プレイング研究室 LOG 028

プレイング研究室の1999年11月04日から1999年11月09日までのログです。


99年11月09日:07時25分42秒
[PCの設定について]経緯の整理 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#はじめてこの掲示板、観た人に戸惑う人がいるかもしれないから、ちょっと整理しておこーと思います☆
#下のアタシの投稿、「[キャラプレとシナリオ]Re:質問(掲示板移動の提案)」で、掲示板移動の提案をしているのは、「キャラプレと シナリオの関係で、プレイヤーとGMの関わり話をいたほーがよい話題は、「TRPG総合研究室」でお話しましょー、って提案です。
 
#ここのところプレイング研究室では、いわゆるキャラプレを念頭に[PCの設定について]って話題を中心に、いろいろ話が進んでますね。
日刊TRPG総合メールニュース 「語り部日報」の、「先日の掲示板より」(1999年11月05日号)では、「PCの事前設定を用意するか、それをどのように提示し運用していくか、という質問について盛りあがっています」とか紹介されてます。
 
#言うまでもなく、「よりセッションを楽しむためのテクニックなどについてなど」、[PCと設定]の話題、プレイング研究室ボードで続くとよいと思います☆
 
 [PC設定について]は、asukaさんによるアンケート形式の質問「[PC設定について]質問原文」(プレイング研究室 LOG 027,99年11月04日:09時52分48秒)にイロイロな人がお応えされて続いてます。
 
 実は、asukaさんのアンケートは、やっぱりプレイング研究室 LOG 027にある「Re:シナリオの導入方法」(99年11月02日:19時55分11秒)の内でされたものに追加項目が加わって「質問原文」として再掲載されたのでした。
 
 asukaさん、今のところ質問の意図とか、あまり明示されてないんですけど、多分、プレイング研究室 LOG 026辺りから発生してる話題の流れに沿って何かお考えのこと思われますので。楽しみにお待ちしてもよいかと思います。
 
 えーと、これまでasukaさんのアンケートにお応えされてる方は、、
 鍼原神無〔はりはら・かんな〕、紙魚砂さん、SHiNさん、混沌太郎さん、速水螺旋人さん、PALM-12さん、Birdさん、TTBさん、千巻一成さん、kazuさん、ねこパンチ◎;さん(◎;)、ENTさん、LISTさん、
 、、、13名様、賑やかです☆
 
 後、石頭さんが、当掲示板への、99年11月04日:23時33分24秒の投稿で、LISTさんが、99年11月05日:13時03分00秒の投稿で、参考になるページを紹介されてます。
 アタシもこの掲示板の下の方で「[PCの設定について]一行掲示板からのコメント抜き出しPt.1〜5」って、まほろばの一行掲示板 での[PCの設定について]の話題を抜き出した投稿をしてます。
 こっちも、いろいろな人が参加されてて賑やかです☆
99年11月08日:05時38分28秒
[キャラプレとシナリオ]Re:質問(掲示板移動の提案) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>Birdさんへ
 こんにちは。はじめまして。
 Birdさんのご質問は出るべくして出る質問だと思います。
 早速アタシなりにお応えしたいと思うのですけど。
 
 ただ、アタシがお応えすると、質問の性質上もあって、どーしても、「プレイヤー、GM両面からの検討」にも触れざるを得ません。
 「プレイング研究室」に設定されたガイドラインからは、やや外れてゆくと思います。
 
 幸いTRPG.NETには、そーした話題を扱う場所として、「TRPG総合研究室」も用意されています。
 少し勝手かもしれませんけれど、アタシはBirdさんのご質問へのお返事を「TRPG総合研究室」にさせていただきました。
 「[キャラプレとシナリオ]キャラプレの概念規定とケース分け」(TRPG総合研究室,カンナ記,99年11月08日:05時24分11秒)、などです。
 
#TRPG.NET利用者の内には「TRPG総合研究室」、「理屈っぽい、観念的な話題を話す場所」ってイメージしてる方いるみたいなんですけど。
#「TRPG総合研究室」のガイドラインには「TRPG自体に関する本質的・全体的な考察」、「マスターとプレイヤーとの両面からの話題など」とあります。
#アタシが思うに上記引用の前半は、理屈っぽく、観念的になりがちかもしれませんけれど。後半は、別に観念的である必要もない方向性かと思います☆
99年11月07日:11時35分02秒
[質問:キャラプレイとシナリオの達成] / Bird
 一連の皆様の書き込みを興味深く読ませて頂いておりますが、 一つ気になる事がありますので質問させて頂きます。それは、

 「キャラプレイとシナリオ達成のどちらを重視するか?」

 と、言う事です。私はいままで、「キャラプレイ」<<「シナリオ達成」 と考えていましたし、私のゲーム環境においてもそのように認識されていると思います。
 そのため、よい「キャラプレイ」というのは「シナリオ達成」のための 行動の中にそのキャラクタらしさが溢れている事だと思っている訳です。
「シナリオ達成」に関係しない「キャラプレイ」は味付けであり、
「シナリオ達成」を妨害する「キャラプレイ」は論外のように感じます。
 下で出ていた「貴族らしからぬ行動を行なう自称貴族」に対し、 ミッションの中休み(宿屋やそれに類する拠点での休憩中)に「爺や」が なげかわしいっ!と説教するのは悪くない味付けだと思います。 しかし、「貴族らしからぬ行動を行なう」事自体を妨害するのは良くないと 自分は考えます。
 もちろん、「貴族らしからぬ行動を行なう」事によって、 次のシナリオ以降、貴族としての特権が失われたり、良くない風評が立つ というのはありえる話でしょうが(笑<私がマスターの場合は大抵この手の
「行動の責任を問う」ペナルティを課します。
99年11月07日:09時44分23秒
Re:「キャラプレは、絶対迷惑」とした理由 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 SHiNさんが言われてる、「〔他人の良いプレイを見てるより、たとえつまらないプレイであっても自分でプレイしたい〕そういう人の気持ちを、「いいプレイ」を出来る人や、、「いいプレイ」をしていると思ってる人は、どう考えているか?どう考えるべきか?」(「『キャラプレは、絶対迷惑』」とした理由について」,当掲示板,99年11月07日:08時02分43秒)ですけど。

 アタシは割と楽観的なとこあって、セッション終わった後で、参加者が「今日のセッション面白かったね、今度(どこかのコンベンションで会えたら)また同卓で遊ぼうね」って言いあえるよーならOK、と思ってるんです。

 腹の中ではどー思ってよーと・どー思われてよーと、言葉と表情でそー言い合えればOKと思います。
#コンベンションとかだと実際あるんですよね「又今度も遊びましょーね」、「は〜、そ〜ですね(やーだよーん)」とか(笑)。TRPGやってるくらいなら、その辺はわかるでしょー、コミュニケーションで、と思います。
#わかんない人は、次から避けます(笑)。コミュケーション能力が不足してるTRPGプレイヤーってアレすぎると思うもん。
#同時に、アタシも実は避けられてるかもしんない。そーゆー事も当然あるとは思ってます。
 
 やっぱ、「又今度も遊びましょーネ」って素直に言い難いセッションがあったとき。次に似た様なセッション展開の状況に立ち会ったら、今度は自分はどー対応しよーか? って考えとくあたりが、大事だと思います。
 
>友達同士なら、これでうまくいくんだけどね。互いに、不満を、即ぶつけあえるから。
 
 うん、実際掲示板でもいろんな不満を持ってる人がいることは伺えるわけですし。
 コンベンションを前提に、セッション中に、うまく不満を表明して、その不満表明をセッションの前向きな展開に役立てるやり方、GMさんのさばき方とかゆー話もできると建設的かもしれませんね。
 
 プロレスではないですけど(笑)、セッション壊さないてーどにコントロールして怒ってみせる、ってゆーのが有効なときもあります(じょーがい・らんとー:笑)。
#アタシがコンベンションで体験したのだと、雑談はなはだしープレイヤー二人に迷惑してた女性プレイヤーが、突然イスたって、「場所・変わってくれる?」ってゆったときとかあって、アタシは盛大に拍手したんですけど(いや・ホントに拍手したのネ:笑)。
#そのときは、コンベンションの主催がだめで、欠席GM出たのに、予備GMいなくって。それは仕方ないかもしれないけど、各卓のプレイヤー数を一律に増やすって、あんまり得策とは思えない対応が採られたもんで、その卓のGMさん、タイヘンそーだったんですよ。
#「妖魔夜行」だったし。
 
 asukaさんのアンケート[PCの設定について]も走ってるから、この辺の話、別掲示板のほーがよいかな? それとも別の[識別子]たてましょーかね??
99年11月07日:09時27分07秒
Re:キャラプレ=カラオケではなく、TRPG=カラオケ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>SHiNさん
 うん、そーなんですよね。
>よく、キャラクタープレイだけをカラオケにたとえるケースがありますが、わたしは、TRPGにおける全てのプレイがカラオケに例えられると思ってます。
 〔中略〕
>合唱というより、複数の人間で、それぞれが自分のパートをじゅんぐりに歌ったり、みんなで歌ったりっていうグループ系の歌って解釈もしっくりきますね。
 
 アタシ、TRPG.NETに来て割とすぐのときにTRPGセッションを、ジャズ系のジャム・セッションに類比したことあるんでね。
 すごく、ジャズ系のセッションらしーのってゆーと、シンガーAが歌ってるとこに、シンガーBが、Aの歌に歌声、被せるよーに割り込んで、掛け合いみたいになって、徐々にテンションあがってって、インストも、その掛け合いを支援したり、誘導したりってあーゆーヤツですね。
 
 TRPGのいろんなセッションの在り方を、バク然と「グループの歌」に類比するとして、キャラプレはジャズ系のセッションにどちらかとゆーと近いって言える気はしてます(私見)。約束組み手的な固定物語再現的なセッションはここでは除外してます(そーゆーのをキャラプレ、と呼んでる人もいますけど)。
 
 一方、ルールやレギュレーションをタイトに意識してくセッションの在り方は、クラシックとか、ブラス・バンドとか、そーゆー(合唱ではないけど)のの在り方に近い気がします。ここは盗賊の出番、ここは戦士の出番、そこでは神官が支援して、とかゆーのが、コードのタイトな解釈とか、全体の構成から想定されるって感じですね。
 
 アタシ的には、その辺どーなるかは、シナリオと、後コンダクターでもあるGMさんの意図によるとこ大だと思いますけど(システムもありますけど、やっぱシナリオの方が大では、このシナリオをこのシステムでやろー、って決めるのもGMさんなんですし)。
 個人的には、途中から、他メンバーのプレイに合いの手入れたり、コードずらしてハモリ入れたり、しまいには、わけわかんないけど、みんな関わってるって、ゆー、おーゆー感じのほーが面白いと思います。「自分のパートはキッチリこなしました、ですので今日のセッションでのアタシの役割は完璧コナシました」とかそーゆーノリよりは好きってことですけど。

 ポイントはいろいろあって、そーゆーことを成立しやすくするノウハウはあるのか?ってゆーとアタシはある程度あると思ってるんですけど(実際今回のasukaさんのアンケートでも、いろんな人から有効なTipsが提供されてると思います)。
 
#ところでSHiNさん、「プレイング研究室 LOG 027」へのリンク、別のとこにつながってましたわよー(こっちのリンクがつながってます)。TRPG.NETの「書き込み内容確認」画面は高性能で、リンク動作の確認もできるんですよー。だから登録確定前に確認、しましょーよ☆
99年11月07日:08時32分02秒
キャラプレ=カラオケではなく、TRPG=カラオケ / SHiN
えーと、下の書き込みは、 過去ログ27の、99年11月03日:13時21分48秒迷惑かどうかはキャラプレの「内容」にもよるのでは…? っていう、YANさんの書き込みへのレスです。
 
 で、これは、その少し上のはりはらさんの99年11月03日:14時30分28秒Re:迷惑かどうかはキャラプレの「内容」にもよるのでは…? という書き込みへのコメントです。遅レスですいません。
 
 (はりはらさん)
 >#TRPGはカラオケではないので、さすがに同時に“合唱”にあたるものは困難な気がしますけど。
 
 よく、キャラクタープレイだけをカラオケにたとえるケースがありますが、わたしは、TRPGにおける全てのプレイがカラオケに例えられると思ってます。
 
 たとえば、合唱にあたるのは、パーティ戦闘や探索など、チーム全員で動いてる場合が、これにあたるかもしれません。合唱というより、複数の人間で、それぞれが自分のパートをじゅんぐりに歌ったり、みんなで歌ったりっていうグループ系の歌って解釈もしっくりきますね。
 
 たとえば、盗賊技能なんかで、単独でどっかにしのびこんで探索するってのも、一種のソロですし、キャラクターの性格によって、一人はぐれてしまうってのも、やはり、ソロ。
 一人で一生懸命、NPCを説得したりってのも、やはりソロです。
 
 わたしとしては、繰り返し、キャラプレがどうのこうのという話題になるわりに、いつまでたってもそれが「TRPGの一プレイ」って話にならないのが、ちょっと不思議なんですが……
 
 カラオケで、ソロで歌ったり、それに対しあいの手いれたり、そしてラストの方ではみんなで合唱したり…って感じで楽しむように、TRPGも楽しめばいいと思うんですけれど。

(sf:リンク修正済み)


99年11月07日:08時02分43秒
「キャラプレは、絶対迷惑」とした理由 / SHiN
 YANさん、どうも。一応、チャットにはたまに行ってるけど、おあいする機会はなかなかありませんでしたね。
 
 私自身は、YANさんの意見にはおおむね賛成できます。
 まあ、はりはらさんのように解釈していただければ(解説どうもです>はりはらさん)同じような事書いてるってことなんだから、いまさらかもしれませんが。
 
 でも、自分がYANさんと同じ事を書いたのだと思ってるわけではないです。はりはらさんの指摘は、おおむね当たってはいますが、ただの反語表現ってだけでもない。
 
 それが、なんで、ああいう表現の違いになったかというと、わたしがミスタージャイアンツだから……じゃ、なくて(笑)
  
 YANさんの意見は、「ちゃんと、気を配れば迷惑っていう人はいないと思いますよ。」ってことですよね?
 
 私の意見は、「それでもいるんだよ、自分に甘くて、他人に厳しいやつがさ」って考えに基づいているんです(笑)
  
 たとえば、5人くらいでカラオケに来てる場合、他人に、「おい、連続で自分ばかり入れるなよ。」と言いながら、一曲おきに自分の歌を、どんどん入れていく人とか…。確かに連続じゃあ、ないけどさ(爆)
 
 わたしは、自分も含めて、人間の自分自身に対する自己認識の確かさってのを、信じてないんです。
 人間って、どうしても、自分に甘く考えちゃうってとこあると思うんです。
 また、同時に、他人の他者への寛容さってのも、あてにしてません。それはあまりに不確かなものだから。
 たとえば、自分では「これくらいならいいよね。まわりにもウケてるし。」って考えるのは、いわば、傲慢だと思うし、逆に、「これくらいなら許してもらえるよね。」って思ってても、まわりが必ずしも、「許せる」と思ってるとは限らない…って思うんです。
 とくに、コンベションの場なんかでは、あからさまに不満を示せる人なんて少ないんじゃないでしょうか。(そして、こういう掲示板で愚痴るしかないって人、結構多いと思う。)
 
 さらに、TRPGの特性として、『自分が参加してなんぼ』ってのがあると思うんです。
 
 つまり、他人の良いプレイを見てるより、たとえつまらないプレイであっても自分でプレイしたい…
 そういう人がほとんどだと思う。
 そういう人の気持ちを、「いいプレイ」を出来る人や、、「いいプレイ」をしていると思ってる人は、どう考えているか?どう考えるべきか?ってことでもあります。
 
 そういう意味で、全ての参加者が、自分のプレイに対し傲慢にならず、互いに寛容な気持ちであってほしいと思い、「全てのキャラプレは、迷惑である」という前提をたてたつもりです。
 
 それは、戦闘ルールのように、各プレイヤーが1ラウンドに一回ずつ行動…っていう具合には規定できないものであるから、他者への気づかいと同時に、「自分のプレイに対し、寛容でいてもらっている。」という、感謝を持ち、相手に対しても寛容でありたい……そういうことです。
 
 でも、これじゃ、言葉がキレイ過ぎますかね。
 ひっくりかえせば、
 「てめえのけちくさいプレイも受け入れてやるからさ、俺にも、もう少し好きなようにやらせろ。があがあ、文句ばかり言ってねえでよ。」ってことですかね(笑) って、ダメじゃんこれじゃ(爆) やっぱ、ひっくりかえしちゃ、少しまずいかもしれません〜(^_^;
 (でも、友達同士なら、これでうまくいくんだけどね。互いに、不満を、即ぶつけあえるから。)
99年11月06日:12時03分53秒
「お約束」と「約束組み手」 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 sfさんの「TRPG 百科事典」によると、、
お約束《用語》 :慣習的によくあるストーリー展開やキャラクターの反応のこと。ある事件や言動に対して、対応する行動が規定されている状態。「ここは○○するのがお約束というものだろう」などと使う。ファンタジーでゴブリン退治を依頼されると、ホブゴブリンなどもう少し強い敵が出てきたりするのもお約束の一つだろうか。愛を語るものが勝とか言うのも、熱血もののお約束かな。〔後略〕
 、、とありますね。
 
 約束組み手とゆーのは、アタシとかシロートがよく観るのは、空手とかの訓練で、2人1組になって、攻防の流れを一定の手順で再現してる練習のことと思います。
 アレって相手がこー来るとき、自分があー構えてるなら、どー対応したら、最短で対応できるのかとか、次の展開で優位にたち易くなるのか、とかそーゆー基本をカラダに染み込ませる練習なんじゃないか? とかシロートは思うんですけど。
 
 空手とかやってる知り合いに言わせると、「約束組み手を型として機械的に覚えてもうまくならない」、「約束組み手をしてるときにも、相手の次の手に複数の選択肢を想定して、それぞれに対応できるイメージ・トレーニングをしながら練習できる人の方が早くうまくなる」とかゆー話を聞いたことがありまして。まー、そんなもんかなー、とか感心した覚えがあります。
 
 えーっと、極論ゆーと、TRPGで「お約束」やってもよいじゃん、とも言えると思います。
 いぁ、ムリしてやることないし、ましてや他人に期待したり、強要したりしてはいけませんけど。
 プレイヤーがやりたくって、PCにお約束やらせることでウケがとれる見込みがあるんなら「お約束」やらせてもよいと思うんですけど。でも、お約束にはお約束で応じてもらえるものと決めてかかってると、もーダメです。
#「お約束」には常にスベるリスクがあるわけです(笑)
 
 「転校生といえば、トーストかじりながらはしって、ごちーんグルグル」よいではないですか、と思います
 「ぱんつが見えて、ひっぱたかれる」ぱんつがみえるのは、多分GMの判定ですけど、パンツがみえたらひっぱたかれるのも、まー、蓋然性(物語的説得力も)あるほーかと。
 
 多分、マズイのは「ごちーんグルグルでぱんつ見えてひっぱたかれた」場合、そのキャラ間に恋愛意識が生じるハズ、とかのあまり蓋然性の高くない期待が、その後の流れの展開を規定しだすとこれはダメですよね。
#いぁ、プレイヤーがその方が面白いなって思って、そーなるよーに、そーなるよーに流れを組み立て繋いでいけるのなら、それもそれでよいんですけど(ポイントは組み立てられる流れの説得力ですね)。
 
 まー、「ごちーんグルグル」→「ぱんつ見えてひっぱたかれ」→「恋愛意識の芽生え」とかが、「お約束が連鎖して約束組み手化」してくひとつのモデルかと思います。
 「お約束」は、その後の展開選択肢が確保されてるなら悪いとはいえないと思いますけど。「約束組み手」は、組み手のシーンが長くなればなるほどダメになってくんだと思います。
 
 で、ちょっとだけ[PCの設定について]の話をしとくと、やっぱり、他のキャラからの反応を一定方向でしか想定していないで、結果として「約束組み手」的な取り扱いを期待してることになっちゃう「設定」は、これはうまくないよね。とか思いました。
 実社会を考えるとわかるはずと思うんですけど、編集の仕事とかしてて、普段接してる範囲の人間関係だと、有能な人とみなされても、不動産屋さんとか、お役所とかいくとダメ人扱いされたり(笑)。経理の人とか、税理の人とか、編集者と作家の打ち合わせに紛れ込むとやっぱどーしても「堅苦しい人」扱いされたり(自分の事務所では冗談好きな人で通ってるのに、とか;笑)。
 
 「設定って個人の考え方の違いで受け取り方変わっちゃう(この場合設定されたキャラ・イメージの受け止められ方のこと)のが当然と思われます。
 こーした違う受け取りかたへの対応がイメージ・トレーニングできてない、「設定」は、コレは上手でない設定かな、と思いました。
 
>紙砂魚さん
>長い、長いぞ。
#いぁ(汗)、一行からの引用は、何人もの人達の合同投稿ってことで容赦してもらえるとありがたいのねん(ダメ?)。
99年11月06日:11時40分28秒
多様化するキャラクター / 紙魚砂

 これはGMサイドの話なんですが、キャラクターが多様化してくると、それに合わせてPCの話の関わり方も多様化してくると思うのです。それに合わせて、さまざまなスタイルで関わってきても、シナリオに入れるよう考慮できるようになるといいのでは?

 単に「依頼を受ける」だけでも、

・言葉で釣る
・金で釣る
・人で釣る
・色で釣る

…と、いろいろあります。キャラクター性を押し出してプレイする場合には、一人一人、どのやり方を取るかを使い分けたほうがいい。以前はパーティー単位で考えていたと思うのですが、最近は個人個人の単位で考えなくてはならなくなってきているのではないでしょうか(システム/プレイヤーの嗜好の傾向が)。

#>鍼原さん
#長い、長いぞ。(内容は面白いけど)。
#やはりブレード☆カンナは夢枕獏ファンだったのか。納得。
99年11月06日:10時41分55秒
[PCの設定について]一行掲示板からのコメント抜き出しPt.5(やや長文) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

#この投稿は、まほろばの一行掲示板 での[PCの設定について]の話題を抜き出したものです☆
#もとは、99/11/04:15:54:28〜99/11/04:18:37:31の投稿からの抜き出しです。
#少し表示上の整形(編集)はしましたが、投稿文自体には手は加えていません。
#投稿者各氏のお名前は、LOGの表示のままで、敬称は入れていません。
 
ありよし:逆に、「先の読めるアニメ」「先の読めるコンピュータゲーム」をTRPG化したときには、「先の読めるTRPG」にしないとダメなんだろうか?
 
はたの:うーん。みんなが原作を知っていればどうせ「先は読める」わけだし<TRPG化
 「不思議の海のナディア」キャンペーンのときは、オリジナルキャラを入れて揺らぎを作ったのだっけ。
#うーん「アニメ」→「ゲーム」というのをどうやって作るという話みたいぢゃ。
 
ありよし:かつて、ジークジオンやったとき「どーせがんばってもジオン負けるんだよなあ」とかほざいたプレイヤーがいましたが(笑)
 
YAN:あまりにあからさまでも、受けないような(;^^)>先の読めるゲーム、アニメ
 「お約束」をギャグとして売り物にしている作品は別として…
 かといって、全くの支離滅裂でも(それはそれで面白いけど)、消費者がついてこれないしー
 
SeyfertSluw:それはそれでセンスが必要なのでは>「お約束」をギャグとして売り物にしている作品
 
YAN:結局の所、おおまかな「枠組み」と、その中での「揺らぎ」が大切ってことでしょーか
 
はたの:原作物。というあたりで、原作をなぞることを期待されるのですけど、完全になぞることは期待されていないと。はずしすぎるとなにがどう原作物なのかわからなくなるしねぇ。
 
YAN:そうですね〜センスが必要。「あざとい」のは鼻に付きますしぃ〜。
 
はたの:しかし「完全トレース」というのも楽しいんだよなぁ。TRPGの楽しみとは違うと思うが。
 
asuka:という意味では、吉本新喜劇ってセンスの塊のように思うが(^^;。>「お約束」をギャグとして売り物にしている作品
 
YAN:別メディアのものをTRPGで再現する場合、システムや世界観の関係で微妙なズレがあるところを、どう擦りあわせるかという楽しみがありますにゃ〜
 
ありよし:「PCが何もしなければ、マスターのシナリオどおりに話が進み、結果世界は一歩闇に近づく」ってのが、ありよしのシナリオの基本スタンスで、PCはそれを打破するために存在します。PLがそれを理解してくれないと厳しいですね。
 変に「キャラクターらしさ」にこだわって、状況を変える(シナリオに参加する)ことを放棄すると、きっとPLは後悔するでしょう。
 
はたの:うーん。それはどうでしょう?「キャラクタらしさ至上主義」というべき人は「今日はキャラクタらしくプレイできた」ということで満足するかもしれません。世界を救うことよりも夜這いを成功させることのほうが大切とか。
 まぁ、キャラクタプレイができて満足、の満足以上に、シナリオクリアに失敗するとすげー後味の悪いシナリオを作ればいいのだろうけど。
 
ありよし:実際に「キャラクタらしさ至上主義」という方々とはTRPGしないのでわかりませんが、そういう物なんですかね?それだったら、TRPGをやるよりも、小説でも書いたほうが有益だと思ってしまうのですが(笑)
 
asuka:そういう人だと最初から「今日はキャラクタらしくプレイする」ことが第一で、シナリオとか他の人のことは考えてないと思うけど(^^;。>「キャラクタらしさ至上主義」
 
はたの:こーそれ言っちゃおしまいだと思うデス<小説書いてた方が。マスタでもそう言う種類の吟遊詩人マスタっていますしね。
 
PALM-12:PALMもそう思います。 ゲームで活躍を期待されるのがPCで、その活躍の場においてPCらしさを出してこそ、TRPG、ひいてはキャラクタープレイだと思います。
 
はたの:まぁ、想像力が豊かなら、いろんな「今回のセッションの評価」基準があるってことが想像できると思うですよ。
 
ありよし:シナリオクリアに失敗すると後味が悪いってのは、ありよしの芸風になってしまっているので(笑)、その点は大丈夫だと思います。もっとも「大成功」でない限り、多かれ少なかれ後味の悪いシナリオになるんですが。
 
asuka:やっぱり小説を書くというのはやはり時間と手間が掛かりますので、御手軽に他人に対して自己表現をしたいのでは無いでしょうか(推測です)>「キャラクタらしさ至上主義者」
 
PALM-12:ああ、「小説でも書いたほうが有益だと思ってしまう」って意味で、、そう思いますです。
 
はたの:「失敗してキャラクタが後悔して落ち込んで苦悩できたので大成功」とか倒錯した評価軸もあると思うです。そういう人には「失敗して後味悪い」は失敗するためのえさまいているようなもんだったりして:-P
 
asuka:キャンペーンでそういう人と一緒だった時があったのですが、人数的に多すぎたのとGMがやさしかったのもあって、その人独自のシーンを与えることによって進めていたです。
 
ありよし:PLがそのPCの精神状態まで味わえるのが(笑)真のロールプレイ(キャラクタープレイ)ではないかと思うのですよ。

PALM-12:かつ、PLがPCの精神状態に囚われないことも重要ですね(笑) > 真のキャラクタープレイヤー
 
asuka:PLさんってPCの設定とか他の人にいじられるのって、どう感じるんでしょうか? PCに感情移入しすぎて、PCが不幸な結末になると寝込んだりするからシステム選ぶとかいう人もいましたです。
 
ありよし:(他の人にいじられる設定)相手がGMなら気にしませんね。今やってるロボット物RPGのPCもPLの知らない設定があるらしいし(笑)
 
asuka:例えば、Aが貴族のPCと設定したので、Aの爺やとPCを設定してAの幼少の頃の話をでっち上げるとか>他人のPC設定をいじる事
 
ありよし:(貴族と爺や)でっちあげが嫌ならその爺やの言っていることを「嘘」にすればいい。ようするに「虚言癖」もちの爺や(もしくは痴呆が始まっている爺や)といいはればいいのでは? どっちを信じるかは、他のPCの判断に任せる。それによってPC間の人間関係が悪くなっても気にしない。 もっともGMがコントロールする必要はありますが
 
PALM-12:たまにキャンペーンキャラのキャラシに「何故、村は滅ぼされたのか? 村を滅ぼした仮面の男の正体とは? 以下、頑張れGM」って書いたりします(笑)
 
ありよし@スターウォーズとみせかけて……:仮面の男「実は私はおまえの父親なのだ」PC「え?マジ」仮面の男「イヤ、言ってみただけだ」
 
覆面投稿者・ブレード☆カンナ:挌闘小説化・夢枕獏さんは「読者の予想は裏切るが・期待は上回るが目標」とゆーわよー<筋書きとか約束組み手とか☆
 ダ〜ッ★ 小説化ってナンダ(笑)<挌闘小説家なのよ
 
PALM-12@”ブレード”ホントに気に入ってますね(笑):良いエンターティメントは受取手にそう感じられるでしょうし、良いプレイヤー・GMもそういうものだと思いますよ。 > 予想は裏切るが・期待は上回る
99年11月06日:10時34分39秒
[PCの設定について]一行掲示板からのコメント抜き出しPt.4 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

#この投稿は、まほろばの一行掲示板 での[PCの設定について]の話題を抜き出したものです☆
#もとは、99/11/04:15:12:19〜99/11/04:15:53:58の投稿からの抜き出しです。
#少し表示上の整形(編集)はしましたが、投稿文自体には手は加えていません。
#投稿者各氏のお名前は、LOGの表示のままで、敬称は入れていません。
 
PALM-12@和訳されるのかと思ってドキドキしてしまった(;^^):ぬう、「擦り合わせ」の概念って基本中の基本だけど、TRPGerの半分以上は知らない・理解していないと思います。 そういう人たちはみんな、勘でやってると思います。
このレベルの人たちにどう「擦り合わせ」の概念と実践的なテクニックを理解して行ってもらうかが中間層の形成のキーポイントになるんでしょうね
何故、こんな事を言うかというと、最近TRPGをやっている人たちから、キャラがシナリオや他PCに合わなかったせいで活躍できなかった、という感想をよく聞くからなんですが。
 
asuka%その勢いでバンダイもう一度TRPG参入してくれんかなぁ:後、擦り合わせ=妥協とか屈服とか言うようなマイナスイメージで捕らえてる人とか結構いそうに思えるのですが。
 
YAN:んまぁ、事前情報の不足などが原因で、擦り合わせの難しい設定を作ってしまうことはありますね>キャラがシナリオや他PCに合わなかったせいで活躍できなかった
 合わないことが分かった時点で「今までの、ナシね」って言うわけにもいかないですから…
 あう、ていうか、要するに「事前情報の収集」も「擦り合わせ」のひとつですね(;^^)。
 
asuka:コンベンションとかだと事前に誰にも話さないで、プレイで突然自己満足的な設定を押し通そうとする方もいますねぇ。>キャラがシナリオや他PCに合わなかったせいで活躍できなかった
 
PALM-12:なら、積極的に「事前情報」を得る作業が必須だと思うんですが、キャライラストに時間をかけても、そういう事に時間を掛けない、、
 そんなにイラスト書きたいんなら、あんな小さなスペース書かずに大きな紙を用意すればいいのに ああ、愚痴に、、
 
YAN:でも、あまり事前に詰めすぎると、「約束組み手」っぽくなってしまうのが難点…という意見もありましたよね。
 
PALM-12:「擦り合わせ」を覚えれば、「擦り合わせない」とかを振って遊べるようになるので「約束組み手」の部分は逆に無くなると思うんですけどね
 
asuka:「約束組み手」ってどういうのですか? 正直に言いまして判らないのですが。
 
はたの:転校生といえば、トーストかじりながらはいしって、ごちーんグルグルで、ぱんつが見えて、ひっぱたかれる。のが常識とかそーゆーのでわ<約束組み手
 決まれば本人同士はおもしろいんだけど<約束組み手
 
PALM-12@「予定調和」とも言いいますか?:事前に根回しやら、お約束が多過ぎて、どうなるかが判ってしまっているセッションの事です。
 「筋書きのあるTPRG」と言えば、なんかダメっぽさが伝わると思いますが
 
はたの:しかし、幾多の(システム的)困難を乗り越えてお約束に到達するよう努力する。というのはそれはそれでチャレンジングで楽しい。ドラゴンランスのキャンペーンシナリオとかはどうなんだろう。
 Millenium's Endをやってるからだったりして:-P<顔を小さく描く
 
asuka%PALM-12さん、はたのさんありがとうございます。:「筋書き(シナリオ)があるTRPG」ならいいですが、「先の読めるTRPG」だと確かに駄目っぽさが見えますね。
 
YAN:そうですね、「筋書きのあるTPRG」って感じです>約束組み手
 あう? あ、asuka氏は「筋書き」=「シナリオ」と捉えているわけかー
 
ありよし:「先の読めるTRPG」だとダメっぽいのに、「先の読めるアニメ」「先の読めるコンピュータゲーム」だと絶賛されるのはなぜだろう(笑)
 
はたの:うーむ。どうなんでしょうねぇ。「先が完全に読めて」もこれが楽しい場合もある...けどそれはGameでないかも。
 確かに楽しいけど「駄目」な感じがするかなぁ。うーん。
 それらがGameじゃないからでわ>ありよしさん。#Kanonの話参照(笑)
 
asuka%ちょっとボケてみました。:A:「約束組み手=筋書きのあるTRPGだって」B:「筋書きってシナリオのこととちがうか?だったら良いんじゃないか(^^;」
 
PALM-12:うう、プロレスと絡めたのがあだに、、> 筋書き
99年11月05日:14時48分30秒
【PCの設定について】 回答 / LIST
私はマスターメインでPLはごく少ないのでNPCの場合をからめてお返事してみたりして。


1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?

A1:
趣味や嗜好、言葉づかいといった面ではほとんど作りません。ルールとキャラクターシートにあれば決めますが、それ以上の事はしません。これには 2.0.2.0 やS=F、ローズ系などが該当します。

ワタシの場合の設定は、行動原理の単純な物を一つだけ作ります。例えば、金が欲しいとか誰かを殺したいとか、そういう物です。
この際には細かい部分を決めない事が (ワタシ的に) 重要です。結果としての 「金」 が欲しいのと、モノとしての 「宝石」 が欲しいのでは、応用の幅が全く違いますので。

システム的な行動目標が設定されていない場合(NOVAなど)は、キャラクタに従います。
しかし例えばトーキーでも 「フリーのスポーツ系ライター」 のようにジャンルだけ決めてあとは自由度が高いようにします。


2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?

A2:
NPCが大半なので、状況描写とPCに知力判定をしてもらう事が 「設定の公開」 の手段になります。敵対NPCは自己紹介なんかしてくれませんので(笑)。
PCであれば、プレイ前に全員に口頭で説明して終わりです。


3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位理解していると思いますか?

A3:
単純な事を1つだけなので、おおむね分かってくれてると思います。というか、そのために単純な物を1つだけにしていますので…
敵対NPCの場合、簡単に分かってしまったら困りますので…。まぁ、ケースバイケースです。


4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?

A4:
私はGMが基本ですので、こちらから全員分聞くようにしています。PLの時はGMに聞かさせるように促します。


5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?

A5:
私アタマ悪いんで良く分かりません(笑)。
大まかなトコまでで精いっぱいです。


6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。
ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。
何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。

a.あなたはどうしますか?
b.GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。
あなたはどうしますか?

A6a: 素直に変えます。

マスターも歩み寄りを見せてくれてるみたいですから、でしたらこちらも誠意で返します。
しかし… こういう事にならないように細部を設定しないキャラメイクしてますからねぇ…
例えば 「金が欲しい」 と設定した場合、結果として金が欲しいのであって過程は求めていませんから、それが採掘だろうとモンスター退治だろうと、虐殺だろうと人助けだろうと、その他なんでも構いません。そこからすりあわせを行ないます。
これでも合わないって事は無いとおもうんですが…


A6b:
GMとPLが両者とも(しかも何度も)歩み寄ったのに解決しないなんて考えにくいのですが… しょうがない、席を立ちます。

以上です。
99年11月05日:13時13分13秒
はじめまして&【PCの設定について】回答 / ENT
この掲示板に書き込むのは初めてになりますか。ENT(エント)と申します。
過去ログが切り出されて、最初の質問内容が判らなくなっていますので、あえて引用させていただきます。

Q1.(自PCの設定)あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?

ルール上の能力(技能)に関係ないという意味での「(背景)設定」ですね。

「氏名(本名/通称/二つ名)」
「性別」
「年齢(実際/外見)」
「外見(瞳の色/肌の色/髪の色/おおまかな身長/体重/体型」
「着ている服装/装備」です。
他のメディアと違い、RPGセッションでは画像がないし、想像ができませんので。

「口調(1人称/2人称/語尾)」も決めます
(…そして基本の口調から外れる情況を設定し、機会を伺います/笑)。

Q2.(自PCの設定公開) あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?

自分のPCの外見だけは口頭で説明します。内面に関してはプレイの成り行きに任せます

ただプレイ前には簡単な自己紹介(PCの職業/立場)はします。
(メモや文書を使うような設定は大抵、忘れられます/笑)

Q3.(他者の理解) あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位、理解していると思いますか?

「立場」は理解してくれるでしょう。それ以上は期待していません。

Q4.(他プレイヤーからの言及)他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?

他人のPCの外見と印象だけは確認し把握します(セッション前に必ずメモを取っておきます)。
それ以上は私のPCへの態度/印象次第で、その都度、補足説明を求めるか決めます。

Q5.(他プレイヤーの自PCの理解度) あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?

外見と立場/こちらとの関係です。それ以上は「理解」はしなくてもいいと思いますので。
(プレイヤーとしては、当該PCの情況に興味を持ち、同情/反発したり、それを堪能します)

Q6.(自PCとシナリオの齟齬) プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。
ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。

 a.(シナリオとの齟齬:自対応)あなたはどうしますか?

私(ENT)はセッション前にGMや他のプレイヤーに確認し、キャラメイクの時点ですりあわせますので、設問事例のような情況は私が参加するセッションではほとんどありません。
もし仮にそんな情況があった場合(それはGMのセッションハンドリングの責任と思いますが)、参加できるように設定を調整して、GMに働きかけます。

(私(ENT)は大抵の設定には対応できるつもりなので当初の設定には拘りません。プレロールドでもアーキタイプでもOKです。唐突にいきなり設定を押しつけられると困りますが…)

GMが対応するまでは一人の観客として他のPCの行動に「合いの手」や「ツッコミ」を入れています(笑)(<−もちろんセッションの進行自体を妨害しないようにですが…)

 b.(シナリオとの齟齬:GMの諦らめ)GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。 あなたはどうしますか?

他のPCの行動に絡んで登場します。矛盾する設定は調整します。動機付けは自分の方で用意します(GMに却下されない限り)。

それではごきげんよう。これからもよろしくお願いします。 


99年11月05日:13時03分00秒
【PCの設定について】 ちょっと脇道ですが記事の紹介 / LIST
http://home2.highway.ne.jp/list/5000.html

今回の話しと関係ありそうな記事を書いてたのを思い出しました。お暇でしたらご覧ください。
99年11月05日:10時06分09秒
【PCの設定について】回答 / ◎;
 #セッション開始前〜セッション序盤、という前提で回答します
 
 質問1.自PCの設定
  名前、年齢、性別、社会的立場、大まかな性格のガイドライン。
  システムによってはキャラクターの大まかな行動原理と、おおざっぱな要因。
  その他はGMから要求された場合に考える。
 
 質問2.自PCの設定公開
  上記同様の内容を口頭で。
 
 質問3.他者の理解
  特に期待はしません。
 
 質問4.他プレイヤーからの言及
  そのプレイヤーによります(聞く人聞く、聞かない人は聞かない)。
  
 質問5.他プレイヤーのPCの理解度
  キャラクターの設定より、プレイヤーの人となりを類推します。
 
 質問6.自PCとシナリオの齟齬
 6−a.自対応
  余計な設定、重要でない要素を切り捨てることGMに宣言し、セッションへの参加を試みます。
 
 6−b.GMの諦らめ
  上記対応を、モティベーションが持続する限りは継続します。
99年11月05日:02時16分10秒
【PCの設定について】ここが腕の見せ所 / 紙魚砂

 まずTRPGは、他のPC/プレイヤー/GMと、何らかの方法でコミュニケーションを取るためにやるものだ、という前提の元に話します。
 さて、

>6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。
>ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。
>何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。
>a.あなたはどうしますか?
>b.GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。
>あなたはどうしますか?

(普通、よほどお互い頑固でない限り、ここまで行くってことはないんですけれども…。)

 他のPCと合いにくいタイプのキャラをやる場合、GMが対応しきれず、もてあましてしまうことがあります。が、こういう時こそチャンスだと思います。放っておかれるということはすなわち「好きにしていい」ということです。ここでGMがまともな人であれば、自分のPCの出番を"少しは"用意してくれるはずです。その少ない機会を十分に生かして、自分の好きなやり方でシナリオと関わっていく方法を考えて実行すべきだと思います。
 それが出来ないなら、最初からやるな。
 というのが、わたしの考えです。

 補足として、基本的に、キャラクターの設定を決める行為というのは、他のキャラクター/状況と、いかにして関わっていくかを決めるためのものだと思います。そこに結びつかない設定はすべて「一人よがり」にすぎない。自分しか楽しめないような設定は、自分一人で、他の人に迷惑をかけないように楽しめばいい。
 他の人に手間隙かけさせるようなことを、自分の勝手でしたいのであれば、他のプレイヤー/GMを楽しませることを考えるべきでしょう。周りの顔色をよく見て、他の人もちゃんと楽しんでいるか確認した方がいい。もし楽しんでくれているなら、それでいい(我々は楽しむためにやっているのだから)。そうでないんだったら適当に切り上げた方がいい。
 まず、その辺の見極めを付けられるようになった方がいいと思いますね。
99年11月05日:01時35分39秒
[PCの設定について]一行掲示板からのコメント抜き出しPt.3(やや長いです) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

#この投稿は、まほろばの一行掲示板 での[PCの設定について]の話題を抜き出したものです☆
#もとは、99/11/04:12:34:10〜99/11/04:12:33:42の投稿からの抜き出しです。
#少し表示上の整形(編集)はしましたが、投稿文自体には手は加えていません。
#投稿者各氏のお名前は、LOGの表示のままで、敬称は入れていません。
 
速水螺旋人:キャンペーンとはすなわちキャラメイクだと思うですよ。
 
E.R@不利が無くって何おもしろかろっ:だからお聞きして、asukaさんの仰るような「貴族の有利な面」しか見てない、ってほうがおかしいと思います。
 PCの歴史が、そのセッションの他のPCさんに邪魔になるなら、そも、そのPCが、その話に加われないと思うですけど……違うのかなあ(むう)
 
カンナ(鍼原神無):PCのPersonalHistoryが他のキャラとの葛藤=ドラマのネタとして活用されれば、それは邪魔では、ないですね<ERさん
 やー、「ゲーム」は、「勝つためのもの」とだけ思えば、有利な面だけ強調する人も出ますよね。
 
E.R:むう(〜_〜)>勝つためのもの……って、TRPGって、「勝つための」ものなんですか?
 
カンナ(鍼原神無):いや、そこでイロイロな考え方があるからTRPGはややこしーし、面白いわけです
 
E.R:むーーーー>いろんな人が居る
 
LIST:PCの歴史が、そのセッションの他のPCさんに邪魔になるなら
 この場合、邪魔な状態を 「すりあわせて」 参加するのが、私の考えるところの 「普通の」 プレイです < ERさん
 ですから、PLは自分の 「すりあわせ」 の力量の範囲でキャラ設定を作らないと、そもそも参加できなくなります < 私てきにゆーと
 
E.R:うーむ……>すりあわせの力量の範囲……それは、そうだと思います
 
カンナ(鍼原神無):で・まー、擦りあわせを支援する為の「設定」方もあるよね、ってあたりが、今度のasukaさんアンケートに対するアタシ的興味なんですけど。
 
E.R@TRPG初心者(笑):すり合わせのコツって……一番大事なのは「引くべき要素を付け加える」なのかなあ………
 
LIST:ってゆーか、自分でした設定を自分で使いこなせないよーなアホはそうそういないと思いますけどね。そんな身の程知らずばかりって事は無いでしょ。いくらなんでも。
 
速水螺旋人:回答終了♪
 半分以上がそうじゃないですか?<設定使いこなせない とくに、設定に凝る人ほどその確率は上がると思います。
  一番大事な「キャラがストーリーに参加する動機」を忘れている設定屋さんが多いので。
 
乱入:覆面投稿者・ブレード☆カンナ:擦り合わせって何ぁに? 事前の筋書きに従い易く調整すること?? だったら違ぁ〜う☆ 物語の展開は、違ったスタイルのぶつかり合いで組み立てられてくときこそ、エキ・サイティング☆
 
E.R:うーーーーむう(汗)>ストーリーに参加する動機………
 
カンナ(鍼原神無):残念だけど、いますねー、使いこなせない設定持ち込もーとする人
 
E.R:己は狭間06を中心に動いてますけど、動機がない限り、いくら面白そうでも走っている話には加わりませんけど……
 
LIST@サムスピの人:牙神幻十郎でしたっけ? > 「身の程知らずがっ!」
 
速水螺旋人:まあ、動機さえしっかりしていたら、みんなの設定が全然食い違ってても全然オッケェです。つーか、某覆面投稿者さんの言うとおり(笑)その方が面白いですし。
 
覆面投稿者・ブレード☆カンナ:「ブレード」と呼んでちょーだい☆(笑)
 
asuka:後は、実戦で範囲を広げるべしでしょう。失敗でも積み重ねれば、次へのステップになるでしょうし。
 
速水螺旋人:動機がたくさんある、または動機がシンプルで応用しやすい設定が優れた設定なのでは、とか。
 
カンナ(鍼原神無):システムに設定された役割以外にPerasonalな動機を考える必要を認めない人もいるんですよ<その辺はシステムによっても傾向あるんですけど<ERさん
 
速水螺旋人:世界観的に動機がしっかりしているシステムがいいシステムなんでしょうね。話はずれますが。D&Dはダンジョンに潜ることが大前提(笑)
 
LIST:誰かの作ったシナリオ。誰かの作ったキャラクタ。こんな、知るはずもねーモノと向かい合っていかなきゃいけないのに、 「動機が無いなら…」 なんていってたら
 だれかがわざわざ合せてくれない限り、一生かみ合えないままですね。まぁ、運にもよるでしょうけど。
 
速水螺旋人:そういう人、多いじゃないですか(笑)<かみ合えないまま
 反対にいえば、ストーリーに参加する動機は、事前に考えている設定より重要なんだと思うです。
 
E.R@TRPG初心者なのだ(爆):…………そーなんですか(汗)>かみ合えないまま
 …………なんかすごく勉強になります(汗)
 
カンナ(鍼原神無):やー、「語り部」遊んでる分には、多分悩むひつよー無いと思いますけど<ERさん
 
LIST:ウチの周りじゃそんなん少数派だし、いてもすぐ淘汰されますけん(笑) > 速見さん
 失敬、速水さんでした
 
E.R:……そうですね(汗)>「語り部」遊んでいる分には……(この3年足らず、悩んでなかった(爆))
 
カンナ@自己嫌悪:あー、なんか今の自分の発言・フルカブっぽくって感ジワル(滅)
 
速水螺旋人:いや、幸いウチのまわりでも少ないですけどね(笑)。<かみ合わない ただ、これはやはりある程度うまい人とセッションできているせいで。
 
カンナ@リカバー:ERさんもいろんなTRPGやって、楽しく悩みましょー☆(笑)
 
LIST:昼休み終了。落ち。 // 私的に言うと、参加する動機を決める事が 「設定」 であって、他の事はプレイを通じて決まってゆきます。
 
速水螺旋人:ああ、俺にもあったさ。キャンペーン前に膨大な設定作って、キャライメージ固まっちゃってかえって活躍できなかったメモリィが(遠い目)
 
E.R@あにゃ、仕事だ(笑):ほみゃ……って、あれ、別に感じ悪い発言じゃないですー(^^;;>カンナさん
 今日は、TRPGのこと、いろいろ教えていただきました、ありがとうございます>おおる
 
TTB:私が楽しく遊べるための一番大切なもの。それは、ルールブックでも、サプリメントでもない。
 もっとも貴重なのは、一緒に遊んでくれるプレイヤ(GM含む)である。
 こればっかりは、店でいくらお金を払っても手にはいらない。
 みんな…。ありがとう。(__)
 
sf:まー。語り部(つーか狭間06)は、出入り自由なメガキャンペーンのようなものなので、PC設定に合わせて参加する企画を決められるという意味で、コンベンション環境のようなまず参加することありきでシナリオが既にあるものとは、まったく逆ですからなぁ。
99年11月05日:01時31分09秒
[PCの設定について]一行掲示板からのコメント抜き出しPt.2 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

#この投稿は、まほろばの一行掲示板 での[PCの設定について]の話題を抜き出したものです☆
#もとは、99/11/04:11:59:58〜99/11/04:12:33:42の投稿からの抜き出しです。
#少し表示上の整形(編集)はしましたが、投稿文自体には手は加えていません。
#投稿者各氏のお名前は、LOGの表示のままで、敬称は入れていません。
 
asuka%こういうのって私の理不尽?:私の体験ですが、身分設定ルールがないTRPGでいきなり由緒正しい御金持ちの貴族の育ちとのたまい出すPLがいて、PCには夜盗みたいな行動させるです。だからGMの私はNPCに爺やさんを出して、「嘆かわしい」とか「お父様が泣いておられる」とかで邪魔(?)してまわったのですが、その後PLさん「GMから邪魔された」と怒っていた。
 
YAN:あっはっは(;^^)。asukaさん、ナイス!
 ていうか、実際漫画でもありがちなパターンですよね>「嘆かわしい」とかボヤく爺や
 
速水螺旋人:夜盗みたいな行動が許容されてるシステムなら許容してもイイのでは(笑)。むしろ、貴族育ちという設定に凝り固まって選択肢狭めるPLの方が困ったクンです。
 
asuka%だから、事前の説明って大切と思うです:それは極端にしても、或程度、設定って個人の考え方の違いで受け取り方変わっちゃうと思うです。 まぁ、あのPLさんの場合は、「高い身分で威張ってられる」「誰もが敬ってくれる」「お金に困らない」等有利な面を見ていて、後は好き勝手にできると考えていたようですが。
 
速水螺旋人:集団の遊びなんで、PC同士それぞれの設定はなんとかして絡めようとします。GMの速水としては。御都合主義でもオッケェ。その方が盛り上がりますし(笑)
 PC同士設定絡めちゃうと、PCのうち誰かが爺やの役してくれたりするので。つーか、そうしむける(笑)
 
LIST:キャラクターをシナリオに絡めさせるための、すりあわせの技術のコトが焦点になるのかな? < いまの話しの流れ
 すりあわせが出来ない/しないPLは、迷惑以外の何者でもないと思います。
 つーか、一行でするには豪華でもったいない話題だな
 
カンナ(鍼原神無):アタシの「期待」とゆーとこはどこかで話題整理して、一部LABOにもってけるといかなーと思うんですけど……
 でもまー、「擦りあわせの技術・コツ」や「擦りあわせの為の有益な準備」の話をするには、もーちょっとasukaさんアンケートへの応答がほしー気がしてます(私見)。
 
速水螺旋人:いまアンケート書いてます(笑) もうすぐ出かけなきゃいけないのに、なにやってるんだオレ(苦笑)
 
LIST:「すりあわせ」 ってゆーとおーげさに聞こえるかもしれないけど、初歩っつーか基本つーか根本じゃないですか?
 鍋物に野菜を入れたら、水が出るんだから割り下だかダシだかをたしますよね? クルマのエンジン強化したらブレーキも強化しますよね?
 ガチガチの一本道シナリオでない限り、シナリオもPCとすりあわせるし、PCだってシナリオに対してすりあわせをしてるハズですよね?
 
E.R:んー………というか、PCの歴史って、有利点と不利点が同居するのが当たり前と思ってますから(笑)
 そういう意味では、確かにセッション中に、背景を「付け足す」ことはあります。
 
カンナ(鍼原神無):えーとですね、アニメとかの設定資料集の悪影響とか考えられると思うんですけど、、
「設定」って聞いて、確定事項とか機械の設計図みたいなイメージで理解してる人が結構いると思うんです。
 
E.R:うーむう(汗)>確定事項とか機械の設計図
 
カンナ(鍼原神無):ふつー、アニメとかの設定資料集って、作品制作がある程度進んだか、完結した後で、いわば「後づけ」でまとめらるので、、、
「設定」を活かして際の、キャストによる解釈とかスタッフ間の擦りあわせって面が見落とされる傾向があるのではないかなー、とか思います。
 
E.R:うーむうう(汗)>完結したあとで
99年11月05日:01時28分37秒
[PCの設定について]一行掲示板からのコメント抜き出しPt.1 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕

#この投稿は、まほろばの一行掲示板 での[PCの設定について]の話題を抜き出したものです☆
#もとは、99/11/04:10:01:03〜99/11/04:11:55:14の投稿からの抜き出しです。
#少し表示上の整形(編集)はしましたが、投稿文自体には手は加えていません。
#投稿者各氏のお名前は、LOGの表示のままで、敬称は入れていません。
 
E.R:……ぺこぺこっと、PLAY_LABO読みました。…………むーーー(こーなんか、不思議に思っている)
 あれ読むと、「語り部」システムって、TRPGの中では本当に異色、と思いますね。
 
asuka:ちょっと考えてたんですけど、一概にここで言ってるキャラプレが悪いのではないのかなぁと最近は思うです。
 今更ながらに、TRPGってセッション参加者全員の意思疎通がないと厳しいなぁと考えるです。
 
E.R@一番はじめのTRPGが「語り部」である(爆):立場のないキャラクターも、結局立場を見付けるし、立場が一貫して無いと「書き難い」ってことになるし
 己は、例えちょいキャラでも、その歴史を考えたいと思うほうなので……その歴史に逆らってまでGMの謎に向かって突き進むって出来ないから<おい
 むう、そういう奴がながなが居続けることが出来るシステムって、珍しいんだなあ、と、再度思いました>語り部
 
カンナ@カナリ先走りですけど:うーんと、根本的には、構想段階の“設定”と、セッション展開で確定・共有された“設定”の区別がされないと、キャラプレもうまくいかないし、議論も混迷するかも ERさんの言われる「キャラの歴史に逆らってまで〜」も、それがセッションで確定・共有されたものの関連ならば、プレイのやりよーはあると思うんですけど(私見)
 
asuka:ただ、そこら辺も含めてどう相手に理解させるかは、PLの芸だと思うです。
 あと、個人的には「他人の見せ場を食って」的な考えには、共感しにくいです。見せ場を作る(取る)にしても参加者全員が納得するような手法でないといけないと思うです(理想論)。
 
GMN:キャラの設定を詰めるのと、ロールプレイで見せ場やら時間喰うのは別モンのような気が…
 
asuka:今回の質問考えた理由の一つに、PC設定においてセッション中でも変わりうる事はあるかもしれない。ただそのまま変えていっても一貫性の部分で問題が生じるかもしれない。さてそんな時、どうやって不自然に見えないように表現するか?それもPLの芸かなと思ったのもあるです。
 
E.R@物書き的発想(笑):結局、キャラクターの行動を一貫性のあるものにする為には、PCの歴史を考えるてのが必須です(笑)>自分的に
 
GMN@問題児:私の場合TRPGって「その時自分ならどうするか」なんでキャラクターの行動=私の行動で一貫してます(爆)
 
カンナ(鍼原神無):PCのPersonalHistoryの確定事項のボリュームが増して、その為にNPCや他PCとの関係の可塑性が減少する「場合には」キャラプレイの難易度もセッションの難易度もあがらざるを得ない、はずです。
 例えば「三國志演技」で「西方騎馬民族の血をひく」(←出自表にあるんです、ファンタジーもので言ったら異邦人ですね)みたいなケースだとPersonalHistoryのディテール増やしても、比較的難易度挙げないで済ませることも可能と思いますです。
 
速水螺旋人@現実論:キャンペーンなどの場合、キャラ設定は1回目のセッション終えてから考えるのが最近のおいらのやり方です。
 1回目はメモ程度<設定
 そうすると、他のPCやGMとのコンセンサスも取りやすいし、なにより他と設定絡めやすいので楽だし(笑)
 
TTB@GMに限定されなければ:私の場合。最初は考えてなくて、途中で、キャラ設定をGMや他のPCをみながら、適当に合せていくタイプです。(^^;)
 
速水螺旋人:「構想段階の“設定”と、セッション展開で確定・共有された“設定”の区別」もこうすると楽。
 GMや他のプレイヤーが「悪用」しやすい設定を出すこともエチケット(?)かも。
 
YAN:「キャラの設定を詰める」のと、「ロールプレイで見せ場やら時間喰う」のは、カンナさんの発言ではそれぞれ「設定」「表現」という言い方になってますねー。
99年11月05日:01時21分32秒
[PCの設定について]6番目の質問への追加回答 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#この投稿は、asukaさんの、「[PC設定について]質問原文」(プレイング研究室 LOG 027,99年11月04日:09時52分48秒)で、新たに追加された6番目の質問への追加回答です。
#「Re:シナリオの導入方法」(asukaさん記,プレイング研究室 LOG 027,99年11月02日:19時55分11秒)へのアタシの回答、「キャラクター設定アンケートへのお応え(カンナ編)」(プレイング研究室 LOG 027,99年11月02日:20時50分29秒)への追加回答ですね。
 
6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。
 ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。 何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。
a.あなたはどうしますか?

b.GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。
 あなたはどうしますか?

 
#6番の質問には、まとめてお応えしときます。
 まず、なんとかマイキャラがその時出せる技の限りで、他のPC・NPCに絡んでく組み立てをしかけてゆきます。
 それでも、ムリなときのみ、なぜ、マイ・キャラの動きがとれないか、その動機付けの部分だけは理解してもらえるよーにして、それから「待ち」に入ります(過去に1度しかそーゆー状態にハマッたことはありませんけど。そのときは、他のPCが連れ出しに来てくれました)。
 結局、キャラの可塑性の限界までやれること全部やっら、待ちにはいっちゃうんですね、アタシ(笑:過去にコンベンションで1度だけですってば、「深淵」だったし)。

#既に他の方も述べてられますけど、そのよーな状態に陥らない工夫と働きかけのほーが重要です。
#初期のキャラ構想(設定)がセッションでの可塑性を考慮したものならば、例えコンベンションであっても可能なことと思います。
99年11月04日:23時33分24秒
〔PCの設定について〕参考ページ / 石頭
asuka殿の質問の参考になるかもしれない名コラムが Scoops RPG にあります。お暇がありましたら、ご参照をお勧めします。(勝手にリンクを張ってしまい、もうしわけありません>各位)

キャラクタの背景: 俺はイヴィルなんだ!
99年11月04日:23時08分53秒
〔PCの設定について〕私の場合 / kazu
kazuと申します。初めまして。(見知った方もいますが・・・)
 質問を答える前に、回答を答えられている方に、質問を全文引用される方を見かけますが、同じことが何度も掲示板に掲載されますと、他の話題がつぶれますし、容量を圧迫し読み込みに時間がかかりますので、一部抜粋または、番号のみで回答されてはいかがでしょうか?(私の個人的な希望です。)

 野暮ったい話しはさておき、PCの設定についてですね。設定をたくさんつけることを嫌う私ですが、勝手に回答させていただきます。
 1.適当にしか考えません。ローリスク(ノーリスクならもっとベスト)ハイリターンに、少し特徴がつくぐらいです。
  ゲーム中の状況で性格等が固まることが多いです。
 2.最低限の説明(性別、外見等)以外は、ゲーム中の演技です。私の場合、それで十分です。
  (昔、1シナリオで、15人のNPCのひととなりを、プレイヤーに解るように演じたことがあります。私の場合、やはり例外でしょうか?)
 3.わからないと思います。
  実は、ゲームが進みキャラクターの骨格が決まるまで、私自身も完全な把握が出来ません。
 4.たぶん、無理です。質問されることはあるかも知れませんが・・・
 5.ゲーム中にそのキャラクターのことを認識するまで、全く意識しません。質問の回答としては、0です。
  補足 認識後は、こちらのキャラクターの手に入れられる情報の範囲内でのみ判断します。
 6a.Why?マスターの力量がないだけでは?
   それとも、よほどハイリスク、ローリターンなヘボシナリオでしょうか?
 6b.その場で、帰ります。
   後日、コンベンション責任者に事情を話し、彼にマスターをさせないよう忠告します。そして、これを聞き入れない、コンベンションには、2度と参加しません。

追記 たぶん、この質問は、設定魔人に対する質問と思います。その点からいたしますと、私は、質問に答える資格がないかも知れませんね。
 不快に思われる方もいますので、アンカータグ等を設置したいのですが、技術が解らないのであきらめます。
99年11月04日:22時26分12秒
プレイング研究室 LOG 027 / sf
 プレイング研究室 LOG 027として1999年10月26日から1999年11月04日までのログを切り出しました。

プレイング研究室ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先