ソードワールド雑談所 LOG 038

ソードワールド雑談所の2002年07月01日から2002年09月24日までのログです。


2002年09月24日:13時18分02秒
冒険者レベルと知名度 / KoZ
 冒険者レベルが高い…と、いうことは、多くの経験点を得ている。
 多くの経験点を得ている…と、いうことは、多くの冒険をクリアしてきた。
 多くの冒険をクリアしてきた…と、いうことは、多くの人々に感謝/憎まれている。
 多くの人々に感謝/憎まれている…と、いうことは、多くの人に知られている。
 多くの人に知られている…と、いうことは、知名度が高い。
 
 ちゃんと冒険者レベルが高い理由の背景設定があるのならば、知名度が高くなってもおかしくはないでしょう。
 知名度に関しては、“地元の名士”といったぐあいに、地域限定で高いというのもアリだと思います。
 セージ技能所有者の出身地/育った地方によって有利/不利な修正を加えるといったように。
2002年09月24日:08時32分15秒
検証ルーファスの名声 / 白鬼
> 闇の鷹さん

ルーファスの名はカシュー王がアレクラスト大陸で冒険者および剣闘士奴隷をしていた頃の名前です。
その時点で幾つもの伝説を作っており、アレクラスト大陸でも結構有名人だったようです。
そして、伝説の最後は「呪われた島に渡ったらしい」でしめられているので、酔狂な吟遊詩人が噂話の真偽を見極める為に呪われた島に渡ってもおかしくないと思います。

というわけで、カシュー王の場合、ロードス島で英雄になったから、アレクラスト大陸で有名になったわけでは無いと思います。

>寺井さん

知名度と無関係に強い存在はモンスター・レベルで表されると思います。
冒険者レベルはあくまでも冒険で上がるレベルで、レベルに匹敵した知名度を持つ。という定義はそれはそれで無難な話しだと思います。
ただし、冒険者レベルで表記した方がPLに分かり易いという理由で、王様だとか騎士団員等を冒険者レベルで表す事もあるとは思います。
ルールを杓子定規に当てはめるなら、例えば密偵に関しては、一般技能の密偵技能を作って、その多少を持って表されるべきでは無いでしょうか?

なぜ、冒険者レベルだけがダメージ減殺や抵抗力上昇などのボーナスを持っているかと言えば、それはアレクラスト大陸が冒険を行う為に都合の良い世界であり、SWというルールが冒険者を遊ぶ為のルールだからの身も蓋もない一言に尽きると私は思っています。
2002年09月24日:07時28分08秒
冒険者レベルとNPC / oct
  NPCは冒険してませんし、経験点をもらって作るわけでもないですから、本当なら冒険者Lないんですよね。
  冒険者Lが高いのに知られてないって整合性が気になるのなら、ルールに従いモンスターLを与えるのがよい
  のでは?
  
2002年09月24日:03時40分07秒
Re:冒険者レベルと知名度 / 闇の鷹
>六英雄は通常の英雄を超越した、「超英雄」です。ならばその知名度は彼らのいる
>ロードス島のみならず、大陸にも知れ渡るくらいでもおかしくありません。
如何に「六英雄」といえども、国交もない国の英雄について他国の人間が、しかも遠く離れた海の向こうの国の英雄について多くを知っているとは思えませんがどうでしょう。

それに、「六英雄」や「傭兵王カシュー」の名はロードスほどではないにせよ、アレクラストでも知っている人は知っているわけですからさほど不自然とも思いませんし。
例えば、グラスランナーのマールが「剣匠ルーファス」を探しにロードス島までやって来たのは、ロードスに「剣匠」の二つ名で呼ばれるカシューが居るという噂を聞いたからでしょうし、カシューの名がアレクラストで知られているなら、同じ程度にはファーンやベルドやウォートの名も知られているでしょう。

>秘密結社の謎の首領的人物は数多くいるでしょう。
コレは秘密結社の首領などに限らず、名前を知っている(聞いたことがある)のと正体を知っているのはけしてイコールでは結ばれないと思いますけど?

また、現実問題として謎だからこそ有名、話題に上るという事もあります。
例えば三億円強奪事件の犯人は未だに謎ですが、20世紀の日本で発生した事件の中でもっとも有名な事件であるといっても過言ではないでしょう。
故に、彼(若しくは彼女)はもっとも有名な犯罪者の一人であるといえます。
2002年09月24日:00時55分57秒
知名度の高い謎の首領の例 / 宇津見
 寺井さんへ
 ショッカー首領みたいに、「所在も正体も一切不明だが、その巨大な存在感と恐ろしさのみは、敵味方ともに知れ渡っている」ということで、何も問題はないのでは?
 ちなみに、現実でも、「実態は不明だがその恐ろしさは知れ渡っている人物や組織」「実態は不明だが伝説は広く知れ渡っている存在や事件」なんてのは、いくらでもあります。
2002年09月23日:18時55分33秒
冒険者レベルと知名度 / 寺井
冒険者レベルとはイコール英雄レベルであり、それは知名度をも意味しているとされます。
逆にいえば望むと望まざるとに関わらず、冒険者レベルの高いキャラの名は、
自ずと知れ渡っていくという事です。
しかしどうでしょうか?高レベルである事と知名度は比例してるでしょうか?
六英雄は通常の英雄を超越した、「超英雄」です。ならばその知名度は彼らのいる
ロードス島のみならず、大陸にも知れ渡るくらいでもおかしくありません。
しかしアレクラストでベルドやウォートの名は、ほとんど知られていないようです。
また「死神」の首領など、その存在ましてや正体を知る者など、どれだけいるでしょう?
シャイシィ・オ・ヅォーリアなる人物も、神に匹敵するか神そのものといわれる
ほどの存在ですが、彼が大陸規模の脅威としてオラン辺りまで聞こえてる様子はありません。

上記の連中以外でも、秘密結社の謎の首領的人物は数多くいるでしょう。
そういう人たちは、正体が不明である事と引き換えに、弱くないといけないのでしょうか?
またどの国にも、諜報機関やそれに属する密偵などはいるでしょうが、
一生懸命訓練して実力をあげると、その分名前も知れてしまうのでは、彼らには
かえって不都合なはずです。
2002年09月21日:10時56分35秒
カード / おりふ
 発売から2週間ほどになりますが、あまり反応がありませんね。
 みなさん遊んでますか?私は遊べません。
 とりあえず買って中身を確認しましたが、印象としては「カードが圧倒的に足りない」ですね。100枚で足りないというのもスゴいと思いますが。ドラマガのリプレイから、相当変更があったようですし。
 ルール的にはかなり面白いものになっていると思いますが、まずはブースターパック待ちです。
 
 追加して欲しいカードでは当然、アイテム、呪文、モンスター、シナリオの4種(これらの充実は必須)ですが、キャラカードはどうなんでしょう?
 バブリーズのリプレイが新装再版という事は出てくるんでしょうか?
 まあ、人気キャラですからアリなのかもしれませんが、それこそ高レベルの呪文が必要ですね。
 個人的には色々出して欲しいキャラ(パーティ)もいますが。
2002年09月11日:09時32分05秒
『ソード・ワールド・カードRPG』入荷 / sf

 『ソード・ワールド・カードRPG』がTRPG.NETの販売仲介しているオンライン書店に入荷しています。なんかアマゾンコムの入荷が妙に遅れたので掲示板での告知が遅れましたが。

 オンライン書店ビーケーワン(7000円以上の注文は国内送料無料)と、ソフトウェアやDVD・CDも扱っているアマゾンコム(1500円以上の注文は国内送料無料)による購入リンクを整備しております。TRPG関連/有用書籍リストともども、書籍を購入する機会がありましたら、ぜひご活用くださいませ。


2002年09月04日:00時52分49秒
はっはっは・・・。(^_^;;) / K_Katayama
>アキトさん
> JGC2002のSNE関連イベントソードワールドカードRPGコンベンション(13:00〜16:00)ですね。

・・・(汗)。
ええ、その通りでございます。(^_^;;)

事情により物販には出せなかったとのことなので、
おそらく数が間に合わなかったのでしょう。>先行販売
2002年09月02日:00時05分03秒
re:SWカードRPG / アキト

≫K_Katayamaさん

>本日行われましたGFコンでのSWカードRPGセッションに参加した人間にのみ先行販売を行っておりました。

JGC2002のSNE関連イベントソードワールド カードRPGコンベンション(13:00〜16:00)ですね。

>と、いうわけで参加して購入してきましたので、 個人的な印象などを。

 いーなー(笑)……なんて本音はともかく、貴重な情報ありがとうございます。非常に興味深いですねー。文庫版ルールのようにプレイヤー全員が装備、といったノリなんでしょうか。

# ゲームショップのプレイスペース広島さんでは「9月7日頃」とのことなんで、一般販売まで1週間ぐらい待つことになりますか。

 貴重なタレコミありがとーございます♪


2002年09月01日:23時20分11秒
SWカードRPG / K_Katayama
本日行われましたGFコンでのSWカードRPGセッションに
参加した人間にのみ先行販売を行っておりました。

と、いうわけで参加して購入してきましたので、
個人的な印象などを。

基本的には小説やTCGからRPGに興味を持った
RPG未経験者を引っ張り込むためのテストプレイ用
アイテムという感じですね。

まずキャラクターがへっぽこ冒険者リプレイメンバーか
リウイのパーティメンバーを選択することになるため、
ルールに準拠して行うのであれば、自分のPCには使えません。

次に、プレイ用のサポートアイテムとして見た場合には、
低レベル呪文や技能などによる能力のカードが1枚しかないため、数量的に非常に不足します。

せめて1レベル呪文は同じものを3枚、2レベル呪文は2枚は欲しいですね。
他の技能にしても最低3〜4枚はないとPLへのツール
として考えるとPL全員にカードが行き渡らず、
結果としてツールとしては使い物にならないものとなっています。

また、今回冊子にカードが付属という形になっていますが、
いっそトレカのようにスターターBOXとして100枚くらいの
カードを用意しないとサポートツールとしては正直弱いという印象が強かったです。
2002年08月31日:09時50分31秒
射撃武器の準備ラウンドの処理 / 天を駆ける者

私の解釈としては特別なルールが用意されているわけではないようなので飛び道具の制限(完全版p.48)をそのまま適用でいいと思います。つまり,

個人的に若干リアリティに書ける気もしますが他のルールとの兼ね合いも考えるとこんなかんじでいいかと(基本ルールだと毎ラウンド射撃可能で準備ラウンドが発生しませんし)。ただし,銃器をあつかうのであればもう少し制限を厳しくしたほうがいいかもしれませんが。

ですから,寺井様の3択の中で言うと (1) だと思います。


2002年08月31日:03時06分56秒
re:射撃武器の準備中について / くらばーと

これは格闘戦闘時の武器の所持の処理に準ずる考え方でいいのではないかと。 すなわち、

  1. 命中打を受けた場合、中断処理を行う
  2. 能動的回避(回避に能力値ボーナスや技能レベルを使用する)を行った場合、中断処理を行う。
  3. 回避判定を修正なしのヒラ目で行い(受動的防御)なおかつ回避に成功した場合は、ペナルティなしで続行してよい。

中断処理はケース・バイ・ケースになるでしょうが、原則として命中した場合は判定なしで中断でいいでしょう。
足踏み式クロスボウのように準備動作が完全に連続しているものなら中断した時点で最初からやり直し、後装銃のように準備が段階事に分けられるものは、中断した段階からやり直しということになるんじゃないかな?


2002年08月31日:00時31分39秒
射撃武器の準備中について / 寺井
銃のルールを考えていて思ったのですが、銃に限らず再装填に時間がかかる射撃武器、
(クロスボウやクレインクィン)の準備中に攻撃された場合、どういう処理になるのでしょう?

(1)影響なし
(2)攻撃された時点で、そのラウンドの装填作業は無駄になる
(3)命中した時だけ無駄になる

どれなんでしょうか?
2002年08月18日:00時09分34秒
RE:SWカードRPG / もーりょ
アキトさん、みなさんこんにちは。再びもーりょです。

SWカードRPG、グループSNEのホームページの新刊案内では8月下旬となっていますね。
たぶん後の9月の方が正しいんでしょう。ソースが複数ということは今度は大幅な延期ということにはならない気がします。希望的観測ですが。

|# 小説も出たし、雑誌掲載も復活したし、すごい人気みたいですな>SW新リプレイシリーズ
新装版もバブリーズのリプレイにワールドガイドとどんどん出てくるみたいだし、1年間で出たのはリウイと「混沌」が1冊という数年前の状態から比べて何かいいですね。
#ただ、まだ予定が決まってないのが多いみたいですが、、、

何にせよ、どのような仕上がりなのか楽しみです。
#価格が書いていないのがちょっと不安だなぁ

それでは、また。
2002年08月18日:00時01分27秒
武器奪取〜組み合い、絡み付き / もーりょ
秋野さん、イトーさん、みなさん、こんにちは。もーりょと申します。
遅くのお返事済みません。

秋野さん。
ハウスルール、いいと言っていただいてありがとうございます。
ペナルティを単純にした方がわかりやすいというお話。まさにその通りです。
ただ、私の感覚としては、行動によってかなり制限が異なりそうだなと思ったので、ああいう形にしました。
#実のところ、何を持っているか、どういう体勢であるか、位置関係は?ということまでは考えが回っていませんでした。(笑)
それと、せっかく組み合い→押さえ込みと2ターン以上も費やしたのに武器も手放さずに逃げられてしまう(可能性がある)のは何となくいやだなぁということもありました。しかし、いちいちその場で説明するのはやっかいなので、秋野さんの言うとおり、片手がふさがっていればー2、両手ならー4のペナルティというのは単純で良いと思います。

イトーさん。
鞭やボーラもなかなか良いですよね。
ただ、それらの武器を絡めて転倒させるためには、相手に命中させたあと、もう一回、相手の判定をもう一回クリアしないといけないんですよね。
なので、強力な相手には、たまたま攻撃があたっても、判定で絡まなかったよ。ということになりがちかなと思います。
絡めてしまえば、イトーさんのおっしゃる通り、とても有利に戦闘が進むので試す価値は十分にあると思います。

転倒させた場合は、武器はいったん手放す、とした方が自然かも知れませんね。
その後、脱出を図るときには、ペナルティを受けることで、武器を手元に置いたまま脱出を図れることにしても良いかも知れません。

それでは、また。
2002年08月11日:07時46分19秒
SWカードRPG / アキト

 アキトです。

 ソード・ワールド カードRPGという、TRPGを遊ぶ補助にも使える(らしい)製品がずいぶん前から話に上っていたのですが。それがどうやら9月ごろには公開されるらしいです。

# SWカードRPG 9月公開予定

 完全版ルールよりも手軽に遊べるようになるみたいなんで、ちょっと楽しみにしていたり。

 当初はリウイが前面ということだったんですけど、新リプレイシリーズの面々も参入してるみたいです。

# 小説も出たし、雑誌掲載も復活したし、すごい人気みたいですな>SW新リプレイシリーズ

 とりあえずお小遣いためとかなくては。


2002年08月05日:16時32分09秒
武器奪取といえば2 / イトー
 おっと、言葉がたりませんでした。“脱出できない”ではなく“脱出し難い”ですよね。
 鞭を絡めて転倒させれば、相手が武器を手放さなくとも、反撃を恐れずに、当りやすい強打武器狙い etc ができるって事で。
2002年08月05日:16時15分31秒
武器奪取といえば… / イトー
鞭やボーラも便利ですよね。直接的に武器を奪う事はできませんが、相手は手を使わないと脱出できませんから。
2002年08月02日:03時55分36秒
Re: 組み合いになると武器は手放すのか?(多謝) / 秋野
どちらに書こうかと思いましたが、こちらにしておきます。

あれは、かなりいいと思います。
何を持っているか、どういう体勢であるか、位置関係は?と考え出したらキリが有りませんので。
もっと簡潔に「(格闘に向かない装備で)片手が塞がっていたら−2、両手(もしくは両手武器の片手持ち)なら−4を、あらゆる肉体的判定(抵抗等除く)に受ける」とかでもいいかも。
 あまり緩いと「格闘時に長い武器持ってるなんて不自然」といわれるかもしれませんが、それなりのペナルティは受けてますし。

  互いの身体の間にシールド(や長い武器の柄)があって、それで押してくるとか、
ハルバード等の柄の部分で首を(手足、胴でも可)地面や壁に押し付けられるという場合、
必ずしも持ってない方が有利とは言い切れないと思います。
…やれ、と言われても出来ないでしょうけどね。
2002年08月01日:22時53分51秒
Re2: 組み合いになると武器は手放すのか?(多謝) / もーりょ
みなさん、ご回答たいへんありがとうございます。もーりょと申します。

N.P.C.サンダーさん等にご指摘いただいたとおり、ルール上は組み合い状態になると、大きな武器や盾は手放すようになっており、その武器は近くに転がっていることになっています。組み合いをしている者の他に手が空いているものがいれば、転がっている武器は簡単に接収できるということになるのかなと思っていました。ただ、強制的という点で、何か、気持ち悪い気がしていたのでした。
天を駆ける者さんの「ディザームから武器狙いにルールが変更されたのが無意味になる。」というのが無意識的に頭にあったのかなと思います。(組み合いはディザームに比べて大きく制約を受ける行為なのでまったくに無意味というわけでは無いという気はしますが、、、)

Fall Downさんの「手放さないという選択をする事もできる」や天を駆ける者さんの「組み合い中の戦闘を行うためには放棄しなければならない」というお言葉は、なるほど、と思いました。「目から鱗がディザーム」です(笑)。
並兵さんの言うように「実践する」ということはなかなか出来ないので想像になるのですが、みなさんのご意見を元に組み合い時に大きな武器や盾を持ったままでいる場合の暫定ルールをSW_HOUSEの方に載せてみました。
秋野さんの「脚や手が塞がった状態(押すぐらいは出来るでしょう)でもあしらえる程実力に差があるのでもない限り、大きな武器は手放さざるを得ない。」という状況を実現できているでしょうか?ご意見いただければ幸いです。

「シナリオの重要な所でしたら、奪う為の判定はあった方が良いような気がします。」という秋野さんのお言葉もありましたが、 一応、従来の完全版ルールのままでも結構十分な判定にはなっているんじゃないかなと思いました。
まず「武器を奪うために組み合いに持ち込む」ということにプレーヤーが気づくというルールの把握度の判定(笑)があります。こういうルールがあるのを知らなければ行動することが出来ません。
もし気づかなければ、(戦闘中に)ファイターレベル(やシーフレベル)で知力判定という荒技を使っても良いかも知れません。
それから、組み合いに持ち込む命中判定ですね。これが相手が桁外れに強いとなかなか当たらないわけです。まあ、攻撃を当てればよいだけなので「武器狙い」に比べれば、遙かに簡単ということは言えると思うのですが、、

#これでも6ゾロ待ちになってしまいそうだったりするので「武器奪取」という「わざと攻撃を受けることで武器を奪い取れるオプション」を考えてみたりしました。が、何かバランスが取れずに発表するのを躊躇しています。

あと、これで、考えついたのは、こういうルールがあると、英雄といえども、大軍に襲われたら武器を奪われ、倒されてしまうということが再現できるのかな、とか。

それでは、また。
2002年07月31日:02時21分08秒
Re: 組み合いになると武器は手放すのか? / 秋野
私は冒険者ではないので、実践したところで連勝は(それこそ素手でも)出来ません。
が、子犬や子供に組み付かれたぐらいなら竹箒持ったままでも対処できるでしょう。
勝たなくても良い(しかも相手が奪おうとしない)のなら、組み付かれただけで手放さない事も充分可能だと思います。
 
 脚や手が塞がった状態(押すぐらいは出来るでしょう)でもあしらえる程実力に差があるのでもない限り、大きな武器は手放さざるを得ない。
というのが実情でしょう。修正等ルール上の問題もありますが。

 勿論、ルールに「大きな武器は手から離さなければなりません。」とあるのですから無条件で手放しても構いませんが、
 「ある強力な武器を敵が持っていて、しかもその武器じゃないとその敵が倒せない」
というようにシナリオの重要な所でしたら、奪う為の判定はあった方が良いような気がします。
 マスターが「組み付かれた時にポロッと落とした」とか言うなら別ですが。
2002年07月31日:01時10分54秒
実践してみませう / 並兵
では実際に木刀又は竹ざおを手放さないで、ナイフ持った相手と取っ組み合いをしてみて勝てるかどうか実践してみましょう。問題無く連勝できれば手放さなくても良いかと。すいません、想像力の欠如でした。
2002年07月31日:01時08分19秒
Re: 組み合いになると武器は手放すのか? / 天を駆ける者

私としては自動的に落とすことはないと思います。

問題になるのは完全版の《組み合い》の説明の最後のひとつ前の段落(P.289 1段目 7〜11行目)の「大きな武器は手から離さなければなりません。」の文だと思いますがこれは「組み合いになると大きな武器は自動的に落としてしまう」ということではなくこの段落全体で考えて「大きな武器は組み合い中は使えないので組み合い中の戦闘を行うためには放棄しなければならない」ということだと思います。

# 私としては引用したの文から組み合い時に相手の武器が落ちるというのは疑問です。理由は,

  1. なぜ大きな武器は落ちるのに小さい武器は落ちないのか。
  2. この段落を読む限り組み合った衝撃で武器を落とすとは考えられない。
  3. これを認めると旧版より是正されてディザームから武器狙いにルールが変更されたのが無意味になる。

# 一応,私が確認できる範囲でのグループSNE側の発表の中にこれの説明は見つかりませんでした。どこかのサイトでは自動的に武器落としになると説明されていました(見落しがあればどなたかフォローお願いします)。

ですから,組み合いになったときに相手が武器を放棄になければ押さえこむなりして相手の自由を封じてから武器を奪い取ることになると思います。


2002年07月30日:23時18分42秒
Re: 組み合いになると武器は手放すのか? / Fall Down
ルールブックによると、
「手から離さなければなりません。」
との事です。
あと、私見ですが、別に手放さないという選択をする事もできると思います。
ただし、組み合い時の行動にかなりの制限がかかりますが…
2002年07月30日:08時58分48秒
RE:組み合いになると武器は手放すのか? / N.P.C.サンダー
 そうですよー。
 組み合いになったら
 ダガーやギャロットなどの
 組合状態でも使える武具以外は
 自動で落とされる、ハズ。
 今手元にルルブがないので確実ではないですが。
 組み合いから離れると、転倒状態ですぐ近くに
 自分の武具が落ちている。と言う処理だったような・・・
2002年07月30日:08時15分20秒
組み合いになると武器は手放すのか? / もーりょ
みなさん、こんにちは。もーりょと申します。
一つルールで確認したいことがあります。
それは題名にもあるように、組み合いに持ち込まれたら自動的に武器は手放す事になるのか、ということです。

ある強力な武器を敵が持っていて、しかもその武器じゃないとその敵が倒せないんです。
どうしようか悩んでいるものですから、、、(ネタバレかな(笑))

ご回答よろしくお願いします。
2002年07月23日:10時34分29秒
Re:マーマンとヒッポカンポス / 斎乃桜姫
 水の中ですから、進むヒッポカンポスのどっか(手綱あるんなら手綱)を掴んで、乗っているとは思えない格好でそのまま引っ張られていくような気がします。いざという時はそのまま手を離して自分で泳ぐのが楽ですし。
2002年07月23日:09時49分51秒
Re:マーマンとヒッポカンポス / まいむ
またがるのではなく、鞍(?)に腰掛けるような感じで乗っているのではないかと...
きっとスカートで乗馬するのと一緒ですよ。よく西部劇とかで女性がやってるでしょ(笑)
2002年07月22日:21時18分16秒
マーマンとヒッポカンポス / 寺井
くだらない疑問ですが、マーマン(マーメイド)ってどうやってヒッポカンポスにまたがるのでしょうか?
下半身お魚なんでしょ?
またからずに、腹ばいのような感じで乗るのでしょうか?
ちょっとかっこ悪いな(w
2002年07月12日:22時59分07秒
ライカンスロープとフェネス / lie
 クリスタニアRPGのリプレイによると、魔法王国時代の召還魔術師が、偶然からクリスタニアの民を召還するという事件があったようです。これがカストゥールによるクリスタニア遠征のきっかけとなるわけですが・・・。
  私見ですが、このとき召還されたクリスタニアの民が、神獣フェネスのビーストマスターだったため、『フェネスは狼人間のような獣人たちの神』であるという認識が生まれたのではないか、と考えます。
2002年07月12日:22時47分46秒
ライカンスロープ / lie
 こんにちは、lie(ライ)と申します。横レスですが、失礼させていただきます。
 
 
 フェネスは新王国暦でいう800年前後まで、アレクラスト大陸の存在を知らなかった様子なので、ライカンスロープ症にフェネスが関わっているというのは、アレクラストの俗説ではないかと思っています。
 ・・・もちろん最終的には各GMの判断なのですが。
  個人的には、ライカンスロープ症の起源となった『神々に創造されたライカンスロープ種がいた』という某氏のハウス設定が好きなのですが、・・・例えばその種族を創ったのがフェネスだったりすると、フェネスがアレクラストの事を知らなくてもライカンスロープの神であるということもあるかもしれません。
2002年07月11日:18時16分38秒
ライカンスロープ / 慶人
完全版の記述を見るとフェネスも関わっている気がしますね……。

「周期」を司っているらしいですから、月神としての側面もあるでしょうし。
2002年07月11日:08時45分20秒
らいかんすろぉぷ / 斉藤梓
クリスタニアのあの神々に関係が……と、いう説もありましたよね。そういえば。
2002年07月11日:03時21分08秒
ライカンスロープの起源 とヴァンパイア / くらばーと

ヴァンパイアは他のヴァンパイアに噛まれることによって増殖しますが(こうやって誕生するヴァンパイア=レッサーヴァンパイアがいずれ『ヴァンパイア』に昇格するかどうかは、ルール上ではフォローされていません)、それとは別により上級のヴァンパイアが存在して、それは敬虔な暗黒神の信者が神の恩寵で変化します。さらに、負の生命の精霊力を直に古代語魔法で操作することで、他のヴァンパイアや暗黒神の介入なしにより強力なヴァンパイア=ノーライフキングに変身することも可能です。

つまりは「負の生命の精霊力に強力に影響されると他のヴァンパイアの影響なしでヴァンパイア化することがある」という共通点はあれども、何が原因でヴァンパイアに変わるかは特定できないと言えます。 同様に、ライカンスロープもその原因がゲーム内で明示されていない以上複数の(場合によってはお互い矛盾する)由来があってもおかしくはありません。もちろん、すべてのアンデッドを司る死者の女王カーディスのようにライカンスロープを司る神がいてもおかしくはないのですが、それでも(カーディスではなく)ファラリスの信者がヴァンパイア化することがあるように、それが唯一の由来と言うことはないのではないかという気がします。

むしろ、シナリオ(キャンペーン)毎に独自の由来を作るのが狙い目かもしれませんね。


2002年07月10日:20時41分41秒
Re:>ライカンスロープの起源 / 闇の鷹
 フォーセリア世界においてはライカンスロープは伝染病ですから、現実の世界で誰が最初に風邪のウイルスに感染したのか? どうして風邪のウイルスは人間に感染するように進化したのか? というような疑問に答えられないのと同じ理由で、起源は調べようがないと思いますよ。
2002年07月10日:19時14分02秒
ライカンスロープの起源 / 寺井
ワーウルフは(ワータイガーでもベアでもですが)他のワーウルフに噛まれてそうなります。
その噛んだワーウルフも、別のワーウルフに噛まれて、ワーウルフになりました。
ではそうやって遡っていった、最初のワーウルフはどこから生じたのでしょうか?
獣人の神がいて、その神がオリジナル・ワーウルフ(タイガー、ベア)を創造したのでしょうか?
はたまたある種の呪いをかけられた人間が、起源なのでしょうか?
2002年07月10日:19時09分23秒
いやあ・・・ / 寺井
>別に貴族より強いレッサーバンパイアがいること自体は何もおかしいことはないような気がしますが何が問題なのでしょうか?

そう言われてしまえば、確かに絶対におかしいって事はないかもしれませんけどね(^^;
でもレッサーって一応貴族の僕ですから、主よりは弱いかな、と。
まあたとえ貴族より強いレッサーがいても、主の支配には逆らえないんですけどね。
2002年07月10日:18時09分36秒
レッサー・バンパイアの強さ(Re: レッサーヴァンパイア) / 天を駆ける者

>バグベアードみたいに、貴族よりレベルの高いレッサーヴァンパイアも生まれてしまうんですよね。

?? 別に貴族より強いレッサーバンパイアがいること自体は何もおかしいことはないような気がしますが何が問題なのでしょうか?


2002年07月09日:20時02分18秒
スカイライン(仮称)でしたか... / がれっと@スカルロード
土下座衛門のことでしたか。いやあ、うっかり。
2002年07月09日:18時52分17秒
レッサーヴァンパイア / 寺井
しかし、モンスターだけにせよ、ヴァンパイア化すると3レベル上乗せだとすると、
バグベアードみたいに、貴族よりレベルの高いレッサーヴァンパイアも生まれてしまうんですよね。
そのへん世界観的にどうなんでしょ?
まあいくらレベルが高くても、レッサーはレッサーであって、貴族のようにやられても復活
できたりするわけじゃないですけどね。
2002年07月09日:15時10分24秒
Re: レッサー・ヴァンパイアのレベル / 天を駆ける者

通常のルールでは,レッサー・ヴァンパイアは生前の技能を保持できませんから人間がレッサー・ヴァンパイア化すると技能がすべてなくなり冒険者レベルは0でそれにレッサー・ヴァンパイアのモンスターレベル3が足されて3レベルになるのだと思います(PC用種族とダークエルフはこれでいいと思います)。

他のモンスターの場合はそのモンスターのモンスターレベルにレッサー・ヴァンパイアの3レベルが足されてその分数値を修正して元の能力にレッサー・ヴァンパイアの能力をくわえたものになるのだと思います(モンスターの場合そのモンスターレベルが人間の一般人と同じと考えればいいと思います。またモンスターデータ化された人間等を使って強いレッサー・ヴァンパイアというのはやめた方がいいでしょう)。

ただし,グループSNEのQ&A(98年11月 (1) )によるとGM判断で生前の技能を保持でもかまわないそうなので,その場合冒険者技能レッサー・ヴァンパイア(ヴァンパイアとしての戦闘能力3レベルとレッサー・ヴァンパイアの特殊能力)3レベル取得という考え方でデータを製作してプリースト技能はダークプリースト技能に変更しその冒険者レベルをモンスターレベルにすればいいと思います(冒険者技能レッサー・ヴァンパイアは計算上の話で別に技能ではありませんが)。

私としてはレッサー・ヴァンパイアは親となるヴァンパイアのしもべ等のやられ役なので強くする必要性は感じませんから生前の技能を保持することは不可でいいと思います。グループSNEのQ&A(98年9月 (1) )を読む限り生前の記憶をまともに保持しているようには思えませんし。


2002年07月09日:09時07分53秒
Re:もっ…もしかしてすごい行き違いがっ?;^^ / AOI@仕事中
あ、私もロードス島SWのサプリメント読んだ直後だったので大勘違いしてました、ごめんなさい
2002年07月09日:02時01分45秒
アンデッド / 万智勤
1.レッサーバンパイアのレベル
 私は人間は一律3Lvというのはバランス的に問題があるかと思います。例えば、シナリオ達成レベル×500点のルールだと、ラスボスの生前10Lvのレッサーバンパイアを倒しても1500点の経験点にしかなりません(笑)。
 個人的には、生前のLvか3Lvのどちらか高い方、でいいと思います。・・・0Lvの鼠や蝿が吸血鬼化したらどうかは判りませんが(笑)。
2.アンデッドの起源
 グールに関してはアザーン諸島のインジゴ(ウェンディゴ)の冷気ブレスで作られるそうですが、グールの分布を考えるとそれ以外にも起源がないといけないでしょう。
 ジャックオーランタンに関しては、そもそも死体(のおそらく頭部)が変化したものなのか野菜なのかすら不明です。ただサーラの冒険によると内臓はあるようなので、前者ではないかと思われます。寺井氏の言うように生まれつきだと悩まなくて済むのですが。
3.デュラハンについて
 デュラハンはやはり誰か(神とか魔術師)に作られた殺し屋なのでしょう。ところで、チャリオッツオブデュラハンってアンデッドなのでしょうか? 個人的には魔法のアイテムの方がしっくり行きます。そもそも、セーブソウルなんてかけたら成仏する魂って一体誰のでしょう(笑)。
2002年07月09日:01時01分28秒
もっ…もしかしてすごい行き違いがっ?;^^ / YAN
 
> がれっと@スカルロードさんWROTE
> バグベアード御大師については必死こいてレベルアップしたんでなかろうかという推測もなりたちますが...

 
 ああ!なぜモンスターのバグベアードに「御大師」と付けたり、「必死こいてレベルアップ」という推測をされたのだろう?と思いましたが…
 
 つまり「バグベアード」と「バグナード」の勘違いなのですねっ!?
 
 謎はすべて解けた!!!(笑)
2002年07月09日:00時55分14秒
高レベルアンデッド / K_Katayama
他の方も書かれていますが、技能に関しては自由意志をもった状態で
アンデッド化した場合にはそのまま使用可能ゆえにレベルも維持される。

逆にモンスターに殺されて強制的にアンデッド化させられた場合には
自由意志がないから技能を扱うことができず、モンスターデータと
してしか存在し得ないというのが一番わかりやすい解釈だと思いますけど。
2002年07月08日:23時57分30秒
バグナード / AOI
シナリオ集の詳細なデータを知らないので間違っているかもしれませんが
バグナードは感染してレッサーバンパイアになったのではなく
儀式によってバンパイアになった
のでレベルアップしたのではないか、と思います
2002年07月08日:21時59分11秒
モンスターのバンパイア化 / YAN
 
 高レベルな人間の場合、その強さは「技能」によるものなので「初期化」されてしまうのでは。
 
 バグベアードの場合、強さは肉体や特殊能力によるものなので、その分が上乗せになっているのではないかと。
 
 ま、世に出ている他の作品のバンパイアだと、血の吸い方によって、人間でも高レベルな「仲間」を作り出せるものもあるようですけど。
 
 ソードワールドの世界では、儀式(暗黒神のコールゴッド?)でも行わない限り、上位のバンパイアは増えないようになっているのでしょう。
2002年07月08日:20時31分11秒
有段者のアンデッド化 / がれっと@スカルロード
 バグベアード御大師については必死こいてレベルアップしたんでなかろうかという推測もなりたちますが...
 その件に関しては「GMの自由な判断」っつーのが適当だと思います。SWリプレイ第3部ではファイターレベル5の神官戦士がワイト化し、モンスターレベル5のワイトとして動いています。
 ただ、非常に分かりやすいことに、「感染する」タイプのアンデッドは皆知性を持っています。生前の事を覚えているとか妙な設定はつけたくないのですが、身につけた戦闘技術は使える、でいいのではないのでしょうか。
 ちなみに、シナリオ集の件に関してはこの考えの逆を行くものとして「自発的に「変身」したならレベル継続、他はダメ」という考えを取っているものと考えられます。
2002年07月08日:18時40分45秒
レッサー・ヴァンパイアのレベル / 寺井
人間がレッサー・ヴァンパイアになった場合、生前のレベルに関係なく、モンスターレベル3になります。
しかしシナリオ集に出てきた、ヴァンパイア化したバグベアードは、9から12にレベルアップしています。
一体にこの点の基準はどうなっているのでしょうか?
ヴァンパイア化した場合一律3レベルアップで、ルールブックに出ているレッサーヴァンパイアのデータは、
冒険者レベル0の一般人を基準にしているのでしょうか?
しかし同じシナリオに、元9レベル冒険者のレッサーヴァンパイアが出ていますが、やはり3レベルですね。

2002年07月08日:18時28分47秒
まあしかし・・・ / 寺井
ジャック・オー・ランタンにせよ、グールにせよデュラハンにせよ、どういう起源か
よく分からないアンデットは、皆最初からそういう種族としてファラリスなりカーディスなりに創造された、
という事で説明できそうですけどね。
何でもそれだと面白くないですが、フォーセリアでは「負の生命力」という概念があるので、
生まれながらにアンデットである存在も、有り得ますからね。
2002年07月07日:20時42分24秒
ジャック・オー・ランタン / 青行灯
 はじめまして。ずっとROMしていた者ですが、多少はお手伝いできそうな話題が出ていたので書き込み致します。
 ジャック・オー・ランタンの起源ですが、これはアイルランドの民話から来ているそうです。
 悪魔すらからかいの対象としていた悪戯者のジャックが、死後に天国に行けず、悪戯のせいで地獄からも入国拒否され、お情けでもらった地獄の火種をカブで作った提灯に入れ、今でもさまよい続けている…という話です。
 ここから、死霊悪霊がさまよい出るというハロウィンの夜に、カボチャに恐ろしげな顔を彫った提灯をつるして悪霊払いとする習慣ができたといわれています(なぜカブがカボチャになったかというと、単に細工しやすいから、らしいです…)。
 SWにおけるジャック・オー・ランタンのイメージは「死にきれずさまよい続けている」「悪魔と交流があった」辺りからの連想と思われます。
2002年07月07日:19時01分29秒
アンデッドは説明が。 / がれっと@アンデッド
 色々あるんですが、グールとかはアラビアの辺りのお化けで、人間に化ける化物だったような。異説の多い化物なので難しいところです。ゲームによってはアンデッドですらない場合もあります。イメージ的には「死棺破り」みたいなもんですね。
 ジャックオーランタンは元々ジャックランタン(ハロウィンのアレ)から来てるんだと思います。そもそもあれは単なるかかしが、化物として動き出したら怖いなあ、的なもので生み出されたのではないかと妄想していますがどうでしょうか。
 ともあれ、ソードワールド的な裏づけは何もありません。グールとかは死棺破りの生起などが参考になるでしょうね。ジャックオーランタンは暗黒魔法を使うところから、不気味と恐怖の化身みたいなものでしょうか。
2002年07月07日:11時33分50秒
グール / 寺井
グールもどうやって生まれるのか不明ですね。
あとジャック・オー・ランタンもか。
「なんでかぼちゃなの?」って所ですね(w
2002年07月07日:05時34分00秒
デュラハンについて / 闇の鷹
Re:>斉藤梓さん
 おそらく佐囲東氏さんが言いたいのは「デュラハンはどのように作られたのだろう?」or「デュラハンの知覚はどのようなシステムで機能しているのだろう?」ということだと思いますけど… 私も本人ではないので確証はありませんが。
 
 前者の場合、例えばゾンビは古代語魔法の「クリエイト・アンデッド」や暗黒魔法の「クリエイト・ゾンビ」で作るわけですし、その他のアンデッドは魔法のリストには入っていなくても魔法で作られると明記されているか(アッシュやマミーなど)、怨念などで自然発生すると書かれている物(ホーントやシンなど)、アンデッド・ナイトのように明言されていない物などがありますが、デュラハンだけは説すら書かれて居ないという変わり玉なのです(笑)
 
 後者の場合は万智勤さんや純平さんなどの「首が知覚し、テレパシーのようなもので体に伝える説」、斎乃桜姫さんの「実は体に知覚する能力がある説」というような可能性があるかと。
 
 後者に関する考察は前述のように他の方がなされてますから、私は「デュラハンはどのように作られたのだろう?」について考察してみたいと思います。
 
・デュラハンはカーディスの御使いである説
 デュラハンは他者の死を宣告し、その1年後にその命を奪うアンデッドですから、死や不死者を司る神でもあるカーディスの化身、もしくはカーディスの使者であるという考え方もできるのではないでしょうか。
 つまり、誰かの死体をアンデッド化させた物ではなく、最初からアンデッド・モンスター「デュラハン」として生み出された生き物(?)であるという考え方になります。
 
・デュラハンは、家族や恋人を殺された古代魔術師が生み出した復習の道具である説
 最愛の家族を殺された古代カストゥールの魔術師が復習の為に生み出し、忠実な彼の僕であるデュラハンにこう命じました「我が妻を殺した○○(犯人の名前)の家族の死を宣告し、その1年後に抹殺せよ」と… そして、不死者たるデュラハンは500年の時を経てなお、○○の一族の命を狙い続けているのです…
 
  注:上記の説は個人的な妄想の産物であり、オフィシャルな設定とはなんら関係ありません。あらかじめご了承ください。
2002年07月06日:10時42分05秒
デュラハン頭狙い / がれっと@スカルロード
首が落ちる云々の書き込みですが、落ちたこと自体は結構どうでもいいのではないかと思います。問題は「蹴り飛ばし〜」「踏み潰し〜」「目に目潰し〜」とか言われた時の問題で。
 で武器落とし云々の話が出ていますが、デュラハンは頭を重点的にガードしているのではないかと。それも片手に持って。相当当てにくい予感がします。
 
 >>どういうアンデッドが...
 どういう死に方をした、とかどういう形状の、という意味ですかい?
 デュラハンはもともと、亡霊と妖精の中間みたいなものですからねぇ。難しいですねぇ。
 デュラハンを扱ったsw小説とか参考文献ってありましたっけ?
2002年07月06日:06時53分51秒
あ〜。デュラハン。 / 斉藤梓
デュラハンは「亡霊」ですので、通常武器無効です…… まずは、前提として。

>佐囲東氏さん
>一体どういうアンデッドがデュラハンになるんだろう?
何か他のアンデッドがデュラハンになるのではないです。デュラハンはデュラハンとして存在するのですよ(^^;
2002年07月06日:00時09分36秒
デュラハンの首落とし / 万智勤
 初めて書き込ませていただきます。万智勤と申します。
 さて、本題に入りますが、とりあえず3つの要素に分けて考えてみます。
 1.そもそも首が落ちるのか?
 2.どうやって落とせるのか?
 3.落とすとどうなるのか?
 1.に関しては、'私は'落ちてもかまわないと思います。 そもそも落ちないのでしたら、わざわざ手に持つ必要は無く胴体の周囲を飛び回りでもさせておけばよいでしょう。それをしないのですから、落ちることもありうるだと'思います'。
 2.に関しては、'私は'武器落とし辺りが適当かと'思います'。
 3.に関しては、'私は'首を落としても感覚は繋がっている、でいいと思います。そもそも本来繋がっているべき首が切断されても動いているわけですから、何らかの「物理的に離れてても繋がっているもの」が存在すると'思います'。ですから、落とされた首を通じて見聞きしてて行動できるのではないかと思います。その場合、(PLの工夫は評価したいが、ちょっとした小細工で圧勝するのも甘過ぎると思うので)視点が変わるので行動に-2くらいしようかと'思います'。
 以上はあくまで私がGMをする際の考えです。皆様の判断のご参考になれば幸いです。
2002年07月05日:23時00分20秒
RE:ストーンサーバントに武器 / KoZ
通常、ストーンサーバントは自らの肉体で攻撃することに最適化されていると考えて良いでしょう。
いわば、ファイター/U(アンアームド)の技能持ち
武器戦闘技能とは系統が異なるので、逆に弱くなる。

それに、武器の必要筋力がストーンサーバントの筋力に合致しているとは限りません。

また、・武器の保持,・戦闘という2種類の混合命令を出す必要があるため、ストーンサーバントの処理能力を上回っている…と、いうこともありえるかと。
剣を持ったまま、飛び蹴りしてたりしてな。(笑)

2002年07月05日:22時45分18秒
【デュラハンの首】ゲームバランス的な事を考えれば / 純平
 デュラハンの首が落ちたら行動不能、ということにするのであれば、命中判定に(−2ではなくて)−4のペナルティを与えることにして、事実上「頭狙い」と同様に扱うべきでしょう。
 一方、「腕狙い」「武器狙い」と同じように(命中判定に−2のペナルティとして)扱うのであれば、視点が(腕の中から地面に移るという)不慣れな位置に変わるだけだ、ということにして「攻撃と回避に−1ペナルティ」ぐらいに抑えておくべきかと思います。
#その場合はデュラハンの首は自律移動できる(ぴょんぴょんと跳ね回ることができるとか)ということにしないと、胴体が位置を変えたときに具合の悪いことになりますが。
 
 もちろん、「デュラハンは何があっても首を落とさない」というのはアリでしょう。
2002年07月05日:22時14分33秒
【デュラハンの知覚】首を落としたら / 斎乃桜姫
 まず、首を落とすかどうか自体GM判断だと思われますが(絶対に落とさないでも自分は不満ないですし)、落とした場合どうなるか。
 デュラハンは知覚=疑似ですが、これは首についている目で見ているのか、それともどっか別のとこで感知しているのかも定かではありません。デュラハンは喋れますから、きっと手に提げた首が見て、しゃべるんだと思いますが。ですので、落とせたならほとんどほとんど行動不能になるんじゃないかと思います。
2002年07月05日:20時08分54秒
デュラハンの知覚手段は / 佐囲東氏
擬似ですね。うーんデュラハンは謎だ
 一体どういうアンデッドがデュラハンになるんだろう?
2002年07月05日:15時28分35秒
re:疑問が2点 / がれっと@スカルロード
>>1.
 面白いですね。私がGMなら認めますよ。ただし、胴体が行動不能になるとは思えません。
 手元にルールブックが無いのですが、デュラハンの知覚手段て「視覚」でしたっけ? もしそうなら、かなり有効な手段だと思います。頭を吹っ飛ばした場合、目が見えない状態になってしまうでしょうからね。ただその分、デュラハンは頭を重点的にガードしていると考えて武器落としに高い修正かけた方が良いでしょう。また、アンデッドモンスターはもともと死んでいるのでどこふっ飛ばしても完全に死にはしないかと思います。肉片になってもびくびく動いている方がそれっぽいでしょう。ただ害がないだけで。
 最も、部位攻撃の許されないソードワールドでデュラハンにだけ部位攻撃じみたものが有効になるのはおかしい、というGMもいるでしょう。そういう人はまぁ、こういう話は切って捨てるでしょうね。サイクロプスに目潰しとか、こういった例は幾つか考えられますが。
 
 >>2.
 ストーンサーバントは元来作業用なので、上昇してもいいかと思います。これもGMが認めれば、というころですが。別のゲームを引くと、作業用サーバントと戦闘用サーバントが別になっているものも結構あります。そうしたゲームではサーバント用に武器を携帯しておくのは定石となつています。しかしルールには全く明記されていません。こうしたことから考えて、デザイナーは「そういうセコイ小細工はするな」といいたいのでしょう。
 最も、ストーンサーバントの剛力(筋力30)に耐えうる武器を術者が常に持っているというのは笑える光景ですし、ストーンサーバントが攻撃に際して武器の限界を考えて攻撃してくれるかというところには首を捻らざるを得ませんが。(さらに佐囲東氏も言っておられる通り、ストーンサーバントに武器戦闘のプログラムが組み込んであるかどうかは非常に微妙です。ただ武器をぶん回せばいいってものでもないですから。)
 まぁ、無理矢理運用するとしたら、打撃力を0にし、その上で換算表使って武器のダメージをプラスするくらいですね。命中点も7になるでしょう。クロスボウを発射させ続けるくらいのことはできそうです。
2002年07月04日:21時12分19秒
回答例 / 佐囲東氏
 1.多分無駄。デュラハン自身は海の上だろうが、密室だろうが現れるので
  頭を落とした場合、下手をすると、頭が飛んでそれだけで襲ってきそうな予感
 
 2.ボーンサーバントの場合、1点上がるので、上がってもいいと思います
  ですが、ストーンサーバントに武器戦闘が出来るかというと、無理でしょう
2002年07月04日:19時56分48秒
疑問が2点 / 寺井
1.デュラハンが手に持ってる首に、武器落としをかけたらどうなるのでしょう?
胴体は行動不能になるのでしょうか?
落ちた首を奪い取って破壊したら?

2.ストーンサーバント等に武器を持たせたら、打撃力は上がるのでしょうか?
2002年07月03日:18時42分09秒
巨人とゴーレム等について(長文) / 是通
ども、是通(ぜっつう)という者です。いささか遅きに失した感がありますが、寺井さんが挙げられた一連の話題に対するひとつの案を。
 ただし、眉に唾を塗っておく事をお勧めします(笑)。
 
・大前提:1.ここで挙げる「ソードワールド」の舞台は、オフィシャルの背景世界“フォーセリア”とする。
      2.よって現実世界における現在科学的・合理的な解釈は、行われるとは限らない。
      3.現実の科学で説明できる事も、"フォーセリア”の流儀で説明できることは、可能な限りそちらで行う。
      4.ただし、見かけ上の物理現象が現実世界に酷似していた場合、参考として現実世界のデータを適用しうる。
 
 ・前提:A.フォーセリア世界の成り立ちは「始原の巨人」の死により始まった。
     B.全ての世界は「始原の巨人」の死体から作られている。
     C.環境に適応する為の変化・進化などがあったが、物質世界の生物などもまた、「始原の巨人」から生まれ出た。
     D.古代魔法王国カストゥール期に、最も多用された魔法は「上位古代語魔法」。通称「ソーサラー魔法」である。
     E.上位古代語魔法は応用性が高く、様々な魔法の品が作られた。
  
 前提はここまで。以下、本論。
>全体を金属で一体成型だと、可動部分が存在しません。関節とかどういう構造になっているのでしょうか?
 
 生憎、是通も本物に会ったことがないので断言しかねますが「関節の在りそうなデザインならば、ある」のでしょう。
 たとえば、上位古代語魔法のパペット・ゴーレムを作り出す、〈オーク〉・〈ストーン・サーバント〉・〈ドラゴントゥース・ウォーリア〉の一連の魔法は、どれも「人型」 のゴーレムを作り出します。
 例外なのは、原料にした骨の種類によって生前の形を取り戻す、〈ボーン・ゴーレム〉の呪文だけです。
 そう言った「人型」を真似て作られたモノが、人間のような関節を持つという事は、魔法的には何ら不自然ではありません。
 なぜなら『似せた対象の能力を得る』ことは、魔法使いが目指し、出来る様になった事の一つだからです。
(例:ソーサラー魔法の〈ポリモルフ〉、〈シェイプ・チェンジ〉。マジックアイテムの【スケープドール】)
 物質的な関節の構造は、後付けでついて来るものでしかなく、正直「腕の形を模した一本の鉄棒」であっても、肘は曲がるでしょう。
 なぜって?「そりゃ、そういうデザインだから」ですよ。
 
*なんで「人型」なんだ?
 まぁ、寺井さんが直接言われた訳ではありませんが、こういう疑問も出るだろうと思いまして…
 前提のA〜Cでも書きましたが、フォーセリアの世界は「始原の巨人」の肉体等によって造られています。
 と言うことは、世界中のあらゆる所に「始原の巨人」的要素が隠れている訳で。
 考えてみましょう。魔獣・幻獣を除く、我々のPCを含む知的存在の多くは人型をしていますよね。
 すなわち、「始原の巨人」から「人間型」という要素を受け継いでいる訳です。
 
#対照的に「単に巨大」という要素だけ受け継いじゃったのが、《ジャイアント〜》の類で、「巨大な・人間型」という要素を併せ持つのが巨人族、と。
 
 で、その要素から「人型」を引き出して、操る術がゴーレム関連の魔法なのでは?(腕が立つ人間は、人型でなくとも構わない訳で)
 〈オーク〉の樫の小枝、〈ストーンサーバント〉の小石、〈ドラゴントゥース・ウォーリア〉の竜の牙(加工済み)は、それぞれ「人型」を引き出しやすい素材なのかも知れません。
 
*巨大生物は何故、生きていられる?
 巨人とか、《ジャイアント〜》の類は何故自重で潰れてしまわないのか?
 寂しん坊の「始原の巨人」は孤独に耐えかねて死んでしまいましたが、決して自らの自重に潰された訳ではない…と、創世神話は伝えています(笑)。
 で、その始原の巨人を基にした世界で、巨大生物が闊歩していても、何ら不自然ではないような気もするんですが。
 まぁ、我々の世界の常識に近づけるなら「体積や、筋力の計算式に補正が掛かっている」のではないかと。
 
*通常武器、無効
 これは…物質世界に存在してPCと対峙する“側”は、いわば「影」みたいなもんで、奴らにとっての“実体”は精霊界とか、そう言った「非物質的な処」にいるのでは?
 そして、その壁を越えて二元的に存在するのが銀やミスリルといった金属であり、魔法の武具なのでしょう。
 よって「影」に対してどれだけ拳を振り上げても、実体は痛くも痒くもなく、我々の目には攻撃が通用しないように見えている、と。
 
以上、長文で失礼しました。
2002年07月02日:02時55分13秒
ルールと世界設定 / 秋野
>先の投稿での「明文で」というのは、病気ルールぐらいには詳細な規定があることを念頭に置いていました。
 ルールの事かな、とはおもったのですが「ルールや『世界設定』が」とあったものですから。
一部強力モンスターや伝説、風習、法則等、「ルールやデータ化されていないが考慮に入れる必要がありそうなもの」と同列に扱いました。
病気データ(…の解説で、ですが)にも「体内の精霊力バランスが狂って」かかるものがあったはずですし。
 そもそも最初は「フォーセリア世界ではどうなのか?」と言う話でしたしね。

>ルールその他で詳細な規定が示されていない事象については現実世界の法則を類推適用する、というのが一般的なやり方だと思っていたので、そうでない考えもあるのだと分かったのは収穫でした。
 いや、私もそちらが一般的だと思いますよ。
ただ、ルールに無いペナルティを与える理由に現実世界を持ち出す場合「フォーセリアでもそうなのか?」ということは考えておいた方がいいでしょう。
コンベンションで事前説明が無い場合や、シナリオに深く関わってくるものであるならば特に。アクセント程度の事なら、異論が挙がってから相談、修正でも良いでしょう。
 
 それでは、GMにPLにフォーセリア世界を遊び倒して下さい(笑)。
2002年07月01日:23時21分16秒
転落死の高さの偽証 / Fall Down
フォーリングコントロールで高さを云々って言っても
10mだろうが20mだろうが100mでも
「落下してミンチになって死んだ」
としかわからないような気がする。

現代世界+SWの魔法なら面白そうですが…
2002年07月01日:20時53分50秒
ソードワールド雑談所 LOG 037 / sf

 ソードワールド雑談所 LOG 037として2002年06月22日から2002年07月01日までのログを切り出しました。

 なお「ファンタジーの定義」関連はTRPGのためのファンタジー設定の部屋に移動しました。

 CM:TRPG.NETを運営しております電網工房・匠では日刊TRPG総合メールニュース 語り部日報を発行しております。無料購読・リンク紹介・知り合いのかたへのお薦めなどしていただければ幸いです。他にも色々電網工房・匠発行メールマガジンにあります。



ソードワールド雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先