TRPG.NET > 月刊TRPG.NET / 2004年12月号 >
案内TRPG専門Web雑誌月刊TRPG.NETの記事です。 関連リンク
  | 
 [sf]    きゅー 
 [sf]    今月はWebzineの特集記事がゼロです 
 [Stella]  報酬特集だっけ 
 [sf]    左様でございます 
>  経験点やアイテムや金銭や人間関係など、どんな報酬を出したか、
>  貰ったか。報酬の出し方の工夫、このゲームではこんな報酬がある、
>  などなど。マスタリングノウハウや体験談など募集します。 
 [akito]   ふに 
 [akito]   報酬か 
 [akito]   プレイヤの報酬とキャラクタの報酬と分けて
      整理するとか考えてみたり 
 [akito]   でもプレイヤの報酬とゆーのはあんま報酬ではないのだよな。
      現実世界で使える現金がもらえるわけでもないし。 
 [sf]    まあ経験点はプレーヤーの報酬だと思うけど 
      微妙か 
 [akito]   PCを強化維持するポイントという意味では、
      ゲーム内での所持金と経験点は同類項にできるのだよな 
 [sf]    特にポイントバイなゲームシステムになるとね 
      譲渡可能性くらいが大きな差違 
 [akito]   あーそか。金は一人のPCに集めて
      パワーアップさせるのに使うことができるのだな 
 [akito]   あと、お金はPCに知覚できる報酬でもあるので、
      キャラクタ性に関係してくる 
 [sf]    うん 
 [sf]    そーすっと所持金と経験点のどちらを取るか
      というのが判断として出てくることになるのかな 
 [akito]   「報酬は大きいが経験点が少ないシナリオ」と
      「報酬は小さいが経験点が大きいシナリオ」なんて
      差別化を行うことで、キャンペーン運営上で波を作る
      テクニックというのはあるか。 
 [sf]    報酬と経験点のどちらを選ぶかというのはわりとあるのかなあ 
      両方を沢山得るには工夫が必要ってなバランス 
 [sf]    キャンペーンで経験点は安定してセッションごとにでるけど、
      報酬は波が大きい、なんてのはSNEのスタイルなんかな 
 [sf]    ソード・ワールドRPGなんかはミッション経験点が
      規定にあるから、シナリオごとの差異をつけるのは
      報酬になりがちなのかもしれない 
 [akito]   そだね。 
 [akito]   PCの動機付けという観点から報酬を見る
      という風に視点を変えてみよう。 
      「PCが積極的に話に関わるためのフック」としての報酬ですな。
 [akito]   一番わかりやすいのは、やはり現金で。
      PLにとっての「PC強化ポイント」であると同時に、
      PCにとっては生活の糧になるわけですから。 
 [akito]   次いで、現金ではない/現金では得られない旨味のありそうな
      ものとしては、地位とか名誉とかコネとかでしょうか。
      これもPLにとっての「PC強化」に関連しております。 
 [akito]   最後が、依頼人の笑顔とか人情ものとかなどの諸々でしょうか。
      これはPCの強化という観点からはあまり意味がありませんが、
      キャラクタの個性を描くことができるという効果はあり、
      物語を楽しもうというPLにしてみれば充分に納得がいくもの
      なのでしょう。
 [akito]   ……とか整理してみた。 
 [akito]   GMテクニックとしては、現金ではなく商品で渡したほうが
      波が少なく済むなんてのもありますな 現金化する際に
      目減りするので、資金集中で強い力を得るとかが
      やりにくくなる 
 [sf]    商品だと「ちょうどいいわけではないけど、旨味もある。
      使うか売るか」と悩んだりとかね。 
 [akito]   うんうん。
 [akito]   とすると、
       ・現金
       ・換金可能物(商品)
       ・換金不可能有用物(地位,名誉,コネ)
       ・無用物(人情とか諸々)
 [akito]   の四つに分ける方が良いかな
 [sf]    譲渡可能性で分けるとかな 
 [sf]    換金不可能有用物(地位,名誉,コネ)と無用物(人情とか諸々)は
      譲渡不能であろう。
       ○譲渡可能
         ・現金
         ・換金可能物(商品)
       ○譲渡不可能
         ・換金不可能有用物(地位,名誉,コネ)
         ・無用物(人情とか諸々)
 [sf]    経験点ってのはその手の得られた譲渡不能利益を
      抽象化したものであるとも言える 
 [akito]   んむんむ 
 [akito]   シナリオクリア経験点を別途設けるタイプのD&D3eだと、
      そこらへんは設定ができるかもしれないなぁ 
 [akito]   報酬ではなく経験点が出るサブクエストをやれば良いので。
 [akito]   …てあたりを書けば良いのかな。ごろごろ。 
 [sf]    あとは愉快な体験談とかな 
 [akito]   ふむ 
 sfさんの提示した整理案3を図化してみると以下のようになります。これを
見ればわかりますが「譲渡可能−無用物」は埋めようと考えても良いのが浮か
ばなかったので、空欄のままです。もしここに当てはまるものが思い浮かびま
したらご一報くださいませ。
  ────────────────────────────
 │     │有用物      │無用物         │
 │────────────────────────────│
 │譲渡可能 │現金,アイテム   │            │
 │────────────────────────────│
 │譲渡不可能│地位,コネ,名誉  │人情,PCの満足感     │
  ────────────────────────────
感想・執筆宣言は一行掲示板001もしくは irc.trpg.netの #openTRPG へどうぞ。
本記事の掲載月号のリスト
TRPG専門Web雑誌