コンベンション雑談所 LOG 017

コンベンション雑談所の2001年12月23日から2002年01月09日までのログです。


2002年01月09日:11時00分40秒
[個人情報の扱い]信義と運営の確実度について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 さて、根拠が理解不能なクレーム(?)への応答とは別に分けて、元主催者さんの意見への反論は述べておきます。
 元主催者さんの文章は飛躍が多すぎて、何を根拠にした主張なのかさっぱりわからないことがありますし。
 強引さが感じられることが多いですね。
 
@元主催者さんmWrote (「服装規定について」,当掲示板,2002年01月09日:04時17分14秒)
>「信義」がコンヴェンションを守ってくれますか?
 
 もちろん主催者が「信義」も護る態度を会場側や、参加者に示すことは、コンベンションの運営を楽にしてくれますし。
 運営が楽になれば、細かなところにも気が行き届きますので、イベント運営を安全にする確実度をあげることもできます。
 
 細かく言いますと、主催者が「信義」を護る事で、運営についての理解を会場側や参加者から得られれば、イベントの運営はとても楽になります。

 運営が楽になっただけで満足してしまうか、楽になった余力を、よりイベントの安全度確実度をあげる方向に向けるかは、それこそ主催団体の姿勢しだいですが。
 幸いにして[個人情報の扱い]についての一連の議論では、後者の線に沿った意見が多く出されています。
 
>参加者を「問題人物予備軍」呼ばわりしていますが、
>その方が対策が立てられやすいですし、実際の運営上はるかに安全です。
 
 別に参加者を「問題人物予備軍」とみなさなくとも、不測の事態への対応方法を準備することはできます(是通さん方式など)。一連の議論でも、そうした運営方式はいくつも検討されてきています。
 一連の議論で検討されている方式が採ることができれば「実際の運営上の安全度」はあまり変わらないでしょう。
 
 単に、「対策が立てられやすい」つまり楽だから、という理由で「参加者を『問題人物予備軍』」とみなすような運営方針こそ安易で手抜きなものでしょう。
 
>年齢を確認させるための名簿には、住所の記入も必要であると考えます。あなたがあげた方法では、容易に嘘を付くことができます。住所があれば裏付けができます。
 
 スタッフが住所に基づいて、御本人の年齢を確認するのでしょうか?
 主催者がそんなストーカーまがいの作業する必要性は認められません。

 参加者に電話番号を記載させれば、自宅に電話をかけて、「こちらは◎◎というイベントですが、お宅の★★さんが本当に18歳以上であるかご確認をお願いします」と問い合わせていくことができるでしょうか?

 やってできないことはありませんけれど。受付けから開催の時間内に参加者の一部(あきらかに規定年齢を越えていると見受けられる人を除外する)であれ、そんな作業をすることはすごく負担ですね。

 もし、本当に「嘘をつかれること」までを懸念して、あらゆる参加者に公正な方法をとろうと言うるのであれば、参加者の全員に身分証明書類の提示を求めるのでなければ不確実でしょう。
 
 今日日、レンタルヴィデオ・ショップの会員になるにも身分証明書の提示は求められるのですから、事前に必要性を告知し、身分証明書の携帯を求めていれば理解してくれる人もいるかもしれません(どれくらいの割合でいるかはアタシは保障できませんが)。
 
 「住所があれば裏付けができます」とのことですが。単なる思い込みであって、実際には無益な形式にすぎないと思われます。

 念のために断わっておきますが、施設側が用意した名簿のフォーマットに年齢記入欄があり、同じ施設を利用している他のイベントも同様のフォームの使用を義務づけられている(←ここ重要)場合は、そのフォームを使用すればよいですし。参加者にも、「施設側の規則ですから」と協力を要請すればよいだけのことです。 
 
>運営のためには、主催者はあらゆる手段を行使すべきです。もし「信義」に従って可能な手段を行使せず、その結果運営に被害を被った場合、それは只の主催者の手抜き怠慢です。
 
 運営のために主催者が行使すべき手段には、当然してよいこととしてはいけないことがあります。
 言うまでもなく、運営のためだからといって法律を破ることは許されません。
 
 目的を偽って個人情報を収集することは、法律違反に準ずる背信行為です。
 こうした背信行為を犯さなくとも、結果=確実な運営のできる方法を開発しない主催団体は手抜き怠慢です。
 
 例えば、個人情報を集める際に一言「運営の参考にするので」と断わって自由選択形式にすれば、それで信義に反したことにはなりません。これもすでに一連の議論で提案されている運営手法です。

 このような手法が採られれば、何も目的を偽った個人情報を含んだ名簿記入の強要に頑なに拘る必要性がありません。
 
 一言で言って元主催者さんの主張する運営方針は、根拠が不明なうえに、特殊な事例に基づいた偏った経験則としか思えず、一般論としては説得力が感じられません。
 それだけでなく、参加者とイベント主催者の間で不要な不信感を拡大するので得策とも言えません。
2002年01月09日:10時46分33秒
元主催者さんへ(Re:服装規定について) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>元主催者さんへ
>あなたは過去の発言で「過去を蒸し帰すのは好ましくない」と書いているにもかかわらず、一業掲示板の内容を私向けに2度掲載し、ご自分で過去を蒸し返しています。マッチポンプとはあなたのためにある言葉でしょうか。私の文章をわざわざ解析したところで何か意味があるとも思えませんが。
#「服装規定について」 (当掲示板,2002年01月09日:04時17分14秒)
 
 あなたからアタシの投稿にいただいたクレーム(?)は意味が不明です。
 論旨に飛躍が多すぎて主旨が理解できないのです。

 何かアタシの投稿についてのクレーム(?)が表明されているようだ、とは読み取れましたが。
 アタシのどの投稿のどの箇所についてクレームをつけているのか特定されていないので、文意が採りづらいことはなはだしい。
 
 無視してもよかったのですが、クレーム(?)が表明されたままでも気持ち悪いので、あなたの文章をこちらで解釈して補ったうえで、応答しておきます。
 
 こちらの解釈があなたの意図と違っていたとしても、それはあなたが指摘に際して必要な特定を怠っているためですから、アタシの解釈を責めないようにしてください。

 まず「あなたは過去の発言で『過去を蒸し帰すのは好ましくない』と書いているにもかかわらず」これが具体的にアタシのどの発言を指しているか特定されていません。
 
 仕方がないのでこちらで解釈させてもらいます。 多分、アタシがした次のような類の発言のことを指しているのだと解釈することとにしました。
>この一連の話題では、別にあなたが以前かかわっていたコンベンションの運営方針の是非が検討されているわけではないのですよ。
>あなたが経験的に知っているコンベンション運営の是非が検討されているわけでもない。
「[個人情報の扱い(主催者側)]過剰な強権の考え方について、他」 (カンナ記,コンベンション雑談所 LOG 015,2001年12月14日:22時44分07秒)
 
 「あなたが以前かかわっていたコンベンションの運営方針の是非が検討されているわけではなく」「あなたが経験的に知っているコンベンション運営の是非が検討されているわけでもない」。
 ただ、今現在、あなたが、必要だと主張しているコンベンション運営の意見の是非は検討対象に含まれています。
 まず、このふたつの主旨の違いは区別してください。
 
 アタシが「過去を蒸し帰すのは好ましくない」に類したことを言っているのは、第一に経験則同士で言い合いをしても、建設的な議論にならないから、です。
 
 前も示唆しましたが、あなたがイベントを主催していた頃の地域の状況は、さっぱり客観的に伝わってきません。
 あくまであなたの経験フィルターを通して、大変だったと伝えられるだけです。ですからアタシに限らず、ある人は、疑心暗鬼なのではないか、と思い。別の人は何か不幸な事件があったのかもしれない、くらいにしか判断できません。
 
 どれくらいの期間に、どんな事件が何件くらい連続して起きたのか、が不明なので、あなたが「かつて関ったイベントで採用されていた運営方針」が行き過ぎだったのか、やむを得ないものだったのか、アタシも含めて誰にも検討できない状況です。ですから「過去のことを検討するのは、意味がないので止めましょう」と言っていますし、アタシは今でもそのつもりです。
 が、あなたが今でも必要な運営方針として述べている意見については「過去の検討」とは別の主旨の話題です。
 この区別は明瞭だと思います。実際あなた以外のほとんどの人は2種類の話題を別性質の話題として区別して投稿していると見受けられます。
 
 さて、「一行掲示板の内容を私向けに2度掲載し、ご自分で過去を蒸し返しています」ですが、まったくの勘違いだろうと思われます。
 
 一行掲示板の内容を掲載したのは、あなた個人に向けての投稿ではありません。
 
 一般的な会場の状況についての証言を、アタシの意見の根拠として挙げただけです。
 しかも、アタシが引用した証言は「過去」の状況についての証言ではありません。
 今、現在も通用する状況についての証言です。
 
 ですから「私向けに2度掲載し、ご自分で過去を蒸し返しています」などとというのは、まったくあなたの曲解です。あなた向けでもないし、過去を蒸し返しているわけでもない。
 
 結局「マッチポンプとはあなたのためにある言葉でしょうか」と言うクレーム(?)は根拠が成り立っていません。
 根拠が成り立っていないのですから、言いがかりともとれます。勘違いした思い込みでのクレーム(?)には応じかねます。
 
 きちんとした根拠が伴い、論旨が成り立つなら、クレームをつけても構わないのですが、その際は具体的に箇所を特定してお願いします。

 「私の文章をわざわざ解析したところで何か意味があるとも思えませんが」などと無責任な態度で投稿されては困ります。まず、不必要な解析などしなくても、論旨の汲める投稿をしてもらえませんか?
2002年01月09日:04時17分14秒
服装規定について / 元主催者
参加者に服装の規定を課するコンヴェンションが登場した時、私の周囲には「よくぞやってくれた」という歓声と「ついにそこまでやることになったか」という落胆が聞こえました。共に参加者の服装の乱れを憂いてのことです。正確な統計を取っていないのではっきりと言えないのが残念ですが、学生と社会人では服装の感覚が異なると考えられます。学生なら許される服装でも社会人では許されません。しかし逆はありえます。特に学生の刑事事件が急増している昨今、同じ人物でもカジュアルとスーツではどちらが社会的にまともに「見られる」でしょうか。当然スーツです。スーツを着るということは社会的自立と責任が備わることも意味します。これを逆手にとり、男性は全員スーツを着ることを義務づけたコンヴェンションも過去に存在しました。
次は私の予測の範囲を出ませんが、コンヴェンションの参加者の中には、自分が「見られている」ことを考えていないのではないかというものです。公共施設では門司通り老若男女の目にさらされますから、どのような人の鑑賞にも耐え得る格好であることを求められます。軍服の話が出ていますので書きますが、関東で有名なTORGのマスターがいました。彼はドイツ親衛隊風の服装とオーヴァーアクションで知られていました。しかしその風采のため、彼が良く出没するコンヴェンションには行きたくないと強く言うプレイヤーもいました。他の一般人ではありません。軍服やミリタリーファッションは社会では受け入れられていないのです。
近頃、参加者への案内に「常識的な服装で来て下さい」などと書くコンヴェンションが増えてきました。外に出ても恥ずかしくない服装を参加者にレクチャーする時がくるとしたら残念ですが、一方で非常に見物です。
蛇足ですが男性参加者の服装が画一化されているとの声が、女性限定RPGページhttp://www2.freenet.jp/rpg/の掲示板で挙げられていたとのことです。

是通氏:
名簿記入を行わせるコンヴェンションにとって、個人情報の提出を行わない参加者は運営上のリスクになります。どこの誰とも明かさない輩がトラブルを引き起こすのは往々にしてあることです。従えなければ参加を断るだけのことです。別に私だけが開催しているのではありません。心無い主催者が大きな被害を与えるのはお記しの通りですが、主催者は運営責任を追うのですから被害を与えることは少なくなります。むしろ心無い参加者の総数がはるかに多いのですからそれなりの対処が求められるのは当然です。あなたは名簿記入の背景を説明したところで、参加者全員が信用してくれると思いますか?私は思いません。生半可に参加者の信用に任せていたのでは何が起きるかたまったものではありません。なお改行は
で入れていますが、不足でしたらもう少し入れるようにします。

はりはら氏:あなたは過去の発言で「過去を蒸し帰すのは好ましくない」と書いているにもかかわらず、一業掲示板の内容を私向けに2度掲載し、ご自分で過去を蒸し返しています。マッチポンプとはあなたのためにある言葉でしょうか。私の文章をわざわざ解析したところで何か意味があるとも思えませんが。
まず、年齢を確認させるための名簿には、住所の記入も必要であると考えます。あなたがあげた方法では、容易に嘘を付くことができます。住所があれば裏付けができます。
これは少し極端な表現になります。参加者を「問題人物予備軍」呼ばわりしていますが、
***その方が対策が立てられやすいですし、実際の運営上はるかに安全です。***
以前別の人にかきましたが、「英雄予備軍」が英雄になることが少ないように、「問題人物予備軍」が実際に問題になることもありません。それは安心してください。しかし問題を起こしそうな(起こそうと画策している)人物には強力な抑止効果をもたらすでしょう。
「不必要な摩擦を生むような運営方針」にさせた原因は「一部の問題人物」だということです。そのために、主催者が参加者全員の信用を疑わなければ運営ができません。
ですから、私は最初にこう書きました。「まずあなたがた参加者が信用される人間、信用されるプレイヤーになって下さい」と。これを挑発だというのでしたら、その挑発を跳ね返す位のプレイヤーになられることを熱望します。

追記
以前書こうと思っていたのですが機会を失っていたのでここで書きます。
「信義」がコンヴェンションを守ってくれますか?運営のためには、主催者はあらゆる手段を行使すべきです。もし「信義」に従って可能な手段を行使せず、その結果運営に被害を被った場合、それは只の主催者の手抜き怠慢です。施設が使えなくなったあとで「信義」うんぬんを言っても遅いのです。ひつようなのは過程ではなく結果なのです。
2001年12月31日:01時09分28秒
〔ドレス・コード〕運用には経験が必要だよね / 是通
 ども、是通です。
 ま、チョットだけレスを。
 
>カンナさん
>でも、それ言ったら「半裸のおっさん」もコンベでは見かけないよーな気もしますけど(?)。
 
 いや、こればっかりはウチのコンベに来たので、ちゃんと目撃例を語れる貴重な(?)
サンプルです。
 
 やっぱり、気持ちの良いもんじゃないですね。
 「半裸のねーちゃん」は別の意味で、困る存在ですが(主に目のやり場…あぱぱ)
 
>これも、主催者「禁止」や「警告」でなくって「注意」を勧告するとこからやらないとしょうがない関係だと思うんですよね。
 
 むぅ、こんなのまでチラシに書くとなると…スペースが足らんなぁ(苦笑)。
 ご婦人方、自己防衛を求める。<わりと深刻。
 
>「よろしければイベント終了時まで上着をお預かりしましょう」「貴重品はお預かりしかねるので、御自分で管理してください」「上着を預けてもらえれば特例として今回は参加していただけます(次回からは軍装での参加はご遠慮ください)」
 
 ま、それでも嫌がってこその「ゴネる人」なんですが(嘆息)。
 おそらく当日に有効な手段は、こういった処でしょうね。
 どうか軍服の人が来ませんように。
 
 柔軟に、かつ傲慢にならないように心がけていきたいと思います。
 
  
>餅ありささん
>とりあえず、是通さんが、”ろくな考えもなしに「異性装キモイ」とか言う人”ではないと感じられたので、やや安心しました。
 
 ”ろくな考えもなしに「異性装キモイ」とか言う人”と、思われたことより、ややしか安心してくれなかった方に傷つく、今日この頃(苦笑)。
2001年12月29日:21時58分25秒
[ドレス・コード]柔軟な運用 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 公共会場を使用するコンベンションでのドレス・コードは、あくまで「会場の性格から判断される常識・通念」が基本にされるべき。
 
 ただ、常識とか通念とかは曖昧だし、地域差や世代差が大きいし、いつも変動します。
 「会場の性格から判断される常識・通念」のドレス・コードは、明確な判断基準を提示するのはとてもむずかしいです。
 経験論から言うと、事実上不可能と思います。無理に規定を文章化すると歪みもでます。
 で、主催者側は例えば――
a「会場は公共施設です。一般利用者から顰蹙を買うような風体の方は参加をお断りすることもあります」との曖昧化した禁止事項の警告、
 または、
b「初対面の人と遊ぶ場です、身だしなみにはそれなりに配慮しましょう」程度の推奨行動の告知、

  ――などをするとよいです。
 
●参加お断りの柔軟な運用(対応)
 ただし、明確な基準を提示しない、提示できないわけですから柔軟な運用が必要です。
 同時に、運用には、イベントごとにある程度の一貫性も保つように勤められるべきで。
 
 例えば、異臭を漂わせている人は長時間対面するってTRPGにとって実害があるので、参加をお断りする充分な理由になるんですけど。
 異臭については明確な基準、提示できないです。
 
 最近花粉症で、って人の感覚を基準にするわけにもいかないですし、今日はちょっと徹夜明けで臭覚鋭敏になってます、って人の感覚を基準にされても困ります。
 
 それから異臭を漂わせてる人って、どうも普段から異臭と共に暮らしてるらしくって(困笑)。ご本人は感覚が慣れてしまって自覚がないことが多いらしい。それやこれやでもめ易いです。
 
 こうした人に参加を見合わせてもらってお引き取りいただく場合は、たとえば主催サークルの代表とか、当日運営の責任者とかの役割を引き受けている人が最終判断を下すようにした方がよいです。
 受付け係の人とかは、普通複数ですし、入れ替わることもあるので、判断の一貫性を保ちづらいです。気づいたスタッフが、「今日お引き取りいただいた方がよいのではないのか候補」のことを「今日お引き取りいただくか最終決定する係」の人にそれとなく伝えて、最終決定は1人の人が下した方がよいです。
 
 できたら、「主催サークルの代表」、「当日運営の責任者」とかって立場のある人が、それなりに時間を割いて「今日参加していただけない理由」「改めてもらえれば次回からは参加してもらえる」ってあたりを説明してお引き取り願えるとよいです。
 
●参加お断りはしない人への柔軟な運用(対応)
 逆に、実害はないけど、「参加者」から顰蹙気味(施設や他の催し者からではないことに注意)人の場合。例えば、軍装ではないんだけど、一般の人には区別がつかないアーミー・ルックだとか、パンク風のファッションだとか。
 
 そーゆーのは、一旦参加を受け容れちゃって、イベント終了後に個別に「次回からはもう少し無難なファッションで来てもらえると助かる」って要請してみるとよいと思います。
 こっちは、「主催サークルの代表」からとかにすると、やや大げさな感じになるかもしれません。
 スタッフの人が各卓に参加する形式のコンベンション運営でしたら、同卓になったスタッフの人から要請を出せるとよいと思います。
 何かしらそうした工夫ができるとよいでしょう。
 こちらも、スタッフの個人判断ではそうした要請は出さないこと。やっぱり判断に一貫性を持たせるためです。
 
 そうすると、他の参加者の人に顰蹙買ってる度合にもよるんですけど、2、3回同じ参加者の人が同じようなファッション・スタイルで参加した後に働きかけた方がよいと思います。
 アンケートなんかに書かれて来たら、スタッフの内々で検討して、それから誰がどう働きかけるか決めるとよいでしょう。
 
 ほかにもあると思いますけど、こん辺が「柔軟な運用」だと思います。
 
●補足
 小人数のスタッフでまわしてる、小規模なイベントの場合は、ここに書いたみたいな段取りよりももっと小回りの利く迅速な対処ができますし、その方がよいでしょう。
 スタッフの人数が多いイベントでも、判断に一貫性を持たせる工夫ができるなら――つまり、似たようなAさんは参加お断りするのにBさんはOK、みたいなことが出ないようにできるなら、もちろんできるだけ迅速な対応ができた方がよいことはよいです。
 
 後、今回書いたことは、参加者のほとんどを公募するコンベンションの場合についてです。
 例えば、サークルのオープン例会で、参加者の過半数がサークルのメンバーだったりした場合は、また別の考え方や、別の対処があっても構わないかもしれません。

 イベントの性格自体違う場合もあるからです。 けれど、こちらの方は具体的に、どんな運営(対応)方針か、を検討しないと是非は論じられないので。ここでは、もっと違う方法でも許容される可能性「も」あります、程度のコメントにとどめておきます。
2001年12月29日:21時54分44秒
[ドレス・コード]Re:アーミールックに悩む訳 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@是通さんWrote (「[ドレス・コード]アーミールックに悩む訳」,当掲示板,2001年12月27日:18時49分53秒)
>実際問題、コンベンションでは「半裸のねーちゃん」そのものを、見かけませんし。
 それはそーかも。
 でも、それ言ったら「半裸のおっさん」もコンベでは見かけないよーな気もしますけど(?)。
 
>むしろ、夏場とかに問題なのは「胸とか脇のガードが甘い」娘さん達で、こっちの方が色々とお困り様だったり。
 
 あぁ、うん。
 これも、主催者「禁止」や「警告」でなくって「注意」を勧告するとこからやらないとしょうがない関係だと思うんですよね。
 ついでだから書いておくと、会場が和室作りのときは是非事前告知しましょう。
 女性はスカート履いてくかどうかの判断材料にするはずです。
 
 さて、本題です。
>アーミールックの特性上、ファッションを統一性を持たせすぎると、「軍服」との境界線があやふやになりそうで、ちょっと嫌なんです。
 
 そうなんです。どうしたって境界線はあやふやにしかなりません。
 一時、マスコミ報道でも問題になっていた、中学校の学生手帳みたいな規定つるのでもない限り(そんな方向性は社交的な遊びの場であるコンベンションにそぐわないと思います)。
 ですので、軍服着用禁止は、アタシは事前告知にせよ、当日の告知にせよ文章にはしない方がよいと思います。(他にも理由はあって、改めて整理して書こうと思ってますけど)
 
 今は、告知文には書かないって前提でお話しますと。
 
>〔単なるアーミー・ルックなのか、軍装(軍服)なのか〕その区別がつかない“軍服”着用者にゴネられるのも、うっとしい
 
 是通さんが言われるように、ゴネる人もいるかもしれません。
 まず、先の投稿でも書きましたけど口頭で、「会場側及び、会場内他の催しの一般利用者からイベント(コンベ)の性質を誤解されかねないので、今回は参加を見合わせてください」「次回軍服着用でなければ、ご参加いただけます」
 ――と伝えるのは、充分な理由付けになると思います。
 
 で、「なんであのアーミー・ルックはよくて、オレ様の軍装はだめなんだ」とかゴネられた場合ですね。
 「(一般に書店などで売られている)ファッション雑誌にも、ああいったアーミールックは見られますので(が、あなたのような軍装をファッション雑誌で見ることはないと思いますから)」と言えばよいと思います。
 今だと、「Boon」とか「Zipper」って雑誌がアーミー・ルックや米軍払い下げ品を使ったファッションに強いです。
 
 それでもさらにゴネられた場合、次のような最終提案があります。
 「よろしければイベント終了時まで上着をお預かりしましょう」「貴重品はお預かりしかねるので、御自分で管理してください」「上着を預けてもらえれば特例として今回は参加していただけます(次回からは軍装での参加はご遠慮ください)」
 預かった上着は、最寄り駅でコインロッカーに入れてきてしまうとよいです。
 (何だったら、当人が自分でそうした処理をするよう提案しても構わないと思います)
2001年12月28日:02時30分09秒
re:【行きたいコンベ】纏め:その2(追加) / 餅ありさ
>とりあえず、是通さんが、”ろくな考えもなしに「異性装キモイ」とか言う人”ではないと感じられたので、やや安心しました。
失礼な文章でした。誠に申し訳ありません。
2001年12月28日:02時19分14秒
re:【行きたいコンベ】纏め:その2 / 餅ありさ
>これは、あくまで純粋な疑問なんですが、個人情報の収集に関しての説明
>(事故の際の緊急連絡など)があった場合はどうなんでしょうか

 事前説明があり、それが納得のいく正当なものであれば、むやみに疑うことは無いかと思います。あとは、
用が済んだら即座に、しっかりと裁断するなどして個人情報が漏れないようにした上で破棄するとかすればモアベターですが。

>「その服をここに着て来る心理状態」が問題だと考えま す。
心理状態というか、心構えでしょうか?

>平たく言えば、「コンベンションに行く、という事に浮かれすぎていないか?」

 そういった理由であれば、(宣伝などをする際には)理由や判断基準をあらかじめ明示した上で募集をかけるのならばよろしいかと。何故事前か?という部分はカンナさんと同じ理由がまず挙げられますし、事前にわかっていればドレスコードに外れる人の数を抑制できると期待できるとも思います。
 とりあえず、是通さんが、”ろくな考えもなしに「異性装キモイ」とか言う人”ではないと感じられたので、やや安心しました。
2001年12月27日:21時05分21秒
[個人情報の扱い] Re:施設側からの名簿要請の背景について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@元主催者さんWrote (「施設側からの名簿要請の背景について」,当掲示板,2001年12月27日:19時03分27秒)
>a「個人の問題をコンベンション主催者の責任に転嫁されるのはまっぴらです」
>b「堂々と名簿に記入できるような、信用のある参加者になりましょう」
#便宜上改行を変更し、a、bの符丁をつけました。
 
 元主催者さんの主張は、aとbとの間に飛躍があり、強引な感じが拭えません。
 飛躍があるので、他の人から「疑心暗鬼なんだろう」といった猜疑心を向けられることにもなるのでしょう。
 
 また、aからbへの論旨の飛躍からは、これまでの検討主題の論旨が読み外されているように思えます。

 この辺も主張に飛躍があると感じられる理由になっているでしょう。

 例えば、紹介された事例「『16最未満の方は18時以降立ち入りできません』と規定されている場合」
 「それが守られているかを確認するために年齢を付記させた名簿」に住所の記載は必要ありません。
 年齢ですら、17歳以上か未満かの丸囲み方式で充分、と言うことになります。
「[個人情報の扱い(主催者側)]理由付けに応じた処理・運用」 (カンナ記,コンベンション雑談所 LOG 015,2001年12月15日:09時30分09秒)、他
 
>元主催者さんへ
 主催者の方があなたのような態度を示していれば、参加者の方から次のような反応が返って来ても当然と思われます。
 
 他人の責任を転嫁されて問題人物予備軍扱いされるのはまっぴらです。
 堂々と、理由と運用方針を透明に開示して参加者に名簿記入を要請できるイベントになりましょう。

 不必要な摩擦を生むような運営方針は良策ではないでしょう。
 
 実は、「個人の問題をコンベンション主催者の責任に転嫁されるのはまっぴら」と言う気持ちは、アタシもわからなくはありません。
 
 アタシがイベント運営してたとき、仲間内からもそういう気持ちに捕らわれてしまう者は何人か出たことがあります。
 避けれたら避けたいことですが、イベント主催をしていると、いつも避けられるとも限りません。
 
 個人的意見ですが、その辺が辛くなってしまったスタッフは、イベント運営から離れるとよいと思います。
 一時的な休養になるか、永久的に脚を洗う状態になるかは個人状況や周囲の状況によって違うでしょう。
 辛くなったスタッフが休養で一時主催から離れること「も」できる余裕のある態勢は、主催サークルの好ましい状態だと思います(個人的意見)。
 
 またイベント自体にも、――
 場所貸しコンのように運営が楽な形態のイベントに切替える、
 あるいは、楽に運営できる規模に縮小する、
 ――などなどの選択肢もあります。
 
 あらゆるアマチュア活動に言えるのですが、楽しめなくなってしまったら止めた方が本人が幸せだ、とアタシは思います。
 
 特にアマチュアイベントの運営の場合、本人の幸せだけのもんだいではありません。
 スタッフが運営を楽しめなくなってしまっているのに開催が続いているイベントほどつまらない物はないでしょう(経験論)。
 
 スタッフが運営を楽しんでいないのでしたら、参加者が楽しめるはずがない、と思いますので。
2001年12月27日:20時58分52秒
[個人情報の扱い]施設との相談・交渉 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 「[個人情報の扱い]公共施設からの要請について」 (カンナ記,コンベンション雑談所 LOG 016,2001年12月23日:19時00分06秒)、でも書きましたが。
 
 施設側が主催者に個人情報の提供を要請することは、決して一般的とは言えません。
 地域や、施設によって偏りがありますし。
 はなはだしい場合は、受けつけ係官の恣意的判断という可能性も考えられます。
 
 どこにどのような偏差があるかは定かではありませんが、一般的とも言えないのは事実でしょう。
 
 主催者は、施設側に対して責任を負うだけでなく、参加者に対しても責任を負います。
 ですから。単に「施設側からの要請だから従う」という思考停止した態度では不充分です。
 決して一般的とは言えない名簿提出を不審がる参加者がいるのは当然です。
 主催者はこうした、参加者に対してアカウンタビリティ(説明責任)を果たすべきです。
 
 従って、施設から要請を受け主催者は、以下の項目を把握する必要があります。
a「施設側の要請がどの程度、公的制度に根拠を持つものなのか、どのような制度が根拠になっているのか」
b「名簿提出の意図、目的、施設側の運用・管理態勢はどのようなものなのか」
c「名簿に必要な項目は何なのか、それは目的からいって過不足ないのか」
 ――を知る必要があります。

 そこまで把握してはじめて、目的に応じて過不足無い運営ができますし。
 参加者に対する説明責任(アカウンタビリティ)も果たすことができます。
 
 もう一度一行掲示板 LOG 104、から特に参考になる証言を転載します。
 #以下の抜書きは、「有用な投稿内容については工房・匠の各掲示板に必要に応じて整形して転載することは推奨されています」との一行掲示板推奨事項に基づき、元投稿者に転載許諾を問い合わせずにおこなっています。
2001/12/04:17:12:42 LIST
江東区の公共施設で参加者の名簿を求められた経験は有ります。名前だけだったと思いますが。
2001/12/04:17:14:27 LIST
参加者がランダムであることなどを説明したら、じゃあまぁ一回だけみたいな感じで免除(?)になりました。
2001/12/04:17:16:06 LIST
一部訂正: 〜 一回だけでそれ以降は 〜
  
2001/12/04:17:19:11 カンナ(鍼原神無)
あぁ、それだったらアタシが主催者でもある程度理解するかも>一回だけでそれ以降は免除
2001/12/04:17:20:42 カンナ@個人的には
でも、「名前だけ」って、いかにも形式って感じで、何の意味あんのよ?とか思っちゃうなぁ(笑)。思っても施設側の言う通りにするだろうけど。
 
2001/12/04:17:21:24 LIST
まぁ、何にせよ、スタッフであれ施設の係員であれ、一言相談してみるってコトですね。

>まぁ、何にせよ、スタッフであれ施設の係員であれ、一言相談してみるってコト
 これは基本でしょう。
 公共施設の係官というのは公僕なわけですから、利用者に対して説明責任を果たす義務があります。
 主催者は、説明を求める権利を行使しましょう。
 
 一案、市悦側から名簿提出の要請を受けた場合、主催者側は次のように質疑応答をしてゆくとよいだろうと思います。
1「名簿に規定のフォーマット書式はあるのか? あるのなら提示してほしい」(主折敷があったら、書式を受付け係官との間において以下の質疑応答をするとスムースになるはずです)
2「名簿提出はその施設のあらゆる催しに共通に義務づけられるのか? あるいは、一定数以上の規模の催しには義務づけられるのか?」
3「名簿提出要請の意図・目的は何か?」
4「意図・目的からいって過不足無い名簿項目は何か?」
5「提出された名簿はどのように管理されるのか? 保管期間は? 保管期間終了後の処分はどのようになされるのか?」
 
 責任ある主査者ならば、1〜5のようなことを把握し、公正に参加者に伝えるべきです。
 
 細かく検討します。
 1できちんとした書式が用意されている場合、名簿提出は条例や施設内規の類で規定されているとみなしてよいでしょう。
 この場合、2、5は確認の意味で聞く程度でよいことになります。
 「参加者に説明する必要がありますから」と言えば答えを拒む公共施設はないはずです。
 条例や施設内規の類で規定されている場合、4は聞く必要がなくなります。書式に記載された項目が必要項目であるはずだからです。

 
 1できちんとした書式が用意されていない場合。
 口頭で「住所・氏名・年齢を提出するように」などの要請があった場合ですね。
 2〜5を確認することは、主催者の参加者に対する重要な責任となります。

 
 うまく交渉をまとめられれば、一行掲示板 LOG 104で紹介されたListさんの例のように、主催者側も運営が楽で、参加者も協力し易い形態で合意を形成する可能性があります。
 
 アタシは、Listさんの事例のような交渉達成は、努力目標で必須ではないと思います。
 イベントスケジュールや予算などの関係で、どうしても今接触している施設を押さえたいという場合、多少施設側の言い分に納得がいかないことがあっても、建設的妥協もやむを得ない場合もあるでしょう。
 この辺は、日ごろTRPGのプレイで磨いた交渉センスが試されるところと言えます。
 
 交渉の結果、施設側から譲歩を取り付けるかどうかは努力目標にすぎません。
 が、名簿記入を参加者に要請する場合、−−
イ「施設側の要請について1〜5の項目を把握し、参加者に公正に伝えること」
ロ「必要に応じた過不足の無い形式で実施すること」
 ――これらは主催者側の責任の範疇と言えます(説明責任の一環です)。
 
 上記のような説明をはぶいて「施設側の要請だから、参加者は従うべきだ」などという思考停止した態度は、端からみれば、施設の権威を借りた横柄なものと受けとめられても仕方ありません。
 主催者がそんな態度を示しているイベントでは、不要な摩擦も増えるだろう、と思われます。
2001年12月27日:19時38分00秒
【個人情報の扱い】RE:施設側からの名簿要請の背景について / 是通
 ども、是通(ぜっつう)です。度々失礼。
 
>元主催者さん
 ご意見、総て頷くものばかりです。
 
 ですが、現役主催者として一言。
 
「個人情報を提出する事自体を、少なくない人がリスクと考えています。
 コンベの告知の段階で、『○○と言う理由により』当コンベでは、名簿に記入をお願いします」
 
 と言えば、お互い摩擦も減るのでは?
 
 主催者は、会場の規約と参加者の要望の板ばさみになる事が、多々あります。
 だからと言って、会場側の規約や主催者側の会則を告げずに個人情報を得ようと思ったら、
意図そのものを誤解されても、主催者側は怒れません。
 
 心無い参加者が主催者側に迷惑をかけると言うならば、心無い主催者は、より大きい被害を参加者に
もたらし得るのです。
 
 そんなコンベの為に、迷惑をこうむるサークルや、参加者はゼロではないでしょう。
 だからと言って、貴方や私がその一翼を担う必要はありませんって。
 
 ですから、もう少し冷静で前向きな、議論の展開を求めます。
 
 追伸:今回のような箇条書きの場合、改行した所にスペース(<BR>)をいれて、
一行空けて下さると読みやすくて幸せです。
 あと、投稿前の確認画面で、一度見直された方が誤変換や脱字も減らせて良いかと。
2001年12月27日:19時03分27秒
施設側からの名簿要請の背景について / 元主催者
はりはら氏:
施設側から名簿の提出を要請される背景は複数存在します。次のものは実際に存在する背景です。
1規約で規定されている場合
施設の利用規約で名文化されていることです。利用申請をする時や当日に管理者から伝えられます。提出された名簿は施設が保管したり、施設を管轄する団体(多くは市町村)が利用状況を調査するために使われると考えられます。
2不特定多数の人間に使用されることを好まない場合
地域や町内会などで管理している集会所などではよく利用者名簿を書かせています。不特定多数の人物がくると、何かあた時に連絡手段が取れない、またトラブルがあった時の責任を逃れられてしまうこともあります。市町村の施設でも同様のことがよくあります。
またヴァリアントとして、施設が地域住民の利用を優先する方針を取っている場合、利用している団体および利用者に地域の人間がどれだけ含まれているかを調べる指標になります。結果によっては今後の利用を断られることもあるでしょう。
3過去に重大なトラブルがあった時
団体が過去に施設そのものや他の利用団体にトラブルをおこした時、以後同じような団体に名簿の記入を要請あるいは義務づけることがあります。
ある施設で、地下のホールが日曜祝日にずっと同人子息媒介やコスプレイベントに占拠され、一般の利用が阻害されることがありました。団体名や責任者が違っていても、活動内容は何等変わりがなく、備品破損と暴力沙汰も発生したことがあります。そのため、施設側が同人関係の団体の利用を拒絶して現在に至ります。以後、その施設で活動しているTRPGサークルもコンヴェンションも名簿の提出を義務づけられています。
4施設に年齢制限がある場合
「16最未満の方は18時以降立ち入りできません」と規定されている場合、それが守られているかを確認するために年齢を付記させた名簿を要求することが考えられます。なお、施設で規定されていなくとも、条例によって規定されていることも多いので注意が入ります。
5施設が利用者を信用していない場合
同一の活動を行っている複数の団体がトラブルや備品破損を繰り返した場合、責任の所在を明確にするために名簿を要求します。団体に限らず、団体で活動している利用者も同一に信用されていない場合もあります。施設への活動内容の説明不足をはじめ、ゴミの分別や処理をきちんとしていない、部屋の外で大声を出す、会場の内外で社会的にダメージを与える発言をする、ほかの利用者に不安を与える服装や挙動など、これらすべてが原因いなります。そして、すべて使用責任者の責任になります。
個人の問題をコンベンション主催者の責任に転嫁されるのはまっぴらです。堂々と名簿に記入できるような、信用のある参加者になりましょう。
2001年12月27日:18時49分53秒
[ドレス・コード]アーミールックに悩む訳 / 是通
 ども、是通です。
 本題の前にお礼から。
>鍼原神無さん
 アンケートに関する例示、有難う御座います。
 参考にさせていただきます。
 
 他の皆様も「アンケート」に関するご意見がお有りでしたら、お聞かせください。
 ただし、今回は「アンケートを取る」という前提で話を進めたいと思いますので、
「アンケート廃止」案はご遠慮ください。
 「過去にこう言う設問が不愉快だったので、これは止めて欲しい」というのは良いんですが。
 
>カンナさん
>アタシが「Re:素朴な質問」 (コンベンション雑談所 LOG 015,2001年12月18日:18時33分29秒)、で「ドレス・コードのあるイベント」って書いたのは、「男女共スーツ着用」の類を念頭に置いてました。
 
 ああ、茨城の方でありましたな、そんなコンベ。
 休みの日までスーツを着るのが嫌で、行きませんでしたが(苦笑)。
 
>逆に、そんなの聞いたことないですけど、「東京湾周航ナイトクルーズ、タキシード、イブンニング、またはカクテルドレスってコンベンション」(笑)あったら、「わぁ参加したい」って思うなきっと(笑)。
 
 参加費、幾らだろう…(笑)
 
>でも、細かいところをつくと、「半裸のおっさん」をお断りするなら、「半裸のおねーちゃん」もお断りしないと性差別(笑:いや、マヂで)。「女装」を断わっても「男装」は断わらなくていいのは、これはまー、現状の通念ではしょーがないやー、と極個人的には思います。
 
 「明らかに不快感を漂わせた」「男装」やら「半裸のねーちゃん」まで来るようになったら、
コンベ止めますよ、私ゃ(苦笑)。
 実際問題、コンベンションでは「半裸のねーちゃん」そのものを、見かけませんし。
 
#いや、決め付けは良くないな。何せ、本当に魔術をかけるモノもいる世の中だし(笑)。
 
 むしろ、夏場とかに問題なのは「胸とか脇のガードが甘い」娘さん達で、こっちの方が
色々とお困り様だったり。
 
 「男装」は…普通のパンツルックとは違うんですかね?
 どうも「男装」のイメージが偏っているもので。
 
>アーミールック方の参加お断りは(是通さんも禁止を考えてられるわけではないですが)これは行き過ぎ、と言うか一般的でもないと思います。
 
 あ、これに関してはアーミールックの特性上、ファッションを統一性を持たせすぎると、
「軍服」との境界線があやふやになりそうで、ちょっと嫌なんです。
 要は「あくまでファッションとしての、トータルコディネートなのか」
「“軍服”を着ているのか」その判別がパッとつかないのは嫌だな−という、単なるワガママです。
 で、その区別がつかない“軍服”着用者にゴネられるのも、うっとしいと言うだけで。
 アーミールックは、ウチではスタッフの一人が着ている以上、「通し」です。
(そして、おそらく着てなくても)
 
>AOIさん
>2月限定、参加費はチョコレートでも可(男性は女装してくること)
>ってコンベンションがあったなぁ
 
 そ、それはなんかの「度胸試し」ですか(汗)?
2001年12月27日:09時23分37秒
ドレスコードとはちょっと違うような気がするけど / AOI@仕事中
2月限定、参加費はチョコレートでも可(男性は女装してくること)
ってコンベンションがあったなぁ
2001年12月27日:00時49分51秒
[ドレス・コード]基本になる考え方など / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この投稿の末尾へジャンプ


●投稿主旨・意図
 「【行きたいコンベ】とりあえず纏めてみる」,2001年12月21日:19時49分27秒)、から話題を分割させてもらいたいと思います。 [見出し](識別子)も変えてみました。
 アタシが「行きたい」と思う云々ってお話でなくて、ちょっと大げさな言い方になりますけど、提言、提起の類です。
 主に、コンベンションを主催者する立場の方への提言で。基本的に主催者の立場で考えます。
 けれど、参加者の立場でも考えてもらってもよい話題かと思います。

 アタシ個人の意見ではあるのですが。
 個人的経験則だけではなくて。いろんなコンベンションのスタッフの方と議論したりした成果、後、若い頃、同人誌即売会運営に関ったり、コスプレしてたときの経験も踏まえて整理してみた考えです。
 
●レス
@是通さんWrote (「【行きたいコンベ】とりあえず纏めてみる」,2001年12月21日:19時49分27秒)
>「女装」とか「明らかに不快感を漂わせた格好」というのは、
>ウチのコンベンションでは、お断りする事があります。
>後者は…「不衛生な格好」とか、「半裸のおっさん」とかですな。
>「軍服」ってぇのは…ダメっぽいですが、アーミールックは、ぎりぎりセーフですね。
 
 あぁ、はい。そのライン(判断基準)はわかります。
 アタシが「Re:素朴な質問」 (コンベンション雑談所 LOG 015,2001年12月18日:18時33分29秒)、で「ドレス・コードのあるイベント」って書いたのは、「男女共スーツ着用」の類を念頭に置いてました。
 
 アタシ個人の感覚で、どうしても場違い、大仰、形式的などなどの感じを受けてしまうもので、好きになれません。けれど、事前告知で断わってもらえれば、アタシみたいに好きになれない人はいかないだけだから問題ありません。告知無しで行ってみて断わられたら、腹の内では「電車賃返しなさいよぉ」て思いながら帰ります。
 
 逆に、そんなの聞いたことないですけど、「東京湾周航ナイトクルーズ、タキシード、イブンニング、またはカクテルドレスってコンベンション」(笑)あったら、「わぁ参加したい」って思うなきっと(笑)。
 
 ともかく、そーゆー、「コンベ全般で一般的とも思われない」、及び「会場施設の性格から考えて特殊と思える」ドレス・コードがある場合は、事前告知された方がよい、と思います。理由はとりあえず、「電車賃返せ」とか思われないようにです。
 (東京湾周航ナイトクルーズ、タキシード、イブンニング、またはカクテルドレスだったら「会場施設の性格から考えて」もそう特殊ではないですけどね:笑)
 
 えーと、是通さんが投稿で挙げてられた「女装」、「不衛生な格好」、「半裸のおっさん」。
 これらは、考え方としては「会場の性格から判断される常識・通念」を基準にしてもらって、柔軟な運用をしてもらえればよいと思われます。
 
 でも、細かいところをつくと、「半裸のおっさん」をお断りするなら、「半裸のおねーちゃん」もお断りしないと性差別(笑:いや、マヂで)。「女装」を断わっても「男装」は断わらなくていいのは、これはまー、現状の通念ではしょーがないやー、と極個人的には思います。

 異性装については、是通さん進歩的なお考えをお持ちのようにと思いました。
#「【行きたいコンベ】纏め:その2」 (是通さん記,当掲示板,2001年12月25日:19時36分41秒)
 異性装の件は、機会があったら詳しく検討したいです)

 「軍服」もちょっと微妙だと思うんで、こちらは改めて詳しく検討しようと思います。
 
●ドレス・コードの考え方、概括
 あくまで「会場の性格から判断される常識・通念」が基本にされるべき。
 
 ただ、常識とか通念とかは曖昧だし、地域差や世代差が大きいし、いつも変動します。
 上記の線のドレス・コードは、明確な判断基準を提示するのはとてもむずかしいです。
 経験論から言うと、事実上不可能と思います。無理に規定を作ると歪みもでます。
 
 一方、一旦判断基準を告知してしまうと、それに例外措置を設けるのは運営上好ましくないです。

 もし、上記の線のドレス・コード類を、告知するなら、a「会場は公共施設です。一般利用者から顰蹙を買うような風体の方は参加をお断りすることもあります」との告知がお勧めです。
 及び、b「初対面の人と遊ぶ場です、身だしなみにはそれなりに配慮しましょう」程度の推奨行動の告知もお勧めです。
 
 アタシとしては、aは曖昧化された禁止事項の警告で、bは推奨事項だ、ってさじ加減が順当かと思います。
#本投稿の主旨とは別の余談になります(読む人もそう受けとめてください)、是通さんの、「『服装』そのものよりも、『その服をここに着て来る心理状態』が問題」はbに近い線かな、と思いました。
#【行きたいコンベ】纏め:その2 (当掲示板,是通さん記,2001年12月25日:19時36分41秒)
 
 上記の線以外に、主催サークルの主観的な信念が基準に加味されるときは−−それは主催者のポリシーと言うことで構わないと思われます。ただ、原則として事前告知されるべき、と思われます。
 
●「会場の性格から判断される常識・通念」を基準に
 コンベンションで参加をお断りしてお引き取りいただかなくてはならない風体の方をときおりみかけることがあるのも事実と思います。
 
 では、どのような風体の方にはお引き取りいただくか、の基準なんですけど。
 常識・通念の類はきちんとした基準を告知するのはとてもむずかしいので。
 「会場の性格から判断される常識・通念」の範囲である限り、事前告知がなくても仕方ないと思います。
 ただし、常識や通念には地域差・世代差などがある上、常に変動していますから、柔軟な運用が必要になります。
 
 「柔軟な運用」や、個別のケースは、またそれぞれにケース・スタディしたいと思いますけど。

 一例だけ――、
 例えば、
 コスプレ的に軍服を着てきた参加者には、
 「会場側及び、会場内他の催しの一般利用者からイベント(コンベ)の性質を誤解されかねないので、今回は参加を見合わせてください」「次回軍服着用でなければ、ご参加いただけます」
 ――とでも説明すれば、アタシは筋が通ると思います。
 
 けれど、
 アーミールック方の参加お断りは(是通さんも禁止を考えてられるわけではないですが)これは行き過ぎ、と言うか一般的でもないと思います。
 特に公共施設では、アーミールックの利用者が断わられる根拠が何かあるだろうか? ってあたりが、曖昧ではあっても判断基準になると思われます。
 
 アタシとしては、公共施設会場でアーミールックの参加者の参加をお断りするポリシーの主催団体がもしあれば、事前告知の時点からその件を告知した方がよいでしょう、と思います。

この投稿の冒頭へジャンプ


2001年12月27日:00時18分35秒
【自己紹介:プレイ中にプレイスタイルを決めること】まとめ / anonymous

【自己紹介】関連の議論を見る限りでは、「プレイ中にプレイスタイルを決める」という行為はあまり好意的に捉えられていないということがわかりました。
#詳細は過去ログ参照。他の話題の展開と対比すると面白いかも。

なお、これ以上は語るべき人がいないようなので、ここ(CONV_FREE)では、この話題については終了ということで。
2001年12月26日:07時44分44秒
[行きたいコンベンション]アンケートについて / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@是通さんWrote
>アンケートか…何を聞いたら良いんでしょうね?
 
 アンケートですね。
 大項目としては、次のようなものがあればよいと思います。
A:イベント全般について
A-a:会場、スタッフ、運営について
A-b:参加者全般(セッション以外)について
B:セッションについて
B-a:事前説明(GM紹介)卓分けについて
B-b:マスタリングについて(GMは自己評価)
B-c:同卓プレイヤーのプレイング及び自己評価について
B-d:セッション中のマナーについて(GM、プレイヤーを問わず)
C:特に書いておきたいこと

 個別・具体のアンケート項目は大項目の下に入りますが。
 
 それとは別にアンケート記入者の傾向情報(既出)――
 TRPG歴/普段のセッション環境/コンベンション参加歴/今日遊ぶシステムのプレイ/GM歴/最近遊んでる/気に入ってるTRPG/最初に遊んだTRPG/TRPG以外に好きなゲーム/ゲーム以外の趣味
 ――を記入してもらうとよいです。
 
 個人情報の扱いと絡みますが、10代前・中・後/20代前・中・後/30代前・中・後の大まかな年齢層と性別も記入してもらうようにするとよいでしょう。
 この場合、氏名、連絡先の個人情報は、「次回イベントの事前連絡(DM葉書他)を希望の方だけ記入してください」とできるとよいです。
 DM類、不要の人は自己選択で書かないので、大まかな世代、性別などの記入にも抵抗感はなくなります。
 
 傾向についての情報には、−−
i)参照すると、アンケート記入内容の本意を推測し易くなる
ii)氏名などと切り離したうえで統計化する、箇条書きにする、など整理し「イベント参加者層の傾向」としてGMさんに伝達すると、次回からのシナリオ準備、マスタリングの参照にしてもらえるかもしれない。
 ――といった活用法があります。
 
 アンケートの方の質問事項は具体的な方がよいです。
 例えば「会場位置は分かり易かったですか?」とか「会場設備で不便なところはありましたか?」など。
 
 また、「スタッフの態度はどうでしたか?」「運営の手際はどうでしたか?」
 満足/まあまあ/普通/要努力/失格(マルで囲んでください)
 ――といったマル囲みの書式をできるだけ使うようにするとよいです。
 
 「マスタリングについて」は「ルール/ワールドの説明は分かり易かったか?」「セッション中のマスタリングは聞き取り易かったか?」「時間管理はどうだったか?」「その他」とかがよいと思います。
 思い切って「同卓プレイヤーのプレイング」と「自分のプレイの自己評価」も項目を分けて、「セッション中のマナーについて」と3項目、マル囲みにしてしまってよいかもしれません。マル囲みにしても、よほどの迷惑や不愉快があれば、次の「特に書いておきたいこと」に書いてもらえますので
 
 最後に、C「特に書いておきたいこと」は自由記入方式(マル囲みではない)にして、記入スペースをやや大目にとっておくとよいです。そうすると、何か直接言えない不満、言いづらい問題があったとき、記入する人が増えます。
 例えば、プレイヤー参加者さんはGMに対する不満やクレームってなかなか言いづらいこともあります、スタッフもそこまで目が届かないってこともあるけど。「その他」を用意しておけば、書かれることもあります。
 
 「特に書いておきたいこと」にいろいろ書いてもらうために、マル囲み形式など自由記入形式以外の書式で処理可能な項目はできるだけ増やしておく方がよいです。 その方が後でスタッフがアンケート参照するのも、楽。

 あるいはC「特に書いておきたいこと」の下位に、C-a「よかった点」、C-b「気になった点、不満点」の下位項目を設けてもよいでしょう。そうすると、イベントに不慣れな人から公正な評価が多く聞けるようになります。
※上の「自由記入形式以外の書式で処理可能な項目はできるだけ増やす」の例外は、アンケートの自由記入方式の抜粋を、編集して次回イベント用リーフレット類に記載する方式です。この方式がとれるなら、逆に「マル囲み」などの書式は少な目にして「自由記入項目」を増やした方がよいです。
※リーフレット転載方式を採るときは、まず「記入項目は、断りなくリーフレットに匿名コメントとして転載されることがあります」と断り書きを明記します。その上で、各自由記入欄のアタマにチェック・ボックスをつけるとよいです。「どうしても、リーフレットに転載してほしくないコメントについては、チェック・ボックスにくっきりとチェック・マークを入れてください」の断り書きも入れておくと「直接言いづらい」不満も引き出せるでしょう。

2001年12月26日:01時51分37秒
【行きたいコンベ】遅い時間のコンベンション / K_Katayama
>是通さん
>  ふぅむ、ちょっと遅目のコンベですか。
>  これはこれで面白そうですな(w。そうすると終了時刻って、どれぐらいが良いですかね?

まあ、普通の公共施設の場合、夜のコマはだいたい21時ないし21時半までなので、
スタッフによる後片付けの時間を考えると20時前後に終了となるでしょうかね。
開始を13時頃にしてくれれば、十分遊ぶに足る時間にはなると思います。
まあ、高校生以下だとつらい時間になるかもしれませんが、その辺は妥協してもらうってことで。(^_^;;)

後は土曜日にしてもらえれば土曜日に学校のある高校生とかでも参加できてよいのではないかと。
2001年12月25日:19時36分41秒
【行きたいコンベ】纏め:その2(長文) / 是通
 ども、是通です。
 【行きたいコンベ】の纏め、その2です。
しかし、いろいろと行きたいコンベンション像って有るものですなぁ。
参考になります。
 レスですが、全て『コンベンション雑談所:ログ16』が引用元となってます。
 
G.H.さんのご意見
>マスター紹介やパンフレットがあって、卓選びの前に シナリオやマスターがわかるシステムだとありがたいです
 
 ふむ、そうですね。パンフレットでの紹介はともかく、マスター紹介に関しては、
シナリオやシステムの紹介と言う形で、皆の前で一人2〜3分ぐらいでやってもらい、
分からないところは、各マスターさんに質問もできるようにしています。
 今のところ、これより上手い手段が見付からないのが、悩みの種ですが(苦笑)。
 当日参加式ですと、パンフレットにあらかじめ書けませんしね。
>参加者は予約制で、マスターやスタッフも主催者グループ が中心だとより安心できます。
 
 サークルがやっているコンベなら、主催者グループ=スタッフって考えて
問題は無いと思います。
 もし、そうではない例がおありでしたら是非、教えて下さい。
 参加者予約制は…ごめんなさい、ウチの事務処理能力と気質ではちょっとムリです。
 予約制にするのでしたら、「今日、ココに遊びに来て良かった」と思うと同時に、
「予約した甲斐があった」とまで、感じさせないといけないので…
 そこまで出来るノウハウと人手は無いですね。ごめんなさい。
 
K_Katayamaさんのご意見
>基本的に会社員やってると休日の朝はゆっくり寝たいので、 午後から夜にかけての形でやってくれるところがあると 個人的にはとてもうれしいですね。
 
 ふぅむ、ちょっと遅目のコンベですか。
 これはこれで面白そうですな(w。そうすると終了時刻って、どれぐらいが良いですかね?
 
餅ありささんのご意見
>そうですねぇ。個人情報を収集し、保管するようなところには行きたくないですねぇ。
>まるで信用する気になれません。
>まあ、主催者が参加者を疑うなら、参加者も主催者を疑うわけで、良い印象は受けないかと。
 
 これは手厳しいご意見を。
 これは、あくまで純粋な疑問なんですが、個人情報の収集に関しての説明
(事故の際の緊急連絡など)があった場合はどうなんでしょうか。
 ちなみにウチでは「事故などの際の緊急連絡」の為、「自己判断・自己管理」
で連絡先を書いてもらっています。
 
>>ドレス・コードですか…
>>(略)今でも一部の者はトラウマとなっています。
 
>主催者が楽しむことを考えるなら、仕方ないかとも思いますが、そういった理由と経過で
>ドレス・コードを決めると、精神レベルが低いともとられる場合もあると思います。
>もっとも、だからと言ってやるなとは申しませんが。(私なら行かないです)
 
 これに関しては、ご批判を厳しく受け止めると同時に、いささかの弁解を。
 ドレス・コード自体は、コンベの企画当初からありました。
 ここで、ドレス・コードの主眼となるのは、「服装」そのものよりも、
「その服をここに着て来る心理状態」が問題だと考えます。
 平たく言えば、「コンベンションに行く、という事に浮かれすぎていないか?」
「逆に、多くの人と会うという事に対して、無頓着過ぎないか?」
 そこが、こういったドレス・コードに引っかかる要因だと考えます。
 女装しているんなら、それはそれで良いんですよ。
 ただ、それを今日・ここでやる意味について考えていてくだされば。
 
カンナさんのご意見・その3
>イベントについてのアンケートをするコンベンションは割りとよくみますけど。
>参加者の立場から言って、有効活用されてる様子が見受けられるイベントは好感持てます。
 (中略)
>アンケートもいいんですけど、形式的にやってるだけじゃないの?
>みたいなイベントは何度か行ってるとなんとなく感じるものがあります。
>これもアカウンタビリティ(説明責任)の現われの一種かと思います。
>参加者とコミュニケーションとろうと言う姿勢というか。
 (もう一度、中略)
>こー、主催者にはポリシー持ってほしいんですけど、参加者と対話する姿勢みたいのも持ってほしいですね。
 
 あう、DOT−CONではアンケートって、やっていませんね(汗)。
 その分、気がついた事はスタッフに声を掛けてもらう様にしていますが…
 あとはプレイ後に、手空きのスタッフが聞いて回ったり。
 OLDTIMER−CON.1stの時に、アンケートにピンクハウスの同人誌即売会の事しか
書かれていなかったんで、そのまま打ち切ったんです(苦笑)。
 アンケートか…何を聞いたら良いんでしょうね?
 
anonymousさんのご意見
>「大人」ではなくオトナ(笑)のために、逆にオコサマは御遠慮下さい(←ここ重要)というのを期待してるのですよ。
 (中略)
>それぞれ「オトナ」だという自覚さえあれば10歳だろうが100歳だろうが千客万来。
>ただし、それなりに振る舞えなければ、その人は「オコサマ」ということで。
 
 あ、ヤッパリ。そ−ゆー企画のコンベンションでしたか(笑)。
 こんな企画を真剣に考える前に、もっと増えてくれオトナの人。
2001年12月24日:18時10分41秒
Re:話題移動の提案:ログさんの聞きたいこと / ログ
メリークリスマス、ログです。

是通さん>
以前より「プレイ中に性格を決める」ことについて議論を望んでいるのは是通さんの方ですので、議題を立ち上げるのでしたら御自分で議題を立ち上げてください。興味ある話題でしたら参加させて頂くかもしれません。その際はよろしくお願いしますね。

何を理解し、どう対処するかについては特に何も求めていません。主催者と立場の違う参加者としての一意見を述べただけで、その意見をどう活用しようと是通さんの自由です。素直に読んでください。質問者が求めるのは回答であって、被害者的に批判や反論と受け取った上で行う反撃ではありません。

実の所、御自分がやりたい議題を他人に立ててもらおうとするというのはここの掲示板のおかしな部分だと思います。以前、別の方に「まとめを作成して欲しい」などと意見を頂きましたが、まとめたい方がまとめればいいのではないかと思うのです。御自分がやりたい事を他人に望むと言うのはおかしいとは思わないのでしょうか?
2001年12月24日:16時48分59秒
話題移動の提案:ログさんの聞きたいこと / 是通
 メリークリスマス、是通(ぜっつう)です。
 
>ログさん
 一連の話題も論点が拗れつつあるので、【プレイ中に性格を決める】なり何なりの話題移動と、
ログさんの手による仕切り直しを求めます。
 
#正直、何をどう理解して、私にどういう対応をして欲しいのか掴みかねる箇所も多いので。
 
プレイング研究室か、セッション運営研究室のどちらかが適当に思いますので、話題を続けるのでしたら
任意の掲示板に書き込みの上、「何処其処に書き込みました」とでもお知らせください。
 
2001年12月23日:23時44分27秒
コンベンション雑談所 LOG 016 / sf

 コンベンション雑談所 LOG 016として2001年12月19日から2001年12月23日までのログを切り出しました。

 なおTRPG.NETを運営しております電網工房・匠では日刊TRPG総合メールニュース 語り部日報を発行して資金源としております。無料購読・リンク紹介・知り合いのかたへのお薦めなどしていただければ幸いです。他にも色々電網工房・匠発行メールマガジンにあります。



コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先