トラベラー雑談所 LOG 008

トラベラー雑談所の2000年07月29日より2000年09月01日までのログです。


2000年09月01日:23時54分58秒
RE:海軍省など / ナイR@TEP
>ところで帝国には『海軍省』や『陸軍省』はないのでしょうかね。

 おそらく省庁構成は米国をベースにしてると思われますので、陸軍省や海軍省はないでしょう。あるとしたら国防省ではないでしょうか?
2000年09月01日:23時50分11秒
空母戦隊がない / ナイR@TEP
>艦隊編成については、「反乱軍ソースブック」で解説されてますね。
>尤も、空母戦隊がフォローされてないので、イマイチな感じですけど。

 空母戦隊がないのは、MTでイメージされている艦隊戦が、航空機 登場より前の時代のものだからではないかと思います。私的には戦闘艇 のイメージは航空機というよりむしろ19世紀末くらいの水雷艇です(そう いう意味では空母は水雷艇母艦ですね)。理由としては、戦闘艇の攻撃力 が(現代の航空機のもつ攻撃力に比べて)かなり貧弱であるという点です。確かに肉薄 して精密射撃をすれば一撃で大型艦を沈められる可能性がありますが、あくまで運がよければ であって、通用しない可能性も高いです。なぜなら大型艦でも防御修正は+13(TL=15の場合)まで可能ですし、この防御修正を持つ艦にたいして は戦闘艇の攻撃力では、精密射撃する意味がありません(戦闘艇の攻撃力修正 はよくても+14くらいにしかならない)。また、致命的命中さえ避けることができれば、装甲度によってはまったくダメージを受けずにすむ可能 性も高くなります(まぁ、重装甲、高機動となると武装や航続性能が悪化しますが・・・)ので、実際問題として戦闘艇は戦力としてはあまり怖 くないです。ですので基本的に空母+戦闘艇は補助戦力でしかないと思いますし、私的には空母戦隊という分類を行なう必要性はあまりないと 思います。(個人的には空母機動部隊と言うのは非常に好きではあるのですが、CTやMTの世界観にはあまり合わないかなと思っています。TNEや T4になると空母機動部隊というのもルール的に現実味が出てくるのですが・・・・)

なお、宇宙海軍(CT)の艦隊戦になるとさらに時代はさかのぼって、帆船時代の 戦いがモチーフらしいです(ずいぶん昔に知り合いに指摘されました。「戦列が あって、予備があって、さらに乗り込み戦闘がある!?それってまるで帆船 時代の戦いやんか!!」って感じで)。
2000年09月01日:21時53分09秒
全艦迎撃! / いがいが
>私見ですが、駆逐艦に類する艦種は、艦載機になるのではないかと思っています。
 この考えでゆくと、艦載機は突撃専門で、駆逐艦は文字通り、艦載機を「駆逐」する、現代のイージス艦の子孫のような艦になりそうですね。迎撃ミサイルを山と積み、主力艦の盾となって奮戦する、そんな姿が想起されます。
2000年09月01日:21時32分35秒
宇宙機雷/ゾダーンのサイコミュ兵器/海軍省など / masaki
 宇宙機雷は加速度充分で突っ込んでくる相手の進入コースに破片を撒き散らすものを考えていました。航空宇宙軍シリーズで読んだような気がします。もし、トラベラー世界での宇宙戦闘機が他の艦艇よりも高速度を活かして攻撃してくるのならば、コースに破片をばら撒くだけで相手に大損害を与えることができると思ってかいたのですが、たしかに記述にないですね。残念。 
  
 ゾダーンの戦闘機群は超能力者がまとめて10機の戦闘機の火器管制を行なうそうです(リヴァイアサンライブラリデータより)。まるでブラウブロか、三角帽子のようなサイコミュ兵器を思い起こさせます。これにより,ゾダーン艦隊が帝国戦闘機群の攻撃に対して、超能力者の機体に情報を伝達、最も効率の良い所に宇宙戦闘機を配置、突っ込んでくる帝国航空隊に応射、という流れで効果的な迎撃を行う様子が目に浮かびます。 
  
 ところで帝国には『海軍省』や『陸軍省』はないのでしょうかね。 
2000年09月01日:02時57分05秒
艦隊編成について / 混沌太郎
艦隊編成については、「反乱軍ソースブック」で解説されてますね。
尤も、空母戦隊がフォローされてないので、イマイチな感じですけど。

とりあえずオフィシャルでは、各星域ごとに帝国海軍の番号艦隊(正規艦隊)と番号予備艦隊が1個ずつくらいの割合で存在し、
さらにそれとは別に、一定の条件を満たす各星系に星系艦隊(ジャンプ能力なし)が存在します。
(「星域」と「星系」の違いに注意)
各宙域の番号艦隊は、1個「命名艦隊」としてまとめられています。

番号艦隊については、2〜10個戦隊、50〜200隻の艦船からなると定められています。
各戦隊は、2隻以上の同型艦に支援艦艇をつけて構成されます。
この「戦隊」は、戦闘・巡洋・偵察・強襲・補給の5種類しかありません(ねー、空母はー?)。

まあこんな訳で、ルールにきっちり従ってると余り考える余地はありません。
私だっていじる気満々ですけど。でも基本を押さえてから議論を始めた方が良いかな、と思ったもので。

それから、私見ですが、駆逐艦に類する艦種は、艦載機になるのではないかと思っています。
もう一つ、打撃艦隊を予備艦から随時編成するというのはちょっと変だと思います。
普通は正規艦隊から抽出するのではないでしょうか。
で、予備艦隊で穴を埋めるわけです。

2000年09月01日:01時39分33秒
艦隊戦のスタイル&散乱砂 / 混沌太郎
>減速加速系での遭遇
艦隊の基本的機動としては、そうですよね。私はその説明は省略して特殊な例(減速が間に合わない場合)を紹介したわけですけれど。

ただ、「ゴリ押し的な戦闘」というのはどうでしょうか。
はっきり言ってなるべく損傷はもらいたくないので、恐らく探知限界ぎりぎりからの遠距離砲戦になるのではないでしょうか。
そんな中、肉薄していく攻撃機は、考えられる限り最速でないと、敵本隊に辿り付く前にバタバタとやられてしまうことでしょう。
場合によっては、自軍主力より後ろに下がって、思いきり加速をつけて突っ込んでいくという戦術もあり得ると思います。
そして、1ラウンドだけ精密射撃をかまして、即離脱するのです(離脱したくなくても、留まっていられない)。

>散乱砂・機雷関係
散乱砂砲には攻撃表がありません。要するに、宇宙戦闘においては、攻撃には使えないのです。
プレイヤーズ・マニュアルには確かに最大射程が「超遠距離」とありますが、
あれは「個人戦闘」ルールでの「超遠距離」であり、250〜500mを示します。
宇宙戦闘の「超遠距離」(500000km以上)とは全然別です。
敵戦闘機は50000kmくらいからレーザーとか撃ってくるし、
精密射撃でも50kmからできるわけで、散乱砂なんてそうそう当たるもんじゃないと思います。
それに貫通力が20しかない散乱砂(しかも、ダメージはたったの10)を、
装甲値が最低でも40ある宇宙船に当ててダメージが通るとは思えないですし
(例外的成功のルールがあるじゃないかという人:吹き矢で戦車を破壊されたりしたら嫌でしょ?)。

あと、機雷というのは本来、戦闘中に撒く兵器ではないと思います。
だってほら、自軍の機動にも邪魔になるし…

もう一つ、宇宙空間では丸見えなので、機雷撒いても片っ端から撃墜されそうではあります。
一個一個が微小なら墜とし切れないかもしれませんが、単体のダメージが小さくなりすぎます。
反物質の雲でも置いときゃ凶悪ですが、今度は値段が高すぎます。

#とりあえず、MTのルールには機雷はないようですね。
2000年08月31日:23時44分24秒
宇宙艦隊の構成。 の事。 / As black as jet
 >いがいがさん
 >艦隊戦術について意見が交わされているのを見て、いてもたってもいられなくなり、キーボードを叩いた次第です。
 
 ようこそ! 初めまして。これからも宜しくお願いしますね。
 
 >ところで、艦隊の規模ですが、皆さんはどのくらいが適当とお考えですか?
 
 そうですね。私は戦隊編成を採るのが何かと行動しやすいと思いますので、そうして居ります。
 戦艦・空母は最低2隻で1戦隊を形成し、巡洋艦以下は6隻を1戦隊として大抵戦闘戦隊が2、巡航戦隊が2、駆逐戦隊が4乃至6、護衛戦隊は最低でも6。
 それに付随して輸送戦隊2、その護衛戦隊が2乃至4。艦載艇などは別途航空群を形成する。……と。
 まだ、未定ですが、戦隊は今のところ同型艦で構成されることが前提ですね。
 配置頻度は各星系に守備艦隊として正・副・予備で3艦隊配備。打撃艦隊は予備艦から随時編成し、必要ならば、守備艦隊から戦隊を引き抜くという形です。
 
 規模的には小艦隊と云った所ですかね。
 
 他に、この様な編成があるぞと言う意見があったら、是非聞かせて下さいませ。
2000年08月31日:21時05分32秒
宇宙艦隊発進! / いがいが
 どうも、ここでの投稿は初めてとなる、いがいがです。 艦隊戦術について意見が交わされているのを見て、いてもたってもいられなくなり、キーボードを叩いた次第です。
 ところで、艦隊の規模ですが、皆さんはどのくらいが適当とお考えですか?私は、1個艦隊100隻前後としています。その内訳は、 戦艦 5〜10隻 空母 5〜10隻 巡洋艦20隻〜30隻 駆逐艦30隻〜40隻
補給艦、工作艦20隻程度 としております。これが、1宙域に10個くらい配備されているものとしているのですが、もう少し多くてもいいかな、と思ったりもしています。
2000年08月31日:00時03分53秒
Re:宇宙戦闘機群迎撃! の事。 / As black as jet
 >masakiさん
 >艦隊戦のスタイルにおける一考察。面白く読ませていただきました。
 
 いえいえ。恥文でしたが、お役に立てて何よりです。(^^;)
 そうですね。「騎馬隊」と云う喩えはあっていると思いますよ。戦闘機群を多数そろえれば、「車掛の陣」も展開出来る事でしょう(航空管制官が悲鳴を上げそうですが……)。
 参考文献としては、やはり「航空宇宙軍史」シリーズですね。あの機雷の使い方にはこれぞ宙戦と言う感じで頷かされました。
 
 所で、話は変わりますが、散乱砂と云う防御兵器は攻撃にも使えますよね?(MTのプレイヤーマニュアル)
 此って、「機雷」として使えませんかね? と、云うよりも、私は使っているのですが……。
 追跡されている場合に全弾(CTだと、1発いくらという記述があったような……)ばら蒔くと、面白いほど散乱砂にぶつかってくれる。
 後、別の使い方として揚陸作戦時の掃敵用にもあの致傷半径は驚異となるのでは? 貫通力は低いけど、普通の歩兵なら全滅ですね。
 この様に通常兵器の変わった使い方は他にも在るんじゃないかな?
 もしその様なのがありましたら、是非教えて下さい。
2000年08月30日:17時44分10秒
宇宙戦闘機群迎撃! / masaki
 >As black as jetさん 
 艦隊戦のスタイルにおける一考察。面白く読ませていただきました。つまり、宇宙戦闘機群の性格は、惑星上の「濡れ海軍」同士での艦隊戦における航続距離とスピードを活かした「長い槍」ではなく、地上戦におけるスピードと突破力を活かした「騎馬隊」のようなものと私は理解しました。As black as jetさんの意図とちがったら、またご指摘ください。 
 
 私もこの一連の議論を通じて、大体イメージが固まって来ました。 
 すると、宇宙戦闘機群の迎撃対策は 
 ・宇宙戦闘機群が突入してくるコース上に機雷を射出する。 
 ・迎撃専用機動兵器の使用  がベストかなと思います。
2000年08月29日:02時32分31秒
この勢力に一票! の事。 / As black as jet
 >masakiさん
 私が押すMTの勢力は“ダイベイ”です。
 あの宗主国から見放され、自力で戦乱の中を生き抜かなければならないと云う状況。 燃えます!
 健気にルカン・ソロマニと戦い細々と生き抜く彼らに明日はあるのか! 燃えます!
 でも、彼らもあのウィルスに……。
2000年08月29日:02時27分45秒
艦隊戦のスタイルに於ける一考察。 の事。 / As black as jet
 皆さんお久しぶりで御座います。
 艦載艇と艦隊戦の熱い議論が繰り広げられており、非情に参考になりました。
 そこで、私が考える艦隊戦のスタイルに附いて書き込みさせて頂きます。多少長くなりますが、御容赦の程を…。
 
 さて、私が考える艦隊戦のスタイルは、侵攻側、守備側ともに減速加速系での遭遇になると言うものです。つまりは後ろ向きでの全力加速中での遭遇となります。
 何故ならば、侵攻側は艦隊の固有速度から見ると殆ど静止している主惑星なりGGなりを最終的な攻撃目標としております。ジャンプアウト後に艦隊の速度が保存されているかいないかに関わらず侵攻側は目標に向けて加速し、中間点で減速加速を行います。
 守備側の方も同様に、周回軌道上などで静止している体制から敵艦対に向けて加減速する形を取ることになります。
 
 その様な状態であれば、両艦隊は減速中または完全に静止する事の出来る速度で接近することになると思います。また、両艦隊は相手の軌道要素に自艦隊の軌道要素を併せようとしますので、艦隊の固有速度は必然と低くなるのも理由の一つです。
 
 つまりは、考え得る艦隊戦の形としては高速度での一撃離脱戦法ではなく、徐行して火力と装甲とでのゴリ押し的な戦闘が主流であると思います。(と、云うか銀英伝を見ているとそうとしか考えられない)
 
 基本の戦術が消耗戦の相を成しますが、それを打開する形として、高加速艦や艦載艇などによる一撃離脱戦法(斜形陣的な突撃)が、主力戦隊が砲火を交える直前に行われると思います。この突撃により敵艦列を混乱させてその最中に主力艦の火力で叩くという形です。また、突撃を敢行した戦隊は即座に減速を開始し、更なる突撃を敵艦隊の後方から掛けるなり、主力戦隊との挟撃体制を採るなりする事になると思いますし、これが高加速艦や艦載艇の必要意義だとも考えております(考えれば、この突撃部隊の艦載艇が艦攻であり艦爆に中るのではないでしょうか?)。
 
 その様な状態ですから、艦載艇のドックファイトを考えると、主力戦隊の火力補正の為に展開している低速度(或いは減速中)の艦載艇同士による低速度(高軌道での突撃などに比べればの話ですが)でのものになると思います。
 
 参考としましては、昔PC−98のゲームで“ストラディア”という慣性を考えなければならないSFシミュレーションゲームがありました。良く加速度の計算を間違えて高速艦部隊が敵艦隊をフライ・バイしてしまい、後方から総攻撃を喰らいボロボロになった記憶があります。(^^;A
 まあ、トラベラーでそこまで細かい戦闘を考えることはないでしょうが、戦隊単位での艦隊戦をメイデイを用いて行うのも一興だと思いますよ。
 
 長々と書きましたが、如何でしょうか? 新たな議論の一石となれば幸いです。
 
2000年08月27日:17時21分16秒
ハードSFなセッションなら、TNE。 / Junnkie

 素因数分解も二次方程式の解法も四則演算すらままならずに迷わず文系に進んだ身なので、加速度とか慣性の法則についてはちんぷんかんぷんなのですが、せっかくSFゲームなんだからそれなりにそれらしくはしたいなあとは思うわけで。

 トラベラーシリーズにはCTに「メイデイ」という宇宙戦闘のボードゲームがありますが、初めて見る慣性ルールに、なるほどーと感心したもんです。Djinnyさんのおっしゃる通り、相対加速度6Gなんかで盤上に突っ込んできたりすると盤が何枚あってもたりないとか、ひとつのユニットを表すマーカーが3枚ずつあって派手な機動をすると入り乱れて分かりにくくなるとかもありますが、距離線表示とか抽象戦闘なんかよりもずっと感覚的に分かりやすいですよね。

 先日のT4のセッションでは6年ぶりくらいにメイデイを使った宇宙戦闘を行うつもりだったんですが、アスランのイハトイ艦隊の先遣隊が来てしまってそれどころではなくなってしまいました(笑)。

 *****

 トラベラーシリーズの設定自体はスペースオペラなものですが、歴代のシステムの中で一番ハードSF的な要素を持っているのはTNEですね。スラスターなどの便利な架空技術が無い分、ちゃんと宇宙船は推進剤まき散らして進んで、止まるのにも加速した分の推進剤が必要で、機器はどんどん老朽化して修理しないといけなくて、と何かと大変。

 システム自体に技術力がキャラクターの生死を分けるルールが組み込まれていますから、技術者系のキャラクターが一番活躍できるのもこのシステムだと思います。汗と油に(場合によっては血にも)まみれたハードな世界を作りたいならTNEですね。

 ……かく言う私には、TNEはハードすぎて、というか私の好みからするとちょっと戦闘指向すぎて、T4に移っちゃったんですが(←軟弱者)。でも、がんばって訳したこともあって、あのリアルな感じは嫌いじゃなかったんですけどね。

2000年08月27日:07時52分38秒
Re:【宇宙戦闘機】レスと補足 / Djinny
 JJFさん、艦載機のお話、なかなか楽しく読ませていただきました。
 MTまでだと宇宙船は推進剤を使わないので、推進剤が外被焼くことがないので安全距離の問題は考えなくても良いのですけれども、New Eraでは確か推進剤使ってますから、そのまま使えるお話かなぁと思います。また書きこんでくださいね〜。
 (トラベラーシリーズは、こういう話がまともにできるルールシステムがある唯一の(?)ゲームですし)
2000年08月27日:07時42分04秒
【宇宙戦闘】(ごみ)慣性ルール、あるといいかもね / Djinny
 宇宙戦闘、ボードものによくある慣性のルールを自作して、やってみました。手元にMTルールしかなかったので、それを使って、ボード用の慣性移動ルールを付け足しただけです。
 この手のものの悪いところとして、ヘクスマップが幾らあっても足りないとか、盤面が非常に淋しく、過去位置マーカーだの未来位置マーカーだのが入り混じってしまってわかりにくかったりしましたが、お題になっていた宇宙戦闘機の加速の問題なども視覚的に(笑)再現できて、なかなか面白かったです。
 いや、やはり宇宙戦闘は慣性ですな。(w
2000年08月24日:22時11分11秒
【宇宙戦闘機】レスと補足 / JJF
 実のところ、割とおっかなびっくりしつつ『宇宙戦闘機の射出 』を投稿したので、思いのほか好意的なコメントをいただき、ホッとしました。今日はいただいたレスへの返答と、言葉が足りなかった箇所の付け足しをしたいと思います。
 
>masakiさん
>物理的には空母などの射出型発進設備を使えば、宇宙戦闘機を運用する意味は充分考えられますね。
 
 講評ありがとうございます。
 こと物理的な面では「空母による運搬で確保される運動量」がメインで、カタパルトなどの発進設備による加速は、ごくささやかなものと言えます。その一方で、カタパルトというギミックが宇宙戦闘機の運用に大きく貢献する事は想像に難くありません。
 
 たとえ射出型発進設備が無くとも艦載機の離艦は、一応は可能でしょう。しかし、噴射炎で母艦を灼かないようにスラスターを絞り込む必要があるかと。また、後続機に配慮する必要もあるので、連続しての離艦が難しい事も予想されます。
 これに対して、カタパルトを使う事により無動力での離艦が可能になります。これにより、艦載機を流れ作業的に射出、安全距離を確保した段階で主機に点火するという方法をとることで、戦闘機を一斉に展開させるというアクションが取れるのではないでしょうか。
 
>アメリカ海軍のF6F運用法のような集団ヒットアンドアウェイ戦法
 対艦攻撃を目的とする場合、そういう運用法になりそうです。
 その一方で、masakiさんのおっしゃるような「零戦のような」宙戦もアリかと考えます。やはり、宇宙戦闘機同士のドッグファイトにはロマンがありますし。
 一口に「宇宙戦闘機」と言っても、その目的により武装・機体特性が異なるものと想像します。
 個人的には
 ・(対艦)攻撃機:ミサイル等、大火力を装備。一撃離脱を旨とする
 ・戦闘機:小火力・高機動。迎撃や、攻撃機の護衛の任にあたる
 といった具合に捉えています。
 月並みな分類ですが、機種によって用途が異なるといったカンジで。
 
>混沌太郎さん
>射出
 ご指摘ありがとうございます。
 宇宙戦闘については漠然としたイメージしか持っていないので、科学的なコメントはありがたいです。
 一応、射出速度については「ごく僅かなもの」と述べたつもりなのですが、わたしの文章力ではお伝えしきれなかったようですね(苦笑)。
 
>まあ、5万Gとか、非常識な加速度をかけるなら話はまた別ですが。
 うーん、どれぐらいが妥当なのでしょう(悩)。
 わたしとしては、構造材に与える負担を考えると、10Gくらいのセンかなと考えているのですが。これだと、母艦からの安全距離を取りきれないでしょうか?
 
>一瞬ですれ違ってしまって、第二撃を撃つまでに二日くらいかかったりとか(笑)。
 や、そういう展開もあるのですか。そうすると、「果てしない待機・一刹那の戦闘」が攻撃機乗りのタイムスケールなのかもしれませんね。敵戦艦に全弾発射しつつ離脱、識別信号を頼りに戦場に戻る頃には勝敗が決しているのが通例とか。
 
>『メガトラベラー』には、ブラック・グローブというものがあります。
>まるでルールを知っていたかのよう(笑)。
 偶然です、それは(苦笑)。いや、ホントに。
 やはり宇宙戦闘を考えるうえで、センサーを殺す重要性は避けられない要素なのでしょうね。
 
#また楽しげな話題があれば、懲りずに首を突っ込んでみたいと思います。よろしくお願いします。
2000年08月23日:23時35分53秒
宇宙戦闘機の運用など / 混沌太郎
>射出
発進時に、母船の動力を使って通常よりも大きな加速度を与えることは、ある程度の意味はあると思います。
しかしながら、それによって加速されるのはせいぜい数秒ないし数分間。艦載機は、その後はるかに長い時間を自力で加速し続けるわけで、射出で得た速度の影響というものは、出撃全体でみれば微々たる物に過ぎないと考えられます。
まあ、5万Gとか、非常識な加速度をかけるなら話はまた別ですが。
射出時の速度は、空気抵抗のない宇宙においては、航行の大部分を慣性飛行に頼る場合に限り重要な意味を持ちます。
ですが宇宙戦闘機の場合、戦闘中の予想外の機動によって簡単に帰還できなくなってしまっては困るので、長時間加速を続けても十分なくらいの燃料を積んでいるはずです。
『メガトラベラー』のルールも、それに十分な燃料を積載することを許容しています(いや、ぎりぎりの設計をする人もいるかもしれませんが…)。
こうしたことから、「発進設備」のルールでは射出加速度に関して定められていないのでしょう。

>1:超高速での強襲/JJFさん
戦闘開始時の艦隊間の相対速度によっては、艦隊全体が強制的に、「超高速で強襲」する羽目になることもあり得ますよね。
特に「ジャンプ」直後とか(星系間の速度を真面目に考えた場合。普通はそこまで気にしないでしょうけど)。
一瞬ですれ違ってしまって、第二撃を撃つまでに二日くらいかかったりとか(笑)。
まあなんにせよ、奔放に加速してくれるので、すぐに相対速度がとんでもないことになってしまって、迎撃が大変でしょうね。
そうそう、相対速度と言えば、惑星間の相対速度も結構なものです。
公転軌道上でうろうろしていると稀にとんでもない速度で惑星に激突したりとか(そんな間抜けはいないか)。

>2:無動力での隠密接敵
『メガトラベラー』には、ブラック・グローブというものがあります。
あらゆるエネルギーを吸収でき、そのため攻撃も探知も受け付けません。
ただしこれを張っている間は、自分も攻撃できませんし、加速も一切出来ません。
そう、まさにJJFさんの戦法にぴったりの「ステルス機」です。まるでルールを知っていたかのよう(笑)。
実際問題としては、相手もガンガン動きまくるでしょうから、なかなか連繋して攻撃するのは難しいかもしれませんけど。


MTルール下での、宇宙戦闘機群迎撃対策については、まだ考えがまとまりません。
多分艦隊の外郭を広く取って迎撃機をばら撒くのが上策なのだろうと思いますが…
ルールを度外視するなら、密集陣形を取って安い艦を盾にするとか(いや、下策ですかね、こりゃ)。
2000年08月23日:22時57分19秒
盛況ですね。 / 大臣
 御久しぶりです。大臣です。
 仕事の関係で暫く寄る事ができなかったのですが、久々に来て盛況さに大変驚きました。
 この分で行くと、銀河帝国の中興は近いやも知れますぬな。笑
 さて、masaki殿の「あなたはどの勢力を支持しますか。」 うーむ、難しい・・・自分の立場にもよりますしねぇ。 でも、一番面白そうなのは、ルカンでしょうか。 圧政者の強者の論理でどこまでいけるかも楽しみですし、何と言っても、第1継承権者ですし。(真のストレフォンは、政治的にも怪し過ぎると思いませんか?・・・笑) 皆さんは如何でしょうか?
2000年08月23日:22時25分53秒
帝国外務省/官僚は地方公務員 / masaki
 外交官というのは、もしくは外務省というのはそもそも帝国の省庁としては権限がかなり大きい方ですよね。第4次辺境戦争が帝国首都キャピタルに開戦の報が届く前に終結していたということは、他国(この場合はゾダーンなど)に対しての交戦権および条約の締結権は特に帝国外務省に属しているのではなく、大公権限の一部であり,外務省自体も帝国皇帝というよりは実務的な面では大公などの地方行政責任者に属すると言う風に理解すれば良いのでしょうか。(まあ、実際は第4次辺境戦争時にはノリスは大公ではありませんでしたが)それが帝国の恒星間通信網の状況と照らし合わせても現実的だと思います。 
 ですから、帝国外務省というのは他の省庁と毛色が違っているんでしょう。 
 
 官僚との接触をメインに据え、交渉や接触技能フル回転のジーラの冒険にしてもアレルの冒険にしてもトラベラーでしかできないシナリオですね。 
 
 ところで、MTのキャラクター作成ルールによると官僚も外交官も「惑星」政府の官僚であり、外交官みたいですね。となると帝国の官僚作成ルールはもう少しいじる余地がありますね。 
2000年08月23日:22時09分12秒
re:宇宙戦闘機の射出 / masaki
 JJFさん、初めまして。わかりやすい解説ありがとうございました。 
 物理的には空母などの射出型発進設備を使えば、宇宙戦闘機を運用する意味は充分考えられますね。それは日本海軍の零戦のような単機による軽快な空戦(この場合は宙戦か)ではなく,アメリカ海軍のF6F運用法のような集団ヒットアンドアウェイ戦法をイメージすればいいということですよね? 
 それと2のステルス戦法は「なるほど」と唸らせてもらいました。こんな使い方もあるのですね。参考にさせてもらいます。 
2000年08月23日:21時26分06秒
宇宙戦闘機の射出 / JJF
 こちらでは初めまして。
 「トラベラー」シリーズは、未プレイな上にルールブックすら持っていないのですが、楽しげな話題に混ぜていただければと思い、参りました。よろしくお願いします。
 
 (08月18日「宇宙戦闘機群についての疑問 」/ masakiさんwrote)
>1.宇宙戦闘機を巡航速度以上で航行中の宇宙空母からカタパルトなどで加速して発進させた場合、それはやはり一般の艦艇(例えば戦艦や巡洋艦)よりも速い速度を得ることになるのでしょうか。
 
 際限無く加速をした場合は分かりませんが、少なくとも瞬間的にはそうなる筈です。(やや自信無さげ)
 とりあえず、無動力で射出機構による加速のみといったケースから考えてみます。
 
 格納されている機体も運動エネルギーを抱えているので、カタパルトで射出すれば、放り出されたぶんの加速を得られるでしょう。ただし、カタパルトの運動量は宇宙航行というスケールではごく僅かなので、定速で航行している空母から射出された戦闘機(動力OFF)は、ごくゆっくりと母艦から離れていくものと思われます。
 
 ここで艦載機が自分でも加速を行うと、得られる速度は劇的に違ってきます。
 「宇宙空間での速度の合成は、足し算に近似する」と何かで読んだ記憶があるので、このケースにも適用できるかと。
 仮に母艦の速度を50として、そこから艦載機が同じく50の速度になるだけの推力で飛び出した場合、容易に100の速度に達します(ええと、いいんですよね?/笑)。単純に、加速に要する距離&時間が半減しますし、推進剤を節約できるので、そのぶん戦闘宙域に留まる事ができるでしょう。
 
 これを踏まえると、宇宙戦闘機には以下のような運用法があるかと思います。(もちろん、他にも戦術があることが予想されるのは、言うまでも無く)

  1:超高速での強襲
 到達速度の高さにモノを言わせる戦術。加速しつつ、不規則機動をとり敵防空網を突破、敵戦艦に火力を叩き込むというカンジで。なかば運任せ(笑)。

  2:無動力での隠密接敵
 隠密性の高い、いわゆるステルス機向けの戦術。敵センサーを欺く為、母艦から射出されてからも主機を起動せず、低速で接近。察知される前に攻撃するといった手法です。
 迎撃機対策として有効なのでは、と思います。
#射出後、後続艦隊が速度調節することで奇襲・時間差攻撃を演出できると、より効果があるかと。 
 こんな感じでどうでしょうか。有用な回答になっていると良いのですが。
 
#何しろウロ覚えなので、物理用語は極めてテキトーです。
#何かポカがありましたら、どなたかフォローを下さるよう、お願いします(礼)。
2000年08月22日:22時29分13秒
帝国環境保護省 / masaki
 Junnkieさん、お久しぶりです。 
 トラベラーでの官僚組織というものはおっしゃる通り、海軍や偵察局の様に総合的なサプリメントがあるわけではないのでシナリオやサプリメントの断片から拾い集めていくしかありません。それが、始めてみると私にとってはなんともシャーロキアン的な面白さが感じられるのです。 
  
 さて、前回に引き続き、『スピンワードマーチ宙域』を読んでいるとありました。『帝国環境保護省』。その名前で素直に読むと、自然環境保護などに活躍する省庁だと思うので、惑星開発を推進する植民省とは対立することがあるんだろうなと思わせられます。シナリオネタですね。しかし、それだけではなく、記述によれば海洋世界に合わせた人体改造をしているとのこと。これは膨らませればもっと大きくなりそうなネタですね。 
 さらに『キンニール』では囚人船に絡んで『法務省』。アンバーゾーン『ダガーの帰還』(トラベラーハンドブック掲載)では『帝国軍事調達庁』。(これはもしかしたら、陸軍内の組織かもしれませんが。) 
 どれにしてもシナリオネタが広がりそうな語句ばかりで面白いです。
2000年08月22日:18時40分00秒
帝国の省庁の中には / カモノハシ
はじめまして。
帝国の省庁のなかには、当然外務省に相当するものがあるはずですね。CTの「帝国海軍」の艦艇データの中の、
タイグレス級戦艦の記述に「クロナー駐在の外交官が暗殺された際に遺体を引き取る為にタイグレス級パンサレス
が派遣された」旨が記載されていたと記憶しています。
あと、CTの「トラベラー・アドベンチャー」ではジーラでの官僚機構を扱ったプレイがありましたが、そこにも
帝国領事館だかが有ったと記憶(名称は忘却の彼(笑)) しています。
これらの位置付けはどうなっているのでしょう?「帝国の」「宙域の」…以下続く…の区分がどうなっているの
かを考え出して泥沼にはまった事があります(笑)
そういえば前述のジーラでの官僚機構プレイでは、プレイヤーがあまりの「御役所仕事」に発狂寸前にまで
(実はレフリーの私も試験プレイで同じ状態に) なったのを鮮明に記憶しています(^^;
2000年08月22日:02時39分45秒
同人誌と官僚機構と皇帝暗殺 / Junnkie

 お久しぶりです。コミケの時期には毎年T4でリヴァイアサンのセッションをやっている Junnkie です。

 *** 同人誌 ***

 トラベラーの同人誌はぜひ欲しいところなんですが、上記のような理由でコミケには行けないので入手できません。phoenixさんの作られた本は今回も時期をおいてからWeb上で公開されたりするんでしょうか。toihanさんの本もぜひ見てみたいんですが。

 意外と潜在的な需要はあるんじゃないかと思います。もし差し支えがなければ入手方法などがありましたら公開していただけるとうれしいんですが。>発行された方々

 *** 省庁 ***

 確かにリヴァイアサンにありますね、「帝国通産省」。「帝国銀行」(毒殺事件が起きそうな名前ですな)がどういう存在なのかは、GTの FAR TRADER を良く読めば書いてあるのかな……。たしか、「クレジットは金やランサナムなどの貴金属の価値に基づいているのではなくて、皇帝の権威による信用で流通している」というようなことは読んだような気がするんですが、自信なし。

 商務省と通産省はどう違うんでしょうか。と言っても、トラベラー自体が20年以上の歴史を持つゲームで長い間をかけて設定ができている以上、細かい矛盾というか設定の更新はたくさんあるのは当然ですから、あんまり厳密に考えても仕方がないことですけど、でもどうなってるのか知りたいところではあります。

 何しろ巨大な国家ですから、官僚機構も怖ろしく複雑になってそうですよね。それによる弊害を何とかしようとしたのも、デュリナーの皇帝暗殺の動機のひとつになっているのかも、などと考えてみたり。


2000年08月21日:23時45分59秒
帝国植民省 / masaki
 自分で書いて自分で気になっていた「省庁」。 
 『帝国植民省』はCTシナリオ『リヴァイアサン』の(p9)とサプリメント『スピンワードマーチ宙域』(p17)に記述を発見。特に『スピンワード〜』の記述は『エジプトには帝国植民省の訓練基地があります』となっており,
「訓練基地?いったい誰を訓練するのだろう。職員か?植民者か?」と頭を悩ませてくれます。 
 また、植民省は偵察局測量部に未踏惑星の調査依頼をしているみたいなので、植民省からの派遣で偵察局の探査任務につくという流れもOKそうです。 
 また、同じく『リヴァイアサン』の記述の中に『通産省』(p6),『帝国銀行』(p7)というのも見つけたのですが、詳細は不明です。しかし銀行の方は、インペリアル運輸=帝国運輸みたいなものではないとは・・・。
2000年08月20日:21時08分17秒
トラベラーの同人誌 / masaki
 知人に頼んで、コミケでトラベラー関係の同人誌を買ってきてもらいました。 
 そして購入できたのは,phoenixさんとtoihanさんの同人誌の2誌でした。どちらもGTやT4といった未訳ものを中心とした内容でじっくり読ませていただきました。新しい情報に飢えているだけに実に面白かったです。私の住んでいる所では輸入物はなかなか手に入らないのです。 
 ところでトラベラー関係の同人誌は以上の2誌だけだったのでしょうか。もし、他にもあったのならば紹介してください。コミケの時は決まって夏も冬も出張なので行けないのですが、知人に必ず頼みますのでよろしくお願いします。 
 
2000年08月18日:12時00分05秒
官僚キャラクターの所属省庁 / masaki
 テレビで外交官試験が、来年から他の省庁と同じく、国家一種試験として行われることをたことを報道していました。
 それをみながら思った疑問です。 
 「トラベラー世界の官僚たちはどんな省庁に勤めているのだろう」 
 そう思っていろいろ見ていたのですが、帝国商務省とあとはうろ覚えで、植民省、司法省なんかがあったと思うのです。これはいろいろなサプリメントやシナリオから拾い集めてくるしかないんですよね。 
 わかる範囲で思いつかれた方、知っている方教えて下さい。
 「私は大蔵省出身の官僚です」なんてあるとキャラクターのちょっとしたスパイスになりますものね。
2000年08月18日:11時39分36秒
宇宙戦闘機群についての疑問 / masaki
 ここ一連の宇宙戦闘機を話題とした話、なかなか面白かったのですが、2つほど疑問が残りましたので、どなたか教えて下さい。 
 
 1.宇宙戦闘機を巡航速度以上で航行中の宇宙空母からカタパルトなどで加速して発進させた場合、それはやはり一般の艦艇(例えば戦艦や巡洋艦)よりも速い速度を得ることになるのでしょうか。 
 そこが宇宙戦闘機と宇宙艦の相違点なのかなと思いました。 
 
 2.MTのルール(戦闘機部隊ルールと精密射撃ルール)を使用して、一定の数を揃えた宇宙戦闘機群に襲われた際の最も有効な迎撃対策は何なのでしょうか。 
 
 以上が一連の書きこみを見なおしていて思ったことなのですが、皆さんご意見お願いします。
2000年08月12日:18時17分41秒
誤字もあった / Djinny@うっかりさん
 誤字もありました。
 宇宙戦闘機と大型宇宙観 > 宇宙戦闘機と大型宇宙艦
 
 ……すみません。誤字については後からもっと出てくるかもしれないのでご寛恕願います。疑問な誤字があったらご指摘くださいな(^^;;
2000年08月12日:18時07分57秒
訂正:宇宙戦闘機 / Djinny@うっかりさん
 間違いがありました。訂正します
 2000年08月12日:18時01分16秒 宇宙戦闘機 / Djinny

 >因みに、これは現在までの水上海軍でも基本的に同じ。トラベラーシリーズで、作ったフネの分類が作成者の勝手にまかされているのは、恐らくそのためではないのでしょうねぇ

 そのためではないのでしょうねぇ > そのためではないのでしょうかねぇ
 です。いやぁ意味が反対になる大間違い。
2000年08月12日:18時01分16秒
宇宙戦闘機 / Djinny
 Djinny@すっかりルール至上主義者? です。
 まぁ、いろいろ解釈はあるようですけど、全部同一のルールで扱えるものですから、みんな同じ「宇宙船」で、その戦い方はちっちゃいモノだけの特殊な何かがあるわけじゃない、という見方で妥当かなぁと。
 (宇宙戦闘機と大型宇宙観の違いって、航空機と艦船の関係というよりは、魚雷艇と戦艦の違いなんじゃないのかと思いますな、私は)
#戦闘機だけドッグファイトするとか考えると、じゃあ同じ<パイロット>なり<大型救命艇>技能ででかいものからちいさいものまで動かせるのはどーなんだ、とか、いろいろ難しいですし。
 そういう点では、混沌太郎さんの


>メガトラベラーの場合、宇宙船の移動手段は全て一緒ですよね?
>大型戦艦でも、小型戦闘機でも、基本的にスラスター駆動で交戦し、スケールの差は余り影響しません。
>ということは、実際のところメガトラベラーの戦艦というものは、一種の「大型戦闘機」なのではないでしょうか?


 という見方に賛成ですな。

 でまぁ、余談ですが、本来戦闘艦艇の分類というのは、その中での、発注者の考えた役割にしたがって、その時の用兵者につけられるものでしょう(古くなると変えられたりしますが)。
(因みに、これは現在までの水上海軍でも基本的に同じ。トラベラーシリーズで、作ったフネの分類が作成者の勝手にまかされているのは、恐らくそのためではないのでしょうねぇ)
 ただ、ルールや世界設定との兼ね合いで、搭載できる兵器などから、排水素量と武装によって「帝国だったらこんな感じだろー」と大体の目星を付けられるってのはありますけれどね。
 (フネ自作している時点でまぁこういう「目星」はあんまり意味を持たないんですがネ、ハハハ)


2000年08月12日:15時55分07秒
全部戦闘機という解釈も / 混沌太郎
メガトラベラーの場合、宇宙船の移動手段は全て一緒ですよね?
大型戦艦でも、小型戦闘機でも、基本的にスラスター駆動で交戦し、スケールの差は余り影響しません。
ということは、実際のところメガトラベラーの戦艦というものは、一種の「大型戦闘機」なのではないでしょうか?
当然武装や防御兵器、価格などの要素によって運用の違いはありますが…

用途から戦闘艦艇を分類すると、次のようになるのではないでしょうか。
1. ジャンプユニットを持たず、徹底的に武装を強化した重戦闘機。星系間の移動は、分解して部品として運ぶ。
2. ジャンプユニットを持ち、自力で星系間航行ができる上に重武装も備えた、万能型の巡航戦闘機
2'. 上記のマイナーバージョン。安いが性能も低いもの。軽巡。
3. 主砲を持ちながらもコンパクトにまとめられた、艦載用の中型戦闘機。艦攻。ジャンプユニットはなし。
4. 艦隊の外郭線上で守備につく小型戦闘機(言わば駆逐艦?)。
 輸送艦隊の護衛や、主力発艦後の空母の直衛にも使用。ジャンプユニットはなし。
5-a. 攻撃型空母(艦載機収容艦)。ジャンプユニットを備え、侵入先の星系で作戦を展開する。
5-b. 防衛用の空母。ジャンプユニットを持たない… と、余り価値がないので、例えばジャンプ 1 とか。

そのほかにも、偵察機、強襲降下艇、輸送艦… などが考えられますが、艦隊の主力になるものは上記の分類に大体収まるのではないでしょうか。

#なお、「戦闘機」呼ばわりしたのは今回の主旨を強調するためですので、通常は「戦艦」、「重巡」などと呼んだ方が良いとは思っています。
#見方を変えれば、現在の「戦闘機」にそっくり該当する兵器は存在しない、と言う言い方もできますし(と言うかそっちが普通ですか)。
2000年08月10日:15時46分51秒
速度と加速度(計算例) / phoenix
 一応、計算式を示しておく方がいいのかな? ということで、出しておきます。

# 記憶に頼って書いているので、間違っていたら訂正お願いします。>各位


●6G加速で、速度が0から278km/秒になるまでかかる時間
 1G=9.8m/秒/秒 とすると、
 6 * 9.8 [m/秒/秒] * t [秒] = 278000 [m/秒]
を解いて、t≒4700[秒] となります。


●速度278km毎秒で半径1kmの旋回をするときにかかる加速度
 a [m/秒/秒] = 278000 [m/秒] * 278000 [m/秒] /1000[m]
を解いて、a≒77300000 [m/秒/秒] となります。
 Gに換算すると、a [m/秒/秒] / 9.8 [m/秒/秒] ≒ 7890000 です。
# ありゃ? 830万にならないぞ?

 むちゃくちゃな数字ですが、秒速278kmって時速約100万km。20分かそこらで月まで行ってしまう速度です。 それを半径1kmで旋回しようとするのがそもそも無茶。


●速度278km毎秒、加速度10Gで旋回したときの旋回半径
 10 * 9.8 [m/秒/秒] = 278000 [m/秒] * 278000 [m/秒] / r [m]
を解いて、r [m] ≒ 790000000 になります。 約80万キロメートルです。
# こっちは、100万と言えば100万かな。
2000年08月09日:18時49分52秒
phoenixさん / 龍太郎
 下の投稿で、お名前をコピーした後、さんを付け忘れていました。失礼いたしました。
2000年08月09日:18時48分03秒
投票です / 龍太郎
 ボクとしてはノリスです。
 やっぱりスピンワード・マーチに愛着があるので、そこを使いたいというのと、あとは地味な経済派ゲームを中心にいつもプレイしているので、平和な宙域でプレイしたいというのが理由です。
 あえて戦乱に関わっていくようなシナリオだとしたら、真のストレフォン派(結末は知らない前提で)の手先となって正当な帝位奪還を応援したいかな、と思います。
>phoenix
 秒速278Kmって、冷静に考えると単なる平均速度でしたね。
 誤植以外の数値のに関しては、ゲームバランスを考慮するとき以外はあまり問題にすべきではないと、改めて考えさせられました。
2000年08月09日:18時39分53秒
感謝! / 龍太郎
 混沌太郎さん、ナイR@TEPさん、銅大さん、疑問が解けました。ありがとうございます。
 単にボクが大勘違いしていたんですね。
 自分自身も宇宙戦闘機は普通の宇宙船と同じに考えたほうがいい、なんて言っておきながら、頭の中で普通の航空機と混同したイメージを持っていました。
 言われてみると本当にその通りですね。
2000年08月09日:16時17分08秒
速度と加速度 / phoenix
 速度と加速度は学校で習っているはずです。誤植とか勘違いとかも ありえますが、落ち着いて考えればそんなに難しくはないはずです。 多少(?)の不正確さに目をつぶるとすれば「メイデイ」の宇宙船移動ルールが視覚的に分かり易いと思いますが、 ちょっと入手は困難ですかねえ。

 CTやMTに掲載されていて、加速度を扱った表の中には、 不正確なのを承知の上で ゲーム的な扱い易さを優先させたものもあったはずです。 数値のずれが気になるとしたら、そこだと思います。

# 「空想科学読本」はSFマインドが皆無ですし、内容の不正確さも
#よく指摘されるところです。 他の本を読まれることをお薦めします。
2000年08月08日:23時52分20秒
あなたはどの勢力を支持しますか。 / masaki
 話は流れと違うのですが、再び皆さんに投票をお願いしようと思って書きます。 
 
 お題は「身を寄せるならばこの勢力」という題で募集します。正式には「混乱の第三帝国の只中において、メガトラベラー反乱諸勢力の中で自分が身をよせるならばこの勢力がいい!!」というものです。具体的には、自分が作成したキャラクターが、その勢力のために尽くすとしたらどの勢力を選ぶかということを念頭に考えてください。
 一応、以下の中から選んでください。
 ルカン派、デュリナー派、マーガレット派、アンタレス派(ブルズク派)、ノリス派、ヴランド派、ダイベイ派、真のストレフォン派、ヴァりアンの兄弟達 以上の第三帝国に属していたグループです。
 また、あくまで各々の勢力の行く末を知らないものとして(無理があるけれども)考えてください。 
 
 ちなみに私はマーガレット派として危険な戦闘区域を潜り抜け物資と情報の移動を確保することに力を尽くしていきたい。 
 
 締め切りは9月30日。
2000年08月08日:23時23分11秒
宇宙空間でのドッグファイトが存在するための設定 / masaki
 混沌太郎さん、お久しぶりです。 
 参考までに、私はご指摘の『空想科学読本』ネタが頭の中に鎮座しております・・・。私は物理が苦手ですので「なるほど」と読んだ一冊です。(眉唾なんですか?) 
 
 さて、実際にトラベラー世界での宇宙空間でのドッグファイトの加速圧問題に対して、私はDjinnyさんの言われるように、何も考えず重力補正装置でなんとかなっていると思っています。その辺りはSFの都合の良いガジェットということで納得してます。
 しかし、私が疑問なのは 
「ドッグファイトの最中で、パイロットの反射神経はついていくのか」という点なのです。 
 自動車免許の取得の際などによく聞く説明で 
 「認識→判断→行動」が運転者の行動の流れであるというのがあります。それが宇宙空間でのドッグファイトになれば敵機を認識するだけでも致命的な一瞬になるだろうし、まして判断、行動まで合わせると到底並みの人間が足を踏み入れることのできない世界だなと思うのです。 
 一方、トラベラーは他のTRPGのキャラクターよりも普通の人達がキャラクターです。そんな、世界に宇宙戦闘機という種類の輸送機器があるならば、きっとなにか普通人でも宇宙空間戦闘ができる説明があって欲しいのです。 
 例えば、パラダイスフリートでは『マナフィールド』というドッグファイトも可能な空間を設定して解決しています。 そこで問題になるのは重力加圧問題と認識判断行動限界問題の二つで(他にもあるのかもしれませんが)前者は前述のとおりで私的には解決。後者の解決については次のとおり考えました。 
 1.宇宙戦闘機と搭乗者がジャックイン。(航空宇宙軍参考) 
 2.パイロットは戦闘直前にスロードラッグを服用。(ただし、スロードラックでドッグファイトに充分な行動スピードに達するかは不明。) 
 3.優秀なコンピュータのサポート(Xウイングに載っているR2‐D2。ガンダムの教育型コンピュータ) 
 4.パイロットは戦闘用強化人間。 
 5.トラベラー世界ではドッグファイトは存在しない。
 
 自分としては皆さんの意見から5も妥当かなと思うようになってきています。でも、『宇宙戦闘機』ではなくて『宇宙艦上攻撃機』とか『宇宙艦上爆撃機』といったような対艦攻撃を目的とする宇宙航空機(?)はあったほうがいい。やっぱり、キャラクター作成上「航空学校」の存在は残しておきたいですから。 
 
 それと、小惑星帯などの障害物の多い所や海兵隊の乗り込み戦闘の援護、惑星上陸戦などには『宇宙戦闘機』の存在意義はまだまだ探っていけそうな気がします。
 
2000年08月08日:22時55分26秒
宇宙船の戦闘能力 / 銅大
 
 現実のロケットに関する最良の入門書として図書館 であればかなりの確率で入っているブルーバックスの 2冊をお薦めします。
 
 『銀河旅行』
 『銀河旅行PART2』
 
 いずれも、石原藤夫先生の名著ですね。
 
 で、トラベラーの宇宙船ですが、残念なことに上記 の本はほとんど役に立ちません。
 トラベラーおよび、メガトラベラーの宇宙船はスラスター駆動で、推進剤を消費せずに加速することができるからです。
 他にも、重力補正装置がありますから高加速でも、乗員や機器に影響はないようです。
 よって、現実の物理法則は無視してもよろしいでしょう。
 
 で、宇宙戦闘機ですが。
 トラベラー/メガトラベラーの世界ではむちゃく ちゃ巨大な宇宙戦艦(10万排『水素』トンとか) が登場し、火力も防御力もけた違いなので、与える 損害と受ける損失のバランスを考えると、やはり戦 艦には戦艦という考え方が主流のようです。
 
 ただ、これはもちろん艦隊決戦が発生した場合の ことでして、第四次辺境戦争などのように、通商破 壊が中心となった場合=相手が艦隊決戦に応じない 場合には、小型艦の活躍の場は俄然として広がりま す。輸送船に逐一、戦艦の護衛をつけるわけにはい きません。
 
 その場合は、小型護衛艦と組んだ宇宙戦闘機の活 躍の場も、かなり広がるのではないかと思います。
 また、シナリオのネタとしても数百名以上が乗り 込む大型艦よりは、数名〜十数名の小型艦の方が使 いやすいでしょう。

例:
 PCたちが所属する護衛艦は、ステルス能力を強化した通商破壊艦である。目的は、敵の輸送船団 を襲撃し、ある輸送船を撃破することだった。
 だが、その輸送船を撃破する寸前、一機の小型艦(100排水素トン)が輸送船から出撃してきた。
 それは敵勢力が作り出した無人の高加速戦闘機だった……
2000年08月08日:22時50分50秒
宇宙での機動 / ナイR@TEP
ご無沙汰しております。ナイR@TEPです。

> というのは、6G加速で移動している宇宙船の速度は秒速278Kmで、この状態で旋回半径1KmのUターンをすると約830万Gの加圧が発 生します。

 なんか宇宙空間での機動と大気圏内での航空機の機動がごっちゃになっているような気がしますが・・・ 宇宙空間でUターンする場合、混沌太郎さんも書いています通り単純に逆方向に加速してやればよいだけで す(っていうより他によい方法はない)。推進力が一方向にしか発揮できない場合でも、同じで、円軌道でターン するのではなく、いったん推進力を切って、姿勢制御により推力方向を変更し、再噴射という手順になりま す(そういう意味では旋回半径は、ほぼ0です、で、姿勢制御中は事実上等速運動ですからかかるGもほとんど ないでしょう)。と言うわけですので、加速補正については最大加速である6Gを補正できればOKです。ただし、いったん速度を 0に落とし(そこまでは同じ方向に進みつづける)、再加速となりますから、すれ違った相手を追いかけたとして も相手が戻ってこない限り追いつけないと思います。(リアリティを重視するのであれば、宇宙でのドッグファイ トなんて考えない方がいいです(大枠で同一方向に同程度の速度で飛行していない限り事実上不可能です)。)

# 問題はMTで戦闘艇同士の戦闘をしてもお互いに相手に対して命中させられないということ、何せ TL=15の戦闘艇の防御修正は最大+17あるのに攻撃修正はどうがんばっても+14くらいにしかならない・・・(目標値11+で、修正-3、2d6で14以上出せば当たり・・・)
2000年08月08日:22時16分42秒
Uターン / 混沌太郎
もしかして『空想科学読本』ネタですか? あれは結構いい加減なので、眉に唾つけたほうがいいですよ。

さて、何故Uターンする必要があるんでしょうか。
来た道を戻るなら、逆方向に加速するしかないと思うんですけど。
と言うか、830万Gなんて出したくても出せません。
現在の航空機などは、自分の出力のほかに空気抵抗も使って旋回しているのですが。

それと、「6G加速で移動している宇宙船の速度は秒速278Km」というのはどういう計算によるものですか?
加速しているんだから速度は刻々と変化しているはずです。
6G加速ですと1時間19分後には秒速278Kmに到達しますけど。

2000年08月08日:10時37分05秒
宇宙戦闘機 / 龍太郎
 Djinnyさんのおっしゃる通りですね。
 やはり戦闘機とは名ばかりの、小艇として考えるのがいいのでしょうね(身内のプレイでは戦闘機という名前は使わずに、ボートと呼んでいます)。
 ところで、重力補正器の話が出たところで、少しお伺いしたいんですが、あれってどの位までのGを補正できるんでしょうか?
 何かルールに記述はあったでしょうか?
 どなたか知ってらっしゃる方いらしたら教えてください。私見でも構いません。
 というのは、6G加速で移動している宇宙船の速度は秒速278Kmで、この状態で旋回半径1KmのUターンをすると約830万Gの加圧が発生します。
 もし重力補正が10G程度にしか耐えられないとしたら、宇宙船が無事Uターンするには半径100万Kmの円を描かねばならなくなってしまいます。
 というわけで、これがずっと気になっていたのですが・・・。
2000年08月07日:02時37分16秒
宇宙戦闘機群の戦闘 / Djinny
 >さてそれはさておき、MTでは宇宙戦闘機小隊同士のドッグファイトの結果はどう判定すればいいのでしょうか。
 
 私はドッグファイトするとは思ってない(小艇も単に小さな普通の宇宙船として考えています)というのがありますので、参考にはならないと思いますが、私はごく普通の宇宙戦闘ルールで解決しています。
 
 なお、戦闘機群をひとつのユニットとして扱う場合、
 (特別ルール「戦闘機部隊」レフリーズマニュアル98ページ中段下から8行目)
 私は例えばレーザー2を1門持った戦闘機が10機いれば、レーザー2の砲塔群10個を持ったユニットとして考えていますけれども、被弾時のダメージはユニット全体でなくその中の実際の一機に適用しています。
 
 スタックしているから仮に一まとめにしてマーカーを扱っているものと考えているので、その解釈ではこんな感じのルール適用でよいのではないかと思うのですが、みなさんどうしてますか?
 (え、そんな大規模な戦闘は扱わない? ごもっともです〜(^^;;)
 
 なお、大きなフネなど、沢山の砲塔群の射撃解決には期待値命中表が役に立ちますねぇ。
2000年08月07日:02時18分15秒
加速圧について / Djinny
 加速圧云々の話が出てますけど、あんまり気にしても「トラベラー」らしくないのではないかな。
 ちなみに、メガトラベラーの設計ルールの上では、一応吸収できることになっていますね(重力補正装置)。その使用範囲(容積)も指定できますので、まぁ問題ないような。
2000年08月07日:00時15分16秒
トラベラーのルール的には・・・ / 龍太郎
 艦艇と戦闘機(正格には小艇)の区別は、建造時に小艇は必ず武器設置点を1持てるために、多数集まるとかなりの攻撃力を期待できる、っていう点と大きさによる視認のDMですよね。
 で、ルールとかから推測していくと、けっこう戦闘機は戦闘機らしい戦い(ドッグファイトありの、肉薄しての対艦攻撃ありの・・・)をするようですけど、個人的には疑問が残ります。
 というのは、現実問題(ルールの外での話です)として宇宙空間で船体の大きさは速度に影響を及ぼしませんし、光速のレーザー光線で撃ち合う以上は敵と肉薄することなんて有り得ないだろうし、更に言えば宇宙速度で戦闘機のような高機動運動をやれば、高Gでたちまち圧死するから、実際には緩慢な戦闘(1ターン約15分なわけですし)にならなきゃおかしいのに・・・。
 まあ、こういった実際の科学的矛盾は、あえて無視して遊んだ方が楽しいとは思うんですが、一応思いついたままに書かせていただきました。
2000年08月06日:21時21分42秒
宇宙戦闘機小隊同士の戦闘判定について / masaki
 暑いですね。ずっと外で活動しているので日焼けを通り越して日焦げ状態で南国の人と家族からも呼ばれているmasakiです。 
 
 トラベラーの宇宙戦闘機については今年の2月ごろに化夢宇留仁さんの掲示板で議論した通りいろいろな解釈があります。 
 私の見解は
 「超高速で移動する宇宙戦闘機がドッグファイトをすることは、生身の人間がパイロットでは無理」
 というもので解決策として
 「宇宙パイロットジャックイン端子装備論」を展開していましたがその思いは未だにあります。
 まぁ「脳波誘導装置論」や「コンピュータ進歩論」などでもいいのですが、宇宙空間でのドッグファイトは非常に難しいと(特に単座戦闘機は)と考えておく必要がレフリーにはあるのではないかと思います。 
 
 さてそれはさておき、MTでは宇宙戦闘機小隊同士のドッグファイトの結果はどう判定すればいいのでしょうか。
2000年07月31日:19時09分00秒
あっ! そうだったのか! の事。 / As black as jet
 なるほど、移動力で視認距離まで突貫しての射撃するときに
 精密射撃を行うのですね。参考になります。
 でも、艦船の方も妨害で、視認距離になるのでは……。
 あっ、そこで防御DM+17(!)が効果あるのか。

 なるほど、参考になります。
2000年07月31日:05時09分57秒
精密射撃ルールなど / Djinny
 こんにちは。横合いからで失礼しています。
 主に As black as jet さんへのレスです。
 
 なお、以下の記述は「メガトラベラー」ルールで作成したフネに関するもので、「トラベラー」のルール(宇宙海軍など)では全く事情が異なるものです。
 「メガトラベラー」のルールで艦船を作成しない方、長々と申し訳ありません。

> 戦闘機は、偵察艦よりでかいのものではなく、
>“FIGHTING SHIPS”収録の“SF-15 STRIKE FIGHTER”
> の方だと思います。


 はい、それのことです。
 ちなみに、"FIGHTING SHIPS"に紹介されているフネ、かなりズレた作りかたしてますよね〜(^^;;
 装甲上限のルールも無視してるし(^^;;
 まぁ、「こういうのも作れるんだ」ということで引き合いに出しましたが、この小艇にしても、武装の件といい、ちょっと変なところもあります。

> 精密射撃ルールってのは、未訳ですか?
> 出来れば参考にしたいと思うのですけども…。


 日本語版ルールブックにあります。
 日本語版レフリーズマニュアル97頁左段10行目の
  ・精密射撃: 視認距離で射撃する場合.......以下の記述をご参照ください。
 なお、戦闘機群はGドライブの性能が基本的に戦闘艦艇より高いので、視認距離に簡単に潜り込んでしまいます(体験談)。
 
 #どーでもいいかもですが、注目すべきは同17行目〜18行目のルールですね(^^;;
 #「致命的命中」を与えるとなると……怖い怖い(^^;;

> でも、主砲か副砲にしか命中させることが出来ないとな
> ると厄介ですな。


 防御DMの関係上、迎撃手段はミサイル・フュージョンガン各副砲か主砲になりますね。Bレーザーも30門集めれば6ゾロで当たりはしますが、だったらミサイル副砲の方が(笑)。
 まったくもって厄介です。
2000年07月30日:23時59分43秒
ありゃりゃ、言葉足らずでしたね。 の事。 / As black as jet
> Djinny氏は副砲か主砲でのみ戦闘艇に命中させる可能性
> があるという意味で書いてるはずです。

  ありゃりゃ、言葉が足りませんでしたね。

  レッドサーティンさん。お初になります。
  戦闘艇団に命中させる可能性があるのは副砲か主砲に
 なると言うことですよね?
 
  私としては、主砲や副砲を戦闘艇団に向けるとなる
 と、主力艦隊に対する火力の低下が起きる為に“厄介で
 すね”と書いたつもりだったのですが……。
 
  言葉が足りずに無用な誤解を招きました。
 
  さて、件の“SF-15 STRIKE FIGHTER”ですが、20t
 で在りながら砲塔兵器を2種3門(パルス1門×2、ミ
 サイル1門)積んでおります。でも、武器設置点は1つ
 です。これは古き良き時代の“トラベラー”からの移植
 だったのでしょうか?
  後、“ランパート級は弱い”と思われておりますが、
 “帝国百科”に掲載されている戦闘艇と大した違いはあ
 りません。それに何と云っても安い! これに尽きます
 ね。やはり消耗品は(戦艦などに比べてと言う意味です
 が)安価で効果のあるものが望まれるのでしょう。
  また、ランパート級には2人乗りのちょっとばかり火
 力の増えたタイプがあると“AZHANTI HIGH LIGHTNING”
 にも在った様な気がします。機会が在れば、MT用に変
 換されたデータがあると思いますので、記載したいと思
 います。
2000年07月30日:21時54分34秒
改行入れ忘れました。 / レッドサーティーン
改行入れ忘れました。

「Djinny氏〜」のところ以降が僕の文です。 それより前は引用なので、よろしくお願いします。
2000年07月30日:21時51分37秒
As black as jet氏へ。 / レッドサーティーン
>でも、主砲か副砲にしか命中させることが出来ないとなると厄介ですな。 Djinny氏は副砲か主砲でのみ戦闘艇に命中させる可能性があるという意味で書いてるはずです。
2000年07月30日:00時56分42秒
訂正! の事。 / As black as jet

 間違いがありましたので、訂正させていただきます。
 
 3つ前のlog
 “BATTLE RIDER” => “STRIKER”でした。

 1つ前のlog
 戦闘機は、偵察艦よりでかいのものではなく、
 “FIGHTING SHIPS”収録の“SF-15 STRIKE FIGHTER”
 の方だと思います。
 
 今データを見直すと、かなり強力な戦闘機です。
 (でも、その分高い! MCr.116です)
 
2000年07月30日:00時48分31秒
ありゃりゃ? ホントだ。 の事。 / As black as jet
> #なお、みなさん気付いてましたか? メガトラベラー
> では、傭兵用のは「巡航艦」で、大型の海軍艦船は
> 「巡洋艦」と、訳語が違っていること。

 ありゃりゃ? ホントだ。気付かなかったな。
 安田さんお得意の翻訳間違いとばかり思ってた。(^^;)

 Djinnyさんへ

 お初になります。Jetと申します。
 コンピュータ9搭載の小型戦闘機ってのは、もしかし
 て、偵察艦よりでかい奴じゃありませんでした?
 確かそんなのがあったような……。(でも、違うかも)
 精密射撃ルールってのは、未訳ですか?
 出来れば参考にしたいと思うのですけども…。
 でも、主砲か副砲にしか命中させることが出来ないとな
 ると厄介ですな。
 艦種分類の方はその辺りに落ち着くとは思うのですが、
 護衛艦とか補助艦艇の分類も含むと、またごちゃつくか
 な?

 ご意見参考になりました。

2000年07月29日:12時34分18秒
戦闘機、メガトラベラーでは / Djinny
 宇宙海軍やメガトラベラーの宇宙戦闘では、宇宙戦闘機や武装小艇はものすごく強力だと思います。特に、メガトラベラーではコンピュータ9が小型化しましたし。
 ただし、ランパートは役に立ちそうにないですね(あはは)。

 結局、訳は出ませんでしたが、英語版のメガトラベラーの宇宙戦艦などを扱ったモジュール(データ集)では、20トンの「ホンモノ」の宇宙戦闘機(小艇)が紹介されていました。(ここでの「ホンモノ」ってのは、ルール上ちゃんと攻撃能力がある、ってくらいの意味です。)
 コンピュータ9積んで、レーザー2門というスペックだったのですが、メガトラベラーの大型艦は(作れば分かりますが)防御DMが低くなりがちですので、100機単位で運用すれば、精密射撃ルールとあいまって恐ろしい威力を発揮するでしょう。
 なにしろ、防御DMの関係で、これに命中させるには副砲か主砲(!)しかありませんから。


 それから、艦の分類ですが、メガトラベラーになってからは、TL15くらいの場合、主砲とそれに対する防御などを(ルール上から)考えると、おのずから分類ができると思います。便利なルールです(笑)。
 10万トンクラス以上が戦艦、それ以下が巡洋艦、駆逐艦は1000トン〜9000くらいまで、でだいたいいいのでは。

#なお、みなさん気付いてましたか? メガトラベラーでは、傭兵用のは「巡航艦」で、大型の海軍艦船は「巡洋艦」と、訳語が違っていること。
#トラベラーで出てきたキンニールは「巡洋艦」と訳されていましたが、どうやら艦隊用の艦と、こういった小型の「巡航するフネ」は、どちらもCruiserではあるのですが、意味合いは異なっているようですナ。それに配慮したのではないかと、これは深読み。

(sf:依頼により重複削除しました)


2000年07月29日:07時42分47秒
トラベラー雑談所 LOG 007 / sf

 トラベラー雑談所 LOG 007として2000年05月11日より2000年07月29日までのログを切り出しました。


トラベラー雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先