TRPGフリートーク LOG 025

TRPGフリートークの1999年11月19日から2000年03月30日までのログです。


2000年03月30日:21時26分06秒
[初心者向けTRPG【Re:司さん】]RE:とりあえず中間纏めしてみました☆ / PALM-12
●[初心者向けTRPG【Re:司さん】]とりあえず中間纏めしてみました☆ / 鍼原神無さん
>◆その他のコメント
>PALM-12さんWrote≫みんなが知らないシステムを始めるっていうのもありだと思う
>例)「サイバーパンク2020」や「アコースティック・リーフ」

 鍼原さん、誤解を招くような文章を書いてしまって申し訳ありませんが、「みんなが知らないシステム」と「サイバーパンク2020」や「アコースティック・リーフ」は、関係が無いです。

 「みんなが知らないシステム」は、メンバー全員が知らないゲームの方が初心者にかかるプレッシャー少ないこともあるので、挙げました。

 例となっている”#”以降の分は、個人的な妄想の入ったお薦めで、「サイバーパンク2020」は、サイバーパンク系ということで、万人受けしづらいこと。 また、「アコースティック・リーフ」は、世界観の記述が少し物足りないこととPCの目的も設定しづらいことから、ある程度、GMが慣れていないと初心者向けとはいい難いので、はじめの項目で薦めるのを避けた次第です。

 と、別に上記2システムを「みんなが知らないシステム」と言っているわけでは無いので、一応、書かせていただきました。
 鍼原さんと同じ勘違いをさせてしまった皆さん、上記2タイトルのファンの皆さん、ご迷惑をおかけしました。 ゴメンなさいです。

#っていうか、むしろウチのサークルでは、ソードワールドを越える所持冊数の2大メジャータイトルなので、間違われて少し哀しかったのです (T_T)
#まあ、世間では、たしかに「みんなが知らないシステム」なんですけどね(笑)

 以上です。 ではでは

#それにしても、初心者向けのスペオペは、”入手難”と判断して推薦しなかったのですが、、個人的には、超お薦めです。 もちろん、相手が軽度のSF依存症だった場合にはですが。
2000年03月30日:21時23分54秒
初心者 / Acid-freak
 ここでは、TRPGそのものを知らない人を相手にする、と仮定して。


「『(NPCのセリフ)』って、話しかけられるけど、なんて答える?」(ロールプレイを促す)とか、「(状況をある程度簡単に整理して説明してから)……というわけなんだけど、このあと、どうする?」(自主的に行動しているように思わせる)とか、(嫌がられない程度に)頻繁に聞くと理解してもらいやすいと思う。
セッション前に「TRPGとはなにか?」という説明の段階でうまくいった、という感触がなければ。
あと、そのセッションがうまくいったならば、リプレイを作って見せてあげるとか。


2000年03月30日:18時02分07秒
初心者の勧誘に際して / LIST
ええと、声をかけられるほうの人って、受け身だと思うんです。
当然ですけど、どんなゲームか知らないし、何をするゲームか決まっていないんですから、受け身にならざるをえないワケですよね。


(知ってたら初心者じゃないし、テーブルトークでは何をするかはシナリオ毎、マスター毎、プレイヤー毎ですから、決まってないのが普通)。

ですから、初めての人に声をかけるときには、テーブルトークは自分で動くゲームだってアピールしないといけないと思うワケです。
受け身では駄目ってアピールが必要だと思うわけです。

初心者相手だと、つい、なんでもしてあげたくなりますけど、結局ゲームを進めるのは自分たちだって言っておかないと、ファミコンRPGの方がマシって結論になって、止めちゃうと思うんですよ。

失敗談でアレですが、ちょっと気にかけてもらえればいい感じです。
2000年03月30日:17時42分46秒
【司さん】勧誘に際してのアドバイス / OTE
 ども、OTEです。仕事から逃避中です(爆)
 
 で、司さんの回答がありましたので、それに対するアドバイスをば。

1.まずは、勧誘と言う事ですが、誰でも良い訳ではないですよね?できれば司さんと話が合うタイプが望ましいわけで。となれば、司さんが普段やっているSNEブランドの製品をやるのが望ましいかな?と思います。逆に司さんが馴れてないシステムは避けてください。不安は自然と見えるものです。
 システムは、GURPSよりはソードワールドかな、と思います。

2.勧誘と言う事になれば、煽り文句が重要です。司さんがTRPGを行っていて最も楽しいと思う事をアピールポイントにしましょう。

3.最近は時間の無い人が多く居ます。セッションは相手の都合を考えてなるべく短時間で終わるようにしましょう。3時間や2時間程度でおさわり程度が望ましいかと。

4.キャラクターメイキングは時間がかかりだれてしまう危険性をはらみます。メリットよりもこのデメリットの方が大きいと判断します。よって、キャラクターは作り置きの物を使いまわしましょう。そうすれば、シナリオの対処なども楽になると思いますので。

5.シナリオを複数用意して、生贄…もとい勧誘された人に選ばせると、間違いが無く良いかと思います。

 一般的な回答としてはこんな所ですが、いかがでしょうか?
2000年03月30日:17時22分17秒
初心者向けTRPG【司です】 / 司
まずはたくさんのレスをくださった皆様に大感謝です。こんなに早く、かつ大量に
お返事いただけるとは思いもよりませんでした。

OTEさんの仰るとおり立場がはっきりしていなかったので具体的な状況を報告させて
いただきます。

・今度大学でRPGサークルを立ち上げてみたい(ぼくが勧誘する側です)
・残念ながらTRPGがそれほど知られていない地域なので地元生はTRPGがなんたるか
を(おそらく)知りません。
・ぼく自身はソード・ワールドとかGURPSとか。SNEの手先と呼ばれます(あ、再び敵
をつくったな)。他にスペオペ・ヒーローズやワースブレード、真・女神転生など。
SF&ロボットだいすきです
・対象は大学生。そしておそらく全部男性でしょう

たぶん、経験者よりも「TRPGって聞いたことはあるけど、いったいなんだろう」みた
いな人がたくさんくると予想しています。この話題はサークルについての掲示板に移
動したほうがいいのかなぁ。

とにかくたくさんのご意見、とても参考になりました。話題にのぼったシステムは探
してみたいとおもいます(己のスキルアップのためにも)。

ちなみにぼくの初体験は中学のころに友人と1対1でやった「まじかるランド」です。
だからこそ今度の初心者の方にはちゃんとした導入をしてあげようと(笑)。西上さ
ん、こんど掲示板にお邪魔しますね。
2000年03月30日:16時53分26秒
[初心者向けTRPG【Re:司さん】]とりあえず中間纏めしてみました☆ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>司さん
>みなさん
 たくさん投稿がありましたし。アタシもちょっとみなさんのご意見に自分の興味もあって中間纏めをしてみました。
 まとめたのは、司さんの問い合わせに対する具体的応答です。(質問とかはアタシの判断でまとめには加えませんでした)
#初心者にはどのRPGルールを用意すればいいですか? (当掲示板,司さん記,2000年03月29日:21時28分51秒)
 
 まとめは、システム名の日本語表記のあいうえお順に整理しました。
 各システムの説明項目の内、「―――」は、「元の投稿に該当コメント無し」の意味です。
 後、記述はアタシ独自の判断で、日本語版の状況を念頭において整理しました。
 それ以外の件で、元の投稿の投稿者の方の本意とズレた要約があったら、それは引用・まとめをした、アタシ鍼原神無〔はりはら・かんな〕の責任です。

■はじめてTRPGをやる人(初心者)にお推めシステム
推挙システム:アドヴァンスト・ファイティング・ファンタジー
 形態:書籍(文庫)
 推挙者:Prof.Mさん・PALM-12さん
 ルール:至ってシンプル
 入手:まだ十分入手可(社会思想社,教養文庫)
 シナリオ:ゲームブックをそのまま使うとかすれば、結構量ある
 システム傾向:剣と魔法の世界を地で行くTRPG
 世界観もしっかりしたものがある。初心者の人には、プレイ前にゲームブックでも見てもらっておけば、雰囲気はかなりつかみやすい。
 ルールが簡単な分だけ、自由に行動が出来るシステムだと思います。
 
推挙システム:Alice the fairly world(同人システム)
 形態:WebText
 推挙者:鍼原神無〔はりはら・かんな〕(アタシです)
 ルール:すごく少ない
 入手:Webでみれる
 シナリオ:−−−
 システム傾向:物語ができてく過程に、複数で関わってゆくのを楽しむならお勧め
 戦闘ルールは、抽象度が高いので戦闘ゲームを楽しみたい方には不向き
 
推挙システム:Vampire:The Masquarade(“The World of Darkness ”Series)
 形態:書籍形態(大判〕(現時点では英語版のみ)
 推挙者:軍光一さん 
 ルール:多い
 入手:入手困難
 シナリオ:−−−
 システム傾向:−−−
 特記事項:とっつきにくいけど、初心者の人に受けたこともある
 近く日本語版が刊行される計画が公表されている
 
推挙システム:クトゥルフの呼び声
 形態:書籍形態(大判)
 推挙者:宇津見さん 
 ルール:プレイヤー、ゲームマスター双方にとっての懇切丁寧なノウハウのガイドもあり。
 入手:入手困難
 シナリオ:−−−
 システム傾向:「RPG=怪物退治」という先入観を捨てて、ミステリー物やホラー物という趣旨でプレイすれば割となじめます(金田一少年やXファイルで、頻繁に銃撃戦なんて無いでしょう?)。舞台も現代や近現代で、異世界を理解する労力も必要ありません
 特記事項:「放課後怪奇くらぶ」というアレンジ版なら入手可能ですが見劣りする。
 見劣りの理由は、恐怖関連で肝心なルールが削除されていたり、学園物というテーマにシステムの性格がいまいち合っていない、ノウハウのガイドがオリジナルほどではないなど。(それでも充実している部類なのですが)
    
推挙システム:シャドウラン
 形態:書籍形態(大判)
 推挙者:石頭さん 
 ルール:−−−
 入手:入手可能
 シナリオ:−−−
 システム傾向:−−−
  
推挙システム:セブン=フォートレス アドヴァンスト
 形態:書籍(大判)
 推挙者:LISTさん・PALM-12さん
 ルール:簡単に読める
 入手:入手可能
 シナリオ:−−−
 システム傾向:派手なチャンバラ向き
 システムがしっかりしていて、ルールブックを読み込めば、その分だけ強いPCが作れるようになる。 努力が実りやすいTRPG。
 何時、何処で何をするといったPCの役割やシナリオの目的が比較的ハッキリしている
  
推挙システム:ダンジョンズ&ドラゴンズ
 形態:D&Dは玩具形態(BOX)
 #AD&D〔アドヴァンスト・ダンジョンズ&ドラゴンズ 〕は書籍形態(文庫判〕でした
 推挙者:YANさん 
 ルール:シンプル
 入手:入手大変困難
 シナリオ:1レベルで模擬戦闘をやったあと、3レベルくらいから始めて、短編シナリオを
 システム傾向:PCの目的は明確だし、役割分担もはっきりしてるし。やっぱり基本でしょう。
  
推挙システム:トーキョーN◎VA
 形態:2nd.3rd.のルールブックは書籍形態(大判)
 推挙者:でぶ猫さん 
 ルール:−−−
 入手:入手可能
 シナリオ:−−−
 システム傾向:−−−
 特記事項:本気にしないでね、とのこと
  
推挙システム:トレイダーズ!
 形態:玩具(BOX)
 推挙者:LISTさん
 ルール:−−−
 入手:入手可能
 シナリオ:販売されている
 システム傾向:何をするかが大変明確
 
推挙システム:トンネルズ&トロールズ 
 形態:入手が比較的容易なHTT〔ハイパー・トンネルズ&トロールズ〕は書籍(文庫版)です
 #「トンネルズ&トロールズ」についてはカンナはよく知りませんです(ごめんなさい)
 推挙者:数の子さん
 ルール:シンプル
 入手:手に入りにくい(←「トンネルズ&トロールズ」のことかな?)
 シナリオ:−−−
 システム傾向:簡単
 
推挙システム:放課後奇譚
 形態:書籍形態(文庫判)
 推挙者:Acid-freakさん 
 ルール:−−−
 入手:入手可能
 シナリオ:−−−
 システム傾向:ゲームの趣旨やキャラクターの立場が、RPGを知らないプレイヤーにとって最もわかりやすいだろう
 
推挙システム:まじかるランドRPG
 形態:書籍形態(大判)
 推挙者:西上 柾さん 
 ルール:−−−
 入手:専門店なら見かける
 シナリオ:−−−
 システム傾向:よいゲーム
 
推挙システム:モンスターメーカーRPG
 形態:書籍形態(文庫判)
 推挙者:No666さん 
 ルール:読みやすい
 入手:入手可能
 シナリオ:−−−
 システム傾向:本の構成、背景やビジュアルが分かり易い
  
推挙システム:ラビッツ&ラッツ
 形態:WebText
 推挙者:数の子さん
 ルール:−−−
 入手:Webでみれる
 シナリオ:−−−
 システム傾向:世界観などの説明は一切必要ないです。マルチな人々に対応
 
◆その他のコメント
PALM-12さんWrote≫みんなが知らないシステムを始めるっていうのもありだと思う
例)「サイバーパンク2020」や「アコースティック・リーフ」
 
ベンジャミンさんWrote≫「初心者が興味を持っているジャンルを扱っているもの」、「(経験者が初心者に教える場合)経験者が十分に初心者に対してフォローできるもの」、「少なくとも現在、容易に入手できるもの」
 
OTEさんWrote≫司さんの最も自信のあるシステムとシナリオを使うべき。それが、面子の好みとあっていればよりよい。
セッションの前に適宜情報を渡し、相手の興味とモチベーションを高めましょう。
2000年03月30日:13時57分55秒
Re:初心者の定義 / 第百武蔵丸
OTEさん wrote:
> 議論ぶち壊しですが、私は初心者の詳細な定義は難しいと思います。
> 人間の性格を定義しようとするようなもので、個別のタイプに対して対処法を定めたりする事は
>できても、それがそのまま個人に対応しきれないようなものです。

ただ、少なくとも初心者向けRPGのスレッドに反応してる人たちは、それぞれにおいて「初心者」とはどういうものだというのを踏まえて意見を出されてるのだと思うのです。
確かに明確な定義を設定するのは無理かもしれないけど、ある程度前提としてある程度明らかにしておく必要はあると思うのですが(TRPGの存在を全く知らない人のみか、プレイ経験が無いけど存在(TRPGという名前だけ)は知っているのか、プレイ経験は無いけど、ルールを所持してたり、雑誌やリプレイ、HP等を見ている人まで入れるのか等)。
個人的には、皆さんの考える「初心者」感みたいなのがわかるかと思ったのですが、それに何も無しでただ初心者という言葉を並べるよりは建設的と思うですけど。

まぁ、個人的にはタイプ別に分けてしまった方がわかりやすいとは思います。
2000年03月30日:13時46分36秒
Re:初心者のタイプに分けて考えてみよう / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 えーっと、、、司さんへのお応えはお応えで、やりとりを気長に続けてって、初心者のタイプ分けとかも、興味がある方で話し合うのもよいかも。
 
 わかんないけど。
初心者のタイプに分けて考えてみよう アタシとか、あなたのお友達ってどーゆータイプの人がいますか? とかって、いきなり聞かれたら面食らうこともあるかも。
 面食らわないこともありますけど。
 
 例えば、アタシは幻想ファンタジー小説がとても好きな友達(TRPG未経験)を「深淵」に誘うこととか過去にありました。これはこれで、成功でした。
 
 んー、[初心者向けTRPG【Re:司さん】]、とか、、
 [初心者向けTRPG【初心者タイプ】]、とか、、
 そんな感じではどーでしょーか?
 ただの提案ですケド。
2000年03月30日:13時37分08秒
初心者(新規参入者)は何処から来るのか? / 軍光一
 ということを論じてみても面白いかも知れません。
 SLGから入った人とリプレイから入った人とは今日まで続く(以下省略)
2000年03月30日:13時14分56秒
初心者の定義 / OTE
 議論ぶち壊しですが、私は初心者の詳細な定義は難しいと思います。
 人間の性格を定義しようとするようなもので、個別のタイプに対して対処法を定めたりする事はできても、それがそのまま個人に対応しきれないようなものです。
 しかし、補助情報として、初心者の類型に対する情報が整理されるのは良い事だと思います。
2000年03月30日:13時09分02秒
Re:初心者向けRPG / 第百武蔵丸
YANさんがおっしゃる通り、タイプ別に分けて行くのは建設的だと思います。

そこで1つ疑問に思ったのですが、みなさんの思われるところの「初心者」とはどんな人なんでしょうか?

馬鹿らしい質問かもしれませんが、誰も定義していません。
ある程度、建設的に話を進めるならそこら辺の定義も必要なのでは?
2000年03月30日:13時02分41秒
RE:初心者向けRPG 初心者のタイプに分けて考えてみよう / YAN
 
 1 初心者が興味を持っているジャンルを扱っているもの
 2 (経験者が初心者に教える場合)経験者が十分に初心者に対してフォローできるもの
 3 少なくとも現在、容易に入手できるもの

 .
 一行掲示板の書き込みの、さらに元ネタがマスタリング研究室にありました(;^^)
 2000年03月01日:17時30分04秒、第百武蔵丸さんWROTE RE:初めてのTRPGですね。
 
 まぁ、この場では、そういうの抜きにして、各人が「初心者向き」と思うシステムを発表し合って、
 その選択理由から、「どういうシステムが初心者向きか」、「初心者向きのシステムの条件は」?
 というのが浮き彫りにされれば面白いかなー、と思ったりしたんですが、ある程度、方向性を
 決めたほうが話し合いやすいかもしれないですね。自分としては、
 
  1 初心者が興味を持っているジャンルを扱っているもの
 
 から発展して、初心者のタイプに合わせたシステム選択、ってのが良さげじゃないかと。
 まずは初心者のタイプ分け、それから各タイプ毎のおススメシステム選別、って感じかなー。
2000年03月30日:12時41分22秒
補足: システム名の略称の説明 / YAN
 
 ふと気付いたけど、TRPGシステムの略称って、分からない人にはサッパリな気が(汗)。
 つーわけで補足しますです。
 
 D&D:   ダンジョンズ&ドラゴンズ
 T&T:   トンネルズ&トロールズ 
 S=Fad: セブン=フォートレス アドバンスド 
 V:tm:  ヴァンパイア:ザ・マスカレード。ワールド・オブ・ダークネス(WoD)シリーズの一環
 のば:    トーキョーN◎VA 
 
 後の人も、正式名称と略称両方書いたほうが吉でしょう、ハイ。(もう大分出そろったケド;^^)
2000年03月30日:12時30分38秒
RE:初心者向けRPG / OTE
 毎度、OTEです。
 初心者の人を誘う、ですね。現在の状況では、情報不足のため的確なアドバイスができないです。できれば、以下の情報を教えてください。
・今回TRPGするに際してのお相手の熱意(司さんが勧誘したのか、相手の方が興味を示しているのか)
 どれほど飛ばしてもよいか判ります
・相手の方はTRPGの何処に興味を持っているのか
 扱うシステムの傾向がわかります
・相手と、司さんの趣味
 扱うシステムとシナリオの傾向がわかります
・相手の方の年齢、性別
 傾向を掴む為の補助情報です
・普段やってる遊び、コンピュータゲームのジャンル
 これも補助情報です
・今後その方とどう付き合うつもりなのか
 無難に行くのか、賭けに出るかを判断します
・予定している面子の傾向
 ジャンル、システム、シナリオの傾向を見出せます

 以上、いささか項目が多いですが、よろしくお願いします。
 TRPGは基本的に接触感染を媒介とする、感染力の弱い遊びです。定着させるにもウィルス…もといシステムとシナリオを充分に吟味する必要があると思います。

 もし、前情報なしに答えよ、と言う事でしたら。私は、司さんの最も自信のあるシステムとシナリオで迎え撃つべきだと思います。それが、面子の好みとあっていればよりよいですね。
 そして、セッションの前に適宜情報を渡し、相手の興味とモチベーションを高めましょう。自分の土俵に引きずり込めば何とかなる物です。
2000年03月30日:11時03分30秒
RE:初心者向けRPG (クトゥルフの呼び声) / 宇津見
 これまで挙げられてきたもの以外に、「クトゥルフの呼び声」の翻訳ブック版なんかいいと思うのですが。
 「RPG=怪物退治」という先入観を捨てて、ミステリー物やホラー物という趣旨でプレイすれば割となじめます(金田一少年やXファイルで、頻繁に銃撃戦なんて無いでしょう?)。舞台も現代や近現代で、異世界を理解する労力も必要ありません。プレイヤー、ゲームマスター双方にとっての懇切丁寧なノウハウのガイドもあります。

 ただ、入手困難なのですね。「放課後怪奇くらぶ」というアレンジ版なら入手可能ですが、恐怖関連で肝心なルールが削除されていたり、学園物というテーマにシステムの性格がいまいち合っていない、ノウハウのガイドがオリジナルほどではない(まあ、それでも充実している部類なのですが)など、見劣りします。


2000年03月30日:10時53分00秒
RE:初心者向けRPG / ベンジャミン
まぁ、初心者向けとか言っている割には誰も初心者の定義を出していないのは、なかなかにおかしいなぁ(^^;。

取り敢えず、全くTRPGをやったこと無い(知らない)人を対象(初心者)にするならば、システムにはこんな条件が付くのではないでしょうか?

1 初心者が興味を持っているジャンルを扱っているもの
2 (経験者が初心者に教える場合)経験者が十分に初心者に対してフォローできるもの
3 少なくとも現在、容易に入手できるもの
(最悪、書店(除古本屋)、ホビーショップに注文すれば入手できる)

一部、一行掲示板からぱくったものもあるのですが(^^;、ただ、現在の風潮(「ノリ(雰囲気)」を優先して「ルール」を軽視する)であるならば、そこまでシステムに関しては重要視する必要もないのではないかと思います。
返って、一緒に遊ぶ面子の方が大事なのかも知れないと思います。
2000年03月30日:10時23分03秒
RE:初心者向けRPG / PALM-12
 なんか、みんな申し合わせたかのようにバラバラですね(笑)
 で、まあ、あまりバラけても仕方が無いので、今まで出たやつで、ボクのお奨めをあげると、

(1)S=Fad
 ある程度、システムがしっかりしていて、ルールブックが簡単に読めて、かつ、読み込めば、その分だけ強いPCが作れるようになります。 努力が実りやすいTRPGだと思います。
 また、何時、何処で何をするといったPCの役割やシナリオの目的が比較的ハッキリしているのもお奨めです。

(2)アドヴァンスド・ファイティング・ファンタジー
 シンプルなルールで、剣と魔法の世界を地で行くTRPGです。
 世界観もしっかりしたものがありますし、初心者の人には、プレイ前にゲームブックでも見てもらっておけば、雰囲気はかなりつかみやすいと思います。
 ルールが簡単な分だけ、自由に行動が出来るシステムだと思います。

 って言う感じです。
 あと、みんなで知らないシステムを始めるっていうのもありだと思います。
#個人的には、サイバーパンク2020やアコースティック・リーフもお奨めです。
#イエサブで低下の半額ぐらいの安さで手に入りますしね。

 ではでは
2000年03月30日:10時11分45秒
RE:初心者向けRPG(実は実話なんです) / 軍光一
 ルール多いし、手に入りづらいし、取っつきにくいけどV:tmとか初心者にも受けた経験があります。
 実は初心者向けの定義自体に問題があるのかも知れないと愚考する今日この頃。
2000年03月30日:09時36分43秒
RE:初心者向けRPG / YAN
 
 D&D。 やっぱり基本でしょう。
 
 ルールはシンプルだし、PCの目的は明確だし、役割分担もはっきりしてるし。
 
 1レベルで模擬戦闘をやったあと、3レベルくらいから始めて、短編シナリオを
 2〜3本連続でやって、レベルアップの楽しさを!
 
 馴れていくに連れ、ダンジョン、野外、シティと幅を広げれば、ロールプレイも
 しやすいでしょうし。
 
 入手は難しいけど、それを言い出すとほとんどのゲームが入手困難だしなぁ…
2000年03月30日:09時19分22秒
初心者向けRPG / 石頭
シャドウラン。
2000年03月30日:09時16分18秒
【本気にしないでね】初心者向けRPG / でぶ猫
 のば
2000年03月30日:07時36分03秒
RE:写真者向けRPG / No666
ルールの読みやすさ、本の構成、背景やビジュアルの分かり安さなどから、「モンスターメーカーRPG」を勧めます。まだぜっぱんじゃありません。
2000年03月30日:04時56分29秒
RE:初心者向けRPG / Acid-freak
 放課後奇譚。
ゲームの趣旨やキャラクターの立場が、RPGを知らないプレイヤーにとって最もわかりやすいだろうと言う点から。

2000年03月30日:03時56分54秒
RE:初心者向けRPG / 西上 柾
 まじかるランド〜っ。
 専門店などではわりと見かけます。値段は高いですが良いゲームです。・・・ロクでもない同人サプリさえ使わなければ。
2000年03月29日:23時58分44秒
Re:初心者にはどのRPGルールを用意すればいいですか? / 数の子
 こんばんわー。
 やはりT&Tッスよ! シンプルで簡単。初心者のハートを鷲掴み間違いなし!
 ただ、「2.手に入り易い」というレベルに引っかかってるあたり...。(^^;
 
 あと、R&R(ラビッツ&ラッツ)も良いと思います。
 なんてったって、ファンタジーもSFもよく知らなくても、ウサギやネズミは知ってるんだから(笑)、世界観などの説明は一切必要ないです。マルチな人々に対応ってことで。
 ルールはアリスと同じく、ネットで全て手に入ります。(R&Rホームページ
 
 短いですが、以上です。(^^)
2000年03月29日:23時53分16秒
トレイダーズはいかがでしょか? / LIST
トレイダーズなどはいかがでしょうか?

いまだ入手可能ですし、シナリオも販売されていますし、なによりも何をするかが大変明確です。
この点でトレイダーズがオススメです。

派手にチャンバラしたいPLなのでしたら、S=Fadをオススメします。
いまだ入手可能ですし、何をするかが大変明確です。

初めてでしたら、あえて選択肢の少ない、そしてその選択肢がルールでカッチリ決まっている系が私のオススメです。
2000年03月29日:21時50分28秒
「アリス」はどうでしょうか? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 同人システムですけど、Alice the fairly worldはいかがでしょうか?
 戦闘ルールは、抽象度が高いと思います。ですから戦闘ゲームを楽しみたい方には不向きではあると思います。
 その代わり、複数で物語ができてく家庭に関わってゆくのを楽しむなら、コンパクトかつ本式な「アリス」はお勧めと思います。
 ルールはすごく少ないです。
 手に入れ易すさも、Webにアクセスできる人は完璧☆
2000年03月29日:21時37分40秒
始めての人にAFF / Prof.M
アドヴァンスド・ファイティング・ファンタジー(社会思想社,教養文庫)はどうかね。まだ十分入手可なんだが。 ルールも至ってシンプル,シナリオは,ゲームブックをそのまま使うとかすれば…結構量あるし。
2000年03月29日:21時28分51秒
初心者にはどのRPGルールを用意すればいいですか? / 司
どこに尋ねればいいか迷ったので、とりあえずここに来ちゃいました。初心者をこれからRPGに誘う
にあたって、どのRPGでその人の初セッションを飾ってあげればよいのでしょうか? 勝手ながら条
件を少し。

1.ルールが少なめ
2.手に入り易い
3.できればソード・ワールド以外(あ、敵をつくったな)

3.に関してはSWから入るとみんな他のRPGに手を出してくれなくなるという、いたって主観的な理
由からです(ゴメンナサイ)。みなさんのご意見お聞かせねがいマス。
2000年03月23日:20時24分29秒
RQについて / KEN
げんざいじぶんはTRPGをしていません RQのべーしっく、えきすぱーと、どうぶつし等を持っていますがどなたかほしい方いますか? もし、ほしい方いましたらメールをください 2830@chizaki.co.jp
2000年03月18日:00時09分14秒
メーリングリストはじめました / 伏見健二

やあ、こんにちは。この伝言板はお久しぶりです。

http://www.trpg.net/BF-WEB/main/v-trpg/

「V教授のTRPG研究室」をリニューアルして、メーリングリストも
始めましたんで、関心のある方、ぜひお立ちよりくださいね。

なかなか新鮮味があって、いいですな>メーリングリスト
TRPG.NETのサービスを利用しています。


2000年03月12日:00時21分18秒
ゲームセンターでガンシューティング物をプレイして… / YAN
 
 少し古いゲームですが、今更ながらゲームセンターの「サイレントスコープ」にハマってます。
 狙撃手タイプのガンシューティング物なんですが、色んな状況があって、非常に面白いです。
 
 相手との距離、肉眼とスコープの違い、ターゲッティング、命中部位、遮蔽物、相手の動き、
 自分の足場の悪さ、明るさ(スターライトスコープの視界)、索敵等…ついつい、TRPGでの
 銃撃戦の要素を想定しながらプレイしてしまいます(笑)。
 
 距離が遠いと当てにくい、時間をかけて狙いを付ければ格段に命中率が上がる、逆に近い
 敵は一動作かけて狙いをつける必要はない、接近戦を仕掛けてくる敵は狙いが定まらない、
 スコープによる命中精度の向上、急所狙いで一気にケリがつく、遮蔽物があると狙いにくい、
 暗いと索敵にも苦労する、車やヘリな等、足場が安定しない所では全然狙いが定まらない…
 など、「あぁなるほど、銃撃戦の修正って、こんな感じなのか」と、実感として理解できました。
 
 TRPGは、イメージも大切ですから、こういうゲームをやって、実体験を積んで(?)みるのも
 いいんじゃないでしょうか。特に「シャドウラン」や「トーキョーN◎VA」等、銃撃戦のルールが
 あるゲームのイメージを膨らませるのには最適だと思います。
 
# 他のゲームで、「これはTRPGの参考になる」、っていうTVゲームはありますかー? 
2000年03月07日:21時32分08秒
現在ありよしが構想中の新しいシステムは…… / ありよし
ゲームの目的は、極限的な状況からの生還
宇宙船で遭難してから救難されるまでとか、むちゃくちゃハードな戦場から生還するとか
ただし、PCの行動解決能力は比較的高め(戦闘など)
では、なにが最も障害になるかというと、キャラクター(PC、NPCとも)が精神的にまいってくることです。
そのため、いかにエゴをさらけ出さないで(相手を傷つけないように)、他のキャラクターと折衝できるかがカギとなります
とはいっても、おそらくNPCが先にこちらを「傷つけて」くるのですが……

「エヴァンゲリオンTCG」をTRPGにしたような感じかな?
サンプルシナリオは、偽善的でも「やっぱり信じ合う心が一番大切だ」というものにしたいなあ……
2000年03月07日:20時31分56秒
RE:新しいシステム〜 / ヒロキ
 ロードムービーな現代物(もしくは80〜90年代)RPG
 
  冒頭、15分で銀行強盗!!!
  後はメキシコ国境目指して突っ走れ!!
  さぁ、人質とストックホルムシンドロームだ!!
 
 淡々とした自分探しモノにも対応してれば、なぉよろし。
 
 まぁ、クトゥルフ+007で出来なくもなさそうですが...自分でやるのはメンドイから3000円代でA4変形版なら買いです。
 
 あと、自分では別に欲しくないケド、RPG市場の未来の為に(^-^;)初心者向きのシステム。
 赤箱D&Dやモンスターホラーショーの様な、全くの未経験者が周りに経験者のいない様な状況でもGMまでこぎつけれる様なの
2000年03月06日:15時41分03秒
Re[2]:新しいシステムが出るとして… / ベンジャミン
09さん wrote:
>>殴られたり刺されたり撃たれたら痛い(死ぬ)ようなか弱いPCで十分に遊べるシステムを見てみたいですねぇ。
> クトゥルのPCは、基本的にこうじゃないでしょうか。
そうですね、基本的にそういうシステムが好きですので。
でも、クトゥルフにしても(放課後怪奇クラブもだったかな)いまでは入手は日本語で読めるぶんでは難しいですから。
だから、入手できるシステムとして、(ある程度戦闘があることが前提にあるもので)そういうのが1つくらいはあってもいいのでは?と考えるです。
2000年03月06日:15時19分39秒
Re:新しいシステムが出るとして… / 09
 2000年03月06日:14時12分35秒 ベンジャミンさん
>殴られたり刺されたり撃たれたら痛い(死ぬ)ようなか弱いPCで十分に遊べるシステムを見てみたいですねぇ。
 クトゥルのPCは、基本的にこうじゃないでしょうか。
2000年03月06日:14時12分35秒
Re:新しいシステムが出るとして… / ベンジャミン
個人的な願望ですが、普通の人間がPCとして扱えて、遊べるシステムを見てみたいなぁと思ったりするです。 今売られているシステムとか見てると、PCが人間を超えていたり、どんな無茶しても死ななかったりするのばっかりだから、殴られたり刺されたり撃たれたら痛い(死ぬ)ようなか弱いPCで十分に遊べるシステムを見てみたいですねぇ。
2000年03月06日:12時31分37秒
今だったら「十二国記FRPG」かな(Re:新しいシステムが出るとして… ) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 今だったら「十二国記FRPG〔ファンタジー・RPG〕」かな。
 小野不由美の小説も、ホワイト・ハート文庫「から、ただの講談社文庫に格上げ(?苦笑)になったから、丁度タイムリーかも。 こー、TRPGやったことない人をTRPGに誘い易いし。
 ファンタジーだし。
#個人的に、ほしーシステムは、ほかにもいろいろあるんですけど。まー。
#青少年超能力ものTRPGとかやりたいですね。
 
 「自分探し」については、どんな設定、どんなシステムになるかがわからないので、ノーコメントです。
2000年03月06日:11時43分39秒
re:新しいシステムが出るとして… / TTB
 こんにちは、TTBです。(^o^) OTEさん、ルールなどすすんでますか?
 
>新しいシステム
 私は、基本的に新しい物好きなので、新作が出るとどんなものかたのしみですね。
 
 確かに今のシステムは面白いと思うけれど、今のと「違う何か」をプレイしてみたいという願望が根底にあるからなんですかね。
 
>私は、こぉ、「自分探し」するTRPGなんてのをやってみたいよな、とか思ってます。思春期とか、まだ、自分の社会的役割が明確で ない時期にどういう道を選ぶのか、もしくは能力と鑑みて妥協していくのかを、選択していくゲーム。
 
 面白そうですね。(^^;)
 まあ、日常ではそれなりに葛藤しているんですよね。そういうのの追体験なり再発見なりというのは、ある種、興味深いテーマかもしれないですね。
 
>んー、IRCで話していたときには、ある人に「自分探しは物語の基本だから、わざわざ新しいシステムを作ることはない。他のシステムでそれに見合ったシナリオを作 ればいい」って言われてしまったんですが、それを主題にしたシステムって無いし、「自分探し」って永遠のテーマじゃないですか。ま ぁ、そんなのが自分は欲しいなぁ、と思ってる次第。
 
 そうですね。言われてみると私も現実世界では、できない/困難な選択肢をもとめて、プレイしているのかもしれませんね。
 
 ただまあ、「自分探し」というビッグワードの中に、自分の癒しのようなものを直接求めてしまうと、システム的に難しそうな気がします。
 
 なぜなら、自分探しは文字どおり自分でやるものであって、TRPGは複数の人でやるものだからです。
 
 探求自体、個々のプレイヤなどにとっては、快いものかもしれませんが、その体験を不快に感じる他の参加者があるかもしれません。同じ音楽を聴いていても楽しい想い出のある方とそうでない方といるのはある意味しょうがないですね。私の懸念はそのくらいです。
 
 私は、一生かかって、自分探しをすると思いますが、多分、最期まで見つからないでしょう。(^o^)
 そういう意味では、現実で実現しにくいことがゲーム上とはいえ、実現(体現)できることに非常に関心があります。
 
 OTEさん、よろしくお願いいたします。(__)
2000年03月06日:11時14分39秒
新しいシステムが出るとして… / OTE
 ほんの雑談なんですけども・・・。
 新しいシステムが出るとして、どんなものをやってみたいです?まぁ、古くからやってる人は、お気に入りのシステムがあれば、それでいいという事も多いでしょうけども…。
 私は、こぉ、「自分探し」するTRPGなんてのをやってみたいよな、とか思ってます。思春期とか、まだ、自分の社会的役割が明確でない時期にどういう道を選ぶのか、もしくは能力と鑑みて妥協していくのかを、選択していくゲーム。んー、IRCで話していたときには、ある人に「自分探しは物語の基本だから、わざわざ新しいシステムを作ることはない。他のシステムでそれに見合ったシナリオを作ればいい」って言われてしまったんですが、それを主題にしたシステムって無いし、「自分探し」って永遠のテーマじゃないですか。まぁ、そんなのが自分は欲しいなぁ、と思ってる次第。
 皆さんはどーですか?どんなゲームをしてみたいですか?
2000年02月18日:11時02分41秒
オークション他 / 久遠☆
初めまして、久遠☆と言います。

オークション、高いですよね(^^;
安く買うなら、高値を付ける人がみんな買い終わって値が落ちる頃
まで待つのが良いのかな? でも、そうなると、タイミング次第では、
でて来なくなるしなぁ・・・(^^;
でも、クトゥルフの新版、なんであんなに高値が付くんだろう?
箱の方が値打ちあるようなきがするんですが・・・

>>我思うに基本ルールはサプリメントの3倍は刷るべきだな

刷られてますよ? 確か。
3倍どころか、ヘタすりゃ10倍くらい(笑)
逆です、逆。業界では、サプリは「売れないモノ」として扱われているみたいですね。どうやら。
基本ルールが無くて、サプリはある。と言う状況は、単に売れてないだけです(笑)

でわ☆でわ☆
      久遠(kuon@ma2.justnet.ne.jp)
2000年01月26日:13時39分27秒
【オークション】相場について / ベンジャミン
ENTさん wrote:
>クトゥルフの呼び声のルールブックやRQの基本/上級BOXは引き合いもあるのだから、
>再版したら飛ぶように(?)売れそうな気がするのに(商売ッ気がないなあ)
RQはシステムとワールドが本国で別れちゃったから難しいのではないかと思うです。
CoCの方はHJをプッシュすれば、かすかかも知れないですが希望はあるのかもしれませんね。

ただ、オークションで人気がある高値が付くからと言って再版して儲かるかというのは、
別問題と考えた方が良いのではないかと思うです。少なくとも、オークションは売りたい人と
買いたい人が最低1人ずつ存在していれば成立するわけですし、それに売れてさえいれば、
現状のような事態は起きていないようにも思います。
2000年01月26日:12時35分53秒
【オークション】例え高騰しようとも / Thalion
死蔵している人が持っているよりも、使ってくれる人に渡った方が、色々な意味でナイスかもしれないな〜なんて思う今日このごろ。

でも、高値で買った人が死蔵しないという保証もないのよね(笑)

過去の RPG ... そういえば「研究基地ガンマ」とか「銀河艦隊」とかがどっかに手付かずで眠ってる筈だ、とか思い出した。探すの面倒だなぁ。


2000年01月26日:11時29分38秒
【オークション】高騰相場が下がるには / ENT
もう一度、増刷や再版すれば、オークションの相場も下がるでしょう。

クトゥルフの呼び声のルールブックやRQの基本/上級BOXは引き合いもあるのだから、
再版したら飛ぶように(?)売れそうな気がするのに(商売ッ気がないなあ)

私は思うにゲームですからプレミアつくより実際に遊べた方が楽しいのではないでしょうか。
(それとも資料として欲しがっているのかな)


2000年01月26日:01時10分29秒
サプリマントはまだ残っている / HELL
 ここにはまだ書かないで欲しかったね。なぜか?
 私も参加しているから〜。
 でもほんとうに値段がすごいことになっています。
 クトゥルフの呼び声が基本セットだけで2万を超えたらしい。
 私も欲しかったけどクトゥルフはあきらめました。
 その代わりにルーンクエストの獲得に全力を尽くすぞ。
 上級セットが高いのがネックだけど。
 
 しっかしなんでこんなことになっているかというと、基本のルールが少ないからなんだよね。例えば知っている店にはファー・ローズ・トゥ・ロードのサプリメントはほとんどあったけど基本のルールだけがない。D&Dは英語板とマスターセットだけが残っている。ストームブリンガーはコンパニオンだけがあって他にあるのは英語のエルリック!ときたもんだ。我思うに基本ルールはサプリメントの3倍は刷るべきだな、うん。まあ時すでに遅いのだがな。
 しかし最近はらわた煮えくり返ったのはJUNKUDO BOOK WEBでルーンクエスト90sが在庫にあったんで注文したんだけど実際には在庫がないんだ〜これが。ここのルーンクエストの掲示板でも2回も買い逃してるし。我ながらひたすらマヌケな目にあっています。
2000年01月26日:00時29分15秒
メタルヘッドってお高いの? / Mr.D
メタルヘッドがそんな値段で売買されてるんですかい? うちにはコアストライクまで揃ってるけど、結構なお値段になるのかな(^^; ちなみにD&Dもベーシックからマスターまで箱付きで残ってたりするんだけど...
2000年01月25日:12時44分08秒
RPG ってお宝なのね / Flameflicker

みなさん、どう思われます? いえね、さっきYahoo! オークションを見にいったら…。あー、メタルヘッド売り切れてしまった。\7,500 ですって。はあ。D&D なんかコピー付きとか言ってる。世も末ですな。


2000年01月13日:09時42分34秒
「TRPG人気投票」に一行コメントを☆ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 「TRPG人気投票ですが」 (当掲示板,のらねこさん記,2000年01月06日:09時33分17秒)、で告知されてる「TRPG人気投票」(のらねこさんのHP、「Gamer's Alleyway」内)に、一行コメントの機能がつきました☆
#2000年01月13日09時現在、第二期383票(通算1,383票)☆

 一行コメント機能は、TRPG.NETでもおなじみのENTさんの発案です。
 投票時に、自分が投票したシステムのどこが気に入ってるか、一行コメントを投稿して推奨できます。
 
 もちろん投稿前に、これまでの一行コメントを閲覧できるので、内容的に重複したものは避けられます。
 
 一行コメントが溜まれば、簡易解説集として、初心者の人にも入り易いシステムガイドになると思われます。
 多数のシステムの簡易解説集って、TRPG解説書籍が消えつつある今とても重要。
 
 ゼヒ・あなたもお気に入りのシステムに、投票と一行コメントを☆

 「Gamer's Alleyway」の「TRPG人気投票」は、「複数投票可、ただし同一システムへの投票はひとり1日1票まで」ってユニークなルールです(笑)。つ・ま・り・内容的に重複しなければ、一日一回づつ推奨コメントを投稿していけるわけです(笑)←コレってルール適法(イヤ、ほんと)。
2000年01月10日:09時51分19秒
座談会に参加してきました / OTE
 いえい、OTEです。
 
 こないだ、ゲーマーズフィールド誌の座談会に参加してきました。テーマは「オリジナルTRPGを応援しよう」って事です。どう言う事かというと、まぁ、要はFEARで募集していた同人TRPGの締め切りに合わせての企画って奴 だったわけですな。
 呼ばれたのは、「SCARRED」のふるしょうさん、「蒸気爆発野郎」の佐々木さん、後は私、「蒼穹Fantasy」のOTEです。いやぁ、三人の中で実は私だけ、本ができてなかったりするんですよね。ちょっと恥ずかしい(^^; 司会はN◎VAデザイナーの鈴吹先生でした。
 
 まぁ、詳しい内容は、GF誌に任せるとして、結構楽しい対談でしたね。実際はトークに入るまでの雑談が、結構危ない内容で笑えたとか、業界って狭い ね見たいな話がでたりとかでイカス感じでしたが(笑)
 対談終わった後、ファミレスでご飯奢って貰ったんですが、そこでも、結構面白い話が聞けました。
 
 そーそー、GF誌、今号から書籍扱いになったので書店で取り寄せる事が可能になったよーです。地方の方も読んでみてちょ。
2000年01月06日:09時33分17秒
TRPG人気投票ですが / のらねこ
うちでやっていたTRPG人気投票ですが
無事、1000票を超え、次の投票がスタートしました
前回分の結果発表してるので、良ければ寄ってみて下さい
一位に輝いたのは、先行逃げ切りで「深淵」でした

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/fujii/alleyway/alleyway.html

2000年01月01日:00時27分58秒
00年? / HELL
 日付はどうなるのかな?
 2000年代はベストセッションと言えるものをやりたいと思う。
1999年12月31日:11時53分57秒
Re:勝手に究極の選択! 貴方の1900年代ベストTRPGセッション!! / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 セスさんの企画って、1900年代のベストなのね(笑)。
 「99年」のベストでも、「90年代」のベストでもなくって。
 
 アタシなんか、「90年代」のベストでも、全セッションなんですけど(笑)、たしか。
 
 それに、アタシ、こーゆーのって、ベストって選べたことないんですよねー。
 同率1位が三つ、とか、すぐなっちゃって(困)。
 
 とりあえず、「99年」のマイ・ベスト・セッションは、と思って、セッション記録帳を開いてみました。
 
 やっぱり、ひとつには選べなくって、三つなんですけど。
 2月13日にテスト・プレイにおよばれした「深淵」の『南への旅』。これ、「別冊FSGI」の、「いきあたりバータリ外伝」で紹介されちゃったセッション。
 
 3月に陽陰さん(TRPG.NETでは最近おみかけしませんねー)の新婚宅を襲撃(笑)した時に、OTEさんにGMしてもらった「蒼穹Fantasy」、“土地神シナリオ”。このときは唐突にマイPCがNPCに刺し殺されちゃって。死ぬ時のセリフが「こんの・クソガキッ」(笑)。
 
 4月に寺田大典さんにGMしてもらった「アリス」の『遅れる劇』。このセッションの話しは前にちょっと「TRPG総合研究室」で触れた事があります。「[物語生成]生成される物語の質とキャラクタープレイの実在感〔アクチュアリティ〕 」(TRPG総合研究室 LOG 033,カンナ記,99年06月22日:22時30分37秒)で触れてるのがそれです。
 
 あはは、同人システムが三つの内、二つも入ってる☆
 今年は、ちょっと身辺ゴタゴタしてまして、年の後半は、少ししかTRPGできなかったです。
 来年は、もっと遊びたいと思います☆
 
 ではでは、みなさんよいお年を。
 
P.S.1900年代マイ・ベストは、年末実家で考えてこよーと思います。
1999年12月22日:01時16分04秒
勝手に究極の選択! 貴方の1900年代ベストTRPGセッション!! / セス
世紀末お約束企画! 大分サバがあるけど(爆)
どうもセスです。

すべて必然的に楽屋落ちなると思いますが(汗)
ものは1992年3月に遊んだD&Dガゼッタ
キャンペーンで、
「B10 第2部のラストセッション」
でしようかね(汗)
プレーヤー12人で全滅でしたし(核爆)
概要ログ

さてさて、貴方のベストTRPGセッションは?

1999年12月21日:23時30分47秒
Re:ゲーマーズ・フィールドが書籍扱いになったよん / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 それは朗報ですね☆
 
 でも・でも・次の号はまた別のISBNコードになるのではないのかなー?
 「ISBN4-907792-01-8」ってゆーのは、「今度の号」のコードで。ISBNコードは、あくまで書籍のコードですので。
 その辺、続報を待つ、って感じですね☆
1999年12月21日:22時29分46秒
ゲーマーズ・フィールドが書籍扱いになったよん / OTE
 ども、OTEです。ゲーム・フィールドから出ている、FEAR社のフォロー雑誌「ゲーマーズ・フィールド」(隔月刊)にISBNコードが付きました。これで、書店で買い求める事ができるようになったって訳ですな。
ISBNコードは「ISBN4-907792-01-8」です。地方の方には朗報では無いかと思い、投稿します。
1999年12月19日:01時05分41秒
テスト / HELL
 テ・ス・ト
 何をテストするんだとかは聞かないように(^^)
1999年12月18日:09時42分00秒
TEST / sf
 てすとー
1999年12月18日:08時23分15秒
TEST / sf
 テスト
1999年12月16日:17時58分23秒
TEST / sf
 テスト
1999年12月13日:10時32分17秒
TEST / sf
 CGIをいじったので、動作確認です。
1999年12月08日:02時21分41秒
コマンドマガジンと桂氏 / うぃんどろーど
 私は当の架空戦記本は未見なのですがタイ・ボンバ氏が原案という事は SG専門誌の「コマンドマガジン」の付録ゲームの背景世界ではないでしょうか? 同じ背景世界を持っているSGの日本語版も出ています。
「エチオピアの虎」(コマンドマガジン日本語版27号付録)
「ミシシッピ・バンザイ作戦」(コマンドマガジン日本語版28号付録)

がそうです。少なくともSGとしてのの評価はかなりよかったと思います。
#私は「ミシシッピ〜」が面白いと思います。

 で、桂氏はずいぶん前からですが「コマンドマガジン日本語版」で本国版記事翻訳や ゲーム紹介記事を書いてらっしゃいます。特に、歴史系の囲み記事、「ハンガリーの歴史」や「中東戦争の指導者群」などのマイナーどころの重要な記事を書いているのが印象に残ります。
 いつも思うのですが、氏は読者層に合わせた記事を書くのが非常にうまいですね。いくつかのゲーム雑誌に掲載されている氏の記事をみていつも感心しております。
1999年12月08日:00時59分14秒
Re:桂令夫氏が架空戦記? / ふぁるとれっく
(あ、先越された)
はい、桂氏です。略歴に「極寒や酷暑に強いことで有名。」などと書かれる人はそうはいません。あ、まともな事も書いていますよ。RQやレレレの翻訳とか、小説初挑戦だとか。
ただこの本全体としての出来は良いのですが、原案のタイ・ボンバ氏が考えたであろう冒頭の「アメリカ転落の歴史」の部分だけ強引な筆運びで一気に書き飛ばされています。苦労したんだろうな…。
それにしても、A(太平洋)に続いてB(北米戦)まで出たと言うことは、このままC(中東戦)やD(インド洋)まで突っ走る気でしょうか。中東方面なんて牟田口&山下コンビだというのに。次巻の著者が心配です(別の意味で)。
1999年12月08日:00時01分04秒
RE:桂令夫氏が架空戦記? / 石頭
作者欄を見たのですが、確かに桂氏のようです。>スザクの桂氏
1999年12月07日:23時36分18秒
桂令夫氏が架空戦記? / 宇津見
 「日独最終戦争1948死闘編B1」とうい架空戦記物が出ていて、それの著者が「桂令夫」氏だそうです。原案はアメリカ人だそうですが。これってスザクの桂氏でしょうか。なお、RPGと全く無縁の読者層での評判は、わるくはないようです。
 なお、「A1」編も出ていて、そちらの著者は坂東いるか氏となっていますが、こちらは凡作とのこと。
1999年11月30日:13時25分41秒
それはほんとに特殊な例だと。 / 澪
2回目のセッションは、よくある話ですね。

ただまあ、4時前に終わらせてしまったGMが、参加者に申し訳ないと思いセッションを始めたことに対しては、「終わるわけない」のははじめから分かっていることですから、寛容な気持ちで見てあげてもいいと思いますよ。

別のコンベンションで続きをするというのは、どう考えても変ですけどね。それでも、出なくて当たり前、という意識がGMにあればそれはそれで正しいかもしれません。
途中で終わった人に対しての誠意と、初めて来る人に対しての気配りさえあれば、時間配分のポカは別にしても意識としては間違ってないですからね。

ここまで考えているかは私には知りようがありませんけどね。
1999年11月29日:03時28分29秒
終わるわけがない / HELL
特殊な例かもしれないですけど、コンベンションで4時前にセッションが終わったからって、ガープスで2回目のセッションをやるはめになったことがあります。2時間でガープスで女子高生のキャラクターを自作して、1セッションこなす。しかもシナリオはアドリブ…。こんなのどう考えても終わるわけがありません。
 このような場合GMが使うシステムと時間の関係を間違えているとしか思えないのですが。
 結局シナリオは途中で終わりました。GMは1週間後の別のコンベンションで続きをやるつもりだったようですが、もちろん私は出ませんでした。
1999年11月28日:14時29分22秒
「マスター、このペースで大丈夫?」 / 紙魚砂
 ↑私は外だと良くプレイヤーにこう言われますが、大丈夫です(最初から、そのための時間を取ってあるから(笑))。
 「人間関係」をやるなら間違いなく、シーンの数を最低限に減らして、それぞれの場面で各キャラクターの人間性が表現されるよう、より深く掘り下げていく時間が要るし、GMもPLもそれ用に思考を切り替えていく必要があると思うのですが。
 根本的にその部分がうまくいっていない(しかも、その自覚がない)ところに問題があるのでは?
1999年11月27日:11時12分59秒
一行掲示板抜出転載:セッションの失敗について(長いです) / 抜出転記:鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#この投稿は、最近まほろばの一行掲示板でなされた、「セッションの失敗について」関連のやりとりを抜書き引用したものです☆ (関連が薄いと抜出引用者が判断した発言は引用されていません)
#抜出しもとは、一行掲示板、99/11/22:18:05:38 〜99/11/25:11:33:32 の発言です。
#話題の流れがわかり易くなるよう、前後関係を移動する、表示上の整形をする、などの編集はしましたが、基本的には投稿文自体には手は加えていません。
#投稿者各氏のお名前は、LOGの表示のままで、敬称は入れていません。
 
ベンジャミン:どうなんだろう、最近の子を見てる分において、自分が安全圏にいることを前提にして行動してるような気がするからなぁ。
 
OTE:あー。それはありますね。>自分が安全圏にいる事を前提に行動
 シミュレーションゲームの一つってよりは、共同幻想をより自由に作り出せる手段として、遊ぶ。これが、最近のユーザーの大多数層なのではないだろーか。
 だからこそ、テンプレートなどで簡単に想像力を満足させようとする。自分のキャラクターを作り出す事も結構疲れますからね。
 
ベンジャミン%見てて思う。:取り敢えず、自分のイメージするものが表現するのが容易な手段やないのかなぁ。結構、他のPCについて色々いうことはあっても言われるのを好まない人も多いようですし。
 自分のPCについては良いような設定を作ったりするけど、そのためには結構他人のPCを平気に犠牲にしようとするし。
 
はしざき:ふと思ったんだけど、テンプレートなんかで「キャラクターの背景」があらかじめ決められちゃうのを嫌がる心理、ってのあるよね
 あれって何でなんだろうな。私はなるべく生かそうとするけど、無視する人は常に無視するような気がする
 
カンナ@アタシは好きですけど:連想が制限される気がするのではないかしら?<テンプレートなんかで「キャラクターの背景」があらかじめ決められちゃうのを嫌がる
 「想像力は無限だ」なーんてのはロマンですけど。実際もんだいとしては、テンプレートの背景程度の制限だったら、「奇数の整数の集合」は、「整数の集合」より無限が薄い(笑)みたいなもんで。
 セッションでの実際問題としては、無数の連想は持てると思うんですケド<テンプレートの背景設定
 「無限」だとは言わない、でも「無数」(笑)
 
sf:どうでもいいことですが、整数の集合と奇数の集合の無限の濃度はいっしょですよん。(;^^)
 
カンナ@これだから算数ダメ人間はダメですね(苦笑):あ・そーなんですか。2倍と思ってました(笑)。<整数の集合と奇数の集合の無限の濃度はいっしょ
 偶数もあるから2倍と思ってたんです(笑)
 これは失礼しました。
 
sf:まあ、テンプレート嫌いってのは。自分の考えたものをそのまま使えないから不満なのかも。
 あとは、なにか真似をしているとか、教わったとおりにするとか、そういう「指導のとおりにやりなさい」に感じられて不満を覚えるとかね。
 
アキト:キャラクターの作成は世界観とのすりあわせが必要なはず。その手間をいくらか省けるからテンプレートって便利だとおもうんですが。
 
YAN:「安全圏にいることを前提」というのは、プレイ時間とかの環境の問題じゃないかなぁ
 死んでまたやりなおし、ていうプレイは時間がたっぷりないと出来ないし…
 そこまでTRPGに時間をかける事が出来ない、あるいはかけたくない、てのが実状ではないかな。
 逆にいうと、TRPG以外の娯楽(TVゲーム)が発達してきたが為に、TRPGにかける為の時間(かけたくなる時間)が減っているのかもね
 また「失敗して学ぶ」という楽しみは、それこそTVゲームのほうがお手軽に出来るし。TRPGに、それ以外の楽しみを求める気持ちもわかるな
 あとまぁ、TVゲームの場合は失敗してもすぐやり直せるけど、TRPGは複数人で遊ぶゲームだから、なかなかそうはいかないし。
 長く続けるには、やっぱりアメとムチが適量でないとねー
 
宇津見:死んでやり直して...といえば「おこんないで」の1レベルD&Dセッション。一日のうち何度も何度も死んでは作り直して、死んでは作り直して...
 
sf:「死んでやり直して」という言葉が一瞬魅力的にみえてしまっうというのは、よろしくないのう。ふう。
 
軍光一:リセット...良い言葉だ...
 いけない傾向だなあ...
 
Prof.M:WIZの究極呪文でわ(^^;>リセット
 
OTE:失敗して繰り返して学習させる、ってーのは、これからの手としては諦めた方がよさげ
 最近のシステムの流行は、「人間関係」にあるんだけど、ここら辺りを初心者でもスマートに演じる方法論ってーのが欲しいな。
 TRPGは、一度のゲームに数時間かけるハイリスクな遊び。そこにいかにしてリターンをかけるかってーのが問題やね。
 
E.R@とーとつ:……リセットした後の手が、今まで以上に良いとは限らないのだ(爆滅)
 
ベンジャミン:でもそうなったらなったで、延々と良くなるまで続けるのでは。>リセットした後の手が、今まで以上に良いとは限らない
 「人間関係」は大部分は経験によってもたらされる部分が大きいわけで、経験を積むには地道に失敗しながらでも試みていくしかないわけで>最近のシステムの流行は、「人間関係」
 それこそ、Tipsとかでもいいから本を読んでしまえば、解決するお話ではないと思うのです。
 
彬兄:TRPGの場合、特定の条件下における特定の方向性のきわめて限定された人間関係についてできればそれでいいと思うんですが
 
ベンジャミン:特定の条件、方向性での限定された人間関係においてさえでも、結局は基本的な人間関係の結び方の応用ですから。
 それに今のTRPGのように町中や現代社会を舞台にしている状況が多い場合において、特殊で限定された人間関係で十分とは言えないと思うのですけど。
 
彬兄:システムで扱われる人間関係は限定せざるを得ないでしょう。シナリオ中に登場する人間関係はシステムとはまた別の話ですし
 
OTE:「人間関係」については、確かに本を読んで解決、ってわけには行かないでしょうね。でも、だからといって本を読まない理由にはならないと思うのですよ。
 
ベンジャミン:別に本を読むことについては何もないです。本を読む以外に実地で失敗しながらでも覚える必要があるとは思いますが。
 
OTE:昔は、「初心者には戦士をやらせておけ」ってのがありましたよね。でも、最近のシステムではそーも行かなくなっている気がするのですよ。そーすると、どうにかして、初心者救済のモノが必要になると思うのですよ。
 「人間関係」にはどーしても実地で覚える部分がないと・・・
 
カンナ(鍼原神無):セッションは社交的な場だから、そこでの人間関係は簡単な事の注意で充分維持できる気がします。
 セッション内でPC・NPC間で構築される人間関係は、これは段々とルールやワールドに馴染んでゆく事で応用力が増してゆくのではないでしょーか。
 アタシは、失敗で学ぶのも悪く無いと思います。ケド、身になる失敗の仕方と、もーちゃぶ台ひっくり返すよーなダメダメとは違うと思う。
 架空ワールドにも架空の社会があって、架空の人間関係もあって、PCの言動の責任はPLが取るしかない>コレだけわかっていれば、失敗するにしても身になる失敗ができると思うンだけどなー。
 後、いろいろな物語に接する事は、セッション内での架空人間関係構築の参考になりますよ>リプレイでも小説でも、マンガでも、映画でも、TVドラマでも、アニメでも、観劇でも、なんでも。
 
ベンジャミン:やっぱり、失敗を繰り返してでも覚えていった方がと思ったりもします、それが相手に適するかどうかはともかくとして 身になる、ならないは本人の考え一つのような気もします。取り敢えず、失敗とかを考えずに試みる。失敗しても原因を考えて再度試みる。それが大事に思えるけど。
 
カンナ(鍼原神無):「悔しーから、次はもっとうまくやろう」ってのはありますよね<失敗。人によるのかもしれないケド。
 
kaji:失敗でも「あーしとけばよかったのか!」的な失敗は次にやる気合いも湧きますものね。
 
カンナ(鍼原神無):失敗ってゆっても、セッション崩壊とかはダメダメの論外で、ミッション失敗だったら、まだ、失敗のしようがあるかな、とか思います。
 
ベンジャミン:ただ、失敗については自分がやったものにしろ他人のものにしろ考えることができるわけでして、後は失敗に対して正面むいて考えられるかだと思うです。
 後は、失敗を失敗として受け止められるか?そこからどうするか?それだけではないかと思うです。
 
カンナ(鍼原神無):あぁ・うん・ベンジャミンさんいい事言う☆<失敗については自分がやったものにしろ他人のものにしろ考えることができる<失敗に対して正面むいて考えられるか
 
ベンジャミン:セッション崩壊にしても、その面子でセッション後に話し合えれば原因らしきものが出てくるでしょうから、それを参考にはできるわけです。

カンナ(鍼原神無):あぁ、うん、まぁ。それはそおですね。でも、ちゃぶ台ひっくり返すよーなセッション崩壊は、メンバー間の相互了解がうまくいかなかった時だったりするしなー<その面子でセッション後に話し合えれば<めったに無いのが救いかなー
 ちゃぶ台ひっくり返さないですむよーに、コミュニケーションしながらセッションする、と、コレも大事、ってことで。
注)ここで「ちゃぶ台ひっくり返すような」とか言っているのは、「ダァ〜ッ★ やってられないわぁッ!!(バァ〜んッ)」、って感じ(←引用者の役得的注:笑)
 
はしざき:地雷が埋まっている場所があったとして、そこで地雷を踏まないようにと考えて、地雷が埋まってる場所に目印を立てました、ってのは対処療法にすぎないよね
 できるならば、地雷を除去する方がより良い。さらにいえば、二度と地雷が埋められないようにするとなお良い。
 失敗を失敗としか考えないのは往々にして不十分で、失敗の原因までちゃんと考えないと駄目だと思う
 ミッションが失敗したのと同じ原因が、いつの日かセッションを崩壊させるかもしれん、ということまで考えて反省なり対策なりしないといかんと思うです
 
ベンジャミン:確かに地雷は除去して埋められないようにすればいいけど、それには多大な努力、時間、ともすれば犠牲が生じるわけで、目印を立てるだけでもいいと考える人もいるのが現実だったりします。
 実際のセッションにおいて、失敗を追求すれば原因等を求めることができ反省・対策ができるかもしれません。ただし、それには時間・労力がかかったり、ある特定人物のつるし上げと化すかもしれません。そういうのは苦痛だと考える人がいる場合、失敗を失敗としてほって置かれることもあります。
 
はしざき:そうですね。費用対効果ってのは常に考えないといけないです。病気を治すために患者を殺してしまってはなんの意味も無い 一方で、対処療法はあくまで対処療法だから、どっかのタイミングで重たい腰をあげることも考えないと駄目でしょう
 で、やっぱり失敗に対しては原因まで含めて考えるのが重要じゃないかと。すぐにその原因を取り除けるかどうかはともかく
 
彬兄:たいていの場合、原因ってはっきりしてると思うんですけどね。未熟って原因を取り除くには時間がかかりますから
 
はしざき:んー。例えば、セッションが時間内で終わらない、って問題が、マスターが時間管理をしっかりする、という方向で対策される場合、原因についての考察は結構ないがしろにされてる気がする。
 
カンナ@これで結構セッション時間短縮可能<キャラプレの余裕もできる(笑):「他の人がプレイや判定をしてる間に自キャラの行動予定を考えておきましょう」とか、そーゆーのですね<原因からの対策
 
OTE:時間配分を守るって言っても初心者にはなかなか難しい。そうなると、どうしても、失敗したときの立て直し方が必要になると思うのですよ。
 でも、原因も考えないと根本的解決にはならないですよね。例えば導入シーンで遊びすぎちゃった、とか、情報収集に手間取りすぎた、とか。戦闘シーンでだれてしまったとか。
 後はなんだろーな、時間配分が狂う要因…。あ、キャラプレが盛り上がっちゃって止まらなくなっちゃったとか(笑)カードゲームの話をしだす奴がいて困るとか(笑)
 むにゅう。
 
はしざき:原因によっては、ときどきプレイヤーが「マスター、このペースで大丈夫?」とか言って注意を促す、って解もあるかも
 まぁ、時間配分は単なる思い付きなんで、わりとどーでもいいんだけど、「なんでこうなっちゃうんだろ?」って考えるのは結構重要な気がします
 自分のミスをちゃんと認めるというものまた重要ではあります。はい。
 
混沌太郎:ところで、有効な反省をするためには、ある程度の成功体験が必要な気がします。そういうのがないと、思い至る範囲に限界があるというか、じゃあどうすりゃいいんだ、というのがわからない。
 「わからない」は言い過ぎか。それに、変な成功体験がむしろ邪魔になる場合もありますけどね。
 
はしざき:ああ、確かに。分析にも経験は必要だねぇ。あと「変な成功体験が邪魔になる」ってのもなんとなくあるような気がします。
 
TTB:以前、PLAYLABOで『D&Dで泥水すすって生きてきました』の話から、経験差がプレイに与える影響が話されたですね。> プレイング研究室 LOG 004
 
彬兄:セッションの時間配分ってプレイヤーを見切らないとほとんど不可能だと思うんですが…
 以前知り合いのGMでSWやったとき、時間調整のためのワンダリング戦闘を1ターンあたり実時間3秒でとばしたことが(爆)
 
PALM-12:あう、PLの人数すら解らない場合は、イベントの内容を複数用意したり、端折ったりっていうダイナミックな管理が重要になるです。
 
ベンジャミン%失敗の実例:キャラメイクに時間がかかり開始時間が遅れる→ GMが長い時間用にイベントを多くしている→ プレイヤーの行動によって予想外の時間がかかった→ GMがイベントの省略等の処理をしない→ (実際のプレイ)時間が少なくなった→ プレイヤーもイベントをこなす事で手いっぱいになる→ 情報を集める(考慮する)時間がない→ 結果としてバッドエンディングとなる→ 結果としてバッドエンディングとなる→ その後時間の都合がつかなくてプレイ後の感想戦(反省会)ができない→ 失敗が失敗のままほっておかれる。こういうのって結構ありませんか?
 
PALM-12@時間切れの大半がそうだと思います:TRPG歴の短いPLは、「つまんなかった」という感想だけが残るわけですね。
 
ベンジャミン%それでTRPG離れる事も有り得ますし:個人ででも考えられれば少しは違うのでしょうけど、TRPG歴の短い人にそこまでは言えんですし。
 
寺田大典:なわけで、初心者には「短いシナリオを作れ」が唯一の忠告だったりします私。
 そもそも、コンベンションのGMって本当の意味での初心者向けの場ではないしね。
 
PALM-12@目指せ! 1シナリオ3時間:っていうか、コンベンションはPLとしても初心者向きの場ではないです。
 
TTB:以前TRPGFREE辺りにかいたと思いますが、うちの子供(小学生)相手だと1時間以内に終わらないといけません。(^^;)
 まあ、こういう例は極端ですが、初心者って、同じようなものだと思います。(;^^)
 
ベンジャミン:地方だとコンベンション自体が内輪の集まりみたくなってて、ある意味「初心者」にやさしい場所ではないですからねぇ。
 
PALM-12:? 身内の集まりだからこそ初心者に優しいのでは、、って言うのは理想論ですか、、
 うちのサークルだと初心者とか新規メンバーは、卓で取り合いになりますけどね(笑)
 ちなみにサークルメンバでは、「知らない人とゲームをしてみたい」、でも、「コンベは恐い、詰まらない、気持ち悪い」という意見多し(特に女性陣)
 
ベンジャミン%やさしいところではない:内輪な会話にもある程度、対応ができれば良いでしょうけど、それに慣れるまでに大抵の人は挫折します。
 それに(ある程度無理も効く)サークルでTRPGできてるのに、わざわざ(無理の効かない)コンベンションでTRPGやる必要もないというのもあるのでは?
 
PALM-12:うーん、一見の人とやるというのも趣向が違って面白いし、勉強になりますから > コンベンション
 あえて楽屋オチ(身内の会話)をしないというのは、マナーだと思うんですけどね。 これは残念ながらTRPG以前の話ですけど、、
 
TTB:まあ、コンベンション雑談所や、改善委員会で、よくある話題ですね。(;^^)>「コンベは恐い、詰まらない、気持ち悪い」
注)「改善委員会」=TRPG改善委員会.
 
カンナ(鍼原神無):「もし」失敗について関係を抜き出し引用する「としたら」どこがてきとーでしょーか?
 
TTB:何の失敗ですか。セッション上ならBLUNDER かなあ。(;^^)

注)「BLUNDER」=失敗談の部屋

カンナ(鍼原神無):TTBさん≫いぁ、昨日あたりから一行で続いてる「失敗して学ぶこと」とかの関連でし。 TRPGFREE,BLUNDER,SESSIONのどこかと思うンですケド。

注)「TRPGFREE」=TRPG雑談所.「SESSION」=セッション運営研究室
 
PALM-12:あすこは実例のコーナーでは? > BLUNDER
 
TTB:お迷いでしたら、TRPGFREEが適当なのではないですか。あとで、よりはっきりしたら再転載すればよいことですし。>姐上
 
カンナ(鍼原神無):そーですね、やっぱりTRPGFREEって気はしますよね。

以 上
1999年11月26日:18時53分36秒
TRPG人気投票コンテンツ作りました / のらねこ
あなたの好きなTRPGシステムはなに? ということで、うちのページにTRPG人気投票コンテンツ作ってみたので、よってって下さいね。
TRPGシステムであれば、なんでもOKなのでよろしくね。
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/fujii/alleyway/alleyway.html

#作った以上使ってもらえないと悲しいのでちょっと宣伝させてもらいました。
1999年11月19日:18時44分17秒
TRPGフリートーク LOG 024 / sf
 TRPG FreeTalk LOG 024として1999年10月19日から1999年11月19日までのログを切り出しました。

TRPG FreeTalk ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先