Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Tue, 12 Aug 2003 21:09:36 +0900
From: KATARIBE Designer FURUTANI Shun-ichi <sf@kataribe.com>
Subject: [KATARIBE 26516] Re: [KRL]ごく普通のパーティゲームなTRPG
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <20030812210601.4901.SF@kataribe.com>
In-Reply-To: <200308110459.h7B4xV118954@sv.trpg.net>
References: <200308110459.h7B4xV118954@sv.trpg.net>
X-Mail-Count: 26516
Web: http://kataribe.com/KR/
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/26500/26516.html
On Mon, 11 Aug 2003 14:01:45 +0900
アキト <akito@trpg.net> wrote:
電網工房・匠のsfこと古谷俊一と申します。
2003/08/11 20:00:00
[OTE] http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/26500/26511.html
を読む。
TRPGの方向の一つとして非常にうらやましい方向に進化している
と思います。
とかいうと、当たり前、とか言われそうだけど。
なかなかそういかないというのが実情で。
[Luna] そうですね
[OTE] テーブルゲームとしてのTRPGを考えれば、そういう方向への転換
はむしろ必然とさえ言える。
短時間で、とくにプレイヤー側の知識を必要とせず、暗黙の了解を利用しない
で機能するゲーム。ってやつですかね。まあ。
[sf] まあなんだ
私の短時間セッション用の試案もそうだし
語り部はわりとバリエーションあれこれ話題になって面白いところだ
[Luna] なるほど
[gallows] ベースが小さくて柔軟性に富んでるから色々くっつけやすいんですよね
[OTE] sfさんのも
一回また同人とかで出してみてはいかがでしょうかね。
PDFでもよいだろうし。
[sf] 初心者歓迎一時間未満セッションに成功したからなあ
あれをまとめると、おもしろげではある
聞き取りとゲームデザインを合わせて二時間で遊ぶという。
> [Ji-GUY] 今後の課題は
> ・私以外の人間が、(概ね私と同じように)
> 審判兼司会ができるように
> マスターズルール(むしろガイド)をきちんと成文化すること
> ・現在以上にプレイヤーのモチベーションを維持できる
> ギミックをルールに持ち込むこと
このへんは、確かに重要だが難しいポイントであるなあ。
知恵比べだとどうしてもマスターの知識・能力が必要になりますからね。
$$
sfこと古谷俊一 / 奈良県香芝市在住 / 電網工房・匠 http://www.koubou.com/
http://kataribe.com/ TRPGを中核とする 共同創作コミュニティ 語り部総本部
http://www.trpg.net/ TRPG専門サービスプロバイダ / 情報ハブ TRPG.NET
http://www.cre.jp/ 創作者のための各種サービス
SEO、電子辞書、MailMagazine情報、掲示板群、CGI提供、創作&TRPG系IRCサーバ
rfc1866j(HTML2.0規格和訳)、SGML、Java、創作小説、ローダンFAQ&ML、setext
---------------------------------------------------------------------
http://kataribe.com/ 語り部総本部(メインサイト)
http://kataribe.com/ML/ メーリングリストの案内
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/ 自動過去ログ
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/26500/26516.html