ソードワールド雑談所 LOG 012

ソードワールド雑談所の1998年09月14日から1998年09月21日までのログです。


1998年09月21日:03時46分02秒
謝罪そして…… / ヌケサク
●デザイナーが出るのも善し悪しっしょ?
(略)いろいろわたしがしゃしゃり出るのも野暮って考えます。( 清松みゆき先生の書き込みによる----敬称は本ゲームのデザイナーでいらっしゃることのゆえである。為念)

 ぎゃあああ、やばいっ。ばかばかばか、おれのばかっ。いや、お出でにならないことを祈っておりましたんで(本気でお出で願ったのではないのです)、うーん、ぼくの罪はこりゃ相当重いですね。でもデザイナーの方がこういう場にいらっしゃるのはやっぱりデザイナー御自身の精神の健康に悪い。ファンは理不尽ですから……(あの映画ですな→『ザ・ファン』……て、おれのせいじゃん)。ほんとうにもうしわけありません。というわけで、やはりお詫びを申し上げたい。清松先生に対してあたかもご登場願ったようなメッセージを書いたことは大変よくないことでしたので、ここに謝罪いたします。今後は止めます、絶対に。
 
 追伸:SW掲示板だからSWのこと書かなきゃあ……。えーと、シューティングスター問題はカヲルさんの回答で解決したと見て良いですよね>ユーザー諸賢? (うううう、明らかに付け足しで取り繕った感じになってしまった。本意じゃねえっす  T_T)
1998年09月21日:02時50分46秒
デザイナーが出るのも善し悪しっしょ? / 清松みゆき
 確かに、ワールド設定に関することは水野と相談の上じゃないと答えられませんです。
 それと、Q&AとしてSNEホームページに宛てられたものなら、もちろん回答します
が(ただ、これも割り当て分量の問題で100%とは言いづらい)、そうでないときには、
いろいろわたしがしゃしゃり出るのも野暮って考えます。
1998年09月21日:02時13分08秒
RE:文庫版&完全版の現状は? / YAN
> まこさん
 
 こんばんわです〜。
  (文庫版と完全版と比べて)
> どちらのほうがよく使われているのでしょう?
 
 ええと、今までコンベンションで見てきた限りでは、やはり完全版を持ってきている方が多いようです。
 
 完全版を使わない方の中には、自分でチャート類を用意していて、ルールブックそのものを持ち歩かない方も少なくないようです。
 
 運用面では、基本的に「完全版」=「文庫版」+アルファなので、「基本は文庫版を使って、追加で完全版のルールやデータを利用する」場合も、「基本は完全版を使って、気に入らないルールは使用しない」場合も同じくらいの割合です。(結局、内容的にはあまり変わらなかったりします)
 
 で、完全版を持ってくる方が多いのは、「文庫版は既に手に入らなくなっている」「前に買った文庫版は、かなりボロボロ」「”大は小をかねる”…データ量は完全版の方が多いから、完全版を持っていくほうがより完璧」といった理由によるものだと思います。
1998年09月21日:00時36分35秒
RE:古竜 / ヌケサク
 ENTさん、ごくろうさまです。
 
>清松さんのお出ましを願いたいくらいですね。(ヌケサク)
 
 うおっとっとっと、失礼いたしました。これはむろん冗談です。舌っ足らずでした。というわけで、ほかのみなさま(たとえばROMのかたがた)、だれかに「来て回答してね」と書き込みするのはほんとは応じる必要などまったくないことであり、したがってむなしいことであり、やっても無駄ですよ、と忠告いたします。為念。(ぼくがやっても説得力がありませんねえ、反省)
 
>そーなのです、ロードスでは古竜は成長した竜なので
>す!!!(ヌケサク)
 
 はりゃ……これも「ほんとかよっ」という思いを裏にこめての書き込みです、ハイ。つまり「ロードスでは古竜は成長した竜なのです!???」ぐらいのつもり。
 
>ロードスの古竜はみなエルダー種だった!!! こりゃひ
>でえや。(ヌケサク)
 
 これはスポーツ新聞の悪意あるデタラメ見出しのノリで書いたもので、「こりゃひでえや(>俺)」の意味。
 
>外伝『竜の心』(でしたっけ)はどーなるのであろー
>か。(ヌケサク)
 
 いえいえ、これはけっして『竜の心』が改変されるべきということではなくて、『竜の心』の資料としての正当性は『戦記』3巻の正当性に勝るのかなあ、ということで、しかも、ほぼ与太話のつもりです。たぶん、勝るでしょう。でもやっぱり小説が「最新の設定に準拠する」というスタンスなのは、まずいッス(まあ、しようがありませんがね……。世界観を大事にするという小説作法を採択すると、うまくいきませんからねえ、小説ってもんは)。
 
>アレクラスト大陸での呼び方では違うかもしれませ
>ん。
>(ワールドガイドp.67下段後ろから8行目参照)
>(ENTさん)
 
 はい、これはアリでしょう大アリ(なんかデジャヴュが……???)。前述の「戦記」3巻の文章が物語っています。と、いいたい、です、だって、まじで、「一千年を経て知性を得たドラゴンをエンシェント・ドラゴンという」と3巻に書いてあるんですぜ……。
 
 と書きつつ、横目で(別ウィンドウで)リロードした画面を見ていたら、おお、カヲルさんが!!! うん、けっこう良い説明だ、いや、すばらしいっっ、むしろさいこーっっっ。ENTさんのとは違った論点がちゃんとあって、なんだ、「リボーン・ドラゴン」か、てな感じで、謎はかなり解けました、が、やっぱり完全版を持っていないことがかなりまずいぞ>俺、ということですねえ。
 
 ではでは、しばし、さらば。
 
 追伸:本来はこれをシナリオソースにしなきゃね。うむうむ。がむばらなくちゃ。
1998年09月21日:00時20分17秒
訂正 / カヲル
シューティングスターはドレイク種?  
  の、記述を一部訂正します。  
 
「私の」解釈/答えとしたのだと思い益です。  
  を、 
 
「私の」解釈/答えとしたいと思い益です。  
  に訂正します。すいませんでしたm(_ _)m
1998年09月21日:00時12分41秒
ええっENT陛下がすでに?! / カヲル
ENT陛下の内容とほとんど同じ事をかいてしまいましたね(^^)にじゅうとうこうみたいです(^^)
1998年09月21日:00時07分25秒
シューティングスターはドレイク種? / カヲル
今晩わぁー。おひさしぶりですう。仕事が忙しくてご無沙汰してしまいすいませんでしたぁ。  
  特に、ENT陛下には失礼しましたm(_ _)m  
 
   ところで本題のシューティングスター問題ですが、これには実に整合性のある呪文をもって「私の」解釈/答えとしたのだと思い益です。  
 
   リボーンドラゴンの呪文は、唱えた瞬間に死亡して、ドラゴンの卵に転成する呪文です。そして、転生直後は『野獣のような知性のない』状態になります。それから、長い時間をかけて成長していき、やがてエルダードラゴンになります。  
(普通の成長速度に比べると驚くほど早いですけど)  
  シューティングスターはきっと、神々の戦争のさい、肉体を滅ぼされ、リボーンドラゴンを使ったのだと思います。  
  ドレイク種として覚醒するまでに数千年から数万年かかっていますが、無限の時を生きた大いなる一つから生える鱗の形で成長していった時間に比べれば、はるかに短い時間で知性を取り戻しています。  
 
   ちなみに、完全版を購入するまで、私も五色の魔竜は全てエルダードラゴンなのだと思っていました(^^)  
  今では、ドラゴン関係の分類は以下のようなものだと理解していまーす(^o^)  
 
>神殺しの竜=ドラゴンロード=エンシェントドラゴンロード=古竜王  
>ドレイク=古竜  
>エルダードラゴン=成長した竜=魔竜(ドレイクとエルダーを混同した呼び名?)  
>レッサードラゴン   
>インファントドラゴン  
 
   いかがでしょうか?これにインファントドレイクを付け加えないといけないのかもしれませんけどぉ(^^)
1998年09月20日:23時34分31秒
RE:シューティングスター / ENT
しばらく、ROMをさせていただこうと思っていたのですが、
ドラゴン関係の話題がでてきたようなので、堪らず、でてきました(笑)。
◎ドレイク種(「竜王」「古竜」)/◎ドラゴン種(「老竜」「成竜」「幼竜」)については
拙著「フォーセリアにおけるドラゴン」でまとめています。ご笑覧いただけたら幸いです。


(98年09月20日:18時37分28秒/シューティングスター / ヌケサクさんwrote)

|清松さんのお出ましを願いたいくらいですね。

何故・・・?(笑)
「ロードス島戦記3巻」および「竜の心」は
ワールド・デザイナーの水野良氏の著作であり、
システム・デザイナーの清松みゆき氏に説明を求めるのは筋違いではないでしょうか。
(そもそも彼の著作でないので・・・)
グループSNEの公式見解を確認したいと思われるなら、
いつもlieさんがされているように、グループSNEのサイトで質問すべきだと思います。
多忙な清松氏が合間を縫ってこの雑談所に書き込まれたところで、
それはデザイナーの1人の個人見解にしか過ぎない訳なのですが、
その与える影響から考えるにしても、この雑談所に書き込みするように強制するのはちょっと・・・と思います。
もちろん、ヌケサクさんが本気で言われているのではないと思いますが、
結構影響大きそう(笑)なので、念のため。


|これはもう恐るべき設定改変をせねばならないでしょう……

・・・後述します。

|ロードスの古竜はみなエルダー種だった!!! こりゃひでえや。

言い切るのもひどいですが(笑)、まあ・・・後述します。

|なんといっても「一千年の成長を経て知性を得たドラゴンをエンシェント・ドラゴンという」という説明
|(註:ヌケサクの要約)がかなり致命的。

それは「ロードス島の方言」だったりして・・・(笑)
アレクラスト大陸での呼び方では違うかもしれません。
(ワールドガイドp.67下段後ろから8行目参照)

|そーなのです、ロードスでは古竜は成長した竜なのです!!!

「!」が3つも・・・(笑)
後述します。

 
|外伝『竜の心』(でしたっけ)はどーなるのであろーか。


・・・どうにもならないでしょう。

「ロードス島戦記3巻」の記述は『竜の心』の遙か前に書かれたものなので、
いまさら蒸し返したその記述をもって、最新の設定を訂正しようというのは本末(因果?)転倒だと思われます。

『竜の心』の記述を受けた「(富士見版)呪われた島リプレイ3巻」の記述で、
シューティングスターとマイセンは古竜、
エイブラ/ブラムド/ナースが老竜というのは確定しています。


(98年09月20日:12時43分47秒/シューティングスター / sellさんwrote)

|小説(火竜山の魔竜)をみると、シューティングスターは野獣のような時期があったと記憶している、
|という記述があります。
|しかし古竜は始源の巨人から生まれてきた存在であるのに、何故そんな時期をもっているのでしょうか?

彼は始源の巨人の鱗から生まれてきた第1世代の古竜ではないようですし、
第2世代以降の古竜だから・・・というのはどうでしょう。
“リボーン・ドラゴン”で卵からやり直した始原の古竜の転生だとしても、
記憶が戻るまでは、そんなものかもしれません
(まだ記憶が戻っていない?/普通は老竜クラスで記憶は回復しますが、個体差があるかも・・・)。



|古竜でも下位のドラゴンのような成長段階を踏んでいるのでしょうか?(レッサーエンシェントドラゴン?)

卵からかえったときから体長30mというわけじゃなさそうですし・・・
彼にも幼いときも 若いときもあったんでしょう(笑)



|あるいは単に古すぎて、記憶がはっきりしないだけでしょうか?

もちろん、その可能性もありますよね(笑)。

また、シューティング・スターはエルダー上がり、マイセンは最初からエンシェント・・・というように2種類のエンシェント・ドラゴンが存在する可能性もあります。
種族は違うけど大きさや強さは人間から見るとあまり大差なかったりすれば、
比べて分析する余裕はありませんから(笑)、同種と思われるかも・・・

それでは、ごきげんよう。
1998年09月20日:21時34分39秒
追伸(?):古竜 / ヌケサク
 大至急(至急が多いな、おれ)つけくわえますが、古竜には2種ありまして、エンシェント・ドラゴンにも下位種と上位種(ロード種)がいるようでして、「神殺しの竜」と呼ばれるべきは本来、上位種だけです。そして上位種は神々の大戦でほぼ皆死んでしまったというのが伝承の謳うところではありますが……真偽のほどはまったく定かではありません。「ドラゴンロード」とはまさしくこの上位種(別称「エンシェントドラゴンロード」)のことを指す用語としてかつての富士見ドラゴンマガジンで扱われていた言葉ではないかと思われます。
1998年09月20日:21時09分00秒
Re:シューティングスター / 武石
 ヌケサクさん、こんばんは。

>うむむ? と、その前にはじめまして、武石さん。どうぞよろしく。武石さんのこれまでの書き込みを見る限り、武石さんらしからぬ誤解ですね。「ドラゴンロード種」こそ別名「ドレイク種」あるいは「エンシェントドラゴン」にほかならないのです。

 いやいや、誤解なら結構してます。清松さんに「ちが〜う」なんて訂正されたこともありますし・・・ 

 前述の「ドラゴンロード」の記述は、私の古い知識から書いたものです。ENTさんのホームページの記事を読んで、前々から変だとは思っていたのですが、変更されていたのですかね? 昔の分け方は、神殺しの竜「ドラゴンロード」・現存する竜「エンシェント(ドレイク)」「エルダー」「レッサー」のような分け方だと記憶していました。出典を思い出せないので、「妄想」だと思われても反論できないのが辛いところですが。

>そして、ドレイクは神を食らってしまったわけではありません。その吐息の炎によって肉体を滅ぼしてしまったのです。

 確かにその通りです。ワールドガイドのP16の挿し絵で、「それも有りか〜」なんて思っていました。すいません。
1998年09月20日:18時37分28秒
シューティングスター / ヌケサク

sellさんのお話に目を疑い、至急、確かめると、……ほんまや。清松さんのお出ましを願いたいくらいですね。これはもう恐るべき設定改変をせねばならないでしょう……ロードスの古竜はみなエルダー種だった!!! こりゃひでえや。なんといっても「一千年の成長を経て知性を得たドラゴンをエンシェント・ドラゴンという」という説明(註:ヌケサクの要約)がかなり致命的。そーなのです、ロードスでは古竜は成長した竜なのです!!! 外伝『竜の心』(でしたっけ)はどーなるのであろーか。

(98年09月20日:13時42分20秒 / ドラゴンロードとドラゴン / 武石さんの書き込みより)
 出典は忘れましたが、始源の巨人から誕生したのは、ドラゴンの上位種族である「ドラゴンロード種」で、フォーセリアに現存するドラゴン種とは別物であったと記憶します。確か形も違ったはずです。ドラゴンロードが龍で、ドラゴンが竜の形だったかと。当然レベル的にも雲泥の差があるのでしょう。神を食べちゃうぐらいですから・・・ (一部改行改変)

うむむ? と、その前にはじめまして、武石さん。どうぞよろしく。武石さんのこれまでの書き込みを見る限り、武石さんらしからぬ誤解ですね。「ドラゴンロード種」こそ別名「ドレイク種」あるいは「エンシェントドラゴン」にほかならないのです。そして、ドレイクは神を食らってしまったわけではありません。その吐息の炎によって肉体を滅ぼしてしまったのです。

おおっと、時間がない。失礼いたしますですはい。


1998年09月20日:14時24分41秒
文庫版&完全版の現状は? / まこ


文庫版だろうが完全版だろうが、
使っている人が多いほうに合わせようと思うのですが、
最近コンベンションに行ってないんで
現状がよくわかりません。
どちらのほうがよく使われているのでしょう?
教えてください。
1998年09月20日:13時42分20秒
ドラゴンロードとドラゴン / 武石
 出典は忘れましたが、始源の巨人から誕生したのは、ドラゴンの上位種族である「ドラゴンロード種」で、フォーセリアに現存するドラゴン種とは別物であったと記憶します。

 確か形も違ったはずです。ドラゴンロードが龍で、ドラゴンが竜の形だったかと。当然レベル的にも雲泥の差があるのでしょう。神を食べちゃうぐらいですから・・・

 あっと、ENTさんのホームページの「フォーセリアにおけるドラゴン」のところに詳しい話が載っていました。見に行ってみてください。
1998年09月20日:12時43分47秒
シューティングスター / sell
 こちらに書くべきかどうかわからないのですが、シューティングスターの事について、ひとつ疑問があります。
 
 小説(火竜山の魔竜)をみると、シューティングスターは野獣のような時期があったと記憶している、という記述があります。
 しかし古竜は始源の巨人から生まれてきた存在であるのに、何故そんな時期をもっているのでしょうか?
 古竜でも下位のドラゴンのような成長段階を踏んでいるのでしょうか?(レッサーエンシェントドラゴン?)
 あるいは単に古すぎて、記憶がはっきりしないだけでしょうか?
 ご意見をお聞かせ下さい。
 
1998年09月19日:22時40分26秒
では・・・ / 生方悠平
>ENTさん
 失礼しました。早とちりだったようです。
  
 RPGドラゴンNo.6に記載されたケイオスランドでの冒険者技能は、ファイター三種、シャーマン、プリースト、スカウト、レンジャー/CL、ハーバリストです。
  
 レンジャー/ケイオスランドとかセージ/ケイオスランドも言いにくいっす。誰か決めて(他力本願)
1998年09月19日:00時06分26秒
暗視能力があるなら、魔法の闇でも大丈夫では・・・? / ENT
(98年09月17日:23時24分06秒 Re:完全版ルールは何故嫌われるのか? / 猫又さんwrote)
|ジェイドをかけて混乱してる間に人質救出っていうのができなくなった
|(インフラビジョンや暗視は魔法の闇を見通せないらしい、
|インフラビジョンは別にいいやん〜とか思うのであった 笑)


???・・・そんな記述が完全版のどこかにありましたっけ?
未確認なので、該当の記述をご教示願えれば幸いです。
ちなみに以前、ドラゴンマガジン誌のSWQ&Aで掲載された回答によると、

魔法の闇の中でも暗視能力があるドワーフは一切ペナルティーを受けず、
インフラビジョン能力者は−2のペナルティーで済むとありました。
(通常は−4のペナルティー)

それに、通常の闇でも魔法の闇でも特に変わりはないと思いますが・・・
1998年09月18日:23時36分35秒
re:ケイオスランドのこと / ENT
(生方悠平さんへ)

|ENTさんの情報ソースはJGCでの談話かと思われますが、
|その辺り、どうだったのでしょうか?

情報ソースといえるものは、JGCの談話ではありません。

RPGドラゴンの記事です。
(そもそも私はJGCではSWケイオスランドのイベントには参加しなかったので・・・
参加された方のレポートを期待しています(笑))
スカウト技能の追加が紹介されていたとしたら、単に私のド忘れです。(笑)


(ヌケサクさんへ) レスありがとうございます。
swordsmanよりはFencerの方がまだいいと思います。
でもFencerだと「レイピア使い(サーベル使い)」onlyの様な気がして・・・
やっぱりすんなりとはいかないようです(笑)。
1998年09月18日:17時41分11秒
ケイオスランドのこと / 生方悠平
 ちょっと話はそれますが、たしかRPGドラゴンでの暫定ルール発表ではENTさんの紹介した3つの他に、「スカウト技能」があったはずです。
 この技能、なくなっちゃったんでしょうか? ENTさんの情報ソースはJGCでの談話かと思われますが、その辺り、どうだったのでしょうか?
    
 ちなみに、スカウト技能+ライトアーム技能がシーフ技能の能力を持っていました(経験点は違うが)。
1998年09月18日:10時41分45秒
完全版の目指すもの / ソード
私は、完全版こそ、TRPG初心者の物だと思います。
旧版は、TRPG初心者を数多く育成しましたが、
その割には、ルール部分で『GMの判断に委ねる』部分が多すぎました。
本来、GMの判断等は、場数を踏まないと身につかないものです。

したがって、旧版は、『初心者向きとはいえない』ルールでした。

しかし、完全版になり、ルールを改変、追加、補強、補完した事により、
ようやく、『初心者に優しい』ルールとなったのです。

そこで、矛盾が生じるのが、本の形状です。

文庫=手に取りやすい・安価=初心者むき
ハードカバー=手に取りにくい・高価=TRPG経験者ねらい

と言う公式は成り立つと思います。

完全版は、その形状、値段から、TRPGを知っている人間や、
SWを知っている人間を対象にしている様に感じます。
しかし、TRPG初心者向けの細かいルールは、SW熟練者には必要無い物どころか、
プレイアビリティの妨げにしかなりません。

そして、TRPG初心者を狙うには、ハードカバーは致命的と言ってもよいと思います。

このように、完全版の狙う消費者層が初心者なのか経験者なのか
分からないところが、
『どちらからも敬遠される』ルールとなってしまったのではないでしょうか?

私の私見では有りますが、完全版は、
『SWを知らないTRPG経験者』
には受けると思います。
1998年09月18日:10時16分09秒
完全版の嫌われる訳 / ソード
完全版の嫌われる理由

私は、やはり大きさが問題だと思います。
でも、今回は、考えないことにして……。

完全版のルール的な欠点

『Q&Aで答えた事を、公式ルールとして発表した』

と言う事は、

『非常にたくさんのルール追加がされた』

と言う事だと思います。

そこに、SW最大の利点『ルールが簡単』が、
なくなってしまったように思われます。
特に、魔法まわりは、『変更』と言うよりは、
『追加』に近いと思います。
(重ねがけのルールなど)

したがって、以前、ハウスルールやGMのその場の機転で対応していた部分が、
ルールによって決まってしまった為、自由に出来なくなってしまった。
と言うような事ではないでしょうか?
(オフィシャルやルールブックを絶対とするPLやGMは多いはず)
つまり、SWをやり込み、大体の状況に対応できるようなGMは、
完全版を使う事で自分のルールが侵食される様に感じるのでは無いでしょうか。
1998年09月18日:09時58分39秒
re 完全版はなぜ嫌われるのか? / lie
 ENTさん こんにちは、
 これについて、私(と友人)はこう考えています。
 ”完全版が期待していたモノと全く違っていた。”
  
 私達は、完全版はワールドガイドの完全版も兼ねてお り、主要な国の細かい設定や重要キャラクターのレベル、 年表や都市のマップ、街から街への旅程(ワールドガイ ドに載っている事に気づいていなかった。)のなどが記 載されているモノと信じていました。
   
 システムの完全版としてのみ見た場合、完全版はSW システムを非常に巧くまとめています。(モンスターが どう順序立てて並べられているかだけ分かりませんが。)
 
 でも、”高い””誤植が多い”は致命的だと思います。 誤植が少しでも少ない版を買おうと、まだ完全版を買う のをためらっている友人もいます。
 
 以上です。では、また。
1998年09月18日:00時25分11秒
軽戦士の名は / ヌケサク
 1.ソーズマン (swordsman) (『キャラクター・コレクション』より剣士から類推)
 2.フェンサー (fencer)  (ソーズマンを「ジーニアス英和----大修館書店、改定新版、1994----で引くと〔NS----non-sexism----性差解消〕として fencer と出てくるので)
1998年09月17日:23時53分39秒
やっぱり買うか。完全版(笑) / KAJI
ENTさんへ
ううっそうでしたか。やっぱ買っておいた方がいいみたいですね。
(って、うちの周り最近SWやってくんないの(哀))
  
追記 個人的な完全版を買わなっかった理由。
原チャのメットインに入んない(笑)
1998年09月17日:23時24分06秒
Re:完全版ルールは何故嫌われるのか? / 猫又
私は使い易いと思ったけどなぁ>新ルールブック

なぜかというと、私は本の整理が全くなってないので
旧版のルールブックはすぐどっか言っちゃうのだった(笑)

新版のルールブックだとさすがにすぐ見つかる(笑)

ただ一つやなところは…
ジェイドをかけて混乱してる間に人質救出っていうのがで
きなくなった(インフラビジョンや暗視は魔法の闇を見通
せないらしい、インフラビジョンは別にいいやん〜とか思
うのであった 笑)

1998年09月17日:23時17分50秒
完全版になって面倒になった点 / ENT
自己レスです(笑)。
そういえば、モンスター(ドラゴン/ヘルハウンド/サラマンダー)のブレスなどのダメージが、
旧ルールの「固定値」から、レーティング表で振るようになりました。
GMとしては、戦闘の度に、毎回レーティング表を参照しなければならなくてとても面倒です。
私はときどき面倒になるとGM権限で「ダイス目7」の固定値にしてしまいます(笑)。

(KAJIさんへ)
多分、実際にお読みになれば、判りますが、データやルールは結構「一変」しています。

「Q&Aブック」を読んで、「完全版」を判った気になっている人は、
とりあえず、私(ENT)に騙されたと思って使ってみましょう。
全然、印象が違うと思います(これは本当)。
データーが3分割されていなくて、まとまっていて、検索性は高いです。

これで、GMスクリーンが発売されてくれればもっといいのに・・・(笑)
1998年09月17日:22時57分18秒
ケイオスランドの軽戦士に新しい名前を! / ENT
さて、予告ではケイオスランド・ワールドガイドにおいて、いくつか冒険者技能が追加されるようです。

その一つは『薬師(ハーバリスト)技能』、
そして『ファイター/ライトアーム(?/軽戦士)技能』、
さらに『ファイター/アンアーム(武闘家)技能』です。
(既存のファイター技能は『ファイター/フルアーム』という名前になります。)

ここで、問題提起!
ハーバリスト技能はこの際、置いておきましょう。
問題はファイター系新2技能です。
これは実は既存のファイター技能とは一切整合性を持ちません。
経験点体系からして違うのですから・・・
この3種を指すのに同じ用語を使うのが、そもそも混乱の元なのです。
この際、新技能2つには、より合理的な新しい名前を付けましょう。
そうすれば、ファイター技能は今までのまま、名前を変えずに済みます。

武器を使わない『ファイター/アンアーム』はもう、決まりです。

『グラップラー(Grappler/格闘家/武闘家)』で決まりでしょう(笑)
どうでしょうか?

「レスラー」というにはイメージが違いますからね。

問題は「ファイター/ライトアーム(軽戦士)」ですね。

ライトファイターなら、すぐ判りますが(笑)・・・
でも、何か単語一語で表すものはないでしょうか・・・
「スワッシュバックラー」とか「マスケッティア(銃士)」とかは、
まったくイメージが違うし・・・
(そもそもマスケット銃なんてないですよね/笑)
「スカウト(偵察兵)」でも違う・・・
うーん

重戦士・・・ファイター技能
軽戦士・・・???技能
武闘家・・・グラップラー技能

とすれば、別技能ということが一目瞭然、
混乱することもないと思うのですが・・・
「???」技能が入らない(笑)!

皆さんのお知恵を拝借したいです。
1998年09月17日:22時54分52秒
Res神官なんて…… / KAJI
scalさんへ
 神官戦士については同感です。
 ただ神官の方は神が実在し、その力の一部(?)を行使出来る人間のいる世界において、
「力」のあるなしは神官となる資格を得る上で重要な要素ではないでしょうか?
(などと言いつつ私もプリースト技能持ってる神官は少ないと思ってるんですが)
  
ENTさんへ
 旧版を持ってると、調整がしてあるとはいえ、
大幅なルール変更や追加の少ない完全版ルールを買い足す気にはならないのです。
やっぱ、文庫に比べれば高いし重いし(笑)
1998年09月17日:22時20分52秒
完全版ルールは何故嫌われるのか? / ENT
皆様ごきげんいかがですか。ENTです。

実は「ファリスと神格」関係および「中世ヨーロッパとフォーセリア」について、
皆さんへのレスも含め、
再び、一席ぶとうか(ひと暴れしようか・・・?/笑)とも、
思ったのですが、極めて長大になる上に、結局は今までの持論の繰り返しになるので、
アップするにしても、もう少し、時間をおいて、余裕を以て整理をしたいと思います。
(皆さんへのお礼やお詫びはその時に・・・)

(ふふふ、諸賢の激論をゆるりと見物させてもらうのも気楽で、またよいかもしれぬ(笑)by魔王ENT)

さて、最近の書き込みはフォーセリアの世界設定関係に傾いている嫌いがあるので、
ここで視点を変えて、ルールシステム関連で考えていきたいと思います。

お題は[完全版ルール]

実は「完全版ルール」は、私の周囲では極めて人気がありません。

私の周囲ではみんな(「完全版ルール」を拒否し)「旧ルール」を使っているのです。
この掲示板を読む限り、完全版を好んでお使いの方は確かに少ないようです。
でも何故で、完全版ルールは嫌われているのでしょう?

壊れはじめたパワーバランスを調製し、旧ルールよりは整合性がとれていると私などは思うのですが・・・

この際、「価格が高い」「頑丈すぎて重たい」「誤植が多い」とかいうのは除外しましょう(笑)。
それはルール・システムの評価ではありません。
「完全版ルール」が「旧ルール」に対して持つ「欠点」「問題点」がもしあれば、それを考えてみたいと思います。

言い出しっぺの私の場合は・・・モンスター・ルールですね。
「エルダー・ドラゴンが強くなりすぎた!」というのが、あります。

レッサー・ドラゴンが魔法を一切使えないのに、エルダーになると、いきなり古代語魔法を最高レベル(10レベル)で使えるようになるのはおかしな話です。
せいぜいバランス 的には古代語魔法5レベルぐらいじゃないかな?(小説でもそれぐらいだし・・・)、それでも自分に補助魔法をかけて、かなり強く戦えるのですから・・・

そうでなければ、レッサー・ドラゴンに5レベル程度の呪文行使を認めるべきでしょう。

(補足:JGCで得た情報によると、
ルールブックに載っているエルダードラゴンのデータは
ロードス島の「五色の魔竜クラス」の最強個体のデータで、
通常は12-14ぐらいのレベルだそうです。
でもそんな裏話、ルールブックに載っていないし・・・
『ロードス島ワールドガイド(仮)』の追加ルールを待たなくてはならないのか・・・)

あとは構造物破壊ルールでミスリルの壁が無くなったこととか(笑)
・・・これはうかつに掲載しておくと、濫用するGMがいるらしいので、
それをおそれての事らしいです。
(ありがたみが無くなるし)
まあ、自作すればいいか(バランスがどんなものかわかりませんが)

でも、こんなことは、些細なことです。
全般的に、旧ルールより完全版ルールの方が整合性とバランスは取れていると思います。

もし、それでも、旧ルールをあえて、使うというなら、完全版を拒否してまで、旧ルールにこだわる理由。その良さがどこにあるのかをお聞きしたいのですが・・・
それでは、ごきげんよう。
1998年09月17日:19時18分04秒
アノスの軍について / sell
 lieさんがSNEに質問されているということですので、自分などが口を挟むべきではないのですが、考えを述べさせていただきたいと思います。
 
 アノスの、神官戦士団と騎士団は別組織になっていると思います。
 根拠は神官戦士の訓練場が神殿の方にある事です。もし両組織が同一とすれば、王城の方にあるのが自然でしょう。国家の軍事的中心が城であることは、アノスといえど変わらないからです。
 
 またアノスの体制自体、聖俗のふたつの世界が法王という頂点で統合されているものですから、軍事面でも同じことが成り立つでしょう。
 つまり、国家(俗)の軍として騎士団があり、神殿(聖)の軍としては神官戦士団があるが、両者とも法王が忠誠の対象となる。という事です。
 
 もちろん以上の記述はすべて、僕の個人的な推論であり、オフィシャルな解答がいただけたら、それに従います。
1998年09月17日:16時29分13秒
神官なんて…… / scal
> KAJIさんへ
神官の中にもプリースト技能を持っていない人も多いと思います
ソードワールドの小説でも神の声を聞けない神官もいましたし……
神官なんて神の声が聞こえなくても庶民に何らかの幸福を与えればいいだけだと思うし……
神官戦士はその宗教を特に強く信仰していなくても神殿を守るという役目なんだから十分だし……
1998年09月17日:15時07分00秒
素朴(?)な疑問 / KAJI
神官や神官戦士の中で、実際プリースト技能持ってる人ってどれ位いるんだろう?
(それとも持ってないとなれないのだろか?)
  
ふと気になったので、誰かその辺の事知ってる人、教えてください。
1998年09月17日:14時12分02秒
神官と神官戦士の数とその違い / LE
>YANさん、lieさん
>過激なファリス信者の登場数って…?
に関して、お話があったようなので、少し書き込みます。

ファリスのプリースト技能をもつ彼らは、2種類に分けることができます。
1.普通の神官(5大神共通)
2.神官戦士(ファリス、マイリーなどに多く見られる)

1は基本的に神殿や教会にとどまり、周囲の人々にその教えを広めています。何らかのトラブルが発生したときには、やむなく武器を手に取ることもあります。
2は、それらの宗派の性質上、外界にでて、その教えを積極的に(単純な話、人々を苦しめる山賊やモンスターを退治する等)実践する方々です(ある意味異端者です。マイリーはその教義上ゆえ例外とします)。あるいは、神殿は国から保護がないケースもありますので、自衛のため、とも考えられます

1に対して2は少数であることは、「ユニコーンの探索 神官戦士が6人」のところでも書かれていたと思います(マイリーはその教義上ゆえ例外とします)。
しかし、冒険者が実際に目撃するケースは2の方が多いようです。
絶対数から言えば、1の方が多いのですが、上記の理由から,2が多いと誤解されるようです(それでなくとも、彼らはかなり強いインパクトを残しますからね)。
1998年09月17日:13時38分04秒
武石さんへ、とりあえずの返事 / LE
>武石さん
>なんか「ハウス設定を話題にするな。と、他人に言っておきながら、自分は堂々と話題にしている最低な人」みたいな言われようですな・・・(「一応フォーセリアのような」辺り・・・)。

そんな気持ちは、全然ございません。武石さんと私が知っているファリスの感覚がだいぶ違うようなので、もしかして、ローカルな設定をお使いになっているのかな、と思ってしまいした。
ハウス設定に関しては、発表しても全然問題はないと思います(むしろ、歓迎します)。あらかじめ、ハウス〜と断っておく必要はあると思いますが…

>取りあえず「完全版のP106 ファリスの項」「ユニコーンの探索 神官戦士が6人の冒険の結末」「Q&ブック P209・P210」を読まれてから議論しませんか?

了解しました。読む時間(というより探す時間)がほしいのでその件に関する書き込みは、少し後になると思います。
1998年09月17日:12時15分56秒
re 私見アノスについて / lie
to ENT氏、レスありがとうございます。
 
 >(神官戦士団と王国騎士団が2つあって混乱しない か?)
 >あれっ、この2つって別なんですか?
 
 正直分かりかねます。この事はSNEのQ&Aに質問 する事にします。
 私が2つあると思った理由は、リプレイでフィリスと レジィナ(だっけ?)が、女性である事を理由に騎士に 任命されなかったからです。聖堂騎士にはクレアという 女聖堂騎士がいるから、違うのではないかと。
 はっきり言って、アノスの騎士団は正式名称が不明瞭 です。 正義の光騎士団、光の騎士団、神官戦士団、聖 堂騎士団、どれがどれをさしているんだか、全部同じも のなんだか・・・。(いかん、腹たててもしゃーない)
 
 >(聖職者が警察権力を持つのはおかしくないか)
 >聖職者が警察機関で役職を兼任していると考えるの が、無難です。
 
 この説自体は納得がいきます。
 納得がいかないのはこの説の根底にあるアノス=大神 殿都市説の方です。なんかピンとこないんです。
 こっちもQ&A行きですね。なんかワールドガイドと リプレイの間に違和感を感じるのは気のせいでしょうか。
 
 >(貴族制度は封建制度なのに、聖王が平民出身なの はアンバランス)
 >この貴族制度は前身のハーム王国時代のものでしょ う。
 
 この質問はした覚えがないのですが?・・・まあとりあ えず感じた疑問なのですが、貴族制度はハーム王国のも のとは全く別物でしょう。たぶんアノス王国を興し、ハーム王国を滅ぼしたときの騎士達ではないでしょうか。
 国王がファリス信者なのは、たぶんファーズ王が聖戦 士として旅だった事が関係しているのだと思うので、疑 問はないのですが。
 
 おかげ様で、随分アノスについてのイメージが 固まってきました。ありがとうございます。
 では、また。
1998年09月17日:11時37分41秒
軽戦士シミュレーションお礼 / ソード
レス、大変遅くなりました。>LEさん
最近、仕事の方が忙しくて……。

>軽戦士vs重戦士は、2勝1敗で軽戦士の勝ち
>シーフvs重戦士は、2勝1敗でシーフの勝ち

なるほど、有り難うございます。

> 重戦士がシーフに負けるのも、重戦士の武器選択が悪い、と言わざるを得
>ません。こちらは重戦士側がきちんと武器を選べば、シーフに負けることは
>ないでしょう。
>石水さんレス

確かに、戦闘には、色々な状況が絡んでくるものですものね。
実際、シーフの戦闘技能は、『暗殺者』としての能力のような気もするので、
さらに状況によりけり、ですね。

私としては、シーフとファイターのスキルの便利さが、
明らかにシーフの方が便利のような気がしたので、
実際には戦闘能力ではどうかと言う意味でした。
1998年09月17日:11時20分59秒
re ファリスは主神?関係のネタ全般 / lie
 矢田 喜久さん初めまして、lie(ライ)と申しま す。よろしくお願いします。
 
 SWの宗教観について私の思うところをかきます。
 神々は、世界を想像するという共通の目的を持ってい た為、協力して世界の創造を始めました。その時、リー ダーが必要となります。世界の創造という行為は、渾沌 に秩序を与えるという事でもあったため、秩序の神たる ファリスがその座に選ばれました。
 神々はそれぞれ別々のものを司っており、究極的な理 想の世界像は違っていましたが、協力しなければ世界の 創造そのものが不可能だったため、とりあず一つにまと まります。
 やがて世界が完成に近づいたとき、お互いの目指す世 界が違っていた事が原因で神々は戦争を起こし、滅びま す。
 
 私は以上のものが、”アレクラスト大陸”にある、共 通の神話だと思っています。(アレクラスト人の、です ので、いくつかの事実を意図的にぼやかしています。)
 (この時点で、「こんなのオリジナル世界だ!」と思う 人は、以下の書込は無視して下さい。)
 
 ですから、ファリス以外の四大神の信者にしてみれば ファリスは神々の長であったけれども、唯一無二の絶対 者(=至高神?)ではない、と。
 
 ですから、マーファ教団は「人として自然にいきる事」 を目指しており、信仰の対象はマーファという神なので しょう。
 
 ファリス信者も基本的には同じだと思います。「光の 元の完全な平等」を目指しているのです。ただ、違いが あるとすれば、それはかつてファリスが神々の長であっ たため、ファリスを”至高神”として崇めている事です。
 故に”アレクラスト大陸”のファリス信者にしてみれ ば、ファリス以外の神は、力の劣った”従属神”なわけ です。
 「他宗教の信者は”異教徒”である」と考え、迫害す るファリス信者もいる事でしょう。なぜなら、もし全て の神々がファリスの目指す理想の世界像を理解していれ ば、神々の戦争は起こらなかったはずなのですから。
 
 と、考えると、ファリス教団と他教団の信仰の 対象と宗教観の違いが、実に自然にまとまると思うので すが、どうでしょうか。
1998年09月17日:10時34分49秒
re カーラはマーファの”司祭”ではない・・・? / lie
 水野氏の最初の構想では、カーラはマーファ信者では なかったと思います。一巻のどこかに、マーファなど信 じた事がないみたいな記述があったと思いました。小説 を面白くするため、途中から変更になったのだろうと私 は邪推しています。
 
 SWの世界観から考えると、魔法の工芸品になったカーラが、レイリアの神聖魔法能力を使えたことは疑問が 残る気がします。
 ただ、最近では、小ニースやレイリアの使っていた神 聖魔法は、彼女たちの資質のみによるモノではなく、ナ ニールの魂が関係しているという説もあるようです。( JGCのENT氏の報告、水野氏、清松氏のコメントよ り)
 これはつまり、ナニールという”高位な魂”をもつ、 小ニースやレイリアといった”信者”は、強力な”司祭”になりうるということであり、マーファの”信者”たるカーラが、高度の神聖魔法を行使できた事にも納得がいく ような気がします。
 っても、YAN氏の仮説から思いついた私案にすぎな いわけですが、どうでしょう。
1998年09月17日:10時05分46秒
re 過激なファリス信者の登場数って? / lie(大島で合宿してた)
 登場数は少ないけれど、それぞれのインパクトがとても
 強かったような気がします。
 (昔のQ&Aとかはチェックしていません。)
1998年09月17日:08時10分04秒
過激なファリス信者の登場数って…? / YAN
> (武石さん)
> 人数的に言えば、ファリスイケイケ神官戦士のほうが出現率が多いので、そちらのほうが代表的なような。
> LEさん 
> 具体的に、どの辺り(Q&Aやルール)に載っていましたか、教えてください。
> 私自身はオフィシャルな設定では、そのような神官(聖戦士)はそれほど多く
> ないと、過去のQ&Aで見たことを覚えているのですが…
 
 ええと、実際に登場した回数は、かない多いと思うのですけど>過激なファリス司祭。
 確かにQ&Aでは、「実際は、そういう信者ばかりではない」とコメントされてましたけど。
 
 とりあえず後で調べてみます〜。
1998年09月17日:08時04分05秒
カーラはマーファの”司祭”ではない…? / YAN/矢野 聡一郎
みなさん、おひさしぶりです〜。
 
> ENTさん
> それはともかく、「カーラはマーファの信者」です
> (たしかに神聖魔法が使える程の「司祭」ではありませんが)。
 
 ええっと…「司祭ではない」のは確定なんでしょーか?
 
 私は、「神聖魔法は”知識があれば使える類のものではない”から、乗っ取った相手の知識を利用して使うことは出来ない」と考えていたのですけどぉ…。
 
 そしたら後の小説で、カーラ自身がマーファの信者である事が判明したので、「ああ、これで謎が解けた!…水野先生も気になっていて、後から理由付けされたのかな?うフフ…」とか邪推していたのですが(;^^)(いや、理由付けとしては、実に上手いと思います)。
 
 で、今小説自体が手元に無いのであやふやなんですが、「カーラがマーファの神聖呪文を使ったのは、レイリアの能力を利用したから」というのは、単に誰かの仮説だったように思うのですけど。(ギムの「”リターンホーム”の呪文はマーファの司祭しか使えない=やつはマーファの高司祭=だからレイリア」という仮定を、ウォートが「カーラは肉体を奪った相手の記憶を利用することが出来る」という説明が補強しただけのような)
 
 カーラが司祭で、自分でリターンホームの呪文を唱えたのでも問題ないんじゃないでしょーか?
 
# いや、魔神戦争の時も含め、他では一切神聖魔法を唱えている描写が無いから、「本来的には”信者であっても司祭ではない”。ただ、信者であったので、マーファとのつながりを持つことが出来、レイリアの神聖語の知識を利用して呪文を唱えることが出来たのではないか」、という考え方も出来るのですが。 
1998年09月16日:23時20分25秒
Re:武石さんへ / 武石
 LEさん、こんばんは。

>>人数的に言えば、ファリスイケイケ神官戦士のほうが出現率が多いので、そちらのほうが代表的なような。
>具体的に、どの辺り(Q&Aやルール)に載っていましたか、教えてください。 私自身はオフィシャルな設定では、そのような神官(聖戦士)はそれほど多くないと、過去のQ&Aで見たことを覚えているのですが…

 この点につきましては謝罪いたします。「ファリスイケイケ神官戦士のほうが出現率が多い」と言うのは、私の「妄想」であり、おそらくその様な事実は無いとおもわれます。
 私の微々たる量の資料に依って、確認したイケイケ神官は2人(赤い鎧とスナイブ)だけでした。他にもいるかもしれませんので、どなたか、ご確認お願いします。

>>この魔法は「相手のある邪悪な心を読み取る」もの〜 に対して
>当のファリス神官の見解では良いという事です。 との御意見について、「ファリス神官」の見解は良くても、一般世間が許さないのではないのでしょうか(アノス国内でしたらそれほどではないでしょうが、あくまでも例外)。いくら神官が国内法には縛られないとは言っても、実際に実行できるのは、ほんの一握り程度なはずです(地方役人はセクト主義が多いので、争いになるのは必須)。

 神官が信仰上の行為を行うときに「世間」は関係ありません。「世間」とは別の、独立した意志決定機構である「神」の意志で動いているのですから。
 ところで、いつからモンスターを成敗しては駄目な事になったのでしょうか?

>>まず、この魔法の効果は第三者には目に見えて〜 に対して
>他人を説得する必要がどこにあると言うのでしょう? 白昼堂々、行えば周りから敬遠や非難にあうのは間違いありません(かといって、闇討ちまがいはファリスの教えるところではないでしょう(笑))。いくら我が道を行くと言っても、なまじ相手が周りからの評判が良いと(猫かぶり状態)、下手をすると周りから袋叩きになります。神官はその人たちも、同様に処罰するのでしょうか(というより、無理です)。まず、彼の罪(悪事の証拠)を大半の人が納得するように証明しなければなりません(ファリスの神官は、水戸の御老公のように印篭を見せれば済むようなものではありません)。

 闇討ちを行っている神官戦士もいます(赤い鎧)。ファリス的には、オッケイ〜なのでしょう。また、神官の正義を妨害する者は、神への裏切り行為(冒涜)だと解釈され、後々制裁されるかもしれません。
 何回も言うようですが、神官にとって周囲の反応など関係ないのです。神の意志さえ守っていれば、彼にとっては問題ないのですから。

 水戸黄門の印籠の件ですが、奇跡を起こせるということは、神の意志に背いていないということですから、いかに猫かぶりしている者を成敗しても、問題無いのでは?

>武石さんがローカルな設定でやられているのであれば、私が口を挟むべきではありませんが、一応フォーセリアのようなので、武石さんの考え方に疑問がありましたので、失礼かとは思いましたが、あえて掲示板に書かさせて頂きました。レスを頂けると非常にありがたいのですが…

 なんか「ハウス設定を話題にするな。と、他人に言っておきながら、自分は堂々と話題にしている最低な人」みたいな言われようですな・・・(「一応フォーセリアのような」辺り・・・)。

 取りあえず「完全版のP106 ファリスの項」「ユニコーンの探索 神官戦士が6人の冒険の結末」「Q&ブック P209・P210」を読まれてから議論しませんか?
1998年09月16日:23時10分34秒
ファリス神は主神? / 矢田喜久
はじめまして矢田喜久ともうします。
こちらへの書き込みは初めてなのでよろしくおねがいします。

え〜っ みなさんの書き込みと覚えている限りのソードワールドの設定から思いついたのですが、
ソードワールドの神様って、どこかしらのゲームや神話の神様の設定と似てますね。
もっとも人が考えることですから、どこかしら共通点はあってあたりまえですよね。

おっと!似てる云々はおいといて、ここでは「ファリス神は主神?」を考えてみました。
まずファリス神が主神だとすると他の神々は従属神ということになりますね。

>「総ての他神格は主神(最高神)の分身(化身)である」
という考えもありますが、ここでは総ての神々が独自の神格を有している前提で話します。
で、実際にそういう主従関係が存在するかというとそうでないようですね。
ファリス神の影響力はそれほど強くないようですから。

では、
ファリス神は、神々の間ではいったいどういう立場にあるのでしょうか。
初心に返ってルールブックを見てみました。
善なる左手から至高神ファリス(旧ルールブック・15ページ参照)

至高神 ・・・至高神て何じゃ?

そう、何げなく使ってましたが、至高神っていったい何なのでしょう?
私の少ない知識には至高神と呼ばれる神がでてくる神話が無いのです。

そこで考えた結果こうではないかと思いました。
むかし北欧には至高王なる方がおられたそうです。
各地方の王をまとめる王の中の王。リーと呼ばれる方です。
ということは、至高神とは神々をまとめる神の中の神ということでしょうか。
確かに至高神は力のある存在でしょうが、他の神々は至高神に従属している訳ではなく。
神々自身が選んだ盟主が至高神だとすればソードワールドの神々の関係も納得がいくのではないでしょうか。

1998年09月16日:20時08分41秒
ファリス / sell
ヌケサクさん、武石さん、レスありがとうございます。
 
>あります。神々の大戦において光の神々の軍勢を率いていたのがファリスであり、
>あの大戦はファリスとファラリスの戦いであった、というもっとも一般的な神々の死の神話です。(ヌケサクさんwrote)
 
ええ承知しています。ただ宗派ごとに神話の内容に隔たりがあるのが常識のこの世界で、その間を取った「一般的」神話が、全ての人の共通認識で在りうるか?
その点が疑問でした。
 
>勝手に各宗派の神話を統合した「神話」をラヴェルナが作ってますね(ワールドガイド)。
>スタンダードでは無いでしょうが・・・(武石さんwrote)
 
ラヴェルナさんが作ったということを考えると、これは神話というよりも、歴史的事実(に近いと思われる解釈)かもしれませんね。
ただ事実がそうであっても、各宗派の信者にとってはそれをそのまま受け入れにくいのではないでしょうか?
 
しかし諸々の疑問も寺田大典さんの書き込み(信仰としては /98年09月15日:12時31分58秒)によって解決しました。
この件(フォーセリアにおけるファリスの位置づけ)についてはこれ以上のベストの解釈はないと思います。
1998年09月16日:17時32分51秒
RE:軽戦士と重戦士 / LE(追伸) / LE
>石水さん
私は石水さんに文句を言っているわけではないのです。石水さんが誤解しているようなので…
もし、御意見がありましたら、遠慮なくおっしゃってください(混乱しない程度の乱入なら、受けて立ちます(笑))。まだ、修行中(笑)なので未熟なところがたくさんあると思いますので…
1998年09月16日:17時16分55秒
RE:軽戦士と重戦士 / LE
>石水さん
このプロジェクトは、まず、
>軽戦士は重戦士に勝つことができないのか?
から始まりまして、
>では、いかにすれば、軽戦士が重戦士に勝つことができるのか(あるいは、そのように演出することができるのか)?
において、具体的な装備、方法などを検討した後、
>軽戦士側の装備
武器:ヘビーメイス、鎧:ハード・レザー、盾:(できれば)ラージ・シールド
>重戦士側の装備 武器:フレイル、ウォーハンマー等(1〜2H)、鎧:金属鎧
を発表した際に、ソードさんから >軽戦士vs重戦士とシーフvs重戦士の場合はどうのようになるか
の実験依頼依頼から、今回の解答を行いました。

>軽戦士がベストウエポンを選択してるのに対し、重戦士がフレイルなんて使っているのでは、ある意味当たり前、という気がします。フレイルは自分より弱い相手にしか当たらない武器ですから。
石水さん、とりあえず、前述の過程を読んで頂けないでしょうか。単純な軽戦士vs重戦士の対戦実験ではなく、あらかじめ目的があり、その方法を実行することにより、どれほどの効果が発揮できるのか、なのです。
当然、重戦士はかなり不利な条件で戦っているのは明白です(フレイルの代わりに、グレートソードを持たせるとかなり結果は変わったでしょうが…)。しかし、小説や映画などを見ると、軽戦士が重戦士を負かしているシーンは結構多いです。これをSWで再現するために、複雑なハウスルールを使用しないで、再現するのが目的です。
1998年09月16日:16時43分49秒
軽戦士と重戦士 / 石水
> 実験結果から言いますと
> 軽戦士vs重戦士は、2勝1敗で軽戦士の勝ち
> シーフvs重戦士は、2勝1敗でシーフの勝ち
> となりました。

> >軽戦士側の装備
> 武器:ヘビーメイス、鎧:ハード・レザー、盾:(できれば)ラージ・シールド
> >重戦士側の装備 武器:フレイル、ウォーハンマー等(1〜2H)、鎧:金属鎧

 軽戦士がベストウエポンを選択してるのに対し、重戦士がフレイルなんて
使っているのでは、ある意味当たり前、という気がします。フレイルは自分
より弱い相手にしか当たらない武器ですから。

 軽戦士が対重戦士用の武器を選択することを認めるなら、重戦士側も武器
の選択させるべきでしょう。ここでは動きの素早い軽戦士を捕らえられるメ
イスがベストだと思われます。(ま、SWのシステム上、メイスは最強の武
器なんですが。)

 さてその場合ですが…それでも軽戦士が勝つでしょう。期待値的には、軽
戦士の方が受けるダメージは小さくなりますから。

 重戦士がシーフに負けるのも、重戦士の武器選択が悪い、と言わざるを得
ません。こちらは重戦士側がきちんと武器を選べば、シーフに負けることは
ないでしょう。
1998年09月16日:16時18分23秒
金属鎧は頑丈です / LE
>ソードさん
実験結果から言いますと
軽戦士vs重戦士は、2勝1敗で軽戦士の勝ち
シーフvs重戦士は、2勝1敗でシーフの勝ち
となりました。
結果だけを見ると、軽戦士もシーフもそれほど、戦闘力に差がないように見えますが、戦闘終了時の残り生命力や命中成功率、回避成功率などに注目すると、軽戦士の方がやや有利です。
原因として考えられるのは、使用できる武器、防具の範囲ではないのかと考えられます(シーフの場合、命中してもダメージを与えられないケースが多い)。
実験に使用したデータは以下の通りです。
軽戦士 攻撃力+4 打撃力19 クリティカル値12 回避力+6 防御力13
シーフ 攻撃力+4 打撃力7 クリティカル値10 回避力+5 防御力7
重戦士 攻撃力+3 打撃力24 クリティカル値10 回避力+3 防御力19

本来ならば、最低でも各5回は実験するべきでしたが、時間の都合上できませんでした。これは予想なのですが、実験回数を増やせば、勝率に関しても、軽戦士とシーフに差が出るのではないかと、思われます。
1998年09月16日:12時11分40秒
ソードさん、遅れてすみません / LE
以前、ご依頼のありました件についてですが、本日中に解答を書き込みますので、今しばらくお待ちください。
1998年09月16日:11時49分50秒
武石さんへ / LE
>武石さん
こんにちは、レスありがとうございます。
武石さんのお考えについて少々疑問がありましたので、とりあえず書かさせて(反論させて)頂きます。
>この魔法は「相手のある邪悪な心を読み取る」もの〜
に対して
>当のファリス神官の見解では良いという事です。
との御意見について、「ファリス神官」の見解は良くても、一般世間が許さないのではないのでしょうか(アノス国内でしたらそれほどではないでしょうが、あくまでも例外)。いくら神官が国内法には縛られないとは言っても、実際に実行できるのは、ほんの一握り程度なはずです(地方役人はセクト主義が多いので、争いになるのは必須)。

>まず、この魔法の効果は第三者には目に見えて〜
に対して
>他人を説得する必要がどこにあると言うのでしょう?
白昼堂々、行えば周りから敬遠や非難にあうのは間違いありません(かといって、闇討ちまがいはファリスの教えるところではないでしょう(笑))。いくら我が道を行くと言っても、なまじ相手が周りからの評判が良いと(猫かぶり状態)、下手をすると周りから袋叩きになります。神官はその人たちも、同様に処罰するのでしょうか(というより、無理です)。まず、彼の罪(悪事の証拠)を大半の人が納得するように証明しなければなりません(ファリスの神官は、水戸の御老公のように印篭を見せれば済むようなものではありません)。

>「信徒を邪悪なものから守るためである」
に対して
>主な使用例は「邪悪」なファラリス信者を発見するための様な気がするのですが。
ほぼ、同じ意見のようですね。

>ファリスの神官戦士を過激な連中〜
に対して
>人数的に言えば、ファリスイケイケ神官戦士のほうが出現率が多いので、そちらのほうが代表的なような。
具体的に、どの辺り(Q&Aやルール)に載っていましたか、教えてください。
私自身はオフィシャルな設定では、そのような神官(聖戦士)はそれほど多くないと、過去のQ&Aで見たことを覚えているのですが…
武石さんがローカルな設定でやられているのであれば、私が口を挟むべきではありませんが、一応フォーセリアのようなので、武石さんの考え方に疑問がありましたので、失礼かとは思いましたが、あえて掲示板に書かさせて頂きました。レスを頂けると非常にありがたいのですが…
1998年09月15日:23時02分44秒
Re:神格関係 / 武石
 sellさん、こんばんは。

 >確か『単一神教』というのは、
 >「総ての他神格は主神(最高神)の分身(化身)である」
 >という考え方だったと思います
 
>えっ!そうなんですか。ぼくはこうだと思っていたのですが
 
 多神教・・・神々がただ漠然と、並列に存在している。神相互の関係も明確でない。
 
 単一神教・・・神の間に序列が生じている。全ての信者が崇める「主神」が存在する。

 ENTさんの一神教の定義は「ニカイア公会議(キリスト教関連)」に端を発する定義(だと思う)で、sellさんの仰られている「一神教・多神教・汎神教」という「神観念(神と人の関係)」中心の定義は 論点が違うので、解釈が違うのも当然かと思われます。

>ところでフォーセリアにおけるファリスの位置づけなのですが、他の神の信者にとってはその神が主神という陛下のご見解には全く異論ないのですが、では何故ファリスが光の神の長だとか、主神と目される(ワールドガイドP84−85)という記述がよくでてくるのか?それが疑問なのです。

 神々の戦いの時リーダーだったからでは? その辺から、人々(主に信者以外)の間で物語が 作られいったのでしょう。

>各宗派の平均をとった、スタンダードな神話でもあるのでしょうか?でもそんな「神話」はあったとしても、だれも省みないですよね。

 勝手に各宗派の神話を統合した「神話」をラヴェルナが作ってますね(ワールドガイド)。スタンダードでは無いでしょうが・・・(これからスタンダードに?)

 宗教関係の本を読んでいて思ったのですが、フォーセリアの世界観って「古代神道」に似ていますね。平行世界が在ったり、フォーセリアみたいに3界(精・妖・物)があったり。この辺りから、世界観を引っ張ってきたのでしょうか。
1998年09月15日:20時15分29秒
神話 / ヌケサク


 ども。


 ところでフォーセリアにおけるファリスの位置づけなのですが、他の神の信者にとってはその神が主神という陛下のご見解には全く異論ないのですが、では何故ファリスが光の神の長だとか、主神と目される(ワールドガイドP84−85)という記述がよくでてくるのか? それが疑問なのです。各宗派の平均をとった、スタンダードな神話でもあるのでしょうか? でもそんな「神話」はあったとしても、だれも省みないですよね。

(98年09月15日:19時58分56秒 / 神格関係 / sellさんの書き込みより----一部改行など改変)


 あります。神々の大戦において光の神々の軍勢を率いていたのがファリスであり、あの大戦はファリスとファラリスの戦いであった、というもっとも一般的な神々の死の神話です。

ではでは。


1998年09月15日:19時58分56秒
神格関係 / sell
 ENT陛下、完全な私論におつきあいいただいて、恐縮です。
 
 >確か『単一神教』というのは、
 >「総ての他神格は主神(最高神)の分身(化身)である」
 >という考え方だったと思います
 
 えっ!そうなんですか。ぼくはこうだと思っていたのですが
 
 多神教・・・神々がただ漠然と、並列に存在している。神相互の関係も明確でない。
 
 単一神教・・・神の間に序列が生じている。全ての信者が崇める「主神」が存在する。
 
 もうだいぶ前に読んだので、書名は忘れたのですが、そういう解釈をみたことがあります。(SW関係ではなく、宗教学の本ですが)
 
 ところでフォーセリアにおけるファリスの位置づけなのですが、他の神の信者にとってはその神が主神という陛下のご見解には全く異論ないのですが、では何故ファリスが光の神の長だとか、主神と目される(ワールドガイドP84−85)という記述がよくでてくるのか?それが疑問なのです。
 各宗派の平均をとった、スタンダードな神話でもあるのでしょうか?でもそんな「神話」はあったとしても、だれも省みないですよね。
  
 なかなか上手い解釈がなくて悩んでたのですが、そこに 寺田大典さんの見解を拝見して、「これだ!」と思いました。
 
 もう一言一句おっしゃるとうりだと思います。寺田大典さんありがとうございます(^^)
 
 
1998年09月15日:12時31分58秒
信仰としては / 寺田大典
 ゆるやかに全ての神の存在を認め、ファリス神を主神としながらも、格が高いというわけではなく、神々の中の取り纏め役であって、自分が信仰をするのは別の神。その神は、取り纏め役ではなくとも、自分の司る物に関しては他に並ぶ物がいない。その司る物が人生に於いて最も大切な人間は、ファリスではなくその神を選ぶ。という解釈もありでしょうね。
1998年09月14日:23時39分55秒
失礼しました>ENTさん / 熊神どん太
改めて、はじめましてです>ENTさん
えーと、今回、自分の不勉強から、不愉快な思いをさせてしまって、申し訳ないです(^^;

>>|調和と均衡を、それは大地母神の教義にも通じるところがある。
>>|それもそのはずである。
>>|古代王国の魔女カーラは、大地母神を信仰していた敬虔な 女性であったから。

「戦記」は、全部読んだんですけど、ずいぶんと前のことなので、細かな内容は、忘れてしまってました・・・

>>「ロードス島戦記の小説1巻において
>>カーラが神聖魔法を行使したのは乗っ取ったレイリアの魔力を利用したのではなく、
>>純粋にマーファの信者としての自分の力で神聖魔法を唱えていたのだ!」

ご、ごめんなさい! 実は、そう言ってると思ってしまいました・・・・・
言い訳がましいですけど、ENTさんが、そんな間違いするのは、おかしいと思ったんですが、
どうも気になって、つい、書き込んでしまって・・・
大恥かいてしまった・・・・・・・・

>>こんなところですが・・・気になった件は解決できましたか?

はい、納得できましたです。ありがとうございました。
他のみなさまも、お騒がせして、申し訳ありませんでした。

(sf:>は>と実体参照でお書きください)


1998年09月14日:22時17分21秒
フォーセリアの神格関係のレス / ENT
カヲルさん、sellさん、他の方、ごきげんいかがですか。
フォーセリアの神格(宗教)関係のレスです。
とても全部には答えきれないので、ご容赦下さい。

(98年09月12日:21時03分13秒/全員神々の王!? / カヲルwrote)
|ENT陛下、これは、ワールドガイドP14に記載されていたものですよね?
|ですが、それぞれの宗派で、自分の神を神々の主神と考えているとの記述はどこにあるのでしょう?
|できれば教えていただきたいのですが・・・

   カヲルさんのご指摘の『神々の王』の記述の他ですが、
そういう記述そのものはありません。
しかし、
「ファリス以外の神の神官が、ファリスを主神として崇めているという記述」もまたないのです。
この反対解釈として導き出される結論です。
それと主神が別にいるのに何でわざわざ従属神を拝むのでしょう?
できれば自分の神様が主神であり、世界の中心であるだろうというのが自然な考えだと思うのです。
 
  
|<<コクーンには書いてあるんですけど、あれはパロディですし・・・  

ええ、パロディです。 
  
|ところで、ロードスの掲示板に、コクーンはフォーセリアの資料になる(ただし話半分で)
|との主張が書かれているのですが、どう思います?

どう思うも、フォーセリアはフォーセリアだし、ファイブリアはファイブリアなのだから別の世界でしょう。
神様の名前からして違う訳だし、
一緒に考えるのはどうかしています。
私は、コクーンの前身であるSWのリプレイが『RPGマガジン』に掲載されたときから、知っていますが、
小説として全く違った世界として角川書店から出版された時点で、
SWともフォーセリアとも一切整合性を持たない別世界として解釈しています。


(98年09月12日:12時33分14秒/ 宗教について / sellさんwrote)

|フォーセリアの六大神というのは、地球でいうと同じヒンドゥー教のシヴァ派ヴィシュヌ派とか、
|あるいは仏教の浄土宗や真言宗のようなものだと思っていたのですが、
|それぞれが全く別の宗教なんでしょうか?

そうですね。地球でいえば、シヴァ教/ヴィシュヌ教に近いかもしれません。

(ヒンズー教とか云われて同一視されることがあるこの二つは完全に別宗教です。
儀式に共通点があるというだけで、教義が全く異なる大宗教と聞いています。
神話解釈からして違うんだから。
この二つを単なる分派と考えるのは、イスラム教とキリスト教とユダヤ教を同じ宗教の分派というのと同じ事です。
この三者は旧約聖書を第一聖典とする唯一神教ですが、一般には別宗教と解釈されていますよね。)

|でも世界観は概ね共有してますよね。まあ各神で多少自分達に、都合よく修正しているでしょうが。

まったくその通りだと思います。 
|それと主神の問題なんですが、確かに六大神すべて神々の王ということになっているんですが、
|でもファリスは「至高神」と呼ばれていますよね。

多分、「そう呼んでくれ!」とファリス自身か、その教団に頼まれているから、そう呼んでやっている(笑)というところではないでしょうか(笑)?
断るのも面倒だし(笑)
 
|何故そうなっているのでしょう?個人的には、誰が主神であるのかというような、
|神の格付けにこだわっているのは、ファリス教団だけではないかと思います。

ふむふむ
 
|つまり他の教団は完全な多神教的立場であるのに対し、ファリス教団は単一神教、
|いや下手すれば一神教に近いのではないかと。

うーん、これはどうでしょうか?
私は神学には疎いので、他の方のご教示をいただきたいのですが、
確か『単一神教』というのは、
「総ての他神格は主神(最高神)の分身(化身)である」
という考え方だったと思います。
これをフォーセリアに当てはめると・・・
「この世界の唯一神はファリスである。
マーファはファリスの大地母神としての姿、
ファラリスはファリスの暗黒神としての姿であり、
(中略)
どれもファリスそのものである」
ということになりますが・・・
ふむう、設定を見る限り、そこまで言い切っちゃっていいものでしょうか・・・
確かにファリスとファラリスが同じ神(双面神)の別側面だという記述もあったりしましたが・・・


|実際ファリス教のイメージが、地球のキリスト教がもとになってるのは、
|間違いなさそうですし。
 
|そして他の神と同列に存在する多神教の神より、単一神教や一神教の神のほうが、
|どうしても存在感が大きくなるので、ファリスが他の5柱の神より抜きんでているのでは?

興味深い考えだと思います。
でも唯一神教だとすると、
『異端審問』や『魔女狩り』が横行し、
マイリーやラーダの信者が「棄教の拷問」を受けて「火焙りになる」とかそんな事件があっても、
おかしくないと思うのですが・・・
あまり聞きませんよね(笑)。
ちょっととりとめのないお答えになって申し訳ありません。

それではご機嫌よう。
1998年09月14日:19時38分24秒
「くりてぃかるひっと!」のページ更新しました / 鵜坂 智則
 こんにちわ。「くりてぃかるひっと!」の鵜坂です。
 「くりてぃかるひっと!」のページに、新リプレイを追加しました。7月にやっ た「(裏)ソードワールド」の第5話です。感想など、お待ちしております。
1998年09月14日:18時09分03秒
re:京都いいとこ一度はおいで / まりおん
……洛北の果て、「けいぶん社」っていう本屋にもいろいろ置いています。
大阪までいけば、梅田のホビットとか。
1998年09月14日:18時01分58秒
京都いいとこ一度はおいで / 宇津見
 ENT氏へ
 >P.S.京都市には「ホビーショップ」は無いのでしょうか?
 京都市四条河原町周辺には、『ブックストア談』三階と、『ギルド』京都店という二大ゲームショップがあります。
 まあ、私もまずは、近所の書店での注文をお薦めしますね。
1998年09月14日:17時03分46秒
RE:完全版 / ENT
scalさん、はじめまして、ENTと申します。
(98年09月14日:16時38分27秒/完全版 / scalさんwrote)
|完全版を買いましょうとのことですが
|売ってないんだよう!!
|本屋にも古本屋にも売ってない、買おうにも、見かけたことすらないんだよう!!

これは素朴な疑問なのですが、
何で本屋さんで「注文」しないのでしょう?
『完全版』が絶版になっていない限り、注文すれば、時間がかかっても到着するはずなのですが・・・
あくまで古本屋で(安く)買いたいと言われるなら、
(その気持ちも少しは分かるので/笑)何も言えませんが・・・

|京都市に住んでいる方、見かけたら知らせてください
|出来れば、古本のほうが……

何、古本屋に出回っていない?
むむ、これはきっと、手放したくないような素晴らしい本に違いない(<−本当か?笑)!
・・・古本屋にもし出たら、プレミアがついて定価より高くなるかも・・・(笑)。
ここらで腹をくくって、本屋で注文してしまいましょう(笑)。
scalさんのお気に召さなかったら、古本屋さんへ売り飛ばすということで・・・(笑)
ともあれ、scalさんが無事、『完全版ルールブック』を手に入れられることをお祈りしています。

P.S.京都市には「ホビーショップ」は無いのでしょうか?
もう、お探しとは思いますが、本屋でダメならホビーショップで探せば、
1冊くらい置いてあるかも知れません。
1998年09月14日:16時49分31秒
完全版の入手 / sf
 完全版は、ふつうに注文すればかえるはずです。
 私も、先月あたりにようやく、OGMで入手しました。たぶん書店ルートでも注文できるのではないかと。
1998年09月14日:16時42分31秒
マーファの信者カーラ / ENT
熊神どん太さん、はじめまして。
蒼さん、ようこそSW_FREEへ。
さて、「カーラがマーファの信者であった証拠」ですが・・・

(98年09月12日:22時52分05秒/re:フォーセリアの六大神/( 熊神どん太さんwrote)
|カーラは、マーファを信仰していたわけではなく、マーファ信者のレイリアの体を乗っ取り、
|マーファの神聖呪文を使ったのは、そのレイリアの能力を利用したのだったはずではなかったですか?

後者に関しては「そのはず」です(笑)。
・・・しかし・・・ええと、何か、こういう書き方(笑)をされると、
まるで私(ENT)が・・・

「ロードス島戦記の小説1巻において
カーラが神聖魔法を行使したのは乗っ取ったレイリアの魔力を利用したのではなく、
純粋にマーファの信者としての自分の力で神聖魔法を唱えていたのだ!」

と主張しているように思われてしまいます。(もちろん違います!/笑。)
もし、(まさかとは思いますが・・・/笑)、熊神さんがそう思われているのなら、
それは誤解であり心外です。

それはともかく、「カーラはマーファの信者」です(たしかに神聖魔法が使える程の「司祭」ではありませんが)。
『ロードス島戦記』の至る所にそのことが判るように書かれていますが、
とりあえず、その内の一つを紹介するに留めます。

(水野良著『ロードス島戦記』7巻p.316)

|調和と均衡を、それは大地母神の教義にも通じるところがある。
|それもそのはずである。
古代王国の魔女カーラは、大地母神を信仰していた敬虔な 女性であったから

これは登場人物のセリフではなく「地の文章」でしかも断言されていますので「事実」だと思われます。


(熊神どん太さんwrote)

|古代帝国時代のソーサラーは、神を信仰していなかったように思うのですが?

確かに『魔力の塔』建造による古代王国末期の魔力全盛時代に、
魔術師(ソーサラー)たちが信仰を軽視する傾向があったことは否めません。
おそらく大多数の魔術師はそうだったでしょう。
しかし、カーラのところでもわかるように、「神を信仰する魔術師が全く存在しなかった」
ということは正確ではありません。

こんなところですが・・・気になった件は解決できましたか?
これからもよろしくお願いします。

(98年09月13日:00時05分21秒
RE:フォーセリアの六大神 / 蒼さんwrote)

|>『ロードス島戦記』に登場する灰色の魔女カーラもマーファを信仰する「貴族」です)
|カーラのマーファ信仰の話は以前小説でちらっとみた記憶があるのですが、
|どこで見たのやら(^^;
|すみませんけど、ニュースソースがどこにあったかおしえてくれませんか。>ENT氏

いつも《深淵》関係でお世話になっています。
カーラについては上記の通りです。ご確認下さい。

|*たしかサルバーンとの最後の会話の回想といった感じのやり取りで
|カーラがマーファの印を切るか、祈りを捧げるのを見て
|*顔を顰めるというとこだったと思いますが。

ええと、たぶん、ここではないかという該当記述を引用します。
勿論、直接現物をお読みになるともっと正確なニュアンスが判ると思いますが参考までに・・・(笑)

(水野良著『ロードス島戦記』3巻p.79)
|「そうでしょうね。私たちは、彼らを粗末に扱いすぎた。
|マーファの教えのとおりに彼らを扱ってさえいれば・・・」
(中略)
|「おまえがマーファの信者との噂は聞いていたが、まさか本当とはな。」
(中略)
|サルバーンは侮蔑の表情をあらわに浮かべる。
|カーラはそれを冷笑で受け止めた。

・・・および(『ロードス島戦記』3巻p.81)
|「(前略)敗者はおとなしく勝者に屈するべきよ。
|狩られた動物が自分を狩った動物に食べられるようにね」
|階段に向かって進みながら、カーラはロードス島最後の太守となるはずの男と、別れの挨拶を交わす。
|「マーファの自然の教えだな。そんな法になどわしは従わん。
|噂によるとマーファ の力はこのロードスの地に強く働いていると聞く。
|が、それとてわしの知ったことではない」

こんなところでよろしいでしょうか。
それではごきげんよう。
これからもよろしく、お願いします。
1998年09月14日:16時38分27秒
完全版 / scal
完全版を買いましょうとのことですが
売ってないんだよう!!
本屋にも古本屋にも売ってない、買おうにも、見かけたことすらないんだよう!!
京都市に住んでいる方、見かけたら知らせてください
出来れば、古本のほうが……
1998年09月14日:13時16分36秒
マーファの恵み / アキト@グララン
 フォーセリアで、中世とくらべものにならないほどの収穫が得られるのは、「大地母神の祝福」みたいなもののおかげなのかにゅう?
 
 じつはマーファの司祭が執り行う「収穫祭」には「呪的効能」があって、精霊が暴れないとか、いろいろあるのかもしれないにゅう。
 
 それを考えると、他の司祭の行う「祭り」にもなんか意味があるような気がするにゅう。
1998年09月14日:07時51分51秒
ソードワールド雑談所 LOG 011 / sf
ソードワールド雑談所 LOG 011として1998年09月04日から1998年09月13日までのログを切り出しました。

ソードワールド雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先