コンベンション雑談所 LOG 019

コンベンション雑談所の2002年01月15日から2002年01月29日までのログです。


2002年01月29日:23時37分33秒
re: ちょっと一言&ある一例 / anonymous
まぁ、なんと言うか・・・。
でも、この話、失敗談の部屋の方がお似合いでは?
だって、この「初心者」を連れていった「友人」の行動は失敗だとしか思えないので。
ある程度プレイ経験を積ませてからコンベンションに連れて行くとか、別々の卓にならないように主催者側に働きかけるとか、「初心者」をTRPG嫌いにさせないでおく方法はあったでしょうに。

また、迷惑な参加者がいる(可能性がある)「コンベンション」と「TRPG」は別物なのですから、それを理解させることができなかった「友人」の力不足も一因でしょうか。
例えば、一緒にスタジアムに野球観戦に行き、観戦中に隣の酔っ払いから絡まれたとして。
その「酔っ払い」や「スタジアムでの野球観戦」を嫌いになるだけでなく「TVでの野球観戦」や「野球」まで嫌いになるのと同じことなのですから。

もっとも、そもそもそういう迷惑な参加者が居なければ起こり得ないことですから、その解決策としてドレスコードを設定するのは間違いではないでしょう。
けど、こういう対策が採れるのは自分達が開催するコンベンションだけなんですよね。
ドレスコードの設定を余所のコンベンションに働きかけることなく、自分の所で実施していただけなら、視野の狭いことだと思うんですけど。
2002年01月29日:23時27分21秒
[ドレス・コード]話題の再開でしょうか? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#ドレス・コードについての具体的な文言や運用の検討は、「コンベンション雑談所 LOG 018」のあたりから、実質止まってたと思うので。うまく再開できるとよいと思います。
 
>第百武蔵丸さん
 こんにちは
 
 えーと。結論から言うと、あまり気にされることはないように思うんですけど(私見)。
 
 で、「きれいな部分だけ説明して、主催者が裏ではそう思ってるのって、個人的にあんまり好感持てないなぁと思った」ですけど。
#「Re:ちょっと一言&ある一例」 (第百武蔵丸さん記,当掲示板,2002年01月28日:17時29分13秒)
 
 感じ方としては、わかるつもりです。
 
 けれど、まぁ、複数のスタッフがいるところで、同じ出来事に対して、スタッフみんながみんな同じように感じるわけではないと思うんですね。
 同じように感じることもあるかもしれませんけど、レアだろうと思います。
 
 結局、ドレス・コードにせよ、諸注意にせよ、運営方針やイベント主旨にせよ、説得力がある文言で公示しなくてはならないので。
 多かれ少なかれ整った文章にせざるを得ないと思います。
 個人的意見ですけど、スタッフ個々人の感情やらなんやらは、たとえば、パンフレットのコラムのようなところで扱うべきだろうと思います。
 
 ドレス・コードだの、諸注意だのは「実効」と、「(より多くの)参加者に理解され受け入れられること」が狙いですから。
 「主催者が裏で」どんな愚痴のようなことを思っていても、直接は関係しないと思います。
 
 当日の言動などから、言ってることと裏腹な感じが透けて見えてしまうような主催者、スタッフは未熟なんだと思うんですね。そういう言動がスタッフにみられるなら、主催サークルの内部でチェックして改善してく方がよいはず、と思います。
 自己チェックや自浄力が弱いサークルは早晩ダメになるでしょう。

 参加者もアンケートがあれば、気になったことは分かり易く書いてあげた方が、イベントのため、主催サークルのため、と思います。
 
>JZYさんへ
 えーと、、、JZYさんが挙げられたような事例に立ち会った人は参加者の立場にせよ、スタッフの立ち場にせよ、それなりにいると思います。
 異臭をはなつほどの人に受付けでお引き取りいただかなかったイベントがあったなら、それは、主催サークルの落ち度と思います。
 
 そうした意味での「ドレス・コード」を否定してる意見は一連の話題で出ていないはずです。
 ですから、「何ゆえドレスコードを実施しなければならなかったのか?」根拠を挙げていただいたわけですけど。
#「ちょっと一言&ある一例 」 (JZYさん記,当掲示板,2002年01月28日:17時08分09秒)
 その関連は、根拠を挙げられなくとも、既に合意がとれていたところだったと思います。
#逆に、どんな服装、風体の人でも受け入れるべきだ、って意見を出す人が、もい、いたら「根拠」の提示は必要でしょうけど。
 
 えーっと、「コンベンション雑談所 LOG 018」までで話されていたのは、「どんなドレス・コードの文言を公示して、どんな運用をすれば、公正さが増すか」、とか、「より多くの参加者に理解され、受入れ易いか」とか、そうした話題だったはずと思います(アタシなりの要約ですけど)。
 
 [ドレス・コード]の話題が再開されるならば、その辺から再開されるとよいのではないでしょうか?
2002年01月29日:23時23分20秒
Re>運営方法の公開 / 闇の鷹
Re>元主催者さん
 運営方法/方針を公開するデメリットばかりを挙げられていますが、私個人としては公開する事によってNo666さんの仰られるような「抑止効果」は期待できると思います。
 また、デメリットとして
>コンヴェンションの運営方法管理方法を公開すると、公開された内容を分析して穴を調べ、そこをついて確信的トラブルをおこされる可能性がはっせいするからです。
とありますが、意図的にコンベンションを荒すような人間に対して公開しない事で抑止/抑制が期待できるとは思えません。
 極論で言えば、確信犯に対して事前に完璧な対応を行なう事は不可能です。確信犯の場合はコンベンションを荒すこと事態が目的であるわけで(だからこそ確信犯なのですから)、主催者の管理不足や他の参加者がどうこうと言うのは口実にすぎませんから。
 荒す為にコンベンションに参加するような類の人間は、運営方法に穴があるなし以前の問題として荒す為に来ている訳ですから、ブラックボックス化うんぬんに関する考察は無意味かと思います。たとえ口実を与えないようにしたとしても別の口実を探すだけでしょう。

 逆に、意図的ではないちょっとした言葉の行き違いなどに対しては、参加者の注意を喚起する事ができますので十分な抑止効果があると推測されます。
 コンベンションのルール(あるいは参加規約)を明確に参加者全員に分かるように説明する事で、参加者に注意を喚起し、それでも参加者がルールを守らないのであれば、その時は堂々とルールに明記されたような対応をなさればよろしいのではないかと思いますがいかがでしょうか?
 確信犯的なコンベンション荒らしであれ、それ以外のトラブルであれ、他の参加者に迷惑をかけたとしたらそのこと事態に何らかのペナルティが課せられたとしても文句は言えないですし。
 ただし、参加者に対してペナルティを課す場合には一定の法則性、つまりルールが必要であると思います。そうすることで公平性を保ち、ルールを守らせる効力が生まれるわけですから。

 いみじくも元主催者さんは
>服装チェックとともに参加者に明確な責任を規定させた点は賞賛に値します。
と仰られましたが、私としてはルールとその違反に対する罰則を明確にし、それを参加者全員に分かるように説明するすることを「参加者に明確な責任を規定」すると理解していますがいかがでしょうか?
2002年01月29日:23時13分02秒
>元主催者さんへ:議論の主旨に無理して併せる必要はありません / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>元主催者さんへ
 「運営方法の公開はコンヴェンションの恥」とあなたが考えるのは、あなたの信条で、思想の自由というものですが。
 アタシや他の建設的な発言をしてる方々は、おそらく恥だなんて考えてはいない、と思われます。
 
 これは、考え方・感じ方の違いと言うものですから、あなたがいくら「恥だ」と思っても、他の人はそうは思いません、というだけのことです。
 
 一連の議論は、「どんな環境で、どんな目的や主催ポリシーのときに、どんな運営方法をとったら、より効果的かできるだけ具体的に公示文言や運用まで検討しよう」、って話題の流れで来ていますので。
 
 運営ノウハウを公開されているみなさんは、仮に、セキュリティ・ホールとやらを衝こうというような例外的な人が現れても、その都度対応するつもりであるのだろう、と思われます。
 少なくともアタシは、そのつもりで自分が知っている運営ノウハウを公開してお話をしています。
 
 元主催者さんも、あなたが許容できる範囲で、主張に説得力をもたらす根拠を提示できる主張に搾って投稿されることをお勧めします。
 無理にあなたの知ってる運営方法を公開する必要などありません。
 
 誰も強制などしていないところで、「譲歩している」とか、「迎合を求められている」とか、言いがかりめいたダダをこねられても困りますので。
 あまり愉快ではありませんし。他の人たちも建設的な議論を優先し、無視せざるを得なくなるかもしれません。
 
 もちろん、具体的運営方針を挙げたくない人、説得力のある根拠を挙げたくない人にできる主張の範囲は狭いものにしかならないでしょう。それは発言者当人のもんだいです。
 
 もし、どうしても主張したいことがあって信条を曲げられるのでしたら、ご自分の選択でなさってください。「譲歩している」とか「迎合を求められている」とかの思い込みで発言することはいいかげんに止めるべきです。
 
 これまで、誰も、あなたの信条「運営方法の公開はコンヴェンションの恥」を曲げることなど期待も要求もしていませんので。
 無理をしてまで主張されるには及ばないと思われます。
2002年01月29日:21時23分50秒
投稿は、文章を推敲してから / anonymous
>元主催者 殿へ

お願いですから、誤字脱字を直してから登録確定して下さい。
できれば前回の書き込みの修正もお願いします。

>2002年01月25日:19時09分43秒
>優良参加者をどうするか

この点が改善されなければ、あなたの意見に同意することもできません。
2002年01月29日:19時44分19秒
運営方法の公開はコンヴェンションの恥です / 元主催者
No666氏:あなたは何を考えているのですか。今までの私のやり方をはりはら氏等のやり方に乗せて、懐柔をはかったつもりですか?
私はもう主催をし丁寧のでまだ良いですが、げんざい運営されているコンヴェンションの主催者なら、管理運営の方法を好んで公開する人はいないでしょう。
理由は簡単です。コンヴェンションの運営方法管理方法を公開すると、公開された内容を分析して穴を調べ、そこをついて確信的トラブルをおこされる可能性がはっせいするからです。
そうでなくとも、これまで築き上げてきたコンヴェンション独自の運営方法を公開して、今までの努力を廃塵にするような馬鹿はいません。ブラックボックス畝意ではセキュリティホールを見つけられることもないので安全です。
はりはら氏:今回はあなたに感謝しなければなりません。No666氏に指摘した2点について、自分窯だ中途半端だったことを思い知らされました。
「近隣のサークル・コンヴェンション」だけではなく、対象の人物が出現しそうな全てに公開することで、より効果が期待できたのですね。
また、暴行や重篤な場合は、警察のみならず学校・職場・家庭に通告することも考えられました。一般商店の万引き対策掲示にもかいてあることなので、コンヴェンションでも当然使用に薮坂ではありません。
JZY氏:そのコンヴェンションは私が参加したことがあるかも知れません。アンケートに参加者の住所本名を書かせ、そうでなければ今後の参加を断るという方針を取っていました。
参加者を信用していたかしていなかったかは不明ですが、服装チェックとともに参加者に明確な責任を規定させた点は賞賛に値します。他はこんなことすらもできないのでしょうか?

(sf:タグミスを修正)


2002年01月28日:17時29分13秒
Re:ちょっと一言&ある一例 / 第百武蔵丸
2002年01月28日:17時08分09秒 ちょっと一言&ある一例 / JZYより
>ですが、何ゆえドレスコードを実施しなければならなかったのか?
> (以下乱文ご容赦を)
> てめぇよう、隣に見ず知らずの女の子が座るかも知れねぇんだぞ、何そんなくっせいかっこしてきてんだよ。
> あ?自分の趣味だ?そんな臭い服がか?
> ふざけるな、世間一般の女の子はお前みたいに臭いのの隣になんて座りたくねぇんだよ!!
> もう少し世間一般の常識をわきまえてから来やがれ!!
> (乱文終了)

この部分って、コンベンション参加者の前では、語られてるのでしょうか?
きれいな部分だけ説明して、主催者が裏ではそう思ってるのって、個人的にあんまり好感持てないなぁと思っただけですけど、語られたら語られたで別の意味で反感持つのかなぁ。
2002年01月28日:17時08分09秒
ちょっと一言&ある一例 / JZY
 どうもお久しぶりです。
 ケルベロスの牙の間で悶える社会人、JZYです。
 
 しばらく来ない間に議論が正常な方向に進んでいるようで、安心しました。
 主催者とは、そのコンベンションで起きたすべての出来事の責任を負う(もしくは負わされる(笑))者です。
 そのためにいかなる手段を講じるべきかという議論は、見ていてとてもためになります。
 これからはROMに徹しようと思いますので、皆さんの議論、楽しみにしています。
 
 さて、鍼原神無さんが元主催者さんに「根拠のある説明」を求められていましたが、自分の経験を元に有る一例を示したいと思います。
 
 それは、とあるドレスコードを実施していたコンベンションの創設話です。
 
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 
 ある日、友人に誘われてある女の子がコンベンションに行きました。
 その女の子はTRPGの初心者。
 ルールブックは一応持っていますが、プレイの経験はほとんどありませんでした。
 運悪く彼女は友人とは別の卓に入ってしまい、そこでとんでもなくいやな思いをしたそうです。
 両サイドは何日もふろに入っていなそうな、見るからにオタク風の男ども(マジで臭かったです)。そいつらが意味もなく話しをふる(しかも彼女には解らない話題を)、手や肩は触る、挙句の果てに住所や電話番号を聞いてくる。(俺はその時別の宅に居たので又聞きでしたが)
 えらいことに彼女は閉会までちゃんと居ましたが、二度とTRPGをプレイすることはありませんでした。
 コンベンションに行かなくなったのではありません。
 TRPGをしなくなったのです。
 彼女の友人は、とても悲しみました。
 なぜなら自分の大好きなTRPGを一緒に楽しみたいと思って誘ったのに、不快な思いをさせてしまった上に、二度とその女の子はTRPGをしようとは言わなくなったのですから。
 そこでその友人(女の子です)は思いました。
 「彼女が不快な思いをせずに済むコンベンションを開こう」と。
 その第一歩として、まずドレスコードからはじまりました。不特定多数の人間が集まる場所に、何日も洗濯してない様な服を着て来ないで下さい、というのがその趣旨でした。
 服装は個人の自由です。
 ですが見ず知らずの他人と同じ空間で同じ趣味を楽しむためには、それなりの常識が必要だ、という主催者の主張でした。
 いくつかの試行錯誤を繰り返しながら、そのコンベンションの柱としてドレスコードはあり続けました(もう開催されていません)。
 
 ですが、何ゆえドレスコードを実施しなければならなかったのか?
 (以下乱文ご容赦を)
 てめぇよう、隣に見ず知らずの女の子が座るかも知れねぇんだぞ、何そんなくっせいかっこしてきてんだよ。
 あ?自分の趣味だ?そんな臭い服がか?
 ふざけるな、世間一般の女の子はお前みたいに臭いのの隣になんて座りたくねぇんだよ!!
 もう少し世間一般の常識をわきまえてから来やがれ!!
 (乱文終了)
 という、主催者の怒りが根底にあったのです。
 キレイ事はいくらでも並べられます、ですが本質には友人の期待を「裏切らせた」、「臭い奴ら」への恨みがあったのです。
 「友人を呼べるコンベンション」のためには、ドレスコードは必須のそして最低条件だったわけです。
 さまざまな異論反論を受けながらも、その主催者はこれだけは曲げませんでした。
 「友人(=普通の女の子)が来ても不快な思いをしないコンベンション」のために。
 
 きわめて個人的、かつ恨み入りまくりの理由ですが、俺はとても納得しました。下手なキレイ事並べられるより、その方が理解できるでしょう?
 ただ、折角の休みに日にまでネクタイを締めるのはなー、と思ったのも事実ですが(笑)。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 というのが、俺が知っているあるコンベンションの話です。実際の運営とかはもう、どたばたの連続で、今さら話すと笑い話にしかなりませんが。
 
 鍼原神無さん、こんな例でよかったでしょうか?
 
 それでは長文失礼しました。
 次に来れるのは何時になることやら(とほほ)
2002年01月28日:00時35分08秒
[個人情報の取扱い]Re:管理方法の公開例 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>No666さんへ
>元主催者さんが実践された管理方法を何等かで公開することで(例えば事前告知で)参加者との摩擦は大きく減るとおもいます。
 
 そうですね。
 運営方式の方針の1つとしても、あると思います。
 検討してみる価値もあると思います。
 採用/不採用、詳細は、スタッフの規模・練度・運営ポリシーなどによって検討していけばよいでしょう。
 
 2、3点改善点を指摘させてもらおうと思います、――
>開催中にトラブルが発生した場合は、当事者を即刻退場処分にするとともに、当事者の個人情報を近隣のサークル・コンヴェンションに公開します。
 
 まず、「個人情報を近隣のサークル・コンヴェンションに公開します」は、適用の範囲が曖昧で、恣意的な運用も許容され得る点がもんだいと思います。
 もう少し限定して、一案「個人情報を近隣ののコンベンション運営責任者に伝達することもあります」とでもするとよいかと思います。
 
 また、関連の話題でも既に提案されていますが、「アンケートの管理主体を近隣サークルの連絡会」、とでもする方式もあるんです。
 こちらの場合、やはり一案ですが、はじめから個人情報の管理主体を近隣サークルの代表者か、代表者と当日運営責任者までの少数者に限定し、代表者の個人情報を公示しておく必要があるでしょう。
 参加者に義務的に要請される個人情報と同等の個人情報を先に公開するんです。
 参加者に住所や電話番号の提出を義務的要請する場合には、少なくとも「連絡会」に名を連ねる近隣サークルの代表も住所、電話番号を、先に公示する。
 ここまですれば「信義に反する」などと言われずにすみます。
(言われても正当に反論することができます)
 
>暴行などが発生した場合は直ちに警察に通報します。
 この文言は、かえって、プレイヤー参加者に敬遠される懸念があります。
 アタシが思うには、一案、次のような文言の方がよいかと思います。
 「開催中にトラブルが発生した場合は、当事者を即刻退場処分にするとともに、当事者の個人情報を近隣のサークル・コンヴェンションに公開します。トラブルの性質に応じて、しかるべき公的機関へ連絡することもあります」
 
>記入された名簿は施設への提出とともに、セキュリティ管理のため、スタッフ立ち会いのもと厳重に保管されます。これはコンヴェンションが継続されなくなるまで続きます。
 この文言は不充分だと思われます。
 まず、「コンヴェンションが継続されなくなったらどのように処分されるのか」が明示されていません。
 また「上記の目的以外には使用しない」との明言がないと、かえって参加者の不審感もまねくかもしれません。

 この辺は改善が検討される必要があると思われます。
2002年01月27日:22時01分02秒
管理方法の公開例 / No666
元主催者さん:既に主催されていないようなので遅いですが、元主催者さんが実践された管理方法を何等かで公開することで(例えば事前告知で)参加者との摩擦は大きく減るとおもいます。
一例として、元主催者さんがこれまで挙げられたものを書いてみます。

  1. 当コンヴェンションでは、会場からの要請および管理運営上の理由から、参加者全員に、名簿への住所氏名の記入を義務づけています。
  2. これに同意できない場合、入場をお断りするとともに、今後一切に参加を禁じます。
  3. 名簿に事実と異なる事項が発覚した場合も同様の措置をとります。確認のために、スタッフが身分証明書の提示を求めることもあります。
  4. 施設の備品を破損した場合、故意によるものであれば、原因となったものに全額の弁償責任が生じます。
  5. 開催中にトラブルが発生した場合は、当事者を即刻退場処分にするとともに、当事者の個人情報を近隣のサークル・コンヴェンションに公開します。暴行などが発生した場合は直ちに警察に通報します。
  6. 記入された名簿は施設への提出とともに、セキュリティ管理のため、スタッフ立ち会いのもと厳重に保管されます。これはコンヴェンションが継続されなくなるまで続きます。


これだけ書いておけば、普通の参加者にはあまり関係なく、恋にトラブルをおこそうとしている人には強力な魔避けとなると思いますがいかがでしょう。
2002年01月25日:22時34分49秒
【指摘事項の確認】誤字脱字の修正待ち / anonymous
>鍼原神無 殿へ
誤字脱字ばかりの乱文を元にしては、更なる誤解を生むだけでは?

>穴が他他の求めに応じ

「あなたがたの求めに応じ」と、「あなたが他の求めに応じ」では、意味が変わってしまう。
どちらが本来言いたかったことなのか本人しか分からないのだから、こういう時は正しい文章を待ちましょうよ。
#後から「実はこうでした」なんてのは嫌でしょ。
2002年01月25日:21時29分55秒
鍼原神無〔はりはら・かんな〕 / >元主催者さんへ(Re:優良参加者をどうするか )
>元主催者さんへ
 あなたの投稿「優良参加者をどうするか」 (当掲示板,2002年01月25日:19時09分43秒)、の内、アタシ宛の部分ですが、論旨に混乱が多くて、筋が通っていません。
 
>本来公開する藻のではないコンヴェンションの運営手法を、穴が他他の求めに応じて公開しています。
 
 事実関係に反していると思います。
 誰もあなたにコンベンション運営手法の公開を求めたりしていない、と思いますが(?)。
 
 あなたが、ご自身の主張の事例として、ご自分で挙げられのではないですか?
 
 もちろん誰もあなたに「譲歩」など要求してはいません。
 
 要求されているのは「主張には、説得力のある根拠を伴うように」この場合「具体性をともなわない主張は根拠として薄弱」という、議論では当然の要求がなされているだけです。
(>ここまで譲歩しているにもかくゎら図)
 
>「根拠がない」「否曲している」と揚げ足取りに言葉尻を帰されるすじあいはない。
 
 あなたが「否曲している」と指摘されているのは、他の人の発言の文脈についてのあなたの読解ですね。
 一方、「根拠薄弱」というのは、あなたの主張についてです。
(細かい点ですが「根拠薄弱」との指摘を「『根拠がない』と言われた」と摩り替えるようなことはいい加減に止めるべきだと思います)

 「文脈否曲」「根拠薄弱」どちらも、別にアタシだけが感じているわけではありません。議論に参加している複数の方が感じてられるわけです。そして具体的な発言内容を指摘されているのですから、これは「揚足取り」とは言えません。
 「筋合いがない」と言われるのでしたら、どんなふうに解釈したら、あなたの言われるような読解がなりたつのか説明されるとよいと思います。
 
>あなたが私に多数派への迎合を求めている文章です。
 
 これも、まったくの誤解です。言いがかりとも言えます。
 誰もあなたに迎合などは求めていませんので。
 あなたに求められているのは「他人の文章の文脈や議論の流れを無視しないように」、というあたりまえのことです。例えば「根拠薄弱」を「根拠がない」といいかえるようなことも、否曲の一例です。
 
 また、あなたがご自分の主張が妥当とみなされる充分な根拠(具体的なもの)を挙げれば「根拠が薄弱」などと言われずにすむはずです。
 
 そうですね。一案にすぎませんが、例えば、あなたの体験談で結構ですから、あなたが主張しているような運営方針を採用せざるを得なかったとき、どれくらいの頻度で窃盗、器物破損などの軽犯罪が連続したのか、大まかな目安で挙げることはできるでしょうか? もし、そうした根拠が挙げられたなら、充分で具体的とみなされる・かもしれません。
 
 もちろん、アタシが挙げたような情報は、経験則としてでも挙げづらい、といった事情もあるかもしれませんね。
 
 念のために言っておきますが、上の事例は「例えば」「一例」を提示してみただけで、アタシはここで、あなたに事例のような情報を要求しているわけではありません。
 
 「根拠が薄弱」と言われるのが嫌ならば(その感じ方は自然なものですから、わからないではありません)「充分な根拠」を挙げられれば、言われずにすみますよ。例えば、多くの人が期待している「充分な根拠」というものの一例はこんなものだと思いますよ、とアドヴァイスを差し上げているだけです。
 
 実際に、どんな根拠を挙げれば、主張に説得力が生じるかを考えるのは、主張を公表する者−−この場合、元主催者さんの発言責任というものです。
 
 まったくの架空事例、仮定の話ですが、もし・仮に2ヵ月に1度のペースで開催されるイベントで、毎回2〜3件の軽犯罪行為がおこるようなことがあったとちたら。
 
 それでも、コンベンションを続けたい場合には、元主催者さんが主張されてるような特殊な運営方式を考える異常事態と言える・かもしれません。少なくとも一案としては検討する価値も必要もあるのかもしれません。
 が、冷静に検討していけば、もっと常識的な別の対応策も、見出せるかもしれません。少なくとも、一部の迷惑行為をおこなうものの行為責任を、残りの人たちに転嫁しないですむような方式も考案できるかもしれません。
 
 幸いにして、アタシが関ってきたコンベンションイベントではそうした類の犯罪はおこらないできていますが。(ストーカーもどきなどに対処した経験はアタシもあります)
 アタシでしたら、仮定の状況のような場合には、コンベンションは止めて場所貸しコンベンションにスタイル変更することも、選択肢の1つとして考えます。
 
 ともかく「具体的な検討」とは例えば上の筋のように展開されていくべきものです。
 余条件がはっきりしない突飛な断定に、説得力を感じない人が復数いるのでしたら、主張が相手にされなくとも仕方のないことです。
 多数派とか少数派とかいうもんんだではありません。
 
>これに応じると、和tしは今までやってきたことすべてを否定する事になります。
 
 まず、ご説明したように、あなたが感じられているような、「譲歩」や「迎合」など誰も求めていないです。
 ですから、何もご自分がさんれてきたことを否定することもないと思いますよ。

 あなたがかつて開催に関っていたイベントを否定しようとしている意見も関連の発言の内には見受けられないと思います。
 あなたが、今、この場でしている主張の妥当性が検討されているだけです。
 
 もし、検討されるのがご不満なのでしたら、断定的意見という型で主張しない、という選択肢もあります。
 
 例えば、「個人的な経験則としては、コンベンションに参加するプレイヤーは信用できない、と思っている」とでも述べられれば、あなたの個人的意見に対しては、「はぁ、そういう感じ方もあるかもしれませんね」で済むような気がします。
 
>はりはら氏:あなたの私に対する発言をみて失望しました。毛局あなたは私を攻撃する口実を探していたということになります。
 
 失望されたのは残念ですが。
 
 あなた個人を攻撃しているわけではありません。
 あなたの主張の妥当性を疑問視しているだけです。
 この違いを混同すると、議論にならないはずです。
 
 繰り返しになりますが、まず、関連の投稿(アタシのものに限らず)をよく読み直すことをお勧めします。みなさんの投稿を、それぞれの文章自体の文脈を考えながら読み返された方がよいように思います。
2002年01月25日:19時55分08秒
RE:優良参加者をどうするか / 是通
 ども、是通(ぜっつう)です。
 
>元主催者さん
 時間があるときに、もう一度この投稿をし直されてはいかがでしょうか?
 
 いや正直言って、誤字・脱字が激しい上に、改行も失敗しているので、
下の投稿は凄く読み辛く、また読者側の誤読を招きかねません。
 
 どうか御一考のほど、よろしくお願いします。
2002年01月25日:19時09分43秒
優良参加者をどうするか / 元主催者
時間がないので短めにかきます。是通り氏:「優良」と認定された参加者はコンヴェンションで有効に使用することができます。例えば名物マスターをゲストとして招くこともできるでしょう。複数のコンヴェンションで「優良」とされた人物は、主催側に対し逸れに値する新用を見せていますから、そういった人物が多い程コンヴェンショんが安全に畝異されている証拠として機能します。はりはら氏:あなたの私に対する発言をみて失望しました。毛局あなたは私を攻撃する口実を探していたということになります。本来公開する藻のではないコンヴェンションの運営手法を、穴が他他の求めに応じて公開しています。ここまで譲歩しているにもかくゎら図、「根拠がない」「否曲している」と揚げ足取りに言葉尻を帰されるすじあいはない。あなたが私に多数派への迎合を求めている文章です。これに応じると、和tしは今までやってきたことすべてを否定する事になります。あなたはそれが目的なのでしょう。S・A氏:いままとめられているものがトラブルのひりこむ余地がある中途半端なものでないことをきたいしms。
2002年01月24日:17時13分20秒
[個人情報の取扱い]まとめについて / S・A

どうも、S・Aです。

>鍼原神無さん

アドバイスどうもありがとうございます。
@鍼原神無さんWrote(段落など一部変更しています)
>「簡易長文投稿」にまとめを投稿されるのでしたら。まず、この話題の派生した経緯を簡単に整理され。
> そのうえで、「掲示板で話されたことの内から参考になると思われる考え方をS・Aさんがまとめられたもの」とでも
>断り書きを入れられれば、有益かと思います。(意外に気をつかう作業だと思いますが)
> 
> 以下も個人的意見にすぎないのですが、もし、S・Aさんの「仮まとめ」が「中間まとめ」の意図だとしたら――、
> 「中間まとめ」を足がかりにさらに検討を掘り下げよう、という狙いをお持ちでしたら、あまり急いで「簡易長文投稿」に
>投稿する必要もないかと思います。  こちらも個人的意見ですので、ご参考までにとどめてください。

こちらでも色々やり方を考えていましたが、具体的に例示頂いて助かりました。(念のため断っておくと…元々掲示板に
貴重なご意見をお寄せ下さった皆さんの功績を横取りするようなつもりはないので、その点は皆様ご安心頂きたく存じます。)
纏める際には、アドバイス頂いた点に注意して行ないたいと思います。(前発言への参照についても同様に)

それと、僕個人の意図としては「大きな問題点や変更・追加すべき点などがなければ、先の内容で一区切りかな?」と
思っておりました為に、先のご提案をさせて頂きました。
確かに急ぐ必要はないかとも思ったのですが、「ログが流れてしまうのも何だし、役に立つ内容でもあるし、
参照してもらいやすくしといた方がいいのかな?」という程度の事でした。

まあ、掘り下げる必要がないとは思いませんが、これ以降は個別の事例などに入っていくのではないかな?とか、
そこまで行かなくとも、もっと具体的な感じになっていくのではないかとも思った、というのもありますが。
(勿論、他の皆さんから見て時期尚早かな?という向きであればもう少し論を進めるべきかと思いますが)

とりあえず余り急がずにやってみる事にしますので、皆様何かお気づきの点などありましたらお知らせ下さい。
よろしくお願いします。
2002年01月23日:02時27分57秒
[個人情報の取扱い]Re:仮まとめ・懸案点等 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>S・Aさんへ
>先の「仮まとめ」について、皆さんのご指摘を元にもう少しきちんと纏めてみようと思っているのですが、
>暫定にせよ本掲示板の成果物として見て貰うためには「簡易長文投稿」に投稿すればよいのでしょうか?
 
 そうですね。参考意見程度にお聞き願いたいんですけど。

 「簡易長文投稿」にまとめを投稿されるのでしたら。まず、この話題の派生した経緯を簡単に整理され。
 そのうえで、「掲示板で話されたことの内から参考になると思われる考え方をS・Aさんがまとめられたもの」とでも断り書きを入れられれば、有益かと思います。(意外に気をつかう作業だと思いますが)
 
 以下も個人的意見にすぎないのですが、もし、S・Aさんの「仮まとめ」が「中間まとめ」の意図だとしたら――、
 「中間まとめ」を足がかりにさらに検討を掘り下げよう、という狙いをお持ちでしたら、あまり急いで「簡易長文投稿」に投稿する必要もないかと思います。
 こちらも個人的意見ですので、ご参考までにとどめてください。
 
 えーと、「簡易長文投稿」へのまとめを検討されているから、というわけではありませんが。
 先の「【個人情報の取扱い】自分なりの仮まとめ」 (S・Aさん記,当掲示板,2002年01月17日:19時47分53秒)、の内容について。
 
 少し、ご検討をお願いしたい件があります。
 
 イ「【会場側の要請】使用条件として必須で、利用時の確認項目があるならそれを適用。でなければ会場側との交渉も考慮。/少なくとも確認を兼ねて事前に折衝しておく事が望ましい」、と、ロ「【緊急時(急病など)の対処の為】程度・内容にもよるが、怪我や病気の際には救急車を呼ぶだろう事を考えると主催側で必ずしも個人情報を知っておく必要はないかもしれない〔後略〕」についてですが。
 
 よければ、イに関しては、「[個人情報の扱い]施設との相談・交渉」 (カンナ記,コンベンション雑談所 LOG 017,2001年12月27日:20時58分52秒)、へ、ロに関しては、「「【自己紹介】TRPG_LABOからのレス」 (是通さん記,コンベンション雑談所 LOG 013,2001年12月06日:18時00分11秒)、への参照を推奨もしくは示唆する文を記していただけると有益かな、って思うんですけど。

 いかがでしょう。ご検討いただけるとありがたいです。
 
 関連(?)で、細かなことになりますけど。
 上記投稿で、是通さんが紹介された緊急時対応の個人連絡先処理方式。
 なんか適当な呼称がほしいですよね。
 「是通さん方式」では、この掲示板を離れると意味が推測できなくなるので、もったいないと思います。
2002年01月22日:14時18分15秒
こんな団体についてどう思う / ななし
http://jbbs.shitaraba.com/game/27/ ネットワーカーが集まって何やら議論しているようだ。
2002年01月21日:18時31分52秒
【個人情報の取扱い】仮まとめ・懸案点等 / S・A

どうも、S・Aです。
中々書き込めない状況の為、レスが遅くなってすみません。

先の「仮まとめ」について、皆さんのご指摘を元にもう少しきちんと纏めてみようと思っているのですが、
暫定にせよ本掲示板の成果物として見て貰うためには「簡易長文投稿」に投稿すればよいのでしょうか?
(マニュアルを読んだ感じ、ちょっと微妙かな、と…。皆さんの参考にはして欲しいけど)

>是通さん

>必ずしも意識が回復するとは限らない…って事を考えちゃうと、
>連絡先が分かっていると良いな、と感じます。  
>考え過ぎかもしれんが、打ち所が悪いとねぇ…「そのまんま」って事も有り得ますし。
>あと保険証なんかは、ことさら盗難に気をつけないとダメなんですよねぇ…
>事前に告知する、と言う事はそれだけ不心得物の目に止まる機会が増えるわけで。

評価の言葉、ありがとうございます。大丈夫かな?とドキドキしつつの投稿でしたので
余計に嬉しく思います。(単純)

連絡先については、最悪所持品(免許証・学生証)などで判明してくれればいいが、とは思います。
やはり第三者が身元確認しなければならない状況になったら、その時点で主催側のみで処理できる事態の
範疇を超える場合が殆どだと思いますので。(とはいえ、免許証以外の身分証明って持ち歩かない方が
結構多いのですよね…。)

ですので、主催側にできる配慮としては「万一の事態についての注意喚起」(突然の事故や病気は失念しがち
ですので、単純に情報を提示するだけでも違うとは思います)や「盗難などの犯罪行為に対する注意喚起」
(こちらも普段失念しがちな事項ですので)の周知レベルに留まるかと思います。
勿論、突発の事態に備えて最寄の救急病院等について確認しておく事や、問題行為全般に対する防備として
見回りスタッフを確保するなどの対策は同時に行なうべきですが。例えば、手荷物預かり所を作っておくのも
一つの手だと思いますし。(別途会場側と交渉する余地はあるかな?コインロッカーという手もあるが)

…わかりやすいコピーなどが思いつけばいいのですが。

>anonumousさん

>転売およびストーカー行為は、主催者の管理不徹底により入手し得た第三者によっても行なわれる可能性があります。
>むしろ、そちらの方が多いでしょう。
>下記に修正案を提示します。
>
>・情報の流出/悪用を恐れて:名簿業者への転売、ストーカー行為等に繋がる情報漏洩の危惧

修整案、ありがとうございます。
おっしゃる通り、先の内容だと正確さに欠けるものになってしまいますね。
ご提案の内容の方が全然いいです。他にもお気づきの点などありましたらご指摘下さい。
2002年01月17日:23時02分04秒
【個人情報の取扱い】仮まとめ・懸案点 / anonumous
ささいなことですが、私も1点気になる所があります。

>B.【参加者が個人情報の記入を躊躇する主な理由】
>・情報の流出/悪用を恐れて:名簿業者への転売、ストーカー行為等への危惧

この文では、主催者側が転売/ストーカー行為を行なうものと誤解されやすいと思います。
これまでの意見では、主催者側が悪用することを理由に挙げたものは無かったのではないでしょうか?

転売およびストーカー行為は、主催者の管理不徹底により入手し得た第三者によっても行なわれる可能性があります。
むしろ、そちらの方が多いでしょう。
下記に修正案を提示します。

・情報の流出/悪用を恐れて:名簿業者への転売、ストーカー行為等に繋がる情報漏洩の危惧

同項目の分析については、特に異論ありません。
2002年01月17日:20時30分55秒
【個人情報の取り扱い】上手な纏め方ですな / 是通
 是通です。
 
>S・Aさん
 いや、タイトル通りで芸が無いんですが、主催/参加の両者の立場と対応策を
上手く表わしていると思います。
 
 ただ、ちょっと気になるのは
 
>通報後は殆ど主催側の手を離れてしまうし、自宅への
 連絡は回復を待って行う事もできる。
 
 ここですね。必ずしも意識が回復するとは限らない…って事を考えちゃうと、
連絡先が分かっていると良いな、と感じます。
 
 考え過ぎかもしれんが、打ち所が悪いとねぇ…「そのまんま」って事も有り得ますし。
 
 あと保険証なんかは、ことさら盗難に気をつけないとダメなんですよねぇ…
 事前に告知する、と言う事はそれだけ不心得物の目に止まる機会が増えるわけで。
 
 やっぱり「油断をせずに、気楽に来てね」と変なコピーでも作るしかないのか(笑)?
  
#笑えない話だが“洒落で”参加者の上着を、持ち逃げするスタッフを目撃した事あり。
 関係者がオトナの為、“洒落”で済んだが…警察に突き出されたら、どうするんだろ?
2002年01月17日:19時47分53秒
【個人情報の取扱い】自分なりの仮まとめ(長文失礼) / S・A

どうも、S・Aです。連続投稿&長文にて恐れ入ります。
個人情報の収集について、これまで出ていたご意見などをちょっと自分なりに纏めてみました。
見落としや穴などがまだまだあるかと思いますが、一連の改善案を進める一助になれば幸いです。

■個人情報の項目

・名前(本名・HN)・性別・年齢・住所(市町村区)・連絡先(TEL・mail)

※他項目も考えられますが、基本的な個人情報となると上記項目の範囲かと思います。

A.【主催者が個人情報の記入を求める主な理由】

・会場側の要請
・緊急時(急病など)の対処の為
・イベント情報(DM等)送付の為
・問題人物への抑止効果を期待して(人物照合含む)
・問題発生時の責任追求の為

B.【参加者が個人情報の記入を躊躇する主な理由】

・理由がわからない :妥当な理由でなければ、協力できない
・情報の流出/悪用を恐れて:名簿業者への転売、ストーカー行為等への危惧
・プライバシー意識 :個人を特定される情報は漏らしたくない、名前が珍しい為差し障りがある

※個人的意見:昔に比べ全体的に意識も高まってますし、連日様々な事件の報道がされている以上、
         個人情報を開示されない方が多くなるのは、ある意味当然の流れかと思います。

■■上記まとめ等

はっきり言えば、『会場側、特に公共施設からの要請』でもなければ、主催者は参加者に
個人情報の提出を強制する義務も権利もありません。できるのはあくまでも『お願い』でしょう。
要請である以上、判断するのは参加者の側になります。A.の事情により記入を求める主催者側としては
出来るだけ全員に記入してもらいたいのですが、B.の内容を考慮すれば「協力を求める」(理解を得る)
必要を考慮すべきかと思います。

■大きな流れ

実施検討(理由は妥当?・そもそも必要?)⇒ 項目を検討 ⇒説明方法検討(問題点などは?)
⇒ 資料等を用意 ⇒ 事前提示 ⇒ 当日周知 ⇒ 実施 ⇒ 保存管理 ⇒ 改善検討 ⇒次イベント

■分析(という程ではないが)

A.について

・【会場側の要請】
⇒使用条件として必須で、利用時の確認項目があるならそれを適用。でなければ会場側との交渉も考慮。
 少なくとも確認を兼ねて事前に折衝しておく事が望ましい。

・【緊急時(急病など)の対処の為】
⇒程度・内容にもよるが、怪我や病気の際には救急車を呼ぶだろう事を考えると主催側で必ずしも
 個人情報を知っておく必要はないかもしれない。通報後は殆ど主催側の手を離れてしまうし、自宅への
 連絡は回復を待って行う事もできる。「緊急時に備え、身分証明・保険証・常備薬をご持参下さい」の
 事前アナウンスをしておいた方が、病院や公的機関に対応をお願いする際にも良いだろう。

・【イベント情報(DM等)送付の為】
⇒希望制にすれば、問題はないものと思われる。名前や送付先などを必須とする。

・【問題人物への抑止効果を期待して(人物照合)】
⇒個人情報の記入、という手段では抑止効果はあまり期待できないと思われる。偽名を使われる場合も
 あるし、照合するにも身分証と付き合せないと人物の照合の精度が低い。(スタッフの記憶に頼るのも)
 実際の問題行為を防止・処理するためには、見回りや対応に走るスタッフの準備が必要になるだろうが、
 これらの対応をするために予め個人情報を知っておく必要はない。つまりは、個人情報がわかった所で、
 あまり意味はなく、問題への対応は別に何も変わる事などないことになる。
 
・【問題発生時の責任追求の為】
⇒程度・内容にもよるが、内々で処理できるならスタッフがその場で身分確認をすればよいと思われる。
 会場側に協力を要請する場合もあるだろう。今後の運営に支障がでるかも知れないが、止むを得ないかと。
 内々で処理できないレベルの事態なら、警察などの介入を依頼する事を考えるとやはり主催側で必ずしも
 個人情報を知っておく必要はないかもしれない。通報後は殆ど主催側の手を離れてしまう。
 既出だが、「問題発生時には然るべき先に通報する」の事前アナウンスをする事は抑止策にもなり得る。

B.について

・【理由がわからない】
⇒理由を明確にする事で、理解を得るのを試みるのが良いかと。事前に妥当性や説明の方法を検討。
 事前告知・当日説明の二段構え&質問(連絡)先を提示する事で参加者の疑問をできるだけ解消する。

・【情報の流出/悪用を恐れて】
⇒安全性の説明を行なう事で、理解を得るのを試みるのが良いかと。事前に妥当性や説明の方法を検討。
 事前告知・当日説明の二段構え&質問(連絡)先を提示する事で参加者の疑問をできるだけ解消する。

・【プライバシー意識】
⇒上記2点を説明した上で理解を求める。大前提として必須事項の絞り込みはすませておく事。
 どうしても同意を得られない場合は参加をお断りせざるを得ないが、可能であれば改善のため意見を聞く。
 プライバシー侵害の可能性を懸念するあまり、偽名を記入しようと考える人が出る可能性もあるが、
 発覚した場合、主催者側と会場の関係を悪化させる可能性がある旨を説明、理解を求めるのが良いかと。
2002年01月17日:19時28分03秒
Re:RE:結果を求める手段について / S・A

@2002年01月15日:19時56分58秒 Re:RE:結果を求める手段について / AOI@仕事中
>私は、この一連のやり取りを見た
>参加者が今まで不用意に個人情報を公開していたことに気づいてもらえればいい
>サークル側も個人情報の管理にもっと関心を持ってもらえればいい
>と思っています

どうも、S・Aです。レスが遅くなってすみません。
先のご意見には概ね賛成です。(『概ね』の理由は、個人情報を公開された参加者の方は
「自らの意思」で公開されたのだろう、との考えからです)実際、多くの主催団体さんでは
きちんと管理をされているはずですが、こうして色々と意見が交換されることは、既成団体にも
新規の団体にも何かの益があるだろうし、参加する側の人にも「ちゃんと考えてるんだなあ」とか
「ちゃんと説明しない所には聞いてみよう」とか思ってもらえたらいいなあ、と思っています。
2002年01月17日:19時18分08秒
〔サークル間の情報交換〕結局、どう言う形態なんだ? / 是通
 ども、是通(ぜっつう)です。
 何やら、いらん茶々で話しの流れを止めちゃったかな?と、思って書きこむ次第。
 
 いやね、今まで書かれていた「情報交換」の場の形態が、今一つ掴めないのですよ。
 結局、一般の参加者にも交換会の日程や場所が公開されるのか否か。
 どう言った人物の個人情報をどれだけ公開、交換するのか?
 
 あまつさえ、一部サークル間で“優良”と認定されちゃった一部参加者は、
それからどうなっちゃうのか?
 
 
 そして、最大の懸念はそう言ったネットワークが圧力団体化しないかってのは、
是通の危惧するところであります。
 
#いや絵に描いた餅の味をどうこう言っても、しょうがないのは分かっているけど、さ。
2002年01月16日:20時52分29秒
参加者と主催者との契約 / MATLAB
ずっとROMしてました。
私はコンベンションは参加は数多くしましたが、主催はしたことがありません。しかし、どうしてもひとこと言いたくて書き込みました。少し長くなりますが、お許しください。

参加者から見て、主催者のご苦労は想像に余りあるものがあります。
少しでも良いコンベンションにするために、スタッフの方々は私たちの知らないところでも相当な努力をされているのだろうと存じます。
ただ、その目的を達成する手段は一つだけではないだろうと思っております。
参加者に名前を記入を一切求めないというのが、あるコンベンションのポリシーなら、記入を求めることだって別の立派なポリシーだと思います。
事実、私もコンベンションに参加する際に氏名等の記入を何度か求められました。
私自身は、それがそのコンベンションのポリシーであるならば、協力は惜しみません。
総じてそういうコンベンションは、個人情報は絶対に開示しないことなどを注意事項などに謳っておりますので、それを信用して協力するのです(無論、それがなければ協力はできかねます)。
そして、それはコンベンションと参加者との契約だと認識しています。

しかし・・・

>契約違反を嫌って参加者が減れば、その分不安定要素を持ち込む参加者が減るのでより安全になります。

主催をした事のない私にはわからないのですが、コンベンションはこういう効果を期待して氏名を書かせているのでしょうか。
非常に残念ですが、契約に対してそのような認識しかないコンベンションがあるのでは、一参加者として不安・不信を抱かざるを得ません。
先に述べたとおり、私はもう既に何度となくコンベンションで氏名を記入しました。
私としてはコンベンションを信用したからこそ、協力を惜しまなかったのです。
しかし、その信用を裏切ったコンベンションがあるのかもしれないと思うとかなりぞっとします。


>主催の経験がないあなたには解らないと思います。私は既に主催をやめていますが、今でも活動しているコンヴェンションは皆真剣に必死に活動しています。良く判ります。それでも参加者のプレイレヴェルと人格の低下を抑えることはできないのです。もちろんコンヴェンションの信用問題にもつながります。

聡明な元主催者さんならお分かりかと思いますが、プレイレベルや人格の低い参加者がたまたま自分が参加した卓にいたとしても、多くの善良な参加者はそれが即、コンベンションへの信用低下にいたることはありません(もちろん、そんな卓に参加してしまったことを後悔はしますが)。
そんなことよりも、たとえ些細なことであっても、コンベンションと参加者との間で交わしたはずの契約をコンベンションの側から破ることのほうがよっぽど信用を損ないます。

例えば、はじめから注意事項の中に「他の参加者に迷惑をかける行為等があった場合には近隣のサークルなどに氏名の開示をさせていただく場合があります。」という契約があったのなら、それに違反した参加者に対してそれ相応の措置を取ることは賛成です。
この場合、契約違反をしたのはその参加者のほうですから。
こういった毅然とした態度も一つのポリシーだと私は考えます。
元主催者さんのこれら一連の発言が、本心ではなかったことを祈ります。
最後に、せっかく停戦しようとしているところに、水を差すような発言をしてしまったことを心からお詫びいたします。
2002年01月16日:16時20分38秒
Re:議論について(相互の停戦を提案します) / S・A

@相互の停戦を提案します コンベンション雑談所 LOG 018,2002年01月15日:20時49分21秒) /No666
>元主催者さんとはりはらカンナさん等との論戦は互いに平行線です。
>正直に書くとこのままでは双方が持論を曲げるとは考えられません。

他の皆さんも言われております通り、僕も「持論を曲げる・曲げない」といった点で争っている
つもりはありません。(元々、論戦がしたいわけでもないし)ただ、『元』とはいえ、コンベンションを
主催していた方が以下のような意見を強硬に主張するのはまずいのじゃないかなあ、と思った位で。
(以下は元主催者さんの一連の書き込みを見て、僕が判断したものです。誤解・曲解している点などが
ありましたらご指摘下さい。しかし、全体があまりに根拠薄かと感じました

■「コンベンション参加者は信用できない。(質も年々低くなっている?)故に自衛の為にも、
  責任逃れをされない為にも、住所氏名等の個人情報の記入を義務化すべき。…強制も辞さない。
  こちらは連絡先を公開するのだから、全ての参加者が従ってしかるべき。従えなければ参加を断るだけ。
  それが嫌ならこんなことを主催側に言わせない、信用される参加者になってみせて下さい」

■「穴をつかれたくないから、セキュリティ情報は全て非公開。集めた個人情報は関係者間で共有するが、
  これも教える必要はない。参加者に情報の使用目的を偽る部分もあるが、安全の為には仕方のない事。
  信義(約束事)など、実行力の前には優先順位の低い項目に過ぎない。目的の為には手段を選ぶ必要など
  ありません」

■「自分が主催していた頃は団体間の抗争対立が頻繁に起こっており、荒らし行為の被害事例も多かった。
  確かに多くの人間は何の問題もない人が多いが、実際に問題を起こす人間もいる。
  中でも、サークルなどに所属せず『主に』コンベンションで遊んでいる者にその割合が高い。
  故に、現在のように責任の所在があまり明確ではなく、主催者も参加者もなれ合いの状態で運営される
  コンベも問題時の対策と予防手段は考えておくべき。この際、あらゆる手段は容認されるべきものである」

一連の書き込みを読んだ結果、「コンベンション自体が忌避される」事を招きかねないのでは?と思えました。
少なくとも、コンベンションを知らない人間に不信感を与え、参加を躊躇させるのには十分な内容かと。
僕も主催側で幾度か関わった事がありますが、このような考えを流布されると今後の運営に支障が出かねませんし。

かといってこの場で元主催者さんの過去の頑張りを否定したいわけでも、持論を曲げよう、とか思っているわけ
でもありません。ただ、「経験者の言葉として重く取られる事があっても困るなあ」とか「そうじゃない考えの
人間もいる」「信義に基づきつつ、効率のいい運営を考えようよ」というようなことを主張したく思い、反論しています。
(今は主催されておられないとの事ですし、何度も言いますが別にケンカがしたいわけじゃないので)

でも実際、AOIさんが @2002年01月15日:23時38分45秒 Re:議論について / AOI(今回引用なし)にて言われて
言われているように、見ていて余り気持ちのいいものではありませんしね。というか…以前の鍼原神無さんの書き込み

@2001年12月19日:19時34分10秒 [個人情報の扱い(主催者側)]目的にあった手段の考案 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この議論をROMしているコンベンション主催者・関係者の方々には、どちらの考え方で運営方針を
組み立てていった方がよい結果に繋がるか、あるいは、元主催者氏の考え方とも、アタシの考え方とも違う
もっと別の考え方があるのか、各位の自己責任でよく考えてほしいと思います。

にて、すでに言いたい事はまとめて言われているのですが。(この点では言う事はあまりないです)
2002年01月16日:13時14分12秒
[サークル間の情報交換]not秘密クラブ / AOI@仕事中
>2002年01月16日:00時57分00秒
>質問:[サークル間の情報交換]非公式の話 / 餅ありさ
>>数多くの情報を集めることは、より「完璧」に近づくための方法の1つになりえる
> その根拠は何処にあるのでしょうか? また、(問題行動のある参加者のものも含めて)重要な個人情報を扱う(その責任を負う)に足るほどの実効性はあるのでしょうか?

まったく情報がないよりはあったほうが
1の情報よりも10の情報から検討したほうが
より確かな結果が導ける、と考えることに何か疑問があるでしょうか?
当然、集まった情報に虚偽の情報が含まれることは考慮の上です

>2002年01月16日:01時07分36秒
>re: [サークル間の情報交換]非公式の話 / anonymous

>は?
>「完璧」って、一体何の話ですか?
>安全確保のための情報交換に「住所や電話番号」が必要か否か、安全確保に効果があるのかないのか、という話をしていたのではなかったのですか?

安全確保がより「完璧」なものに近づくならば、ということです
「住所や電話番号」の情報交換が安全確保という点で
「なんらかの効果がある可能性」(非常にあいまいです)があるならば考慮してみる価値はあるのでは?
という意見です



なんか情報交換の場が秘密クラブか何かだと思われているみたいだなぁ(笑)
2002年01月16日:09時45分50秒
Re:議論について(相互の停戦を提案します) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@No666さんWrote (「相互の停戦を提案します」,コンベンション雑談所 LOG 018,2002年01月15日:20時49分21秒)
>元主催者さんとはりはらカンナさん等との論戦は互いに平行線です。
>正直に書くとこのままでは双方が持論を曲げるとは考えられません。
 
 えーと、アタシとしては、持論を曲げる曲げないといった点で争っているつもりはないのですが。
 
 元主催者さんの主張する運営方針には、運営以前に主催者と参加者の間に不用意な摩擦を招くだろうと思われる提案がいくつも含まれています。
 アタシだけの意見ではなく複数の方々から懸念が寄せられています。
 
 また、アタシだけでなく、他の方(複数)からも、どこにどんな摩擦を招く要因があるか、具体的な指摘がなされています。
 
 No666さんが言われるように、「コンベンション(コンヴェンション)の運営を改善しよう」という話題なのですから「問題の予想される提案の“改善案”」は検討されなければならない、と思いますが。
 違うでしょうか?
 
 “改善案”と言っても、(前も書きましたが)この掲示板はなんら議決機能を持っているわけではありませんので、できるだけいろいろな観点から、メリット/デメリットを考え、それぞれを補強/フォローしてゆく「案」ができるだけ具体的にいろいろ出されればよいと思います。
 (後、条件付けですね、コレコレの場合にはコレコレの方法の方が効率がよいだろう、といった検討をしているのもアタシだけではないはずです――例えば是通さんなど)
 
 まぁ、この考え方自体「効率より実行だ」という元主催者さんの発想には馴染まないかもしれませんが。
「サークル間の情報交換について」 (元主催者さん記,コンベンション雑談所 LOG 018,2002年01月14日:16時59分12秒)

 効率の悪いやり方(摩擦を生む運営方針など)を、効率の悪いままいくら実行していってもデメリットばかりが再生産されるようでは、改善策としてはマズいはずです。
2002年01月16日:01時22分18秒
茶々ワルノリ / anonymous
>漠然と参加者の有志で「行きたくないコンベ」情報がやり取りされ、
コンベンション・ミシュランガイドブックとかね。
いや、恨ミシュランかな?(爆笑
2002年01月16日:01時10分34秒
[サークル間の情報交換]ふと思う事(茶々) / 是通
 その内、漠然と参加者の有志で「行きたくないコンベ」情報がやり取りされ、
その筆頭に情報交換をしているサークルの殆どが挙がっていたら嫌だねぇ…
 
 だって、それだけエライ機関に見えて仕方がないよ、実際(w。
 
2002年01月16日:01時07分36秒
re: [サークル間の情報交換]非公式の話 / anonymous

>私もこの方法に「完璧」な成果は望んでいませんが
>数多くの情報を集めることは、より「完璧」に近づくための方法の1つになりえる
>と考えています

は?
「完璧」って、一体何の話ですか?
安全確保のための情報交換に「住所や電話番号」が必要か否か、安全確保に効果があるのかないのか、という話をしていたのではなかったのですか?

>情報交換の場が告知されていていて、公開されているので
>可能ならば本人が直接参加して
>自分の情報が扱われる場に立ち会ったり
>不当に誹謗中傷されることが避けられたり
>できるのではないだろうか?

あれれ?「主催者達」による情報交換の場だったのではなかったのですか?
確かに、「参加者はそこに参加できない(させない)」とは書かれていませんでしたから、そういう想定もできるのでしょうけど・・・。
当事者の参加云々は、「場」の情報の告知・公開とは趣旨が違う話だと思いますが。
最初からこういう想定があったのなら書いておいていただかないと。
#だから意見が食い違ったりしてたんですかね?
2002年01月16日:00時57分00秒
質問:[サークル間の情報交換]非公式の話 / 餅ありさ
>数多くの情報を集めることは、より「完璧」に近づくための方法の1つになりえる
  その根拠は何処にあるのでしょうか? また、(問題行動のある参加者のものも含めて)重要な個人情報を扱う(その責任を負う)に足るほどの実効性はあるのでしょうか?
2002年01月16日:00時01分32秒
[サークル間の情報交換]非公式の話 / AOI
>2002年01月15日:23時25分42秒
>【個人情報の取扱い:主催者側】安全確保のための情報交換について / anonymous

>その「可能な範囲」がどの程度なのか、想定できているのでしょうか?
>元主催者氏のように常に最悪のケースを想定するなら、「可能な範囲」に問題人物が含まれることはありません。
>それでは、「住所や電話番号」を突き合わせても同一人物だという確認などできないのですが。
>それに、「虚偽を書く確信犯である」などと、どうして言えるのでしょうか?


私もこの方法に「完璧」な成果は望んでいませんが
数多くの情報を集めることは、より「完璧」に近づくための方法の1つになりえる
と考えています

>>情報交換の場が告知されていていて、公開されているならば
>>「非公式」や「秘密裏」でなくなりますよね?

>1.主催者達が集まっただけでは、個人情報が適切に取り扱われる保証がない。
>2.対象人物の個人情報を取り扱う資格のない主催者が「情報交換の場」に含まれる場合がある。
>ですから、「情報交換の場」が一つの組織として個人情報を適切に取り扱う(収集・流通する)ことを告知・公開しない限り「公式」とは言えないのではないかと思えるのですが。

情報交換の場が告知されていていて、公開されているので
(念のため、公開されているのは情報交換の「場」のことです)
可能ならば本人が直接参加して
自分の情報が扱われる場に立ち会ったり
不当に誹謗中傷されることが避けられたり
できるのではないだろうか?
これならば
「非公式」や「秘密裏」ではなくなるのでは
という考えにいたりました
2002年01月15日:23時38分45秒
Re:議論について / AOI
>2002年01月15日:22時58分34秒
>re: サークル間の情報交換について / anonymous

>この議論を、ただ消耗するばかりの口喧嘩みたいなものだとでもいうのでしょうか?
>私としては、それなりに有益な議論ができていると感じているので、続けたいところですが。
>#「やめたい人だけ勝手にやめれば?」というのが素直な感想です。

話題に直接参加している人たちには有益かもしれないけど
傍で見ているほうからすれば見苦しいだけなので
さっさとやめて欲しいなぁ
と、いうことかもしれませんから

私は異なった考え方の人たち双方の意見が聞けて、ある程度は有益だと思ってます

同じことを堂々巡りしているあたりはあまり有益とはいえないですね
(忠告するほうもされるほうも)
2002年01月15日:23時37分25秒
コンベンション雑談所 LOG 018 / sf

 コンベンション雑談所 LOG 018として2002年01月09日から2002年01月15日までのログを切り出しました。

 なおTRPG.NETを運営しております電網工房・匠では「創作文芸の書き手と読み手の底上げ」を目指す、創作文芸情報誌メールマガジン業界情報/考察誌:メールマガジン新報を発行して資金源としております。無料購読・リンク紹介・知り合いのかたへのお薦めなどしていただければ幸いです。他にも色々電網工房・匠発行メールマガジンにあります。



コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先