ワースブレイド雑談所 LOG 004

ワースブレイド雑談所の1999年09月14日から1999年11月08日までのログです。


1999年11月08日:10時12分48秒
諸々 / 現人虫
オティカさん

>たとえばCランクのムーンドアーテでは1レベルで使用したら5レベル気闘法になり、主装備の竿状武器の完全成功値が1になり絶対にクリティカルになります。

私はこのまま使います。
ただ1の目は絶対失敗となり攻撃が外れるのでですので絶対にクリティカルというわけではありません。
絶対失敗の例外というものもありますが、操兵戦ではほとんどないと思いますし、あったとしてももう1度ロールして1が出ればやはり外れです
それでこれはこれで確かに強いのですが、対処方法が無いわけではありません。
何故なら気闘法を使った場合セグメントの最後の攻撃になります。相手も同格ならまだしもムーン相手だと普通は多少は格下でしょうから気を練ったムーンに攻撃することになります。
操兵の相手は基本的に操兵がメインですが操兵戦はお互いの攻撃が基本的に当たります(特に高レベルの場合)
となるとダメージがどうあれ、気は発散されてしまいます。
ムーン相手だとさすがに攻撃を当てれない可能性もありますが、それならそもそも勝負にならない可能性が高いですしね。
結局のところ竿状武器が(特に操兵戦において)強いのが問題だと思われますが。
ついでに書けばこのお互いの攻撃が当たるシステム上 普通は1レベルの気しか練らないので操手の気闘法のレベルが上がってもほとんど意味がないと思われます。
何セグメントもかけて気を練るよりも普通に攻撃した方が 効率がいいと思いますので。
まあ、溜めに溜めた気をのせた一撃で勝負を決めるというのはシーン的にはかっこいいのですが。

OSAさん

>(プレイヤーも操兵に乗りたいと言っておりますので一番安易な方法として古代遺跡を使ってみようと思っております)

PCに古操兵を与えるつもりでしたら、 メンテナンスのことを考えておくべきかと。
基本的に古操兵を修理できる人間はほとんどいないので。
(部品は規格あわないし、そもそもかなりの腕利きじゃないと構造を理解することすらできないだろうから)
逆にこれを利用して最初はそんなに強くないけど 修理できたら強くなる……というのは ワースで比較的よく使われる手法です。


それで質問続きですけど
練法の門外6レベルの凝化操ですが持続時間が
「1Tまたは回避されるまで」とあります。
ということは毎セグメント回避ロールが出来るのでしょうか?
あと土門6レベル激震召流の範囲のところに500リート(200m)と書いてあります。
500リートだと2kmなのでどちらかが間違えているのですが皆さんはどう思われますか?
これは50リートを間違えたのかはたまた2000mを間違えたのか……
レベル的には前者かと思うのですが。

1999年11月08日:10時12分43秒
旧ワースブレイドって / クゥ
まだ売ってるんでしょうか。
さすがに箱売りのRPG自体がその辺から姿を消しちゃってるんで、あきらめているのですが。
たしか操兵エクスパンションが一番残っていたような気がしますが、それすらもう見かけませんもんね。
1999年11月07日:22時52分33秒
ご意見ありがとうございます / OSA
>何処を舞台にするべきか?の意見を回答して下さった皆さんありがとうございます。大変参考になりました。とりあえず、私のWMとしての力量から言って無難に西方南部に舞台は決定したいと思います。
(プレイヤーも操兵に乗りたいと言っておりますので一番安易な方法として古代遺跡を使ってみようと思っております)    

>jadeさん、オー○バトル64ごっこは私の力量では無理です。でもいずれやってみたいですね、郡龍伝みたいなもの。    

>シャールの色が紅いのは元火の門の呪操兵だからだと思ってました。それともギルダールみたいに光の反射かもしれないですね。友人は「シャ○専用だから」などと申しておりました。(紅ければ○ャアって訳ではないでしょうに。それにこれはワースです。HJですけど(笑))    

>今月の頭に実は操兵エキスパッションを購入しようと思ったのですが、どこにも売っておりませんでした。残念です。


1999年11月07日:22時20分54秒
気闘法修正値について / リーン
どーも、リーンです。
私はルールどうり適用してます。

(つまり、Cランクのムーンドアーテでは1レベルで使用したら5レベル気闘法になります)
確かに気闘法修正値は強いです。
Cランク以上の操兵に気闘法の使い手が乗ると、ものすごいです。
ムーン・ドアーテの化け物じみた強さの要因の一つです。(笑)
PCには、間違ってもCランク操兵なんか与えないようにしましょう。(笑)


>攻撃を受けた操兵がBALロール
確かにルールにないですね。
なんなんでしょうか?
1999年11月07日:06時47分06秒
繰兵の気闘法 / オティカ
 こんにちは オティカです。繰兵の気闘法に対することが話題になっているようなので私の意見を。
 まず狩猟機以外の繰兵による気闘法ですが、基本的にその繰兵の格によって決まると思います。小説ではザクレイが気闘法を使用していましたし、繰兵の書ではソルゴナに気闘法修正値がありました。以上の事から従兵機、呪繰兵でもその中でランクの高い機体は使用可能だと思われます。また、東方の呪繰兵は狩猟機と同じ機体ランクで、狩猟機との違いは結印可能な手と仮面、異形の機体もあるという点なので東方での呪繰兵は気闘法の使用が可能という結論になります。
 ところで、皆さんは気闘法修正値をどのように取り扱っているのでしょうか。『よくわかる本』ではその値のぶんだけ使用レべルが上がるとありますが、たとえばCランクのムーンドアーテでは1レベルで使用したら5レベル気闘法になり、主装備の竿状武器の完全成功値が1になり絶対にクリティカルになります。これではあまりに威力が大きすぎます。(まあ黒の剣の化け物じみた破壊力の原因ならおかしくありませんが)しかし、スタートセットにあった気闘法使用時におけるWILロールの修正では意味がありません。繰手の使う気闘法は聖戦士でもない限りせいぜい4レベルまでです。普通、絶対失敗でもしない限り成功するのでこの修正は無意味だからです。私は呪繰兵の練法修正値のように繰手の気闘法レベルを一時的に上昇させるものだと解釈していますが、皆さんはどのように考えているのでしょうか。
1999年11月06日:17時23分20秒
質問 / 現人虫
続けて失礼します。
幾つか疑問に思っていることがあるので 今、思いつく範囲で書いてみようかと思います。

1)スターティングBOOKの70Pでアム・イードから攻撃を受けた操兵がアム・イードのBN値を目標にBALロールをしていますが何故でしょう?
ルール上、体当たりでもされない限りは攻撃側のBN値を目標にBALロールはしなくてもいいはずなのですが。
私の知らない選択ルールでもあるのかと思いまして。

2)従兵機や呪操兵で気闘法を用いる事は出来るのでしょうか?
以前RPGマガジンで修正はつかないが出来るという記述を読んだような記憶があるのですが、スターティングBOOKには「狩猟機に限って、操兵に乗ったまま気闘法を使うと、あたかも操兵自身が気闘法を使ったかのような状態になる」とあります。
好意的に解釈すれば修正の事だけを言っていると解釈できなくもないのですが……

3)同じく気闘法のことですが、練気中にダメージを受けた場合(練気が終わっていない)でも防御に気が使われるのでしょうか?
またIN値が9以上で練気が終了した場合セグメントの最後に気闘法を使って攻撃できるとありますが、攻撃する前(セグメントの最後の前)に攻撃を受けて気を放出してしまった場合、もう気はないけどセグメントの最後に通常の攻撃する事は出来るのでしょうか?
ワースブレイドがよくわかる本ではどんな理由にせよ 攻撃を行わなかったみたいですが。

でわ、とりあえず今回はこんなところで。

1999年11月06日:17時16分42秒
およよ / jade
―あるさん&OSAさんへ
はじめまして、OSAさん。僕も新人で、ここを探し当てたときは驚いたものです。さあて、お勧めの冒険の舞台ですが、ファインド,モルアレイド,旧王朝諸国はセオリーでしょう。だから、僕は西方西部諸国をお勧めします。ブレイドの時代ではパッとしませんが、今や時の場所なんですよ。国家群もギッチリと決まってたりしませんから、自由な舞台を作れます。東は騎馬民族・蛮族に圧され、西はガッシュの海賊に圧され北と南には逃げ場がない。そんな場所でオーガバ○ル64ごっこに興じるのも良いかと。OSAさんの腕のみせどころですね、頑張ってください。
あるさんのご下問の操兵に関する記述が多く書かれたものですが。操兵エキスパッションというのがでてます。操兵戦をメインに扱ったもので、それ単独でもプレイ可能です。ここいら辺のエキスパッションや、スタートセット等の説明がよくなされているHPがあったと思います。ここにいられる方ならば、ご存知かと思います。そのHPのアドレスをお聞きになられれば、とても参考になると思いますよ。...たしか、日下部さんのHPだったような?
それから、操兵の作られ方に関しては東方エキスパッションが、より詳しかったりします。面白いので、機会があれば参考にされたほうが良いでしょう。
1999年11月06日:17時03分44秒
ズィエンとシャール / A.Na
 お久しぶりです。剣の聖刻年代記9巻を読み終わりました。


 表紙のズィエンですが、顔の部分がやけに小さく、その割に額と飾りの部分が大きいですね。
最初見た時、一瞬「ズィエンには顔が無いのか?」と思ってしまいました(笑)。


 今回ズィエンが石化した機体を再生させたシーンで思い出しましたが、聖刻群龍伝のシャール・シンマも隠行機から呪操兵の姿へ機体を再生させていました。 機体を再生する機能を持つ操兵って、今のところ秘操兵を除けばズィエンとシャールぐらいじゃないでしょうか。

 他にも、自分の意志を持っていたりとか、操手が乗っていなくてもある程度動くなどの共通点から見て、シャール・シンマの仮面ランクはズィエンと同格かもしれませんね。 群狼伝3巻を読んでいた時は、特に気にしていなかったのですが、(もしその通りなら)そんな格の高い古操兵をわざわざ隠行機に改装するなんて、事情が事情とは言え『至高の宝珠』も太っ腹ですねぇ。(^^;)

そう言えば、シャール・シンマって、群狼伝3巻及び4巻の記述では漆黒のはずなのに、群龍伝3巻表紙のイラストだと、なぜ赤い?

  PS

群狼伝の第三巻でナンが登場したとき、「まさか、こいつもディアに惚れるんじゃないだろうな?」と思ってしてしまいました(笑)。
それだけに、クラインの登場には何故かホッとさせられたものです。(^^;)
1999年11月06日:16時57分45秒
結晶針 / 現人虫
あるさん

>ところで、金門の練法に結晶針(レ・バイ)というのがあります。任意の空間に金属の針を発生させる術なのですが生物の体内に発生させてダメージを与えることができるとルールに記されています。以前に重要な器官(そのときは目)の部分に発生させられてNPCを瞬殺されたことがありました。

この術は使った事ないので気にしませんでしたが 確かに言われてみるとそうですね。
きたむらさんが言われているように任意の空間とは言っても細かくは決めれないというのはどうでしょう?
特に動いている人間の場合は重要な器官なんてかなり難易度の高い判定もなしに狙えるものでもないと思います。
そもそも空間に出現させると一口に言っても、上手く思ったところに出現させれるものかどうかというのも疑わしいですしね。
あとは術に回避判定をつける手もあります。
私のところではないですがCON12で判定しているところもあるようです。
ともかくなんらかの制限をつけてそう簡単には 即死できる術にはすべきではないと思います。

1999年11月06日:00時48分01秒
<結晶針>について。 / きたむら
 お久しぶり、&はじめましてのきたむらです。   
   
 >あるさん   
 結晶針と似たような術で、木門3レベルに石荷内(ノ・バイ)という術があります。対象の体内に拳大の石を発生させるという術なんですが、ある時プレイヤーが、「人間の頭蓋の中に発生させれば一撃で倒せる」というような事を言い出しました。しかし、「体内」という規定しかなかったので、「どこに発生するかまでは決められない」としました。   
   
 まあ、仮面も無しで使える術だからそんなもんだろう、とプレイヤーも納得してくれたんですが・・・、そういう訳にはいきませんか?結晶針の場合は「任意の一点」となっているので微妙ですが、2レベルの術で「回避不可、即死」は強力過ぎると思います。そんなに便利な術だったら、暗殺者の定番になってしまうのではないかと思うんで。
1999年11月05日:22時35分59秒
ありがとうございます / ある
現人虫さん、お返事感謝します。一度探してみますね。 ところで、金門の練法に結晶針(レ・バイ)というのがあります。任意の空間に金属の針を発生させる術なのですが生物の体内に発生させてダメージを与えることができるとルールに記されています。 以前に重要な器官(そのときは目)の部分に発生させられてNPCを瞬殺されたことがありました。 何か釈然としないものがあるのですが皆さんどのように扱われていますか?
1999年11月05日:19時50分49秒
はじめまして / 現人虫
はじめまして現人虫と申します。
ワースは小説(聖刻群狼伝を除く)からTRPGまでやってますが
TRPGの方はやってくれるメンツがいなくて困っています。


A.Naさん

>終盤、キタン王宮に乗り込むところで「木」「陽」と2連戦するのですが


私もクリアしてませんが、ここは運良く攻撃をかわしまくって勝てました。
それでマトモ?な対処法ですがセーブしながら経験値を稼いでください。あと少しでレベルアップというところで木に戦いを挑んで倒したところでレベルアップします。
このゲームレベルアップすると全回復するので次の陽にも勝てるはずです。


OSAさん

>WMデビューするにあたって、まず何を購入するべきでしょうか? それともう一つ、西方で舞台にする場合、一体どこが舞台にしやすいのでしょうか? 初心者ばかりなのでなるべく宗教が絡まない方が良いと思っているのですがどうでしょう? ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。


世界観などを網羅するには箱でそろえた方がいいのですが とりあえずやるのでしたらスタートブックを購入されると良いでしょう。
舞台はファインドないしモルアレイドがよいかと。
両方とも開拓してから日が浅く宗教的な問題は少ないです。
モルアレイドはそこそこ開発されているので 人間間の争いや事件を使いやすいです。
逆にファインドは人間間の問題よりも遺跡等を めぐるシナリオが向いています。
両方とも適当に街の1つも作ってそこをベースに冒険しても 後から全然困らないだけのスペースもありますから。

(というかスタートブックでは大まかな世界像しかわからない)


あるさん
>ちなみに操兵の構造に関する詳しい説明のある書籍を探しているのですが皆さんご存知ありませんか?よろしければ書籍名を教えてください。


とりあえずワースブレイドハンドブック<操兵の書>がベストかと。
定価1800円で発行所はホビージャパンです。


1999年11月03日:22時33分01秒
はじめまして / ある
 ワースに関するこんな本格的な考察の場があったことに驚きです。思えば初めてのテーブルトークがワースでした。  ちなみに操兵の構造に関する詳しい説明のある書籍を探しているのですが皆さんご存知ありませんか?よろしければ書籍名を教えてください。
1999年11月03日:08時01分48秒
始めるときの事 / オティカ
>リーン=ガルキトスさん、エルさんご意見ありがとうございます。能力値を下げる武器という考えもあったんですね。
 
>OSAさんへ 参考にならないかもしれませんが
 どこが舞台にしやすいかですが、南部のファインドの辺りはどうでしょうか。ここならそんなに古い国は無く、遺跡は多く、繰兵もまずいないと冒険を始めるのに都合が良いのではないかと思います。
 もう一つは勝手に国をでっち上げ、そこの辺境から始め、話を進めながらその国について煮詰めていくという手段があります。
 私が初WMのときの話の舞台はそうしました。なにしろ私がはじめてWMをしたとき手元には友人からもらったキャラクターシートと富士見書房の『ワースブレイドがよくわかる本』だけしかなく、ディルの小説も出ていなかったため、どんな国があるか全然わからなかったためです。そのため剣とロボットというイメージからFSSを元に「クバルカン」という、まんまの国を舞台にし、話の進行と共に田舎から都までおのぼりさんをしました。ちなみに話を進めながら設定を作っていたため現在では南部のくせに北の国に喧嘩を売れる危険な国になってしまいました。プレーヤーと一緒に生長(?)したため、力のインフレが吹き荒れています。
 
 始めに購入する必要があるのはスタートセットかスタートブックです。それ以外は無くてもどうにかなりますがこれらが無いとどうしようもありません。特に練法のことを考えるとまず必要だと思います。(私が始めたときの状況は上の通りで練法師がまったく出す事ができなくモンスターも無いというどうしようもないものでしたから。) いかがでしょうか。
1999年10月31日:05時04分17秒
初書き込みです / OSA
>はじめまして、こんばんはOSAとゆう者です。よろしくお願いします。

>私はワースは小説から入った人間なんですが、結構前からテーブルトークのワースメーカーに 興味がありましてこの度WMデビューをしようと思っております。WMデビューするにあたって、 まず何を購入するべきでしょうか? それともう一つ、西方で舞台にする場合、一体どこが舞台にしやすいのでしょうか? 初心者ばかりなのでなるべく宗教が絡まない方が良いと思っているのですがどうでしょう? ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
1999年10月29日:12時41分23秒
乾燥、もとい感想 / jade
へべれけさん年代等をこのjadeめに教えてくださりありがとうございまするぅ。

― 時に画風が変わったのね
おや、画風がスエミ様風に変容を遂げてらっしゃる。ヴィズファンのあちきとしてはとってもウレチ〜。おっと、本文の感想を忘れるところだった(--;)。
一言でいえば、日下部さん結婚おめでたう! これにつきますね。物書きといえば忙しい、そういう固定観念というか、偏見が付き纏いますが。そんな多忙ななかでよくぞ!と、快哉をあげたいです。小説の中身も、837年の西方史に通ずるものならニヤリとさせられるエッセンスが目白押しです。マニーな僕は大変楽しかったです。情景描写こそ少なめですがキャラ達の言葉のキャッチボールが巧みであきさせません。今後の活躍がますます期待大です。 早く剣の物語を、というよりナグンの活躍が見たいです。でもテコズ達ライトな冒険ものも肩の力がぬけていいかも。
1999年10月29日:00時37分31秒
今更ながら・・・・ / エル
タイミングを外しているような気がしますが、
個人的な考えと提案なんぞも含みつつ。
何せワース世界の馬は化け物みたいなデータ―ですから。 先ず馬の移動速度ですが、サラブレッドが常歩(いわゆる歩いている状態)で大体時速6.4〜7.2Kmです。
そこで、普通の乗用馬に荷物等を積んだ場合、 切り良く時速4.0Kmぐらいが妥当だと思います。 すると1刻で2リーの移動となります。
馬が健康であり若く、定期的な休息を取れるならルールブック通りの移動も可能でしょう。 その場合「速歩」となりますが。

さて、一番の問題は繰兵用馬車です。
ルールブックには「4頭の馬が必要」となっていますが、 標準的な狩猟機のマルツ・ラゴーシュの待機重量は 6.88グロー。8.26tです。
当然この重量を支える馬車も1tは下らないでしょう。 すると、馬一頭あたり約2.3tの過重がかかります。
道産子馬でもこの重量を引いて長距離を移動する事はできないでしょう。
私は、操兵用馬車は12頭以上の馬が必要だと思います。 その場合1頭につき約0.77tです。
余裕を見た場合、20頭は欲しい所です。 他にも「人間」や「手首等の補給物資」や「水、食料」等が加わる事ですし。

舗装された石畳ならまだしも、泥道などを移動するのは大変な労力を伴いますし。

リアリティ至上主義者の戯言と聞き流して下さい。
火炎放射器の事

>バトルテック風に行くなら、メック(狩猟機)に対して ではなく、戦車「開放型従兵機」を虐める為に使いましょう。操兵は無事でも、操手に多大なダメージを与える事が可能でしょうから。
私もリーンさんの意見に賛成です。 加熱による筋肉筒の変質、硬直化による部位稼動不能状態、を狙える武器だと思います。
血液も変質そうですね。
1999年10月25日:13時53分03秒
馬のこと、ありがとうございました。 / かるあ
jadeさん、きたむらさん、へべれけさん ありがとうございました。
 ルールブックに載っていたんですね。
 さっそく、土曜日のプレイに活用させていただきました。
 プレイヤーに話したら、今まで、「歩いていく。」と、
 言っていた者が馬に乗りました。(貸し馬でしたけど)
 ありがとうございました。
 
1999年10月25日:05時27分04秒
9巻買いました / へべれけ
みなさんこんにちは。
剣の聖刻年代記9巻でているそうなので、さっそく購入。
今回内容凄い濃いですね。
(マナリアードVS ○○○とか、巨○が○○とか、メー○・○ードが○○とか)
ネタばれは、またこんどにします。
1999年10月24日:20時47分11秒
Re:ガッシュ繰兵について / リーン=ガルキトス
こんにちは>オティカさん
う〜ん、さすがにあのギミックには驚かされましたね。

>火炎放射器
PCいじめたいなら、命中するたびにSPE値−1d5(笑)
機体が過熱すると動きが鈍くなるのは確かですし。>バトルテックみたいに(笑)
ダメージは小さ目にしたほうがよいでしょう。
能力値はそんな感じでいいと思います。
まあでも、あれはあの地形だから強いのであって、普通にやれば
とてもじゃないけど狩猟機に勝てないでしょう。
その辺の駆け引きをシナリオにすると、楽しいかも。
1999年10月24日:04時26分59秒
ガッシュ繰兵について / オティカ
 はじめまして、オティカと申します。
 剣の聖刻9巻読みました。その内容に驚きましたが、いくつか疑問に思う事がありましたので皆さんの意見をお聞かせください。
 その内容はガッシュ繰兵についてです。今までのキャンペーン中にライバルの繰兵としてバルガッシュを使っていました。(1度破壊されパワーアップし現在ではギルガッシュというオリジナル改良型となっていますが)
 バルガッシュを選んだのはデータ的に見て戦闘能力がそんなに高くないためまだ低レベルの冒険者の敵にするのに良いと思ったからと、どこにでも登場させる事ができるからご都合主義がまかり通るからです。
 今回の内容で変形能力や火炎放射器を持っている事が解り、これからのシナリオに出したいのでその事について2つほど。
 まず変形ですが、可変による能力値の変化はあるのでしょうか。私の解釈では装甲が取り払われるのでARMが−2〜4、その分をSPEやBALにまわすものとしています。
 次に火炎放射器ですがこれはさすがに想像ができません。さすがにこの破壊力(繰兵を溶かすほどの炎)ではプレイヤーが全滅しかねませんので。
 これらの事についての意見をお願いします。
1999年10月23日:14時54分31秒
「北辺の地めざす旅」入手 / リーン=ガルキトス
「北辺の地めざす旅」が店頭に並んでました。
ズィエンの勇姿が拝めます。
やっぱしカッコイーです。>ズィエン
1999年10月23日:04時21分30秒
イシュカークの場所 / へべれけ

>jadeさん
>きたむらさん
お二人ともごくろうさまです。 

>群龍伝の時代
群龍伝1巻あとがきと黒き僧正編1巻末の年表から
帝国歴226年→西方歴1831年
東方歴        2414年        
中原歴        1499年    

だと思います。

>イシュカークな国
群狼伝3巻のプロローグでイシュカークの前身のイスカが旧王朝諸国最後の王家って
しっかり書いてあったので、「おおっ!!」って思ったんですけど、
群龍伝1巻のあとがきに「リッシュの国々あたりです」って千葉先生が書いていたからなあ。
でも「あたり」ってあたりが気になるなあ。
4巻の地図みたらすぐ南にアルタイア海があるし。
1999年10月22日:12時14分52秒
大間違い。 / きたむら
 ・・・下の書き込みなんですが、ゆっくり歩かせた場合は「半刻に3リー」です。どうもすいません。   
   
 「3刻に半リー」じゃ6時間で2キロ・・・遅すぎですね(笑)。どうも失礼しました。
1999年10月22日:01時48分20秒
お馬さん。 / きたむら
 馬について、スタートセットに載ってることを記します。   
   
 A.ゆっくり歩かせた場合、馬は3刻に半リー(約12キロ)の速さで進める。   
   
 B.走らせれば半刻に9リー(約36キロ)までの速さを出せる。ただし、よほど丈夫な馬でない限り、続けて4分の1刻ぐらいまでしか走れない。   
   
 C.馬での移動も、地形や天候などによって時間と距離は修正されることがある。   
   
 馬には乗用馬と車引き馬の2種類がある。乗用馬は人間1人(と1人分の荷物)まで、前記の速度で運ぶことができる。車引き馬は乗用馬に比べて身体が大きく、乗用馬の2倍以上の荷物を運ぶことができるが、(おびえて逃げるときを除けば)歩く速度までしか出すことはない。   
 また、戦闘などで馬に乗って突撃するためには、戦闘用に特別に訓練された馬を使わなければならない。   
   
 ・・・とのことです(スタートセット・ルールブックP24より)。
1999年10月21日:17時54分53秒
うま / jade
馬の速さっすか? えと、初期プイレイングマニュアルに載ってませんでしたかのう...今、出先で調べられませんでし、すまんす(TT)>

北辺へと至る云々...そのまんまな題名だなっす(笑)

質問! 群龍伝の時代は、西方暦、東方暦、中原暦でいつっすか? それから、イシュカークな国はブレイドの時代のどのあたりなんしょ? なんか、一説にはリッシュ高地あたりという噂が(汗) あそこには、まだリッシュな人々がいて尖剣2本守ってるんじゃあ...

一日中の穴掘りとかの労働をした場合には、確実にロールにペナルティつけますね、あたしゃ。具体的には、重労働の場合は―4〜天井知らずの値まで。マージャン等の(笑)軽労働の場合は―1〜3程度が妥当ですかね。

思うに古代の操兵ってば、頭飾りがとっても純日本的よね。
1999年10月21日:05時23分54秒
知識が・・・ / へべれけ

>物の操兵
う〜ん。
さすがにルールブックもってないからわからないなあ。
ルールブックコンプリートの旅にでるか。(笑)

>馬
さすがにネットで検索しても見つけられませんでした。
誰か、かるあさんの質問に答えられる人はいないでしょうか?
1999年10月21日:04時54分28秒
うひょー!!かっちょえー。 / へべれけ

本当にすんげーイラストだなっす。

9巻名場面集


1999年10月20日:01時53分30秒
モテモテ公子の話が出てきたので・・・ / へべれけ

私もきたむらさんのいわれるとおり「モテモテ公子の大冒険」には面食らいました。
1092で女戦士がいなかったから、その反動なんでしょうか。
それとも龍の王の家系は子種を残しやすい魔性の血筋なんでしょうか?(笑)
1巻のシブイ操兵の表紙からてっきり短編集かとも思ったんですが。
まあ私の場合、第3話が(ご都合な展開はあるものの)自分としては結構良かったので、うまく切り替えられました。

個人的には2巻の操兵闘技大会ぐらいで、モテモテ、情にもろく、運(と神懸かり)だけは人一倍のデュマシオンと
対比できる同年代のライバルキャラが出てきてもよかったような気もしますが、(ルーランは完成されたキャラ、ガイザスではおっさんすぎ)郡龍伝に続いたので、今後のライバルキャラの登場と活躍に期待したいと思います。
それにしても話の展開が遅いなあ。
1999年10月18日:16時28分42秒
馬について+α / かるあ
おひさしぶりです。かるあです。
 この前のプレイのときに問題になったので、質問させてください。
 馬って普通に歩いているときってどのくらいの速度なのでしょうか?(人間は時速4〜6Km/hですが、、、。)
 また、早足(トロットっていうのかな?)ではどのくらいの速度で、どのくらいの時間走っていられるのでしょうか?
 また、みなさんは例えば、一日中(10時間くらい)の穴掘りとかキャラクターの疲労をどのように表現していますか?
 よろしくお願いします。
1999年10月18日:01時58分33秒
群狼伝・・・。 / きたむら
 今は「群龍伝」になったのでそうでもないんですが、当初「聖刻群狼伝」はタイトルと内容のギャップが辛かったっす。   
   
 自分勝手なイメージなのはわかってるんですが、「群狼」という言葉のイメージから「古ぼけた操兵を相棒にした一介の傭兵(あるいは、ならず者揃いの傭兵団)が、戦乱の中で立身出世していき、やがて国を盗る」といった話を期待してました。   
 しかし、フタを開けてみれば、モテモテ公子さまが龍の伝説に導かれるお話・・・。「イース」のアドルも真っ青なモテっぷりに、正直げんなりしてました(すでに慣れましたが・・・)。   
 でもイシュカーク軍って、現在ディアとプラトニック状態の女たちが全員去っていったら、アッと言う間にボロ負けするんでしょうねぇ(笑)。   
    
 聖刻世界には、伝説とか運命とかでなく、闘争心とハングリー精神によって己の強さを支えているような力強い漢はおらんのでしょうかねぇ。第一部のガシュガルなんかはそんな感じだったんですが・・・。
1999年10月17日:00時38分14秒
ブレイドですか... / jade
最近は、本編よりブレイドの小説が好きな私(笑)
群龍伝もちょっちパターン入ってきてますし。ここ
いら辺で千葉先生に是非是非気張って欲しいところ
っす。


―んんっ、ズィエン!
もし、操兵の王たるのがでてきたら。パラシュ・バ
ラーハのようにギルダルは膝を折るのでしょうか?
まあ、選ばれし者が乗ってなければ無理かな?


―物の操兵
みなさん、忘れてますぜ。光、闇、気、霊、物の5
人の守護者がいて、物の守護者の操兵はもっと凄い
んですって、「もの」の本に書いてありました(笑)
因みにギギィは闇の守護者の持ち物です。


―僕の一押し
やっぱし、カルカラ・ノート。癖のある機体がナイ
ス! 寒冷地に弱かったり、耐久力無かったり。で
もやっぱりマナリアード「おうぢ」のいるソーダリ
が一番です。
1999年10月16日:07時45分12秒
参考にしていただいて光栄です。 / へべれけ

>きたむらさん
ギギィ・ガーグってこんなに強かったんですか。うへ〜。さすが秘操兵。
これって完全体じゃないですよね、それでこれなんですか?うへ〜。

>くぅさん
はじめまして(かな?)
燃えるマグマの本文イラスト、はやく見たいです。
あと帝国の人って、東方の武器使っているような気がするんすけど、どうなんでしょ?

>リーンさん
こんにちは
私は北部4大国の旗操兵がそろうところが楽しみです。
南部編は3大国の内ドワ・ソグが名前だけ(改装機のズィーダ・ロードは出てますけど)しか出なかったから、
もの足りないんですよね。
ドワ・ソグでないかなあドワ・ソグ好きなんすよ、あのドスコイなデザインが。北部出張してくれればいいのに。
1999年10月15日:23時53分05秒
レスありがとうございます。 / きたむら
 >へべれけさん   
 かまってくれてありがとうございます(笑)。何の反応も無かったんで、やはり八の聖刻については自分一人で考えるしかないのかなー、などと思ってたところでした。今、へべれけさんの書き込みを参考にしつつ、文庫を読み返してみてます。   
   
 あ、ちなみに「秘操兵ギギィ・ガーグ」の能力値は、   
 SPE 18、POW 20、ARM 16、BAL 16、機体耐久度が142、疑似精神耐久度が280、気闘法修正値が+6のEGO値が15、仮面ランクはA+です。加えて、様々な特殊能力も有り(笑)。こんなもん、正面からやっても勝ち目はないですよねえ。これよりずっと格上だってんだから、八の聖刻って・・・(汗)。   
   
 そういや、ズィエンにも「白の聖刻疑惑」がありましたっけ・・・。
1999年10月15日:06時21分59秒
八の聖刻の能力値ですが / へべれけ

>きたむらさん
だれもレスしませんね。八の聖刻は禁忌なんでしょうか?(^_^)
私はギギィの能力値を知らないので、以下のデータは参考にはならないと 思いますが、
小説を読んでいるときに1092のバシュマールが完全覚醒するまでの過程で
「今の仮面ランクはこのくらいかなー。」と自分勝手に思いつきで仮面ランクや特殊能力を考えていましたので、
とりあえず書き込みます。
(機体ランクや能力値はぜんぜん考えてません)

1.聖都編1巻(仮面マーナ枯渇状態、機体老朽化)
通常状態:Fランク 聖刻力発動状態:Dランク
 
外部からの聖刻力の吸収、操手の回復、攻撃練法の無効化、
自然現象(風系?)を利用して移動、他の操兵を一時的に支配
(各能力回数制限ありそう、敵対者が自身の 真・聖刻をもっていると各能力聖刻力発動せず)


2.聖都編2〜4巻(仮面マーナ充填)
通常状態:Dランク 聖刻力発動:Bランク


聖刻力の大量消費による単独活動可能、選ばれし者の力を制御できないので、
機体に負担がかかる
(装甲などにひび)


3.聖都編5巻(選ばれし者覚醒状態)
通常状態:Dランク 聖刻力発動:Bランク

選ばれし者の力で各能力値が上がります。(ただし機体が耐えられないので一時的な現象 )


4.東方編1〜4巻(真・聖刻装備+機体の完全改修+選ばれし者)

通常:Aランク 聖刻力発動:A+3ランク
怨念や怨霊を自身の力に変換吸収、高い機体修復能力、
高レベル練法(風系?)使用可能、操手や一定範囲の人間の精神操作(操手しだいに狂暴化)、
因果律の操作(この時 から妖気が漂いだします←もはや妖怪!?)


5.東方編5〜7巻(真・聖刻マーナ充填+選ばれし者の取り込みによる封印の解除)
通常:A+2ランク 聖刻力発動:A+6ランク

制約無しの単独活動、機体の完全修復、自然現象の操作


6.黒き僧正編1巻(完全覚醒+古代神の選ばれし者)
 
不明:フェン以外の選ばれし者でも神様あたりと戦えそう。

といったものですが、どうでしょうか?
1999年10月14日:22時41分31秒
東方製武器 / くぅ
ピンキリなんじゃないでしょうか。
いい武器はそれなりだとは思いますけど、単なる種類や形状の問題なら、輸送費やプレミア程度でいいのではないかって気がします。

9巻出るんですねー。作者の方は本文イラストが燃えるとかなんとか書かれていますが、早く見たいですねー。
1999年10月13日:23時51分51秒
re:東方の武器の値段 / リーン=ガルキトス
う〜ん、私がGMならば、10倍〜100倍といったところかな。(笑)
プレイヤーフレンドリーにいくなら10〜20倍。
リアルに行くと、天井知らずでしょう。


>ついにあのズィエンが登場です。
おおぉ〜!!ついにスタートセット屈指の強操兵の登場ですか。
ギルダル×ズィエンとかあるといいなあ〜。
1999年10月13日:21時53分13秒
新刊案内屋 / へべれけ

皆さんこんにちは。
剣の聖刻年代記9巻は今月でるようです。
表紙はズィエン・マル・ゾーラ。
ついにあのズィエンが登場です。
かっこいー。

ワースブレイド 

小説関係なんすよ 


群龍伝は・・・。
11月に延びたようです。(ToT)
1999年10月12日:22時25分32秒
東方の武器の値段 / Alice
はじめまして、Aliceと申します。
 
最近、再びワースを始めました。
東方ルールがたくさん出ていて驚いています。
そこで質問ですが、旧王朝諸国で東方の武器を買う場合、何倍の値段がするのでしょうか?
カグラ沿いの国なので、売っていてもおかしくはないと思うのですが。
1999年10月07日:01時37分13秒
ゲームにおける“八の聖刻” / きたむら
 どうも、きたむらです。   
   
 今度始めるキャンペーンで、中原を舞台にして八の聖刻をめぐる戦いに巻き込まれるという、「真・聖刻」をベースにした話をやろうかと思ってます。ずっと八の聖刻は禁忌にしてたんですが、どうもオフィシャルの進行状況をみるに、八体全てが出そろうにはあと10年はかかりそうなので(笑)、もうやっちまおうと思ったわけです。すでに手垢の付いた(失礼)バルチサスが、今後1092に絡んでくることはなさそうですしね。もちろん、デザインは描き変えて使用しますが(笑)。   
   
 そこで質問なんですが、どなたかワースブレイドに、実際に八の聖刻を登場させた方はいますか?できればその際、数値をどのくらいに設定したか教えて欲しいのですが。   
   
 昔のRPGマガジンにおいて、「ギギィ・ガーグは八の聖刻よりずっと格下」と書かれてたんですが、あんまり強いとゲームとしてはつまんないでしょうし・・・。単なる意見でも良いですので、どなたかお聞かせ下さい。   
   
 >アリィさん   
 呪操兵がお荷物ですか。なんつーか、こう・・・根本的に次元が違ってますな(笑)。なんか、フェンに劣等感を感じてイジケちゃったクリシュナの心中がわかった気がします(爆笑)。
1999年09月30日:15時36分39秒
re:呪操兵の価値 / oct
呪操兵の価値とは、練法技能にボーナス、疑似精神耐久度、防御力の高さ、練法陣、触媒の使いやすさといった
 ところでしょう。触媒の使いやすさというのは、大きなものをはこべたり、暗器の仕掛けやすさだったりですね。
  それに対して不利なところは、なんといっても目立つことでしょう。東方西方どちらでも人目のあるところで、
 呪操兵をもちだすのは、非常に危険です。何らかの組織に目をつけられるのはさけられません。
  
  そこで呪操兵の価値として他の手段で代用出来ないのは練法技能ボーナスのみといってよいでしょう。精神耐久
 度は、自前で足らない時にしか必要とはいえませんので。したがって、呪操兵の価値とは、背伸びをして術を使
 うための道具といっても良いと思います。そのほかの機能は、練法を使いやすくするためのサポートですね。
  
  
  ‘木門’アリィさんは、結局のところ、強すぎるのだとおもいます。アリィさんの戦法は、確かに有効だと思い
 ますが、呪操兵にのっていても使えるとおもいます。 したがって、戦法をとってさらに呪操兵をつかわねばかて
 ない敵にであうまで特に呪操兵は必要ないでしょう。
  
1999年09月28日:01時56分11秒
呪操兵の価値 / ‘木門’アリィ
先日の練法陣についてのご教示、大変参考になりました。  ついでもう一点。最近悩んでるのが「呪操兵の価値」について。  octさんのように厳粛なルールで行くなら、安全且つ迅速に練法陣を用いた術法を行使できる点で優れています。  擬似精神耐久度も、多くの術を自らの消耗なしで扱えるので◎です。  しかし今に至っては、呪操兵を召喚するような事態になったときの対処として  練法陣布を広げる→結界を張る→虫の群を召喚する→そのまま戦わせるか虫の精神耐久度を使って練法戦を仕掛ける→あまったら「包魔装」で術法をストックしておく  みたいな流れになってます。  呪操兵いらない、ていうかお荷物(爆)  実は壊されたくないので、あまり持ち出さないようにしてる(^^;;  本末転倒 ふはは
1999年09月28日:01時15分07秒
re:練法陣取り扱いについて / oct
 布だとどうしても練法陣が歪んでしまうのでまずいでしょう。練法陣が必要な術は
 本拠地で使うかばれないように隠すのが基本であると思います。
 堅い物の上に書いて転送術で、持ってくるなどが考えられますが、そんなことをするくらいなら、
 呪操兵に乗り込むほうが遙かにはやいでしょう。
  
  
  もっとも、当然のことですが、‘木門’アリィさんのプレイ仲間が、良ければいいのですが。
  
   
  ん?木門、木門かあ、ならホーマ樹をねらうのがベストかなあ
  
  
 
1999年09月28日:01時10分15秒
RE:練法陣 / きたむら
 >アリィさん   
 たしか、「布に描いといて持ち歩き」というのはルール上OKだったと思います。うろ覚えで申し訳ないんですが、RPGマガジンのQ&Aかなにかで、オフィシャル側から可能という返答がされてたような。なにぶん、本自体が手元にないんで確認してないんですが・・・。でも、少なくとも俺がマスターだったら問題なく可能とします。
1999年09月26日:01時06分45秒
練法陣取り扱いについて / ‘木門’アリィ
とっても取り回しが効かない練法陣。 持ち運びできるよう大きな布に描きました(笑) 長年うやむやのうちにみんなでやってましたが、 ルール上問題アリでしょうか?
1999年09月25日:11時34分34秒
>竜と龍。 / へべれけ


竜と龍では、きたむらさんのいうとおり、龍のほうが力が強そうですね。
でも竜に黒竜教などの教団がブレイドで出てきますが、龍にはとくになさそうですね。
もしあったらクトゥルーみたいになりますが、ハイダル復活に暗躍している教団ってでこないでしょうか?

> ポリゴンアクションゲーム
1092は基本的にロボ剣豪ものだからそのほうがいいですよね。(群龍伝は戦略シミュレーション風ですが)
もし作ることがあったら再現してもらいたいのですが、パラシュ・バラーハの「ジャダドに木端微塵切り」、
バラーハがくらった「ハイダル武器持ってないよと見せかけ、鉈クビチョンパ」。
あとは、力の弱い機体と剣でつばぜり合いをして「オラ!押し返せるもんなら押し返してみい、ほれほれ」(←やな奴(^^))
などお願いしたいものです。
1999年09月25日:02時27分05秒
間違えました。 / きたむら
 下記の内容に関してですが、「亜竜」を退けたのは「アー・ハークス」でした。失礼。
1999年09月24日:02時21分39秒
竜と龍。 / きたむら
 聖刻の世界では、「竜」と「龍」には区別があるんですよね、たしか。   
   
 「真竜」がサーズディンに倒され、「亜竜」はズィーダル・ハークスに撃退されている一方で、「亜龍」は(フェンが乗ってなかったとはいえ)覚醒後のヴァシュマールと五分に戦い、エル・ミュートまで使わせてますよね。かつてソレイヤードに乗ってたのも「龍の王」だし、現段階の情報で見る限り、「龍」の方が遙かに強大であるように思えます。   
   
 >コンシューマーゲーム
 もういっそのこと「キカイオー」とか、あるいは「アーマードコア」みたいなポリゴンアクションゲームにしちまったらどんなもんでしょ?   
 ドリームキャストの「フレームグライド」で、ブースターと遠距離兵器の使用を禁止して白兵武器とシールドだけで対戦すると、なんとなく操兵戦っぽい戦いになります。・・・そういう風に戦うためのゲームじゃないんで、結構じれったい戦闘になりますが。
1999年09月19日:10時18分39秒
白のズィエン / へべれけ


今頃になって思い出したけど、聖刻教会は教皇じゃなくて法王だった(・・;)。

そういえばガウディの操兵といわれるズィエン・マルゾーラには八の聖刻疑惑がありましたね。
私は伝説のガウディの操兵だからそんな話になったものだと思っていまして、ガウディほどの存在が、真聖刻を封印しても危険な(ハイダルのように操られる恐れがある)八の聖刻に自ら乗り込むようなことはなかったのではないかと…。
(監視者、封印者だとしたらなおさら)
どちらかというと、八機神級の機体(八機神そのものではありません)に封印を施して使っていたと考えるほうが妥当ではないでしょうか。(龍の王の例もありますし)
ガウディ(も八人いたりして)が八の聖刻に関わった(封印をした?)可能性は大きいでしょうけど。

>剣の時代と聖刻の時代
聖刻の時代に召霊衡法が使える僧侶っていたんですね。
神が世界に干渉できなくなったから、 術の使える僧侶は気功系だけだと思っておりました。(^^ゞ
でもそうすると気功系以外の教団は壊滅してしまいますな。神に祈るとはいえ、精霊の力を使うからそんなに問題はないのかな?
それから、巨獣、魔獣の類がいなくなったということは、それだけ人間社会に対する危険が無くなったということですね。
その分人間同士の戦争に身が入ると・・・。(・・;)

>A.Naさん
>「私はこんな物に頼らない!自力でアルタシャールをものにしてみせる!!」
>「フェンと戦う前にまず貴様達(ダロト&ガシュガル)から血祭りに上げてやる!」

なんて過激なことを(・▽・;)
単純なフェンじゃないぶん始末が悪いですよ。クリシュナにこんな覇気があったら、今頃ダマスタで絶大な政治力を 発揮してあぶないことでもしかねません。
やっぱりクリシュナは軟弱なほうがいいかも。(黒に染まったかクリシュナ)

>ダロト
東方編ではぐれ練法師を集めてその首領になったのにはびっくりしましたよ。
いったいダロトの練法レベルはいくつなのでしょうか?(門主なみだったりして)
東方焦土計画ですか・・・。怨念の力はこわいですね。
>「仮面を騙す催眠術を鎧に付加する」
これは配下の崇火の練法師の中に月の使い手がいれは問題ないです。(高レベルかどうかはわかりませんが)

>TVゲーム
私もやっていません。真・聖刻はSFCをもっていなかったのと。
PSのは皆さん同様、仮面の聖刻石をいじる設定でやる気をなくしました。
やっぱり基本設定は最低限度守ってもらいたいですよね。
でも最初はまともに作ろうとしたけど、製作会社に企画書を出した時点でボツになったのかも。
そのせいで、平凡なRPGになったとか。
そういや真聖刻紀はPCエンジンで出す予定でしたよね。
私はこれをやるためにDuoを定価(\59800)で買ったんですけど。
発売中止にしやがったなー。ヽ(´ー`)/フゥ
かなり長くなってしまいました。乱文失礼。
1999年09月18日:18時27分49秒
ワースのTVゲームについて / A.Na
真・聖刻(SFC)


 俗人であるはずのシフォンやミシェルダが練法を使えるという、殆ど暴挙としか思えない設定に、やる気を半減させられつつも、
気を取り直してプレイしました。が、結局クリアを諦めました。
終盤、キタン王宮に乗り込むところで「木」「陽」と2連戦するのですが、最初の「木」と戦うのが精一杯で、どうしても「陽」に
勝てなかったのです。

 私はゲームバランスが決定的に悪いからだと思っているのですが、違うかもしれません。
もしクリアした人がいたら、いったいどうやってクリアしたのか聞きたいものです。

 そういえば、1092東方編第4巻の後書きには「早く(真・聖刻を)遊ばせてくれ〜!」と記述されてましたが、まさかあんな
出来の悪いゲームだったとは(千葉先生は)知らなかったんだろうなぁ。

聖刻1092(PS)


 店頭で見つけたとたんに、買う気を無くしました。

 パッケージを見て、このTVゲームの「仮面の聖刻石の配列を換えることができる」という設定を知ったからです。(^^;)

 デザイナーにしてみれば、パッケージを「このゲームはこんなに面白いから買ってくれ」という意図でデザインしたのでしょうが、
これでは、意図とは裏腹に「このゲームはつまらないから買っちゃだめだぁぁっ!」と絶叫しているに等しいですね。(と私は思った。 ^^;)

1999年09月18日:18時25分35秒
「戦慄の黒太子」感想 / A.Na

 私もテルガーの変貌ぶり(という表現は、不適切なのですが)には驚きました。
最も、きたむらさんやへべれけさんみたいに「弱音を吐いている」とか「愚痴っている」とは思いませんでしたけど。

 現在「おれはダメな男だ」状態のクリシュナに対して、テルガーの場合は「良くも悪くも自分はこういう人間なのだ」
と、自然に肯定しているようです。ひょっとしたら、かつては似たような悩みを抱えていたのかもしれませんが、
少なくとも現在は、自分自身の性格について悩んでいないように思えます。


 それにしても、ガルンは今頃どうしているのか、ちょっとはそちらの方も気になります。
せっかく機体を乗り換えたのに、今のところ全然出番がありませんからねぇ。
早く、アヌダーラの暴れっぷりが見てみたいものです。


 それと、ダロト。

「仮面を騙す催眠術を鎧に付加する」そうですが、かなり高位の月の門でもなければ、八機神の仮面は騙せないのでは
ないでしょうか。あるいは「仮面を騙す」というのは嘘で、操手に対してかける術だったりして。

 大体、ダロトは自信たっぷりだったけど、もしクリシュナが


「私はこんな物に頼らない!自力でアルタシャールをものにしてみせる!!」とか
「フェンと戦う前にまず貴様達(ダロト&ガシュガル)から血祭りに上げてやる!」

なんて言い出したら、ど〜するつもりなんでしょ(笑)。
ガシュガルは喜ぶでしょうが、オーザムに愛想を尽かされても知らんぞ。

1999年09月18日:10時34分30秒
黒き下っ端ですか(笑) / jade
もうそれはでていますよね? 黒の眷属というやつですが(笑)、あれは極物ですなあ

―剣から聖刻の時代へ...1―
大きく変わった事は、やはり巨獣(九尾や鬼)の類がいなくなったという事ですね。何の記述では南方に行ったとあります。そして、幼人族はその監視者であるとか。
まあ、幼人族ならば適役ですね。あれはもう向かうところ敵無しという感じですから(笑)ゲームでもあれくらい活躍できればいいのですが...能力値の改変を訴えよう。

―西の王の操兵について...―
も1つ、西の王の所持した白き操兵を忘れてますぜ。そうです盗賊王ガウディ。別名を、西の王。まあ、837年時点のズィエン・マルゾーラが彼の所持した操兵かどうかはおいといて。でも、性能高いから怪しいです(笑)。最初のヴァシュマールのように、凡百の性能で良いのに。でもやっぱり真・聖刻は封印されてるんでしょう。それこそ、西の監視者とかに。

―西の監視者―
候補としてあがる筆頭は工呪会。次席は各ペガーナ。次に翡翠という練法師を筆頭とした匠合。緋の三者という超絶練法師達を原型(崇めた)とした匠合もありますが。聖刻の時代まで生き延びているとは思えません、所在も東方、もしくは崇火のような隠れ里か。
1999年09月18日:01時43分40秒
黒の僧正 / へべれけ
他の八の聖刻、黒の僧正、白き騎士バルチサスですが、黒の僧正、白き騎士だけみていると、
チェスの駒を連想してしまいました。
バシュマールやハイダルが白き(黒)操兵として王(キング)、女王(クイーン)に相当するなら、
僧正はビショプ、騎士はナイト。
すると残りはルーク(城将)とポーン(歩)でしょうか?
数が合わないから同じ存在がかぶっているかもしれません。(黒き騎士とか)
作品に出てくるかどうかわかりませんが(はずれているでしょうけど)
あえて八の聖刻を予想するなら、残りは「白きぬりかべ」「黒き下っ端」・・・。
・・・もとい「白き城将」「黒き歩」などでしょうか。
(でも黒き僧正が黒の四なんだよなー。)
しまった、今回のテーマは剣の時代と聖刻の時代の変遷についてだった。(笑)
1999年09月18日:00時21分50秒
トラブルシューテイング / へべれけ
>jadeさん
”<BR>”で改行なので(<>は半角で入力してください)、”<BR><BR>”で一行スペースが空きます。
一番分かり易い方法は、ブラウザの画面で右ボタンクリック→ソースの表示(V)を選択してみてください。
そのページの入力した状態が分かります。
1999年09月17日:10時10分08秒
なぜ段がつかないにょ? / jade
おかしいな、なぜスペースが空かないのかな? 何か特別なやり方がありますか? 
―東方の神― 1092でも半分明かされたようなものでしょうが、東方の聖数8と西方の聖数8が重なるのは意味があったということですね。つまり、8聖者と西方8柱神は同じという可能性があるということです。今では、どれが主神かと揉めているのが東も西も情けないことですね(人の性 笑)
―神無月さんへ― サンクスです。参考にさせてもらいますね。
―白と黒の大胆予想― 一概には言えないと思いますが、白は巨神族の変わり果てた姿で、黒は真龍の変わり果てた姿なのでしょうか? 今回の「黒の僧正」とやらは名前から察すると、さしずめ巨神族の鼻摘み者だったりして(^^:) とにもかくにも、両陣営ともに操兵をつくる技術はあったと思うな。
―西は魔の封土についての大胆予想― と、某作品に語られるように。西方はかつて「龍」を崇める小さき人達が住んでたのかもしれませんね。余りに、龍に関するキーワードが多すぎますから、群龍伝でも龍操兵なんてのがでてきてますし。
―1092における奇跡について― やはり群狼伝で、ディアが病気になりペガーナ聖教の坊さんにお世話になる場面にかいてあった記憶がありますが、そこに奇跡を起こせる坊さんは高い地位にあって、病気快癒なぞは高い金をとるとの記述があったような気がしました。ブレイドの時代のカルバラ教もそうだったようですが、身分高く、権力闘争に勤しみ、多くの僧兵に囲まれて踏ん反り返ってるような坊さんが奇跡をおこせるのですねえ、これでは世も末なわけです(笑)
―剣と聖刻の時代の変遷には何が...― 次回にじっくりと語らいましょう(笑)
1999年09月17日:03時40分35秒
PCの防御力  / 神無月
はじめまして 神無月と申します。今後ともよろしく。 jade氏へのレスです。
>東方編を初期状態でやると非常に辛いと私は思うのですが 
 旅行するのにキャラバンを組む人たちの気分を堪能してもらいましょう(笑)。
 私個人としては東方の売りは武繰だと思いますので、最低限武繰を取れる様強化して武繰技能を1レベルだけ持たせるのもいいかと思います。
>防御力
 吸収点のことかDN値の事かわからないので両方書いてみたいと思います。 
 まず吸収点なのですが・・・すいません東方では初期ではどうしょうもないと私も思います。とりあえず目指せ岸縁鋼Cランク職人製ということで(笑) 
 あとは東方典範26頁にあるように根性で耐えてもらいましょう。実際これで結構助かるはずです。
 西方では話が変わってきます。
 ラメラー+オープンヘルメット+ラージシールド+戦士特典で防御点10点(防具修正−4 105ゴルダ)。並の攻撃なら弾けるでしょう。 
 こちらの攻撃が当たらないのならLUCをつかえばいいだけのことです。(これで毎セグメント捨て身攻撃(笑)) 
 要はプレイヤーがどれだけ防御修正やスタイルにこだわるかでしょう。防具修正やスタイルにこだわるようならそれ相応の代償を払うのが当然だと考えます。
 
 というわけで防具修正にこだわる人にDNについてです。
 ワースでは基本的に自分のDN値はセグメントの最初に決定します。したがって高いDN値(ダイスが10ならおまけに吸収点倍)を出したときに攻撃し、低いDN値(特に1を振った場合吸収点1/2)のセグメントは回避(スタートセット『ルールブック』22頁)を行えば生存率は結構上がると思います。
 ただ問題なのはこのロールはAGIロールなので最初はよくても、他の技能が伸びていくにつれ行為自体が無駄(もしくはLUCの大量消費を強要)する点で、こちらではAGIロールではなくBN基本値ないし体術AGI(防具修正を加えた)でロールを行うようにしています。これで軽装でもそれなりにやっていけるのではないでしょうか。
 以上当方での人間スケールでの防御強化手段でした。参考になりましたでしょうか。
 
 ちなみに操兵戦で攻撃はほとんど当たってしまう(DNに加わるスキルは操手だけだがBNには操手技能と武器技能が加わる形になるため)。毎セグメント回避するわけにもいかないし、DNにさらに操手か防御技能を足すようにした場合人間や怪物との格差がさらについてしまう。今のところ有効なのは武繰の技で弾くぐらい(笑)。なにかいい方法ないでしょうか。
 
 おまけ
 PSのワースを見たときのこと「仮面の聖刻石をいじる?。なんて無茶なことを。いやまさか主人公はそんな怪しい人間なのか(爆)」
1999年09月17日:00時09分59秒
僧侶とプレステ版 / oct
  奇跡の前に小説に(術のつかえる)僧侶はでていましたっけ?小説の時代にはもう術のつかえる僧侶はいないの
 でしょうか。自分でふっといてなんですが。
  
  奇跡についてですが、術法は、単なる技術なので問題ないのですが、奇跡の探求の結果えられる嘆願権は、 何者かがその正当性、必然性を判断していますそれが、
”老”ではないかと思うわけです。逆に自ら現世に関与 する事ができない”老”が現世に関与するための手段として奇跡の探求を指示しているのではないでしょうか。
  私は、奇跡の探求は、何らかの必要が有るからこそ指示されるのだと思います。剣の聖刻ではろくな目にあって いませんし。もっとも、奇跡の力を拒めば本人はそのままの人生を送れても世界は、かなりひどい目にあったとおもいますけど。
  
  
  ところで、聖刻教会にはいわゆる神というのは居ないと思います。聖刻教会そのものが、俗世を操作するための道具であると読みとれたのですが。
  
  
  プレイステーション版ワースですが、中古で1500 円だったので買ってみたのですが。なんかとろくてやる気
 がでませんでした。それ以前に世界以外はルールをつかっていないんですよね。どうもあれは、小説読者を対象に
 して造られたもののようです。付属の仮面が”聖者の仮面”(操兵の仮面のシミュレーション用だった)である
 時点でワースを知らない人間が造っているのがばればれですが。一緒にかったブルーフォレスト物語は、まだまし だったのに。私は、TRPGユーザーをターゲットにするならもっとワースをよく知っている人にこだわりをもって
 造らせるべきだし、小説読者対象ならもっとゲームそのものをおもしろく造るべきであったと思いますね。
 こういってはなんですが、小説だけで売れるほど一般うけしてるわけではないでしょう。(ジャンプ系みたく)
  私はもちろんワースも小説も好きですが、ゲームがでた時、正直なぜゲーム化するのか本当に疑問でした。なんで
 でたんでしょう?

(sf:依頼により重複削除しました)


1999年09月16日:10時45分14秒
ゲームについて / jade
久々にゲームについてですが、皆様防御力についていかがお考えでしょう? 東方編を初期状態でやると非常に辛いと私は思うのですが。また西方編にしても、何か個人ルールで良いので、防御に関わる皆様これぞというものがありましたら教えてくださいまし。 by真・女神○生ツ-に舞台を奪われつつあるWMより それから、コンシュマーゲーム(?)といえばワースは出す度に外してますね。その度にメジャーデビューを逃してるような気がします。一層、SLGで売り出せば良かったと私なぞ思うのですが皆様のご意見は如何に? 「天覇六将」のお話なんて良かったと思うけどなあ...
1999年09月15日:21時21分14秒
奇跡? / へべれけ

>奇跡
西方にも老やリムリアのような監視者はいると思いますが、老は奇跡の源泉ではないと思いますよ。
老は教皇に指示できる立場であっても聖刻練法師の長という位置づけだったようですし。
聖刻教会での奇跡の源泉は信仰の対象である八聖者(神として存在している?)ではないでしょうか?
(老は非公式の存在ですし)
あと1092の時代って奇跡を使える人っているのでしょうか?現教皇ネーザにはとてもできないでしょうね。

>愚痴男
愚痴ってしまうのは。千葉先生の作品のお坊ちゃんキャラの宿命なんですかね。
私はテルガーは群狼伝の仕事人ルーランのようなキャラクターになるように期待していたんですが。

>ギ・ドアーテ
メーアにはギ・ドアーテの技術も入っているんじゃないですか?
ギ・ドアーテをベースにしたメーアというのもあってもいいと思います。(先行試作型とか)

>暗器
1092や群龍伝の時代は集団戦闘が確立されているようですから、使っても問題はないでしょう。
乱戦中に味方の危機を救うときとか。(外伝で、ムゾレが弓矢を使って仲間を助けたことがありましたよね。)
さすがに一対一で戦っているときに使えば、非難されそうですけど。
暗器のことよりも、聖刻騎士は警告を無視したとはいえたった一機に何十機で襲いかかることがあるので、
(しかも戦術まで念入りに用意してやんの)そのほうがよほど問題だと思いますが...。
1999年09月15日:11時47分01秒
暗器爆裂 / リーン=ガルキトス
暗器といえば、テルガー・カムリのクーフーランにもついてるらしいけど・・・
聖騎士って暗器使ってもいいんでしょうか?
1999年09月15日:02時57分39秒
天都 / jade
−天都 教都が京都になっとった(^^;) えと、西方宗教の総本山ということは無しでしょう。なにせダハ−ル・ラドラがその名。つまり、エヌマ・エリシュと口にしてましたからね。やはり、工呪会の本拠と考えるのが妥当かと。
−暗器爆裂... いいですねこの↑ネーミング、絶対卒倒します(笑)
−メ−アについて あれ? メ−アの原型はギ・ドア−テではなかったでしたか? でも、日下部さんが明記してるのでは有名どころの発展形なのかなぁ...まあ、グリッド・パイカーのようなもんですかね。でも、メーアってば以後の操兵の原型になったんだよね。ガト−「重操兵」と近いものね。
−聖刻シリ−ズについて 最近、主人公たちの運命とか過去とか「因果律」うんぬんを重視した作品が多いですね。ちょっと、食傷気味。もっとライトな冒険ものをやって欲しいもんです。主人公がテコズとか(笑)
1999年09月15日:02時14分42秒
こりゃ失礼 / へべれけ

>きたむらさん
>POW値とARM値は仮面の影響は受けないようなんですが・・・。   
そうだったんですか?それは失礼しました。(&ご指摘ありがとうございます)
(リニューリアルP45の機体能力修正値の項目で仮面は4つの能力値を向上あるいは低下させると載っていたので、
てっきりPOW値ARM値もあがるもんだと勘違いしていました。しっかりP46に載っていますね。)
計算が合わない操兵がかなりあったので、おかしいとは 思っていたんです。
ギルダールなんかSPE値BAL値 とPOW値ARM値の差がはげしすぎですから...

というわけで、メーア・ソードの能力値の計算をやりなします。
ソード・ニエンの能力は仮面ランクF機体ランクEの8.7.7.7なので、
仮面能力修正値+1を引いて7.7.7.6。
能力値の合計は27、機体ランクEの能力値の合計22+1D10より22+1D10=27  、1D10=5、
同様にブレン(1D10=8)、カルカラ(1D10=10)、デギッシュ(1D10=5)

(とりあえずデギッシュを無視して)平均をとって1D10=8(端数切り上げ)
機体ランクがもしD(24+1D10)なら、24+8=32でソード・ニエンより+5のアップ

メーアの仮面は遙かなるカイ・ダインの劇中からブラック・フーの仮面(ランクC)より1ランク低いらしいので、Dランクということなります。
ベースのソード・ニエンの7.7.7.6にDランクの仮面の能力修正値+3のボーナスで、10.7.7.9。
+5を割り振って 11,10,8,9これなら妥当かな。
   
 
1999年09月15日:00時17分04秒
メーア・ソードについてですが。 / きたむら
 お久しぶりのきたむらです。ここって、時々メーアの話題で盛り上がりますね(笑)。   
   
 >へべれけさん   
 ちょっと気になったんですが、「仮面能力修正値」って、SPE値とBAL値にしか影響しなかったと思うんですが。一応調べてみましたが、エクスパンションセット1の「操兵拡張ルール」を見た限りでは、POW値とARM値は仮面の影響は受けないようなんですが・・・。もし違ってたらすいません。   
   
 >「戦慄の黒太子」   
 そろそろ、内容についてのことを書いてもいい頃ですよね。テルガー君、性格変わりましたね。「大人になった」ってことでしょうか(笑)。「甘ったれるな!」は良かったですね。・・・でも、「裏切られるのが怖いから」なんて自分で言うかよ(笑)。それまでがかっこ良かっただけにガックリです。クリシュナや、「群狼」のディアやオラストとかもそうなんですが、どうも千葉先生のキャラクターの書き方って、「腹を割って素直になる」ことと「弱音を吐く」ことがイコールなんですよね。表現の仕方としてはなにも間違ってないのかもしれませんが、どうも好きになれないんですよね、愚痴る男ってえのは。ま、「リアリティがある」とかって言い方もあるでしょうが・・・。   
 誤解の無いように言いますと、俺は聖刻シリーズの大ファンです。でも、10年以上読んでると、流石に不満な点も出てくるってことで・・・。
1999年09月14日:22時44分19秒
奇跡の力 / oct
  聖刻教会の僧侶がおこせるであろう奇跡、及び介入のパワーソースってやっぱり、”老”なんでしょうか?
 ほかにそれらしい存在が見あたらないのですけど。そうだとすると、西方にも、”老”のような監視者がいる
 のですかね。
  
   天都ですが、西方宗教の総本山なのか、西方工呪会の本拠地なのか、同じものなのかどれだと思われます?。
1999年09月14日:22時30分17秒
魔王の復活を買って / oct
   古い話でなんですが、8月に魔王の復活を手に入れまして、秘装練法のデータを始めてみました。
  その注釈の、”僧侶の術ににた術がある”、”低位の術に強力なものがある”、”低位の術に致命的な効果を
  もつものがある”をよんでおもったのですが、
   
   
      ゲームバランスがとれてないってこと?
  
  
     
   なんで秘装なのかとてもよく理解できてしまいましたよ。
1999年09月14日:20時16分42秒
デギッシュ・バーンは / へべれけ

新しいページになっちゃいましたね。
とすると、一番乗りですか。(^_^)

>堅物のリアンの聖騎士達が使うものでしょうか?
  デギッシュ・バーンがズィーダル・ハークスを参考にして開発してあることは公表はしてはいないと思います。
巻末の操兵名鑑(?)の記述は内部資料のようなものでは?
「暗器爆裂のズィーダルの発展型です。」なんていったら、リアンの騎士さん卒倒するんじゃないですか?(^_^)
でもデギッシュ・バーンは隠し武器を装備することを想定して作られているんですよね。
機体ランクEの旗操兵のわりには機体能力が低いのも、あらかじめ能力をおさえておいて、
隠し武器を装備してもバランス が崩れない設計にしたのかも。
(さすがにあの鞘と一体化した巨大な盾を装備したら鈍くなりますが)

>天都エヌマ・エリシャってば何処にあるのよおぉぉ
どこにあるんでしょう?(^_^) やっぱり西方でしょうか。だとすると群龍伝の伏線なんですかね。

>「天空の城○○○○」を思い出してしまった(笑)
真・聖刻の八の聖刻白き騎士バルチサスもお空の上で眠っていたし、カイ・ダインも異次元(?)にあったし。
案外空に浮かんでいるのが正解だったりして。
1999年09月14日:04時29分53秒
ワースブレイド雑談所 LOG 003 / sf
 ワースブレイド雑談所 LOG 003として1999年01月29日から1999年09月14日までのログを切り出しました。
ワースブレイド雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先