コンベンション雑談所 LOG 018

コンベンション雑談所の2002年01月09日から2002年01月15日までのログです。


2002年01月15日:23時25分42秒
【個人情報の取扱い:主催者側】安全確保のための情報交換について / anonymous

>AOI殿へ

>例えば危険人物の「人相・風貌・挙動」と「住所や電話番号」を付き合わせることで
>・同一人物であることや
>・サークルに提出している個人情報に虚偽を書いている確信犯であること
>などを確認できるのではないか?
>と、考えています。

>>寧ろ、問題のある人物が風貌を変えたり、時に申告内容を変えたりする可能性もあるので、
>>おっしゃるような確認は困難ではないでしょうか?
(餅ありさ氏記述)

>おそらく困難な参加者もいることでしょうが
>可能な範囲で照合できればよいかと

その「可能な範囲」がどの程度なのか、想定できているのでしょうか?
元主催者氏のように常に最悪のケースを想定するなら、「可能な範囲」に問題人物が含まれることはありません。
それでは、「住所や電話番号」を突き合わせても同一人物だという確認などできないのですが。

それに、「虚偽を書く確信犯である」などと、どうして言えるのでしょうか?

>情報交換の場が告知されていていて、公開されているならば
>「非公式」や「秘密裏」でなくなりますよね?

#念のため。
#告知・公開されるのは、「情報交換の場」に関する情報だけであることを期待します。

「秘密」であることは告知・公開する時点で解消されるでしょうが、「非公式」でなくなるためには更に条件が必要でしょう。

前回(2002年01月13日:08時31分53秒)、私が「主催者達が集まっても非公式には変わりがない」と主張したのは、以下の理由に因ります。
1.主催者達が集まっただけでは、個人情報が適切に取り扱われる保証がない。
2.対象人物の個人情報を取り扱う資格のない主催者が「情報交換の場」に含まれる場合がある。

ですから、「情報交換の場」が一つの組織として個人情報を適切に取り扱う(収集・流通する)ことを告知・公開しない限り「公式」とは言えないのではないかと思えるのですが。
# 「適切に取り扱う」には、内部での利用対象者の制限なども含む。

できれば、「情報交換の場」に個人情報の管理責任者が置かれるのが理想です。
責任者がいれば適切に取り扱われるようになるのか?と言われればそうとも言い切れませんが、少なくとも取り扱い責任を追求することはできるようになるでしょう。

元々言われていた「非公式」という言葉自体が別の事についてのものであったのなら、それについての説明をお願いします。
2002年01月15日:22時58分34秒
re: サークル間の情報交換について / anonymous

>元主催者 殿へ

>もちろん容姿外見風貌も記録します。
>しかしこれらはファッションを変えるなり整形する形で比較的容易に変更できます。
>住所氏名は比較的変更できにくいものです。
>より有用な方法を重視します。

人の文章をきちんと読んでいませんね?
もう一度書きますから、きちんと読んで下さい。

問題人物がいつも同じ内容を書いてくれると、本気で思っているのですか?
(2002年01月12日:23時34分53秒)より再掲

住所氏名それ自体は変更できにくくても、名簿に記入する内容を偽ることは容易なのですよ。
それを根拠とするのが「より有用」だとは、どういう理屈でしょう?

>契約違反を嫌って参加者が減れば、その分不安定要素を持ち込む参加者が減るのでより安全になります。

人の心理というものを考えていない、なんて安直な理屈なんでしょう。

不安定要素を持ち込む参加者と、そうでない参加者の、どちらに嫌われるのかといえば、それは後者です。
自分は不正な事などしないつもりなのに、不正なことをする(つもりがある)相手に付き合う人はいないでしょう?
逆に前者は、自分が不正なことする(つもりがある)のですから、不正なことをする(つもりがある)相手を厭いません。
それなのに、「より安全になります」などと、どうして考えられるのでしょう?すごく不思議です。

−−−−−

>No666 殿へ

この議論を、ただ消耗するばかりの口喧嘩みたいなものだとでもいうのでしょうか?
私としては、それなりに有益な議論ができていると感じているので、続けたいところですが。
#「やめたい人だけ勝手にやめれば?」というのが素直な感想です。
2002年01月15日:20時49分21秒
相互の停戦を提案します / No666
元主催者さんとはりはらカンナさん等との論戦は互いに平行線です。
互いの尻尾に食いつき合っているように感じとれます。
正直に書くとこのままでは双方が持論を曲げるとは考えられません。
しかし、「コンベンション(コンヴェンション)の運営を改善しよう」と言う一点の意志においては共通です。
消耗を避けるために停戦を提案します。
またこの論戦に直接関係していない第3者による仲裁を希望します。
2002年01月15日:19時56分58秒
Re:RE:結果を求める手段について / AOI@仕事中
>2002年01月15日:19時33分51秒
>RE:結果を求める手段について / S・A

>先の書き込みでは発言しなかった事柄でしたが、もう一点だけ。
>一連の発言を見た方が「コンベンションに不信感を持つのではないか」とお考えにはなられなかったのでしょうか?
>「信義」という言葉を使わせて頂いたのはこの事を意識していた為でもあります。
>他の皆さんもすでに同様の指摘をしています。掲示板のルールにのっとり婉曲に表現しておられましたが。

私は、この一連のやり取りを見た
参加者が今まで不用意に個人情報を公開していたことに気づいてもらえればいい
サークル側も個人情報の管理にもっと関心を持ってもらえればいい
と思っています
2002年01月15日:19時33分51秒
RE:結果を求める手段について / S・A

どうも、S・Aです。

以下の書き込みは提示された論に対する反論であり、個人攻撃の意図はありません。
加えて、感情論や抽象論で話を進める事や、意図の曲解・論議の泥沼化を望みません。

>元主催者さん
@2002年01月12日:17時24分15秒 結果を求める手段について / 元主催者

>「目的は手段を正当化しない」という発言は手抜きの隠蔽にしかなりません。(中略)
>…結果を左右するような不安定要素は極力排除することも必要です。

既出ですが、『よりよい手段を求めない』事こそ手抜きと呼ばれるべき事でしょう。

同様の内容は軋轢解消の代替案も含め、以前に鍼原神無さんが投稿されております。(今回引用なし)
@コンベンション雑談所 LOG017 2002年01月09日:11時00分40秒
[個人情報の扱い]信義と運営の確実度について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

この場合、【軋轢が起こりにくい・実効性が高い・負担が軽い・法制上問題のない・
他者の理解が得られやすい etc..】などといった、様々な点が考慮されるべきかと思います。
「最善の結果」を求めるのならば、「最善の経過」「最善の手段」を選別(希求)するべきです。
何故なら、先に申し上げた通り「過程が信じられないのに、その結果を信じる事はできない」つまりは
「最善でない手段からは最善でない結果が導かれやすいから」です。例をあげると…

■例
・目的:『コンベンションをトラブらせずに無事成功させたい』
・手段:『住所氏名の記入(強制、事前告知なし)』
・狙い:『問題人物への抑止効果、問題発生時の追求の為』
・背景:『個人情報を他団体と秘密裏に共有、問題人物の判別に使用(秘匿事項)』

■仮定1:『記入を拒否した参加者がいた』

可能性、としてはあり得る事かと思います。しかも、揉める確率が高そうです。
で、ちょっと考えてしまうのが『強制する理由』を聞かれた際にどう答えるのか?です。
仮に主張されていた事柄(信用できない)を理由として挙げたとすれば、余計な軋轢を生みかねませんが…。
(連絡先は公表されているにせよ透明性も低いようですし、参加者としては信用する為の材料に乏しいかと)
また、会場側の要請であればその必要範囲内での協力は得られるかもしれませんが、そうでなかった場合、
(軋轢を気にするなら)実の所強制する為の妥当な理由は余りありません。
さらに、『事前説明が無い』事により参加者が参加するか否かを判断する為の時間と材料を制限されている為
この種のトラブルが起こり易いと考えられます。(知っていれば来ない、という選択肢がある)
これも既出ですが、参加者が面倒がって偽名を記入することも考えられます。

■仮定2:『秘密にしていた背景が参加者の知るところとなった』

可能性、としてはあり得る事かと思います。しかも、致命的な結果になりそうです。
ある種の「契約違反」ですし、内容を知れば「名誉毀損」を訴える人もいないとは限りません。
各所から批判があがるでしょうし、下手をしたら裁判沙汰にもなりかねません。そこまでいかなかったにせよ、
事が明るみになったら参加者は来なくなるでしょうし、話が大きくなれば会場も二度と許可を出さないでしょう。
当該団体は勿論、情報を共有していた団体も同罪扱いでしょうし、一度会場側が不信感をもったなら、
その地区のTRPG系団体は全て出入り禁止になるかもしれません。
この情報がどこまで広がり、どこまでTRPG愛好者(及び施設利用者)に悪影響を与えるかもわかりません。

※上記は経過などを無視したかなり乱暴な代物ですが、あくまで例示として。
※以上の用件(他にも幾つかありますが)こそが「運営を左右するような不安定要素」と思われましたので。

先の書き込みでは発言しなかった事柄でしたが、もう一点だけ。
一連の発言を見た方が「コンベンションに不信感を持つのではないか」とお考えにはなられなかったのでしょうか?
「信義」という言葉を使わせて頂いたのはこの事を意識していた為でもあります。
他の皆さんもすでに同様の指摘をしています。掲示板のルールにのっとり婉曲に表現しておられましたが。
(でも…、参加者を減少させる事は本意ではありませんよね。あれだけ熱意を見せて頂いているのですから。)

以上、長文につき恐れ入ります。
「批判は容易く、改善は難しい」使い古された言葉ですが、挑戦の価値はあります。
次の機会は改善案なり、実効策なりを出してみたいですね。コンベンションって、楽しいですから。
2002年01月15日:18時05分37秒
[サークル間の情報交換] / AOI@仕事中
>2002年01月14日:16時59分12秒
>サークル間の情報交換について / 元主催者

>AOI氏:
>予約制のコンヴェンションがこれに該当します。

なるほど、予約制のことを忘れていました

>2002年01月15日:00時53分04秒
>サークル間の情報交換等 / 餅ありさ
>To:AOI様
>寧ろ、問題のある人物が風貌を変えたり、時に申告内容を変えたりする可能性もあるので、おっしゃるような確認は困難ではないでしょうか?

おそらく困難な参加者もいることでしょうが
可能な範囲で照合できればよいかと

>また、住所や電話番号、氏名等を裏でまわすのは、プライバシー保護などの観点からいって、批判されるべき行為だと思いますが?

たしかに裏でこっそり交換してはいけません
この方法をとるときは、
事前にそのような用途で使用することもあることを周知した上で、
ということになると思います

そうですか、この方法でも成果は上がりませんでしたか
2002年01月15日:17時33分08秒
re: ちょっと一言。その2 / anonymous
#今一番ホットな話題ですから(笑)>レス早い

>話の流れ、文脈、そんな中から、「この人は白黒はっきりしないと気がすまない人なんだなぁ」と思っただけですよ。

ええ、まあ、そうかもしれません。
ただし、一部の人相手に限ってのことですけどね。
「柔らかい文章」も相手次第です。

それに、こういう掲示板上の意見交換では文章だけでしか主張(思惑・感情も)を伝えられないでしょ?
はっきりさせておいた方が良い場合の方が多いと思うんですけども。
深読みしても、それをどう文章に反映させるかが難しいんですよね。
2002年01月15日:14時38分35秒
ちょっと一言。その2 / JZY
 まあ、皆さんレスの早いこと。
 出張から帰ってきた途端にこんなに話が進んでいようとは。
 地獄の淵を彷徨う社会人、JZYです。
 
 To:anonymousさん
 話の流れ、文脈、そんな中から、「この人は白黒はっきりしないと気がすまない人なんだなぁ」と思っただけですよ。
 この話題の中では誰もが強硬な姿勢を保たざるを得ないので、仕方ないでしょうが、もう少し柔らかい文章を心がけてください。これはanonymousさんだけではなく、ここでの発言者、皆さんにいえます。
 とは言え俺も深読みが過ぎたのでしょうか。
 ご気分を害されたのならば、申し訳ありませんでした。
 
 To:元主催者さん
 、、、そうですか。
 アナタと、俺、そして鍼原さんの意見の食い違いについてここでとやかく言うつもりはありません。
 ただ、もう一度俺の書き込みを読んで下さい。
 そしてもう一言。
 「過ぎたるは及ばざるが如し。」
 鈴鹿のカシオトライアングルを130R立ち上がったまま全開で突っ込んでも、曲がりきれずにクラッシュするのがオチでしょう?全力を尽くすことと、完全な結果を残すことはイコールではないのです。
 人間関係とは、相手が居ることを忘れないで下さい。
 出来る事、やらなくてはならない事を怠るのはただの怠慢ですが、やらなくてもいい事をやって本来の目的を見失うのは、蛇足というのではないですか?
 コンベンションとは同じ趣味を持つ不特定多数の人間に集まってもらい、時間と楽しみを共有する場ではないのですか?そこに集まる人たちは、企業や結社などの規律によって律された集団ではないでしょう?
 あくまで参加者は、自分の自由意志で来場するのです。
 楽しむために。
 そのことを忘れないで下さい。
 あなたの主張は、何も問題を起こさないであろう、普通の参加者にまで謂れの無い縛りをかける事に、お気づきですか?
 あ、とやかく言ってしまいましたね。
 
 
 おまけ
 ドレスコードのかけ方について。
 簡単な基準があります。
 その1「スーツ、学生の場合は学校の制服」。
 コレは、はっきり言って厳しいです。
 俺も、休みの日にまで、何が悲しゅうてネクタイ締めなきゃならんのか?と思いますから。
 その2「初めてのデートに着ていけるような服装」
 コレもかなり厳しいです。その1とは違う意味で。
 だって個人個人で服装のセンスは違うでしょう?
 さすがに無精髭はやして、何日も洗ってない服着てデートに行く奴は居ないでしょうけど、、、
 とは言え、「俺はデートだろうがなんだろうがこの軍服だ」と言い張る奴も居るだろうし、、、
 俺ならそんな彼女、ノーザンライトボムからサマーソルトプレスで3カウント奪っておいて、その場に置き去りにしますけどね。
 え?そんな女、居ないって?
 ごもっとも。
2002年01月15日:00時53分04秒
サークル間の情報交換等 / 餅ありさ
To:元主催者様
>コンヴェンションの持ているページで危険人物情報を公表する手もあります。

少々気になったので質問を。法律に関してはあまり詳しくないのですが、引用したような方法は、名誉毀損にあたる可能性があるのではないでしょうか? その辺はどうなのでしょう?
To:AOI様
>例えば危険人物の「人相・風貌・挙動」と「住所や電話番号」を付き合わせることで
・同一人物であることや
・サークルに提出している個人情報に虚偽を書いている確信犯であること などを確認できるのではないか? と、考えています。

寧ろ、問題のある人物が風貌を変えたり、時に申告内容を変えたりする可能性もあるので、おっしゃるような確認は困難ではないでしょうか? また、住所や電話番号、氏名等を裏でまわすのは、プライバシー保護などの観点からいって、批判されるべき行為だと思いますが?
2002年01月14日:19時47分31秒
[個人情報の取り扱い]危険人物情報とは何か? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@元主催者さんWrote (「サークル間の情報交換について」,当掲示板,2002年01月14日:16時59分12秒)
>効率より実行力です。少しでも効果があるのなら実行するに越したことはありません。コンヴェンションの持ているページで危険人物情報を公表する手もあります。
 
>元主催者さんへ
 まず、ここで言われている「危険人物情報」に「住所・電話番号」が含まれるかどうか?
 既に、限定しながら検討しないと話題が混乱する、と指摘していますが。
 あなたの発言ではどちらが意図されているのでしょうか?
 あなたは「コンベンション参加者が氏名・住所・電話番号の提出を強制されることは当然」の立場の人ですから、含まれると考えた方が妥当と思われますが(?)。
 
 「住所・電話番号」が含まれた人物情報がコンヴェンションの持ているページで「危険人物情報」として公開されると仮定します。(いささか非常識な仮定ですが、あなたの立場を尊重するならこう仮定した方が妥当でしょう)
 
 そんな手法は社会常識から判断して容認されるとは思えません。
 少なくとも不必要な軋轢を生むはた迷惑な手法でしょう。
 実名報道とプライバシーを巡るもんだいが、社会的にも繰り返し議論になっていることを根拠として挙げることができます。
 
 このような社会的にみて非常識な実行は、当該のイベント関係者だけでなく、多くのTRPGファンの社会的評価にも悪影響を及ぼしかねません。
 
 まず、もう少し、「実名報道とプライバシーを巡るもんだい」などの社会的な視野ももってほしいです。
 それから、発言の具体性を増してください。

 この場合だったら、「具体性」とは「危険人物情報」とはどんな性質のコンテンツが想定されているかです。
 実名なのか、住所、電話番号などを伴うのか?
 伴うのだとしうたら社会的に非常識ですから容認されるとは思えません。
 
 氏名・住所・連絡先などを伴わないのでしたら、それは「危険人物情報」などという路線ではなく「先日のイベントレポート、(仮名を使った)トラブルレポート(と主催者からの注意・お願い)」といった路線でならそれなりの効果を期待してもよいでしょう。
 
 この辺もあなたの発言で重要な話題ほど、具体性が伴っていない事例になっています。
 あなたがこうした発言が繰り返されれば繰り返されるほど、掲示板でのやりとりが混乱するばかりです。
2002年01月14日:19時26分21秒
>元主査者さんへ:発言姿勢を再検討してください / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>元主催者さんへ
>私は基本的に私向けの意見に答えているだけです。押し付けるような記述はしていませんが、そう反応されたのなら考慮します。
#「サークル間の情報交換について」 (当掲示板,2002年01月14日:16時59分12秒)
 
 あなたの発言では、あなたの意図の有無と無関係に、意見の押し付けとしかとれない主張が繰り返されています。
 アタシも含めて、多くの当掲示板利用者が困惑してましたが。
 おそらく、一連の議論の性質を勘違いしているのが理由かもしれない、と推測しました。
 話題の性質を考慮して、発言姿勢を再検討してほしいと思います。

●事例・各論 
 まず、断定的な意見の主張には、根拠の提示を伴うようにしてください。
 あなたの体験論は断定の根拠としては薄弱です。
 あなたの発言から、一例を挙げます
>「目的は手段を正当化しない」という発言は手抜きの隠蔽にしかなりません。
#「結果を求める手段について」 (当掲示板,2002年01月12日:17時24分15秒)
 
 まず、この断定的な主張には、説得力のある根拠が提示されていません。
 元投稿の続く部分は根拠にはなっていません。
 
>ここでは目的=結果と仮定します。経過は変動しますが、結果はそれで固定されるものです。対戦ゲームでどれだけ相手に有効な攻撃を与えようとも、自分が負けになれば経過は意味をもちません。そこに残るのは「負け」という結果のみです。
 うえで展開されているのは客観的な根拠ではありません。これもまたあなたの意見に過ぎないからです。しかも仮定に基づいた意見です。あなたの信念にすぎないと言い換えてもいい。
 意見を自説の根拠に据えられても、ちっとも説得力は増しません。
 
 うえは一例にすぎませんが、あなたの主張には説得力を持つ根拠が伴っていないので、あなたの意図がどこにあれ、押し付けとしか読めない文脈になっていることが多いです。
 困ったことに重要な話題に関する主張ほど、同類の断定が多いようです。
 重要な断定・なのに・説得力が乏しい・ので・読む方には、押し付けのようにしか受け取れないのですね。
 
 次にあなたの発言では、「『目的は手段を正当化しない』という発言」をしている人が「手抜きの隠蔽」をしていると主張されています。
 これはこの掲示板で投降されていた発言の文脈に反しています。
 
 この掲示板での一連の議論では「正当化される手段で、手抜きにならない運営方法」がいろいろ提案され、それぞれのメリットとデメリットが検討されて来ています。
 これは「手抜きの隠蔽」とはまったく異なります。(この件は、過去LOGをよく読み直すことをお勧めします)
 
 以前も他の人から同じタイプの発言に注意を受けていたことがありますね。こうした類の指摘を無視して、あなたの主張ばかりを繰り返すのも掲示板の雰囲気を悪くしていると思います。
 まず、元発言の文脈を否曲した要約は止めていただきたいです。
(細かくみるとこれで2度目でと言う訳でもないと思われます)
「[個人情報の扱い(主催者側)]正に手段が問題なのですが・・・」 (匿名希・望さん記,コンベンション雑談所 LOG 016,2001年12月19日:19時17分40秒)
 
●要約
 あなたの発言の欠点を整理すると、以下の3点に整理することができるでしょう。
a)説得力を持った根拠を伴わない断定が多い。
b)他人の発言の文脈を否曲した要約が多く、ときとして誹謗中傷もおこなっている。
C)議論の流れと他の投稿内容を無視して思い込みの強い主張が繰り返されている。

 
 a〜cの性質の発言が繰り返されることで、あなたの文章では、他人の主張の意図を否曲した判断に基づいた自説の押し付けが繰り返されてる型になっています。
 しかも、議論の流れが無視され、関連した発言が過去に成されていても、きちんと評価されずにあなたの思い込みだけが繰り返し主張される(押し付けられる)型にもなっています。

 特にC「議論の流れと他の投稿内容を無視して思い込みの強い主張が繰り返されている」ですが。
 他の人から根拠の薄弱さ、説得力の無さが指摘されても、あなたは具体的な根拠を提示せず、体験論なり、あなたの信念の別表現なりが、まるで根拠になるかのように提出されることがあります。
 どちらも説得力が薄弱であることは変わらないので、あなたの発言を読んでいる人は大変困惑しています。
(念のため記しておきますが、例えばプレイングスタイルとか、明らかに趣味の範疇で納まる話題で、断定的でなければ、体験論や信念の表明も許容されるでしょう。一連の話題は重要ですので、説得力のある根拠の提示が求められるのです)
 
 こうした発言姿勢が改まるように検討してみてほしいと思います。
 アタシとしては、まず、関連の過去ログをよく読み直すことをお勧めしたいと思います。
2002年01月14日:16時59分12秒
サークル間の情報交換について / 元主催者
かつてサークルやコンヴェンションが都市圏で乱立していた時に、同じ施設を使っている複数のサークルが活動の調整を目的として、代表者が会合を持つことが良くありました。施設単位で活動しているサークルが減った現在では会合の数も少ないと考えられます。いまは電子的手段で話し合いの場を持ちやすいのですから、いろいろと情報交換するのも良いでしょう。

1どんなシステムが流行っているか
2活動予定の交換と調整
3緊急時の人材徴用の約束
4発生したトラブルの辞令と予防策
5要注意人物の情報交換と対策
6見込みのある参加者(プレイングがうまい、アンケートの結果が良いマスター)の抽出

是通氏:
先日の私の発言で「インターネットエクスプローダー」と書いたのは「インターネットエクスプローラー」の誤りです。申し訳ありません。DとRが近いので押し間違えたと考えられます。残念ながらどちらも手元にありません。

闇の鷹氏:
私に信義を求めてどうするのかは知りませんが、強いて答えるのなら「何を言われようが可能なことは全て実行する。その中で管理を厳重にする」と言うものです。

Anonymous氏:
もちろん容姿外見風貌も記録します。しかしこれらはファッションを変えるなり整形する形で比較的容易に変更できます。住所氏名は比較的変更できにくいものです。より有用な方法を重視します。最後の2行は妙な解釈をしていますが何なのでしょう。契約違反を嫌って参加者が減れば、その分不安定要素を持ち込む参加者が減るのでより安全になります。

No666氏:主催の経験がないあなたには解らないと思います。私は既に主催をやめていますが、今でも活動しているコンヴェンションは皆真剣に必死に活動しています。良く判ります。それでも参加者のプレイレヴェルと人格の低下を抑えることはできないのです。もちろんコンヴェンションの信用問題にもつながります。中途半端な運営では中途半端な内容にしかなりません。中途半端な管理では確実にトラブルが起きます。あなたが別掲示板で紹介したグラスランナーのプレイヤーにつかみかかる事件はどこのコンヴェンションでもありえます。あなたやもともとの情報発信者が同様の事件を引き起こすことも十分にありえます。情けをかけるくらいなら、あなたの参加者としての能力を高める方に使った方が得策です。

AOI氏:
予約制のコンヴェンションがこれに該当します。たびたび取り上げてきたスーツ着用のコンヴェンションも予約制でした。事前に参加申込をもらい、返信の参加案内を送るか直接電話で確認をとることで不安定要素(この場合は偽名など)の排除ができます。

JZY氏:
コンヴェンションは他人と現金を扱います。たとえ「趣味」でも全力でやらないと痛い反動を食らいます。繰り返しですが中途半端な運営は中途半端な結果しか呼びません。「やりすぎ」と言われても「中途半端」よりは数倍良好です。
「信義」を使ったのははりはら氏が最初です。私は基本的に私向けの意見に答えているだけです。押し付けるような記述はしていませんが、そう反応されたのなら考慮します。
「問題のある人物即排除」はもっとも効果的な方法です。再教育はその最中にトラブルをおこされるリスクを考えると実行できません。
終の2行は誉め言葉として受け取っておきます。結局はオール・オア・ナッシングのための前進しかないのです。

はりはら氏:
効率より実行力です。少しでも効果があるのなら実行するに越したことはありません。コンヴェンションの持ているページで危険人物情報を公表する手もあります。


2002年01月14日:16時04分40秒
RE:結果を求める手段について / 是通
 ども、成人式の出席者が起こす事件を見る度に、就労者・学生を問わず、
服装では人の価値は決まらない事を思い知る是通です。
 
>元主催者さん
>私はインターネットエクスプローラーのような高級なものを使っていませんのでソースを見ることはできません。
 
 あー、それは失礼。
 お時間と予算の都合がつく様でしたら、マンガ喫茶のパソコン等で、
ソースを開いて見られると、良いかもしれません。
  
>服装チェックは私が主催していたコンヴェンションでも実現可能か調べてみましたが、
当時スタッフに社会人や女性がいなかったこともあり、実現には至りませんでした。
 
 社会人や女性…元主催者さん、一体どんなチェックを行うつもりでした?
 正直、何かモノスゴイ教化策を念頭においている様に感じるのですが。
 
#是通は自他共に認める野暮天につき、常識・非常識や衛生面での判断はともかく、
他人のセンスにまで口を出す気はありません。
  
>女性はともかく、男性の服装感覚が比較的欠如しているのは以前見たどこかのRPGページで伺えます。

 いや、だから何?
 「コンベンションには、他人が不快に思うような服装での参加は避けるべき」と言う話題に、
 「男性ゲーマーはもっとオシャレをするべきだ」と言う意見は、余り意味が無いかと。
 オシャレは個人の努力に任せるべきで、主催者が口を出すべき事ではない、と考えますが。
 
>インターネットでは、URLは自由に記載できるそうです。
 
 この事に関しては、私の考え過ぎでした。
 お詫びします。
 
>「主催者=被害者」などどいう構図をあげていますが、トラブルを起こしていない他の参加者も同様に被害を受けます。
>トラブルの有無にかかわらず参加者全員に責任を負うのが主催者ですから、トラブルを抑えるためには何でもやります。
 
 いや、ですからその「何でもやる」と言ってトラブルの原因を、問題を起こした人間を含む
全ての参加者に転化しないで欲しいのですが。
 
>ちなみに、摩擦を生むと疑心暗鬼になることも考えられますが、
そうなると互いを警戒する心理が生まれるため、運営管理の面では有用であるともいえます。
 
 はぁ、参加者による相互監視を奨励しますか…
  
 全くもって余談ですが、元主催者さんがこれまで言われていた運営方法論によると、
最初に摩擦が起こるのは参加者の間ではなく、貴方と参加者の間に摩擦が発生しそうですが…
  
>自分たちの運営の選択肢を、「信義」で自ら狭めても意味はないと思います。
 
 左様で。では、ここで一つ提案を。
 
 元主催者さんの言われる“手段を選ばない運営”に基づいた「コンベンションの決まり」を
試しに出していただけませんか?
 おそらく多くの人に個々にレスを返すより、遥かに効果的に、
元主催者さんの主義・主張が分かって頂けると思いますが。
 
 チラシなどの事前の注意や、会場内でのルールなど、元主催者さんなら
何を書けば良いのか既に御分かりの事と思います。
 この一連の論争の決め手となると思いますが、どうでしょうか?
 
 (この投稿内の元主催者さんの発言の引用元は、当雑談所1月12日17時24分
「結果を求める手段について」です。
 誠に勝手ながら、引用の際、明らかな誤変換の訂正と、改行を行わせて頂きました)
2002年01月14日:10時15分23秒
[個人情報の取り扱い]サークル間共有情報の有効活用 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@AOIさんWrote (「Re:情報交換」,当掲示板,2002年01月14日:08時53分44秒)
>例えば危険人物の「人相・風貌・挙動」と「住所や電話番号」を付き合わせることで
>・同一人物であることや
>・サークルに提出している個人情報に虚偽を書いている確信犯であること
>などを確認できるのではないか?
>と、考えています。
 
 おそらく、AOIさんが言われる方式が採用され、サークル間で交換される情報に「人相・風体・氏名(通称)・挙動」に「住所・電話番号」が加えられても実効はわずかしかあがらないだろうと思われます。
 根拠としては、とりあえず、「極端な迷惑行為を確信犯で繰り返す人物ほど、虚偽の住所電話番号を書かないという保障はないから」という件を挙げておきます。

 期待される抑止力の方もさほど変わらないでしょう。(抑止力に関する判断については、アタシの方には、イベントへの住所・電話番号の提供は、会場側に規約が明確化されている場合を除き自由選択方式でなければならない――強制されるべきではない、との前提のうえでの判断ですが)
  
 迷惑行為を繰り返す一部の人物を対象として期待されるわずかな効果と、多数の参加者に「住所や電話番号までの提供」強制の理解を得るための手間、さらに複数サークル間で「住所電話番号」情報をきちんと共有管理する手間、をはかりにかけるとあまり効率がよくない手法だ、と思われます。
 
 もっと効率がよい方法は、地域で連絡を取り合っている主催サークルの代表者が他のサークルのイベントに受付時間だけでも互いに応援を出し合うことです。
 他サークルからの応援者はサークルごとに1名ずつでよいでしょう。受付時間が過ぎたら無条件でイベント参加者にまわってもよいですし、個人の都合があれば引き上げてもらってもよいでしょう。
 この方法をとれば、「住所や電話番号」情報提供の強制といった名簿の形式に拘るよりもはるかに確実に、迷惑行為の前歴がある人物への対応がとれます。

 サークル間で、情報交換の連絡会までを持つのでしたら、後一歩進めるだけですし。
 かける手間と、実効をはかりにかけると、こちらの路線の方がはるかに効率的です。
 
 対象参加者に参加お断りの処理を行うか、特にスタッフなどを中心とした卓で参加してもらって様子を見るか、などの対応は報告された迷惑行為の前歴を参考に各イベントの代表者が判断すればよいと思われます。
2002年01月14日:08時53分44秒
Re:情報交換 / AOI
>2002年01月13日:08時31分53秒
>【安全確保のための情報交換】対象とする情報は何ですか? ( re: > Re:情報交換 ) / anonymous
>>各サークルの安全確保のために危険人物の情報などを交換し共有する方法の一案として

>なるほど。開催調整の場合と同じように「代表者が一堂に集まる場を設ける」というのが案だったのですね。
>では、あなたの言う「危険人物の情報」とは、一体何を指しているのですか?住所や電話番号ではありませんよね?

>2002年01月13日:16時22分09秒
>[個人情報の扱い]主催者間での情報交換について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
> 
> アタシもコンベンション主催者間で、迷惑行為を繰り返すプレイヤーの氏名・通称やと人相風体を情報交換することがあってもかまわないし当然だ、と思います。
> ただし、そこでやりとりされる情報に、当人の住所や電話番号などの「個人情報」が含まれるべきではない、と考えます。
> 
> AOIさんとanonymousさんのやりとりでは、おふたりの言ってる「個人情報」の中味が食い違ってる気配がします。(どうでしょう? AOIさん??)
> このポイント「個人情報」に何が含まれ、何を含むべきでないか、は明瞭にしてやりとりされた方がよいと思います。
> 
>2002年01月13日:18時05分50秒
>re: ちょっと一言 / anonymous

>ですから、AOI氏の言われる「危険人物の情報」が何かを、まず確認しようとしていたのですが。
>例えば、人相・風貌・挙動など外見的特徴は、秘匿すべき個人情報ではないですよね?


例えば危険人物の「人相・風貌・挙動」と「住所や電話番号」を付き合わせることで
・同一人物であることや
・サークルに提出している個人情報に虚偽を書いている確信犯であること
などを確認できるのではないか?
と、考えています。

>2002年01月13日:08時31分53秒
>【安全確保のための情報交換】対象とする情報は何ですか? ( re: > Re:情報交換 ) / anonymous
>>「非公式の場で」「秘密裏に」個人情報をやり取りする以外の方法で

>複数の代表者が一斉に集まるからといって「非公式」や「秘密裏」でなくなったりはしないのですけど。
>これは、主催者間だけで公式・オープンになるだけで、参加者側にとっては相変らず「非公式」で「秘密裏」なのですが。


情報交換の場が告知されていていて、公開されているならば
「非公式」や「秘密裏」でなくなりますよね?

>2002年01月13日:16時22分09秒
>[個人情報の扱い]主催者間での情報交換について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
> 
> この場合、情報が共有される各サークル代表の住所連絡先は公示され、同時に情報が共有される限界範囲は限定される必要があります。それでなければ、住所・連絡先の提供など要請すべきではない。


そうですね、個人情報の交換も行うのであれば情報交換会の参加者の連絡先などは公開されるべきでしょうね

一番望んでいる効果は、情報交換の場の存在が「抑止力」になってくれることなんですよね
2002年01月13日:18時05分50秒
re: ちょっと一言 / anonymous

>すべてがオープンになっていればいい、と言う訳でもないと思いますよ。

はい。その意見にはまったく異論ありません。

>いや、正確には参加者に関する個人情報は、秘密にしなけばならない情報の筆頭のはずです。

ええ、その通りです。
ですから、AOI氏の言われる「危険人物の情報」が何かを、まず確認しようとしていたのですが。
例えば、人相・風貌・挙動など外見的特徴は、秘匿すべき個人情報ではないですよね?

>あなたの言い方だと、参加者の情報までも、他の参加者に開示しなければならないように聞こえてしまいますよ。


私は、『 「主催者達が集まること」は必ずしも「非公式・秘密裏であること」を打ち消さない』 ということを述べただけなのですが。
あの2行のどこがそういう風に読めました?後学のために、ぜひ教えて下さい。


>参加者はそのコンベンションが気に入らなければ、途中で帰る事もできますが、
>主催者は気に入らない客がいるからと言って途中で帰る事など許されないのです。

参加者と主催者では対応が違うでしょう?
参加者に「帰る権利」があるように、主催者には「退場させる権利」があります。いや、「退場させる“義務”」でしょうか。
運営に支障をきたしたり施設や他の参加者に迷惑をかけるような、相応しくない参加者には速やかにお帰りいただく。
これが責任ある主催者の対応なんじゃないですかね。
#チョット言い過ぎ?

>所詮は趣味なんです、まあそう目くじら立てずに。

たかが趣味とはいえ、プライバシーやセキュリティのことを忘れるわけにはいきません。
誰にでもついてまわる問題ですからね。
そればっかり考えているのも駄目でしょうが、全く考えないのもいけませんよ。
2002年01月13日:16時22分09秒
[個人情報の扱い]主催者間での情報交換について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>JZYさんへ
 こんにちは。
 
>確実かつ円滑なコンベンション運営のために、主催者側が秘密を持ち、またその秘密を他のコンベンション主催者と共有しているからと言って、それを責めるような、肝っ玉の小さい事を言わないでおきましょうよ。
#JZYさん記「ちょっと一言」 (当掲示板,2002年01月13日:15時09分43秒)
 
 anonymousさんとAOIさんとのやりとりのところから、少し食い違いが生じはじめている可能性があることを指摘しておきます。

>サークル(コンベンション主催者)同志が交流を持つのは一向に構いませんが、個人情報がやり取りされるようなのは勘弁して下さい。
#anonymousさん記「【安全確保のための情報交換】対象とする情報は何ですか?」 (当掲示板2002年01月13日:08時31分53秒)
 
 一連のやりとりでは「個人情報」って言い方で、住所電話番号などの提示強制を当然視する意見があって、そこが論点のひとつになっていました。
 うえでanonymousさんが言ってられる「個人情報」も「住所や電話番号までを含んだ情報交換」のことだと思われます。
 
 アタシもコンベンション主催者間で、迷惑行為を繰り返すプレイヤーの氏名・通称やと人相風体を情報交換することがあってもかまわないし当然だ、と思います。
 ただし、そこでやりとりされる情報に、当人の住所や電話番号などの「個人情報」が含まれるべきではない、と考えます。
 
 AOIさんとanonymousさんのやりとりでは、おふたりの言ってる「個人情報」の中味が食い違ってる気配がします。(どうでしょう? AOIさん??)
 このポイント「個人情報」に何が含まれ、何を含むべきでないか、は明瞭にしてやりとりされた方がよいと思います。
 
 ちなみに明瞭な犯罪行為に至らない、コンベンションでままありがちな迷惑行為への対応の範疇では、普通は、氏名と人相風体をコンベンション間で情報共有するだけでも、主催者はいろいろな対応策を準備・検討することはできます。
 
 次に、JZYさんが言われるように、主催者が運営上の秘密を持つことはあると思います。
 運営の内幕で参加者に知らせたくないこと、知らせない方がよいこともあることはあります。
 
 ただ、問題行動を過去におこした人間についての情報を他のコンベンション主催者と共有する可能性がある場合は、あらかじめそうした可能性がある、と公示したうえで情報提供を参加者に要請すればよいと思います。
 この場合、情報が共有される各サークル代表の住所連絡先は公示され、同時に情報が共有される限界範囲は限定される必要があります。それでなければ、住所・連絡先の提供など要請すべきではない。

 「あらかじめ情報共有の範囲と目的とを明示して協力を要請すること」は、JZYさんが懸念してられる「参加者の情報までも、他の参加者に開示しなければならない」といったこととは違います。
 anonymousさんも決してオール・オア・ナッシングを意図しているわけではないと思われます。
2002年01月13日:15時09分43秒
ちょっと一言 / JZY
ここへの書き込みは始めまして、のJZYです。

まず、大前提を書きます。
「所詮は趣味なんだ、肩の力抜こうよ」

元主催者さんへ。
あなたが(俗に言う)問題のある参加者へ、良くない感情を持っているのは解かります。おれもコンベンションの開催を手伝った経験があるので、あの手の人間にほとほと困り果てた事があるからです。
ですが、所詮は趣味なんです。
「信義」などという重い言葉を使って、自分の意見を正当化しようとして、他のこの掲示板参加者にまで自分の意見を押し付けてどうするんですか?
100人の人間がいれば100の価値観があり、趣味嗜好行動規範に差が生じるのは当たり前の事です。
自分、もしくは自分が所属する集団のルールにあからさまに違反する人間がいて、それを排除する事は、実は簡単な事なんです。
なぜ彼らを教化して、自分の集団の一員にしようとしないのですか?
あなたの書き込みからは「問題のある人物、即排除」としか思えないのですが。
何度でも言います、所詮は趣味なんです。
そして仲間は多いほうがいいでしょう?
もう少し、柔らかい考えを持ってください。
尖った意思(石)は他人を傷付け、そして自らも傷付けていくのですから。

anonymousさんへ
すべてがオープンになっていればいい、と言う訳でもないと思いますよ。
上の書き込みと矛盾するようですが、主催者はそのコンベンションを管理運営し、そして存続させていく責務があるのですから。
そこでは必ず参加者には知られてはまずい、もしくは知られたくない情報も発生するから、それはさすがに秘密にするしかないのです。
どんな情報なのか、具体的に言ってるときりがないので例を上げるならば、ここで問題になっている、「問題を起こしかねない参加者」の情報などです。いや、正確には参加者に関する個人情報は、秘密にしなけばならない情報の筆頭のはずです。
あなたの言い方だと、参加者の情報までも、他の参加者に開示しなければならないように聞こえてしまいますよ。
問題になっているストーカーまがいの行為を防ぐためにも、またそれ以外の犯罪行為を防ぐためにも、これらの情報は秘密にしなければならず、それを怠る行為は犯罪を助長する事になるため、警察のお世話になりかねない大問題なのですから。
そして参加者と主催者は、決して同じではないのです。
参加者には「コンベンションを楽しむ権利」はあっても、主催者側のように「コンベンションを運営する義務」はないのです。
参加者はそのコンベンションが気に入らなければ、途中で帰る事もできますが、主催者は気に入らない客がいるからと言って途中で帰る事など許されないのです。
確実かつ円滑なコンベンション運営のために、主催者側が秘密を持ち、またその秘密を他のコンベンション主催者と共有しているからと言って、それを責めるような、肝っ玉の小さい事を言わないでおきましょうよ。
オールオアナッシングな発想ではなく「ま、それもありかな」と思える懐の広さを持ちましょう。
所詮は趣味なんです、まあそう目くじら立てずに。

何度でも言います。
所詮は趣味なんです。
コンベンションの運営に、TRPGに命を張れますか?生活の全てをかけられますか?
プロフェッショナルな視点、それも大事でしょう。
すべてにベストを尽くし、パーフェクトな仕事ができて当たり前。それがプロです。
ですが、それって楽しいですか?
たまの休みをつぶしてまでコンベンションに来る人たちをもてなし、そして彼らの楽しむ顔を見て自分も充足感を得る。
それがコンベンションを運営する醍醐味なのではないですか?
もちろんたまの休みなのは主催者側も一緒です。
生活のすべてをコンベンションの運営に振り向ける事など不可能だからです。

主催する人はできるだけ力を抜いて、参加者は主催者を思いやる心持って。
楽しいコンベンションをやってください。

へ?俺ですか?
、、、仕事が忙しくてコンベンションに参加してる暇なんか無いです(T^T)。

それでは長文失礼しました。
2002年01月13日:08時31分53秒
【安全確保のための情報交換】対象とする情報は何ですか? ( re: > Re:情報交換 ) / anonymous

>各サークルの安全確保のために危険人物の情報などを交換し共有する方法の一案として

なるほど。開催調整の場合と同じように「代表者が一堂に集まる場を設ける」というのが案だったのですね。
では、あなたの言う「危険人物の情報」とは、一体何を指しているのですか?住所や電話番号ではありませんよね?

それと、

>「非公式の場で」「秘密裏に」個人情報をやり取りする以外の方法で

複数の代表者が一斉に集まるからといって「非公式」や「秘密裏」でなくなったりはしないのですけど。
これは、主催者間だけで公式・オープンになるだけで、参加者側にとっては相変らず「非公式」で「秘密裏」なのですが。
2002年01月13日:05時18分48秒
Re:情報交換 / AOI
>2002年01月13日:04時23分25秒
>re: 情報交換 / anonymous

>同じ「情報交換」でも、これまで議論されてきたものとは異質のものですね。

「非公式の場で」「秘密裏に」個人情報をやり取りする以外の方法で
各サークルの安全確保のために危険人物の情報などを交換し共有する方法の一案として書き込んでみたのですが、説明が足りなかったようですね
2002年01月13日:04時23分25秒
re: 情報交換 / anonymous

>必要に迫られて、月1回サークル代表者が集まる機会というものがありました。

同じ「情報交換」でも、これまで議論されてきたものとは異質のものですね。

今までのは、「各サークルごとの」「安全確保のための」情報交換で、「氏名・住所・電話番号」が対象ですが、
今回のものは、「複数サークル間の」「開催調整のための」情報交換で、「希望日程・予定会場」が対象でしょう。

ですから、これまでの議論とは話題を分けて進行されることを希望します。
識別子で 【開催調整のための情報交換】 とでもつけてくれれば最良です。

>こういった場を設けて他サークルと交流を持つというのはどうでしょうか?

サークル(コンベンション主催者)同志が交流を持つのは一向に構いませんが、個人情報がやり取りされるようなのは勘弁して下さい。
できれば、参加者が安心して気持ちよく参加できるように運営ノウハウの交換が行なわれると良いですね。
それと、どうしたら信用される主催者になれるのか等、運営姿勢や方針をお互いに見直し合う場にしてくれると理想的です。
最低でも、新参主催者の助けになるように開催進行の手法を提供できる場であって欲しいです。
2002年01月13日:03時16分49秒
情報交換 / AOI
一時期、地元では
放っておくと日程や会場がバッティングするほどコンベンションサークルがあり
必要に迫られて、月1回サークル代表者が集まる機会というものがありました。

こういった場を設けて他サークルと交流を持つというのはどうでしょうか?
(それともこれって、一般的に行われていることなのでしょうか?)
2002年01月13日:02時57分27秒
ちょっと本題とは違うのだけれど / AOI
>2002年01月12日:17時24分15秒
>結果を求める手段について / 元主催者

>是通氏:
>私はインターネットエクスプローダーのような高級なものを使っていませんのでソースを見ることはできません。

せっかく親切に教えてもらったのに「ありがとうございます」の一言も無いあたり、すこし落ち着かれたほうがいいのではないでしょうか?

本題にもちょっとだけ触れてみます。
>なおかつ、結果を左右するような不安定要素は極力排除することも必要です。
例えば、「一見さんお断り」などのように
「身元が保証されている人」
「上記の人の紹介による人」
しか参加できないようにする
などのようにしていけば不安定要素はどんどん排除していくことはできるとは思います。
が、それでは閉鎖されたグループが出来上がっていってしまいそうですね
それはそれで質は向上しそうな気はしますが
はたしてそれはコンベンションなのでしょうか?
2002年01月13日:01時42分25秒
静観していましたが / No666
私は主催の経験はありませんが、元主催者さんの書き込みには鬼気迫るものを感じます。
と同時に、なにかの悲壮感が漂ってくるのです。
あなたはなぜそこまでしなければならないのですか?
なぜ他の方に食らいつくように書きこむのですか?
さし使えなければ教えてください。
2002年01月12日:23時34分53秒
参加者は信用しないのに問題人物は信用する? ( re: 結果を求める手段について ) / anonymous

>元主催者 殿へ

>トラブルを起こした参加者の情報を近隣サークルに提供しなかった場合、
・・・中略・・・
>セキュリティの基本です。

来場した参加者を識別するための有効な要素は人相・風貌・挙動などです。
「近隣のサークル」の立場で言えば、事前に住所や電話番号を提供されても役に立たないのですが。

来場時に同じ項目を書かせれば、それで問題人物と特定できるから大丈夫だと?
もし本当にそう思っているのなら、これは問題人物を信用しているということを意味しますけど。
問題人物がいつも同じ内容を書いてくれると、本気で思っているのですか?

>運営を左右するような不安定要素は極力排除しなければなりません。

ならば、契約違反を嫌って参加者人数が減ってしまうような施策「名簿記入の義務化」は除外ということになりますね。
2002年01月12日:21時39分24秒
Re>結果を求める手段について / 闇の鷹
Re>元主催者さん
 責任者として想定されうるトラブルの対策を事前に講じられるのは良いとして、「万全を期す」のと「何をやっても良い」というのには無限の隔たりがあると思われますが、それはどう考えられているのでしょうか?

>自分たちの運営の選択肢を、「信義」で自ら狭めても意味はないと思います。
 主催者の常識と良識を持って自戒するのは有意義な事ですし、それを総じて「信義」と呼ぶと私は認識していますが、元主催者さんの認識は違うようなのでそれについてもお答えがいただければ幸いです。
2002年01月12日:21時20分13秒
>元主催者さんへ(Re:結果を求める手段について) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@元主催者さんWrote (「結果を求める手段について」,当掲示板,2001年12月23日:19時00分06秒)
>12月23日19時00分09秒のあなたの発言に「既出話題の蒸し返しは希望ではありません」とわざわざ太字下線付きで書いてあります。にもかかわらず、自分で一業掲示板の内容を2度出しています。だからマッチポンプと書きました。
 
 随分変わった解釈ですね。
 はじめから、このように箇所を特定してくれれば「あぁもあろうこうもあろう」といろいろな想定をした長いレスなど書かずにすんだのですが。
 
 あなたが言っている箇所は−−
 
>ここで、話題のはじまりに戻って確認したいことが一つあります。
>〔アタシは〕、既出話題の蒸し返しは希望ではありません。
「[個人情報の扱い]公共施設からの要請について」 (コンベンション雑談所 LOG 016,2001年12月23日:19時00分06秒)

 −−のことですね。
 
 ここで言われているのは当然、「 12月23日19時00分09以前の話(既出の話)は蒸し返したくはありませんが、話題のはじまりに戻って確認したいことことがある」の意味です。
  
 当然、12月23日19時00分09で新たに提出した話題は「既出」には含まれません。
 
 すごく簡単なことと思いますが。
 まさかこんなこじつけめいたクレームで「マッチポンプ」とか言われてるとは思いませんでしたから。
 正直、面食らってます。
 
>あなたの発言は長ったらしい割に要点がつかみ難いです。
 
 そうですか。それは残念ですね。
 ほかのかたは簡単に要点をつかんでくだすってますが。
(例えば、「Re.服装規定について」,当掲示板,2002年01月09日:18時59分14秒のS・Aさんなど)
 なぜかあなたには通じづらいようですね。
 一体どうしてでしょうか?
2002年01月12日:17時24分15秒
結果を求める手段について / 元主催者
はりはら氏:
12月23日19時00分09秒のあなたの発言に「既出話題の蒸し返しは希望ではありません」とわざわざ太字下線付きで書いてあります。にもかかわらず、自分で一業掲示板の内容を2度出しています。だからマッチポンプと書きました。自分で書いたこと位覚えておきましょう。あなたの発言は長ったらしい割に要点がつかみ難いです。

S・A氏
「目的は手段を正当化しない」という発言は手抜きの隠蔽にしかなりません。ここでは目的=結果と仮定します。経過は変動しますが、結果はそれで固定されるものです。対戦ゲームでどれだけ相手に有効な攻撃を与えようとも、自分が負けになれば経過は意味をもちません。そこに残るのは「負け」という結果のみです。結果が定義されたあとに経過を言っても遅い。「信義」を守っていたとしても、会場が使えなくなれば「信義」は意味をなさなくなります。多くのトラブルは「信義」の外で起きるのです。最善の結果を求めるのならば、どんな経過、どんな手段であろうが選別する余地はありません。
なおかつ、結果を左右するような不安定要素は極力排除することも必要です。

Anonymous氏:
トラブルを起こした参加者の情報を近隣サークルに提供しなかった場合、その人物が別のコンヴェンションで同様のトラブルを「起こさない」ことが考えられますか?トラブルが起きる可能性が僅かでも考えられるなら、「そのトラブルは起きる」ものと仮定して対応することが必要ですし、セキュリティの基本です。運営を左右するような不安定要素は極力排除しなければなりません。
これには「運営方法を公開する」事も含まれます。参加者は信用におけないのですから、公開したところで悪用され、トラブルの原因になるのです。
なお、名簿記入のほかにはコンヴェンション会場を警備員に巡回してもらうことも意見として出ましたが、施設に警備員が配置されていないので実現できませんでした。

是通氏:
私はインターネットエクスプローダーのような高級なものを使っていませんのでソースを見ることはできません。
服装チェックは私が主催していたコンヴェンションでも実現可能か調べてみましたが、当時スタッフに社会人や女性がいなかったこともあり、実現には至りませんでした。
女性はともかく、男性の服装感覚が比較的欠如しているのは以前見たどこかのRPGページで伺えます。URLは失念しました。同人サークルのところだったと思います。
「どこの社会でしょうか」は私の文章が足りませんでした。「一般社会ではなく、RPGプレイヤーからも」と読んで下さい。インターネトでは、URLは自由に記載できるそうです。

「主催者=被害者」などどいう構図をあげていますが、トラブルを起こしていない他の参加者も同様に被害を受けます。トラブルの有無にかかわらず参加者全員に責任を追うのが主催者ですから、トラブルを抑えるためには何でもやります。
ちなみに、摩擦を生むと疑心暗鬼になることも考えられますが、そうなると互いを警戒する心理が生まれるため、運営管理の面では有用であるともいえます。
自分たちの運営の選択誌を、「信義」で自ら狭めても意味はないと思います。


2002年01月10日:20時01分49秒
[個人情報の扱い]RE:服装規定について / 是通
 ども、是通です。続けての投稿、申し訳無い。
 ただ、識別子で分けた話題を一緒にレスされても、話題が混乱するだけなので、
あえて分けました。
 
>元主催者さん
 ここからは、私へのレスと、追記された事に関して書かせていただきます。
 と、言う事で。
 
>名簿記入を行わせるコンヴェンションにとって、個人情報の提出を行わない参加者は運営上のリスクになります。
 
 いや、だからさ「気持ち良く従ってもらう為・従う為」には、
何をどうするのか聞きたいのですよ、私は。
 チラシに予め書くとか、受付でこう言ったとか、そう言う“前向き”な話題をしませんか?
 
>従えなければ参加を断るだけのことです。別に私だけが開催しているのではありません。
 
 こういった、不必要な摩擦を生むリアクションでは無しに。
 
>心無い主催者が大きな被害を与えるのはお記しの通りですが、主催者は運営責任を追うのですから被害を与えることは少なくなります。むしろ心無い参加者の総数がはるかに多いのですからそれなりの対処が求められるのは当然です。
 
 主催者と参加者、どっちが問題を起こす確率ガ高いか。 なんか問題じゃない。
 問題を起こさない参加者がゼロではないように、問題を起こす主催者が一人でも居る事が問題なんだ!
 
 貴方が参加者を「問題児予備軍」と呼ぶ、その背景を考えてください。
 それを裏返しにした疑念を参加者もまた、主催者側に抱いているのです。
 
 もう一回言います。
 「加害者である確率の多寡は問題ではない。
 問題は、主催者であれ、参加者であれ加害者になり得ると言う事だ」
 
 だからこそ、主催者側は「人を集めた責任」を何らかの形で取るのではないのですか?
 その一形態として、「名簿記入」や「服装制限」を行うのではありませんか?
 主催者=被害者などと言う、都合の良い構図に隠れないで下さい。
 
 「不必要な摩擦を生むような運営方針」にさせた原因は「一部の問題人物」ではありません。
 摩擦を生むような運営を現実に行った主催者の責任であり、摩擦に耐えられる人間しか
求めなかった主催者側の不備です。
 
>あなたは名簿記入の背景を説明したところで、参加者全員が信用してくれると思いますか?
 
 ハナっから思っていませんよ。なにせ、コンベンションってえのは1日限りのものです。
 ですから、私はこう言います。
 「自分の責任は、自分で取ろう。
 自分が放棄した責任を他人に拾って貰おうてぇのは、甘えん坊の言い分です」
 
 さもなければ「緊急連絡先は自分で書いて、自分で管理」何て言いません(苦笑)。
 当方、自分の責任だって取れているかどうか怪しい青二才につき、緊急時の連絡を任せても良い、
と信頼してくれる方しか対処しきれません。
 
 ストーキングまがいの行為は、開会式で“しないように”注意すると同時に、
“される事”への注意も促しております。
 ま、目の届く所でやっている人には、それなりの対処をさせてもらいますが。
 
#懐かしいフレーズだな。「ストーキングまがい(過去ログ参照)」
 
 もう一度言います。
 「今日はじめて会った人々に、いきなり信用を求めません。
 私を信用してくれる人には出来る限り、そうでない人もそれなりに対処します」
 今のところ、これで苦情は来ていないので問題は無いと思います。
 
>「信義」がコンベンションを守ってくれますか?
 
 「信義」(いつわったりあざむいたりせず、真実で正しい道を守ること。/大辞林二版による)
 たとえ参加者が守らなくても、主催者が「信義」を守らなかったらどうするんですか。
 
>運営のためには、主催者はあらゆる手段を行使すべきです。
 
 お説ごもっとも。
 ですが、こう言えば良いのでは?
 
 「当コンベンションでは、公序良俗に反した行いを認めません。
 発見した場合には理由の如何に関わらず、関係当局に連絡します」
 
 これでなにかする人は余程の粗忽者か、確信犯です。
 最も私の所では、もうチョット穏便な対応ですが(苦笑)。
  
 (以上、引用元は、過去ログ17:服装規定について / 元主催者さんに寄ります)
2002年01月10日:18時51分57秒
[ドレス・コード]RE:服装規定について / 是通
 ども、是通(ぜっつう)です。
 
>元主催者さん
 んーと、最初に改行とかについて一言。
 
 改行の時は普通に「リターンキー」を使うか、半角小文字で〈P〉を文頭に、
〈/P〉を文末に入れていただくと、良いみたいです。
 お使いいただいているのが、“インターネット・エクスプローラー”なら[表示]と
書かれた箇所をクリックすると出てくる[ソース]と言うのを開くと、
他の方がどうやって改行、段落空けをやっているのか分かると思います。
 
 
>参加者に服装の規定を課するコンヴェンションが登場した時、私の周囲には「よくぞやってくれた」という歓声と「ついにそこまでやることになったか」という落胆が聞こえました。
 
 はぁ、それで貴方の主宰されていたコンベンションでは、どうされていました?
 参考までに、そちらをお聞かせ下さると幸いです。
 
>特に学生の刑事事件が急増している昨今、同じ人物でもカジュアルとスーツではどちらが社会的にまともに「見られる」でしょうか。当然スーツです。
 
 ……そういう意図で書かれたとは思いませんが、この文脈だと
「スーツを着ていない学生は、刑事事件の虞犯者(か、既犯者)」だと誤読しかねません。
 そもそも、刑事事件を起こした学生はスーツを持っていない!と言う統計結果でもない限り、
この様な発言は避けるべきだと考えますが。
 
#全くの余談ですが、記憶する限り「スーツ着用」コンベンションは
『男女問わず、参加者はフォーマルな装いで』がモットーだったはずです。
 
>次は私の予測の範囲を出ませんが、コンヴェンションの参加者の中には、自分が「見られている」ことを考えていないのではないかというものです。
 
 まぁ、確かに「見られている」ことを考えていない人と言うのは、居ますね。
 「見られている」事を勘違いしているのではないか?と言う人も、やはり居ますが(苦笑)。
 だからと言って、
>公共施設では門司通り老若男女の目にさらされますから、どのような人の鑑賞にも耐え得る格好であることを求められます。
 
 とまで言うほど、ファッションに気を使わなければマズいのでしょうか?
 端から見て画一化していようとも、本人達がそれで「個性を出すこと」に気付いてくれれば
良いんじゃないかと。
 
#いや、それがマイナス方向で「個性的」になっても嫌だけどさ(笑)。
 
>しかしその風采のため、彼が良く出没するコンヴェンションには行きたくないと強く言うプレイヤーもいました。他の一般人ではありません。軍服やミリタリーファッションは社会では受け入れられていないのです。
 
 一般人ではないとすると…何処の「社会」でしょうか?
 一コンベンション参加者のコメントを「社会」全体の意見であるように言われるのは、
論法にちょっと無理がありませんか?
 
#「軍服」関係で全くの余談ですが、あるコスプレイヤーが外国人のマスコミ(か、シュミの人)に
「何で、ナチスの格好をしているのか?」と聴かれる様を目撃しました。
##まぁ、ナチス・ドイツのやった事を考えると、コスプレの意図を問い詰められても
しょうがないかと思う。
 
 あと、これはちょっと気になったのですが、先の投稿でURLを挙げて紹介されていたサイトは、
先方の了解を取ったのでしょうか?
 いや、なんとなく気になっただけですが。
 
 (以上、引用元はコンベンション雑談所過去ログ17.服装規定について/元主催者さんによる。
 なお、引用文は原文のままです)
2002年01月10日:12時06分38秒
信用のある主催者になりましょう ( re: 服装規定について ) / anonymous
#参加者ゼロでもコンベンションを開催できますけど、主催者ゼロじゃ開催できませんからね。

>元主催者 殿へ

>運営のためには、主催者はあらゆる手段を行使すべきです。

この一文だけなら同意できなくはありません。
しかし、「情報を漏洩しない」と言っておきながら他サークルとの情報交換に利用するのは一種の契約違反です。
世間一般的に契約違反は問題行為だと思いますので、「契約違反をしそうな(しようと画策している)主催者」は「問題を起こしそうな(起こそうと画策している)人物」なので信用できません。
そういう主催者のコンベンションに積極的に行こうとする人は多くはないでしょう。
このように参加者(数)を制限してしまうことは「運営に被害を被る」ことだと思えますが、違いますか?

一方、「情報は漏洩しない」と言わない主催者がいるとしたら、それこそ信用なりません。

すると、他サークルとの情報交換に利用しない(利用しようと画策しない)でいるのが最良だと思えます。
でも、(安全確保のための)他サークルとの情報交換が行なわれないことが予想できたら、名簿記入させることは「問題を起こしそうな(起こそうと画策している)人物」への抑止効果を発揮しないと思えます。

このように、「信用される主催者」であろうとすれば、「名簿記入」に問題人物(予備軍)への抑止効果を期待する事はできないでしょう。
逆に、「名簿記入」に問題人物(予備軍)への抑止効果を期待していることから、「信用される主催者」であることを放棄しているように思えます。
そういう人から「信用のある参加者になりましょう」などと言われても、空々しく聞こえるだけです。

>ひつようなのは過程ではなく結果なのです。

この「結果」が、「コンベンション主催者(達)が施設を使い続けられる(ようにする)こと」なら、そのための施策は「名簿記入を義務づけること」だけではありません。
上記のような「被害」なしに「結果」が出る施策の方がより良く、そうした施策を検討する方がより現実的だと思えます。
もし、元主催者氏が「名簿記入義務化」以外の施策案をお持ちなら、それを提示してもらえないでしょうか?
もしくは、「名簿記入義務化」の「被害」を解消する(できる)対策でもかまいませんが。
2002年01月09日:18時59分14秒
Re.服装規定について / S・A

どうも、S・Aと申します。こちらに書き込むのは初めてになります。
皆様よろしくお願いします。

コンベンションの運営に関しての一連のやり取りを先頃から拝見しておりますが、
今も折りにふれコンベンションに参加していると共に、過去幾度か運営に参加した事の
ある人間として、実に参考になります。

ただ、元主催者様のご意見に関しては??と思う事が多いです。
元主催者様のこれまでの書き込みからして、運営を真剣に考えておられたのだろうという
ことはわかりますし、それ故にそれを否定されるような意見を受けてご気分を害されて
いるだろうこともわかります。しかし・・・(以下反論になりますが、攻撃の意図はありません)

@2002年01月09日:04時17分14秒 服装規定について / 元主催者

>「信義」がコンヴェンションを守ってくれますか?
>運営のためには、主催者はあらゆる手段を行使すべきです。
>もし「信義」に従って可能な手段を行使せず、その結果運営に被害を被った場合、
>それは只の主催者の手抜き怠慢です。施設が使えなくなったあとで「信義」うんぬんを
>言っても遅いのです。ひつようなのは過程ではなく結果なのです。

繰り返し言われている事ながら、「目的は手段を正当化しない」のではないのですか?
確かに「結果」は重要です。不本意な結果が出た後では何を言っても意味などなく、
「信義」なんてものは役立たずのお題目にすぎない、というような考え方をされるのも
仕方ない部分もあるのかもしれません。(状況がわかりませんので推測にて恐れ入ります)
ですが、そうした事を云々する以前の問題として「過程が信じられないのに、その結果を
信じる事はできない」と思います。

信義を問う事がただの「お題目」でない理由については先の鍼原神無さんの投稿に詳しいです。
一部を抜粋させて頂きます。

@2002年01月09日:11時00分40秒
[個人情報の扱い]信義と運営の確実度について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

>細かく言いますと、主催者が「信義」を護る事で、運営についての理解を会場側や参加者から
>得られれば、イベントの運営はとても楽になります。

実は仕事でシステムの保守などをやっております関係で、上記の点はよく解ります。
「説明もなくやらせる」場合と「理解を得た上でやってもらう」場合とでは、ユーザーの
協力度がまるで違いますので。最初の説明こそ時間も手間もえらくかかりますが、ちゃんと信を
得る事さえできれば、ちゃんとやってくれる人が増えます。(よく解らない事を進んでやる人は
まれです。面倒ごとなら尚更)さらに「ちゃんとやってくれない人」に働きかけてくれたり、
「こうしたらどう?」とか意見をくれたりします。実績を積んでいけば周りからさらに信頼を
得る事ができ、さらに難しい事などにも取り組めるようになります。(問題対応時間も減るから)
で、どうせなら仕事は楽しくやった方がいいので、この好循環を保つ努力をするわけです。

…続き(反論とかじゃない別の論旨)はまた別途書き込ませて頂きます。
2002年01月09日:14時01分26秒
コンベンション雑談所 LOG 017 / sf

 コンベンション雑談所 LOG 017として2001年12月23日から2002年01月09日までのログを切り出しました。

 CM:書籍の購入にはぜひ、TRPG.NETとアフィリティ契約(仲介して購入したらマージンが入る)をしている、オンライン書店ビーケーワン洋書販売のスカイソフトアマゾンコム本のストアもご活用ください。



コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先