コンベンション雑談所 LOG 010

コンベンション雑談所の1999年07月18日から2000年04月17日までのログです。


2000年04月17日:22時29分01秒
【ゴミ処理】事後処理 / MARS
 まあ‥‥いろんな人がいるとは思うんですが‥‥
 基本的になぜこうも町にゴミが溢れるかと言えば‥‥
  「売り手側がゴミ処理の責任を担っていない」
 というのも大きな問題ですよね‥‥
 
 それは置いておくとして、持ち帰る場合のゴミの処理は帰り道にあるコンビニのゴミ箱に捨てているのですが‥‥
 意外にゴミ箱って少ないですよね。
 しかも、あっても分別されてなかったり‥‥
 これは店側が捨てる人がゴミ箱を設置すると汚れるからということがその理由なんですが‥‥
 無ければないでゴミの吹き溜まりができてしまうわけです。
 これって売り手側も買い手側もゴミの処理を放棄した結果なわけです。
 
 では‥‥コンベンションではどうすればいいのでしょうか?
 
 僕個人としては基本的には「持ち帰り」でいいと思います。
 ただし、だからといってスタッフ側も後は放棄していいと言うことでは無いと思います。
 まず「持ち帰り」をお願いする理由や「持ち帰り」ができない人への対応や「ポイ捨て」をいかに防ぐかなど‥‥
 こういったことをして、両者が責任を持つのが‥‥‥
 僕は理想ではないかなと思う次第です。
2000年04月17日:19時48分30秒
【ゴミ処理】コンベンション関係者として / 是通
 どうも是通です。
 ゴミ処理のお話、盛り上がっているようなので、私もちょっとだけ。
 
参加者としてのゴミ処理
 参加者としては、「会場or主催者側で処理してくれると嬉しい」ものです。
 概ね、コンベは夕方以降に終了するため、その後は参加者同士で夕食に行く事も多く、
飲食店にいわゆる「ゴミ」を持ち込むことを、プレッシャーに感じる人も少なくありません。
 だから近くのコンビニや、公共のゴミ箱に捨てていって良いかと言えば、まずい訳ですが。
 
#そういったところの苦情で、会場をとれなくなったコンベもあるとは、聞きますが…
##「うわさ」なんだよなぁ。
 
 ですから、処理能力を求める訳なんですよね。
 
主催者としてのゴミ処理
 実は私、「オールドタイマー」というコンベンションをたまぁにやっていまして、
そこでは会場側から、委託のゴミ処理業者のゴミ袋を「一袋500円」で購入することで、
処理を請け負ってもらっています。
 ですから事前に、参加者の方の会場費にその分を組み込み、開会式のアナウンスで注意を呼びかけています。
 
#瓶・カン、ペットボトル等は、会場内のリサイクルボックスに捨てて良い、となってます。
 
 何でこうしているかと言えば、
「マナーの悪い参加者がいた場合、会場側に、引いてはウチに被害が及ぶ」からです。
 アナウンスは話を聞いていない人間には通用しません。
 「どーせ、皆やっているし/私だけだし」と思って、皆ポイ捨てをします。
そして、会場周辺にはゴミの集積所やコンビニ、公園など良心の呵責少なく
ゴミを捨てられる所が多数あるのです…
 
#正直、神経質だなとも思うけど、「主催者側は常に最悪の事態を考えろ」は
ウチの鉄の掟だし(苦笑)。
 
 以上、いきなりの長文、失礼しました。
2000年04月17日:12時10分42秒
Re: 参加者のゴミ処理 / はたの

参加者のゴミ処理 / No666
 ゴミの処理を参加者まかせにしてしまうと、予想外のことに主催者が対応できなくなることもあると思います。
 STUFFが「ゴミは各自で持ち帰ってください」というと、「会場に残さなければあとはどうしても構わない」と受け取れかねません。
 公園、駅、道路、庭、野焼きなど、捨てる場所(捨てられる場所ではなく)はいくらでもあります。
 参加者の確実で清潔なゴミ書味が保証できるものは、どこにもないのです。

 
#*STUFF*って意図的なのか?
##普通に考えるとミススペルだけど、こう何度も繰り返されるとなぁ。
 
 ごみ処理も不安ですが、喫煙も心配ですね。
 
 喫煙を参加者任せにしてしまうと、予想外のことに主催者が対応できなくなることもあると思います。
 staffが「タバコはロビーで吸ってください」というと、「ロビーで吸えばあとはどうしても構わない」と受け取れかねません。
 灰を撒き散らす、火の始末をしない、吸殻をそこらに落とす。など問題のある行為ははいくらでもあります。
 参加者の問題ない喫煙が保証できるものは、どこにもないのです。
 
 ...ってマジすか?
 
 ものには限度つーもんがあるでしょう。
 
 まぁ、馬鹿に社会常識を思い出させるために、開場使用の諸注意で注意を促す。ぐらいはやってもいいと思うけど。
 
 それ以上やる必要はないと思うけどなぁ。
 
 それとも世の中のコンベンションにはそんなに社会不適合者が多いのか。
#わたしが良く行くサークルもオープンにするって話をしているけど。
#オープン化を反対した方がいいかなぁ。
2000年04月17日:11時26分11秒
Re:本当にいるの?身勝手な参加者 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 いや、アタシは、身勝手な参加者はいる、と思いますよ。
 いる、ってゆーか、参加者数の規模が大きなイベントなら(TRPGに限らない)まず、出ちゃうと思うんですね。
 だから主催者には「“監督”責任」が発生するわけで、それは、参加者まかせですむことでは無い、とゆうのは、アタシも思います。
 
 アタシの体験だと、参加者20〜30人(スタッフ別)程度のコンベンションなら主催者がきちんとしたハンドアウトを作って、きちんとしたアナウンスをすればまず、ダイジョブ、ではないかなー、とか思います。
 
 前職の関係、その他、TRPG以外のイベント経験からの個人的体感をゆうなら、参加者50人を越えるあたりから、あぶなくなるのではないかなー、と思います。
2000年04月17日:11時13分00秒
(re:参加者のゴミ処理)本当にいるの?身勝手な参加者 / 極楽大王
 > 参加者のゴミ処理 / No666
 > ゴミの処理を参加者まかせにしてしまうと、予想外の
 > ことに主催者が対応できなくなることもあると思います。
 > STUFFが「ゴミは各自で持ち帰ってください」という
 > と、「会場に残さなければあとはどうしても構わな
 > い」と受け取れかねません。公園、駅、道路、庭、野
 > 焼きなど、捨てる場所(捨てられる場所ではなく)は
 > いくらでもあります。

 そんなに居るのかなぁ?身勝手な参加者。
 そこら辺にゴミを投げ捨てるなんて小学生以下ですよね?
 ある特異な人による身勝手行動ではなく、普通の人達の誠実なゴミ処理がなされない現状だと言うならば。
 それは(TRPGコンベンションは)一般の人が集まるイベントではないと、考えているのでしょうか?
2000年04月17日:10時12分26秒
参加者のゴミ処理 / No666
ゴミの処理を参加者まかせにしてしまうと、予想外のことに主催者が対応できなくなることもあると思います。
STUFFが「ゴミは各自で持ち帰ってください」というと、「会場に残さなければあとはどうしても構わない」と受け取れかねません。公園、駅、道路、庭、野焼きなど、捨てる場所(捨てられる場所ではなく)はいくらでもあります。
参加者の確実で清潔なゴミ書味が保証できるものは、どこにもないのです。
2000年04月17日:06時41分01秒
Re:"ゴミ処理は利用者の責任である" / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 会場側と主催者の関係、と、主催者と参加者の関係は別の関係ですよね。
 
 会場側にしてみれば、ゴミがしかるべく処理されてさえいればもんだいないのではないでしょうか。
 主催者側が、ゴミの処理を参加者に義務づけても、アタシは構わないと思います。
 
 もちろんその場合、いわば「“監督”責任」が主催者に発生すると思いますが。
 堅苦しく言えば、参加者が義務づけられたことを徹底するか、を主催者が監督する責任が、会場側に対して発生するわけですね。
 
#もちろん、主催者が自分達で引き受けることにしても、それは運営方針選択のもんだいにすぎない、と思われます。
2000年04月17日:00時54分56秒
"ゴミ処理は利用者の責任である" / stealth
"ゴミ処理は利用者の責任で行って下さい。
不特定多数の方が利用される場合は、申請をされた方の責任で処理をお願いします。"


・・・と、私はかつていくつかの施設を利用したときにいわれました。
結局最後に責を負うのはSTUFFの方なので、ゴミの処理はSTUFFがやるのが当然だ、と(主催者の立場としては)思っていた訳なのですが。
どこに捨てるにしてもいやがられる代物だし、会場がゴミで地らからないように努力するのもSTUFFの役目だ、と思って主災をやっていたのです。
もう5年近く前の話になりましたが・・・
2000年04月16日:21時56分24秒
ゴミ処理はイベント主催者の責任か? / 極楽大王
 コンベンションというのは、ゲームの環境を提供するものだと思います。
 
 イベントで発生したゴミは主催者の責任で処理することが求められている。
 言い換えるなら、ゴミはイベント主催者の好意で処理されている。
 
 では、ゴミの処理は「ゲーム環境の提供」に対してどれほどの重要度があるのだろうか?
 
 昼食のゴミの処理を主催者に押しつけるのは、参加者のエゴだと思います。
 ですから「ゴミは個人持ち帰りが原則」でも「会場内飲食禁止」でも参加者は協力すべきだと思います。
 協力出来ないなら、そんなお子さまはコンベンションに来なくてもいい!(暴言・・・笑)
2000年04月15日:03時39分59秒
(Re:コンベンションで出るゴミについて)ある参加者の事例……これがホントのゴミRES?(汗) / 青天 霹靂
|2000年04月07日:14時06分59秒
|コンベンションで出るゴミについて / 彩樹
|これらの背景からこれまでのゴミの収集が出来なくなったので皆さんの助言を頂きたいと思ったのです。
|皆さんの参加・主催されているコンベンションではゴミはどうされているのでしょうか?
|また、参加・主催者の視点から「ゴミの各自持ち帰り」についてどう思われるかお聞かせ下さい。
 
……私はただの一般参加者ですが、私の場合は常に持ち帰りですね。
 というか、食糧(ビニールかアルミホイルに包んだサンドウィッチか握り飯、あと水筒に入った紅茶/番茶/麦茶)は家から持参なので、「イソップのパンかご」現象(荷物に食糧が入っていると、食糧の消費に伴い荷物の量は減少する)が発生し持ち帰りでも帰りの方が楽になるのです。
 
 中長期的なゴミ対策の一環として「食糧持参の励行」を呼びかけてみる、というのはどうでしょう?
 
#……と言っても、私の行動圏内のコンベンションで見る限り「食糧持参」はむしろ特殊なケースのようですので、助言としてはあまり参考にならないコメントかもしれませんが。(汗)
2000年04月14日:23時38分18秒
ゴミ / MARS
 私の参加しているサークルではゴミは各自持ち帰るようにとなっています。
 ですからゴミ袋を用意することも飲食禁止をすることもありません。
 
 ゴミを出して面倒になるのは本人であれば各自がそのことに対して責任を持たざるおえなくなります。
 でも、みんながそこらに捨てたらうちのサークルは潰れるでしょうなぁ(はっはっはっはっ)
 ですから、当然のごとく飲食禁止という手段もスタッフがゴミを回収するのも、
 どっちともありじゃないかと‥‥
 
 今思いついたのですが‥‥
 いっそパーティー会場で食事付きのコンベでもやるってのはいかがでせうか?
 (まあ‥‥高くつきそうだけど‥‥(−−;;;)
2000年04月14日:22時01分15秒
Re: 飲食禁止 / YAN
 
 No666さん、初めまして…かな? (どこかでお会いしたような?)宜しくお願いしますー。
 
 
> スタッフ(ここではSTUFFと書くんですか?)
 
 いえ、本当はSTAFFです。コンベンション雑談所 LOG 007でSTUFFと書かれていたので、
 みんなつられてしまったみたいですねー。
 
# まぁ、普通にカタカナで「スタッフ」と書けば通じると思いますよ。

  
> 飲食禁止なら、スタッフが茶を出すこともできません
 
 まぁ、そう額面通りに受け取らないでも。元々、ゴミを減らす方法についての話の中で
 出てきたアイデアなんですから。スタッフのお茶サービスは適用除外でも宜しいかと。
 
 
> 参加者は外で食べなきゃいけないので、一人あたりの負担額が大きくなってしまいます
 
 ファーストフードなら安上がりですよ。今、マクドナルドとロッテリアでハンバーガー65円です。
 その手の店が近くにある会場を確保した上で、飲食禁止を実行するという手順もアリですね。

  
> アメリカだと、「ゲームで菓子を食べすぎると成人病を招く」といっている連中がいるそうですね
 
 まぁ一日中プレイしていて、殆ど外出せず、ちゃんとした食事もせずにお菓子ばかり食べてたら、
 体に悪いでしょうね…。まぁ、コンベなら、朝と夜にちゃんとしたモノを食べれば大丈夫でしょう。
 
# 確かに、ジュースは飲むし、菓子も食うし、
# カロリーの採り過ぎには注意しないとねー。
2000年04月14日:11時03分09秒
Re: 飲食禁止 / はたの

飲食禁止 / No666
>何より、プレイで喉が乾いたら何をすればいいのですか?飲食禁止なら、スタッフが茶を出すこともできません。
 
 ロビーに行って何かを飲む。
 タバコだってそうしている。
#大抵のコンベンションは会場内禁煙だろう?
 
 飲み物の場合だけできないという理由はない。
 
[ちゃちゃ]飲食禁止 / ベンジャミン
>外食だと負担額が増えるかも知れんけど、生活に影響するほどのものだろうか?確かに金持ちではないかも知れんけど、貧乏というのは大袈裟だと思う。
>それで生活に影響が出るような貧乏人は、行くコンベンションを考えるか働いて収入を得る方が先だと思うけど(^^;。
 
 常に飯抜きという選択肢はある。
 そういう「貧乏人」は飯を食わなければいい。
 簡単なことだ。
#金がないのに飯を食いたいなんて甘ったれたことを言っちゃいかんだろう。
 
 ...
 
 そうそう。
 
 もちろん、そういうコンベンションにいかないという権利は誰もが持っているので、ソレを行使するのもあり。
2000年04月14日:10時49分10秒
[ちゃちゃ]飲食禁止 / ベンジャミン
No666 wrote :
>げーまーの大半は貧乏人です。
外食だと負担額が増えるかも知れんけど、生活に影響するほどのものだろうか?確かに金持ちではないかも知れんけど、貧乏というのは大袈裟だと思う。
それで生活に影響が出るような貧乏人は、行くコンベンションを考えるか働いて収入を得る方が先だと思うけど(^^;。
2000年04月14日:10時30分34秒
飲食禁止 / No666
会場内を飲食禁止にすると、参加者は外で食べ名きゃいけないので、一人あたりの負担額が大きくなってしまいます。げーまーの大半は貧乏人です。
何より、プレイで喉が乾いたら何をすればいいのですか?飲食禁止なら、スタッフが茶を出すこともできません。

アメリカだと、「ゲームで菓子を食べすぎると成人病を招く」といっている連中がいるそうですね。
2000年04月14日:09時08分46秒
【ゴミ問題】Q.会場内の飲食 / 極楽大王
質問:会場内を飲食禁止にはできないのですか?
2000年04月14日:00時58分37秒
給湯室の問題 / stealth
>公共施設などにはよくある給湯室を使うというのはどうでしょう?

確かに良い提案なのですが、実は問題があります。
給湯室でSTUFFが茶の湯を沸かしているのを見ると、参加者が釣られて麺の湯を沸かすことがあるのです。それだけならSTUFFが管理すれば良いのですが、飲み残しを給湯室のごみ箱やコーナーで捨てられると、施設の管理者は露骨に嫌がります。

「STUFFがやってんだから俺だってやっていいんだ」という気分で、参加者が生ゴミを(本当に生で)捨てられてしまうこともあります。
事前にその辺の注意を促しておけばいいのですが、念のため。火の扱いすらわかってない参加者もいるにはいますので。
2000年04月14日:00時46分50秒
ゴミを減らす努力 / 数の子
 確かに、寺田さんやあずまさんの意見に賛成ッス。
 ゴミは出るモノだし、しょうがないじゃーんと言うのだけではなく、減らす努力ってのは大切だと思います。
 あの500mlのペットボトルをやめて、紙パックの飲み物にするだけでも、かなりなゴミ量の違いができますよ。
#なんといっても、紙パックのモノはたたんで小さくできるし。(^^)
 
>また、参加・主催者の視点から「ゴミの各自持ち帰り」についてどう思われるかお聞かせ下さい。
 私は賛成ですね。
 「自分で持ち帰らなきゃならない」と最初から決められていると、それだけでゴミは減ります。人間、現金なモノですよ(笑)。
 
 それでわ〜。
2000年04月13日:18時51分06秒
ごみを減らすために / あずま

どうも、あずまです。
#実は凄く久しぶりの書き込み。

ごみは出てしまう物としても、減らす努力をするのも一つの手段かと思います。
例えば、缶、瓶、ペットボトルのごみを減らす為に、
公共施設などには良くある給湯室を使うというのはどうでしょう?
使用できるかどうかは分かりませんが、急須、茶碗などが使えれば、ごみは減らせます。

前回、レディス・コンベンションをお手伝いしたときに、
紅茶でおもてなしというのをやりました。
紅茶を切らさずに提供し続けるのは大変なのですが(^^;
でも、空き缶や空き瓶、ペットボトルなどのごみは少なかったです。

徹底して、「飲み物は提供分のみ」とやれば、ごみは減らせるのではないでしょうか?


2000年04月13日:18時40分39秒
コンベンションのゴミ / 寺田大典
 鍼原さんが書かれた某所の書き込みってやつを書いたコンベンションのスタッフでゴミ拾いながら帰った寺田です。(^^;)ちなみに、アースドーンオンリーコンベンションじゃないです。

 えーと、皆さん書き込まれているので、私は違う視点から。

 ゴミ事情をチラシに明記して『ゴミが出るような昼食は食べないで下さい』と書くのも一つの手ではあると思いました。
2000年04月13日:17時25分14秒
Re:コンベンションで出るゴミについて / TTB
 こんにちは、TTBです。(^o^) 彩樹さんお元気ですか
 
 私のところでやる場合は、その公共施設で最初に確認しています。 彩樹さんはじめみなさんのところもそう書いてありますね。
 でまあ、出るものは仕方がないので、その都度決めてます。
 
 私がスタッフをするときは、ペールを使って、分別収集する方法を基本にしています。ペールを少し多い目に用意して、各々何のゴミ用か予め記しておきます。また、予め小人数なら口頭で、大人数なら文書でゴミに関する注意は喚起しております。

 最近、地方公共団体によっては、空缶(たばこの吸い殻を入れたりしないようにとかもいいますね)、ペットボトルの回収を行なっているところもありますので、可燃不燃以外にもペールを用意することが多いです。
 
 集まったゴミは、当該施設の指定された場所に、スタッフが出しております。
 
 ただ、近年、彩樹さんが書き込まれたように、ゴミを施設に直接任せることができない所もあるようです。

 そうなりましたら、さすがに対処できかねますので、参加者個々に「ゴミの持ち帰り」をお願いすると思います。

 個人で出たゴミを持ち帰ってくださいと記載されているコンベンションも見かけるようになりました(OTEさんところとかはその例ですよね)ので、これからもそういう傾向になるのかな、なんて思っております。
 
 まあ、でも基本的には、参加者の意識に任されるので、鍼原神無さんが挙げられている困った例(帰り道にポイなど)までは事実上、対処できませんね。少々暗澹たる気持ちになります。(--;)
 
 これも書かれているように、よく出るゴミの大半は飲食物です。施設側との関係悪化をさけるため、目に余る場合は、会場内での飲食を禁止せざるをえなくなるかもしれません。おいでになってくださるみなさんも大切なのですが、会場も大切なのです。
 最後にする選択にはなるとは思いますが。
 
 このところは、昼食のデリバリーなどの案(実施されたコンベンションもあるやに伺いますし、他のTRPG以外の催しでも実施されている)を考えています。ただ、人数が読みづらいんですよね。また、夏場などは衛生面での注意も必要ですし、昼食時間が特定できない(卓による)のもネックです。
 
 あまりいいことが書けなくて申し訳ないのですが、これらが私が最近考えていることであります。
 
 では、失礼します。(__)
2000年04月08日:23時59分38秒
東京の場合 / No666
東京の場合、サークルでゴミ袋を用意して、スタッフ(ここではSTUFFと書くんですか?)が事業刑ゴミの 有料シールを貼って出してることも多いようです。
ただ、参加者が少ないと負担になりますね。
2000年04月08日:21時32分07秒
Re:コンベンションで出るゴミについて / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 こんにちは。
 コンベンションで出るゴミへの対処ですね。
 
 アタシは、基本的には、参加者各自が自分で出したゴミを自分で処理するほうがよいように思っています。
 
 ただ、コンベンションの規模が大きくなると、主催者側も対応を考えなくてはなりませんよね。
 
 えーっと、あるTRPG系HPの掲示板で読んだのですが。主催者側が参加者各自でのゴミ処理を呼びかけたところ、会場からの帰り道に棄てられたゴミが目だち、スタッフがゴミ拾いしながら帰ったことがある、って話を読んだ事があります。困った話と思います。
 
 こうした事態も避けるには、主催者側は、「会場や会場周辺環境との関係」や、「どのように処理して欲しいか」などを、ハンド・アウト(プリント)に過剰書き程度にまとめておくとよいと思います。
 もちろん口頭でも参加者に説明をして理解を得るよう努めるべき、と思いますけど。
 口頭で説明するにしても「ハンド・アウトのどこどこをみながら聞いてください」とゆうと効果があがると思います。
 
 えーっと、後、アタシは自分で出したゴミは、食料を買い込んだコンビニのごみ箱とか駅のごみ箱とか、後、帰宅前に立ち寄る、ファースト・フードとか、ファミレスのゴミ箱などで処理してしまいます。
 ゴミの入った袋を下げて電車に乗ると、それはそれで、奇異の目で観られますし、他の乗客の内にも不快感を覚える人、少なくないと思いますので。
2000年04月07日:16時40分38秒
ごみ問題 / 極楽大王
思いつくキーワード
 
・ゼロエミッション
・キャンパスエコロジー
・4R
 
 あるコンベンションで言われたこと。
 「お昼のゴミは、お帰りの際に買ったお店のゴミ箱へ捨ててください」
 
 私の場合
 「自分の出したゴミはなるべく持って帰ろうとしています。途中でめげて駅のゴミ箱に捨てたことがあります。ごめんなさい。」
2000年04月07日:15時12分34秒
ゴミ問題 / OTE
 ども、OTEです。
>ゴミの状況
 私は東京でコンベンションを主催しているのですが、ごみは持ち帰りです。これは会場側からの要請ですね。というか、使用の基本的条件、という感じです。ゴミを捨てる場所も気を使います。近くにコンビニがあるのですが、そこで捨てるのは厳禁です。会場側に苦情が来るからです。仕方が無いので、こちらとしては「必ず」自宅まで持って帰るように呼びかける次第。実情としては、近くの駅のゴミ箱に捨てたりしているようですが、集中的に捨てられる事は無いようです。
 
>持ち帰り
 こちらとしては割と気を使います。何故かというと、会が終わった後にも関わらず、それが苦情に繋がったりするからです。参加者の方を信頼するしかないですからね。まぁ、幸いにして私の主催する蒼月コンではゴミに関しては問題は起きてません。参加者の方々のモラルが高い事に感謝、って感じですね。
 できれば、会場側に処理して欲しいんですけどねぇ。処理代は別に出してもいいから。
2000年04月07日:14時06分59秒
コンベンションで出るゴミについて / 彩樹
こんにちは彩樹と申します。
名古屋でRiseというコンベンションを開催しているのですが、コンベンションでのゴミの問題について
皆さんにご意見をお伺いしたく書き込みします

といいますのも、これまでRiseコンベンションでは会場内飲食自由ということで会場で出たゴミについては
スタッフ持ち返りの上、家庭ゴミとして廃棄していました。これはスタッフ宅に「コンテナ」があったために
出来たことなのですが今回、名古屋市がコンテナの全撤廃をし集配日以外(日曜日は集配日にはならない)
のゴミ出しが出来なくなりました。
かといって借りている施設の方も今月から事業所ゴミの有料化に伴い「日に袋1コ分」のゴミ予算しかなく、私達の
コンベンションのように大量にゴミが出る場合は「持ちかえり」してほしいといわれました。

これらの背景からこれまでのゴミの収集が出来なくなったので皆さんの助言を頂きたいと思ったのです。
皆さんの参加・主催されているコンベンションではゴミはどうされているのでしょうか?
また、参加・主催者の視点から「ゴミの各自持ち帰り」についてどう思われるかお聞かせ下さい。
2000年02月29日:09時19分30秒
Re:横浜ですが / d
〉横浜の話ですけどアニメイトで置いてくれましたよ。
〉ですんで、東京の方も大丈夫なんじゃないでしょうか。
〉場所はアニメイトのHPにのってます。
〉ちなみに効果は有りました(マンチなプレイヤーでしたけど) おぉTyさんありがとうございます〜。 さっそく置きに行きます。
2000年02月28日:16時56分06秒
横浜ですが / Ty
横浜の話ですけど アニメイトで置いてくれましたよ。
ですんで、東京の方も大丈夫なんじゃないでしょうか。
場所はアニメイトのHPにのってます。
ちなみに効果は有りました(マンチなプレイヤーでしたけど)
2000年01月21日:01時44分37秒
チラシを置いてくれるお店 / d
はじめまして、こちらの掲示板に書き込みするのは初めてです。



 私はサークルのメンバーなのですが、運営方法等についてお聞きしたいことがあります。



 さて、本題なんですが、私達のサークルでは定期的にコンベンションを開いているのですが、どうも集まりが悪いようなんです、そこでメンバーが手分けして宣伝することになりまして、私はチラシ配り(お店関係)を担当することになりました。



 そこで皆様に質問なんですが、チラシを置いてくれるお店し知りせんか?一応イエローサブマリンでは置いてくれるらしいんですが、東京都内で他に置いてくれるお店ってありませんか?よろしければお教えください。



 
1999年10月16日:07時32分31秒
こないだ蒼月コンであった怖い話 / metral
 こないだ私主催の蒼月コンを行ったのですが、そこでまずい事が起きてしまいました。
 隣の部屋から「五月蝿い」と苦情が何べんもきたのです。しかも、会場側の人も来ちゃって、「今後のこの部屋の使用は差し控えて欲しい」って言われちゃうし。まあ、これは別な防音のマシな部屋に移ってくれって意味で、部屋を貸さないというわけではないみたいだけど…。
 こちらとしてはコンベンションとしてはそれほどやかましくも無い感じだったのですがねぇ。まぁ、ゲームという名目で借りてるので、会場側ともそれ以上は揉めなかったんで良かったんだけど…。
 武蔵野公会堂を使う皆さんは、二階の部屋は借りるのを控えた方が良いみたいです。すいません(^^;
1999年09月13日:07時31分26秒
猫帝国に行ってきました / metral
 昨日9/12猫帝国ってコンベ行ってまいりました。
 猫帝国というと、独特のイベント方針を持っている事で知る人ぞ知るコンベンション。今回はライブRPGって事で参加してまいりました。会場に入ったときは、内輪雰囲気が激しくて臆するのではないかと、びくびく物でしたが、幸いスタッフには知った顔が沢山あり(いやぁ、世の中って狭いですねぇ(笑))、他の参加者の方も積極的に話し掛けてみれば良い人が多く、無事なじむ事に成功。
 イベント自体は、3人パーティをスタッフ側で組ませ、そのチームで各地のテーブルを探索しながら動くというもの。私の参加したチームは初めてのイベントでスリにすられスカンピンに(笑)いきなりドつぼにはまりましたが、愛と勇気と友情のパワーで何とか盛り返し(笑)、名誉点という項目でトップを取るまでに成長。いや、楽しかったでし。
 商品としてオリジナルカードを来月いただける事になり、「これは来月も来いといふ事だね」と、覚悟をした次第(苦笑)
1999年09月01日:01時25分23秒
JGC99参加レポート投稿 / 銅大
 
 JGC99こと「Japan Game Convention 99」に参加いたしましたので、
 その参加レポートを簡易長文投稿に投稿しました。
 
 JGC99参加レポートをクリックしてお読みください。
 
1999年08月27日:07時06分05秒
テーブルトークコネクション参加レポート:その後の補足 / 銅大
テーブルトークコネクション関係者の方々へ
 8/14,15のコンベンションではお世話になりました。
 ところで、コンベンションの後で、スタッフならびに数人の 参加者の方を巻き込んでしまって捜索にあたった「久遠の絆」
(プレイステーションのゲームだそーです)の、音楽CDで すが、その後、注文生産であることが判明し、注文して入手 しました。2枚組みで4000円でした。
 もしもご連絡がとれるようでしたら、巻き込まれた方々に、
「ありがとうございました。なお、音楽CDはなかなかの出来 で、そのうちゲームもプレイしてみようかと考えております」 と銅大が言っていたとお伝えください。
1999年08月26日:19時26分23秒
明日からJGC’99です。 / あずま

ども、最近オンライン上をお休みしているあずまです。
明日からJGC’99が始まりますね。
とても楽しみにしています。

今年は去年より良いイベントになると嬉しいです。


1999年08月20日:03時11分09秒
テーブルトークコネクション参加者レポート〜一般参加者の場合〜(1) / 極丸刀史朗
ゲストとして参加された銅さんが既にレポートを書き込まれていますが、こちらは一般参加者からのレポートです。

1.会場
会場は既に銅さんが書いておられる通り、アミカス4階のホール。
天神からも近い高宮駅のすぐ側ということもあって、電車での参加がし易い場所。
しかし私は車で出かけたのでした。駐車場の入り口が表通りではなく裏通りの側にあり、分かりにくかったので、ビルの周りを何周もするハメになる。おまけにこの裏通りは一方通行であるのに気が付かず、初日は逆側から進入してしまったのは秘密…(TT

ホールは本来、講演に使うことを主目的としての設計らしく、天井が高く、空調も良好。日光が入らないつくりであるため,窓際が暑くなるというようなこともなく、暑い最中に涼しく、かつ涼しすぎもせず、光量の豊富な照明のため場内は明るい。文句の付けようの無い贅沢な環境でした。

この様な、贅沢な環境でのプレイ環境を提供してくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。そして、本当にお疲れ様でした(^^



2.ゲストの皆さん&参加者の皆さん

メインゲストの鈴吹太郎氏以外の皆さんとは、IRCチャットの方で話をさせていただいているということで、一応、御挨拶をしておこうということで、ハンドルを名乗ってはみたものの、なんだか妙に緊張していた。他にゲストとして来られているのだから、といこともあって、「チャットのよーに」話し掛けてまわるのは控えていたのですが、かえって「うろうろと付いてまわっているだけの怪しい奴」になってしまっていたよーな気がする(汗)

一般参加の方ではIRCでお話したことのある方で東京から来られていたアキトさんや、webサイト「ばるばるの帝国」のmikadoさん(スタッフとして来られていたのかもしれませんが,未確認)他の方々とは結構お話していたような記憶があります。

ゲストの皆さんについての私的な印象。

メインゲストの鈴吹氏については書き込みを分けて、トークやディスカッションの部分で触れます。

銅大さん:話術の巧みさが故か群を抜いて目をひく方でした。ちなみに、銅さんを困らせていた「テーブルトーク業界で、一番インパクトがあるのは誰ですか?」 という質問をした野郎というのは、私なのであります(^^

sfさん:(銅さんの書き込みにあるように)私も、「コンピュータそのもの」みたいなイメージを持っていたのですが(笑)意外や(?)温厚そうな顔立ちの方でした(^^

佐々木康成さん:エネルギッシュな感じの方でした。ディスカッションでは鈴吹氏と並んで一番熱心に、かつ真剣に質問に答えて下さっていたように思えました。それ故に、ディスカッション以外の時間とのギャップが大きかったような印象も否めませんでしょうか…(^^

metralさん:一見、…ゲストの皆さんのなかでも一番普通の人という感じの方なのに…「そんな人だとは思いませんでした」という声がよくあがっていたのは…(^^



3.セッション

私は、metralさんの「蒼穹Fantasy」に参加。システムの感想その他は、日を改めて蒼穹ボードの方へ書き込ませていただくとして…私が、初めてやるシステムおいて使う常套手段「のんびりした性格の、サポートタイプのPC」をやろうとしたところ、「結界を張る以外にやることが無い」という事態に陥ってしまいました(^^;もっとも、反応があまり返ってこない上、あまり積極的に動こうとしないPCを上手くサポートしておられたmetralさんのマスタリングは、さすがというべきでしょうか。
私はもちろん、他のPL3名の方も満足できるセッションだったように見受けられました。

セッションタイム終了後、フリー交流タイムが設けられていましたが、この時間を利用してmetralさんが蒼穹現代のセッションもやって下さることになり、私はこちらにも参加。

現代編ということで、同じくFantasyから連続参加されていた女性PLさん以下、他のPL全員が銃器選びに血眼になっている(?)なか、私は何の武装も取ろうとせず、サイキックで便利なテレポートを選んだのみで、部屋から部屋へテレポートで荷物を運ぶ怪しい宅配業者など作成。

キャラクターメイクから終了まで2時間という特急進行でしたが、楽しいセッションでした(^^

4.物阪及び5.トーク・ディスカッションについては、また日を改めて書き子召せていただきます 。
1999年08月17日:01時32分17秒
Table Talk Connection参加レポート / 銅大
 
 Table Talk Connection参加レポート
 

 
  九州は福岡市で開催されたTable Talk Connection(主催:MastersGuild)に参加い
 たしましたので、そのレポートを投稿します。
 
  日時:8月14日〜8月15日
  場所:福岡市女性センター(通称アミカス)ホール
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 第1日目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
  前日まで、会社でお仕事だったので、当日の朝に新幹線で広島から福岡へ移動。
  会場まで運んでもらったタクシーの運ちゃん曰く「いやー、盆やから暇やわぁ」
  どうやら、福岡では盆にはニンゲンが消えるらしい。
 
  午前9時45分。会場に到着。
  ネットでは何度かチャットしたことのある同人RPGを作られている佐々木さん
 とかメトラルさんとか、TRPG.NETを運営しておられる古谷さんとかと初め
 てナマでお会いする。
  古谷さんに関しては少しは期待していたのであるが、残念ながら、ポリゴンでは
 できていなかった。
 
  んでもって、すぐに開会式。会場に比べると参加者は少ない。タクシーの運ちゃ
 んの言うとおり、福岡では盆にはニンゲンが消えるらしい。
 
  しかし、おかげで参加者としては実に快適であったことを申し添えておこう。
  なんといっても、RPGのセッションを開いて
 
      「隣の卓の声が聞こえない!!」
 
  のである。
 
  その後、昼までミニゲーム。テーブルごとにポーカーの役を作って得点を加算し、
 合計得点が高いテーブル(チーム)が優勝というもの。
  テーブル間の交渉が一つのポイントになるのであるが、私はどういうわけかこー
 ゆー催し物に弱い。勝利よりもウケの方を狙うせいなんだろうなぁ。
  結果は惨敗。同じチームの人、申し訳ない。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
  午後からは、卓に分かれてフリーセッション。
 
  私は、TRPG.NETにも投稿した「アストライダー・ヒューゴ」を題材とし
 たスターロードのシナリオをプレイする。
  参加者は3名。
  地元のキタザキさんがヒューゴ(主人公)、やはり地元のシミズさんがベネット
 警部(ヒロイン)、東京からはるばるこられたウオタケさんがキネラ(獣人)。
  誘拐されたヒューゴの友人の科学者の救出と、自分たちにかけられた誘拐の濡れ
 衣と手配を晴らすというシナリオで、セッションそのものは楽しく進行。
 
  しかし、やはり完全にプレロールドキャラクターというのに、各プレイヤーさん
 はプレイしにくさを感じておられたもよう。今後の改良点として、もちっと汎用的
 なシナリオにすることを決意する。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
  夜は、しゃぶしゃぶで食い放題。
  だが、それまでにワレワレは飢えと戦うハメになる。
  なにせ、21時を回ってからの夕食である。すでに獣と化した私と同じテーブル
 のメンバーは、まず最初に出された1人前の肉をペロリと食い尽くす。
 
  (なぁ、アクぐらいとろうぜ。しゃぶしゃぶなんだから)
 
  などと頭の片隅では考えたものの、下手に口に出して、自分にその役が回ってき
 たらイヤなので黙って箸を動かす。(他のメンバーも同じコトを考えていたようだ)
 
  食う。
  食う。
  食う。
 
  呑む。
 
  食う。
  食う。
  食う。
 
  で、ようやく人心地がついたので、いろいろとバカな話をする。
 「金沢尚子さんって、本当にマンガとおりのヒトなのですか?」
 「テーブルトーク業界で、一番インパクトがあるのは誰ですか?」
  などという質問がくるが、なんて答えたっけ?
  忘れたことにしといてくれい。
 
  「スーパーロボット大戦 ギアナ高地の悲劇」については、そのうちネットでも
 公開するかもしれんし。
 
  その後、23時になってから福岡のどっかにあるホテルにスタッフの車(シルヴ
 ィアだった。スタッフの名前は忘れたのに車は覚えている。なんてバチあたりな話
 だろうか)で送ってもらう。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 第2日目
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  福岡のどこかにあるホテルで、中島社長と一緒に食事を取る。(安くて良いホテ
 ルでした)
  食事をしながら、中島社長の若い頃のプレイ経験を聞く。たいへんタメになる。
  あまりにタメになったから誰にも教えられない。ゴメン。
 
  10時30分。なんと、ホテルの食堂が閉まる。
  ここでも、盆に「福岡からニンゲンが消える現象」の影響が出ているのだろう。
 
  2日目は、ゲームではなくトークショーが中心となる。
  まずは中島社長による講演。JGCで先行発売になる「ブレイド・オブ・アルカ
 ナ」の宣伝も兼ねて、英雄伝説についての講義が行われる。
  題材となったのは、ジークフリート……じゃなかった、アーサー王と、ガンダム
 ……じゃなかった、アムロ・レイである。
  話題が脱線してZガンダムのカミーユの話になるが、「Zガンダムは自分にとっ
 て面白くなかった」にはきわめて共感を覚える。やはり、同じ世代(一つ下)なせ
 いなんだろうなぁ。
  
  ちなみに。
  私はオトナが、オトナであるだけで馬鹿だったり馬鹿にされたりする話が大嫌い
 なのである。
  一所懸命、それまで人生生きてきて、それが簡単に精神分裂症の少年にブチ切ら
 れたらそら、たまらんだろうなぁ。
  つまり、私もオトナ(つーかオヤジ)になったということか。
 
  閑話休題。
  その後は、ゲスト(私もだ)を踏まえたパネルディスカッションである。
  まぁ、このあたりは他の人で誰か詳細なレポートを作ってくれるのではないかと。
  ただ一つだけ。
 
  RPGという遊びは、けっこうコミュニケーションが重要なわりには閉鎖的な
 環境で遊ぶようになる可能性が高い。
  結果として、ある場所で蓄積されたノウハウが別の場所で生かせないというこ
 とが多々発生しているように思う。
  もちろん、雑誌やインターネットもそれを解決する一つの方法ではあると思う
 のだが、こうしたイベントでのディスカッションも、広く行われると効果的であ
 ると思う。
 
  ああ、それともう一つ。
 
  なんか、私のしゃべくりが一番笑いを取れていたのではないかと思ってるのだ
 が、参加した皆さん、どうでしたかね?
 
  それで「勝った」と思ってしまうのは自分でもどーかと思うが。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
  というわけで、2日間。とても楽しい一時を過ごさせていただきました。
  主催のMastersGuildとスタッフの皆さんには厚く御礼申し上げます。
 
  また、遊ぶ機会がありましたら、ぜひ一緒に楽しみましょう。
 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 
 [おまけ]
  プレイ終了後、福岡は天神周辺のアニメショップをあさってPSのゲーム、
 『久遠の絆』の音楽CDを購入せんと頑張ったのだが、結局見つからず。
  いや、ゲームはプレイしたことないのだが、音楽がイイらしいのだ。
  ちなみに、後で調べると問屋流通はしておらず注文生産だったらしい。
  捜索にお手伝いいただいた方々、まことに申し訳ありませんでした。
  このお礼は、いずれそのうち。何らかの形で。
  はたせるといいなぁ、と考えております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− おしまい
1999年08月09日:00時35分59秒
【コンベンションのホームページ】RE:少し補足します / 猫妻
>TTBさん

> ホームページを開設している人のうちの殆どは、他人を傷付ける目的で創っているわけではないです。たまたま、結果として、知らず知らずのうちに「傷つけてしまった」ということが起こりがちだということです。

 判りました。丁寧に補足をしていただいてありがとうございました。(^^) 自分でもホームページ作成の際には気を付けたいと思います。
1999年07月26日:10時02分50秒
【コンベンションのホームページ】少し補足します / TTB
こんにちは、TTBです。(^o^)
>>>猫妻さんへ
>>まあ、こういう言い回しってのはネットでよく見かけますね。
>よく見かけることなのですか? そうですか・・・
 ありゃ、ちょっと省略し過ぎましたね。すみませんです。
 ホームページを開設している人のうちの殆どは、他人を傷付ける目的で創っているわけではないです。たまたま、結果として、知らず知らずのうちに「傷つけてしまった」ということが起こりがちだということです。
 
 たとえば、私自身が自分のホームページで書いていることは、自分(TTB)の基準でOKなものです。私のページなのですから、当り前といえばそうなのですが、思わぬふうにとられてしまって、他の方から、NGのメールをもらったりすることは結構あったりするのです。(;^^A
 
「ちょっとしたこと」が「重大なこと」に、読み手にわたった時点で転化していることは、経験上あるわけです。このような事を指して、「ネットでよく見かける言い回し」と申し上げました。しつれいしました。
 
#収束はご自分でなさるそうなので、私はそれがよいと思います。少々コンベンション雑談所から、はなれた話をしてしまい、皆様誠に申し訳ありませんでした。(__) では、失礼します。
1999年07月25日:00時44分03秒
コンベンションのホームページに関する個人的議題のレス / 猫妻


皆さん、ご意見ありがとうございました。


>TTBさん

>>「自分たち以外にこの地元ではコンベンションをやっている団体がない(ほかにいたらごめんなさい)」
> まあ、こういう言い回しってのはネットでよく見かけますね。

 よく見かけることなのですか? そうですか・・・

> そうですね。変えてくれるとよいですね。しかしながら、伝えられないと、超能力者以外はわからないと
>思いますので、伝えるしかないのですが、もしそれが、きわめて不快であれば、それを見合わせるのには、
>充分な理由だと思います。

 きわめて不快というか・・・自分の感じたこととその一文の問題点を、諍いを起こさずに伝えるにはどうしたらよいか、どんな言葉を使えばいいのか、それが思いつかない自分に対するふがいなさもあるのです。単に私が無能な小心者だからかもしれません。

>#なんか、えらそうに書いてしまいましたが私の感じたことです。
>#これからも、活動頑張ってください。(^o^)

 偉そうだなんて、とんでもありません。ありがとうございます。


>YANさん

> 「自分達以外に、この地元でコンベを開催している団体は、まだみかけていません。
> 活動されている団体の方がおられましたら、ぜひご連絡ください。交流しましょう」
> …という感じでしたら、猫妻さんも不満はなかったでしょうか…?

 不満というとちょっと語弊があるような気がいたしますが・・・「満足じゃない」というより「事実と違うので哀しかった」というか・・・これは不満か?・・・感情論ですみません。

> まあ実際、HPの作成時点では、他の活動団体は確認されていなかったのでしょう。

 私もそう思いたいのですが、1995年に開催した現在の前身にあたるコンベンションにはこのホームページの管理者の方にもご参加いただきましたし、第1回(その2ヶ月後)から現在に至るまで、団体の代表者の方やスタッフらしき方々が数回ご参加下さっています。そしてその方々がRPGマガジンにURLを載せ始めた時期から察して、私には、私どもがコンベンションを始める前に作られたホームページとは受け取れませんでした。それに、私がその一文を目にした時点で、私どもの他にもRPGマガジンに掲載されていたコンベンションはありました。ですから、「HPの作成時点では、他の活動団体は確認されていなかった」とは、思えなかったのです。
 
> …また、猫妻さん自身が書かれている通り、
> 「ここに書かれていることを、関係者の方が読まれている可能性」も考えると、
> 正直なところを伝えておかないと、陰口であると受け取られる可能性も考えられます。

 そうですね。ここに書くことが陰口であると受け取られるかもしれない、というのが一番心配でした。私は沢山の(出来れば私のことをよく知らない第三者の)方にご意見を頂戴したくてこの掲示板に書き込みをしましたが、関係者の方から見たら陰口ととられかねない内容かもしれません。そして、受け取り方は人それぞれである以上、それは否定できないことだとも思います。


> 鍼原神無さん

 メールありがとうございました。
 追ってお返事を書かせていただきます。


 皆さんがとても親身にご意見下さっていることが文章からうかがえて、とても嬉しく思います。「陰口と言われる可能性」もありますが、自分でネットを始めて約2ヶ月半の間ずっと迷って、でも書いて良かったと思います。
 あまり長く続けるには問題のある議題だと思いますので、一度この議題は終了させていただきたいと思います。頂戴致しましたみなさんのご意見を参考と励みに、前向きに行動してみようと思います。
 何らかの進展がありましたら、またご報告させていただくかもしれません。(確約はできませんが)
 本当に、ありがとうございました。
1999年07月23日:19時40分14秒
ホームページ上の文言が、いかに影響を与えるか… / YAN

> 猫妻さん
 
 えーと、先の書き込みでは、「HPを作る事」一般の話しになりましたが、猫妻さんとしては、それよりも
 「先の話で挙げたサークルさんの態度」が気に掛かっているのですよね…。まあ、確かに例に挙った文章、
 
> 「自分たち以外にこの地元ではコンベンションをやっている団体がない
> (ほかにいたらごめんなさい)」

 
 …という書き方は、あまり良い表現ではなさそうです。
 「自分達以外に、この地元でコンベを開催している団体は、まだみかけていません。
  活動されている団体の方がおられましたら、ぜひご連絡ください。交流しましょう」

 …という感じでしたら、猫妻さんも不満はなかったでしょうか…?
 
 まあ実際、HPの作成時点では、他の活動団体は確認されていなかったのでしょう。
 
 その後更新がない理由としては…
 「”地元”というのが、非常に狭い地域を指す」「代表者とHP管理者が別人で、相互連絡が取れてない」
 …といった可能性も考えられますが…。まあ、これは予想の域を出ないので、「そういう事も有りうる」、
 という、例示みたいなものとして考えて下さい。
 
 どちらかというと、こういう事柄は「傍目八目」というやつで、周りの人が見たほうが、かえって
 気が付きやすいものだと思います。(自分自身では、なかなか気づかない)
 
 どんな人間でも完璧では有り得ませんし、この一文のみをもって、相手の人間性を判断してしまうのは
 危険ですし、ある意味「もったいない」と思います。
 
 また、猫妻さんが今後HPを作成するとした場合に、HPを管理する上でこういう
 「ちょっとした文章表現にも気をつけなくてはならない」という事や、
 「状況に応じて些細な部分まで更新する事が必要(=更新を期待される)」
 という点で、参考になった…と考えれば良いのではないでしょうか。
 
 とりあえずは、そのサークルさんに連絡して、その話の流れの中で正直に伝えてみては如何でしょう?
 色々、わだかまりはあると思いますが、その辺りは行き違いがあったということで…。
 
# 「達観しつつ、連絡して(気持ちではなく)問題点を伝える」ということになりますね…。
 
 …また、猫妻さん自身が書かれている通り、
 「ここに書かれていることを、関係者の方が読まれている可能性」も考えると、
 正直なところを伝えておかないと、陰口であると受け取られる可能性も考えられます。
 
 最終的に決断するのは猫妻さん自身ですが…
 こういう行き違いによって、互いに拒絶しあうのはさみしい事だと、私は思います。
 ですから、自分としては、勇気と誠意を持って、前向きに付き合う事をお勧め致します。
1999年07月23日:19時13分39秒
コンベンション用のHP(ホームページ)作成について / YAN

 コンベンション用のHPを作る際の内容、メリット/デメリットについて、自分なりにまとめてみました。
 とはいえ、私自身はコンベンションを主催した事も、HPを作った事も無いので(う−む)、不備な点は、
 経験者の方から補足/訂正して頂けると有りがたいです。
 
 基本的に、HPを作るかどうかは、HP制作にかかる労力との兼ね合いになりますね。
 制作後、更新を続けられるかどうかも重要です。
 
# またHPで、どんなサービスを提供するかというのもポイントですねー。
  
 1.サークルの活動方針
 2.コンベ開催予定日の告知
 3.コンベの内容/スケジュール/地図/集合場所/参加料等の掲示
 4.質問/予約等の連絡先
 5.関連サイトへのリンク
 6.掲示板による交流/参加者意見の汲み上げ

 
 1〜5は基本で6は応用…というか、どちらかというと掲示板は、サークルメンバー同志の連絡用、
 という側面が強くなると思います。
 
 以上のサービスにより、サークルが受けるメリット/デメリットも考えてみますね。
 
 メリット…
 
  ・ コンベ参加者の増加見込み
  ・ スケジュールや地図等の、詳しい内容まで掲示できる
  ・ 情報不足によるトラブルの回避
  ・ 予約等の簡便さ(郵送に比べ、料金/手間ともに便利) 
  ・ サークル内、および参加者の交流活性化 
 
 デメリット…
 
  ・ HP制作、更新、管理(料金含む)の労力
  ・ 予想以上の参加者増加(「獲らぬ狸の…」かな;^^)
  ・ 一部メンバー/参加者による内輪の形成
  
   これらのメリット/デメリットを考慮して、最終的にメリットの方が大きい(または可能であると)
   判断した時点で、作成に取り組めば宜しいかと思います。
 
 他に考えるべき事は、「HPの管理をするのは誰か」、という点ですね。
 主催者か、サークルメンバーの一員か、あるいは複数の人間が管理するか。
 
 基本的には、能力的/環境的な面で、「更新作業が滞りなく出来る人間」が管理したほうが、効率が良い
 と思いますが、その辺りは、各団体の個別事情にも左右されるでしょう。
 また、人の入れ替わりがあった時の為に、引継ぎや、HPの閉鎖方法についても、考えておいた方が良いかも。
  (まあ、最初から全部決めてしまう必要もないとは思いますけど…)
1999年07月23日:14時42分02秒
コンベンション用のホームページについて / TTB
 こんにちは、TTBです。(^o^) 猫妻さん、お疲れさまです。
>私の主催するコンベンションの2月のアンケートに「ホームページを作って欲しい」
>という要望をいただきました。
 はい。そういう要望をいただけるということは、コンベンションはうまくいっているということなので、喜ばしいことです。よかったですね。(^o^)
 
>ですが、その「気持ち」が持てません。
 まあ、気持ちがないと進みませんからね。(^^;) 無い間は無理に持つ必要もないかと思います。
 
>「自分たち以外にこの地元ではコンベンションをやっている団体がない(ほかにいたらごめんなさい)」
 まあ、こういう言い回しってのはネットでよく見かけますね。
 先に安全ネット張って発言責任を回避できているようにみせることです。
(本当は回避できてなんかできてないのですけれど)

>私たちの存在は知っているのです。
>「自分たちがウェブ上で存在を抹殺されている。ごめんなさいと書けば何でもいいのか」と
 先述の通り、先に謝ったことによって、責任を回避できているわけでもないですが、彼らにとっては、当時、その地方の「ネット上の唯一の団体」だと思っていたのでしょう。
 この認識は、猫妻さんの話を伺う限り、誤っていますが、彼らのある状況的時間的側面で正しかったのかもしれません。
 
>この方々に対してウェブ上での連絡はとっていませんし、直接顔を合わせることがあっても話題にはしていません。
>どんな言葉を使っても、私自身が喧嘩腰になってしまいそうで怖いからです。
 争い事を構えるのは得策でない、ということがおわかりであれば、それでよいかと思います。
 
>喧嘩をしたいのではなく、気持ちを伝えて、出来ればウェブ上でも連絡をしたいですが、
>それにはあの一文をかえてもらいたいのです。
 そうですね。変えてくれるとよいですね。しかしながら、伝えられないと、超能力者以外はわからないと思いますので、伝えるしかないのですが、もしそれが、きわめて不快であれば、それを見合わせるのには、充分な理由だと思います。
 
>でも、私とはコンベンションに対する姿勢などが違うので、何と言って伝えたらいいか解りません。
 まあ、特に、今、姿勢が違うなら、コンタクトをとる必要もないかと思います。この先、ずっと、合わなければそれはそれでしょうがないですし、将来、多少でも摺り合わせられることにならないとも言えません。そのときにお考えになるのが賢明かと思います。
 
>このことが心の中で整理できない限り、HPを作ることも、彼らのHPに連絡をすることも出来ません。
>でもいい加減整理を付けたい気持ちもあります。
 確かに、区切りがつかなくて落ち着かないこともありますよね。でもまあ、整理をつけてしまわなければならない、ということもないのです。
 
>私は、連絡をとって気持ちを伝えるべきでしょうか。それとも、時間をかけて自分の中で消化し、達観するべきでしょうか。
>(諦観、になるかもしれませんが)
 趣味に、「なければならない」ということは基本的にないと思っています。
 趣味が苦痛になるかもしれないですから。
 
 そうですね。強いて言うと。どちらもすべきであり、どちらもすべきではありません。
 
 猫妻さんが自分の気持ちに、ある区切りをつけて、「気持ちよく」ホームページ(HPってそのことですよね)も含めた、コンベンション活動を進めていくのなら、それなりの対価が必要になるでしょう。例えば、今支払っているのは、コンベンションの場所とりにかかる労力や時間などですね。それに、追加で、新しいことを始めようとしているのですから、その分の負担増は避けてとおれないと思います。どうしても、ホームページをなさるのなら新たな対価が必要で、それの中に、連絡のことも含まれるのでしょう。
 
 また、すべきではないというは、先に申し上げた通り、猫妻さんが苦痛に感じることがあって、それが、大きな負担になるようなら、猫妻さんが現在かけられている対価が重くなり過ぎ、結果として、せっかく、行われているコンベンションの開催に支障をきたすようなことがあっては、なにをやっているのかわからないからです。
 
 ホームページの運営については、結構な作業負担が生じます。また、猫妻さんが感じられているような違和感(例えば、うちのグループ内でもネットにつなげる人とそうでない人では情報の格差が生じています)を感じられる人もいると思います。猫妻さんのコンベンションに来てくれる方々全員がネットにつなげるわけではないですよね。
 
 猫妻さんが今回感じられたことは至極もっともなことであります。そのことを、ご自身で反芻なさり、これまでのコンベンション活動(過去も現在も将来も)を顧みて、じっくりお考えになると、猫妻さんの中で答えは完全ではなくてもでると思います。それが今日の書き込みにたいする答えなのでしょう。もちろん、回答時間は無制限です。
 
#なんか、えらそうに書いてしまいましたが私の感じたことです。
#これからも、活動頑張ってください。(^o^)
1999年07月23日:13時55分56秒
コンベンションの運営に関して / 是通@元Z・Z
 文字化け解消の為に、ハンドルを是通(ぜっつう)に変更しました。
 改めてよろしくお願い致します。
 
>在粉さん
 乏しい経験の中からの回答の為、偏った答えかもしれませんが、参考にして頂ければ幸いです。
 
 1.開催する月による参加者人数の影響はありますか?
 
 是通が、暑さ寒さが嫌いなスチャラカ主催者の為、うちのコンベンションは4〜6月か、9〜11月を目処に開催しています。
 
 その為、主催者側からだと参考になりませんので、参加者側から見てみるに、
 年末年始(お正月の帰省、冬のコミケ等によるのか)
 1月下旬から、2月一杯(天候不順、受験など)
 8月中旬(お盆の帰省、夏のコミケ等)
 
#首都圏の、是通の主観です
 
 あと、長雨のシーズンは集まりが悪いようですね。<みんな、濡れるのが嫌いみたいです。
 
 ただ、集まりをよくするのに必要なのは、マクロな意味でのスケジュールより、他所のコンベンションと被らない日付で、
 良質のコンベンションを行なう方が、長く人を集めるようです。
 
 2.礼状の類はどこまでやっておられますか?
 
 すいません、やっていませんでした。
 良い習慣なので、見習いたいと思います。
 
 3.皆さんがコンベンションを開こうという動機は何ですか?
 
 我々が“面白い”と思うことをやりたい、というのが原点ですが、時々
 「あんなコンベンションに行くんだったら、主催してやらぁ!」
 と言って、やることもあります(トホホ)。
1999年07月23日:13時21分00秒
コンベンションのHPについて / 猫妻


 ここに書くべきではないのかもしれませんが、コンベンションに関する内容のことなので、ご意見を頂戴できれば幸いに存じます。言葉の足りないところも多々あるかと思いますが、宜しくお願いいたします。

 私の主催するコンベンションの2月のアンケートに「ホームページを作って欲しい」という要望をいただきました。この要望をいただいた当時は「私自身がインターネットをやってないので出来ません(笑)」という回答をしたのですが、その後ネットに縁を持ち、こちらにも出入りさせていただくようになりました。作ろうという気持ちさえ持てば、環境も整っています。ですが、その「気持ち」が持てません。

 理由は、私の中に、地元の他コンベンション主催団体のHPの一文に対するわだかまりがあるからです。そのHPには「地元同士、連絡を取り合おう」という趣旨のページがあるのですが、そこに「自分たち以外にこの地元ではコンベンションをやっている団体がない(ほかにいたらごめんなさい)」という内容の一文があります。でも、少なくともそこの代表者の方はうちのコンベンションに数回参加していますので、私たちの存在は知っているのです。この一文を見て、2年前の私は「自分たちがウェブ上で存在を抹殺されている。ごめんなさいと書けば何でもいいのか」と感じ、今に至ります(当時はダンナに操作してもらって見せてもらっていました)。少なくとも、ネット上でのみコンベンションやサークルの情報収集をしている人にとっては、私の地元では彼らとかれらのHPに載っているコンベンション以外に「無い」と捉えられていることでしょう。

 この方々に対してウェブ上での連絡はとっていませんし、直接顔を合わせることがあっても話題にはしていません。どんな言葉を使っても、私自身が喧嘩腰になってしまいそうで怖いからです。喧嘩をしたいのではなく、気持ちを伝えて、出来ればウェブ上でも連絡をしたいですが、それにはあの一文をかえてもらいたいのです。でも、私とはコンベンションに対する姿勢などが違うので、何と言って伝えたらいいか解りません。

 このことが心の中で整理できない限り、HPを作ることも、彼らのHPに連絡をすることも出来ません。でもいい加減整理を付けたい気持ちもあります。ここに書くことで、彼らの関係者の目にとまる可能性もありますが、このまま時間をかけても自分の中では解決できないような気がしますので、勇気を出してみました。

 私は、連絡をとって気持ちを伝えるべきでしょうか。それとも、時間をかけて自分の中で消化し、達観するべきでしょうか。(諦観、になるかもしれませんが)
1999年07月23日:00時21分44秒
運営に関して / 寺田大典
 こんばんは、寺田大典です。
 私も昔の経験から在粉さんの質問に答えたいと思います。

 (質問1)開催する月による参加者人数の影響はありますか?

 えーと、個人的感覚だと、
「人数が減る月」
 1月(正月)
 2月(学生試験・雪が降ったり天候不順)
 3月(社会人は、追い込み時期)
 7−8月(コミケ関連(^^;)
 12月(師走、他のイベントが重なる)
「人数が多い月」
 4−5月(新しい学校職場でプレイ環境無くなった人間多し)

 あとは、他のイベントとか時期とか見ながら週感覚で日程は決めます。同じ月でも、やっぱり暇そうな週とかありますしね。
 連休の重なった日曜にするとなかなかいいような気がするけど、人それぞれかな。

 (質問2)礼状の類はどこまでやっておられますか?

 これは、私のところはそんなにやってないですねー。様々なチラシをおいてくれる大きいところしか頼まないってのもあったんだけど、これはやるのはすごくいい事だと思います。
 私も見習いたいと思います。

 (質問3)皆さんがコンベンションを開こうという動機は何ですか?

 ここ数年、寺田は「テーマコンベンション」しか開いた事はないんですが、その場合は「他で遊べないセッションの場を提供しよう!」という事からですね。
1999年07月22日:07時06分38秒
猫妻さんへ / 在粉
 ご返事ありがとうございます。いろいろ参考になりました。特に月による参加者数の変動は僕のところの場合運営方法に原因があるような気もしますので、その辺を考察してみたいと思います。
 礼状関連、動機のことについては、ああ言った意見を聞かせてもらえると勇気付けられます。また頑張っていこうと思います。
 こちらはつい先日コンベンションが終了したところなので、そのレポートを交え、早いうちにコンベンションの運営についてのエッセイを仕上げたいと思います。
 ありがとうございました。
1999年07月18日:04時20分48秒
コンベンション雑談所 LOG 009 / sf
 コンベンション雑談所 LOG 009として1999年05月28日から1999年07月17日までのログを切り出しました。。

コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先