ワースブレイド雑談所 LOG 014

ワースブレイド雑談所の2002年02月10日から2002年03月14日までのログです。


2002年03月14日:23時24分56秒
操兵エキスパンション入手 / 現人虫

>Q&A

そこらへんの答えは一応知っています。
私は基本的に公式回答は遵守するほうですがワースの場合そのオフィシャルの答えが矛盾したり間違っていたりすることもままありますからこちらで取捨選択していますね。

布に練法陣を書くことですが、単純にそのまま使えるとは思っていません。
まず目が細かい布でなければ綺麗な陣は書けません。この時代の織物の技術はわかりませんけど少なくとも一般の技術は現代に比べれば劣るでしょう。
更に布を丸めたりすると広げても陣が歪んでしまいます。
とはいえ陣のレベル(簡略版から律の法紋まで)によって許容精度が違うでしょうから あれこれ苦労して準備するなら低位もしくは中位くらいまでの練法陣であれば利用可能にするかもしれません(術の結印難易度を上げるかもしれませんけど)

ちなみに私は練法陣を使ったことはありません。
PCとしてはそんな物を使う術を覚えるレベルまでやったことがありませんし(仮にレベルがあってもわざわざそんな術の修得をするかは疑わしいですが)
WMとしても今まで高位な練法師は出してもわざわざ練法陣の必要な術を使わずに基本的に低位の術で対処していましたから。
気功法や招霊衡法を含めても今まで使った一番レベルの高い術が5レベルの術かな。
デグマト・ドラゴナスの坊さんで力殻弄でPCの攻撃を防いでいたり……結局PCの金門練法師の白熱殻で大ダメージを受けて逃げ出したけど(笑)
敵に気功系の僧侶でも出せば高レベルの術を使うこともあるでしょうが、そうでなければ高いレベルの術を使うことはなかなかないです。
いつか呪操兵でも出せば練法陣の必要な術もバシバシ繰り出せるのかもしれません(笑)

>心象結印

私の心象結印のやり方は坂井さんの書かれたのと同じ方法です。
ルールを読む限り、その方法で正しいと思います。

心象結印の利点は3つかな。
・印と呪文が必要ないので結印を気取られず、また体の自由にとらわれずに結印できる
・術の結印時間にもよるが結印時間の短縮ができる
・結印ロールを行なわないので基本的に結印は失敗しない

練法師が9レベルになると一気にやれることの幅が広がりますね。
WM的にはちょっと困ることもありますけど(苦笑)

>捜索

聞き耳でも能動的にかどうかは問わず私は技能を足しますね(何らかの要因がない限り)
あと私の場合、捜索を使う場合というと匂いを探すロールなどでも使うかな。

>修練度

EX1の追加ルールで7レベル以上の技能を用いた行動で入る修練度に10を加えるというものがありますが、確かにリニューアルブックにはなかったと思います。

それで前回は忘れていましたが特殊抵抗力技能はキャラクターによりますが割と修練度がもらえる技能です(セッションごとに量は大きく変わりますが)
それは主に重傷になった場合ですね。
重傷になった場合、その重傷となった耐久度のほうの特殊抵抗力技能に修練度が入りますから。
また重傷中はなにか行動をとろうとする度にWILロールをしなければいけないのでそういう意味でCONロールはともかくWILロール回数は多い時はとことん多い。

そんなわけで修練度を稼ぐ方法ですが一般的な技を1つ紹介してみますね。
招霊衡法の擬療指(練法の擬療でも可能だが擬療指の方が使い勝手がいい)を用いるというものです。
もともとこの術は急場をしのぐ為のものですが、重傷になったら修練度が入るということを悪用することができます。
例えば特殊抵抗力/精神は精神が重傷になるかWILロールで完全成功か絶対失敗することで修練度が入りますがこれがなかなか難しい。
術を使う際に精神力を消費しますが精神が重傷になるような使い方はできませんし、WILロールの機会も重傷(肉体でも精神でもどちらでもいいとはいえ)にならなければそうあるものではありません。
しかし術使いなら自発的に精神力を減らせますからある程度、精神耐久度を減らした後で擬療指で精神耐久度を回復し更に術を使えば……持続時間が過ぎた時に精神力は減らされめでたく?精神が重傷になるわけです。
またこの術は1日にかけられる回数に制限はありませんから肉体であれ精神であれ重傷でも繰り返しかけて軽傷→重傷→軽傷→重傷とさせることで修練度がどんどん入ってきます(自分の精神が重傷の場合は術が使えないので無理ですけど)

まあルール的に問題ないとはいえ正直言ってあこぎな技だと思いますね。
私は戦闘中でなければ何かしない限りWILロールはやらせないですし、重傷による修練度は1セッションにつき最初の1度は無条件に与えますけど2度目以降は1度本当に軽傷まで回復しない限り擬療による回復が減って重傷になっても修練度は与えていませんね。

>リニューアルブックの操兵戦闘

何箇所か間違いがあるのは確かです。
まともにルール説明と見比べても混乱するだけですね。
見なかった事にしているのは正しいと思います(苦笑)


さて題名の通り、本日ようやく操兵エキスパンションを入手しました(高くつきましたけど……)
ゆっくりと読んでいきたいと思います。
それでは。

2002年03月14日:19時40分16秒
心象結印 / sana
心象結印については、確か結印チェックをしなくて良くなるのではなかったですか? これって当たっています? 最近ワースしていないので記憶がどうも・・・・。
2002年03月14日:19時08分53秒
練法陣 / oct
  ちょいと気になったんで、練法陣って何かに書いてあれば歪んでも効果あるんでしょうかね?
  よくある魔法陣みたくわら一本で効果が無くなるようなイメージをもってたものですから
  呪符のたぐいと考えると紙に書いて使うものだから歪んでも良い訳ですしね。
  布に書いたやつといえば悪魔くんのマントは魔法陣でしたっけ?
2002年03月14日:14時48分49秒
おっと、連続送信! / yama2
 失礼しました。
 
 ついでに、心象結印についてですが、
 ほぼ、坂井さんの書かれたとうりのモノだったと思います。
 ただ、
 3レベル以内で時間が3以上の術でないと有り難みが少ないので、微妙な有り難さではありますが。
 咄嗟に思い当たるのは、「視盗」くらいでしょうか? 
 (ロールが出来ないとゆーのも大きい。)
 
 でも、まぁ、
 仮面を付けた状態なら、色々と出来るとは思いますね。 合成とかも出来れば、3つ位でも充分「視覚効果」が狙えますから・・・。 
 
2002年03月14日:14時33分21秒
つまり。 / yama2
 「律の法紋」を「布きれ」に書き込む事によって、
 「持ち運び可能」で、「絶対失敗しない限り再利用可」の練法陣をPCが運用する事が出来る、とゆーことでしょう?
 布の耐久性の問題なんて微々たるものですし、便利な話だとは思いますよー。
 
 いつか、 
 「そのレベル」に成れれば、自分も利用したいとは、つくづく思うのですが・・・。
2002年03月14日:14時33分14秒
つまり。 / yama2
 「律の法紋」を「布きれ」に書き込む事によって、
 「持ち運び可能」で、「絶対失敗しない限り再利用可」の練法陣をPCが運用する事が出来る、とゆーことでしょう?
 布の耐久性の問題なんて微々たるものですし、便利な話だとは思いますよー。
 
 いつか、 
 「そのレベル」に成れれば、自分も利用したいとは、つくづく思うのですが・・・。
2002年03月13日:23時54分03秒
心象結印って / 坂井優希
 こんばんは。
 
 心象結印ですが、私は気功術4レベル[短隔功(レンハイ・カン)]と同じようなものとして扱っています。
 たとえば通常の精神力消費が1・1・1・1(4セグメントに渡って1ずつ消費)だったとしたら、3・1のように結印時間を圧縮できるというものです。
 ですから、結印時間が長ければ長いほど通常の結印に比べて有利になると思うのですが・・・。
 
 私はこのように扱っているのですが、ひょっとしてみなさまは違いますか?
 
 
 NOVさん、yama2さん:
 貴重な情報ありがとうございます。
 デザイナーの公式見解が出ていたんですね〜。
 現在プレイ中のキャンペーンでは体術を足せることにしているので、他に機会があったら、足せないプレイに戻ってみたいと思います(以前は足してませんでした)。
 
 練法陣のことですが、どのエキスパンションに対するQ&Aでしょうか?
 私はリニューアルのプレイヤーですが、そのルールでは何度でも再利用できる練法陣は、最上位の「律の法紋」とその下の「律の分紋(〜の法紋と呼ばれる練法陣です)」だけであると書いてあります。
 
 ひょっとすると、そのQ&Aを元にして、リニューアル版の練法陣ルールが作られたのかもしれませんね。
2002年03月12日:20時25分44秒
群龍伝「亢龍の刻1」の感想 / TREND
亢龍の刻1を読みました。
サイオンが主役のような感じでした。デュマシオンは試練ばっかりだなあ。。
それにしても次の刊はまたイシュカークでの話になっちゃうんですねー。

2002年03月06日:23時28分10秒
追伸。 / yama2
 えと、
 「特殊抵抗:精神」を抗術ロールに足せる論拠らしき物を発見致しました。
 
 基本ルールブック(最初のハコの青本)の35ページらあたり、
 聖職者系の術の回避の例文に、
 「−は、特殊抵抗精神を持っていないので・・・」とゆーよーな記述が有ります。
 (練法の方には、恐ろしいことに「例文が無い」ので、定かでないと言えば定かでは無いのですが・・・まぁ、気功とかの回避にしか技能が足せない、とかまで読む必要は無いかと。)
 それから、むしさんの挙げられた「念動」の記述も重要な根拠になりますね。
 体術に関しては、その手の記述は一切有りませんし、下のNOVさんの挙げられた通りと言うことでしょう。
 あと、
 特殊抵抗:肉体、に関する記述も、今回は発見は出来ませんでした。
 
 えと、
 だからどうだと言う訳ではなく、探索結果を御報告しただけです。

 おしまいです。
2002年03月02日:09時38分44秒
術回避<体術>技能他 / NOV
 こんにちは。
 超久しぶりのNOVです。
 初めましての人が多いかな?

 さて、数回話題になった術回避の<体術>技能に関して、昔のQ&Aでデザイナーの答えを発掘してきましたので、一応発表しておきます。
『術法の回避に<体術>技能は加えられません。なぜなら、<体術>技能は身体を能動的に動かそうとする時のみに加えられる技能であって、術回避に必要な反射的な行動には関係ないからです。
 これは純粋に敏捷力(AGI)で回避しなければなりません。加える技能もありません。
 それが不満でしたら、技能レベルが7を越えれば、+1のボーナスを与えてみればいかがでしょう?
 そこまで体術を極めれば反射神経も良くなっているはずです。』(ちょっと文章を変えてます)
 だ、そうです。
 まあ、あくまで参考程度にしていただければ良いと思います。
 確かに結印を始めた練法師から何が飛んでくるかわからないので、反射神経勝負というのは、それなりに納得しているつもりです。
 ただ、WILやCONに特殊抵抗力を足すのはOKで良いと思います。

心象結印>
 これについては、それなりに妥当と考えてます。
 9レベル以上の<練法>技能を持った練法師のみ・・・。
 おまけに必要精神力が4以上なら、最後のセグメントを除いて、毎セグメント精神力を3ずつ消費する・・・ですから、それなりに制約もあると思います。
 ところで時に記述が無いのですが、「必要精神力が4以上」と言うのは、その術の「結印時間×消費精神力」が4以上と認識しているのですがどうでしょう?
 と、言うことは結印時間が4以上の術であればそれなりの制限だと思います。
 そんな術は少な過ぎるのが現状ですが(苦笑)
 また、それでも心象結印が強いのでしたら、なにかしらの理由(対の仮面の共振など)で仮面を壊すとか・・・方法はそれなりにあると思います。
 おまけに9レベル以上の練法師がいれば、相手の心象結印を悟れるロールが出来るのですから、何とかなるのでは?
 やはり、難しいでしょうか?

適正レベル>
 基本的に3〜4ですかね。
 俺がWMやってたときは、この辺りが一番バランスが取れてたと思います。

 最後に。
 みなさん練法陣を使ってますか?
 俺は高レベルなプレイをしたことが無いので見かけたことはありませんが、ちょっと楽しいことがありまして・・・。
 大きい布に練法陣を書き込んで、術を失敗させない限り、その練法陣を何度でも再利用可能だそうです。(Q&A参照)
 
 長文・乱文失礼しました。
 では!!
2002年03月01日:22時01分10秒
そですね。 / yama2
 さかいさんが仰った通りで良いと思います。
 要は、
 成るべく不公平感が無いようにルールを拡大解釈、改変するのは良し。
 ただ、参加プレイヤーが全てその事について知っているのが望ましい。
 ハウスルールは、文書化して配布しておくのが最重要。
 って事だと思いますし。
 
 選択する上で、比較検討する意味では、
 むしさんの書き込も、大変参考に成っております。
 ちょっと調べて見たのですが、
 確かに、特殊抵抗を抗術に足せるという筆記は見つかりませんね・・・しょっくですー。
 これについては、
 もすこし、調べて見ようと思います。
 
 えー、
 7レベル以上には入手修練度に+10出来るというのは、恐らく拡張ルールでオフィシャルです。
 使用されて構わないと思います。
 
 武器を、命中判定では無く、技能判定で使って雑魚との遭遇を解決する、とゆーのは、昔ちょっと考えてましたがすっかり忘れ去っていた処理方法でした。
 大変、参考に成ります。
 プレイ時間の短縮に、役立てさせて貰おうと思います。 
 自分、
 D&DからのSH系マスタリングで、プレイ時間が大変長くてストレス溜まるんですよねー(笑)。
 1シナリオ、戦闘5回、8時間プレイが基本なもので。
 (ちなみに、
 (交渉ロール3回、体術ロール5回、探索9回がデフォです。)
 
 微妙にずれますが、
 自分のゲームは、可変セグメントを採用しております。
 最低2秒、最長10秒・・・って感じです。
 まぁ、明文化して無いだけで、みなさん同じだとは思うのですけどね。
(ガンダムみたいに、叫びながら闘ったりすれば・・・) 
2002年03月01日:01時34分23秒
書き込むタイミングが・・・(汗) / 坂井優希
 書き込むタイミングを逸してしまって、すっかりご無沙汰になりました。
 こちらから質問しておいていまさらですが、参考になるみなさんの貴重なご意見、ありがとうございます!
 
 
 >術は一人に複数発〜(略)
 個人的な意見なのですが、yama2さんの『集中射撃』ルールを少し変えて、
 「複数発で狙えば会費の難易度は上がるけど、どんなに回避のロール値が低くても術の効果を適用するのは一発分」というのはいかがでしょうか?
 
 ワースブレイドの戦闘時間は2秒毎なので、一発ずつ回避を行うシーンというのは少し無理がありませんか?
 それよりも、回避しにくくなるように複数発で広い範囲を攻撃しているという見方も、してみませんか?
 
 このルールなら、弱い練法の重ねがけで瞬殺、なんてことも起きないと思いますし、でもレベルが高いほうが少しは有利。
 
 >術回避ロールへの修正
 WILロールやCONロールに受動的な抵抗力として「特殊抵抗力」があるように、体術技能があれば、高いところから落ちそうになった場合の抵抗力など、とっさの場合にも役立つと思います。
 もちろん、AGI回避の術の中には、体術よりも水泳を足したほうが納得できる術など、一律に体術を足すことはできませんが。
 
 そしてそれとは別に、「術にかかりやすい状況をセッティングできた」場合や「心象結印など術の使用に気づいていない」場合の修正を加えればいいと思います。
 ですが、数値的に細かい修正を足したり引いたりするよりは、「とっさのことだから技能は足せないよ」と言うほうが楽です(笑)。
 
 >不意討ち
 リニューアル版のルールブックの場合なのですが、捜索技能は「視覚を使う状況なら受動的な判定にも使える」と書いてあります。
 ですので、不意討ちを回避する場合も視覚がまったく役に立たない状況でなければ捜索技能を足してもいいと判断しています。
 
 となると聞き耳の場合ってどうするの?とかいろいろ言われそうですけど・・・みなさんはどうしてます?
 私は視覚を使わない場合も、能動的ならOKとしています。
 
 >ロール回数
 私のセッションだと、体術技能は現人虫さんより少し多めです。
 プレイヤーが塀を登ったり、壁を登ったり、窓から飛び降りたり、崖を駆け下りたりと、アクロバティックなシーンが多いからかもしれません。1セッションで3〜4回が平均でしょうか。
 
 技能ロールを多い少ないで分けたら、私も現人虫さんと同じですね。
 防御技能、捜索や武器、術、交渉、体術までは自分から使う機会があるとして、他はなかなか使わないですね。
 交渉や体術は、ミクロなシーンをWMが積極的に演出しないと、なかなか使われない技能だと思います。
 利用価値は高いけど修練度が入りにくい技能としては、特殊抵抗力が挙げられると思います。
 肉体的や精神的に過酷な状況にならないと、判定の機会がありませんからね。
 
 7レベル以上は修練度が多めに入る(入りやすい?)というのも拡張ルールでしょうか?
 基本ルールには・・・ないですよね??
 
 yama2さん:
 遅くなりましたが、『集中射撃』ルールは参考になりました。ありがとうございます。
 
 術の回避が術者のレベルと変わらないのは、狙いをつけるのが術者ではなく、術が勝手に相手に飛んでいくのだと思います。
 だからその術に見合った命中度は変わらない・・・のだと思います。
 
 ちょっと怖いオニイチャンに絡まれた場合ですが、練法師でなくとも、絡んできた一般市民相手にプロフェッショナルが武器を抜くのはどうかと思いますが(^^;;
 冒険者が町の中に入れなくなる日も近いですよ〜きっと。
 
 ちなみに、一般人の能力値平均は8、行為ロール基本値は2で、技能は一切なしとしています。
 私が持っているサプリメントブック「魔王の復活」でも、王宮の兵士の技能は「特になし、または武器(1)」となっています。
 
 ですが、実際のところ、そのような重要ではないシーンでは、術には無条件でかかってしまうというアドリブ処理で問題ないと思います。
 それなら、[錬粧(ファイ)]で金縛りにするだけで済むので、お互いリーズナブルです。
 剣士のプレイヤーが絡まれたなら、BNロールを一度だけさせて「男たちは腰の剣を抜く間もなく君に倒されたよ」でいいと思います(峰打ちをプレイヤーが宣言するかどうかで、その後が少し変わるでしょう)。
 
 
 それと・・・、すごく気になったんですが。
 リニューアル版の操兵戦闘例、間違いまくってるって本当なんですか?
 あの例がよくわからなくて、見なかったことにしてるんですが(笑)。
2002年02月25日:02時13分30秒
『聖刻群龍伝 亢龍の刻1』購入リンク / sf

 『聖刻群龍伝 亢龍の刻1』がTRPG.NETと販売仲介マージン契約しているオンライン書店でも注文できるようになっています。

 オンライン書店ビーケーワン(7000円以上の注文は国内送料無料)とアマゾンコム本のストア(1500円以上の注文は国内送料無料)による購入リンクを整備しております。ワースブレイド書籍情報TRPG関連/有用書籍リストともども、書籍を購入する機会がありましたら、ぜひご活用くださいませ。


2002年02月23日:01時24分00秒
よく切れます(笑) / 現人虫

>ロール回数

そういえば皆さんの1セッションあたりの各技能ロールの回数ってどのくらいでしょうか?
例えば私は術の回避に体術技能を足しているわけですがそれでも体術ロールの回数は1セッションあたり平均して1回か2回です。
無論、キャラクターによって多い少ないということはありますがそれでも1セッションで3回以上することは滅多にありません。
使用頻度が多い技能の範疇ではありますが捜索や武器や防御や術使いの術技能に比べれば遥かに少ないですね。

私のセッションにおいて一番多い技能ロールはIN/DNロールでしょう。
戦闘があると毎セグメントの頭に必ず振りますので。
戦闘に何セグメントかかるかにもよりますが大抵5,6回以上、多いときは10回以上行ないます。
次が捜索、武器、術技能(ロールには別技能を用いますが修練度が入るのは術技能なので)あたりでしょうか。
もちろん武器を持って戦闘をしないキャラはBNロールしませんし、術技能を持ってないキャラは結印ロールはしませんけど。
上記4つ以外の技能は1セッションで多くても1,2回ですね。1回も行なわないことの方が多い技能も数多いですし。
体術はまだどのようなシナリオでも大抵ロールの機会があるだけまだマシな部類です。

端的に言えば使う回数が多ければ多いほど役に立つ技能と言えるでしょうし、また修練度が入りやすいので伸びやすい技能と言えるでしょう。
まあ、防御技能の修練度は誰もが関係なく入るわけですけど。
それでも仮に1セッションで10回ロールがあったとしてLUCを使わずに完全成功と絶対失敗が1回ずつあっても修練度は普通合計で15。技能レベル7レベル以上でも35。
ある程度レベルが上がってもそんなに簡単にレベルが上がるほど修練度は得られないと思っています。
よほどの回数のセッションをこなすのでない限りは……ですが。

…でもこれは各自が行なっているセッションの内容にもよるでしょうね。
ロール回数が多いセッションをしているのであればその分多くの修練度が入るのですし。
皆さんはどのくらいロールを行なっていますか?

>武繰と弓

私は武繰を使ったことはないのですが、武器によって回数の差は特に行なうつもりはないですね。
両手武器が強くなるというのは確かですが、それはそれで仕方がないと思っていますし。
もともとLUCを使って戦えば両手武器の方が強いですから……

ちなみに弓に関してですが私はレベル/3+1でいいと思います。
何故かというと照準ルールを用いると連射しても1射目はともかく2射目以降は命中率が低いからですね。
また弓は絶対失敗で突剣と同じように破壊されますし(リニューアルブックではそうなっています)
ただ私は突剣のような完全破壊ではなく弦が切れるだけとしていますので弦を張りなおせば再使用可能ですが、戦闘中には無理でしょう。
しかも私はエキスパンションにあるように突剣はレベルが上がれば折れにくくしていますが、弓は今のところレベル関係なしとしています。ルールがないからとはいえ別に突剣と同じルールを導入したらしたなのですけど。
……今現在WMをしているパーティーは前衛が1人で頑張っているのに後ろで2人ほど弓で射撃ばかりしている性悪達がいるから導入してないだけだとは口が裂けても申しませんけど(笑)


なんにせよ掲示板が賑やかになったのは幸いです。
ただ随分と濃い話をしているかもしれませんね。
ボックスタイプを持っていてしかもそれなりにルールに精通しなければ口は突っ込めないかも。
もう少しお気楽に書き込める文章にしたほうがいいかもしれませんが私は文章書くの下手だからな。
と、言い訳しているだけでは進歩もないので、少なくとも自分でマシな文章を書くよう努力しますのでひいている方々ご容赦を(^^;)
それでは。

2002年02月22日:21時16分36秒
武繰の連続攻撃回数について / 高嶋ぽんず
またまた武繰の話です。

武繰の連続攻撃の回数、皆さん、どう処理してますか。両手剣サイズの武器が、レベル/3+1回攻撃してくるって、結構不自然で恐怖しません?
うちでは、以下のように回数を制限しました。

片手用武器
及び弓  :レベル/3+1

片手半武器
及び槍  :レベル/4

両手用武器:レベル/6

クロスボウ:不可

こういう制限を加えないと、両手用武器花盛りになってしまいますからね(笑)。

ちなみに、弓の武繰に関しては、身内ではだれも使ったことがないため、バランスの確認はまったくしていません。おそらく、バランス的にはレベル/4あたりが適切ではないかと思います。

みなさんのところでは、どうしてますか?
2002年02月22日:20時53分28秒
適正レベル / 高嶋ぽんず
ども、ぽんずです。

適正レベルですか。
武繰を含まない、西方でのルールなら、どのレベルでもさほど問題はないと思います。そりゃ練法とかいろいろ問題はありますが、気にするほどのものでもないし。
操兵にしたところで、DNロールに防御技能を足せばさほど問題はなくなります。これには理由があり、武器の威力自体が、それほど変化しないためで、これが変化すれば途端に問題か発生することになります(笑)。

つまり、武繰です。これがでてくると話は様変わりしてきて、ぽんずはおよそ(武繰が)7レベル、せいぜいいって10が限度ではないかと考えています。秘装まで使えるレベルになったら、バランスが崩れ出すころではないか、と。そう考えるわけです。
まぁ、秘装の技が問題なのではなくて、そこまで到達した武繰家の強さは、ちょっとすごいですからね。連続攻撃は、12レベルで4回、溜めならあーた、ダメージ+12の完全成功値−3ですよ?
通常完全成功値8と考えて、1L練気いれたとして4。4ですよ(笑)? 皆さん(笑)。ちょっとした運さえあれば、LUC使ってダメージ3倍。突撃加える技なら4倍。人、そんなに頑丈じゃありません(笑)。まっぷたつか、ぐっちゃぐちにつぶれるか、あるいは風通しのいい大穴があくか。
いずれにせよ、うわーって感じですw

余談ですが、7レベルから先はほっといても武器技能、防御技能、体術などにはいっくらでも修練度がはいってくるので、ほっといても技能は勝手にあがります。それをどうするか、というバランス上の問題なら、あるにはありますが、それほど気にするものでもないし・・・(月門21+3レベルまでやってりゃあ、感覚がすこしおかしくなるわいな(笑))


>使命達成値

確か、西方のころはマスタースクリーン、東方は東方のものを参照にしてやってましたね。
ただ、WB自体、かなり前にプレイしてたもので、かなり薄れた記憶で発言してますが。
2002年02月22日:14時23分37秒
不意打ちなど / 現人虫

>不意打ち

その状況だと私はSENロールに捜索技能を足します。
他に技能がないということもありますが、捜索とは六感(味覚を使うことはまずないけど)を用いて物を探す(気付く)ことだと思っていますので。
能動的か否かという問題もありますが厳密にわけられるものでもありませんから。
まあ、使用範囲が広すぎるといえばそれは確かかもしれませんけど。

>心象結印

ちなみに私は仮面なしでも心象結印は可としています。
もちろん仮面を装着しなくては必要精神力を減少させることはできませんが。
せっかくこっそり結印できるようになったのに仮面をかぶらなければ行なえないのであれば今ひとつありがたみが薄いので。
(術などで隠れている際には便利だし、仮にこっそりやれなくても結印時間の短縮や結印ロールの不要などだけでも充分に強いのですけど。私はこっそりやれることに最大の意義があると思っているので)

>適正レベル

これはプレイの条件にもよるかな。
操兵がないのであれば5,6レベル。
操兵があるのであれば7〜9レベルあたりかな。
実際、使命達成点も操兵のあるなしで大きく点数は変わるし。
だいたいまともに使命達成値を計算すれば操兵なしでは多くてもせいぜい500から600ぐらいが関の山。
操兵が絡めばそれに+100〜200というところかと。
1000点以上の使命達成値の冒険など呪操兵でも出さない限りまずありえないと思います。
確かにレベルが上がりすぎるとバランスが崩れていきますが、そういう意味でワースのルールはよくできていると思っています。
(もっともこのくらいのレベルだと機能しないルールもありますけど。例えば術の結印ロールが絶対失敗以外ではまず失敗しないし)
ちなみに私はPCが上記くらいのレベルと考えてバランスの調整は行なっていますね。
と、ついでに質問ですが使命達成値の表は本によってバラバラ(リニューアルブックにいたってはルールのところの表と巻末の表が違う)ですが皆さんはどの表(あるいはオリジナルか)を用いていますか?
私はマスタースクリーン(スタートセットと多分同じ)のを用いていますが。

それでは。

2002年02月22日:01時42分38秒
適正レベル / やんぞう
ちょっと話題と外れますが、ワースブレイドのルールが最もバランス良く機能するレベルってどのくらいだと思いますか?
今話題の術回避のハウスルールに関しても「ルールがバランス良く機能するレベル時にさらにバランスが良くなるようにする物」と「ルールのバランスが崩れてくるようなレベルになっても、その崩れが大きくならないように補正する物」では考え方が異なってくると思いますし。

個人的には一番得意な技能が6レベルに届くか届かないかぐらいが一番ルールが機能するように感じているんですがどうでしょう?


2002年02月22日:00時46分38秒
結印時間の短縮 / K_Katayama
結印時間の短縮というのであれば練法師の場合、心象結印という技がありますね。
3Lv以下の術とはいえ、かけようとしていることを全く悟られずにかけられるのは鬼ですし、
実質の結印時間は1/3になるので、術法がいきなり凶悪化します。

まあ、仮面装着必須にはなるのですが、このレベルの練法師に
仮面装着必須は何らペナルティにはならないでしょうし。
2002年02月21日:23時58分32秒
スキル制云々 / シンプルトン
 スキル制なのに技能が足せないという事は往々にしてありますね。
 忍び寄って不意打ちなんてのはよくあるシチュエーションですが、忍び寄られる方はロールの基準値となるものがSEN基本値しかありません。
 忍び寄る方は体術技能を足せるので、5レベルくらいあればまず間違いなく不意打ちできるでしょう。
 
 ワースブレイドで敵に勝つには不意打ちする事です。
2002年02月21日:20時08分33秒
結印クリティカルについて&その他 / 高嶋ぽんず
え〜、現人虫さんのルールが正しいでした。
すみませんです〜(陳謝)

>疾走+跳躍を加える
これの利点は、相手が至近距離にいても、跳躍で後ろなりなんなりに飛んで、突撃状態で攻撃をかますことができる、というのと、技を放った時はDN上がり放題(というわけではないかもしれませんが)という、この二点にあります。まぁ、逃がすもんかこの野郎、という効果もふりますし、そちらの方が主眼なんですが(笑)。

ではでは。
2002年02月21日:16時29分43秒
見方など / 現人虫
>やんぞうさん
>やはり術をかける側とかけられる側では、術の使い勝手(発動や回避)に関してかなり大きな認識の隔たりがありますね。(苦笑)

そういう問題ではないと思いますが(苦笑)
私は今までPLでは術者しかやったことがありませんし(能力やその時のパーティーのクラスのバランスの都合でですが)
皆さん差異こそあれルール的にどうなのか、バランス的にどうなのかを考えての発言だと思いますよ。
それがどんなものであれ「強ければいい」というわけではありませんし。

技能を足さないというのは歴戦の冒険者だろうが一般人だろうが能力基本値が同じなら術の回避確率はまったく同じということです。
こういってはなんですがどの能力値のロールであれ回避ロールがLUCロールになるようなもの。能力基本値を上げることは難しいので、実質回避できるかは純粋に運のみといえるでしょう。
せっかくのスキル制のゲームがそれはないのではないかと思います。
また特殊抵抗力の技能の説明には明確に「術法の回避に足せる」と書いてある文はなかったと思います。
解釈次第では足せるように読むことも不可能ではありませんが、それを言い出したら……ということになるかなと。

あとバランス的な問題としてクラス間の格差があります。
練法師は戦士(俗業含む)並に武器を持って戦うことができますが、戦士は練法師並に術を使うことはできません。
練法師も社会的立場で問題はありますが、練法師かどうかなんて術をそれとわかるように使わない限り判別しません(聖刻石を隠すことぐらい可能ですしね)
また人前で術を使うことになろうとそれをフォローすることが可能な場合もあります。術を使うかどうかは常に自分の意思で決められますし、またその結果がどうであろうとそれは自業自得。
単純にできることが多い分、術の回避率云々関係なしに練法師が有利になっているのです。
(僧侶は戒律によって行動自体に制限がかかるからまだある程度納得できますが)
ワースの成長システム上、戦士以外が最優先とまではしなくとも戦士と大差なく武器、防御技能は伸ばしていけますし。
到達できる者とできない者の差がクラスであるので私はバランス的に術使いをこれ以上は強くしたくはないかな。

>その上で、なお術の回避に技能を足した方が良いと言われるなら「術法を行使しようとしている術者が視覚などで確認できる場合には」という条件をつけるのはどうでしょうか。実際、予備知識も無いまま自分のすぐそばで火球などが爆発した場合にまで体術が役に立つとは思えないですし。

個人的には賛成できないです。
何故ならAGI回避ロールが行なえるという事は「術(主に飛来物)を身体の動きで対処する」ということです。
突然身体を動かさなければならなくなったとしても、日頃から身体を俊敏に動かしている人とそうでない人では基本能力が同じでも前者の方が動きはよいのではないでしょうか?
ワースにおける体術というのは「自分の身体をどれほど自在にうごかせるか」ということを現す技能ですし。
もしも咄嗟の際には身体を動かすということ自体、活かせないというのであれば回避ロールそのものを不可とするか、AGIロールではなくLUCロールで回避することにするのが妥当かと思います。

>それに、結印時間が長いとファンブルの確率もあがりますが、クリティカルの確率も同様にあがります。そして、クリティカルすれば、結印に必要な時間は1減ることになり、とってもお徳です(笑)。ラックも回復するし(笑)。もっとも、極めてリスキーであることに変わりがないのは承知していますが・・・

え〜と術の結印に関してですが私は術の結印に完全成功しても結印時間が減るとは思っていません。
ただ単に次のセグメントの結印が自動的に成功になるので次のセグメントに結印ロールを行なわないだけとしています。
説明の文を読む限り私はそう受けとっているのですが皆さんはどうされていますか?
もっとも以前RPGマガジンの記事で結印時間が短くなる計算にしていた記事もありましたが。私はその記事のやりかたは採用しないことにしています。

>溜め攻撃+分身剣=即死技(笑)

やな技ですね(笑)
この組み合わせだけなら距離をとって不発にさせつつ戦うということも可能なのですが、書かれたように「跳躍+疾走」これらを組み合わせると手におえませんな(苦笑)
まっとうな対処方法として思いつくのは見切り+連続攻撃で分身剣の捜索ロールでLUCを使うのくらいかな。
溜め技使いに待ちに徹しても得るものはないと思うので、ある程度当たらないようにしつつ攻撃は最大の防御で倒すことにかけるというのが妥当かなと。
もちろんその時の各ロール値にもよると思いますけど。
そもそもこちらが武繰使いでなければ……どうしましょうかね(笑)
戦闘オプションの回避で対応するにはちょっと分が悪い……さりとてもしもくらえばダメージ修正値がそう高くない武器でも重傷はほぼ確定だと思いますし(跳躍つきで攻撃が突撃扱いなら昏睡確定かな)
……まあそんな技を使う奴が相手ならこちらもレベルは高いだろうから私は術(力殻弄など)で対処しますかね(現在、伝道士のキャラ持っていますし(笑)

2002年02月21日:00時39分33秒
練法術補足、その他。 / yama2
 むしさん、resどもでした。
 
 えと、
 補足があります。 
 特殊抵抗、精神は、wil系列の術の回避判定には使える筈です。 
 術法の書か、基本ルールの頭に記述が有ったと記憶しています。
 (確か、肉体の方も、con回避には足せた気がします。)
 ただ、
 体術に関しては、その様な筆記は一切無かったので、 自分は、そこを拡大してまで回避させたくは無い、
 と、
 つくづく思っているのですね。
 
 
 それから、ぽんずさん。
 術の成功ロールで完全成功を出しても、ロール自体はキャンセルは出来ますが、
 掛かる時間の短縮や、mpの軽減は起こらなかったと記憶していますよ。
 他のゲームと混乱なされておるのでは?
 (それとも、自分・・・かな?)
 
 なにしろ、
 あのブックタイプのブレードは、笑えるくらい例出のプレロールが間違えてますからねー。
 操兵戦闘のとこなんか、
 ほとんど、
 間違っていないところが無いくらいでしたから・・・(苦笑)。
 
   
 やんぞうさんの言われたことですが、
 まぁ、そこに到達したヒトが強くてもいいんじゃぁ無いでしょうか。
 結局、
 このゲームは、 
 ちょっと、ろぼっとに殴られたりすれば、10倍ダメージで安楽に即死なわけですし。
 ま、
 だとーな線かと。
 
 (それがいやなら、
 (その種類の術を、失呪したことにして出さなければ良いだけだと思います・・・。)
 (「永世続」、とかね。)
2002年02月19日:23時57分08秒
オリジナル武繰の恐ろしい技 / 高嶋ぽんず
駄文ですが・・・

溜め攻撃+分身剣=即死技(笑)

友人は、この技に、月影、という名前を与えました。元ネタは修羅の刻の柳生新陰流です(笑)。

この技は、どうしても奥義クラスになりますが、まさに凶器ですね(笑)。跳躍や、跳躍+疾走を味付け致しますと、さらに即死技が高まりやがってくれます(笑)。秘装の技になってしまいますが、どうです? 奥さん。今宵の献立にいかがでしょうか。おいしくできあがってますよ?
2002年02月19日:23時43分11秒
やり方次第 / 高嶋ぽんず


>やんぞうさん

たしかに、高いレベルの術になると、発動には時間がかかったり、必要な触媒が云々、という事情でなかなか発動できないかも知れません。
ですが、PC、NPCともに、自分一人で戦っているわけではなく、仲間や護衛がいるものです。十分な数があれば、高レベルでも術の発動は困難ではありません(水門の水裂流銃などはとくにそうでしょう)。
ぽんずのところでは高レベル練法を使いこなす術者がでてきたとしても、強すぎる、との理由によりWMが故意に低レベルの術をつかわせていたほどです。

ぽんずは、かける側、かけられる側双方にたった経験があるからわかりますが、すべてやりようでどうとでもなります。発動にかかるセグメントが多ければ、結印の最後のセグメントのINにラックを使う、結印にラックを使う、などでファンブルの確率やリスクを減らすことができます。そして、こうした問題にも、やはり対処が可能です(PLにもアンチラックを〜、と、何度心の中で思ったか。もっとも、そういう直接的な手段によらずとも、相手のラックを削る方法などいくらでもあるのですが。これは、特に金門の練法師にとってはたやすい行為でしょう)。

それに、結印時間が長いとファンブルの確率もあがりますが、クリティカルの確率も同様にあがります。そして、クリティカルすれば、結印に必要な時間は1減ることになり、とってもお徳です(笑)。ラックも回復するし(笑)。もっとも、極めてリスキーであることに変わりがないのは承知していますが・・・

もちろん、練法師が表だって術を使う時点で(門によってはそれが普通の場合もありますが)、実は練法師の負けなことは確かです(苦笑)。危険どころの騒ぎじゃないです(笑)。
場合によってはお前クビ、と言われて殺されかねません。

練法師がPCの場合はやむなし、ですが、敵としてでてくるNPCの練法師なら、その時点で練法師としては負け確定です。ですが、高レベル練法(低レベル練法の中にも)には、それを帳消しにしてしまえる練法もあります。

まぁ、あれです。

プレイスタイルに併せて、このあたりのルールは変更すればいいわけで、こうして論じあうのはあくまで見識を広げる、という程度に収めた方がいいでしょう。

というわけで、いろいろ神経逆撫でする(と、思われる)を書いてしまい、誠に申し訳ありませんでした(陳謝)。
2002年02月19日:22時27分13秒
練法師をやってみよう!(術法の回避) / やんぞう
やはり術をかける側とかけられる側では、術の使い勝手(発動や回避)に関してかなり大きな認識の隔たりがありますね。(苦笑)

>高嶋ぽんずさん
高レベルの術は基本的に回避できません(笑)。
まぁ、それが練法だと言われたらそれまでですが、そうなると、スパークするほど練法師って強くなりません?

回避困難で致命的な高レベルの術法に関しては回避ルール以前に術の完成を許してしまった時点で負けだと思います。術を使用する為の前提条件を整えるだけでも大変な上に、高レベルの術法は結印や祈念時間が長い分だけ発動ロールで完全失敗をしてしまう可能性が増えているので、術を行使するだけで命懸けなのです。術師は能動的に術を使う時点で危険を犯しているという事実を考慮に入れてもらえれば嬉しいです。(中には奇跡みたいに問答無用なものもありますが)

純粋なルール談義からはずれますが、高レベルの術法に関しては「いかに回避するか」よりも「どうやって術の完成を阻止するか」というアプローチで進める方がゲームとして面白くなると思うので、高レベルの術法の致命的な効果のついては緊張感をだすうえで肯定的に捉えています。
少なくとも心象結印が出来て合成などが簡単に行え頻繁に使用できる低レベルの術法と術の発動に多くの条件が必要な高レベルの術法を同じ俎上で議論するのは無理があるのではないでしょうか。

その上で、なお術の回避に技能を足した方が良いと言われるなら「術法を行使しようとしている術者が視覚などで確認できる場合には」という条件をつけるのはどうでしょうか。実際、予備知識も無いまま自分のすぐそばで火球などが爆発した場合にまで体術が役に立つとは思えないですし。
ちなみに心象結印などがあるので「発動動作を確認」ではなくて「術者を確認」にしました。


2002年02月19日:17時53分41秒
術の合成に関して&その他 / 高嶋ぽんず
同じ術の合成ですが、ルールブックにはだめ、とはかいていないので、いいのではないか、と思います。
実に単純な考えですが・・・

加えて、術の回避に技能は足せるのか、ですが、足せないと、高レベルの術は基本的に回避できません(笑)。
まぁ、それが練法だと言われたらそれまでですが、そうなると、スパークするほど練法師って強くなりません?
それこそ、バランスがパーになってしまうほどに。

ルール面のバランスでいえば、術の合成と、術の回避に技能を足せる、とすれば、バランス的に帳尻があうようにできていると思うのですが、どうでしょう。

それでは
2002年02月19日:15時32分45秒
考え方の違い / 現人虫

>術の回避

Yama2さんのお気持ちはわからなくもありませんが、そのうえで私は術の成功ロールと比較すべきだと思っています。
バランス的な意味での比較対象としては……ですが。
必ずしも回避の難易度が攻撃者の技量に関係するとは限らないと思っていますので(%ロールのゲームではよくあることですが)
以前も書きましたが術とはそれぞれがデータ的には決まっているものだと思っていますので。
素人だろうが達人だろうが同じプログラムを実行させれば同じ結果が得られるのだと思うのですな。
実際問題として私のところのPCは英雄のようには術を回避してはくれませんし(苦笑)

私が回避ロールに技能を足すのは今まで挙げた理由もありますが他にもあるのです。
例えば念動把の回避の説明には「難易度9のWILロールに成功すれとこの術は効果がない。ただし、このとき<特殊抵抗力/精神>技能を加える必要はない」と注釈がついていますがこれは逆を言えば基本的には技能を加えることを意味しているのだと思いますし
また操兵がAGI回避の術の回避ロールをする場合はDNロールで行ないます。つまり
操兵のSPE値+AGI基本値+操縦修正値(操手技能レベル−必要操手レベル)+1d10
で行なうわけです。
この場合、他の数字も修正を加えていますが操手技能を足しています。

私はなるべく例外というのはつくりたくありません。
技能を足すのであれば技能が存在するLUCロール以外の行為ロールではすべて足したいと思いますし
足さないのであればすべての回避ロールに足さないようにしたいと思います。
そんなわけで既に技能レベルを足すことがある以上、すべてのLUC回避以外の回避ロールに足したいと思うのですな。

AGI回避ロール用に他の技能を作るかですが……個人的にはあんまり賛成できないかな。
AGI回避の術は少ないとは言わないけど多いとも言えないし、用途がAGI回避ロール限定だと狭いように思えるので。
(まあ学術系技能などは技能にもよりますけど用途が狭くて使用頻度が低いこともままありますけど)
さりとて今まで体術ロールでやっていたことも幾つか新技能でやる場合、今度は何を体術でやって何を新技能でやるのか説得力のある説明が欲しいところですし。
と、否定的な意見ですがうまくバランスをとれるなら新技能でやるのも悪くないと思います。
例えば戦闘オプションの回避ロールを体術でやっているなら新技能でそれも行なうのもいいかもしれませんね。

シュチュエーション操作でPCがいつも罠を準備できるとはもちろん思っておりません(苦笑)
個人的には練法師は低位の他門(対門除く)の術もそれなりに修得していると思っています。
仮面を持っているようなレベルなら1,2レベルの他門の術は問題なく使えると思えますし。
そして練法師ならば目くらましの術の1つや2つは覚えているものだと思っています。
そこらへんも併用してもらいますね。
もちろん術以外のハッタリなども大切ですが(笑)

同じ術の合成に関してですが私は「あり」だとしています。
説明を読む限り制限がないことと、練法師の修得している術の数がけして多くないので異なる術限定だとなかなか合成が難しいからですね(また他門の術は合成レベルをかなり引き上げますし)
例えば前回例にあげた捷電光ですが、それを2つ合成して2人の対象に同時に放つというのはごく自然に感じます。
問題はそれを同じ対象に向けることができるか……ということになりますが、同じ対象に向けられない理由というのが思いつかないのです。
少なくとも自分で納得できる理由は想像できませんでしたので(苦笑)
ちなみに私の場合、氷指弾は1回の発動あたり1つの対象に1つしか飛ばせないとしていますので氷指弾の合成の場合は一度に1つの対象に飛ばせる数は合成した数までとなりますね。

とまあ色々書きましたが、これがyama2さんのおっしゃるスタンスの違いなのでしょう。
各々自分が納得する方法でプレイするのがいいと思います。
ワースの曖昧なところは多いですがそういうところは使用者に任せているのかもしれませんね。
ただおかげで見知らぬ人とのプレイではお互いのやり方を確かめ合ってすりあわせを行なわなければなりませんが(苦笑)
そういう時は基本的にはWMにやり方にあわせるのが無難かも知れません。どんなやり方も一長一短ですしね。

>溜め技キャンセル

私はそれは溜め技系の武繰の基本戦術だと思っていました(笑)
もともと私は溜め技系の武繰が弱いとは思っていませんし。
ただし連続攻撃系の武繰と比べるとやはり多少は分が悪いと思いますし、あとなんとも地味なのですな(苦笑)
強力な一撃を与えるときはかっこいいのですが、それを放つまで溜め、キャンセル、溜め、キャンセル……となるので数字(データ)を元に行動の判断をしっかりできて、なおかつそれを楽しめる人でないとなかなか辛いものがあるかなと。
ともあれ東方EXを使用してやっている人は少なそうですし実地でやっている人の意見は貴重です。
何か役に立つ話や面白い話があればまたご教授ください。

それでは。

2002年02月19日:01時03分20秒
術の回避についてですー。 / yama2
 なるほどー、
 考えるスタンス、センスによっては千差万別あるとは思ってはおりましたが。 そですかー。
 やんぞうさんの受けた印象は、自分と、自分を含む練法使いの皆が感じたものでしょうし、びーさんの対処は、多分、まさしく自分も延長線上に存在すると感じます。
 要は、それを不公平の無いように明文化し、普遍化する際の差異だけだと思いましたよ。 おふたりとは、ですが。
 
 では、
 あらひとむしさんとも、多少、意見を摺り合わせたく思います。
 ある術の回避ロールと対照になるのは、その術の成立ロールでは明らかに無いと自分には思います(ワースの練法の場合)。
 その術の成立ロール値が、イコール回避難易度の達成値になるのなら、言われる通りなのですが、そうなっていないのは見ての通りです。
 
 長剣を振りおろす。=長剣の技能ロール値(対抗:目標の防御)。
 回避の難易度。=長剣の技能ロール値。
 
 という訳では無いのです。
  
 長剣を振り下ろす。=目標値5の長剣技能ロール。
 回避の難易度。=目標値9の回避ロール。 
 
 って感じの、無力感さえ伴うチャートなのですよー?
 しかも、貴重なmpの減少すら伴います。 韻2回、回避wil6、なんて術を村人Aにでも掛ける気には全くならないのです。
 ・・・。
 ・・・まぁ、
 例は、確かに最弱のレベルの術では有るのですが(苦笑)。
 
 あ、
 ロールの結果、修練度が何かに入る、というのは自分もプレイヤーの立場から賛成です。
 基本ルールの何処かには、agiロールは体術、wilロールは精神に得点、と明記して有った様にも思います。
 が、それは、
 やはり技能修正値をロールに足せる、という事とはイコールでは無いと思えます。
 第一印象ロールの件には、無条件で賛成しますし、
 自分は、lucロールでの修練度はluc回復値に入れさせてますからね。
 と、
 ここまで書いてみましたが、別に、イコールでも良い、とも思います。 要はスタンスの差ですからねー。 
 
 恐らく、技能を持っているのはプレイヤー側なのでしょうから、あらひとむしさんの管轄する世界では、プレイヤーは、英雄の様に術法の小技をかわしやすい。
 と、ゆーことなのだと思います。
 
 罠に掛けて難易度を上げる、とゆーのも、自分はとても好みなのですが・・・、
 しかし、
 プレイヤーの術使いがそんな選択枝を容易に取れるとはとても思えません。
 相手に、火球をぶつける為に、予め戦場に罠を張っているPCなど見たこともありませんしー。
 (それはそれで、楽しそうでは有りますが。)
 さて、
 酒場の裏の路地で、待ち伏せしていたらしい3人のチンピラに囲まれそうに成った、といった時に、
 PCが咄嗟にアテに出来る術がなんと少ないことか。
 (陽と風には、比較的マシな術が有ります。)
 PCの術使いは、そういうケースには術以外の手段を用いる方が妥当では無いのか? 
 (それはそれで、アリだとは思いますが。)
 といった疑問がふつふつと沸いて出る辺りから、こゆことを、真剣に考えざるを得ない訳なのです。
 
 
 チンピラも、体術1くらいは、持っている可能性があると思うのですが、
 さりとて持たせたら、なんか、可哀相ですしね・・・。
 
 
 それはそうと、
 みなさま、術の合成を前提としておられて、心強い限りなのですが。
 同じ術の複合って、可能なのでしょうか?
 そういった議論が過去有ったかどうか、知らないのですが、
 確かに、そーゆー選択枝が出てくるとなると、
 「氷指弾」集中射撃、強力ですね。
 ・・・。
 ・・・。
 ・・・自分は、
 それは、認めない方向で行こうと思いますが(笑)。  
2002年02月18日:23時54分20秒
合成を失念 / やんぞう
練法には術の合成がありましたね。完全に失念してました。
確かに合成で術の乱れ射ちをやると極悪です。

ところで術の回避に何らかの技能を使うとしてAGIでの回避に体術技能だと体術技能が便利になりすぎるキライがありますね。もともと応用範囲が広く使用頻度の高い技能ですから。
とは言え現時点でこれ以上に術回避にふさわしそうな技能はないんですが。いっそ新技能(瞬発とか)でも作る方が良いのかなぁ?


2002年02月18日:20時17分08秒
溜めキャンセルについて / 高嶋ぽんず

 なにが便利かというと、溜めたあとの攻撃の時、INでファンブルしたら、そのまま、キャンセルかけて攻撃せず、また溜める、ということができますし、戦っている相手に対して、常にプレッシャーを与え続けることができる、というのが強みだと思います。
 まぁ、大抵、戦う相手はNPCなので、プレッシャーもなにもあったものではないですけど・・・
 加えて、相手がINファンブルするまで待つ、ということもできますし、自分がINクリティカルで、捨て身溜め攻撃、といういやな攻撃も放つことができます。
 ぽんずは、これだけで十分驚異だと思いますよ。非常にやりにくい相手だな、と。
 
SEE YOU LATER!!
by,P.TAKASHIMA
2002年02月18日:18時26分42秒
バランス / 現人虫

>術のレベル

術の回避の難易度が上がらないのに回避ロールに技能を足すことができたらアンバランスとのことですが、私は回避ロールに技能を足せない方がアンバランスだと思います。
回避ロールと比較対象にすべきなのは回避の難易度ではなく術の結印(練気、祈念)ロールではないでしょうか。
手練、特殊抵抗力/精神技能をあげることにより術の成功率は増えます。
(呪操兵だと操手技能となるし、絶対失敗の例外は術技能レベルによって算出されますが)
技能レベルをあげることにより術をかける成功率は増えるのに幾ら技能レベルを上げても術に抵抗する成功率は増えないという方がアンバランスに思います。

またTAKAさんも言われていますが行為ロールを行なっているのに完全成功や絶対失敗に修練度が得られないというのはルール全体でみてアンバランスといえると思います。
さりとて使いもしない技能に修練度を加えるのは筋が通りませんし。
まあ第一印象ロールでも技能は使わないのですが私は完全成功や絶対失敗の際は交渉技能に修練度を与えていますけど。

私は術のレベルというのは術の難しさや複雑さを現しているのだと思っています。
どんな素人であろうと達人であろうと術を発動させたなら得られる結果も同じです。
それは基本的に術ごとに効果や範囲は決まっており術者はそれを発動させているに過ぎないということではないでしょうか。

そして高嶋ぽんずさんも言われていますが練法の場合、回避の難易度を上げることはできずとも回避の成功率を下げることは出来ます。
それは術の合成ルールを用いることです。
例えば捷電光を3つ合成して3レベルとして発動すればWIL9の回避ロールを3回せねばなりません(目標を分けることもできます)
練法技能3レベルの練法師が結印時間1で発動させることができるのです。
練法のみ可能な技ですがはっきり言って強力です。他にも色々とヤバイ術はありますし。
別に技能レベルが高くなくとも1,2レベルの術なら充分に可能ですしね。
低レベルの術でなければ合成して発動させるのは難しいので低レベルの術のほうが応用が利く意味でも1つの強力な術よりも使いやすいといえるでしょう。
ただ回避ロールが複数回行なうため回避ロールがLUCロールである術がますます強くなるのでyama2さんの提案された術を重ねられた場合1つ重ねられる事に難易度+2というのは面白いかと思います。
(ただしそれでも氷指弾を1人の対象に複数飛ばせるときついですが。もしも練法技能(水門)7レベルで仮面持ちの練法師が氷指弾を2つ合成してかければ結印時間1消費精神力1で14発の氷指弾が飛んでくる……回避難易度はAGI15で14回かAGI41で1回か……3,4発くらえば行動不能になりますし(苦笑)

ただ練法は上記のように合成できますし気功術は高レベルで練気することにとって回避の難易度があがりますが招霊衡法はそれらのことができないのが気がかりではありますが。
まあ練法や気功術に比べて招霊衡法の術者は使える術の数がダントツに多いのでそこらへんでカバーしてもらおうと思っています。

個人的には優秀な術者とは術を使いこなす術者だと思っています。
1つの術を型通りに1つの用法でしか用いないのではなく様々な状況に応じて様々な用途に用いる。
ただ強力な術を知っていたり、数多くの術を知っているだけの術者は私は3流だと思っています。
術(に限らないけど)とは如何に使うかが大事だと思うので。

>溜め技キャンセル

え〜と武繰を実際に用いたことはまだないのでピンとこないのですがキャンセルすると具体的にどう強力なのでしょうか。
溜め技自体普通は1セグメントしか溜めないと思いますし、キャンセルしたら溜め自体が無効になると思いますから実利益が特にあるとは思えないのですが。
危ない状況においてはキャンセル自体はごくあたりまえのことですし……おそらく何か意味があると思うのでご教授ください。

2002年02月18日:01時55分12秒
HN間違いの訂正 / 高嶋ぽんず
 下の投稿の現人神は、現人虫さんでした。
 こんなにやばい投稿をしてしまい、もうしわけありません。
2002年02月18日:01時49分02秒
溜めキャンセル、という技 / 高嶋ぽんず
現人神さん

>溜め系武繰について
 実は、うちのPLに、溜めても技を放たずに、1セグメント目の溜めでキャンセルする、という大技を考え付いた人がいます。
 これにより、溜め系武繰の地位は飛躍的に向上。使い辛いが、使いこなしたらとんでもなく強い武繰、として溜め系はとらえられるようになりました。
 ただし、前提として体術のレベルが防御技能と同等か、高いことが要求されますが・・・

>術の回避に技能を足すか
 ぽんずとしては、賛成ですね。
 というのも、高レベルになれば、小炎球7倍掛けとか、そういう無茶ができるようになります。それができたら、どのみちファンブルの出る確率は向上していき、当たる確率もあがっていくからです。これはきついですよ。
 まぁ、身内プレイで極限までいってしまった時なら、呪装矢12倍、という無茶もできてしまったからこその意見なんですが・・・
 まぁ、ここまでプレイしないかぎりは、技能なし、としたほうがいいかかもしれませんね。
 でも、個人的には技能を加えた方がいいと思います。理由は、技能を加えずに回避判定をおこなったとすると、達人の武繰家(溜め系武繰)低レベル練法師の低レベル練法一つで簡単に倒せてしまい、それはとてもいやーんなかんじがするからです。
2002年02月18日:01時38分14秒
1つ気になるんですが / TAKA
 
>やんぞうさん
 その場合、回避に完全成功/絶対失敗したら、何に修練度を足せるのですか?AGIロールである以上、どこかに足せないと、それはそれで不公平な気もします。
 その観点からいうと、まあ体術でやるしかないかなという事で、そうすると回避に体術技能足せちゃいますね、結論として。
 
 まあ、術かけられる奴の意見という事で(^^;。
 
 っていうか、結論出ない気もします。皆いろいろなやり方ある訳で、どれも間違っていないとも思いますし。
 
 それぞれは参考にして頂いて、結論はその卓の神(WM)にお伺いをたてましょう(笑)。
2002年02月17日:23時23分07秒
技能での回避 / やんぞう
おいらは回避に体術等の技能の足すのには否定的です。
術者側が自分の技能で回避の難易度を上げることが出来ないのに回避する側が技能を伸ばす事によって回避の成功率をあげられるというのは、ルール的にアンバランスですから。
シチュエーションによる修正はペナルティにもなればボーナスにもなる可能性があるので技能の話題とは切り分けて考えた方が良いと思います。

「ワースブレイドにおいては優秀な術者の条件とは強力な術を持っている事ではなくレベルが低くても使い勝手の良い術を沢山持っていることだ」ってどこかで読んで以来「回避の難易度を上げたければレベルの高い術を使えば良い」って考えは“力に溺れたダメな術者”って印象があるので、意識的に除外しています。
術者よりの意見ということで参考にでもしてください。


2002年02月17日:22時41分16秒
術の回避など / 現人虫

>体術

はじめましてyama2さん。こちらこそよろしくお願いしますね。
私は術の回避難易度が特に低いとは思っていません。
実際、AGI回避の簡単な術でも3割くらい、全体の平均としては5割くらいの確率で回避に失敗してくれますので。
そして私はなるべくハウスルールを用いない範囲で対応したいと思っています。
そのうえでハウスルールを用いた方がよいのであればもちろん用いますけど。

そもそも練法師たるものが真正面から術をかけること自体どうかしていると思っています。
AGIロールで回避する術ならあらかじめ
・トラップワイヤーや落とし穴などで動きを封じたところにかける。
・狭い場所に誘い込んだり、対象の背後に庇わなければいけないものを用意して身動きのできない理由を作り出してかける。
・暗闇など視界を閉ざすなり、騒音のする場所で使うなりして相手にどこからくるか気取られないようにかける。
・他の術や毒を用いてロールにマイナス修正のある状態にしてかける。
etc...
状況にもよりますが上記のような場合は、回避行為はできたとしても回避ロール値を半分にしたりマイナスペナルティを加えたりするべきでしょう。
つまり私は一律に技能を足した上で状況によってはペナルティをつけているわけです。

その他LUC回避以外の術は基本的になにかしらの技能を足しています。
完全成功と絶対失敗がある以上、修練度の入るべき対象はあるべきだと思っていますので。
技能を用いないのなら入れるべき技能がないことになりますから。
まあ確かにWIL回避の術は特殊抵抗力/精神が足されると回避難易度の低い術はかなり簡単に回避できます。
(AGIロールと異なりWILロールにペナルティをつけるのはなかなか難しい)
しかし金縛りや眠りや麻痺などのかかると致命的な術はWIL回避なので回避は簡単でいいと思っています。
CONやSEN回避の術は少ないので技能のあるなしの影響は比較的少ないしならば一律技能を足すのがわかりやすいと思っていますし。

>武繰の見切り

はじめまして高嶋ぽんずさん。
過去ログを見てもらえればわかると思いますが、私も武繰の見切りには苦慮していました(笑)
私は現在にいたるまでうまい対処法を見出すことが出来ていませんでした。
それで提案の方法ですが……面白いと思います。
よほど高レベルにならない限り捜索ロールの難易度的にはそう難しくはないので無茶な技ではありませんし。
ただこれは通常の戦闘オプションの回避や武繰の受け流しまで制限をうけるわけですよね?
武繰を修得していない者や溜め系の武繰を使う者にとってはさらに連続攻撃系の武繰使いとの戦いが厳しくなりますね……
ともあれこのような切り口の対処法は想像しておりませんでしたので参考になります。

それでは

2002年02月17日:21時05分05秒
武繰の見切り対処法について / 高嶋ぽんず
 はじめまして。
 高嶋ぽんずといいます。
 唐突ですが、皆さんは、武繰の見切りについて、どのような対処法をとっていらっしゃるのでしょうか。
 俺の身内のプレイでは、連続攻撃の強化技として、分身剣とうものをつくりました。
 効果としては、武繰レベル/3+1体に剣を分身させ、分身の数×3を難易度とした捜索ロールに成功しない限り、その攻撃に対してパリー、武繰による受け流し、見切りなどの、能動的な防御行動を行えない、というものです。連続攻撃の強化技なので、当然連続攻撃との組み合わせはできません。
 武繰ポイントは、応用技の4となり、体力消費は1です。
 これがあれば、見切りに対してある程度は対処ができるものと思います。
 それでは。
2002年02月17日:12時41分31秒
ベルガ・ラハンのキットがもうすぐリリースらしい / クゥ
 MO-CRAFTさんのページに書いてありました。まだ写真なんかはありませんけど。
 早く見たいですね。現在最後の詰めってところなのかな? あのデザインがどう料理されて出てくるのか、楽しみだなあ。
 そういえば『亢龍の刻』、今月こそ出そうですね。立ち読みもあったし。こちらも楽しみ。
2002年02月16日:22時36分58秒
掲示板らしくなってきたなぁ。 / BEE
こんばんわ、BEEです。 小説からデザインからTRPG…いろいろな方面でワースの話題が出て来るってのはすごいですね。
>体術
 術の回避難易度が低いわりに固定ってのは、確かに気になります。そこをフォローするために、皆さんハウスルールなどを作って、自分たちのプレイにあった難易度に調整するわけですね。
 さて、私の場合、新しい公式を作って難易度を調整するというのは、いささか抵抗を覚える堅物な人間であります。しかも新しい公式の判断基準が「自分が楽しく遊べるから」という曖昧なものだったりしたひには、みんな信用してくれんだろう…などと勘繰ってしまったり、しなかったり。
 そこで、「行動を具体的に話してくれたボーナスとして体術技能の追加をする」という方針でやってます。
 たとえば《端気弾》をただ「よける」と宣言した場合は基本値のみで挑戦してもらいますが、「バク転で避けつつ相手と距離をおく」などと宣言したら、体術技能を足しても良いなどとします(もちろん若干の難易度上昇はする場合がありますが)。
 公式うんぬんに関しては否定的なニュアンスで書きましたが「俺の公式でやれば、うまく表せるぜ!」ってな人いましたら参考にさせてください。ではではー。
2002年02月10日:17時14分19秒
ワースブレイド雑談所 LOG 013 / sf

 ワースブレイド雑談所 LOG 013として2001年12月10日から2002年02月09日までのログを切り出しました。

 告知:2002年02月04日に簡易掲示板利用マニュアルを更新しました。簡易掲示板についてにて、修正点などの告知がしてあります。もし読んでいなければ「必ず」熟読ください

 CM:TRPG.NETを運営しております電網工房・匠では日刊TRPG総合メールニュース 語り部日報を発行しております。無料購読・リンク紹介・知り合いのかたへのお薦めなどしていただければ幸いです。他にも色々電網工房・匠発行メールマガジンにあります。


ワースブレイド雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先