メタルヘッド雑談所 LOG 016

メタルヘッド雑談所の2001年12月27日から2002年02月10日までのログです。


2002年02月10日:13時13分35秒
サイバーリンクとCS / 倉本
 私もCSにはサイバーリンクは搭載できないと思うんですよ。
 ただCSとは操縦システムの違うHCSやTCSはできないかどうか微妙だと思うんですよね。
 まあルールブックには決定的な事は書いていないのでGMの判断ということになるんですよね。
 ですからできるとしてプレイしている人もいるかもしれないのでできないと決め付けて話をしないでくださいということが言いたいんです。
2002年02月10日:13時08分08秒
Re: ホバークラフトの機動回避 / 焔揺介

う〜,やっぱりそういうもんですか。私の中では「ホバー+小型軽量=機動回避」みたいな気分だったもんで…。お2人ともご意見ありがとうございました。


2002年02月10日:03時09分59秒
書き込んだ後で思い出したこと / 長谷川 空
 MHMの164ページの「コンバットシェルは、他のメカニックとは異なるアクセサリーを装備する。専用のアクセサリーの
 他、“ザック”“マニピュレーター”がある」という文章を根拠に
 
 『161ページの“その他アクセサリー表”は、CSには適用しない』
 
 のだとばっかり思いこんでたんですけど……違うんでしょーか?
2002年02月10日:02時57分54秒
Re:サイバーリンクとCS / 長谷川 空
 個人的な見解を述べさせていただければ。
 
 CSをサイバーリンクでコントロール出来るのなら、わざわざセンサースーツなんて開発しないよーな気がするのは、わたいだけ?
 
 CSって“乗る”モノではなく“着る”モノであるってコトを考えるに、搭乗者の能力値は反映されないものの、実はオートプロテクターの
 バケモノみたいなヤツってイメージがあるんですけど。
2002年02月09日:23時56分01秒
Re:ホバークラフトでの機動回避 / MO
私も、よねちさんの書かれた通り、ホバークラフトではサイバーリンク無しでは機動回避は出来無いで合ってると思います。

まあ、イメージ的にもホバーリムジンがサイバーリンクも無しに機動回避するのは合わないかな?と思いますね。

それにサイバーリンクが搭載出来ないのに機動回避も出来ないメカニックは他にも在りますから出来ないとおかしいと言う事もありませんね。


 P.S.:G.G.さん、私は気にしませんから大丈夫ですよ〜(^^
2002年02月09日:23時12分09秒
Re:サイバーリンクとCS / よねち
 ルールに記述されていないからできる/できないの話はするだけ無駄ですね。
 当該センションのGMが許可すれば良いかと思います。
 私がマスターなら、と言う話であれば「納得させるだけの技術的説明(こじつけ)ができる」
 ならCSにサイバーリンクを搭載することを許可するでしょう。
 (ルールに書かれていないから、では即却下ですね)

 これだけだと少しばかり芸がないので、「CSにサイバーリンクが搭載」できるか技術的、
 構造的側面から突っ込んでみましょう。

 まず私の見解から言うとCSにサイバーリンクの搭載は「不可能」と考えています。搭載不
 可能である根拠については下記の2点です。

 1.CSの内部搭載量の問題
 2.CSの動力・駆動系の問題

 1.CSの内部搭載量の問題
   CSにサイバーリンクシステム(以下CLS)積む場合、どこに設置するでしょう?
  普通コクピットに積むものですが、ルールブックP89にはこう記述されています。

  「(前略)・・・欠点はとてつもなく狭いことで、空間の広さは寝袋に等しい。そのため
   拳銃などCS外の行動に必要な装備をいれることすらできない」

  このことからENC5または8であるCLSをCS内部に搭載することは不可能と判断で
  きます。
  ではブースターウィングや大型プロペラントタンクのように外部に装備するのでしょうか?
  よしんば、外部に装備したとしてもサイバーリンクケーブルを通す穴はCSにはありませ
  ん。CSのコクピットは蟻はおろか水すらも漏らさないのですから。

 2.CSの動力・駆動系の問題
   CSの最大の特徴は何でしょう?手足がついてる?いえいえそんなことではありません。
  CSの最大の特徴は「MAD規格ではない」ことです。
   CS以外のメカがMAD、エンジンやシャーシ、サスペンションが各モジュール単位で
  構成されているからこそ、CLSで制御できるのであり、非MADであるCSは市販され
  ているCLSでは対応できないのではないでしょうか?
  メカ共通アクセサリはMADにしか積めないからこそ、ECMなどはMADである「ハー
  ドポイント」に装備する、との解釈です。
   それゆえに同じ非MADである「アクトポッド」は、市販されている状態でCLSが標
  準装備(各機体用にカスタマイズされたCLS)されているのだと判断できます。

 上記は私の「独断と偏見」に基づくものですので、異論・反論がありましたらどうぞ。
2002年02月09日:22時14分31秒
Re:ホバークラフトでの機動回避 / よねち
>ってサイバーリンクなしでもできるんでしょうか? 95 ページの「高速機動できるメカニック」の条件には
>あてはまっていそうなのですが,その割には 109?110 ページに高速機動時の各種修正がまったく書いてな
>いですし…。まさか「ホバータンクなど一部はのぞく」の「など」に含まれていたりして。
 私見ですが、その「など」に含まれているのかと。(w
 ルールブックP95に高速機動についての定義がありますが、これによると

 「ロケットブースター、(中略)ホバーなどを搭載したメカニック(ホバータンクなど一部は除く)は、高速
 機動をおこなうことができる」

 と記述されています。
 これだけですと、ホバークラフトあたりは機動回避できそうですが、問題なのは次の記述です。

 「高速機動を行うと[REF](中略)に修正が加わり、更に機動回避が可能となる」

 高速機動を行う即ち、[REF]などに修正が加わる...ガンドックやインセクターのように複数個
 数値欄があるものが「高速機動」できると解釈できます。
 (これは高速機動を行った時の修正値についてどこにも記述がないので、そう判断したにすぎませんが)
 ホバークラフトの場合、各数値は単一であり複数ではありませんので、高速機動はできない...となる
 のではないでしょうか?

 ここで「機動回避」のおさらいですが、「機動回避」できるメカニックとは
  ・バイク
  ・高速機動できるメカニック
  ・サイバーリンク中のメカニック(戦車やGタイプメカなどは除く)
 です。ホバークラフトが高速機動「できない」メカニックである以上、サイバーリンクを行わなければ機動
 回避はできない...と判断しますが、どうでしょう?
2002年02月09日:17時48分00秒
下の投稿の訂正です。 / G.G.
 NDAさんは
 >p139から始まるCSのデータには、 そもそもサイバーリンク:搭載可の記述が一切ありませんので、普通は不可です。
 つまり、「できると書いていないからできない」
 倉本さんが聞いたGMは
 >ルールブックにはできないとは書かれていないからできると言われました。
 つまり、「できないとかいていないからできる」

 ルールブックにはどちらの見解も同じ「書いていない」のですが、最終的な結論はまったく逆ですね。
 記述がない以上、GMの判断みゆだねられると言うのは了解できますが、私としては「できると書いてあるのならばルール上できること」
 というスタンスを崩すと、際限がなくなりそうな気がするのでCSにサイバーリンク搭載可は今のところできないということにしたほうがいいと思います。

 P.S.
 MOさんのご意見と勘違いしてしまいました。すいませんでした。
2002年02月09日:17時46分50秒
Re:サイバーリンクとCS / NDA

>倉本さん
>決定事項のように話されると困るんです。

ならご随意に。

2002年02月09日:17時44分19秒
ルールブックの表記 / G.G.
 MOさんは
 >p139から始まるCSのデータには、 そもそもサイバーリンク:搭載可の記述が一切ありませんので、普通は不可です。
 つまり、「できると書いていないからできない」
 倉本さんが聞いたGMは
 >ルールブックにはできないとは書かれていないからできると言われました。
 つまり、「できないとかいていないからできる」
 ルールブックにはどちらの見解も同じ「書いていない」のですが、最終的な結論はまったく逆ですね。
 記述がない以上、GMの判断みゆだねられると言うのは了解できますが、私としては「できると書いてあるのならばルール上できること」
 というスタンスを崩すと、際限がなくなりそうな気がするのでCSにサイバーリンク搭載可は今のところできないということにしたほうがいいと思います。
 
2002年02月09日:17時10分22秒
ホバークラフトの機動回避 / 焔揺介

ってサイバーリンクなしでもできるんでしょうか? 95 ページの「高速機動できるメカニック」の条件にはあてはまっていそうなのですが,その割には 109〜110 ページに高速機動時の各種修正がまったく書いてないですし…。まさか「ホバータンクなど一部はのぞく」の「など」に含まれていたりして。


2002年02月09日:14時50分14秒
サイバーリンクとCS / 倉本
 >あります。p139から始まるCSのデータには、 そもそもサイバーリンク:搭載可の記述が一切ありませんので、普通は不可です。
 >せっかくの持ち込みなので、マスターもむげに否定するのも可哀想に思って許可したのでは?
 
 その時GMに聞いたところルールブックにはできないとは書かれていないからできると言われました。
 昔のMHを持ってる人には常識なのかも知れませんが新しいMHMしか持っていない人もいるわけでそういう人のためにもできるだけルールブックに従った話をしてください。
 ルールブックに従えばCSにサイバーリンクが搭載できるかできないかははっきりしておらずどうするかはGMの判断ということになります。
 それなのにCSにはサイバーリンクは搭載できないと決定事項のように話されると困るんです。
 人によっては搭載できるとしてプレイしている人もいるかもしれないんですから。
2002年02月09日:13時53分22秒
メカニックの機動回避について / よねち
・メカニックの機動回避ハウスルール
 本来「全て」のメカニックは機動回避ができてもいいような気がします。
 とは言え、サイバーリンクの有り難味やメカニックサイズを考慮すると、

 (1)本体重量4以上のメカニックは機動回避不可
 (2)本体重量3以下のメカニックは、対象となる[ナビゲートスキル]の[1/4]ロール
   を行うことで、機動回避が可能である。

 これについては皆さん異論・反論があると思います。
 何かありましたら是非論議しましょう。

 なお余談ですが、ブラウザをIEからOperaに換えたのでひょっとしたら表示が化けるかもしれません。
2002年02月09日:00時28分35秒
メカニックの機動回避について / よねち
・MOさん
>よねちさん、大黒屋さん、 やはり、だいぶ内容が被ってしまいましたね。多少違った部分も在るので許して?。
 あ、お気になさらずに(笑

 メカニックによる機動回避についてですがルール的には、
 「各メカニックの説明欄に高速機動の項があるものについて機動回避が可能である」
 と判断したほうが良いようです。(例外はバイクとCS)
  それでいくと機動回避できるメカは
  ・バイク
  ・CS(アクトポッド含)
  ・ガンドック
  ・インセクター
 いいのかこれで?脚がついていれば機動回避は可能なのか?
 何か納得いかないので、これからハウスルールの作成に入ります。
2002年02月08日:20時36分38秒
RE:CSの運用について / MO
よねちさん、大黒屋さん、 やはり、だいぶ内容が被ってしまいましたね。多少違った部分も在るので許して〜。
書いた後、寝かせすぎだな〜。
 
懐燕さん、まあ失敗は必ず在るのモノなので、2回目を繰り返さない様にすれば良いと思います。おきらくに〜。
 
 
>サイバーリンクとCS
MHMのルールでははっきり書かれてないので、マスター判断になってしまいますね。
コンベンションではマスター判断で良かったのでは?
せっかくの持ち込みなので、マスターもむげに否定するのも可哀想に思って許可したのでは?

私だったら敵のCSがみんなサイバーリンク付きになる可能性が在るので、身の安全の為に不許可としたいところです。
2002年02月08日:20時04分14秒
RE:変形コンバットシェルの機動回避 / MO
高速機動(P95)と機動回避(P100)を参考にするといいと思います。
結局、TCSはその時の機体のモードと移動形態によって機動回避出来るかが分かれるかと思います。

TCSの場合、機動回避をしたいならモードを変更し「高速機動」が出来る移動形態にする必要があると思います。
(マルクスやグランガーの場合はですね。トライクやガンドックは元から高速機動が出来るか。)

TCSは変形システムの所為でサイバーリンクシステムを詰めないので、上手く移動用の車両系のモードと、戦闘用のCS系のモードを使い分ける必要がありますね。

#どうでも良いが、機動回避ステップ(P72)機動回避(P100)には「高速機動が可能なメカニック」と書かれてるから、言葉どおり取ると今の機動状態が何でも(歩行でも)機動回避は出来るのか?とも取れるな〜。
2002年02月08日:19時59分24秒
RE:変形コンバットシェルの輸送ルール(ハウスルール等) / MO
TCSはルールでは200ですが、どうしても気になるならマスターの裁量で300にしても良いのでは?
私は変形前後のモードのメカニックタイプの最大のサイズの方にサイズを合わせる方が良いかなと思います。
メカニックサイズはサイズによって有利不利が共に在るからどちらになっても良いかな?

または、同サイズ以上のメカニックは詰めない(自分のサイズより小さいメカしか詰めない)とするマスター判断も出来ますか。


現行のルールでは荒野でのメカニック戦をおこなうに当たって予備機の問題は付いて周るので、他のメカニックの牽引のルールがあれば便利そうなのでちょっと考えてみました。
<メカニック牽引ルール>
牽引するメカニックの【REF】【MV】【ACL】が1/2に、【BRK】が1/4に、【DRV】が1ランク悪化。

引くメカニックより引かれるメカニックの方がサイズが大きい場合は下記a、b案どちらか採用。
 a)上記のペナルティーがもう1ランク悪化。
 b)牽引不可とする。

攻撃を受けた場合はトレーラーへの攻撃(P127)を参考にする。
(「カーゴ」を「牽引されるメカニック」と置き換える。)

#サイドカー/牽引車周りの【REF】−3系ではペナルティーが軽いので重めにしてみました。
 まあ、サイズ1のENC100のメカなら通常の多目的牽引車に載せた方が良いかな?
2002年02月08日:19時52分18秒
RE:ラムシールド使用時の弾倉交換について / MO
>ラムシールド使用時の弾倉交換について

通常のメカニックでも弾装交換は、操縦者の行動(P99)1-メカニックの操縦、2-射撃、3-メカニックの装備品の使用、のどれに当たるかはっきり書かれてはいないし、実は操縦中には出来ないかも知れません。他の同乗者に頼るか、止めてからでないと出来ないのか?

中途半端に人間的なCS系ではますますこんがらがりますね。
とりあえずメカニックと同じ扱いとして、「3-メカニックの装備品の使用」に弾装交換を含めてはどうでしょう。

#それにしてもルールだと、1と2や1と3は同時に出来るけど、2と3は同時に出来ると書いてないな〜。
 でも出来ないとECM系を使用しながら撃ち返せなくなるな。マスター判断で出来るとした方が良いかな?

実際にラムシールドで片手がふさがれた状態での弾装交換は、
HPにミニマニュピレーター(P167)を付けて、他のHPに付けたハードパックに予備弾装を詰め込まないといけないかな?

他の選択肢としては、武器に弾薬補給システム(P163)を積み込んでおけば安心か?
#通常の弾装/マガジンを電動ベルト式給弾装置に変更し、近くのハードパックからベルト給弾する感じです。
  参考:ガンダム系のゼクアインこんな感じか。
 でも手持ち装備がますます重くなる〜(笑)。まあ通常のHPに付けた武器にも応用できるかな?

他には、いったん盾を手放して弾装交換、次のターンに盾を拾うとか、
いっそのこと武器ごと交換とかがあるかな。これが一番簡単だ(^^
2002年02月08日:19時28分43秒
Re:サイバーリンクとCS / NDA

>倉本さん
>ルールブックには記述がなかったはずなのですが。
>(中略)その時はコンベンションでのプレイだったんですけどGMも何も言いませんでした。

あります。p139から始まるCSのデータには、
そもそもサイバーリンク:搭載可の記述が一切ありませんので、普通は不可です。

恐らくこれは、旧版の『CSはサイバーリンク不可』という大前提を反映したものでしょう。
これ以外にもMHMでは、重要な判断を決定付ける文章が削られまくっています。
当然これは、p14のCREDITで重要ポストに記述されている人々の責任であって、
コンベンションで“良し”と判断なさったGMの責任ではありませんが。

2002年02月08日:18時39分33秒
サイバーリンクとCS / 倉本
 CSにはサイバーリンクは搭載できないんでしょうか。
 ルールブックには記述がなかったはずなのですが。
 私は搭載している人を見ましたよ。
 その時はコンベンションでのプレイだったんですけどGMも何も言いませんでした。
 一応は質問しては見たんですけどルールブックに出来ないとは記述されていないからいいと言ってました。
 ちなみにそのキャラは持込でした。
 ですから搭載できるとしている人もたくさんいると思いますよ。
2002年02月08日:17時16分42秒
TCSの運用に関して。 / 大黒屋
 毎度“CSの話のようですね”大黒屋です。
 
 懐燕さん、初めまして。出来れば次の書き込みからは、一行辺りの字数を二倍程度に増やして、質問は項目毎に分けてください。
 
  1.ラムシールド使用時の弾倉交換。
 何とも、ややこしい事を──と、言いたいところですが。旧版でもっと酷いことをしていた身ですので、止めておくことにいたします。手を使わずに給弾なさりたいのでしたら、弾薬補給システムとハードパックを組み合わせては如何でしょうか? 元々、兵器に取り付けるアクセサリーですから、CSの手持ち武器に取り付けても構わないでしょう。武器に弾薬補給システムを取り付け、腕のハードポイントにハードパックを設置し、そのハードパックの中に弾薬を詰めておくという方式であれば、私がGMであれば承認します。
 
  2.TCSの機動回避。
 えーと、何やら事実認識に齟齬が生じているようで。多分“ランスロット”あたりは、センサースーツが不要ということはないでしょう。普通のCSと変わらない大きさですし、コクピットは両モード共通の密閉型ですから。
 まあ、それはさておき。CSモードでない場合の機動回避は、機体によって区々というか……正直“ソルシェ”以外には不可能(ただし“YMR”と“ガーウェイン”に関しては保留)でしょう。理由は簡単──高速機動も出来なければ、サイバーリンクシステムを搭載することもできないからです。
 
  3.TCSの輸送。
 えー、必ずしもENC200であるとは限らないのではないでしょうか? MHM127頁にある、マシンのトレーラーへの搭載に関する記述は「メカニックのENCは[本体重量×100]として求めること」となっていたはずです。つまり、これによって求められるのは、あくまで本体の重量であると見るべきで、兵装・装甲・アクセサリーなどは別途加算する必要があるのではないでしょうか? 実際、そのように計算しないので有れば、武装の半無限搭載が可能になってしまうことになります。ハリネズミの如く武装した“コールニンジャ”と、非武装ザック無しの“ヒロポン”が同じ重量だとは考えられないでしょう?
 なお、その上で“MRX”と“YMR”それに“グランガー”に関しては、CSモードに変形する前の形態から、本体重量を「3」とするべきだとも思いますが、まあENC100程度の差は誤差として扱えとGMに言われた場合、私はそれに従うでしょう。
 
  ──以上“まずは「簡易掲示板利用マニュアル」に目を通してください”大黒屋でした。
2002年02月08日:00時05分50秒
メカニックのMOについて / R
 メカニックのMOについてです。
 ルールには各部位共に「移動不能。修理不可」と書かれています。
 この修理不可ですが、修理には修理メンテナンスによる修理と応急修理があります。
 修理メンテナンスにはp93にもある通りMO以上の損傷は直せません。
 応急修理にはその記述が無いので直せると俺は思います。
 
 ただ、それでは時間(シナリオ数)を経て、徐々に「応急」修理をすればどんな故障でも直る事になってしまいます。また、即座に直せる応急修理が便利すぎますね。
 
 そこで、ここからはハウスルールですが。
 1ターンでも直せ、1段階軽くするという技能から考えると応急修理は「応急」であって、その場限りの修理であるとして。
 そのシナリオ終了時までその部位の損傷を1段階軽く扱える修理としています。 MOをもらった場合でも1段階マシにすればかろうじて動く。。。と言った感じで。
 ただ、やはり元に戻す事はできない損傷。と。
 現実に考えても元に戻す事はできなくても、動かす事さえできるレベルの応急修理は可能ですから。
 
 ただでさえ壊れ易いメカニックです。 多少の救済措置は必要でしょう。
(大概、移動不能はドライブやパワープラントのKLダメージですが。)
2002年02月07日:22時53分17秒
Re:いろいろ / よねち
 はじめまして。こちらこそ宜しくお願いします。

 のっけから恐縮ですが、懐燕さんの記述の仕方ですと、何を質問したいのか
 がイマイチ掴めません。
 次回から質問事項に項番か何か付けてくれますと良いかと思います。

 で、以下が回答(らしきもの)ですが、

 >ラムシールド使用時の弾倉交換について
  簡易マニュピレータがミニマニュピレータのことを指しているのでしたら、
 マニュピレータの動作は「1アクション」と見なした方が良いかと思います。
 少なくともセンサー作動と同じと言うには少々厳しいものを感じます。
  簡易マニュピレータがIマニュピレータのことを指してるのでしたら、I
 マニュピレータのCSへの装備は「不可」としたほうが良いでしょう。
 ただ、ハードポイントの武装を乱射しながら手持ち武器の弾倉交換は、絵に
 なると思いますので、私がGMだとしたら(しかるべき命中修正を付けたう
 えで)許可としそうですが。

 >変形コンバットシェルの輸送ルールについて
  TCSを「輸送」するなんて話がでるとは思いませんでした。(w
 TCSのTPは「200」で良いんじゃないでしょうか?ランスロットと
 グランガーの差を言ってしましますと、そもそもHCS/TCSのTPは
 200じゃおかしいだろう?装甲車or戦車と同じにするべきだ、となり
 かねません。(全長・全高7mの代物がTP200とは思えない)
  それ以前に常時搭乗がキツかったり身の危険が多いと感じるなら他のメ
 カニックへの機種転換をお勧めします。(ぉ

 >それとMHMの冒頭漫画にでてくる六輪装甲車はもしかしてグランガーですかね?
  多分グランガーです。Dランクが買える代物じゃないだろう、とかつて
 この掲示板でもツッコミが入りましたが。

 >変形コンバットシェルの機動回避について
  メカニックの機動回避はサイバーリンク搭載及び一部メカニックの特権
 と考えて良いのではないでしょうか?
 すなわち、「TCSの機動回避能力はCSモードの時発揮される」とした
 ほうが筋が通っているように見うけられます。
2002年02月07日:11時00分06秒
CSの運用について / 懐燕
 どうも初めまして、懐燕ともうします。
 CSの運用についてお聞きしたいことが
 何点かありま すので、ご意見頂けたら幸いです。
 ラムシールド使用時の弾倉交換について
 少し前の話題でていたことのなですが、
 ラムシールドを片手で持つ場合、ハードパックに
 簡易マニュピュレーターをつけたら、弾倉交換が
 可能と思うのですが、これは1回の行動となるのか
 それともセンサー等の機器の作動と同じと見て肩等
 につけた武器を打ちながら交換できるのでしょう  か。
 変形コンバットシェルの輸送ルールについて
 TCSをシェルキャリヤー以外で運ぶ際、一律200TP
 で積めますが、ソルシェとマルクスは妥当として、
 ランスロットや、グランガーでも200TPなのは
 おかしいような。まあ輸送を必要としないための
 TCSを無理矢理積載するメリットは?との問いと、
 それなら普通のCS載せとけとの主張はごもっも
 ですが、ランスロットは、耐久性は低いのですが、
 索敵、強襲用として最適なモジュールの一つだが、
 常時乗り続けるのはしんどいし、身の危険が
 多すぎると主張するプレイヤーがおりますもので。
 それとMHMの冒頭漫画にでてくる
 六輪装甲車はもしかしてグランガーですかね?
 途中、手がでているカットあるし。
 そうだとしたらとても200TPで収まる様な代物で
 はないと思うのですが。
 変形コンバットシェルの機動回避について
 旧MHではたしか記述がなかったと思うのですが、
 MHMではTCSの機構はHCSと同じで、センサースーツ
 の着用を必要とせず、機動回避が可能だという
 ことですが、CSモード時の機動回避可能は解るとして、
 ホバータンクモードのマルクスや装甲車モードの
 グランガーでは、サイバーリンクなしで
 機動回避が可能なのでしょうか?
 ながながとなってしまってすみませんが
 宜しくお願い致します。
2002年02月02日:15時56分57秒
まとめてみると... / 月波な魔女
 ちはっす。月波です。
   
>頭のMOについて
 また新しい意見がでましたな。゛わからないところは、マスターの立場で考える”という原則で考えれば、たしかに前の方の意見(MOは応急手当不可)なんでしょうが、それだと死にやすいこのゲームではきついだろうというのが、後ろの方の意見(MOも応急手当可)と、いうふうにまとめればいいのか?F.E.A.Rの公式回答はどうなんでしょね。私、DCでみてるんでのぞけないんですよ。
   
>バイオパーツ+リジェネーター
 リジェネーターは「応急手当」をするのではなく、自動的に1ランク下げる(応急手当に準じる)になっているので、これはOKだと思うんですがね。ただ、さらに応急手当はできないとおもいますよ。
  
 以上、月波でした。
 
2002年01月31日:21時08分51秒
RE:頭のMOはどうしても死ぬの? / MO(モー)
○1. メカニックのMOは応急修理だけは可能なのか?
不可能だと思います。メカニックは「MO」で、修理(応急修理/修理メンテナンス)は不可能(メカニック損傷表より)。新しいパーツを購入し、「ビルドアップ」しなければいけない。

○2. ここで、人間が頭(サイバーパーツ)にMOを喰らった時は?
ちょっとハッキリしませんね。「応急手当」は、「治療」を参考にして出来ないとでも、特に書いてないから生身と同じく出来そうとでも、どちらにでも取れそうです。
私個人的には、どうせ1シナリオ中に各部位1回しか出来ない「応急手当」は使えるとした方がバランスが良いかと思います。

○3. バイオヘッド&リジェネーターの場合?
サイバーパーツの応急手当をする場合は、<サイバーメディカル>という技能を使いますね。(P79)
リジェネーターは、バイオパーツにも有効か?という問題は置いておいて、リジェネーターは「応急手当」という行動をしてくれる物でスキルには関係無いかな?

解り難いと思うので、ちょっとまとめてみると、

●治療(人間(サイボーグ含む)に対する損傷の回復)P78
 ・短期(1T):「応急手当」は、生身の部位は<応急手当>、サイバーパーツの場合は<サイバーメディカル>でSR。
 ・長期(1W):「治療」は、生身の場合は<治療>、サイバーパーツの場合は<サイバーメディカル>でSR。

●修理(メカニックに対する損傷の回復)P93
 ・短期(1T):「応急修理」は、<応急修理>でSR。
 ・長期(1W):「修理メンテナンス」は、<修理メンテナンス>でSR。


>頭にMOを喰らった時に生き延びる手段はあるのでしょうか?

他の方が言うようにラックで打ち消すのが確かに一般的ですね。
ラックが無い場合はチームの誰かがスナップショットを持っていることを祈りましょう。

ドラッグのスナップショット(P262)を参考にすると、KLかMOで死亡した(頭部、胴体のK(KLの誤記?)ダメージで死亡以外)場合は蘇生できそうなので、3時間以内なら死亡から復活できそうです。

しかし、MOの状態で復活するので、生身の頭の場合は、MOはすぐに死亡なのですぐさま応急手当でHWにしないといけませんね。他の部位やサイバーパーツの場合は、1時間ぐらい余裕が出来ますね。

また、副作用は無い様なので死んでから3時間以内に使って、治療出来なくて また死んでも3時間以内にまた使い復活、、、ということをマスターが認めれば、だいぶ長生き(?)出来るかも知れませんね。金も掛かるか、、、

ちなみにサイバーパーツのMOは治せないとした場合は、予備の頭や胴体を持ち歩く必要性が出てくるかな。。。


ついでにちょっと比較をすると、

損傷種別 人間 メカニック 対物
MO 致命傷 修理不可能  
KL 死亡 ↑MOと同じ 破壊

メカニック(とサイバーパーツ)の場合だけ、MOで修理不可能(=破壊?)状態になってしまう為に起こる問題かな?
機能停止と破壊が分かれてないからな〜。

ハウスルールでMOは機能停止、KLは破壊(修理不能)と分けても良いかも?
参考:MHMハウスルール>メカニック>耐久性/装甲 / MOのAとか。
2002年01月23日:17時59分43秒
あなたの質問、答え隊! / 月波な魔女
 ちはっす。月波です。
>頭のMOについて
 私としては、リプレイスメントなら応急手当ができてもいいんではないか?とは思いますがね。シフト1・2なんて武器で撃たれたら、けっこう簡単にMOやKLになるし、そのために、LUKをいつも8点残しておくのもつらいしね。
 また、致命傷であって、死亡ではないということと、応急手当と修理はちがうということも、考えなくてはと思う。致命傷になっても死んだわけではないのだから、死ぬまでに誰かが(本人はもちろん行動不能)手当(サイバーメディカルでSR)すれば、いいのでは?とおもうわけですが、どうかな?私って甘いですかね。
    
>メカニックのLUK使用
 これは「使用できる」でOKです。G・F誌のリプレイでも、使ってたし。メカニックはランドブラスターの半身ですしね。
 以上、月波でした。
2002年01月23日:11時10分23秒
LUCの使用はOKでしょう。 / G.G.
 LUCの使用なのですが、
 今、出先でルールが無いので記憶モードですが、
 「ホロ神棚」(確かマキシマムにもあったとおもうのですが・・・)
 のLUCは搭載されているメカニックに関することでしか
 使えなかったと思うので、問題ないんではないでしょうか?
2002年01月23日:10時51分04秒
初めまして / くろ
初めましてです何かおもしろそうなので口出しします
 >>メカニックに対してluc使っていいのか、というのも疑問です。 私は別に使ってもOKだと思いますよ、たまたま装甲が厚い所に当たって「ふぅ、運がよかったぜ」なんて言うこともあるはずですから。
2002年01月20日:22時11分58秒
続Re:MO / よねち
>頭にサイバーパーツを入れても結局MOに関して無益なんですね。残念。
無益か?と聞かれれば無益ではないです。 サイバーヘッドでMOの損害を受けた場合、
「1時間以内」に適切な処置・・・「頭のすげ替え」を行えば(多分)生存しているのでは・・・
ってやっぱりダメ?(ぉ

>メカニックに対してluc使っていいのか、というのも疑問です。
ルールに明確に記述されていない以上GMとの協議とするのが良いかと。
私見ですが私がGMだとしたら、メカニックに対するLUCによる損害軽減は使用不可としそうですけど。
2002年01月20日:19時35分56秒
つまり頭にKL喰らったらluc8点消費しないと… / こげつ
頭にサイバーパーツを入れても結局MOに関して無益なんですね。残念。

メカニックに対してluc使っていいのか、というのも 疑問です。どうなんでしょう?
2002年01月20日:14時16分04秒
Re:MO / よねち
メカニックにしろサイバーパーツにしろ生身にしろMO食らった「ハイ、それまでよ」との解釈です。<致命傷だし

>頭にMOを喰らった時に生き延びる手段はあるのでしょうか?
ルール通りだと「ラック消費でダメージランクを軽くする( MHM 76ページ:損傷の軽減)」と言うのがあります。
それまでにラックを使いきっていたら・・・
まぁ、キャラクターもプレイヤーも運が無かったってことで(ぉ
2002年01月20日:01時51分05秒
頭のMOはどうしても死ぬの? / こげつ
この度、マインドクライム記念でマスターをすることになったのですが、知り合いとルールの復習をした時、とんでもないことがいくつか浮かび上がってきました。
もし出来れば、誰か教えて下さい。

○1. メカニックのMOは応急修理だけは可能なのか?
修理メンテナンスは不可能らしいですし、応急修理が可能なのは不自然じゃないか? ということで、私は不可能だと思いました。

○2. ここで、人間が頭にMOを喰らった時は?
先ず、生身だと頭部MOは死亡です。では、サイバーパーツの場合は?
P79の治療/修理表では、メカニックと同様にMOは「修理不可」となっております。なら修理ではなく、応急修理は?やっぱりここも、メカニックと同様に考えて無理だろうか… 無理ですよね。
つまり、偶然1時間以内に頭部交換できないと、頭はサイバーパーツを入れて居てさえ死亡するということになるのでしょうか。

○3. バイオヘッド&リジェネーター
このサイバーパーツのコンボでも、リジェネーターが「応急手当に準じる」となっているのでサイバーパーツのMOは(サイバーパーツの応急手当である)応急修理不可であり、無理ですよね?

頭にMOを喰らった時に生き延びる手段はあるのでしょうか? 
お答えがあれば、お待ちしております。
2002年01月20日:01時10分53秒
RE:CS用シールド / MO
>シールドでの格闘回避
 攻撃する時は<特殊武器>なので、防御(格闘回避)も<特殊武器>で良いと思います。

>シールドのHPの荷重
 本体のHPに取り付ける場合は含まないでも良いと思います。ハードパック系と同じ扱いです。
 直接手に持っているラムシールドの裏のHPの場合は含めた方が良いと思います。なぜなら、シールドにしまった物を取り出して手に持った瞬間、荷重が掛かるといった変な事が起こるからです。(でも、逆に面倒かも)

ラムシールドはなかなか良いんですが、取り付け方によって色々変りますね。

直接手に持つと、
 片手が埋まる(両手が必要な武器が使えなくなる。片/両の武器はSR1/2。弾薬交換できるのか?)
 ついでにCSの手持ち装備の制限に引っかかる
  #P101参照。両腕の合計の為、手持ち武器(+センサー+その他)とシールド(ENC:40)の分、これにシールド裏のHPに付けた分も含めるかは不明、、、結構重くなる。MVが1/2を覚悟した方が良いかも?
 射撃に対する防御や、シールド裏のHPが使えるようになる。
  #結果、利き手には軽い格闘武器、射撃武器は他のHPに付けるになりがちかな?

腕のHPにつけると、
 両手持ちの武器が使える(必要な時には片手が開くので手榴弾等も使える)
 射撃に対する防御や、シールド裏のHPは使えない。(←が問題だな。)
  #とは言え、腕のHPが40以上あるのHCSぐらいだけどね。

うう、、、グフカスタムのガトリングシールド(固定式)は上手く再現出来ないかも。
HP固定型には出来ないから、手持ちにして我慢か?重いけど。
それに撃ってる最中は射撃に対しての防御には使えないとかマスターから言われそうだ。
とは言え、ショルダースパイクでは今一つだし(ザクになってしまう?)。

という事で考え方を変えて(盾に付いてる武器→武器についてる盾)、
普通の武器に重火器/搭載火器用防盾(P164)を組み合わせて乗せるか?
でも、やはりルール外なのでマスターとの確認が必要だな。


ネタ:STRの低いCSで重いラムシールドを直接手に持ったままMVを維持する為に、
腕をパワーアームに交換。。。ダメだ、パワーアームじゃ物持てん(笑)
じゃあSTR高いCSでパワーアームに交換、腕のHPに付けたラムシールドで殴る。これなら痛い?
ついでに逆の腕のHPにはCS用のパイルバンカーでも付けるか?さらに痛そうだ。。。
どうせ射撃は他のHPに搭載した武器を使えばいいし(笑)。
2002年01月18日:16時56分30秒
レスありがと〜&おかえしのレス / 月波な魔女
 ども、月波です。
  
>大黒屋さん
 やっぱ前者ですか。HPが別にあるというのは、虫がよすぎですよね。あのあと、いろいろ考えたらTPにショルダースパイクの分が含んでなかったので、そうかな〜とおもってたんですよね。
 ただ、私は体当たりはしたくないですね。そんなことするより、スタンロッドでどつくのが一番です。
  
>ダッシュローラー
 確かに、そう考えると変だし使いにくいですね。ただ私、元々HCS乗りなんで、ないと困るんですよ(笑)。前までは、使ってないと、弾が避けれなくてねえ。
   
>シールド
 私は特殊武器スキルでいいとおもいます。あんまりルール複雑にしたくないし。
 シールドの裏にあるのは、あれはHPではなかったように思います(手元にルルブがないのでうろ覚え)。私はENC10までの武器をつけるラックというのは、ホルスターパックのようなものだと解釈しています。だからバルカンシールドは無理だと思う(笑)。あ、あとENCには含めない(パックの中なので)でいいと思います。
 以上、月波でした〜。
2002年01月18日:14時00分52秒
CS用シールド / 梶
 ショルダースパイクの事が挙がったので、ついでに質問宜しいでしょうか?
 「ラムシールド」なり「ショルダースパイク」なり、盾を装備していると格闘回避が出来ることになっていますが、この際に使用するスキルは何なんでしょうか?
 「F.E.A.R」から出ているエラッタには、人間が持つ通常装備品群の盾で格闘回避を行う場合は「大型武器」スキルを使用するようになっていましたが、CSが盾を装備した場合については、記述されていませんでした。
 「ラムシールド」や「ショルダースパイク」で体当たりを行う場合は「特殊武器」スキルを使用するとルールには記述されてますし、やっぱり格闘回避も「特殊武器」スキルで行うべきなのでしょうか?それとも人間サイズの盾に順じて「大型武器」スキルで行うべきなのでしょうか?

 それと、もう1つ。「ラムシールド」や「ショルダースパイク」にはHPがありますが、ここに設置した物のENCは「ラムシールド」や「ショルダースパイク」のENCに加算されると思われますか?
 このENCが加算されるか否かで、グフ・カスタムのガトリングシールドが再現できるか否かが決まるんですよ(笑)。

 つまらない質問ですが、皆さんの意見をお聞かせ下さいm(_ _)m
2002年01月18日:01時49分01秒
ダッシュローラー / MO
やはりダッシュローラーで体当たりは、サイドブレーキターン(車で言うところの)か重心移動でのバランス崩しで、ぶつかる時に横向きに姿勢変更して当たっていくのですかね?

しかしまあ私はプレイヤーとしては、CSのダッシュローラーは使いませんね。

ダッシュローラーは簡易ホバーと比べて、重い、値段が高い、REFが低い、MVが低い、ACLは同じ、BRKはターンピック追加しても負け負けと散々ですから。。。

ホバー展開で1ターン取られるのも、元々CSは準備できてない状態で襲われたら乗るまでに時間(3ターン)が掛かり過ぎるものなのでCS自体使わない可能性高い。
CSに乗り込んで準備ができてる場合は、ホバー展開の余裕ぐらいある可能性が高い。

 #元々CS自体が攻撃側で戦闘の状況設定を決めれる状態で無いと使いにくいメカニックですからね〜。

てな感じで、あまり利点が無くて使いにくいです。。。皆さんはどうしてますか?
2002年01月16日:23時29分46秒
にんじゃじゃにんじゃ。 / 大黒屋
 毎度“何故【SPD】は体当たりの威力に影響しないのでしょう?”大黒屋です。
 
>マニピュレータのこと。
 同意。まあ、前の「あけましておめでとうございます」3にも書いてありますが。CSのマニピュレータは操兵の手首と似たような物かと。
 
>スーパージャイロとか
 な魔女さんのおっしゃるとおり〜♪ これは加算するべきでしょう。
 
>コールニンジャ
 本体の値段に“ショルダースパイク”の値段が含まれていないので、前者なのではないでしょうか? それに、もし後者だとすれば“コールニンジャ”は“ショルダースパイク”の分も含めて、両肩に30+10×2ずつの搭載能力を持つことになってしまいます。重CS以外には一箇所につき合計31点以上のENCを持つハードポイントは存在しないようですから、これは少し行き過ぎになるのではないでしょうか?
 これは余談になりますが……実は“コールニンジャ”には、もっと重大な問題があったりするのですね、これが。CSの“ダッシュローラーザック”というのは、ボトムズのATのダッシュローラーとは方式が(ルールに明記してあるように)違い、レイズナードトールの方式でして、つまるところ車椅子に座って移動しているような状態なのです。これは私見になりますが、車椅子の背板に背中を付けた状態で、正面の相手に対して肩をぶつけるという行為は、困難を窮めるのではないでしょうか? 要するにですね“ダッシュローラーザック”で加速して“ショルダースパイク”で体当たりという行動は、不可能ではないかと思うのです。
 まあ、ダッシュローラーで接近して敵の近くで立ち上がり、カタパルトから撃ち出された石弾の如く、敵に飛び込むように(倒れ込むように?)体当たりをするのであれば、加速によって生じた運動エネルギーは十分に保存されていることになるので、存分な威力を発揮することが出来るでしょうけど……何だか、アクロバティックで難しそうですね(苦笑)

  ──以上“毎度毎度長いというのも考え物ですね”大黒屋でした。


2002年01月16日:17時09分54秒
メカの標準装備の質問 / 月波な魔女
 ども、月波です。
>マニュピレータのこと
 考えたんだけど、マニュピレータって、手首から先のことなんじゃないかな。サイバーアームのところに、゛腕全体を取り替える”と書いてあるから、アームが腕全体で、マニュピレータが手首(おてて)と考えるんだとおもうけど。どうかな?。これだと、機体ごとの腕を用意しなくてのいいし、HCSで価格を増やさなくてもいいし、TCSでも(マニュピレータは)とりかえれると思うんだけど。
    
 んで、本題。CS゛コールニンジャ”の標準兵装、゛ショルダースパイク”なんだけど、これ「着けたままだと肩のHPが使えない」のか、それとも「ショルダースパイクとは別にHPがあって、スパイクと同時にHPが使える」のか、どちらだと思います?私は、「別にあって、同時に使える」でやろうと思うんですが、みなさんはどうおもいます?
 あと、゛スーパージャイロ”などが標準装備だったら、データにさらに足せばいいんですよね。これも、足すのか、しないのかどちらか悩むんですが。
 以上、月波でした。
2002年01月14日:05時01分59秒
記述漏れとか / Axis=Flem

早いモノで、年が明けて早2週間が経ちましたが、皆様あけましておめでとうございます。(_o_)←土下座
最近は記述漏れなお話で盛り上がっていますが、例えばこんなルールがあったのを覚えていらっしゃいますでしょ〜か。

・装甲板「アストロナイト」の特殊効果
 装甲チェックに成功すると、装甲厚に関わらず火力60以下の武器(種別を問わず)の攻撃を全て無効化できる。

・舗装地とMV
 オフロードタイヤ装備のメカニックが舗装された道路を走る時、MVx2の速度で走行可能。
 ホバーシステム装備のメカニックが舗装された道路を走る時、MVx2.5の速度で走行可能。

探せばまだまだ出てくるはずですが、私個人としては「まあ、仕方がないよ」と思うようにしています。10年ぶりに復活してくれただけで感激モノだし(しかも、サポートがよいFEAR製)、基本ルール+全サプリメント+アルファのルールを1冊にまとめる作業のことを考えると、そりゃ〜穴も出てくるってもんです(多すぎますけどね)。
それに、あまりキツイことを言って「第2版」が出なくなると困るし(笑)。
2002年01月10日:18時18分16秒
あけましておめでとうございますm(_ _)m / 梶
 「毎度レスの遅い」梶です(^^; 済みません。反省してます m(_ _)m ペコペコ
 『焔揺介』さま
 『Axis=Flem』さま
 『大黒屋』さま
 貴重なご意見有難う御座います。
 これで、また「CSマスター」へ1歩近づけた気がします(笑)

>え〜、確かに価格表の処には書いてありませんが、大型マニピュレータの説明文の処に、
>「重コンバットシェル、可変コンバットシェルには標準装備されているマニピュレータで……」


 あうあう。そう言えば、こんな記述あったんですね(^^; すっかり見落としていました(^^ゞタハハ

 マニピュレータについては、標準CSでルール通り。HCSは価格を2〜3倍にして付け替え可。TCSは付け替えはダメ。…と、こんなところですか。

>2.CSの荷重。
>(中略)
>CS用のアクセサリーで「ハードポイントに取り付ける」と明記されていない物は、
>全て本体の【TP】を使って取り付ける物だと判断してもいいのではないでしょうか?


 そうそう、疑問に思っていたんですよ。「高性能浄化フィルター」ってハードポイントに付けるのか、本体に付けるのか。
 フィルターをハードポイントに取り付けて、万が一、敵弾がそこに当たってしまったら、リンゲル液の流血が見れるのか……なんて考えていたんですよ。
 そうですよね。「ハードポイントに取り付ける」と明記されてなかったら、本体に取りつけちゃっても良いんですよね(^-^)


 えー、今年も皆さんに色々質問をすると思いますが、嫌がらずに答えてやって下さい。
 今年も宜しくお願いします m(_ _)m
2002年01月10日:00時39分07秒
あけましておめでとうございます。 / 大黒屋
 毎度“Anti-Material Rifleで人を殺せないのは、如何なものか”大黒屋です。
 しばらく近寄らなかったうちに、すっかりCSめいて……イイですね。ぢつにイイ(笑)

1.CSの夜間戦闘。
 昔は何の問題もなかったんですよね、コレ。眼用のサイバーパーツをCSのセンサーに搭載出来ましたから。狙撃用でも、IRでも。いっそ、CSのセンサーにCSS程度の【IS】を設けるのも手かも知れません。電子戦ザックに小型IR投光器が装備されていることから、IRビジョンは標準装備していると考えてもいいのかも。

2.CSの荷重。
 昔はザックを切り離すとMVが+2、REFが+5されていたんです、はい。MHMでは無くなってしまったようですが。あと、CS用のアクセサリーで「ハードポイントに取り付ける」と明記されていない物は、全て本体の【TP】を使って取り付ける物だと判断してもいいのではないでしょうか?

3.CSのマニピュレータ。
 大型マニピュレータについては、こう書くべきだったのでしょう──「I〜VIII類の火器で、ENC7以下のものは扱うことが出来ない」と。
 しかし、記述の不足があまりにも多すぎますね。解説を読んだ範囲では、マニピュレータは人間で言えば「手」の部分だけで、大型マニピュレータは“大きい手”なので、指が大きいが故に豆鉄砲のトリガーは引けない訳です。アームは人間で言えば「肩から指先まで」の部分で、マニピュレータも含んでいるということになるようです。
 つまり、ここで問題になるのは、その点が明記されていないこと、各CSのアームやレッグ(とは言え、CSの構造上、膝から下の部分)の値段算定法が無いことでしょう。少しだけ“ヘビー・ソルジャー”のCS組立ルールを反映させて戴けない物でしょうか? いえ、私のキャラクターの愛機のひとつ、超重量級CS(つーか腕付き大型ホバータンク)“バレル・ビートル”のデータは無くても構いませんから(笑)

4.ホークアイとか。
 ホークアイとゴーストアイについては以前も俎上に載せられましたが、その時にはバニテクター騒動の方が主要な話題となって、いつの間にやら立ち消えになってしまいました……精算の時期が来たのでしょう。
 ゴーストアイは、視界内に[ ]が表示され、視界内の目標を眼が勝手に追跡し、常に[ ]の中に収めるシステムで、ホークアイは視界内の銃口が向いているポイントに+が表示されるシステム……つまり、二つ合わせてようやく、こんな→[+]感じでロックオン出来るという、実に迂遠なシステムなのではないでしょうか? 現在でも軍用機にはEYE-LINK SYSTEMってありますから、多分そんな感じなのでしょう。

──以上“もっと南アフリカな兵器を! ……いや、自分で作った方が早いか(笑)”大黒屋でした。


2002年01月09日:10時24分04秒
公式エラッタとかヴァーチャル空間とか / 白鬼
メタルクラックに公式エラッタが付いていますが、
METAL HEAD, CHROME BEAT, BOUNCER EX, CHARACTERS のエラッタしかありません。
CORE STRIKE も誤植や不明瞭な部分も有るのに…
所詮、CORE STRIKE なんてオマケで UNSUPPORTED なんでしょうかね?
新作では、ドンパチだけやってれば良いって感じがするのは私だけだろうか?

旧作ではヴァーチャル空間は、別次元の世界的印象が強かったのに、
新作ではターミナル操作を迅速に行えるだけですね。
#旧作では全員ネットライナーで、ヴァーチャル空間のみを舞台とした冒険ができて、
#それはそれで、近未来的で楽しかったんですけどね。
2002年01月08日:23時43分23秒
CS色々レス / よねち
少しばかり遅いですが、明けましておめでとうございます。

CS関連の色々ですが、

・マニュピレータについて
>>HCS・TCSは、チンマイ武器を使う事が出来ないんですね。
> そうだったのか...。私は゛ENC8より大きい武器を使うことが出来る”というところを、゛大型マニュピレーターではENC8以上の武器はつかえる。よって、ふつうのマニュピレーターではENC8以上の武器はつかえない。”と、解釈していました。ま、普通に考えれば、この考えは無理があるとおもうんだけどね。
 MAXIでの話ですね。「昔(ブロックバスター)」の話ですが、標準型が許容するENCは〜20まで使用可能との記述があります。(ブロックバスターP31)
 何でこう言う大事なこと書き漏らすかな?

・大型プロペラントタンク
 このアイテムの初出は「サイクロン」ですね。この頃CSに「ハードポイント」なんて概念は存在しませんでしたので、ブースターウイングと同じで兵装TPで良いと思います。

・・・にしても何で書き漏らすかな?(w
2002年01月08日:22時24分38秒
大型プロペラントタンクの使い道 / MARS
HCSでぶん投げるというのが私の周りでは定説になっています。
2002年01月08日:17時12分22秒
CSの腕 / 月波な魔女
 ちはっす。おひさしぶりです。
>HCS・TCSは、チンマイ武器を使う事が出来ないんですね。
 そうだったのか...。私は゛ENC8より大きい武器を使うことが出来る”というところを、゛大型マニュピレーターではENC8以上の武器はつかえる。よって、ふつうのマニュピレーターではENC8以上の武器はつかえない。”と、解釈していました。ま、普通に考えれば、この考えは無理があるとおもうんだけどね。
 ところで、CSといえばみなさんCS用アクセサリーの゛大型プロペラントタンク”をどうやって使ってますか?ENCが110もあるのを、どうやってハードポイントにつけるか疑問なんですがねえ。
 では、また。
2001年12月31日:02時37分03秒
マニマニ / Axis=Flem

・梶さま
いえいえ。お役に立ててなによりです。これからもど〜ぞよろしく。

>でも、標準型CSよりも巨大なHCSや変形できるTCSはどうでしょう?
え〜、確かに価格表の処には書いてありませんが、大型マニピュレータの説明文の処に、
「重コンバットシェル、可変コンバットシェルには標準装備されているマニピュレータで……」
と書かれてありますよ〜(^^)。 そんな訳で、HCS・TCSは、チンマイ武器を使う事が出来ないんですね(1類は全滅、2類も「ベアバスター・ショットガン」「スタンガンX“ミリー”」「トルペード6“エレクトラ”(MC)」のみ)。

>まぁ、よくよく考えればSTRの値が異なるCSでも、マニピュレータは同じものを使用していると言う時点で、既におかしいのですが…。
CSは、MAD規格に対応していません。とゆ〜ことは、価格的には同じでも、「○○用標準型」「××用標準型」という風に、機体毎に各種マニピュレータが用意されているということでしょう。だから、STRが違っても問題ないんじゃないかな、と。
私がGMの時に「どうしてもマニピュレータを付け替えたい!」と言われたら、大型CSは、特注品ということで価格3〜5倍でOK。可変CSは、変形機構に影響が出るとして、換装を不可としてます。

『すべてのコンバットシェルには、標準型マニピュレータが装備されているが、必要に、あるいは好みに応じてつけ替えることが可能』って書いてある? んなもん、無視無視(笑)。

2001年12月30日:17時36分36秒
CS のマニピュレータ / 焔揺介

ううむ,たしかに「パワーアーム」「サイバー対応アーム」あたりは CS と大きさがつりあわないといろいろ不都合がありそうですね。私なら標準と大型の価格差に準じて,HCS と TCS 用のものは 3 倍価格ということにします。プレイヤーから反対があるようなら,デスクトップ PC とノート PC にように集積度が価格に反映されるということで同一価格のままでもいいかもしれませんけど。

HCS が I 類を「使う」ことについてはたしかに不自然ですけど,まあ「使える」こと自体は特になんとも思いません。あってよかったと思うこともあるんじゃないですか。たぶん。


2001年12月30日:12時16分43秒
解答有難う御座います / 梶
 Axis=Flem(アクシス・フレム)さん解答有難う御座います。
 お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません。
 おかげさまで、今までの謎が解決できました。

 ところで、これは質問と言うよりは、皆さんのご意見を伺いたいのですが…。
 CSではマニピュレータの付け替えが出来ますよね?
 でも、標準型CSよりも巨大なHCSや変形できるTCSはどうでしょう?
 ルールを読み返すと『全てのコンバットシェルには、標準型マニピュレータが装備
されているが、必要に、あるいは好みに応じてつけ替えることが可能』とだけあります。
 しかもマニピュレータの価格表には「何々用」の記述も無いんです。
 まぁ、よくよく考えればSTRの値が異なるCSでも、マニピュレータは同じものを
使用していると言う時点で、既におかしいのですが…。
 ただ、体長が5〜7mもあるHCSが、I類のちんまい小火器を使用できるというのは、
かなり不自然だと思いませんか?

 この件の皆さんのご意見を是非お願い致します。
2001年12月29日:21時46分13秒
レス、ありがとうございます / プラスチックハート
 CSの夜間戦闘についてのレス、ありがとうございます。

 もともと「作りたてのPCがCS着て武器の一斉射撃をしたら、一発もあたりそうにないよなあ。命中値上げたいなあ」ということで、CSとサイバーパーツの相性(?)をいろいろ考えているうちに出てきた疑問でした。
 こういう疑問があってルールブックを見直すと、いかに不親切で誤植だらけなルルブかということがよく分苦かりますねえ。「分からんところはハウスルールにしろ!」ということではないでしょうが(苦笑)。
 とりあえず「マインドクライム」を買うべきか・・・
2001年12月28日:10時08分47秒
RE:CSの夜間戦闘 / CS好き
私たちのところでは、こう処理しています。

ロウライトアンプ(IRビジョン)は、CSの中が明るくなるだけです。
ヴィジュアル・エンハンサは、モニターの画素(ドット)が大きく見えるだけ、元の情報はCSのカメラの精度によってしまうので、荒い情報を大写しにしても、画質よくならないからという判断でした。
ホークアイも無効、連動すべき銃器との接続が出来ない。
としています。基本的に、搭乗者のセンサーは無効になっていますが、CSの電源を落としているときに、サウンドエンハンサーで外の音を拾って、知らずに近づいてきた敵を奇襲したことはありました。
CSのモニタには、ロウライトアンプとIRビジョンは仕込まれていることにしています(もちろん切換え可能)。
APについては、ガラス(本物のガラスではないでしょうけど)越しに外は見えていますし、CSほど装甲も厚くないので、視覚と聴覚のセンサーは有効になっています。(ハウスルールかも?)ホークアイは無効です。
2001年12月27日:23時57分22秒
HP装備荷重ペナルティーのハウスルール案 / MO
こちらもよろしく〜、Axis=Flemさん。私はCSで要らない装備を外して身軽になったら突撃〜とかがかっこ良いと思う人なので、ちょっとハウスルールでも考えてみました。


<ハードポイントに積んだ装備によるペナルティー>ハウスルール案
P101の「コンバットシェルの装備」にある手持ち装備の制限を利用し、「(ハードポイントに装備しているものは含めない)」という注釈を無視する事です。
この制限を手持ち装備だけでは無くてハードポイントに積んだ装備も含めた値とすれば簡単に再現できるか?
「手持ち装備のENC合計+HPに付けた装備のENC合計」が、「機体のSTR+10」の何倍か?といった感じになります。

HPに一杯積んで重くなると、MVが落ちる事になり、機体のSTRが高くないとHPには大量に装備を付けれない事になります。

、、、CSがますます不便になるから使わない方が良いかも(笑)

多少の緩和策として、HPに積んだ装備はENCの計算上では1/2とか1/5として扱うという手もあるか?
2001年12月27日:23時33分51秒
RE:CSの夜間戦闘 / MO
私だったら、以下の様な形で処理するかな?

「ロウライトアンプ(IRビジョン)」は、無効。暗いCS内が明るく見えるだけ。

「ヴィジュアル(サウンド)・エンハンサ」は、有効。目から入ってくる情報には代わりが無いから。
 #網膜(カメラに)投影される映像情報を細かく分析して、映像情報の整理/明確化を助けるので十分役に立つのでは?モニターの映像を見て、一瞬映ったモノに気付けると同じかな?

「ゴーストアイ(ホークアイ)」は、無効。ゴーストアイのセンサー/追尾カメラは、CS内からは働かないから。
 #話しが外れますが、ホークアイには首筋等にコネクタが必要です。しかしインストール先は「部位:頭部>眼」で済んでますね。つまり、おもに入れる部位は眼だけれど関連部品は眼以外にも付いていて、IP計算から省略されている可能性はありますね。
IPが1以下で入る部品は省略されてると考えても良いかも?コネクタを腕まで伸ばすとIP:2かかるし。
また、サイバーパーツは体の中に入ってる部分はIP消費されるけど、外に出っ張っている部分は別にIPは使わないだろうという考え方もありますね。同じIPでも隠匿が悪いパーツは外に飛び出てる部分が多いという感じです。

まあ、いろんな考え方があるので、マスターと参加者で、話し合って決めた方が良いでしょうね。


しかし、他のメカニックでも直接外が見れないタイプは、操縦用のセンサーが欲しい時がありますね。

ハウスルールで、「本体TPを消費して操縦用のセンサー類を付けれる事が出来る」としても良いかも?
センサー類の「ノクトビジョン、IRビジョン、IRAI」は「操縦、格闘戦」用に、武器にではなく本体に付ける事が出来る(本体TP消費orHPに取り付け)。当然射撃には使えない。。。とか?
#格闘武器に一個一個IRビジョンとか付けないといけないとなると寒いからな〜。
#は!、手榴弾系はどうしよ。投擲系も含めないとダメかな?

2001年12月27日:15時33分16秒
メタルヘッド雑談所 LOG 015 / sf

 メタルヘッド雑談所 LOG 015として2001年07月31日から2001年12月27日までのログを切り出しました。

 TRPG.NETよりCM : ソードワールド書籍情報には、オンライン書店ビーケーワン(7000円以上の注文は国内送料無料)とアマゾンコム本のストア(国内送料無料)による購入リンクを整備しております(TRPG関連/有用書籍リスト他)。機会がありましたら、ご活用くださいませ。


メタルヘッド雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先