トラベラー雑談所 LOG 009

トラベラー雑談所の2000年09月02日より2000年10月26日までのログです。


2000年10月26日:00時38分02秒
Xenobiology / 混沌太郎
"xeno-"というのは「異質のもの」「外部のもの」を示す接頭辞ですから、
直訳するなら「異世界生物学」と言うことになるでしょう。
メガトラベラーの世界にはアストラル・プレーンとかいったようなものはありませんので、必然的に宇宙生物学ということになりますけど。
2000年10月26日:00時25分50秒
xenobiology / sf
 なんか英辞郎によると、宇宙生物学らしいです。
 ただxenobioticじたいは、生体異物の、といった意味合いがあるようで(ライフサイエンス辞書)、そっち系なのかも知れないけど……。xenoは異物ですね。
2000年10月25日:23時51分46秒
ごめんなさい / POPPO
下の文章、長文すぎました。みなさまにご迷惑をおかけします。分割すれば、よかった・・・。
2000年10月25日:23時49分53秒
[ALIEN][T4][Minor] overview / POPPO / POPPO
(あくまで紹介ですので、直訳はしてません。相当部分意訳してますし、日本語で読みやすくするために、記載順序を変えている部分もあります。思ったより早く把握できたので、勝手に発言します。)

   群小種族
 
 Asymは帝国中で暮らしている群小知的種族です。(母星の名称は記載なし)
 この生物は左右非対称(asymmetrical)で、左腕が太い上にとても力強く、力作業の時に威力を発揮します。右腕はか細く、繊細な動作に使用します。一つの頭は胴体の中に収納が可能で、収納時は1.3mから1.5m。伸ばしたときはプラス0.5m高くなります。頭には一つの目と三角形の2つの耳が付いてます。
 また尻尾が2本あり、1本は人間の尾骨の延長上(普通の動物の尻尾の位置)ともう1本は背中の真中からはえてます。足は太く、「ずん胴」で、丈夫です。
 彼らは元々岩山や荒地、砂漠などの厳しい環境下で暮らしていた動物から進化しました。好奇心旺盛、独創的で機械いじりが好きです。
 
 Denaarは薄い甲羅をもち、地球のカメに似た特徴を持ってます。全長は1.5m体重は70kgから110kgです。(母星の名称は記載なし)
 母星の人口は170万人しかいません。身体が老化すると「変態」を起こし、脱皮して新しい体を手に入れます。頭脳は新しい体に持ち越すことが可能なため、実質上不老不死の群小知的種族です。
 彼らに性別はありませんが、体腔に次の世代の遺伝子を入れておき、互いに交換しあう事で、遺伝的に異なる子孫を増やします。
 性格は極めて個人主義的で、自分達の目標とする行動に対し、最後まで諦めず、徹底して行います。彼らの時間感覚は人類とは全く異なっています。時間を悠久なものととらえているので、目標の達成の為にはたゆまない試行錯誤を繰り返すことが大切であると彼らは考えてます。
 
 Graytchは帝国辺境にあるボラン(Borrun)を母星とする「クモ型生物」(Spidertaurs)です。頭に2本の腕、胴に6本の足がある。体長(顔の先端から尻まで)が2.0mから2.25m、高さ(接地面から胴の上まで)が1.5mから1.75m、体重が75kgから125kgの群小知的種族です。
 元々は雑食性の動物で、生い茂る樹木の上で生活してました。現在も彼らは多くの枝が地上高くに生い茂る場所を好み、知性を持ち、都市を築いてからの彼らの住宅地は、公園のジャングルジムのようです。また宇宙船内も住みやすくするため、彼らの居住空間は同様の施設が備えられています。
 性は男性・女性・中性が存在し、男性と女性は子孫を増やすことが中心の役割を果たしますが、中性は彼らの社会全体に貢献できる事を行うことを求められてます。
 彼らは徹底的な非暴力主義者で彼らの社会で築かれた厳しい掟や規則を、数百年間遵守してます。また他の知的種族やその文化に対しても非暴力主義は適用されるものだと考えてます。
 彼らは亜光速宇宙航行を自力で成功させていて、いくつかの星系で植民を行ってます。宇宙船のエンジニア部門のような、狭い空間に囲まれた宇宙船の労働などに適性があります。また宇宙に出て行く動機として、キセノン(化学記号Xe)生物学(xenobiology)に対する興味があります。この為に遠方の星系にも出かけてます。
 
(訳者註:キセノン生物学(辞書に掲載されてなかったので、私の推定です)の意味が不明ですが、地球の生態系は主にタンパク質-水型の体系です。Graytchの星系はキセノンで生態系を築いているということになるのでしょうか。しかし理屈上では化学的反応に不活性な希ガスのキセノンではとてもじゃないけど、生態系は作れないと思いますが…。化学辞典などお持ちの方、原語の意味を調査していただければ、助かります。)
 
 Hreshは連星の一惑星から発生した生物で、光合成を行い、かつ動くことも可能です。(母星の名称は記載なし)帝国内に住んでます。
 人類の目では、一見しただけでは緑色植物にしか見えませんが、多種多様な葉緑体を体内に含みます。枝をしならせて、肥沃な土地に移動して、繁殖していきます。成体では高さが3.0m、ボール状に枝葉が成長し、葉の直径は2mになることもあります。そこで若木を育てます。年をとると移動できなくなりますが、それからでも数百年は生きてます。
 彼らの性格は優雅で平和的です。母性本能も強く、小動物や昆虫を自分達の周囲に住まわせています。時間感覚は人間と全く異なります。またダイエットは生きた細胞の殺人行為として、彼らはこの行為に対し偏見をいだいてます。

  Rye-Ben
 明らかに人類の子孫なのですが、高重力の惑星で生活させられた為に、身長が1.3mから1.5m、体重が350kgから450kgで、首がめりこんでしまっている種族です。第一帝国末期、ある荒野の鉱山で働いていた労働者が文明から取り残され、2000年間もの間、彼らの中から生き残った子孫の末裔が彼らです。
 心理的には他人から見捨てられる事に耐えられない性格ですが、生存技術や高度順応などのスペシャリストです。


    トラベラー社会における異星人
 
 すべての異星人は非人類であり、独特なものであるからこそ、独自性が保たれているわけで、異星人をやたらと乱用すると単なる異星人のコスチュームを着用した人類にすぎなくなるので、注意が必要です。
 外見も異なっていますが、文化や社会、思想がより異なっていることにも注意して下さい。一般に帝国から離れるほど、その相違点の傾向は大きくなるでしょう。

  異星人をロールプレイするには
 ブレイヤーは異星人をプレイするということを常に意識し続けてください。身体的にはありとあらゆる行動を事前に考える必要があります。宇宙船の自分の部屋に入ったら、どういったインテリアや空間がそのキャラクターにとって、快適かということから、考えるべきです。装備でも人類と同じものを使用していいのかということも考えるべきです。心理的には戦闘が発生した時、すぐに戦いに応じるのか、他の方法をとろうと努力するのかを考える必要があります。難しいことですが、レフリーもプレイヤーと協力することで、よりシナリオが楽しくなるでしょう。

  自作異星人作成の注意
 主要種族か群小種族か
 帝国内のシナリオで主要種族を新たに作ることはやめるべきです。群小種族は たくさん存在してます。
 母星
 身体的な特徴を決定する際に、母星をどういった環境のところにするのかは大切なことです。またどうしてその種族が知性を持つに至ったのかを考える必要があります。母星の環境が大きく変化したときに、生存の必要性が高まった経験を経て知性を得た種族が多いでしょう。
 身体的特徴
 異星生物の表を使って、身体的特徴を作成して下さい。
 心理的特徴
 基本的な心理的特徴は元々その種族の生物的特徴が反映されます。肉食生物なら攻撃的でしょうし、草食植物なら保守的です。長い進化の時を経て、大きく変わることもあるかもしれません。
 作成に関する注意
 新たにレフリーが作成した異星人に超人的な能力を付加することは、できるだけ避けてください。超人的な筋力や知力、不眠やチータよりも速く走ることができるなんていうことをです。そうなるとプレイヤーはその異星人をプレイしたがるに決まっているからです。異星人を作成したときは最初からプレイヤー・キャラクターとして使わせるのではなく、レフリーのNPCとして登場させて、試してみるのがいいでしょう。
2000年10月25日:03時03分13秒
【異星人研究】種族名の訳語について / Junnkie

 少し前から思っていたんですが、人類系の3大種族は和訳では「ヴィラニ人」「ソロマニ人」「ゾダーン人」と表記されていますが、原文中では Vilani, Solomani, Zhodani という表記になっています。GTの61頁の側柱によると、人類系種族名が i で終わっているのはマーク・ミラー氏が昔作った Eagles というゲームに出てくるゲルマンの氏族名のラテン表記がそうなっていて、それを彼が気に入ったからなんだそうです。

 たとえば「ランゴバルディ」は「ランゴバルド族」のことになるわけですが、だとすると「ゾダニ」は当然「ゾダーン人」でいいんですが、「ソロマニ」は「ソロマン人」、「ヴィラニ」は「ヴィラン人」ということになってしまいます。いや、単に訳し方の問題だということは分かっているんですが、ソロマニとヴィラニについては「〜人」という意味も含んだ種族名に改めて日本語で「人」をつけているのに、ゾダーン人だけなぜか「地名+人」という訳し方になっているのが混乱の元なわけで。

 とりあえず、訳すときに「〜人」という表記をやめてしまえば(ソロマニ人じゃなくてソロマニ、ヴァルグル人じゃなくてヴァルグル)すっきりするんですが……、細かいことで、実用上は何の問題もありませんし、何よりもすでに国内では10年以上定着している訳語なんですが、ちょっと気になったもので蒸し返してみました(笑)。

 「ゾダニ人」っていうのはやっぱ変だしなあ……。


2000年10月25日:01時25分26秒
【異星人研究】[ALIEN RACES 1 (Vargr)] / Junnkie

 では、私はちょこっと読みかけていた Government と Vargr and Humans にとにかく挑戦してみます。手をつけないと始まりませんもんね。


2000年10月24日:00時01分55秒
[ALIEN][T4]{Minor] Pre-overview / POPPO
 では私も少しだけですが、異星人紹介に貢献したく思います。とはいえ、Gurps Travellerシリーズをもってないので、申し訳ありませんが、T4にある群小種族Asym Denaar Graytch Hresh Rye-Benを担当いたします。また自作異星人作成の注意やロールプレイなどの注釈も追加して書きます。これでよろしいでしょうか。>>phoenixさん
2000年10月23日:17時21分51秒
[ALIEN][AR1][Vargr] overview / phoenix
 最初ですから、ヴァルグルの概要を。

p.64から
 ヴァルグル人は狼(wolves)ににたヒューマノイドです。彼等は太古種族(Ancients)の人工進化実験(experiment in artificial evolution)によって生み出されました。
 ヴァルグル人が生化学的にも遺伝学的にもレア(Lair)の他の生物と異質であることは学者の頭痛の種でした。これは同じ人間型種族が多数の星に散らばっているのと同じような問題でしたが、こちらがソロマニ人との接触により、全ての人間型種族が地球出身であることがわかり、同様にヴァルグルも地球起源であることが判明したのです。
 但し、人間型種族が「移植(transplanted)」されただけなのに対し、ヴァルグル人は遺伝子操作を受けていました。
 プロバンス(Provence)宙域のレア(Lair)に移植されたのは30万年前のことで、主として狼、他にジャッカル、コヨーテ、狐の遺伝子も使用されたようです。
 30万年間に多少の進化があったことが分かっており、ヴァルグル人は太古種族の遺伝子操作と自然選択とのあいのこと言えるでしょう。


# 特に希望者が出なければ、来週は肉体、精神あたりについて。
2000年10月21日:21時23分19秒
非ヨーロッパ系のエキゾチックなネーミング / masaki
 >ナイRさん、早速のレスありがとうございました。なるほど、基礎論理プログラムはOSな訳ですね。そう考えるとわかります。これで作業が進みます。助かりました。  
 
 >Juunkieさん。 
 ちょっと前のレスになりますけれども、私も非英米語圏以外の言葉や固有名詞は本当にエキゾチックな名前になっていいなぁと思ってました。何といっても背景世界に深みを出すスパイスになります。
 そんな時に、サッカー選手の名前っていうのは、そんなネタの宝庫です。『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木氏はミュージシャンからそのネーミングをとっていることは有名ですが、私もいい名前があればこれからも使っていきたいと思ってます。たとえば、ナイジェリアのオコチャ選手とか。
 ちなみに未来の国際ゴッタ煮社会のフレーバーを出したいときは『我が月は緑』早川文庫が参考になります。その日本系、中国系、ロシア系、イタリア系、アフリカ系の名前の人物達がそれぞれの風習と言葉を駆使して織り成す世界にはゾクゾクさせられました。
 
2000年10月20日:23時43分48秒
RE:ロボット作成上の疑問=CPUと記憶装置 / ナイR@TEP

 どうもご無沙汰しております。ナイRです。
>基礎論理プログラム表(p18)には、各論理プログラムに必要な『CPU』と『記憶装置』の数が明記してあります。例えば、低データ型では『CP
>U』=2、記憶装置』=10とあった場合、『CPU』と『記憶装置』は常にそれぞれ2ユニットと10ユニット使用しているということなのでしょうか。
>それとも、『CPU』内にプログラムがあるときは『記憶装置』の10ユニットに空きがあるということなのでしょうか。私のコンピュータの知識には
>不備がありますのでどなたか、教えて下さい。

 これは、「『CPU』と『記憶装置』は常にそれぞれ2ユニットと10ユニット使用している」という理解でよいはずです。基礎論理プログラムってのはようするにOSですから、表記してある値と言うのはOS動かすための最低限のスペックと思えば間違いないと思います。 
2000年10月20日:22時07分03秒
ロボット作成上の疑問=CPUと記憶装置 / masaki
 現在、ロボットを作成中なのですが、疑問点がひとつ。おわかりの方教えて下さい。 
 
 基礎論理プログラム表(p18)には、各論理プログラムに必要な『CPU』と『記憶装置』の数が明記してあります。例えば、低データ型では『CPU』=2、記憶装置』=10とあった場合、『CPU』と『記憶装置』は常にそれぞれ2ユニットと10ユニット使用しているということなのでしょうか。それとも、『CPU』内にプログラムがあるときは『記憶装置』の10ユニットに空きがあるということなのでしょうか。私のコンピュータの知識には不備がありますのでどなたか、教えて下さい。 
 
2000年10月17日:21時21分27秒
ロボット所有の手続きについての考察 / masaki
 >Juunkieさん、ストレフォン暗殺時のアスラン御一行逃避行のシナリオは、タクティクス誌の最終号に掲載されていました。ちなみにアスラン人作成ルールはその号ではなく、別の号に掲載されていたはずですよ。 
 
 >異星人研究の方々には、残念ながらお力になれないのですが楽しみにしています。 
  
 さて、最近続けて『夜明けのロボット』に引き続き、『ロボットと帝国』も読了して、私の頭の中はすっかり『ロボット』一色です。(日曜日にNHKで放映されていた現在のロボット研究最前線を伝えるの番組もセンスオブワンダーを想起させられるものでしたが) 
 そこで、CTの『ロボット』を再び読んでいたのですが、実際のプレーに携わる部分でいうと 
「ロボットを使っての犯罪」特に人間に対する傷害の問題に対して一定のルールがあることを明確にしておかなければならないと思いました。 
 例えば、アイザック・アシモフのロボットには有名な「ロボット三原則」があり、ロボットはその構造上、人間にダメージを与えられない事になっています。ですから、三原則のようなそれを破ったらロボット自体が存在できないような設定があれば別です。しかし、トラベラー世界では、戦闘ロボットというジャンルが存在していることから、「シュドゥシャム協定」があるぐらいで、ロボットが人間に対して攻撃することが禁忌ではないことがわかります。 
 そうした場合、当然ロボットによる人間への犯罪行為の責任は所有者になります。これはサプリメント「101ロボット」のp19「狂った伝令ロボット」の設定に記載されており、この設定では狂って脱走した伝令ロボットが犯罪を重ねるたびに、開発者の刑罰が累積されていくことになります。このように、トラベラー世界ではロボットの所有者がロボットの活動に対する責任を負っていることがわんリます。 
 ですから、ロボットを購入する際には所有者の審査と登録に加えて、誰の命令を聞くのかを明確にしておく必要があるんでしょうね。そうでなければ、所有者とは異なる人物が犯罪の命令を下す場合も想定できます。だから例えば、Aさんがロボットを購入する際には、所有者としてだけでなく、そのロボットに有効な命令を下せる人物まで特定する必要があります。具体的にはAさんとAさんの貿易船のクルーと登録しおけば、そのロボットが犯罪を犯した場合は、その有効命令登録者がまずその容疑者となると思います。 
 
 なんとはなくに考えていた設定ですが、トラベラー世界でのロボット運用の際に考えられ得る問題点とその解決についてなにか意見のある方はどうぞよろしく。もしくは、この件に関して既になにか雑誌に掲載されているとかの情報があっても教えて下さい。
2000年10月17日:10時19分17秒
しまったぁ・・・ / すなふきん
実は太古種族だけ訳していたりして・・・

どれも日本で明確に特徴をのせたものがなかったので、どこでもご協力可能です。

では、ハイブでもやりましょうか。1ヶ月ほどください。
2000年10月17日:00時12分06秒
[ALIEN][AR1]{Vargr] Call for Attendant / phoenix
 では、協力してくれる方もいそうですので、始めることにしましょう。

 の前に確認しておきますが、別にサプリメントを訳そうとしているわけではありません。 海外のメーカーに「○○のことを書いた記事を発表していいか?」と尋ねたことのある人なら 経験があることだと思いますが、大抵は「別に構わないが、商品の代用品にしては駄目だぞ」 という返事が返ってきます。ということで、これから書こうとするのはあくまでも「紹介記事」です。 詳しいことを知りたい人はちゃんと原書にあたるようにしましょう。

 さて、Vargrですが、 "Alien Races 1"の pp.64 - 87 あたりの記述について 概要を紹介すれば良いのではないかと思います。
 おおざっぱに言って、肉体面(Physiology)、精神面(Psycology)、社会(Government)、 世界(Vargr Extents)、軍事(Military)、宗教・商業(Religion, Business) といったことが含まれます。

 ということで、「協力してやろうか?」という方がいらっしゃいましたら、「ここをやりたい」と申し出て下さい。 誰も申し出なかった部分と、「やろうと思ったが難しい/忙しいので…」という部分は 私がやりましょう。

 あくまでも「紹介」です。「読んでみたらこんなことが書いてあったよ」という程度の報告で充分ですから、お気軽にご参加下さい。 必要があれば、あとからフォローします。
2000年10月16日:17時25分57秒
【異星人研究】ヴァルグルからではどうでしょうか / Junnkie

> 太古種族からでいいですか?

 確かに最も興味深い種族(?)――トラベラー宇宙の大概のことは元を遥かにたどればこいつのせいだし――ですが、何年も前に公開されていることとは言え、いきなりネタバレっていうのもなんですから、スピンワードマーチ宙域を使うなら一番実用性の高そうなヴァルグル人あたりからってことでいかがでしょう。


 ――などと言ってる前に Alien Races 1 読まなきゃ。ざっとでも目を通さないとどこが分からないのかも分からないし……ああ、サーバーパンクみたいに「英語読解チップ」とかをソケットに入れられたらいいのに(嘆息)。


2000年10月16日:17時17分00秒
レベリオンアンケート集計結果 / masaki
 お久しぶりです。 
 間があいて申し訳ありませんが、皆さんにご協力していただいた、 
 『どの反乱勢力を支持するか』アンケートの発表です。 
 結果 
 ノリス大公・・・・・・2名 
 皇帝ルカン・・・・・・1名 
 ダイベイ・・・・・・・1名 
 「真の」ストレフォン・・1名 
 ヴランド・・・・・・・1名 
 マーガレット・・・・・1名 
 
 ということで、結果がまとまりました。 
 以外だったのは、やはりデュリナー支持者が0だったこと。反乱の時代の幕を開けたものの、予想以上に支持が伸びず、帝国皇帝となりきれなかったところは史実通りでした。 
 それと1票さとはいえノリス公がトップだったのはなんとなく納得できます。 
 
 しかし、このレベリオン、最終的な勝者がコンピュータウィルスというのが結末として皆さんの興味を引かなかったのでしょうか。三国志や戦国時代みたいに最終的な勝者がいれば日本ではもっと人気が出たのではないでしょうか。 
 
 アンケートにご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
2000年10月13日:12時51分51秒
了解・・・ / すなふきん
仕事の関係でどこまでやれるか分かりませんが、Phoenixさん、Alien Raceでしたらご協力できますよ。

太古種族からでいいですか?(笑)
2000年10月12日:00時09分50秒
皇宮脱出/異星人研究/サッカーと空母 / Junnkie


>ビーマさん

 > 昔、ストレフォン暗殺後の宮殿から脱出する故アスラン大使御一行さま、てなシナリオがRPGマガジンに載ったおぼえがあるのですが

 え、そんな面白そうな記事ありましたっけ。PCはアスラン人てことなら、作成ルールの概要とかも載ったんですかね。

 > ホワイトアウト』を観てきたのですが

 あんまり期待はしてなかったんですが、結構面白かったですよね。

 > 生トラベラーした時に自分の名前を説明するのにゃ苦労したもんです。

 これって、もしかして英語を母国語とする人たちとセッションをしたってことですか? だとしたらすごいですねー。どんな展開になったかぜひ教えていただきたいです。


>phoenixさん

 異星人研究スレッド、大変興味があります。需要もあると思いますし、セッション運営に実用的な情報ですから。具体的な方法はどんなものをお考えなんでしょうか? もしお手伝いできるとしたら、どんなことがあるでしょうか。


>masakiさん

 空母「エムボマ」、何だかすっげー強そう(笑)。遠未来が舞台のせいか、あまり馴染みのない非英米語の名前の方がそれっぽい感じになりますね。


2000年10月09日:21時18分55秒
Iwo-jima / phoenix
(こういう情報に強いページがどこかにあるとは思いますが、 参考程度ということで。)
 米海兵隊の水陸両用強襲艇(Amphibious Assault Ship)に、 1961年就役/1993年退役の船が一隻、 今年就役した船が一隻、あります。
 トラベラーの海兵隊は米海兵隊がモデルですから、 イメージとかに疑問があったら、米海兵隊関係の本(これなら日本語のものも多いでしょう。)を 参考にすると良いと思います。
2000年10月09日:19時34分13秒
online-JTAS / phoenix
 「トラベラー情報倉庫」からSJGのGURPS:Travellerページに行き、 そこから "Journal of the Travellers' Aid Society" に行けばSubscribeのページに行けます。
 多分、クレジットカードがあった方が便利でしょう。
2000年10月08日:22時43分33秒
弩級戦艦! / masaki
 >phoenixさん 
 1.Dreadnaught=ドレッドノート。つまり、『弩級戦艦』ということですよね?これから建艦競争になるのでしょうか。
 それから、たしかIwo jima-classというのは現在アメリカ海軍に実在する船だったと思います。太平洋戦争当時の激戦地「硫黄島」に由来するネームシップだったとはずです。
 ちなみに自分のトラベラー世界での軍艦名は、有名サッカー選手に由来しています。 
 戦艦『バティステュータ』。高速戦艦『ロベルト・カルロス』。空母『エムボマ』。何とはなしにそれっぽい名前になるんですよね。重宝しています。
 
 話変わって、JTASの会員受付と会費支払方法を教えて下さい。 
 >みなさんへ
 レベリオン支持勢力投票の集計はしばらくお待ちください。結局、デュリナー支持者はいないのかなぁ。
2000年10月05日:17時21分51秒
Ship Classes of the Imperial Navy / phoenix
Online JTAS の10月3日号に上記の記事が載っていました。 海軍が使っている艦船の分類を行った記事で、
  1. Dreadnaught:20万〜100万トン、ジャンプ3、通常ドライブ2以上。最大で3個飛行隊と海兵隊1個師団を乗せる。 皇帝の名前にちなんで命名する。Heavy Battle Squadron (HBatRon)の中核を担う。 Cleon-class、Tigress-class、Ishuuli-class、Plankwell-class、Kokirrak-class、の5種類が現役。
  2. Battleship:10万〜20万トン、ジャンプ3、通常ドライブ2以上。最大で1個飛行隊と海兵隊1個師団を乗せる。 星系の名前にちなんで命名する。Battle Squadrons (BatRon)の中核を担い、又 HBatRon のサポート役を担う。 Deneb-class、Dingir-class、Vega-class、Antares-class、の4種類が現役。
  3. Pocket Battleship:7.5万〜15万トン。ジャンプ3、通常ドライブ3以上。最大で1個飛行隊と海兵隊1個旅団を乗せる。 星系の名前にちなんで命名する。BatRon の火力支援や Light Battle Squadron (LBatRon)の中核を担う。 Prometheus-class,Warrington-class,Asaaga-class,Kirke-class,Kuulimaar-class,の 5種類が現役。
という感じで、35種類の分類が載っています。
(全部転載するわけにはいかないので、3つだけ。 全部見たい人はJTASの会員になりましょう。) 基本的にはサイズとドライブと搭載物による分類で、 そこまで決まると用途も決まるというのが現実なのでしょう。

 ちなみに、リスト中で一番大きいのが Cleon-class Dreadnaught で80万トン、 最小が Launch の10トンでした。
 日系と思われる名前としては、Dr. Yamashita-class Hospital Ship(35,000t) 、 Iwo Jima-class Brigade Assault Transport(100,000t)なんてのがあります。

2000年10月05日:17時21分40秒
ALIENS / phoenix
なんか需要はありそうですので、 現在でもある程度入手可能な「帝国百科(MT)」と「AlienRaces(GT)」を元に 1種族/1ヶ月くらいのペースで「異星人勉強スレッド」でも立ち上げましょうか?
# 協力してくれる方はいますか?
2000年09月29日:16時46分51秒
小ネタでございます。 / ビーマ
異星人キャラの使用についてですが……
昔、ストレフォン暗殺後の宮殿から脱出する故アスラン大使御一行さま、てなシナリオがRPGマガジンに載ったおぼえがあるのですが、どなたかプレイした方はいらっしゃいませんか?
「どうしましょう、武官?」
「よし、男らしく突撃だ」
……こんな感じのプレイかしら?<ZAP!>

昨日、遅ればせながら『ホワイトアウト』を観てきたのですが……
パンフレットの表4がいいですよ。黒字のセンターに赤いライン、白のヌキ文字でWHITEOUT……
……CTのルールブックかと思いました。オマケに登場するテロ組織が「赤い月」。おっとこいつァ別のゲームの…<ZAP!>

>Junnkieさんへ、9/9のレスです。
見ました見ました、Hiroshi Estigarribia、皇帝ヒロシ1世。
失念してたとは、いかに資料を斜め読みしてたか……
昔、生トラベラーした時に自分の名前を説明するのにゃ苦労したもんです。
いちばん通じたのが「広島 without MA.」
相手がトラベラーおたくか、ジャパニメーションおたくならHiroshiで通じるか…って流石にぴょん吉は知らないか<ZAP!>

2000年09月29日:00時43分33秒
あなたのそばにエイリアンを。 / Junnkie

 なるほど、ハイヴやドロインは外見からして異質なので、ある意味出しやすいんですかね。ハイヴはTNEなら必然的に出すことになることになりますけど、PCのアドバイザーとして気のいいヒトデくんがいるというのはSFちっくで良いですなあ。チャーパーは『研究基地γ』をやったことがあるので私も出したことがあるはずなんですが、ほとんど印象が無いのはどうしたことでしょう。「あっち」くらいしかしゃべらなかったからかな。口癖をつける、というのはキャラクターの個性を確立するのによく使われる手ですが、異星人らしさを出すのにも有効ですね。

> トラベラーのキャラクターは多様性に富んでいます。もっとフレーバーに凝れそうです。

 そうですよね。現実的というか、現代的な雰囲気のシナリオが展開できるのはトラベラーの大きな魅力だと思うんですが、せっかく遠未来の壮大な背景が用意されてるんだから、フレーバーとしてもっと異質なものを出していければいいなあと考えています。あまりに本質的に異質な存在だと、相互理解が不可能になってTRPGには不適当なものになっちゃいますから程度の問題はありますが。特にPCとして扱う場合には、POPPOさんも書いてらっしゃるように、基本的には例えばヴァルグルならそれこそ「名探偵ホームズ」程度で良いんではないかとは思うんですけどね(笑)。

 でも、何らかの理由で帝国内にいる異種族は、本国にいる場合よりもより異種族らしく振る舞うようにも思うんです。多分彼ら自身が人類に囲まれて自分の異質さを実感して改めて自己確認をするってこともあるでしょうから。「口癖」とかもそういう表現に使えそうですね。帝国内にはアスランとヴァルグルが多くいるようですが、この2種族についての経験談やなどありましたらぜひお願いします。もちろん、それ以外の種族についてももっといろいろな例をいただけるとありがたいです。


2000年09月28日:21時55分49秒
異星人/知性化生物/ロボット / masaki
 私も実際はレフリーをしていて、『研究基地ガンマ』のチャーパーしか操ったことはありません。それも『トラベラーハンドブック』収録のリプレイ『続黄昏の峰』を読んで、その時のドロイン人『チャコ』のイメージのまま、演じました。やはり、お手本となるリプレイがあるだけで演じやすさが違いますよね。そうすると、今後新たなオフイシャルリプレイが発表されることはない(んですよね)と考えると、こういう雑談所でのお互いのプレイ報告の中でイメージを作っていくことがベストなのではないでしょうか。 
 
 知的生命体ということに関しては、異星人以外もうひとつ、私が興味を持っているのが、『ロボット』の存在です。(いや、最近読み終わったSFが『夜明けのロボット』であるという事情が大きいのですが。)現在でいう所の家電製品の様にPCたちの周囲にロボットが存在するのなら、もっとロボットの使い方を語り合うべきでしょう。CTサプリメントの、『101ロボット』に出てくるロボットのイラストの拙さはおいておいても、トラベラー世界におけるロボットの設定の多様さは、もっと膨らませていけるのではないでしょうか。 
 
 知性化イルカ、知性化犬族、知性化チンプ、異星人にロボットと、トラベラーのキャラクターは多様性に富んでいます。もっとフレーバーに凝れそうです。  
 
 ところで、『トラベラーダイジェストツアー』の人型ロボット『エイビー』君は最後はどうなるのでしょうか。TNEの時代までいくとコンピュータウィルスにやられてしまうのでしょうか。
2000年09月28日:21時06分21秒
異星生物との遭遇 / すなふきん
出したことがあると言えば、ハイブ人が多いですね。
単純にTNEだったからなのですが・・・

こいつは、PCに命令を下す(しかも翻訳機からのマシンボイスで)だけしかやらず、「客観的に見て・・・」が口癖の宇宙人にしました。

それと、チャーパー!!
こいつはいつもボケてる風にしましたね。


「で、その研究所はどこにあるんだ?」

「あっち!」

「あっちじゃわからんだろ、どこ?」

「あっち!!]
ってな感じで研究基地ガンマやりましたねぇ。


#でも、ククリーとかアスランつかったこと無いなぁ。
2000年09月27日:01時36分19秒
POPPO / 知的生命体について
ここの話題は各種バラエティに富んでいて、感服させられます。日本におけるへビィーなトラベラーフリーク達がここに集まっていると思うとなんだか、感動してしまいます。
 異星人とかエイリアンとか描写されることが多いのですが、個人的にどうも「よそもの」というイメージがつくのがなんとなく寂しいので、「知的生命体」として人類も一般化して、個人的な意見を書きます。
 「エイリアン」ということで、シナリオ上性格や行動などの面で、私は大きく人類と区別してません。元々の設定には忠実でありたいと思ってますが、しょせん想像力の限界がどうしても生じるので、エスニックな雰囲気(フレーバー)を出す努力をしているのが、やっとという感じです。さらにエイリアンといっても、少なくともタンパク質-水型の代謝形態の生物の場合、食欲と性欲などの第一次欲求は人類とさほど変わらないと思います。よって、そこから出てくる行動も大きく異なる想像もできないような個性や性格や行動特性を、レフリーが意地になって想像しなくてはならないとは思えないのです。
 とはいってもPCが人類以外の知的生命体をプレイするには、やはり相当の知識と慣れが必要だと思うので、過去にプレイヤーに知的生命体をロールプレイさせた事はありません。せめてレフリーがある程度自由に知的生命体を操れる?!ぐらいのスキルがないと難しいのではないかと私は考えてます。
 本格的にシナリオのプロットに知的生命体が加わるにはもっと資料が必要だと感じてます。GTではそうした資料も出ているようなので、これからはできるかもしれませんね。私の能力では自分のホームページにあるドロイン人と 勝手に作ったディジティス人のNPCが限界でした。泥縄的に「彼らにはこんな能力がある」とシナリオでせっぱ詰まったときに、PCを救う手段として、知的生命体を使ったことがあります。明らかにその場しのぎで情けないのですけど。
 ここからは独り言です。私のページが「トラベラー情報倉庫」にリンクされていたんですね。知らなかった。作っててよかった・・・。
2000年09月27日:00時14分34秒
いつも心にエイリアンを。 / Junnkie

 これまでにCT、MT、TNE、T4とやってきましたが、あんまり異星種族の設定を活用したことがありません。MTの時にCT用のヴァルグル人作成ルールを改造してPCとして登場させましたが、それ以外ではNPCとしてもほとんど登場させたことがありません。確信持って出せるほどの異種族の情報がなかったからというのもありますが、phoenixさんもおっしゃる通りトラベラーの市販シナリオでもどうしても人類が中心で、異種族はいてもゲストキャラクターの扱いになってました。

 もちろん、地球人が遊ぶためのゲームなんだからそれで当然なんですが(笑)、GTになって始めて異星人キャラクターに関する完全な公式のルールを入手できたので、もうちょっとスペースオペラ的に異種族をたくさん登場させたいと思っています。あんまりやると描写だけで面倒なことになりそうなので、スターウォーズのカンティーナの酒場並にとは言いませんが(GTにはそれっぽい挿絵もありますが)。幸いGTのキャラクター作成システムは、異種族間の価値観の違いを表現するには適しているようでもありますから。

 みなさんは、トラベラーのセッションの時にどのくらいの頻度で異種族を登場させていますか? 登場させるときに「それらしくさせる」コツみたいなもの、ありますか? PCに異種族がいて助かったこととか、困ったこととかありますか? 何だか漠然とした話ですが、もしよろしければお聞かせください。


2000年09月25日:21時55分01秒
ククリー人他 / ナイR@TEP

>masakiさん
>ククリー人の母世界で食物連鎖の頂点にいた肉食獣とククリー人の生存競争はよっぽど過酷だったのでしょうか。 
 たしか、宇宙に出て他の知的生命体と出会ったのがきっかけだったと思いましたけど。(「この宇宙には、我々の他にも知的生命体がいる、ならば肉食性の知的種族もいるに違いない、肉食と言う悪しき習慣(?)は根絶せねばならない!!」と言う感じではなかったかと・・・)

> Junnkieさん
>ヴァルグル人ホームズ
 ヴァルグル人ホームズは私もありでいいと思います。たしかCTのころに仲間内でそういうことがやれそうだと言う話をした覚えがあります。

>ハイブ人
 奴らは、外見だけでなく、内面的にもかなり異質です。自ら直接手を下すよりも、最小限の労力(計算ずくでどちらかと言うと陰謀めいたやり方)で目的を達成するのを良しとする傾向がありますし、経済制度もかなり独特のものです。
 私的にはハイブ人はかなり良いやつと言う評価なのですが、おそらく一般的な評価とはかなり異なっていると思います(自分でいうのもなんですが・・・)。
2000年09月24日:22時00分27秒
バスカヴィル家の宇宙犬とヴァルグル人 / masaki
 >Junnkieさん 
 「ヴァルグル人ホームズ」の件なのですが、似たようなネタを思い出したので書いておきます。 
 ご存知かもしれませんが、知らない方もいらっしゃるかもしれませんのでご紹介を。早川文庫のSFシリーズで、「ホーカ・シリーズ」というのがあります。テディベアに似た熊型宇宙人(作品中では類熊族となっています)=「ホーカ人」が、主人公なのです。彼らは物事に熱しやすく、また空想と現実を区別できないので、地球人の小説や映画の世界に熱中するとそれを再現しようとします。おかげでホーカ人の惑星には、西部劇ありカリブの海賊、メジャーリーグの球団ありと、地球上のあらゆる物語世界が混在して実在しています。 
 主人公はこの世界に駐在する地球人の外交大使。ホーカ人のほほえましい騒動に巻き込まれていきます。 
 以上がおおまかな設定。 
 このシリーズの中に『バスカヴィル家の宇宙犬』という作品があります。その名の通り、『バスカヴィル家の犬』のパロディです。この犯人は惑星外からやってきた犬型宇宙人なわけですが、当然トラベラーで考えれば、ヴァルグル人でOKなんです。一度読んで見てください。 
 現実と空想世界を混同するホーカ人の惑星をレッドゾーンに設定して、他星系との接触を制限する。PCたちは偵察局の接触課の局員か、外交官、そしてホーカ人としてその星に逃げ込んだヴァルグル人を捜索するシナリオはどうでしょう。 
 ちょっと手に入らないシリーズですが私は古本屋で入手しました。 
 宮崎ホームズとは異なりますが、ちょっと思いついたので書きました。
2000年09月24日:16時11分39秒
原書購入手段/うしおととら/海豚救援 / Junnkie

  > 米国から輸入すればよいのかもしれませんが
 
 私も発売元から直接購入してましたが、送料が高いので管理者sfさんが用意してくださったトラベラー情報倉庫の購入リンクを使うと安くて便利ですよ。英語を読むのがしんどい私としては日本語で注文や確認ができるのがありがたいです。最新刊のものはまだ取り扱っていないのが玉に瑕ですが、今注文できるものだけでも相当な情報量になると思います。
 
  > 刺青アスラン人とYOUNGTRVELLER少年による「うしおととら」キャンペーン
 
 ありありでしょう。公式規則や公式設定との違いをレフェリーとプレイヤーがちゃんと認識さえしてれば、ハウスルールや独自設定も楽しみを増やす手段の一つですから。私は汎用性を損なうのがイヤで、と言うか単なる権威主義者なので(笑)、いや、実は考えるのがめんどくさいので、ハウスルールは使わないんですが、T4は判定ルール自体あまりにも気にくわないので勝手に変えちゃってますからね(本来ならそんなに気に入らないならシステム乗り換えるべきなんでしょうけど…)。

 独自設定については、細かいところは自分で考えるというのがレフェリーの習性というか宿命ですから、多かれ少なかれどのセッションでもあるでしょう。こういう場でそういう情報交換ができれば、お互い考える手間が省けて良いですよね(すんません、不精者なんですよ、俺)。
 
  > 難破漂流しているイルカの手による操縦宇宙船から救援を依頼され

 masakiさんの書き込みはシナリオフック満載です。これもいいですねー。メモっとこう。んー、GTも全然読めてないのに GURPS Uplift が読みたくなってきてしまいました(笑)。


2000年09月23日:21時45分52秒
異星人と類族 / masaki
 >phoenixさん。 
 私の所有しているものは『第五次辺境戦争』を除く全ての日本語版CT。MT日本語版全て。タクティクス誌、RPGマガジンのトラベラー関連記事全て。トラベラーハンドブックに、phoeix通信0&1号です。 
 以前に話題にしたGTなどの英語版は私の住んでいる地域ではなかなか手に入りません。ダイレクトに米国から輸入すればよいのかもしれませんが、そこまで手が廻らないのが現実。強いて言えばPOPPOさんのHPのリンク集の英語版をプリントアウトして読んでいるぐらいです。 
 できれば、オフイシャル情報をもっともっと欲しい。設定についての疑問はたくさんあるのに、それに説得力のある説明を重ねるだけの能力が私には不足しています。 
 ところで「知性化された犬を見た、ヴァルグル人の反応」はどうだったのですか?
  
 
 >知性化について 
 知性化については単純に私がレフリーする際のフレイバーとして情報を得たいのです。さすがにPCとして知性化イルカを操るのならば、phoenixさんのおっしゃる通り、「GURPS:Uplift」や「Blue planet」などの方が適していると思います。それにやはり、PCとして無理なくプレイすることを考えたら、人類、ヴァルグル人、アスラン人、ドロイン人ぐらいでしょうね。一応、人型(?)ですから。ファンタジーRPGでエルフやドワーフを演じるのとは設定が違いすぎます。    
 知性化イルカの話に戻せば、例えば、難破漂流しているイルカの手による操縦宇宙船から救援を依頼されたPCたちには、その宇宙船の中でどんな冒険をするのだろうか。水に満たされたデッキに入る。イルカとのコミニュケーションのとり方は?など知りたいことがたくさんあります。それがうまくシナリオで活用できればいいなぁと思いますので。 
 
 >Junnkieさん 
 ヴァルグル人ホームズありだと思います。 
 ちなみに以前に書きこんだ、刺青アスラン人とYOUNGTRVELLER少年による「うしおととら」キャンペーンもどうでしょうか。 
 
2000年09月23日:03時42分46秒
異星種族 / Junnkie
 
>すなふきんさん
 
  > RPGマガジンやタクティクスには載っていましたね。
 
 「接触! ゾダーン人」とか、何だか週刊誌の中吊り広告の煽りみたいな題名の記事があったのを思い出しました。ほんの概要程度の情報量しかありませんでしたが、貴重な資料でしたよね、何せ基本的に情報飢餓でしたから。今でも英文の資料買い込んでも読むような暇も無いので、あの記事以上のこと知らなかったりして(苦笑)。あーもったいない。
 
>masakiさん
 
  > 戦争時のハイブ人のイメージ
 
 トラベラー世界の中では一番異種族らしい怪奇な外見してますから、いろいろ考えて遊べますよね。確かにセブンの宇宙人ぽいかも、しもべにトカゲ型怪獣とかもいるし(笑)。そういや、インペリウム日本語版にもウルトラマンのユニットがありましたよね(セブンじゃないけど)。ああいう遊び心は大変楽しくていいですよね。
 
>phoenixさん
 
  > 異星人関係の日本語資料
 
 ライブラリ・データや帝国百科の項目以外では、CTの「豪商」のヴァルグル人作成ルールと「黄昏の峰へ」のドロイン人作成ルール程度で、後はTACTICSの記事くらいなんじゃないでしょうか。あー、うろ覚えで書いてるので他にもあったらみなさんご教授ください。
 
 JTASとか見てると「俺のトラベラー宇宙ではよー」みたいな書き込みがたくさんあって(ありすぎて読む気にもなんないんですが)楽しそうですよねー。同じ設定でもやっぱり解釈は千差万別なんだなあ、こんなにいろいろ出てくるくらい盛んなんだなあ、とうらやましがるのみなんですけど。英語すらすら読めりゃイイだけの話なんですが。
 
  > トラベラーは、基本的に人類種族が中心ですから。
 
 PC全員ヴァルグル人で「名探偵ホームズ」キャンペーンをやるという話があるんですが、没ですかね。実際問題としてPCとして使えるのはヴァルグルとアスランくらい、一番難しいのはゾダーン人ではないか(超能力者のメンタリティーって、優しい海星や狂信的菜食主義種族よりも分かりにくそうだし)と思ってるんですが、どんなもんですかね。全員ハイブのリプレイとかも読んでみたいんですが、さすがに無いだろうなあ。
 
2000年09月22日:09時52分18秒
TNE・・・ / すなふきん
>何か裏があるんじゃねーかと勘ぐってしまいませんか(笑)。

確かに何か裏があるんじゃなかろうかというぐらい親切な奴ですからねぇ。
とはいえ、TNEのイラストのハイブ人に指揮されてる人類を見ると悲しい気分になりますね。

それとCTではエイリアンモジュールが日本語化されなかったので、RPGマガジンやタクティクスには載っていましたね。ただあんまりに情報量が少なくて・・・という記憶が残っています。

2000年09月20日:19時36分43秒
Aliens / phoenix
 色々と自分でイメージを膨らませることは良いことなのですが、 オフィシャルの基本的な設定との差異を意識しておかないと、 他人の作ったものを利用したり人と話したりするときのトラブルの種になりかねません。
#とはいえ、 GTの "Alien Races" のシリーズを全部読め、というのも中々大変。
 異星人関係の日本語資料ってどのくらいありましたっけ? >ALL
日本語で書かれた資料も結構目にしたような記憶があるのですが・・・

 とりあえず、手元にどの資料がありますか? >masakiさん


 「知性化」については、 "Rim of Fire" に簡単に紹介されていました。 イルカだけでなく霊長類や犬も対象になっているそうです。「知性化された犬を見たヴァルグル人の反応は・・・」なんて記述もあります。
 ただ、こういうので遊びたいのであれば、 "GURPS:Uplift" なり、Junkieさんの触れている"Blue Planet"なりの方が向いていると思います。トラベラーは、基本的に人類種族が中心ですから。
2000年09月19日:20時58分58秒
ハイブ人侵略のイメージ / masaki
 そうか、ククリー人ってとんでもないのか。 
 ククリー人の母世界で食物連鎖の頂点にいた肉食獣とククリー人の生存競争はよっぽど過酷だったのでしょうか。 
 
 一方私にとっての戦争時のハイブ人のイメージって、ウルトラマンシリーズ特にウルトラセブンの宇宙人のイメージです。 
 戦争はハイブ連邦に住む“Ithklur”という種族に任せていたり“ブルーザー”という戦闘ロボットを使用したりという設定が、まるで侵略を怪獣に任せて、自分は軌道上にいる宇宙人のように思えてしまうのは私だけでしょうか。地上戦を彼らに任せていて、敗れたらクルクル廻る円盤で逃げ去ったりしたら最高なんですけど・・・。 
 以上、戯言でした。
2000年09月19日:18時26分00秒
海星と海豚 / Junnkie
 
>すなふきんさん

  > #ハイブが一番安全かな?
 
 そうじゃありません! 奴らは、その恐るべきテクノロジーレベルを駆使して、遥か過去にまでさかのぼって心理操作を行い、我々ソロマニの拡大、そしてその後継でもある帝国の存在自体を消し去ろうとしているのです! マーク・ミラーもスティーヴ・ジャクソンもすでに洗脳されていて、だからどのサプリメントにも……、ああっ! 窓の向こうに巨大なヒトデのような影が!
 
 ――っていうのはどうでしょうか。だって、肉を喰らうものどもは抹殺せよ! などと言ってるベジタリアン過激派種族は確かに怖いですが、それにひきかえヒトデくんたちは性格かわいいし、イイ奴らすぎて、何か裏があるんじゃねーかと勘ぐってしまいませんか(笑)。
 
>masakiさん
 
 犬の知性化のネタ、かなり壮大な規模の背景設定に使えそうですね。犬の知性化技術は猿や海豚よりはTLは高そうですから、帝国のどこかの研究基地で密かに研究されていて、その資料が何者かによって流出してしまい……、うーむ、これはかなり面白そう。
 
 MTの知性化海豚、やっぱりあったんですね。今朝、Star Port と Alien Races 3 と Rim of Fire を発注したので、GTでは何か記述がないか来たら探してみます。でも海豚くんがPCの中にいると、楽しそうだけど何かと大変そうでもありますね。反重力機をつけて海水を満たした容器の中に入って陸上を移動する…のかな? 知性化海豚の扱いについては Blue Planet がかなり参考になりそうです。この背景世界設定は、トラベラーの海洋世界を舞台にしたシナリオネタの宝庫になりそうですよ。
 
2000年09月19日:09時42分17秒
とんでもない!! / すなふきん
>ククリー人の草食性というところが、単純なイメージで脅威を感じられません。

イメージにだまされてはいけません。彼らは肉食の生物を心の底から憎んでいます。肉食の存在にはどこまででも残酷になれます。
彼らは肉食をこの宇宙から抹消しようとしているのです!!


#ハイブが一番安全かな?
2000年09月18日:20時55分25秒
デネブのイルカ/犬族の知性化とヴァルグル人 / masaki
 Junnkieさん。早速のお返事ありがとうございまた。 
 >Schalli 
 面白そうですね。「ナメクジイルカ」ならば、NPCとしてはどうあれ,PCとしてはちょっとご遠慮願いたい気がします。「寄生獣」のミギーにひげが生えたような顔を想像してしまいました。 
 
 >MTでの知性化イルカ 
 RPGマガジンに掲載されたリプレイ「デネブのイルカ」の後書きに 
 『“メガトラベラー”では地球のイルカは人類の手で知性化されており、ルールも存在するが、文化的すぎるので今回は使用しなかった。』とあります。 
 (ちなみにこのリプレイの著者は「パラダイス・フリート」デザイナーの朱鷺田祐介氏です。) 
 そうです、知性化されたイルカは存在するのです! 
 
 まぁそれはさておき、人類が知性化技術を有しているとすれば、ネオチンプだけでなく、知性化シリーズのどこかの巻でチラリと触れられていた「犬族」も知性化も可能なのかもしれません。 
 すると、シナリオネタが涌いてきます。 
  
 第三帝国で犬族の知性化が行われようとしていた。 
 この研究が成功すれば、当然ヴァルグル人の誕生問題にも行きつく可能性がある。そこで、ヴァルグル人の民族主義者たちはこの実験の妨害及び粉砕工作を行ないます。 
 ヴァルグル人を主役とした物語ができますね。 
2000年09月17日:02時31分59秒
Schalli / Junnkie

 TNEに出てくるのは Schalli というイルカに似た種族です。別に知性化されたわけではなくて元々知的種族だったと思いますが、イルカの鼻先からヒゲのような触手を2本はやして、両目をハイブ人の目のように飛び出させた外見をしています。仲間内では「ナメクジイルカ」と呼んでいました。装備のサプリメントに彼らが陸上移動するために使う乳母車みたいなものと、彼ら用のバトルドレスのイラストが載ってて爆笑ものです。
 
 私は、以前MTで地球のイルカが知性化されている設定があるというのを、どこかで読んだことがあるような記憶があるんですが、勘違いでしょうか。
 
 Rim of Fire にテラのイルカに関しての記述が何か無いかなあと思ってるんですが。早く買わないと。GURPS Uplift(←綴り合ってんのかな)が絶版なのが残念ですね。ネオチンプのキャラとか作ってみたいんですが。
 
2000年09月16日:23時32分45秒
知性化イルカ族のいる銀河について教えて下さい / masaki
 質問です。 
 TNEで知性化されたイルカ族が登場するそうですが、どなたか、背景設定、作成法などを教えて下さい。 
 当然、もとネタは「知性化戦争シリーズ」ですよね。 
 このシリーズは我が愛しの海外SFベスト5にはいる作品なので詳細が知りたいです。お願いします。
2000年09月16日:23時20分03秒
最近の話題雑感 / masaki
 お久しぶりです。 
 >レベリオン・カードゲームorボードゲーム 
 戦いが進めば進むほど帝国は荒廃していくのが悲しい。 よく考えたら、そんな展開になりそうです。 
 
 >第三帝国にとっての脅威
 はJunnkieさんと同じく第三帝国。という意見です。 
 でもハイブが本気で帝国攻略を考えたら強いかなと思いますが、ハイブ人はそんなことを思わないような気がします。 
 逆に最も脅威じゃないのは、「2000世界」。ククリー人の草食性というところが、単純なイメージで脅威を感じられません。  

(sf:依頼により重複削除しました)


2000年09月14日:06時02分52秒
re:レベリオン・ボードゲーム / Djinny
> もしも作られるとしたら、誰もルカン領のオミクロン研究基地だけには近寄らないでしょうね。
 なんか、カードゲームで「オミクロン研究基地のカードが2回引かれるか、山札かなくなったらゲーム終了」って感じだなとか思ってしまいまひた(^^;;
2000年09月13日:22時55分12秒
外患のみで滅びた国家は無い、と申します。 / Junnkie

> online-JTASの読者アンケート
 
 あのアンケート、私は迷わず「<帝国>自身」に入れました。本気で<帝国>を何とかしてやろうと思ってる勢力は無いんじゃないかなあ。邪魔だと思ってる連中はいても。

2000年09月13日:17時21分52秒
帝国を脅かす恒星間勢力 / phoenix
# masakiさんのアンケートと関係があるような、無いようなお話。

 GTタイムラインでは、ストレフォン暗殺は起こらず、デュリナーが暗殺されています。 という状況を前提にした話なのですが、online-JTASの読者アンケートに「第三帝国にとって最も脅威となっている恒星間勢力は?」 というのがありました。

 「アスラン」「ハイブ」「ソロマニ」「2000年世界」「ヴァルグル」「ゾダーン」「第三帝国」の7択で、 投票数は293でした。

 あなたはどう思います?
2000年09月13日:17時09分03秒
GTサプリメント / phoenix
 同人誌への御感想ありがとうございます。>各位
楽しんでいただければ幸いです。
 ですが、一つ強調しておかなくてはならないのは、「あれはほんの一部に過ぎない」ということです。

 ページを作ったり同人誌を作ったりするにあたって、一応ゲーム会社に 問い合わせをしているのですが、大体どこも返事は同じで「感想や紹介や部分引用は構わないが、本の代わりになるようなものは駄目だ」 というものです。

# TNSの全訳は、別途許可を貰ってます。

 ですから、私の同人誌に色々と書いてあったとしても、それは全体からみれば一部に過ぎないのです。 原書には、あの何倍ものデータが入っています。ですので、あの同人誌を読んで「面白そうだ」と思ったら、 ぜひ原書にも手を出してみてください。 GTのサプリメントは大体3000円くらい。"D&D3rd"に比べると多少割高に見えるのは事実ですが、 それでもコストパフォーマンスは充分に高いです。
(全部読む必要は無いです。つまみ食いで充分。)
2000年09月12日:23時19分37秒
レベリオン・ボードゲーム / Junnkie

 もしも作られるとしたら、誰もルカン領のオミクロン研究基地だけには近寄らないでしょうね。うっかり触るとゲームが終わってしまいますから。でも、誰も触らないままルカンが兵器として実用化してしまったら一挙にゲームバランスが崩れてしまうので、ほっとくわけにもいかないだろうし……。困ったもんだ。

 マルチプレイ・ゲームならイベントカードか何かで「ウイルス発生。ノリス以外全て滅ぶ」が出たりするんでしょうか。ヤだなー(笑)。


2000年09月12日:21時41分33秒
ひいきな勢力 / POPPO
ごぶざたしてます。私は迷わず第一帝国の復活、「ジル・シルカ」ヴランドです。宇宙の伝統と格式と歴史が十二分に味の有るこの勢力で影の皇帝の一人になりたいです。ルカンにいじめられるとは思うのですが、なんとか防ぎたいものです。何よりもAABで好きなだけ資料が読めるのがありがたいですね。けどウィルスでこの勢力は壊滅するんですよね。できれば、ヴランドではこの事態を予想していた秘密の組織が・・・なんてことはないのでしょうか。

>phoenixさん
なかなかすごい資料を作られていますね。ありがたくダウンロードしました。これからもがんばってください。
これからもサイトの充実に期待しています。 >>Masakiさん トラベラーの「戦国大名化」は楽しそうですが、戦国大名同様、仲間同士で遊んでいるにもかかわらず、別のところで喧嘩しそうなくらい、過酷なゲーム展開になるのではないでしょうか。ネットゲーム化したほうがいいかも。
 けど大艦隊の収拾が仮想の歴史同様、プレイヤーにもつかないような気がします。
2000年09月12日:20時48分11秒
我々はソロマニの為に・・・ / すなふきん
こう書くと大変不穏ですな。
さて、GURPSの原書購入は、基本的に「黄色い潜水艦」です。通販もやってますよ。

メガトラで指示勢力というと・・・ デネブ公(詐称)ノリス御大でしょう。
あの超能力者か、おまえは・・・と聞きたくなる洞察力に1票です。

(sf:重複削除しました)


2000年09月11日:04時04分21秒
暗殺者の汚名 / Junnkie

>masakiさん

 デュリナーさんは、基本的にはかっこよく描かれてると思うんです。ドラン教の教義故の黒衣とか、その理想の高さだとか。ただ、どっちかというとその資質は乱世にこそ相応しいもので、もし内乱の時代(604〜622)に生まれていたらきっと実力で帝位に就き、帝国の基盤をさらに盤石なものにしたと思います。

 しかし不幸にして彼が生まれたのは帝国の爛熟期、銀河系オリオン腕最強の国家と自負するに至る天下太平の世。時の皇帝は臣下から敬愛されつつも、その穏和な性格ゆえに帝国の政治経済は保守化し、一向に進歩することがない。自らの熱く高い理想を実現するために、彼はやむなく乱を起こす。それは彼の望む、全ての臣民のための新たなる帝国を作るためのものだった。しかし…。

 とか書くと、確かにかっこよく見えますけど、結局自らの手に余る事態を引き起こしちゃって収拾つかなくなって ますからねえ。バラバラになって崩壊していく帝国を見ながら「私以外に理想を持つものはおらぬのか!」とか嘆かれても、おめーがいらんことするからだろ、とツッコミ入ってしまうのが、今ひとつ支持が伸び悩む原因なんじゃないでしょうか。

 あと、皇帝本人だけじゃなくて、皇妃や皇女まで殺しちゃったのが、どうも血生臭い印象を与えてしまってますよね。きれい事言ってても、所詮は殺人者、みたいな。暗殺規約を盾にして皇位要求するなら、皇室皆殺しの必要はなかったんでは。まあ、暗殺規約自体が非常時の不文律なんでしょうから、厳密な解釈してもしょうがないんでしょうけど。しかし、困ったちゃん皇帝対策とは言え、怖ろしい規約があるもんですなあ。

 で、私が支持するのは、自分自身がどの勢力の星に住みたいかっていうことであれば(自称)スピンワードマーチ大公ノリスです。有能だし、あの厚かましさがたまらん(笑)。でも、明確な思想がある(のかも)という点ではデュリナー公が一番かもしれません。うーん、難しいなあ。でも、PCとしてならば真のストレフォンの使者として、再統一にむけて各勢力の間を奔走する、というのが面白いかも。

 というわけで、真のストレフォンに1票(地味やなー)です。


2000年09月10日:22時15分27秒
宇宙要塞/デュリナー / masaki
 こんばんわ。 
 
 >宇宙戦闘機は要塞戦が華。 
 宇宙要塞といえば、「ア・バオア・クー」をイメージしてしまう年頃です。要塞に向かって進んでいく機動兵器を見るとつい、胸が踊ってしまうのです。 
 ところで、トラベラー世界の宇宙要塞ってどんなんですかね。「ソロモン」のようなアステロイドクリヌキ型なのか。「イゼルローン」のような人工天体なのか。「ブラジラー(イデオン)」のような小惑星上のドームなのか。 
 TL的にはイゼルローンが高そうですが、アステロイド船が存在するトラベラー宇宙では、アステロイド要塞が費用対効果的にはベストのような気もします。 
 しかし、要塞攻略戦というのは艦砲射撃で黙らせておいて接近して、海兵隊上陸というパターンなのでしょうか。その際、宇宙戦闘機が敵の砲台に近づいて沈黙させる所に意義がある感じですね。 
 
 >ビーマさんへ 
 お返事ありがとうございます。ノリス公ご本人へのインタビューという形式は洒落ていますね。
 
 そうそう、みなさん。MT世界での御ひいきの勢力、教えて下さい。 
 できれば、各勢力にわかれてのマルチプレイヤーシミュレーションゲームでもあれば、盛り上がるんですけどね。戦国大名みたいで面白いこと請け合い。でも、もうGTなどのサプリは出てもボードゲームが出るかは非常に可能性はないですね。 
 ところで、現在の支持勢力のなかでデュリナー支持者がいない。帝国改革の旗手とみるか、混乱始め男とみるかで意見がわかれると思いますが、もっとデュリナーについて 学んでみよう。
2000年09月09日:19時52分35秒
同人誌、新資料、その他 / Junnkie

>phoenixさん

 玉稿、早速拝読させていただきました。「STAR PORT」はレフェリー必携といってもいいサプリメントですね。宇宙港が全く出てこないセッションというのは少ないでしょうから。なんだかはっきりしなくて適当にその場に応じて処理していた部分などが、貴誌を読んだだけでもポイントを押さえた紹介記事のおかげでかなり明確になりました。これと「FAR TRADER」を組み合わせると、かなり細部まで臨場感にあふれたセッションハンドリングも可能になりそうです。

 「焦熱面横断」は大変楽しいセッションにできた思い出深いシナリオなので、アンバーゾーン「ダイナム」も機会を見てぜひ使わせていただこうと思います。あー、うちのプレイヤー諸氏でここを見ている方がいたら、該当部分は読まないようにね。GTキャンペーンのオープニングに使うっちゅう手もあるなあ。

 アメリカで実用的な資料の出版が途切れずになされているのはうれしいことですし、phoenixさんのような地道な紹介活動(TNSの翻訳公開などを含め)をして、その成果を公開している方がいらっしゃるのは本当に貴重だと思います。これからも2号、3号と期待しています。

>toihanさん

 phoenixさんが紹介してらっしゃる「TOB−03」をぜひ読みたいのですが、差し支えなければ入手方法など公開していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

>すなふきんさん

 「Rim of Fire」は読み物として面白そうな予感がしているんですが。地球人の歴史が書いてあるんだし、なんと言ってもわれわれは純粋なソロマニ人ですからね(笑)。「STAR PORT」とまとめ買いだな。

 私はいつもスティーブ・ジャクソン・ゲームズのWebサイトから直接購入してるんですが、皆さんは原書購入はどういう風にしてらっしゃるんですか? 東京ならば輸入ゲームを扱う店舗もありますが、地方だと結構大変ですよね。近所にあったギルドの支店、いつのまにか閉じちゃったもんなあ。

>ひろし改めビーマさん

 「ヒロシ」って、たしか第二帝国の初代皇帝の御名ですよね。トラベラー世界では由緒あるお名前。でも「ひろし」って平仮名で書くとつい「ぴょん吉」が……、あああっ、ごめんなさい! 改名なさったとはいえ、人様のお名前で遊んでしまいました。

“やっぱりゲームはプレイしてなんぼ、資料も活きてこそなんぼです。”

 おっしゃる通りです。実用的な資料も、使わないとね。設定資料を読んで「ふーん、へーえ」と感心しながら独りでニヤつくのもレフェリー特権として愉しくないわけではありませんが、それをセッションに少しでも活かせれば冥利に尽きます。私は実際はなかなか出来てませんけど(苦笑)。
 
2000年09月05日:20時49分02秒
次はGround Forceですね / すなふきん
Rim of Fireは、ソロマニの歴史が面白いかなぁという印象でした。

宇宙戦闘機ですが、実際のところCT、MTでは主力になりえないでしょう。
ナイR@TEPさんのおっしゃるとおり、通商破壊や対地攻撃に主任務を置くものとしての役割を受け持った存在で、大型の対艦戦闘に向くとは思えません。

GTであれば、大型艦にはあまり有効ではないでしょうが、砲塔ジョイントを狙うといったアクションもありでしょうが・・・
2000年09月05日:20時43分32秒
遅ればせながら、masakiさんへ / ひろし改め ビーマ
改行できずに挫けてて、随分と御無沙汰のカキコです。
masakiさん! 7/25の質問に対する答えです。大変遅くなり申し訳ありません。
ちなみに、The MegaTraveller JOURNALの1号についてであります。

まず、ご質問の「彼」はお尋ねのとおり、ノリス公その人です。
ヴィラニ人のジャーナリストにデネブの現状を語るといった内容です。彼の能力値はこの記事のラストに載ってました。

「バトル・ドレス」についてはその機能とバリエーションの説明、装備シート3種が掲載されてます。
(装備シートは、シナリオ『ナイトフォール』でギミックのデータ、記述、タスクの例なと1枚のシートにまとめて使いやすくしていたアレです。)
TL13のCOMMANDO/CAVALRY、TL10〜15のIMPERIAL ASSAULT、そしてファミリーとゆうことで偵察局の IISS WALKABOUT SUIT(TL13)の3種が、装備シートになってます。
 TL11 Industrial Heavy Loader
  No Armor 18Kg 0.15MCr
なんてのも紹介されてます。THE HOMEBUILT OPTIONとゆう記述があり、こいつを改造して戦えとムゴい話が……

こういった資料の類いは、やっぱり実際にゲームをプレイされている方々に有効活用して欲しいのですが……
やっぱりゲームはプレイしてなんぼ、資料も活きてこそなんぼです。うまい具合に提供できるアイデアのある方、教えてください。それでは。
2000年09月05日:18時04分49秒
GT: Rim of Fire / phoenix
 GTの新サプリメントが発売されていました。 購入価格は3200円。 スピンワードを扱った "Behind the Claw" の系列に属する資料集で、 ソロマニ宙域を扱ったものです。

 実は、"D&D 3rd" もいっしょに買ってしまって、そっちを先に読もうとしているため、 ほとんど手付かずです。まだざっと斜め読みしかしていないのですが、「人口多いなあ」というのが 第一印象だったりします。(TLも全般的に高めのようです。)

 TNSでご存知のように、ソロマニ地域は色々ときな臭い情勢でして、 それに関する記述ももちろんあります。(詳細は内緒と言うことで。^^;)
2000年09月05日:17時56分12秒
Re: 同人誌 / phoenix
 お久しぶりです。

 私が夏コミに出品した同人誌のPDF版を http://www01.u-page.so-net.ne.jp/fa2/phoenix/rpg/dojinshi/phoenix_1.pdf に置きました。例によって表紙の表示が変ですが、本文は大丈夫のはずです。
# すぐにウェブで公開してもいいのかもしれませんが、
#暑くて混雑している中を来てくれた人が少しぐらい得をしてもいいでしょう。

# それに、紙媒体で本を作るのは、アーヴにまで受け継がれる伝統文化のようですし。^^;

 他の同人誌ですが、KTOCの「TOB−03」が良かったです。 艦船のフロアプラン、クレジットカードやトラベラー協会の解説、などプレーの参考になること 間違い無しのお薦め品でした。早々に売切れてしまったのが残念です。
ウェブ(KTOC)はありますが、 今号の情報はまだ載っていないようです。

 もう一つ、「月間角」というフロッピー本が出ていましたが、こちらはプレイの参考に なるようなものとは種類が違っていたようです。
2000年09月05日:02時38分42秒
ランパート級にかぎらず / カモノハシ
私は、小型の艦艇はそのほとんどが艦隊防衛任務=ミサイルなどの迎撃用ではないかと思っています。
もちろん、対地支援・地上掃射任務にもそれなりに有効だとは思いますので、上陸戦の序盤、軌道上
からの砲撃の後に活躍するのではないでしょうか。
話は変わりますが、散乱砂砲って…せっかく使っても、その後に自分が回避運動をしてしまったら、
有効範囲から飛び出してしまわないのでしょうか(笑)

2000年09月05日:00時32分01秒
戦闘艇の使い方 / ナイR@TEP
>それで、この話題を続けますと結局、トラベラーでの宇宙戦闘機群というのは視認距離から精密射撃を行なうと非常に命中率が高いし、反撃 も受けづらいけれども威力がないから、攻撃を受ける側はそんなに気にすることはない。ということなのでしょうか。 

ちょっと違いますね、視忍距離での精密射撃が通用するくらい相手の機動性(あるいはコンピューター性能)が低ければ、貧弱な武装の戦闘艇であっても十分な戦力として通用する、と言うのが正解です。 そうでない場合、戦闘艇は有効な戦力とはなり得ないと思います。私的には、通常の艦隊戦においてはあまり戦力としては期待できない(いいとこ偵察くらい)と思っていますが、masakiさんがおっしゃるように上陸支援には有効な戦力だと思いますし、輸送船団攻撃(いわゆる通商破壊)には空母艦隊は非常に有効性が高いのではないかと思います(どちらかと言うと潜水艦的な使い方になりますが。)

  > やはり、要塞攻略戦が華なのかなぁ
 いくら精密射撃のルールがあっても、そりゃ無茶だと思いますよ(^^;。戦闘艇程度の攻撃力で致命傷を負うような弱点抱えた要塞なんて使いもんになりませんがな(デススターと言う前例はあるにせよ・・・)。
2000年09月03日:23時25分15秒
ランパート級の使い方 / masaki
 一番乗り!というお約束は別にして、今回の宇宙戦闘機ネタはみなさん反応速いですね。 
 
 それで、この話題を続けますと結局、トラベラーでの宇宙戦闘機群というのは視認距離から精密射撃を行なうと非常に命中率が高いし、反撃も受けづらいけれども威力がないから、攻撃を受ける側はそんなに気にすることはない。ということなのでしょうか。 
 
 そうした場合の宇宙戦闘機の存在意義はどうなるのか。ついでに空母の存在意義はなにか。 
 やはり、海兵隊の上陸作戦支援を第1任務とすれば良いということなのでしょうか。(海兵隊の宇宙船乗込み戦闘も話題にしたら面白いのですが) 
 なにはともあれ「反乱軍ソースブック」というオフィシャルな本に存在が示されている「ランパート級」の戦闘機がある以上、宇宙戦闘機のあり方を追求していかなければなりません。 
 やはり、要塞攻略戦が華なのかなぁ
2000年09月02日:03時40分57秒
トラベラー雑談所 LOG 008 / sf

 トラベラー雑談所 LOG 008として2000年07月29日より2000年09月01日までのログを切り出しました。


トラベラー雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先