プレイング研究室 LOG 027

プレイング研究室の1999年10月26日から1999年11月04日までのログです。


99年11月04日:20時33分53秒
[PC設定について]答えさせてください(^^; / 千巻一成
 皆さん、はじめまして。
 千巻一成と申すものです。面白そうなので私にも答えさせてください。
 (といっても、面白い答えが出てくるものではないと思いますが(^^;)
 
 ■設問1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?
 
 ●回答1.キャラシートが全部埋まるまで+一人称二人称+基本的な性格付け+キーワード(三つ程度)
 
 ■設問2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?
 
 ●回答2.キャラシートを見せる程度。それ以外としてはプレイで見せる。
 
 ■設問3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位 理解していると思いますか?
 
 ●回答3.基本的には最小限しか説明しません。ですので表層的な点でのみ理解してくれてると思います。
 
 ■設問4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?
 
 ●回答4.これは…「他プレイヤーのPCの設定」を話してくれるか…ということですよね? 話しかけてくれる人はいますね。にこやかに聞いてはいますが、話半分で聞いてます。
 
 ■設問5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?
 
 ●回答5.理解に努めはしませんが、直感的に分かる範囲で理解してます。たまにプレイヤーそのものを理解したりしますが(苦笑。
 
 ■設問6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。 ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。 何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。
 ■a.あなたはどうしますか?
 
 ●回答6a.合わせます。設定をこじつけるか他PCに絡めるか。どちらにしても導入部で合わないようなキャラクターは作りませんし(そこまで設定を作りこまない)、最初に設定したものが全てではありませんから。
 
 ■b.GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。 あなたはどうしますか?
 
 ●回答6b.今までこういった経験は一度もないので、どうしたものやら。。。でも自分の性格から言って、意地でも絡めていきますね。もっともこんなマスターのシナリオだと、先が見えている気もしますが。
99年11月04日:16時55分19秒
[PC設定について]の回答です / TTB
こんにちは、TTBです。(^o^) プレイヤーのときですね

1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?
 実は、殆ど考えていません。(^^;)
 ルールに、記してること(出身地が決められたり特徴が決められたりするルールなど)以外の背景設定を考えることはまずありません。
 
2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?
 キャラクタシートを、GMや他のプレーヤーに、邪魔にならないよう、見せることを心がけています。ただ、ほとんど、設定ないのでその面では無駄かも。(^^;) むしろ、GMとかに数値的能力を知らせるのが目的かもしれません。
 
3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位、理解していると思いますか?
 基本的に、GMは今日のシナリオ、導入展開のことを考え、他のプレイヤーは、自分のキャラクタなりの役作りに、はいっていると推測します。よって、あまり、理解していないと思います。まあ、私としてはあまり支障がないですが。
4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?
 RPGをなさる方は、それなりに「ロールをしにきている」と思います。したがって、よく話してくれる方が多いです。私は、話してくれたことをできるだけ自分のメモに書いています。さもないと忘れるので。(^^;) これをしておかないと、出自のわからない私のキャラクタが、どう絡みにいくか、考えることができないという理由もあります。
 
5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?
 設定の詳しい方から順に、自分のキャラクタとの接点(絡み)を「私の設定」としてプロットします。したがって、人の設定を利用して自分の設定をして分、ずるいですが、他のキャラクタへの理解は深まります。
 
6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。
 ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。
 
 a.あなたはどうしますか?
 GMに申し出て設定をかえます。(^^;)←節操のない奴
 まあ、ゲームに参加したい一心なのですね。(^o^)
 
 b.GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。 あなたはどうしますか?
 こじつけでも巻き込まれでもなんでもいいから、なんとか万難を排して、GMにアピールします。私はゲームやりにきたので、ゲームを観にきたのではないからです。RPGは、観戦していてもあまり面白いものだとは思わないです。(^^;)
 
 おお、なんか反則気味なプレーヤーですね。(^^;)
 では、失礼します。(__)
99年11月04日:16時23分52秒
[PC設定について]質問回答 / Bird
 はじめまして。
 ここには初めて書き込みます。以後よろしくお願いします。
 私は、おそらくここでは激烈に少数派であろう、キャラクタープレーにあまり好意的でない種の人間です。それを念頭に読んで下さい。
 まず、私はプレイヤーから見た「ロールプレイングゲームでの楽しみ方」は、大きく分けて、『与えられた命題を、定められた設定(キャラクター)の立場で解く楽しみ』と『自分とは違う人格(キャラクター)で自分には出来ないことする楽しみ』に大別できると考えています。すなわち、私は前者に大きく傾倒した楽しみ方をしているわけです。
■設問1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?
◆回答1.
「今まで何をしてきたか?」
「冒険をしている/働いている目的は何か?」
「犯罪行為にどれくらい寛容か?」
 の3点です。また、それに応じた一人称、二人称、語尾程度を決めておきます。
■設問2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開して いますか?
◆回答2.
「今まで何をしてきたか?」 は必ず第一声で伝えるようにします。
「犯罪行為にどれくらい寛容か?」 も、他者との交流仕方に大きな影響をおよぼすものなので、早いうちに印象付けます。
「冒険をしている/働いている目的は何か?」 は必要と思われる時まで別に主張はしませんが、それとなく会話で匂わせたり、プレイヤー発言で公表しておいたりします。ただし、マスター以外にはあまり強くは言いません。
■設問3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位理解していると思いますか?
◆回答3.
「今まで何をしてきたか?」
「犯罪行為にどれくらい寛容か?」
 くらいは把握してくれていると思います。
■設問4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?
◆回答4.
 人にもよりますが、おおよそ■1で挙げたのと同程度でしょう。 それ以上細かく言われても聞き流します。
 それ以上はプレイ仕方で表現して欲しいからです。
■設問5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?
◆回答5.
 おおよそ■1で挙げたのと同程度でしょう。
 プレイ中の表現で印象つけられれば、それに応じた対応をしよう、という程度には理解します。
■設問6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。 何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。
■設問6(a).あなたはどうしますか?
◆回答6(a).
 自分の定めた設定を、マスターの定めた設定にうまくすりあわせられなかった自分の未熟さと、すりあわせがたい設定を定めてしまった迂闊さを反省し、さらに努力します。必要ならば、他のキャラクターに接点となってもらうべく、頼みます。それも無理ならば、そのキャラクターの設定はその卓の世界観から浮いていることを意味しますので、はずかしながら、と宣言した上で「実は◯◯だったことにさせてください」と述べ、設定を他のキャラクターと足並みがそろえられる程度のものに補正します。
■設問6(b).GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。 あなたはどうしますか?
◆回答6(b).
 こうならないように努力すべきだと思います。そのプレイヤーやマスターだけでなく、その卓にいる全員が、です。しかし、不幸にもこのような状態になったとしたら、独自のアプローチででもシナリオに絡むように、しかし、他のプレイヤーやマスターの不快にならないように勤めるべきだと思います。
 ゲームは自分だけが楽しむものではないと、と考えれば当然の帰着かも知れませんが、以上が私の意見です。
 なお、「このシナリオは世界観にあわない。お前はダメマスターだ」と言うのは簡単ですが、そのマスターの世界観で楽しむのも技術の一つだと思いますし、プレイヤー同志でフォローしあうのも大切なことだと思います。もちろん、マスターも全員が楽しむための御膳立てはするべきでしょう。設問6のような状況になったとしても、「その頃君は何をしてるかな?」「たまたまそこに…」などといったご都合などを用いても参加の機会を与えようと努力するべきでしょう。
 それでも、「俺は孤高の暗殺者…」などと言うような人間は、申し訳ないがちょっとパスです。プレイヤーキャラクターたるもの…
  「仕方があるまい。貴様の不始末を見過ごすのは正義自体に反するのでな」
  「ほーんと、僕がいなくっちゃ何も出来ないねぇ」
  「ったく、しょうがねぇなぁ。」
  「屑め…下がっている。私が流儀というものを教えてやる」
  「問題ないって、人間金はいくらでも作れるさっ! 特に君のような若い娘ならね」
 くらいの可愛げはあって欲しいもの、と思うのは贅沢でしょうか?
 長文失礼しました。
99年11月04日:13時34分31秒
[PC設定について]アンケートの回答(長文です)の訂正 / PALM-12
 すいません、下記訂正です。

●訂正前
#ちなみに使えないってのは「PCのモチベーションを破壊する様な設定」ですね。

●訂正後
#ちなみにこの時、設定しちゃいけない使えない設定は「PCのモチベーションを破壊する様な設定」ですね。

です。
 短くしようとして、変な場所をはしょっちゃいました(言い訳、、)

ではでは
99年11月04日:13時25分29秒
[PC設定について]アンケートの回答(長文です) / PALM-12
 面白そうなんで、答えさしていただきまーす。

1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?

 まず、キャラクターシートに書ける程度のデータ(名前、年齢、外見的特徴など)と喋り方です。 ちなみに喋り方は、基本的に一人称や二人称なんかを(必然的に多少性格も)含むパックがあるので選択するだけです。

 次に特殊な設定を一つ。 例えば、「生き別れた姉を捜している」などのもしかしたら自PCや他PC、NPCがセッションで絡みやすくなるかもしれないGMの了解をとって設定を用意します。 使えなかったら、使わない程度のウナギの山椒、ピザのタバスコの様なシロモノです。
#例の場合は、年上の女性PCがいれば、議論の時とか少しだけ肩入れしてみたりします。
#ちなみに使えないってのは「PCのモチベーションを破壊する様な設定」ですね。
#「っていうか、おまえ子持ちの雑貨屋が冒険でてくんなよ」とか(笑)

 で、一人遊び用にプレイの邪魔にならないような内的コンプレックスを一つ(笑)。 例えば、「死ぬのが恐い事を恥ずかしく思っている」とかを決めて、心の中にしまっておきます。 まあ、気が向けばキャラクターシートに書いたりもしますが。 これも使えなかったら、使わない程度のシロモノです。
#これがあると依頼に対して「受けます」というだけでPCの中で色々葛藤があって面白いです。 もちろん、周りの人は気付いてくれませんがPALM的にはキャラクタープレイです。
#複数決めて扱いきれない時は、黙って切り捨てられるのもいいところです。

2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?

 PCに関しては、キャラクターメイキングの最中に他キャラクターとの関係も見ながら、話し合って公開していきます。 もちろん、この話し合いにはGMも参加してもらう事もあります。 プレイヤー権限で決めにくい特殊な設定(他PCと血縁関係にあるとか)を決める許可やGMが暇そうにしている時とか。 最終決定の公開はGMに対する報告を兼ねます。
 最終決定の設定については、GMに対してキャラクターシートと口頭で5分程度です。
#ただ、「性格設定は、しっくり来ない時は変えるかもしれない」と言い切りますけど(;^^)

3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位理解していると思いますか?

 人によります。
 一言でピンと来る人もいれば、何を言っても意思疎通の出来ない人もいるので、話してみた時の自分の勘に頼っています。

4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?

 話してくれます。
 というか、こういう事は、雑談や昼食時にゲーム暦や好み、今日やりたい事も含めて、GMと一緒に必ず聞くようにしています。
#この時に喋らない人は、要注意人物ですね。

5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?

 3と同じです。
 ただ、こちらの方は他人(他PC)が理解できない事や知らない事を理解できなかったり、知らなかったりするので、ある意味100%理解しているのかもしれません(笑)
#ちなみに「どんなキャラやるの?」と聞いたらポートピア連続殺人事件の話が返って着た事も有ります(笑)

6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。
ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。
何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。
a.あなたはどうしますか?

 頃合いを見て、プレイの休憩を申し出て、その間に参加する為の案をGMか協力が必要なプレイヤーに提案&お願いします。

b.GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。
あなたはどうしますか?

 面白そうなセッションのときは、PCがプレイに参加できるよう他のプレイヤーに根回しを開始します(笑)
 が、大抵の場合、プレイヤーとして興味が無くなっているので、次に同タイプのGM、プレイヤーに出会った時の対策用にプレイを眺めつつ、笑顔とネタに対するツッコミを忘れないようにお茶しています。
#まあ、内心は烈火の如く怒っているか、参加できなくて喜んでいるか、その両方か、ですね。

 ちなみに6の設問に関しては、如何にこの状況にならない様に頑張るかが重要だと思います。
 あと「依頼を蹴る」のは、プレイ開始時にGMの技量を計る為に良い手法ではあると思います。 が、それで参加できなくなるのは本末転倒というか、自分が根本的に相手の技量を見誤っているので、厳しく言えば自業自得だと思います。 その辺、GMの力不足を感じれば、キャラクタープレイ云々以前にマスタリングしやすいPCを作るとか、マスタリングのサポートをするように心掛けるとかすべきだと思います。
#実際、緊張してミスる事もプレイヤーよりGMの方が多いですから、気付いたことがあれば、黙って怒るんではなくてプレイヤーの方から言った方がセッションは上手くいくと思いますしね。

 ではでは
99年11月04日:12時46分31秒
[PC設定について]質問回答 / 速水螺旋人
ども。「ゲーム部分に軸足を置くキャラプレイヤー(笑)」速水螺旋人です。
 では早速回答を。
 
 1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?
 ■ キャンペーンなら、1回目はメモ程度。きちんと考えるのは2回目以降。そうやって、他のPCやキャンペーンの方向性にあった設定を考えます。
 単発なら、やはりメモ程度です。
 なお、キャンペーンでも単発でも共通しますが、キャラ設定は「できるだけひとことで要約できる」ことを重要視してます。
 
 2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?
 ■ キャンペーンの場合、「概要」「経歴」「持ち物」「性格」「関わっているキャラ」等を書いた設定とキャライラストを出力し、コピーして全員に配布しています(最近サボってます)。
 単発の場合、全員に口頭で言う程度です。
 
 3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位理解していると思いますか?
 ■ 経験則的には、ほぼ理解してくれていると思います。
 
 4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?
 ■ それこそプレイヤーさんによりはしますが。キャンペーンの場合は、全員に設定を要求します。そうしないとこちらから設定を絡めることができないので。
 
  5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?
 ■ 紙などで物理的に出してもらった設定はだいたい理解していると思います。そのうえでセッション中に実際に出た設定や行動の方がよく覚えます。
 
 6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。
 ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。
 何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。
  a.あなたはどうしますか?
 ■ 設定を無視して、もしくは拡大解釈や屁理屈をつけて積極的に導入に協力します。
 
 b.GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。 あなたはどうしますか?
 ■ まず素直に待ちます。その後、GMや他PCの行動を伺いつつ、セッションを進める方向で積極的にプレイに参加します。
 
99年11月04日:09時52分48秒
[PC設定について]質問原文 / asuka
取り敢えず、もう少し色々な人の意見を聞いてみたいので、再投稿します。
1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?
2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開して
いますか?
3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位
理解していると思いますか?
4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?
5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?
6.プレイが始まり、導入部分らしきものが終わったようです。
ただ、あなたのPCに関しては、PCの設定に合わないということで断り宙に浮いたままです。
何回かアプローチがありましたが、どうもあなたの(PCの)設定に合いそうにありません。
a.あなたはどうしますか?
b.GMは諦らめて、あなた以外のPCを念頭に入れてセッションを進めはじめました。
あなたはどうしますか?
*全ての質問については、あなたの普段行なっているセッションから考慮下さい。

99年11月04日:07時44分21秒
補足:解説・SHiNさんセオリー☆ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#たびたび、すみませんね
 SHIiNさんの「キャラプレは他のメンバーの時間を『奪って』」行われるものだという事実」ですけど、これも、、、
 、、「キャラプレは他のメンバーから、魅せ場を『喰って』行われるものだという事実」、とか思って読むと、分かり易いかもしれません。
#いぁ、もちろん「魅せ場を喰って」るからには、“時間”はとーぜん“奪ってる”とは言えるのですけど。
99年11月04日:07時35分02秒
解説・SHiNさんセオリー☆ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 えーと、SHiNさんには悪いけど、アタシが思うにSHiNさんの投稿ってmちょっとだけ長島シゲオさんみたいな感じがあって(あ・おこんないでSHiNさん・ちょっと言い方オーバーだったかも:汗)。
 はじめてSHiNさんの投稿読んだ人は戸惑うかも(笑)。
 
 アタシは好きです。ユニークな観点から一貫したものの、あるSHiNさんセオリー。
 
 SHiNさんの「キャラクターロールプレイは、絶対に迷惑!」(当掲示板,99年11月03日:12時44分02秒)ですけど、アタシが読むに、、

・キャラクター・プレイとは「PCの『個性(キャラクター)』を『表現』するためのプレイ」〔←SHiNさん的概念規定:カンナ補記〕
・セッション中「表現」されなければ「設定」なんていくらあってもムダ>「いわば、【裏設定】みたいなもんですから。聞くだけ、無駄。『はいはい。じゃあ、ちゃんと本番のプレイ中でも表現してね。』
・実際、SHiNさんは、「具体的設定なんてあまりきっちり考えてない」。「他人の設定だって、あまり聞いてません」
 
・「キャラプレは、他のメンバーに対して、かならず迷惑になるという一面を有してます」
・キャラプレは「他人の迷惑…というか、他人の『時間』や『活躍』をくわずには、決して、『成立しない』」
 
・キャラプレは他のメンバーの時間を「奪って」行われるものだという事実を認識し、その前提にもとづいて考えねば、特定状況におけるキャラプレの是非や、キャラプレの楽しみ方、良いキャラプレの行い方の方法論ってものは、決してはっきりとは見えてこないんじゃないかと思います。
#引用文中、下線付け処理カンナ
 
 どーでしょーか? SHINさんの投稿のあちこちからキー・センテンス引用して来て、ちょっとだけ順番並び替えてみただけなんですけど。
 多分SHINさんが指摘されてるのは、うえのよーなことと思います。
#ちょっと出過ぎちゃったかも、SHiNさん、ごめんネ。
 
 んーと、多分キー・ワードは「設定」と「表現」だと思います。
 確かにキャラプレ上手でない人には、事前に定めた「設定」類に縛られて、プレイに融通が効かない人がいますよね。
 でも、アタシは「プレイの指針」的な設定「覚え書き」的にキメとくことは、結構有益と思います。

 あとSHiNさんの投稿の場合、「表現」ってゆーのは、TRPGの場合セッションで理解されてはじめて「表現」と呼べるって前提が含意されてるあたりもポイントでしょーか(私見)。
 ですから、YANさんが言ってられる「迷惑かどうかはキャラプレの『内容』にもよる」は、これは、SHiNさん的観点からすると「『表現』が成り立たなければ『内容』なんて他人に伝わらない」ってことにもなりかねないわけで……。
 うーん、みんなの話があちこちで循環気味よね、どーしましょー(笑)。
99年11月04日:07時00分11秒
提案:asukaさん、アンケートに[識別子]たてたほーがよいでは / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 いぁ、できたらなんかの[識別子]たててくれません(?)>asukaさん
 YANさんも言ってたけど、アタシ、あのアンケートおもしろい〔興味深い〕と思うのね。
 このまま埋もれるともったいないわ。
99年11月03日:23時00分52秒
私のくだらない経験 / やぎ
しばらくぶりに見にきてみると、キャラクタープレイの話題になっていますね。

私は、現在はキャラクタープレイ中心ではないゲームのキャンペーンを行っているので、そのスタンスで書きます。

個人のキャラクタープレイに費やされる時間が、セッション進行の予定時間を修正させるようになると、問題があると思います。
時間管理の問題に関しては、GMだけでなく、プレイヤーにも管理責任があると私は考えています。
もし、時間を気にせずにキャラクタープレイばかりを行った結果、
許されていたセッションの時間内に、他のプレイヤー(及びPC)の行動を制限せざるを得ない(流す)結果になった場合、
迷惑をかけてしまったプレイヤーがどのようにして他のプレイヤーに対して、
円滑な進行を阻害した責任を取っているのか知りたいです。

私のところでは、とりあえず居眠りand or雑談プレイヤー以外に、
キャラクタープレイで流れを止める者がいないので、
あまり時間を気にすることが無いです。(^-^;
まぁ、一緒にいるプレイヤー達は、子供じゃないので時間管理くらいはできています。(できない人もいますがーー;)

キャラクタープレイに関して問題であると考えることといえば
個人のキャラクタープレイを口実にした勝手な設定に、
他のプレイヤーに全く説明をすることなくGMと密談して
キャンペーンで築き上げられた設定を無理やり修正させられることでしょうか?
以前プレイしていたゲーム(T○○Gのキャンペーンで、
ある一人のプレイヤーのPCの設定に
異世界での職業が秘密工作員→プレイ前から異世界にいないはずの宇宙人に変身したという設定
裏設定の妻→突然キャンペーンの表舞台に現れPCの盾になって死亡
→突然妻の腹の中には胎児が→その胎児がオフィシャル設定の重要NPCの子供として転生
etc.

というような設定に合わせて、一人のプレイヤーとGMが、
他のプレイヤー全員に説明することも無く、キャンペーンを進行してしまい、
あきれてしまった他のプレイヤーの殆どがそのキャンペーンに参加しなくなってしまいました。

現在、そのキャンペーンは停止状態なのですが、その上記の一人のプレイヤーだけが、
キャンペーンの続きをするために他のプレイヤーに時間を割かせようと言い寄ってきます。
でも、いまだキャンペーンは停止中です。(もうすぐ1年経ちます^^;)
99年11月03日:21時13分56秒
「キャラプレのために時間を取るべきだ」という考え方 / 紙魚砂

 パーソナルゴール主体のゲーム(システム)では、キャラクタープレイをすることによってキャラクターのイメージを強化し、後の、より重要な行動に結びつける(キャラクターらしく、場に合わせて行動できるようにする)という目的があるので、その手のシステムをやっておきながら「キャラプレのための時間を十分に取らない」のは、そもそも遊び方として間違っているのでは?と思います。
 その部分ですでに間違えている、ということはないでしょうか?

 パーソナルゴール主体でないゲームでは、「キャラプレのための時間」は割合として少なくなりますが、それでも「キャラプレをして楽しみたい人もいる」以上、そのための時間をあらかじめ、ある程度考慮しておくべきではないでしょうか?そしてその、あらかじめ決めた限界を超えてしまった場合にだけ、注意するべきなのでは?
99年11月03日:17時15分29秒
アンケートの回答 / 混沌太郎
私はそれほどキャラプレな人ではないのですが、参考までに。

1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?
データを説明できる程度。或いは、そのキャラクターの直前の行動を説明できる程度。無意識のイメージとしてはもう少しあるのでしょうが、長いキャンペーンとかやっていない現状ではプレイ中に容易に変化します。

2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?
一言、二言。あとはプレイ中の行動で。
但し内心の声と言うことでプレイヤー発言をしている部分の比重が多いかも。
いや、一応プレイヤーとキャラクターは区別しているつもりですがね・・・

3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位理解していると思いますか?
かなり理解されているのでは?なぜなら分母が小さいので。 とはいえ余り気にしたことがないので良くわかりません。

4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?
聞けば話してくれるでしょう。多分。

5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?
ゲーム中に出た部分が中心。


それから思ったのですが、キャラクターの表現にも色々あって、「依頼を受けない」というようなチャレンジング(GMに挑戦的、と言う意味ではない。意欲的、という意)なやり方もあれば、「文句を言いながらも受けはするが、文句の内容が一味違う」というような流され気味の対応もあるわけで、状況によって使い分けてもよいと思うのです。GMが困った顔をしているときとか。


あと、もうひとつ。有利な設定を逆手にとって不利な条件を与えると不快を表すプレイヤーがいるということですが、逆手にとることばかりに気を取られて、公平さを忘れていたりなんてことはなかったでしょうか。あいつは有利だからあいつに不利な状況を多めに設定しよう、とかやられたらやはり面白くないに違いありません。
いや、違うならいいんですけど。
99年11月03日:14時30分28秒
Re:迷惑かどうかはキャラプレの「内容」にもよるのでは…? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 SHIiNさんの、「キャラクターロールプレイは、絶対に迷惑!」は、反語表現と思って読むとよいと思いますよー。
 
@SHiNさんWrote
>キャラプレは、他のメンバーに対して、かならず迷惑になるという一面を有してます。
>いや、迷惑という言い方は、少し違うかもしれない。
>迷惑に思うかどうかは、個人差がありますから。
 
 、、、ですから。
#つまり、SHiNさんも、YANさんと同じく、「迷惑かどうかはキャラプレの『内容』にもよる」とは示唆してるわけです。
 
>他人の設定だって、あまり聞いてません。たとえ、教えてくれてもです(笑)
>プレイ前に決めた設定なんて、いわば、【裏設定】みたいなもんですから。聞くだけ、無駄。「はいはい。じゃあ、ちゃんと本番のプレイ中でも表現してね。」って感じで聞き流してしまいます
 
 、、、とか、、、
 
>つまり、本来は、PCの「個性(キャラクター)」を「表現」するためのプレイが、キャラクターロールプレイなんじゃないでしょうか。
 
 、、ともありますね。
 
 カラオケでお行儀良く、マイクの順番守って、人のレパートリーとか気にして被らないよーにと思って歌ってても、場を盛り上げる歌い方ができなきゃ、(みんなでカラオケすること≒セッションが)楽しくなんない、って感じだと思います。
#カラオケのおもしろいとこは、上手な歌い方が場を盛り上げられるとは限らないことなんですけどね。
#歌がうまい/ヘタ、とカラオケがうまい/へたは、ある程度重なるけどイコールではないですね。
 
 アタシはときどき、TRPGの仲間でない人と「ルール無用カラオケ大会」ってやるんですけど。
マイク順無し、他の人のレパートリーはおろか、他の人が実際歌った歌でも、(直後でも)、盛り上げられれば、も一度歌っても構わない、ってヤバンな集まりです(爆)。

「ルール無用」でも、実際は、はじめの内はマイク順守られるんですけど、興がノッてくると、マイク順に意味がなくなってきます
中盤からは、マイク持って歌われてる歌にに、みんなが合唱したり、手拍子入れたり、踊り出すヤツも出ますから(笑)。
他人が一度歌った歌、みんなの支持があれば、もー一度繰り返し合唱になっちゃうわけです(苦笑)。
#TRPGはカラオケではないので、さすがに同時に“合唱”にあたるものは困難な気がしますけど。
#でも、TRPGでも、みんなが、それぞれのキャラの個性を保ったまま、参加してる感じは、達成できると思いますけど。
 
#あー、後別の観点にたてば、それぞれのキャラが、それぞれの個性を表現して、セッションの物語に参与してければ、それは“合唱”みたいなものっても言えるかもしれないし。
99年11月03日:13時26分14秒
キャラ設定アンケート、プレイ前に読むと良さそうですね / YAN
 
 asukaさんのキャラ設定アンケート、面白いですねー。
 自分はその日のプレイによって(時間配分、メンツ、システム、気分などによって)キャラメイクの方法が大幅に変わるので、コレ、という決まったものはないんですケド。
 
 逆に、このを見ながらキャラメイクすると、上手くキャラの方向性が決めやすそうな気がします。
 今度プレイする時に参考にしてみますねー。
99年11月03日:13時21分48秒
迷惑かどうかはキャラプレの「内容」にもよるのでは…? / YAN
 
 SHiNさん、どうもお久し振りですー。ええと、ご意見読ませて頂いたんですケド…。
 「キャラプレ」=「絶対に」迷惑と書かれていますが、実際には状況によるのではないでしょうか?
 
 ええと「カラオケ」がキーということで、カラオケに喩えさせて頂きますと…。 
 ちゃんと順番を回って、平等に変わりばんこで歌えば、誰も他の人を迷惑とは思わないですよね?
 逆に、一人の人がマイクを離さず一人で歌いつづけていれば、それは迷惑であるはずです。
 
# ちゃんと順番通りに歌っているのに、「自分が歌えないから、ほかのひとが歌うのは迷惑だ」
# などと考えている人がいたとしたら、それはその人がワガママなだけでしょう(笑)。
 
 あと、下手な歌を聞かされるのは苦痛ですケド。
 上手ければ聞いている他の人も楽しいし、別に迷惑と思うことは無いのでは…?
 
 なんとなく、「他人の活躍の時間を(1秒でも)奪う」=「迷惑」という風に定義しているような感じがするんですけど、そこは回り持ちというか、持ちつ持たれつだと思いますよー。
 
# ちなみに、歌が下手でも、「楽しい時を過ごす」ことが第一の目的なら、
# おしゃべりや、食事をするとか、他の方法でも楽しむことは出来ますよね。
 
# 逆に言うと、一緒に時を過ごす以上、歌が下手な人手も楽しめるように、
# 幹事さんや周囲の人も気を配ってあげたいところですネ☆
99年11月03日:12時44分02秒
キャラクターロールプレイは、絶対に迷惑! / SHiN
 まず、あまり長文になるとあれなんで、
 ASUKAさんの1〜5の質問には、まとめて簡単に答えさせていただきます。
 
 まず、私は、プレイの当初は、キャラの具体的設定なんてあまりきっちり考えてないです。たとえ、考えてても、いざ、プレイをスタートさせると変化することが多々あります。ゲームシステムがそれらを要求してくる場合は、もちろんきっちり決めますけど、そうでない場合は、おおむね、そんな感じです。
 他人の設定だって、あまり聞いてません。たとえ、教えてくれてもです(笑)
 プレイ前に決めた設定なんて、いわば、【裏設定】みたいなもんですから。聞くだけ、無駄。「はいはい。じゃあ、ちゃんと本番のプレイ中でも表現してね。」って感じで聞き流してしまいます(自分がGMの時でさえ(笑))。
 
 こういうと、私は、キャラプレってのに、無頓着に見えるかもしれませんが、自分では、そうでもないと思ってます。
 
 っていうか…なんか、一部でのキャラプレって言葉の使われ方が、変な気がするんです。そういう意味で、ASUKAさんの設問にも違和感を感じました。
 
 わたしはキャラクター・ロールプレイって、キャラクターの性格や背景設定にもとづいたプレイをすることそのものじゃないと思うんです。
 
 ましてや、それらに「忠実に」プレイすることでもない。
 
 これらも、時に、キャラプレとなることもありますが、
 これらは、キャラプレの「一形態」に過ぎません。
 設定に基づいた「キャラプレ」。
 設定に忠実な「キャラプレ」ってことです。
 中には、設定に“反した”「キャラプレ」もありえます!
 
 つまり、本来は、PCの「個性(キャラクター)」を「表現」するためのプレイが、キャラクターロールプレイなんじゃないでしょうか。
 
 たとえ、キャラクターの性格に忠実にプレイしていたとしても、それが、他のプレイヤーの中に埋没してしまっていては、とてもキャラクターロールプレイとは呼べないと思います。
 
 たとえば、私は、「シナリオの進行にそった上でのキャラプレ」とか、「他人の迷惑にならないキャラプレ」って表現に、非常に違和感を感じます。
 
 「俺のキャラは○○だから、依頼はうけない!」っていうプレイには、よく言及されてますが、では、
 
 「俺のキャラは、“別に○○って決めてたわけじゃないけど”、依頼はうけない!」ってプレイは、どうでしょう?
 
 これは、キャラプレ?
 それとも、まったく別の何か?
 ただのわがままな迷惑プレイ??
 
 私は、これはキャラプレだと思ってますし、私がよく行うプレイは、むしろ、こっちですね。
 
 まあ、事前に性格を決めてようが、決めてまいが、それは他人にとってはどうでもいいこと。
 どちらにしても、「まわりより目立つ」行為こそが、キャラプレでしょう。
 
 キャラプレってのは、いわば、カラオケでマイクを持つのと同じ行為ですから、他人の迷惑…というか、他人の「時間」や「活躍」をくわずには、決して、「成立しない」と思うんです。
 
 他人の迷惑にならないように、キャラプレするとか、
 シナリオの進行方向に沿ってキャラプレするとかいう言い方をするから変になる。
 
 キャラプレは、他のメンバーに対して、かならず迷惑になるという一面を有してます。
 いや、迷惑という言い方は、少し違うかもしれない。
 迷惑に思うかどうかは、個人差がありますから。
 
 それでも確かなのは、キャラプレは、必ず他の参加者の「時間」を奪って行われるものであるということ。
 
 この、
 キャラプレは他のメンバーの時間を「奪って」行われるものだという事実を認識し、その前提にもとづいて考えねば、
 
 特定状況におけるキャラプレの是非や、キャラプレの楽しみ方、良いキャラプレの行い方の方法論ってものは、決してはっきりとは見えてこないんじゃないかと思います。
 
 (わたしとしては、これらの問題に関するキーは、「カラオケ」だと思ってます。)
 
 あと、吟遊奇人さんの挙げられてる事例での問題点は、「キャラプレ」というより、「単独行動」に関する処理の問題じゃないかと思います。たまたま、きっかけが「キャラプレ」だっただけで。
 「戦略に対する考え方の違い」などの結果、同様の展開になるってこともありえると思うのですがどうでしょう?
99年11月03日:06時00分50秒
キャラを曲げずにセッションに喰いつけ☆ / 覆面投稿者・ブレード☆カンナ
 プレイヤーはGMのネタに、あわせるんじゃない・ウケてみせるのよ。
 真のストロング・スタイルは、どんな展開でも、ウケれる・こなせる・反せる・そして自分のスタイルを通す。
 相手の技をいったんウケた後で、自分のスタイルで反す。これこそキャラを曲げずにセッションに喰いつく王道・盛り上がりへの華道☆
 
 GMにもストロング・スタイルとってほしーけどね。
 でも、プレイヤーがいったんウけてから反したほーが、GMも流れを組み立てやすい気がするけどな。
 いったん相手の展開ウケてやって、餌をつくる材料与えてやればいーじゃん。
#まー、ここはプレイング研究室だし、アタシはプレイヤーが持てるワザの話、組み立ての話が聞きたいけど。
#がめついPCが、報酬の少ない依頼、なんとなく受けるのは幻滅だよね。
#もっと、儲かる話がウラにあるって思い込んだっていーし。差額は10年払いローンを押し付けて依頼受けてもいーと思うけどな。
#依頼によっては、差額は、相手からいただくと宣言、でも構わない。
#プレイヤーが出せる技、まだまだあるわよー☆
99年11月03日:01時39分05秒
セッションを進行させつついかにキャラクター表現をするか / 吟遊奇人
「GMのシナリオにあわせてキャラクター性を曲げていく」というのは、例えばファンタジー系RPGで非常に報酬の少ない仕事を泣き落としで引き受けさせられそうな冒険者が「僕のキャラはお金にがめつくて、そんな依頼は泣き落としされても受けないんだけど、受けないとGMこまりそうだし、受けてやるか」と言って受けてしまうことを指しています。

この場合、ただなんとなく受けてしまうのは僕的には幻滅です。この場合、GMは断られた場合を想定して(もしコンベンションなどでなく、キャラクターを事前に知っていられるなら)キャラクターのコネ、性格などから餌を作らなくてはなりませんし、PLも何とか会話の流れなどから関わる理由を見つけ出して行くことが必要です。断られたときの引きを作ってこない、その場で思い付けないのはGMの力量不足、または怠慢ですし、PLも絡む流れを作ろうとしないのは怠慢です。
この点に関して、今週号のジャンプの「ONE PIECE」は非常に参考になりました(笑)。


「GMのほうにも、少なくともある程度その世界、その職業で標準的なキャラクター(事前に打ち合わせができるならPLと相談すれば多少特殊なPCでも対応できるでしょう)が絡める展開を作って来たり、あるいはキャラクターのコネや人間関係から巻き込む方法を考えてくる義務がある」というのも、別に難しいことを要求しているわけではありません。前者に関してはつまり「(コンベンションなどでは)「普通の」(この普通という感覚にずれがあったりすることもままありますが(笑))キャラクターが絡めないようなシナリオを作るな、作るなら導入を工夫しろ」ということです。後者はコネクションを重視したシステムではPLがそのシステムでごく普通のコネの取り方をしていればコンベンションなどでも可能ですし、仲間内なら事前にチェックできます。
私は今まで「PLがごく普通の立場、性格のキャラクターを作ってロールプレイした場合にシナリオの流れとの間に不都合が生じた場合」について話を進めてきました。GMのみに努力を要求してるわけでもありません。私は初心者のころはともかく、今ではPLのときにはPCがセッションに絡む方法を常に考えながらプレイしています。しかしそれでも、時々普通は絡めないような展開を持ってきた上に、フォローをほとんど考えてないGM(おもに不慣れなのが原因なのでしょうね)、あるいは場数は踏んでそうに見えるのにバラバラの立場のPCをまとめていくのにGM側から流れを作らないGM(独善的で傲慢なのが原因だったと思います)に当たることがあり、非常にやりにくい思いをしたのも確かです(余談ですが世の中にはPCの能力ではほとんど解決できないような展開で、超強いNPCが話を進めていく「独演会型GM」もいるらしいです。そういう人に当たったことが無いだけ幸せかも)。


それはそれとして、一度話を断られたところからストーリーを進めていくやり方は、物語としても面白味も増しますし、非常に興味があるところです。ただやっぱりGM、PL双方に力量が要求されますね。
99年11月02日:23時11分53秒
PCの設定をどの辺まで考えているか(アンケートの返答) / 紙魚砂

>asukaさんへ
面白そうなので、私も考えて見ました。

1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?

 まず、キャラクターから見た周りの世界を考えます。

・そのキャラクターにとって大切なものは何か?それに対してどのようなリアクションをするであろうか?
・そのキャラクターにとって、嫌悪すべきもの・憎むべきものは何か?それに対してどのようなリアクションをするであろうか?
・そのキャラクターにとって、以上のどちらでもないものに対してはどのようなリアクションをするであろうか?

と、大きく3つに分けてイメージします。あとはそれに付随してさらに設定を考えていく場合もあります。

2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?

 GMに対しては話し合いおよび文書・手紙にて。
 プレイヤーに対しては基本的にPCとしての発言のみ伝える。

3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位理解していると思いますか?

 完全に理解しているのを量的に10とすれば、GMは8、プレイヤーは3〜6くらい。GMにはほぼ分かっていてもらわないと、設定が単なる一人よがりになってしまうので困る。プレイヤーには、まず自分のPCの基本的な行動原理さえ分かってもらえればいい。さらに、行動をいっしょにしていろいろ関わり合えば、もう少しポロっと出す機会もあるかもしれないという程度。

4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?

 相手が敵か味方か、それがどの程度の味方なり敵なのかを見極めるため、まず機会があれば聞く。それからそのPCに対するリアクションを固めていく。
 大抵は話してくれるが、話してくれない場合もある(そういうPCならば)。話してくれない場合にはとりあえず「何を考えているか分からない奴」と考えておく。

5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?

 やっぱり3〜6(10段階で)くらい。自分のPCとの関わり合いの部分しか分からないですね。基本的には。

…ということで、参考になりましたでしょうか?
99年11月02日:20時50分29秒
キャラクター設定アンケートへのお応え(カンナ編) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>asukaさんへ
#とりあえず、アンケートへのお応えだけ。
 
1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?
 アタシはいつも、段階的に設定考えます。
 アタマの内では、イロイロなことも考えますけど、みんな保留事項です。
 いわゆる設定として確定することは、キャラクターシートのメモ欄+セッションのときいつも持ってくB6シート1枚に納まる以内にします。
#セッション中(序盤〜前半)にチョコチョコ、メモを採っていって設定増やしてきます(最初にメモった設定に取り消し線引いて修正することもあります)。
 
  キャラメーク時に絶対決める設定は、キャライラストと、(普段の)1人称、同格の人物に対する(普段の)2人称、ポリシー
 後、「生涯の夢・野望」とか「どーしても許せないこと」とか、そーゆーの(この辺はシステムによって変わってきますけど)。
 
2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?
 キャラメーク時〜セッション最初のPC紹介時の間に、大まかな人物イメージだけはつたえます。後、普段は何をしてるとか、そーゆーがあればそれも最初に伝えます。
 セッション中は、PC発言とプレイヤー発言での補足を組み合わせて伝えてゆきます。
 
3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位理解していると思いますか?
 大よそは理解してもらえると思ってます。
 セッション終了時までには理解してもらえる事のほーが多いと思います(アタシのやり方だと、PCセッション中にだんだん、はっきりしてくんですけど)。
 
4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?
 お聞きすれば、まず、話してもらえます。
 
5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?
 やっぱり、説明をお聞きしただけでは理解しきれないこともありますね。
 その辺は、セッション過程を通じて理解が深まってくものと思っています。
 
 いじょーです☆
99年11月02日:19時55分11秒
Re:シナリオの導入方法 / asuka
まぁ、誇り高き聖騎士に暗殺依頼を持っていくかはともかくとして(^^;。
確かにPCを断らせることを前提として、依頼とかを持っていくのはいい方法かなと思うです。
私だったら、逆にそのPCを罠にはめるか、PCを抹殺する形に持ち込んで、そのPCに絡んでもらったら良いかと(^^;(何よりも黒幕はともかくとして、依頼主と暗殺計画は知っているのですから動機は充分です)。
そんな状況でも完全とスタイルを貫いたら凄いなぁと考えるのです(PCの設定、イメージとか考えていても良い事ばかり考えていて、逆手にとって不利な条件を与えると不快を表すプレイヤーも多いですので)。

これだけだと、マスタリング研究室の話題になりそうなので、一部、キャラプレな方(そうじゃない方でもOK)へ質問させてください。一応、現在の一連の投稿を見て思ったことです。
1.あなたは、自分のPCの設定をどの程度考えていますか?
2.あなたは、自分のPCの設定を作った場合、他のプレイヤーやGMに対してどのような手段でPCの設定を公開していますか?
3.あなたは、他のプレイヤーやGMに自分のPCの設定について説明しました。さて、他のプレイヤーやGMはどの位理解していると思いますか?
4.他のプレイヤーは、そのPCの設定について、あなたに話してくれますか?
5.あなたは、その他のプレイヤーのPCの設定について、どの位理解していると思いますか?
*全ての質問については、あなたの普段行なっているセッションから考慮下さい。
99年11月02日:19時29分16秒
シナリオの導入方法 / 右京
「キャラクターの立場を貫くこと」
関連の彬兄さんの書き込みを読んでいて思い付いたんですが、

>たとえば、誇り高き聖騎士のキャラクターをプレイしていて、
>GMが暗殺依頼を持ってきたとしたら、彬兄はその依頼は蹴ります。(以下略)

あえてこういう依頼をして、PCに断らせた所から、シナリオスタートというのも面白いんでは?と、思いました。
「おい、別の誰かがこの依頼受けたらやばいんじゃないか?」
と、言う風に持っていって、プレイヤーに自発的にシナリオに持っていく訳です。
「俺には、関係ねえな」 とかいうPCをうまく、
「ち、仕方ねえな」 と、持っていく必要があるかもしれませんが、うまく行くと、面白いシナリオになりそうです。(一応すでに黒幕を知っている訳ですから)

#なにより、PCが言われてではなく、自発的にやりだしたというのが、面白そうです。

ただし、PCと社会との関わりが強くないとうまく行かないかもしれませんが。
(例えばルーンクエストでカルトがらみでやると、うまく行きそうな気がする)
99年11月02日:12時23分29秒
キャラクターの一貫性 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 キャラクターの一貫性とゆーのは、キャラクター・プレイを魅せてくときのポイントですけれど。
 キャラクターの何を・どんな感じで・どんな手法で一貫させてくか、で結構違っちゃいますね。
 
 キャラの立場の一貫性って、ゆーと、ふつーは、戦士は戦士らしく、カブトはカブトらしくって事になるかと思います。
 吟遊奇人さんはもーちょっと、キャラのポリシーみたいなものの一貫性を大事にされてるのでしょーか?
 そーではなく、吟遊奇人さん的には、殺し屋のキャラはワールド設定の内で、きちんとそーゆー立場なんだとゆーご意見なのかもしれませんけど。アタシは、まだ少しその辺がよくわからないでいますが。
 
 寺田さんの言われてることと、一部関わりますけれど。
 確かに、吟遊奇人さんの殺し屋PC、ワールド設定の内で吟遊奇人さんの大事にされるよーな立場であり得るかと思います。
#「かと思います」ってゆーのは、アタシがN◎VAは2ndをクルードで、数回しかプレイしてないんで、ちょっと自信がないだけです。
#「あり得る」ってゆーのは、吟遊詩人さんのキャラとは、また別種のポリシーの殺し屋の立場もN◎VAワールドの内にあり得るかも、とゆー含みです。
 
 んで、もんだいの不躾な依頼人NPCですけど、N◎VAワールドの内にはやはり、そーゆー不躾な依頼をしてきちゃうキャラもあり得るかも、とゆー気はします(詳細はしらないので断定はしませんけれど)。
 
 映画などとの類比と、ゆーことで言いますと、『ルパン三世』でも、『シティ・ハンター』でも(何でもよいのですが)、「はじめきちんとしてた依頼人に裏切られそーになってリカバーする」展開もあれば、「はじめ不躾だった依頼人の事情がだんだん分かって来て肩入れしてゆく」展開もありますよね。
 
 「なんでもかんでもGMのシナリオにあわせてキャラクター性を曲げていくのは、特にロールプレイ重視のシステム(最近多いような気が)においてはまた問題がある」かもしれません。
 けれど、asukaさんも言ってられますけど、GMもプレイヤーもセッションを楽しむことにおいては同等ですので。
 まー、依頼人みたいな重要な(ふつーは重要ですよね)NPCでしたら、そちらのキャラクター性をたててあげる(←プレイヤー点にです)局面もあってもよいと思います。
 相手をたてておいて、その後でこちらが相手を喰う(笑)、とゆーのも、これはこれで、キャラクター・プレイの醍醐味でしょー(笑)。
 アタシはこれは、自分のプレイではGMのシナリオにあわせるのとは少し違う感覚と思ってます(ノッてやるって感じですね)。
99年11月02日:12時06分04秒
キャラクターの立場でどこまでシナリオを曲げてよいか / 彬兄
 こんにちは、彬兄です。今回の話にはちょっとだけ興味があるので参加させてください。

 キャラクターの立場と性格は別物であると考えています。今回の件では、吟遊奇人さんのキャラクターは(NOVAの世界では)一般的な立場のキャラクターでGM(ルーラー)がそれにそぐわない依頼を持ってきたことに問題があると思います。
 たとえば、誇り高き聖騎士のキャラクターをプレイしていて、GMが暗殺依頼を持ってきたとしたら、彬兄はその依頼は蹴ります。ただし、依頼を蹴ったからシナリオに関与しないということはせずに、何らかの形でシナリオに対しアクションを見せます。こういう状況で依頼を蹴られた時点でセッションが崩壊してしまったとすれば、やはりGMの力量が足りないと言わざるを得ないと思います。

 しかし、吟遊奇人さんの例では、セッションは崩壊してはいません(よね?)。NOVAというゲームの特性もあると思いますが、PLとGM双方がセッションを成立させるための努力をちゃんと行ったからだと思います。
 ロールプレイ重視のシステムにおいては、このような事後フォローがやりやすいように設計されているはずですから、特に問題であるとも思いません。GM、PLの双方に熟練を要する高度なロールプレイであることはたしかですが、双方がそれだけの能力を持っているのであればそういうプレイスタイルも面白いと思います。

#ところで、この件に関して視点がGMかPLという差だけで、吟遊奇人さんの主張と
#asukaさんの主張が本質的には同じだと思うのは彬兄だけでしょうか?
#だって、「PLだけが妥協すべきではない」と「GMだけが妥協すべきではない」という
#主張はどちらも「PLとGM双方が妥協すべき」という主張の裏返しですから
99年11月02日:10時15分00秒
キャラクターの立場を貫くために / asuka

亀レスとなりましたが、取り敢えずリアクションです。

>まあまとめますと、確かにPLがロールプレイのやりすぎや特殊なキャラクターで個人プレイに走るのは問題では
>ありますが、
確かに問題ですね。

>なんでもかんでもGMのシナリオにあわせてキャラクター性を曲げていくのは、特にロールプレイ重視のシステム
>(最近多いような気が)においてはまた問題があるということを言いたいのです。
ちょっと、何をいわんとしているか理解に苦しみます
プレイヤーの想いのままに動かすPCをGMが黙ってプレイヤーの満足の行くようにまとめろと言われるのでしょうか?

>特にそのようなシステムにおいては、ゲームとしての側面とともに、物語を集団で作り上げるという側面に重点が
>置かれています。出来上がったセッションを小説や映画にたとえるならば、登場人物のキャラクターに一貫性が
>ない、行動がらしくないものはC級にもなりません。
喩えに合わせるのならば、登場人物であるPCを操るプレイヤーが自分が作った設定を盾に、プレイヤーが考えるPCらしさを追求していくこともまた映画の「ラヂヲの時間」のようになり、それ自体もいい作品とは言えないのでは無いでしょうか?

>GMのほうにも、少なくともある程度その世界、その職業で標準的なキャラクター(事前に打ち合わせができるならPLと
>相談すれば多少特殊なPCでも対応できるでしょう)が絡める展開を作って来たり、あるいはキャラクターのコネや人間
>関係から巻き込む方法を考えてくる義務があると思います。
寺田さんも書かれておりますが、GM1人でそのような対応をこなせるかと言いますと、難しいものがありまして、内輪でのキャンペーンなら事前の話し合い等で対応できるのかもしれませんが、コンベンション等においては時間的に難しいでしょうし、人個人の考え、イメージの差についても簡単には埋まるものでも無いように思えます。セッション前にGMや他のプレイヤーに自分のPCについて、突っ込んだ設定等をしたにしても、それで通じているのかは疑問です。説明した意図と異なるように受け取られることも怏々としてあります。
吟遊奇人さんがGMに義務を課すようであるなら、プレイヤーの方にも「セッションの成り行きを考えてPCを対応させていく義務」「他のプレイヤー(PC)、GMに自分のPCについてプレゼンテーションしていく義務」等が生じていくような気がするのですが、どうでしょうか?

少なくとも、吟遊奇人さんの文章を読んでいて、GMに対する負担ばかり要求しているようで、プレイヤーからできることを放棄しているように思います。最低限、「つまらないプレイには参加しない権利」はGMにもプレイヤーにも認められてます。
99年11月02日:07時22分12秒
Re:キャラクターの立場を貫くこと / 寺田大典
 吟遊奇人さんの気持ちもわからんではないけど、GMとPLで世界に関するギャップ(この場合、おそらくGMは引き受けるもんだと思っているわけだからギャップですよね)がある場合、PLは数多く居るし各人のキャラに全く不都合無いようにGMが頑張れ、というと少しGM大変かも。

 もちろん、だからといってキャラクター性を曲げろというのではなく(それは確かにお約束への危惧ではあるし)、PLとGMとの相談で、PCが自然に依頼を受けるような流れを作るというしかないと思います。もちろん、ギャップが無いのが一番いいとは思うけど、個人的には、リプレイとか色々頭めぐらすとN◎VAで、そういう依頼をする人間が居ても「おかしくは無い」と思ってしまうし。(ここ、吟遊奇人さんと私のギャップですねぇ)「GMは標準的な展開を持って来るべきだ」というのも、「お約束」へまっしぐらの危惧だったりします。

 私は、この手の問題の解消は、「PC」を離れたPLとGMの相談。しかないと思います。
99年10月26日:17時49分33秒
キャラクターの立場を貫くこと / 吟遊奇人
すいません。僕の先の書き込みは就寝前に書いた所為か少々整理されてないところがあったようです。
誤解を生んでしまったようですが、トーキョーNOVAの例は「私のキャラが超常能力者の殺し屋で、そこに別の超常能力者がぶしつけに能力を使って依頼に来た」という状況です。「超常能力者の殺し屋が依頼を持ってきた」ではないので悪しからず。

 さて、asukaさんの言うとおりに、確かにセッションの進行を妨げるようなロールプレイには問題があります。プレイヤー個人の趣味でプレイヤー個人の世界を突き進むようなやりかたならなおさらです。しかし、ロールプレイとシナリオ全体の進行がコンフリクトするようなときどうするか、というのは、程度の問題でもあると思うのです。

 何度も私の例を出すようで恐縮ですが、トーキョーNOVAの例の場合だと、私のキャラは社会の暗部で危険な仕事を引き受けて長い間生き抜いてきたベテランです。裏社会の礼法が守れない者、信頼性の低そうな依頼、このようなものを蹴るのは当然といえます。世界観から見てもむしろオーソドックスなスタンスです。キャラクターにこのような形で依頼を持ちかけ、それが蹴られたからといってセッションの進行が阻害される、受けてくれないとシナリオが進まないというならば、そのようなシナリオを作ってNPCをロールプレイしたGMのミスと言わざるを得ません。
そういう依頼を受けなくては進まないというなら、最初からトーキョーNOVAではなく何かライトファンタジー系のRPGをするべきだったでしょう。
とはいえ、逆にプレイヤーのほうが非常に癖の強い、あるいは世界観から離れたキャラを作り、GMが比較的オーソドックスなシナリオ展開をしているのにそこに絡んでいけないというのなら、PLに非があると言えます。
まあまとめますと、確かにPLがロールプレイのやりすぎや特殊なキャラクターで個人プレイに走るのは問題ではありますが、なんでもかんでもGMのシナリオにあわせてキャラクター性を曲げていくのは、特にロールプレイ重視のシステム(最近多いような気が)においてはまた問題があるということを言いたいのです。特にそのようなシステムにおいては、ゲームとしての側面とともに、物語を集団で作り上げるという側面に重点が置かれています。出来上がったセッションを小説や映画にたとえるならば、登場人物のキャラクターに一貫性がない、行動がらしくないものはC級にもなりません。
GMのほうにも、少なくともある程度その世界、その職業で標準的なキャラクター(事前に打ち合わせができるならPLと相談すれば多少特殊なPCでも対応できるでしょう)が絡める展開を作って来たり、あるいはキャラクターのコネや人間関係から巻き込む方法を考えてくる義務があると思います。

余談ですが、NOVAのときには本筋には絡めなかったものの、キャラクターが持っていたコネから依頼させるようにGMにそれとなく持ちかけたところ、「主筋の中心からは距離を置いたポジションから、セッション展開には、間接的に貢献」することができました。ビーストバインドの時には、まさにキャラクターのスタンスを重視するゲームだけあり、「エゴと絆」というキャラ同士をまとめてシナリオにかかわらせる機能を持つシステムがありました。ここをうまく使えばもう少しうまく行ったかもしれません。
99年10月26日:17時05分08秒
パーソナルゴールに関する私見(主筋に関わらないPC) / asuka
鍼原さんも回復されたみたいですね。良い事です。
>「セッションに貢献」と一言で言っても、誰しも「GMさんの想定してる主筋の展開を推進する方向でなくては
> いけないのか?」
原則的にはそうではないかと思います。

>それとも「多少主筋の中心からは距離を置いたポジションから、セッション展開には、間接的に貢献してっても、
>構わないでないか」
個人的には、それでよいと思います。
ある程度、主筋から距離を置いたところから見てみることも必要でしょうし、セッション展開に関して貢献する意志があるならば、良いかと思います。

そのような主筋から離れるような行動が視点の変化等を目的としているのであるならば、いいのではないかと考えます。
ただ、怏々としてそのような行動が、プレイヤーの感情等によって決まってしまい、時間や他のプレイヤー、GMの事を無視した状態で始まってしまうのは問題でないのかと思うのです。
例えば、個人的なPCの設定しているゴールとシナリオのゴールが反している場合にどうするのか、他のPCとのパーソナルゴールと反している場合にどうするのか、プレイ時間に制限がある場合にどこまでパーソナルゴールを追求するか(それにどれくらいの時間が掛かるか)、それらのパーソナルゴールを追求することによって誰(特にGM)にどのくらいの負担を強いることになるのか、他のプレイヤーがあなたがパーソナルゴールをめざすのを見ていてどう思うのか、あなた以外の参加者があなたのPCのパーソナルゴールを達成する事をどう思うか等
ざっとですが、この程度のことは考えないといけないのではと思うです。
#一部については、PC(プレイヤー?)がパーソナルゴールを設定し、プレイしようとするならば考えた方が良いかと思うです。
#それを考えることができれば、セッションへの係わり方も見えると思うです。

>プレイスタイルと呼べるキャラクタープレイって、多分、「ゴール」と「目標」の「兼ね合い」・「関わらせ方」を
>どの程度達成できるかで、上手にできたり、できなかったりするのではないでしょーか?
同意します。
ただ、みんなそこまで考えてキャラプレイをしたり、パーソナルゴールを設定しているのか?が、別問題になりそうな気がします。
99年10月26日:15時53分03秒
主筋に関わらないPCが減点(私見) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>asukaさん
#わ−・わー・久ぶりー(嬉)。
 
 asukaさんの投稿「主筋に絡まないPC(プレイヤー?) 」ですけど。アタシ、asukaさんの言わんとしてること、多分、誤解無く理解できてると思うのね。
 で、それこそ、掲示板読む人に誤解されるかもしれないけど(笑)。アタシasukaさんの言わんとしてること、きっと賛成できます。
#アタシはasukaさんの投稿読んで、「キャラプレイを否定しているよう」には読めませんでしたし。
 
 TRPG.NETをはじめ、Web上でTRPG関連の掲示板とか見てると、どーも「プレイスタイル」って流行語でもあるまいし、凄く気軽に使われることも多い気がします(私見)。
 こーゆーのって有効なアンケート調査とかが、実際もんだい(アタシに)可能なわけではないんで、あくまで、「観測」とか「感触」ってとこにとどめといた方がよいのですけど。
 
 セッションに貢献できないプレイの方向があったとして、それを「プレイスタイルなんだから尊重しろ」みたいに言うのは、違うと思う。 キャラプレにせよ、ロープレにせよ、です。
 投稿題名の、「主筋に関わらないPC」は、もっと精密に言うと、「主筋の展開との関わりが薄くなる方向にしかPCをもっていかない」、こーゆーのは、減点どころか、バツではないかとアタシも思います。ロープレでもキャラプレでもないと思う。だってセッション展開に関われないんじゃその他大勢と大差ないじゃん(←極論)。

 TRPG、結構複雑な遊びなんで、話がすぐややこしくなるのは、「自分の普段のプレイ環境(サークルとか、よくいくコンベンションとか)」では、セッションに貢献できるプレイをしてるので、「プレイスタイル」って思ってたら、別の環境では貢献できないとかですよね。
#実は、アタシはこの辺スゴイ臆病で、はじめてやるシステムとか、なれてない環境だと、へいぼーんなプレイしかしないです。
#だから、Netで知り合った人と、オフではじめてプレイすると、ちょくちょく、「カンナさんのキャラプレってもっとスゴイんだと思ってた」とかも言われちゃうんですけど(笑)。
#アタシが調子にのると、外道なことしちゅうのは、親しいGMさんなら知ってるけどねー。
 
 話、もどします。それから、「セッションに貢献」と一言で言っても、誰しも「GMさんの想定してる主筋の展開を推進する方向でなくてはいけないのか?」(←極論です、asukaさんや吟遊奇人さんがそーゆー事を考えてられるとは思いません)、とか。それとも「多少主筋の中心からは距離を置いたポジションから、セッション展開には、間接的に貢献してっても、構わないでないか」(←例えば、PCの支援に徹して、主要NPCと直接関わらないとか)。
 
 後、「何をもって、セッションへの貢献と思うか」自体が人によってズレてたりとかね(笑)。
 
 この辺はasukaさんもご存知の「『シナリオの目的・目標』、『PCのパーソナルゴール』、『そのシステムの狙い』」の兼ね合い、ってのが、「何をもってセッションへの貢献」にするかに凄く関わってくるのだろうって思います。
 
 で、まー、「キャラプレ」とか「ロープレ」とかなんですけど、アタシ的には「PCのパーソナルゴール」なんて、セッション過程を通じて作り上げてくものだと思ってるんで、「はじめからコレコレ」ってパーソナルゴールを固定しちゃって、何があっても揺らがせないのって、プレイスタイルというには融通が効かない気がします。
 
#あと、また別の話題に分けた方が良いかもしれないんですけど。アタシ的には、「PCのパーソナルゴール」、「シナリオの目的・目標」と一致する必要はないと思うんですよ。そー思うので、「兼ね合い」とか言ってみるのですけど。
#「PCのパーソナルゴール」、「シナリオの目的・目標」に関わりが無い、ってゆーのはセッションに貢献できないと思う(この前の投稿でも書いたけど)。
 プレイスタイルと呼べるキャラクタープレイって、多分、「ゴール」と「目標」の「兼ね合い」・「関わらせ方」をどの程度達成できるかで、上手にできたり、できなかったりするのではないでしょーか?
99年10月26日:10時08分32秒
主筋に絡まないPC(プレイヤー?) / asuka
個人的にコンベンション等でプレイする方が多いので、このようなPCは迷惑にしか思えないというのが正直なところです。
独自な視点、スタンスでそれなりにシナリオに参加してくれればいいとは思いますけど(正直にすごいと尊敬します)、ただ依頼を蹴ってそれだけとか、その後にどうするのか考えていないとか、見せ場とおもっての行動みたいですが端から見ると的外れとか。
吟遊奇人さんが書かれていたようですが、ある種の甘え(GM、他のPLが何とか拾ってくれるだろう等)やその時のプレイヤー(PCではありません)の感情で決めてるようだったらどうしようもないですね。
「ロールプレイ重視」とかいってるけど、そんなんだったら「ロールプレイ」やないと思うけどなぁ。ある程度自分の意志で主筋から外れるようだったら、「余計にかかる時間」「その行動によって期待される効果(負担)」「合流する場合の方法」等は考えておいた方が良いとは思うけどなぁ。ただでさえGMの負担って重いわけやし、そんな時に自分の尻拭いくらいはやって欲しいかなぁと思うです。
追伸:これを読んでいると、「キャラプレイ」を否定しているように読めるかもしれませんが、私は上記な行動を「ロールプレイ」「キャラプレイ」とは考えていません。あえて言うなら個人のわがままと考えております。
99年10月26日:04時47分53秒
プレイング研究室 LOG 026 / sf
 プレイング研究室 LOG 026として1999年07月23日から1999年10月26日までのログを切り出しました。

プレイング研究室ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先