてどうか、という記述は見つけられませんでした。
 ちなみに、センスエネミィは「術者に対する敵意・害意」に反応するもののようです。(悪意とはまた別ですし、その意識の対象が術者である必要がある)
 
 
>サトー様
 先週同様、今週もツッコミは入れません。理由も先週同様、多すぎてキリが無いというものです。
 アドバイスは先々週の通り、もっと考えて書き込みする事を奨める、というものです。
 本気モードでツッコむ事も考えましたが、超長文になるのは分かりきっています。そんなものを作成・校正・推敲する手間暇を考えれば、自分のウェブサイトのコンテンツを充実させた方がよほど有意義です。
 ただ「私の論と概ね同じ」などと言われるのは迷惑ですので、それはご勘弁願います。
 
 
>ここのつ様
>この議論に関して皆さんはどの視点でファリスを語っていますか?
 
 先週の書き込みで「議論は重視していない」と書きましたが、本音を言うと「あの議論そのものには余り関心が無い」のです。(←オイ!)
 満足に検証もせず(できず)、デザイナーの言葉を一方的に誤りと断じられ、それを放置する事をファンとしてできなかっただけですから。
 要は、一連の書き込みを読まれた方が、アレは間違いだらけだ、と理解できればそれだけで良いので、本人が理解できない分に関しては、正直、私の知ったこっちゃありません。
 そこから先は、単なるネタ振り。あんな書き込みだけでは寂しいですからね。
 
 
>ミッキー様
>野良犬に餌をやると後が厄介なんですよ。飼ってもらえるとはきちがえてなついてきます。
 
 実はサトー様にレスを返すフリをして、ココを見ている他の人に「この人の書き込みは間違いだらけだよ」と伝えたいのであって、本人に餌をやっている訳では無かったりして。本人が餌を貰えていると思うのは本人の勝手ですし。……鬼か私は。
 
>おりふさん>>他にもサトー氏の発言で突っ込みたいところもあるが、多すぎるので割愛
 
 これは私の発言ではありません。他の人の発言ですので(笑)。
 
>確かに、神の教えを自分に都合よく解釈する狂信者などは、こういった思考をする
 
 狂信者がそういう解釈をする、と言っているのであって、サトー様が狂信者並みだと言っている訳では無かったつもりでしたが……
 まあいいや。
 
>ミッキーだったら、「文句あるなら別のゲームしろ。」とはっきり言っちゃうと思います。
 
 私はどうしても言葉を選んでしまいます。直接的な発言が苦手と言うか、気が弱いのです(←嘘)。
 こういった場は、色々な人が目にされるので、どうしても他の人の目も意識しなければならないと考えるからです。
 
 
>是通様
 私は熟知した上で書き込みを行っているつもりです。以前にも、この掲示板群で似たような事がありましたが、これが私の基本的なスタイルですので。
 クールダウンしても、発言は何も変わらないでしょう。(というか、全くヒートしていなかったりして。私が持っている感情は「憤慨」では無く「憐憫」なのです)
 御心配されるお気持ちは理解できますし、私の書き込みを読んで、気分を害されたのであれば「申し訳ありません。御容赦下さい」としか言えません。
 
 
 今週のお題については、話を広域に展開させ過ぎると管理・制御しきれるかどうかがアヤしいので、ここまでとさせて頂きます。
 「小説のキャラから読み取る教義」「神と教団、その教えの乖離」「殺人はファリスの定める悪か」「神の示す正義と人それぞれの正義」等々、ネタそのものは、まだいくらでもあるんですが、ネタの振り逃げ、みたいな事はしたくありませんので。
 機会と暇があれば、自分のウェブサイト上にでも検討結果を……
 無理だな。
 という事で、レスを下さった皆さん、ありがとうございました。楽しかったです。こちらのレスが長くなって大変でしたけど(笑)。
2003年03月30日:00時58分33秒
マサさんへ / M月
> 生きる上で、生きていく上での手段ですから(笑) それに、人間だって家畜と分別した動物を育てて利用し、食>料としているのですからそう大差はありませんよ。
>殺される側にとってはね
一応の「住民」を殺すのは家畜云々とは違うのでは…と人間の主観と偏見で意見を言ってみましょう(笑)。

>完全な蘇生での人間は自然として受け入れ、それ以外は【アンデット】としているんでしょうけどね。ゾンビなんか>も
>一応復活の分類に入ると思っていますので(笑)
蘇生魔法で復活した場合は、「正の生命の精霊」が再び肉体に宿ります。
アンデットになった場合は、「負の生命の精霊」を宿した一種の生命体です。
フォーセリアのアンデットは負の生命の精霊を宿して「生まれて」くると言えるのではないでしょうか。
2003年03月30日:00時56分33秒
【バニッシュのこと】 / M月
バニッシュに関して私の「個人的」な見解を書きます。
まず、バニッシュの対象になるのは自然ならざる存在と、「召喚」された竜等です。効果は対象を物質界から消し去る、とあります。
私はこれを術者の目の前から、本来在るべき場所へ送還する魔法と考えています。
つまり、魔神や幽霊、精霊は本来の世界、魔界や死後の世界、精霊界へ。
魔法生物はその根源であるマナへ分解され。
召喚された竜等の物質界の生物は元居た物質界のどこかへ。
それぞれ転送されるのでは。

また、バニッシュの意図はファリス達神々が作ろうとしていた「完成された世界」に今のフォーセリアを近づけることなのではないでしょうか。
ファリス達は世界を物質界、精霊界、妖精界の3界に分けました(まだ完了はしていなかったそうですが)。そして世界樹から「正の生命の精霊」の宿る木の実を使って生命を創造しました。
そこに神々を頂点とした秩序だった楽園を作るのが目的だったのでしょう。
しかし、神の肉体は滅び、世界は未完成で残されました。バニッシュとは、それでも可能な限り秩序を破壊されないようにする為の魔法なのでは。
異界の生命である魔神、精霊界の住人の精霊、「負の生命の精霊」が宿ったアンデット、人間の創造した生命である魔法生物が物質界に現れることはファリス的な秩序の破壊につながるのでしょう。
竜の場合は、召喚の原理が魔神や精霊のものと似ているからでしょう。

> 「冒険者仲間の魔術師がゴブリンを相手にオークを使おうとした時、ファリスの司祭はこれを悪として止めようと
>するのか?また精霊界から精霊を召喚し、支配して物質界に留めようとする精霊使いを止めようとするのか?」
あまり良い顔をしないけれど、仲間と争ってまで還そうとはしない。
まあ、性格にもよるでしょうけれど、大抵は上のような答えになるかと。
2003年03月30日:00時54分37秒
遅れてしまいましたが、ミッキーさんへ / M月
しばらくネットにつないでいたら大分話題が変わってる(汗)。
いまさらですが私宛のミッキーさんの書き込みへのレスだけ書かせていただきます。
>まずは、名前を間違って表記してしまったことをお詫びいたします。すいませんでしたm(_ _)m
ああ! 頭をお上げになってください!…っていうかナイスボケでした(笑)。

> なにしろ、そういった「他人の心を思いやれる感受性」というのが発達する前の世界ですからね・・・それで当然>なのですよね・・・
> なんとかならないでしょうかねえ・・・カストール時代、道具としてしか見られなかった蛮族の歴史があるため、>「奴隷はかわいそうな存在である」という考え方がある程度広まっていて、少なくとも公式に奴隷制を認めている>国は少ない。せいぜい「年期奉公」とかの扱いで一定期間ただ働きを強制される程度・・・とかは・・・だめ・・・でし>ょうかね?
> あ、そういえば、奴隷制を公認している国は少な
>いって言う記述がどこかにあったような・・・
フォーセリア人にも「他人の心を思いやれる感受性」は存在すると思います。
ただ、その対象はあくまで他"人"つまり人間、もしくは人間に非常に近いエルフやドワーフ、グララン(あ、グラランは便利なアイテムだっけ(苦笑))達だけではないでしょうか。
アレクラストの国で「奴隷」といった場合、それは人間達であって、ホムンクルス等は対象外ではないでしょうか?
そもそも、ホムンクルスがいる場所とすると古代の遺跡や魔術師ギルドなどの限られた場所でしょうし、魔術師ならホムンクルスの見方はやっぱり「作品」じゃないかなぁ…
2003年03月28日:22時26分11秒
要望:お互い気をつけようよ / 是通
 ども、是通です。ちと、間を起きたいのは山々なれど、見ていて気になる点があったので、爺ぃの繰り言モードで。
 
 簡易掲示板利用マニュアルと言うのがありまして、此処(フォセ研)に限らず、TRPG.NETの各掲示板の冒頭にリンクタグを張ってあります。
 
#たぶんTRPG.NETを含む、sfさんが管理されている全ての掲示板に共通して。
 
 いちいち引用したりはしませんが、もう一度(ここの)ルールブックに目を通して、クールダウンなされる事を、いち利用者として希望します。
2003年03月28日:20時31分54秒
良心の呵責 / 四号駆逐戦車
 ラック・ミー様へ
 その場合Aが良心の呵責にさいなまれているならOKでしょう。
 これが曹操みたいに「俺言う事、成すこは正しい」とか言い出したら堕落決定。
2003年03月28日:16時01分59秒
ファリスは他人を殺してもOKなのか? / ラック・ミー
始めましてです。『カルネデアスの板』のような状況の場合AはBを殺してしまいました。その後Aは神聖魔法を使うことが出来るのでしょうか?
2003年03月28日:16時01分53秒
ファリスは他人を殺してもOKなのか? / ラック・ミー
始めましてです。『カルネデアスの板』のような状況の場合AはBを殺してしまいました。その後Aは神聖魔法を使うことが出来るのでしょうか?
2003年03月28日:14時48分04秒
フォーセリア研究室 LOG 031,032,033 / sf

 ルール別情報倉庫フォーセリア研究室ログに以下のログを切り出しました。

 TRPG.NETの情報の著作権告知/リンクについてでも書かれていますように、この掲示板も情報倉庫も、ルール別のページを作成されているかたのページから直接リンクしていただくことにより、共用の掲示板、共用のリンク集などとしてご活用いただけます。関連ページをお持ちのかたは、リンクしていただければ幸いです。

 CM:TRPG.NETを運営しております電網工房・匠では日刊TRPG総合メールニュース 語り部日報を発行しております。無料購読・リンク紹介・知り合いのかたへのお薦めなどしていただければ幸いです。他にも色々電網工房・匠発行メールマガジンにあります。

 TRPG.NETよりCM : ソードワールド書籍情報には、TRPG.NETとアフィリティ契約(仲介して購入したらマージンが入る)をしている、オンライン書店ビーケーワン(1500円以上の注文は国内送料無料)とソフトウェアやDVD・CDも扱っているアマゾンコム(1500円以上の注文は国内送料無料)による購入リンクを整備しております(TRPG関連/有用書籍リスト他)。機会がありましたら、ご活用くださいませ。



フォーセリア研究室ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先