ソードワールド雑談所 LOG 007

ソードワールド雑談所の1998年08月16日から1998年08月21日までのログです。


1998年08月21日:04時01分26秒
冒険者LVを・・・ / 3327
みなさん、冒険者LVを使わせないことって、あります か?
冒険者LVって英雄LVなんですよね?
英雄にふさわしくない事をしたり、ふさわしくない目的で動いていたら、その間ずっと使わせないって事も、筋は通りますよね?

どなたか、実際にコレやった事あるかた、いません?
マンチ対策とかにならないかなぁ・・・

1998年08月21日:02時47分23秒
なんか、めちゃくちゃになってきたなぁ(^^; / 蒼空かける
書き込みとレスが食い違っているみたいですね(^^;

続きは日が開けてから、ということで(^^;


1998年08月21日:02時40分43秒
マスタリング研究室に行こう! / 蒼空かける
>mikkiさん、寺田さん

とりあえずマスタリング研究室に移りませんか?既にソードワールドのみの話題ではありませんし。

mikkiさんへのレスはそちらのほうで


1998年08月21日:02時36分22秒
すいません、ごめんなさい、どうか許して! / mikki
ひええ!ちょっと書いてるうちにこんなに書き込みが!しかもすでに蒼空さんは謝っているし骨喰いさんは私に対しての発言でないし・・・すいません、ごめんなさい!!
  
 
   シナリオの作成段階と現場での対応は別物、と言う書き込み、消してもらえないでしょうか?
1998年08月21日:02時33分47秒
PCとP / 寺田大典
 なんか、マスタリング雑談所向きの話になってきたなぁ......

 SWでは、
 PC「一般人になど思いもつかぬような創意工夫が、地道な努力が、勇敢な行動が出来るから
 軍隊では解決できない問題を飯の種に出来る」
 ってのは、結果論だと思うんですよ。大抵は、依頼主は「官憲に頼ってもすぐに動いてくれん
 からすぐに”金で”動いてくれる。自分達より能力(普通は力を指す)のある人達」に依頼を
 すると思います。そこに意義とプライドを求める冒険者もいると思いますけど、そうじゃない
 人も「生きる為に仕事をしている冒険者」には違わないわけです。

 で、PCもPも「プライドが保ち誇りを持って仕事をしたい」と思っていても「死」んでしま
 えばしかたがないわけです。普通の人は、(仕事を他社に取られない)プライドより死を免れ
 る方を選ぶでしょう。

 で、今回の書込みの本意ですが、それでも冒険をする場合には、プライドの持ち方、積極的な
 冒険への意欲など「プレイヤーのPCへの理由付け」というプレイングが必要なわけです。
 ただ、GMのちょっとの努力で、それを削減する事は可能なわけです。(「金を多くやる/目
 的設定/他に人がいない/魅力的な冒険」一般的に押しとか引きとか言われますよね)プレイ
 ヤーが、「無理してPCへの理由付けをするのが困難だ」と思っていればそれを行うのがスマ
 ートではないでしょうか?

 ただ、そういう理由付けを率先してするプレイヤーと遊びたいんだぁ!やらないんだったら俺
 が鍛えてやるんだぁ!とmikkiさんが思っていれば、プレイスタイルの違いとなりますが。
 (私は、そこまでプレイヤーに求めませんので、求める時はそういう人を集めたりしますが)
1998年08月21日:02時29分16秒
シナリオの作成段階と現場での対応は別物 / mikki
出来るだけ穴の少ないシナリオを作る。それはGMの義務です。蒼空さんの主張はわかります。ですが、私の書いたものは、当日プレイヤーが積極的に行動してくれない場合への対処として書いたものです。話が違う部分で再三間違っていると言われて面白いでしょうか?私は不快に思いました。  
  理由も何度も書きましたが・・・?  
 
   骨喰さん>世の中にはいろんな人がいる  
  言葉を返すようですが、この事もすでに蒼空さんに言っていますよ?言葉は違いますが。  
 
>>もっとも、これはあくまで私のやり方です。蒼空かけるさんには自分なりのやり方があるでしょうから、押しつけるつもりはありません。人それぞれ、だから参考としていただければ幸いと思います。  
 
   あの書き込みは、矢野さんが、  
 
>>逆に言えば、村と街が近くても、GMにとって都合が悪くなければ問題が無いわけですよね。  
>>そのあたりのアイディアを、mikkiさんにも拝借したいなあ・・・とか(;^^)  
 
   とリクエストして下さったので書いたのです。シナリオ作成講座として書いたのではありません。  
 
   これは双方がずれた論点から話していることですから、不毛な論争になって当然と思います。不快な思いをさせたのでしたら謝りますから、どうか機嫌を直して下さいませんでしょうか?
1998年08月21日:02時20分20秒
穴の無いシナリオ、スマートなマスタリング / 寺田大典
 mikkiさんの「街への救済を求めるPCへの対処」のマスタリングに
 私も違和感を感じる一人なのですが、その理由というのは、

 PCが街への救済を求める時の対処で一番最初に、「GMからプレイ
 ヤーへの説得」となり、それで納得できなければ「GMからPCへの
 情報公開となる」というのに非常に違和感を覚えるのです。
 いや、これが「プレイスタイルの違い」なのかもしれないんですが(^_^;)

 シナリオを作成する段階で、「PCが周りに援助を求めても無駄な状況
 を作る」というのが蒼空さんの書かれている「穴を塞ぐ」という行為ですよね。

 SWの冒険者とは、mikkiさんの考える「冒険者像」があり、それをぜひにも
 PC達にやらせたい。それをしないプレイヤーは「教育しなければならない」
 とお考えであれば、あのマスタリング&シナリオで全然問題無いです。
 でも、それってSWを一般的にマスタリングする上で一般的なシナリオ&
 マスタリングではないですよね?

 mikkiさんの中で常識であっても一般的でないとmikkiさんが考えているので
 あればできればそう「明言」してほしい。で、一般的でもあるというのであ
 れば、それはプレイスタイルの違いではなく「一般的というのにはちょっと
 違うのでわ?」という事なんだと思います。
1998年08月21日:02時18分37秒
「人口10倍増」の粋な解決(いろいろ) / ENT
(骨喰さんへ)
ようこそ、SW雑談所へ!
ええと、私の《人口10倍増」粋な解決》のレスですよね。
そのむね、ちょっと前の方に「誰の発言へのレス」か書いていただけると判りやすかったかな・・・と思います。

(何せ複数の議論が錯綜してくると混乱しますので・・・それに「思うこと(98/08/01/ 01:46:07)」は、蒼空さんより、むしろmikkiさんに言っているようにも思えます)

ともあれ、とても大量のご意見ありがとうございます。でもこの回答って「粋」なのだろうか・・・(笑)

|実は・・・

|別大陸からの民族大漫遊・・・

いやあ、漫遊してきた他大陸の民を自国民に数えるというのは・・・(笑)
凄い図々しい国ばっかりですね。アレクラスト大陸って・・・(笑)

|2.媚薬大増産byランスロ

ええと、ランスロって、アーサー王伝説に出てくる湖の騎士ランスロットの事ですよね(フランス語読みかな?)。
確かグィネヴィア王妃と不倫する・・・


|3.人以外のものも人間に格上げ。

|4.アンデットも人間とみなす。

|5.実はエラッタ漏れ。

|6.調査は正月の神社仏閣の参拝数のようにどんぶり勘定しているので、誤差が・・・

|7.調査員の人選に難があり、3以上数えられないのが多かった・・・

粋なんだろうか・・・笑えるけど・・・説得力が・・・(笑)
それではごきげんよう。
1998年08月21日:02時00分18秒
夫婦喧嘩は犬も食わん / 蒼空かける
>ちなみに、出所は知りませんがマーファとファリスは夫婦だそうで。

ルナルサーガのガヤン神とサリカ神と勘違いしたのではないのかな、多分。


1998年08月21日:01時57分25秒
シナリオの穴は出来るだけ見えないほうが美しい、てだけなんです / 蒼空かける
>mikkiさん



>正しい方向を教えてやることはGMの義務の一つと思うのですが?

まったくもってその通りです。そして、それをもっと上手に行なおう(例:PLに言うのではなく、PCの行動を制限する)というのが私の主張であります。



> また、納得できないプレイヤーに対しての対処法は最初に書いたはずですが?書く順番は私が行う順番通りに書きました。それが「自分の考えと」違うと些細な所をつつくのは不愉快なのでやめて下さい。  

正直、些細な問題だとは思いませんが……

(ほかに解法があるのに手を抜いてそれをしないのは只の御都合主義)

まあmikkiさんがそうおっしゃるのなら止めましょう。



>  だいたい私は、他力本願なプレイヤーへの対策として書いたのです。シナリオ作成講座を書いたのではありません。

了解。

私としては、シナリオ作成時から、容易にNPCに頼れないようにするのを薦めます。

# これ以上続くのなら、マスタリング研究室かどこかに移しませんか?
もはやSWの話題ではないですよ


1998年08月21日:01時46分07秒
思うこと / 骨喰・・・
蒼空かけるさんの感想はもっともだと思うが、突っ込みを拒絶するなら、何故公共の場で書くんだろう?不思議だ。 まあ、世の中にはいろんな人がいるからね。 でも、あんまり建設的じゃないな。
1998年08月21日:01時44分26秒
宗教を弾圧して滅びた国家 / ENT
(mikkiさんへ)
どうでもよろしいのですが、mikkiさんが紹介された宗教を弾圧した国家ないし権力者は、ことごとく、みな滅びているのですが・・・(笑)
それとロードスのエルベク王国、アレクラスト大陸のハーム王国はそれぞれ、ファリス教団が主体となった反乱によって滅ぼされています。(そしてファリス教団によって統治されています。アノスは最高司祭による直接統治、ヴァリス王国は聖王による委任統治・・・ヴァリスの国家元首はあくまで「大司祭」です。「国王」は政治担当の配下でしかありません)
別に反乱はマーファに限ったものでもありません。
中原三大国の一つ「ファンドリア」はファラリス教団が主要な建国勢力で、現在でも絶大な影響力を誇っています。
マーモ帝国の国教はファラリス、フレイム王国の国教はマイリーです。
そういえば、カストゥール王国も宗教を弾圧していましたね。
ファーラムの剣を作るときに特赦でも、してすがったようですが・・・
現実に神が存在し、信徒が魔力を振るう世界。
宗教を無視/軽視してはフォーセリアでは統治もままなりません。
数多くの教訓がそれを教えてくれます。
国家権力は宗教の上層部と手を結びたがるでしょう・・・そして腐敗が始まる(笑)。

|ちなみに、出所は知りませんがマーファとファリスは夫婦だそうで。

デマです。


|夫婦喧嘩の代理戦争ですな(^^)

上記の如く、夫婦喧嘩でも代理戦争でもないでしょう。
ファリス教団とマーファ教団が敵対し、しばしば衝突/流血しているというなら、話は別ですが・・・
1998年08月21日:01時36分16秒
実は / 骨喰・・・
別大陸からの民族大漫遊・・・
1998年08月21日:01時32分47秒
冒険者魂 / mikki
蒼空かけるさん>シナリオの穴はできるだけ無くしましょうと主張している。  
 
   まだ納得できませんか?プレイヤーが間違った考えを持っていたら、正しい方向を教えてやることはGMの義務の一つと思うのですが?でないとルーニーやゲームマスターいじめが好きなプレイヤーが増殖しますよ。  
  また、納得できないプレイヤーに対しての対処法は最初に書いたはずですが?書く順番は私が行う順番通りに書きました。それが「自分の考えと」違うと些細な所をつつくのは不愉快なのでやめて下さい。  
  
   だいたい私は、他力本願なプレイヤーへの対策として書いたのです。シナリオ作成講座を書いたのではありません。
1998年08月21日:01時26分52秒
それは / 骨喰・・・
2.媚薬大増産byランスロ
3.人以外のものも人間に格上げ。
4.アンデットも人間とみなす。
5.実はエラッタ漏れ。
6.調査は正月の神社仏閣の参拝数のようにどんぶり勘定しているので、誤差が・・・
7.調査員の人選に難があり、3以上数えられないのが多かった・・・
1998年08月21日:01時14分13秒
シナリオの穴は見えないほうがいい / 蒼空かける
>mikkiさん


> 書く暇くらい下さい。また、いろんな質問に関することを一つの書き込みに詰め込みすぎると、わかりにくくなると思うのですが?  

すみません(^^; 後半部は無視されたのかと思ってしまいました。


> 本来プレイヤーは冒険をしたいからプレイに臨むのではないのですか?  
> 基本姿勢すら忘れているのが当たり前と思っているのでしたら、私とあなたのプレイスタイルが根本的に違うのでしょう。人それぞれがんばるでいいんではないですか?

私、シナリオの穴は出来るだけなくしましょうという主張(をしているつもり)なんですけど

>「それは他力本願な解決法だからシナリオは失敗と見なされるけどいいの?礼金ももらえないよ?」

こんなふうにPLに言わず、「アーベル導師は今忙しい」ぐらいのスマートな嘘をつく、もしくはあらかじめ穴をふさぐ努力をしたら、といいたかったのです。

私の主張が間違って書いていたのなら、申し訳ありませんでした。



#「穴があったら、そんなシナリオ踏み潰してもいい」とは思っておりません。ただし、穴は出来るだけ小さいほうがよい(出来れば見えないのがいいな〜)と思っています。

その努力を(自戒も込めて)忘れるべきではないと思います。


1998年08月21日:01時12分25秒
「人口10倍増」の粋な解決 / ENT
−−−−−−−−−−−−−−−
1)「完全版ルール」では「ワールドガイド」の人口の10倍になっている。

2)記述が頻繁に変わるなんて何ていいかげんな世界設定だ!

3)こんないいかげんな代物をプレイするより、別のゲームをやろう!(<−おーい!/笑)

−−−−−−−−−−−−−−−

それは残念ですね。でも他にも解決できる方法はありませんか?
これと同じ事例が地球の中国にもあるのをご存じですか?

確か三国志の時代だったような気がします(違っていたら訂正願います)。
中国の総人口が、戸籍上、三国時代中、前の時代の戸籍の1/10に激減したのです!
それから、統一されて、人口調査をやり直したら、今度は10倍になったとか・・・(笑)

この逸話を知ったある日本の学者が、
「中国の総人口の9/10が死滅する! さぞや凄まじい戦乱の世だったに違いない!」と嘆いたそうです(笑)!
それから元通りに回復するとは中国人は凄い精力盛んな回復力ですよね・・・(笑)
ええと、みなさんは、これをどうお感じになりますか?
この学者の考え通りの可能性もありますが・・・(笑)
それよりも戦乱の中では戸籍調査が徹底されず、国家が民衆の戸籍を正確に把握出来なかったという方が、自然に考えられると思います。
戦乱が収まったから、国家が人口を正確に把握できるようになったという訳です。

これを当該事例に当てはめると・・・どうなるでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1)「ワールドガイド」刊行後、アレクラストの人口の大半を占める農民が、子作りに励みだし、
「完全版ルール」出版時には、人口が10倍に増えた。

2)「ワールドガイド」刊行当時、都市周辺しか掌握していなかったアレクラストの諸王国は、農村人口の掌握に乗りだし、「完全版ルール」出版時には、人口捕捉が完了した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この内のどれかか・・・他にも考えられるかもしれません。
それでは、何故・・・「ワールドガイド」発行から、「完全版ルール」発行時までにこの状況の激変が起こったのでしょう。

−−−−−−−−−−−−−−
1)ラヴェルナの「フォーセリア博物誌」(ワールドガイイド)が刊行されたため・・・
これによって、諸王国に国際情勢が危機的に伝わり(特に火種になりやすいのは『ロドーリル』『ロマール』)、
王国の支配階級に危機意識をつのらせ、人口増加奨励策とか(笑)、人口把握策(徴税/徴兵のため)をとらせはじめた。

2)アトン復活の知らせが、魔術師ギルドを通じて各所王国上層部へ伝達・・・この危機を乗り切るため・・・(後は上記と同じ・・・)
−−−−−−−−−−−−−−−−−
他にも、いろいろ考えられると思います。
皆さんの粋な回答をお待ちしています。

1998年08月21日:01時04分13秒
他の教団に対する弾圧 / mikki
領主とそりの合わない教団と言う点で、マーファは上位に食い込むと思います。「自然であれ」が教義ですから。同時に、弾圧されるのがショッキングだから有名な歌になったりするんだと思います。  
 
  
分かり切ってるからと思って書きませんでしたが、もっとひどい弾圧を受けている宗教はたくさんあります。暗黒神系ですけど。(^^)  
  つまりは名も無き狂気の神やカーディスやファラリスやその従属神ですな(^^)これも「弾圧を受けている宗教」と言う意味では同じです。普通の人は同列に扱いたくないと言うでしょうが(^^)  
 
   また、アノスでは、ファリス以外の神様はみんな扱いがひどいです。冗談でしょうけど、ラーダの司祭に対して「邪教徒」呼ばわりまでしていました。  
  グイズノーさんは「せめて異教徒と言ってくれ」と泣いていました。国によって、宗教に対する扱いは千差万別というのを覚えていたほうがいいでしょうね。  
 
   ちなみに、出所は知りませんがマーファとファリスは夫婦だそうで。法によって治める国家上層部と「自然であれ」と唱えてそれに対立するマーファ。夫婦喧嘩の代理戦争ですな(^^)
1998年08月21日:00時40分49秒
一日に歩ける距離 / mikki
ラムダさん、3327さん、なんだかすごくグレイトな所を例にしていますね。いやーそんなところにはいらなくって良かった(^^)  
  本題ですが、ここで話しているのは毎日歩き続けなければならない「旅」の事に関してだと思っていたのですが・・・違うのでしょうか?また、その行事のために毎日走り込みをしているのでしたら、「普通の現代人」の中には入らないのではないかな・・・と思います。専用の訓練を積んでいるのですから。  
 
  
   蒼空かけるさんへ  
  書く暇くらい下さい。また、いろんな質問に関することを一つの書き込みに詰め込みすぎると、わかりにくくなると思うのですが?  
 
   シナリオの穴?  
  本来プレイヤーは冒険をしたいからプレイに臨むのではないのですか?  
  基本姿勢すら忘れているのが当たり前と思っているのでしたら、私とあなたのプレイスタイルが根本的に違うのでしょう。人それぞれがんばるでいいんではないですか?
1998年08月21日:00時32分48秒
お礼 / 蒼空かける
>mikkiさん

回答ありがとうございます。
すみません。

以下私見
でも、これって単に反逆的(領主から見て)だから処刑されたんじゃないのだろるか?(^^;
#見事にマーファばっかだし
ほかの教団ではないのかな?


1998年08月21日:00時23分12秒
「平均寿命50歳」の粋な解決 / ENT
「『平均寿命』の話はもうたくさんだ!」という方も多いとは思いますが(笑)、
ちょっと思いついたことがあり、書き込みたくなってきたので、もう少しおつきあい願います。


−−−−−−−−−−−−−−−
1)医学が発達してない世界では平均寿命は25歳くらいが限界だ!

2)SWでは「平均寿命が50歳」という設定になっているが、上記のことからこんなことはあり得ない!

3)SWの設定は間違っている! 「平均寿命は25歳」に訂正すべきだ!

−−−−−−−−−−−−−−−

うーん、こういう考え方もあるでしょうが・・・
以下の考え方等はいかがでしょう?

−−−−−−−−−−−−−−−

1)SWでは平均寿命は50歳となっている。

2)医学が発達してないなら人間の平均寿命は25歳くらいが限界のはずなのにどうして?!

3)そこに何か秘密があるに違いない。
「平均寿命が50歳の理由」って何だろう?

−−−−−−−−−−−−−−−

こっちの方が、建設的で「粋」ではないでしょうか?(笑)
後者の答えとしては・・・
今までいろいろな方が仮説を立てられていますよね。

1)フォーセリアは「過去の地球」より過ごし易い環境である
(年貢の取り立てがそれほど厳しくない。/病気が地球ほど頻繁でない(精霊の均衡がめったに狂わない)/気候がわりと温暖/フォーセリアの作物は収穫率が異様によい(笑)・・・etc)

2)フォーセリアの人間は頑丈である。

(胎児と母体の『生命の精霊』が2重に守っているので、死産が少ない/とにかく頑丈、死ぬ寸前まで意識を保っている・・・死んでも幽霊になって化けて出る(笑)・・・etc)

・・・その他にもいろいろ考えられるとは思います。

そこで提案します。どうでしょう?
「フォーセリアにおいて『過去の地球と違って』平均寿命が『50歳』になっている理由」を「改めて」考察するというのは・・・(笑)
mikkiさんなどは、察するにGM歴も豊富らしいし、
話題も巧みでこういう可能性について
考え論ずることにも慣れていらっしゃるご様子です。
ここで皆さんのお知恵を拝借できれば、この掲示板を情報アイディア交換の場として、
さらに興味深い場にすることができると思います。プレイやセッションでも役立ちそうですし・・・
如何でしょうか?(笑)
1998年08月21日:00時14分19秒
宗教弾圧 / mikki
ロードスでの宗教弾圧といえば、やはりマーファ教団をアラニアが弾圧したのが記憶に残っています。魔神戦争で、騎士団が国家という鎖につながれて何もしていなかった頃、マーファの神官戦士が各地で立ち上がり、自警団を組織して魔神に立ち向かいました。そして農民達は、何もしてくれなかった領主に対して、税を納める気はないと反発しました。これに対し、アラニアは弾圧を始めたのですが、大ニースの取りなしにより最悪の事態は免れました。  
  アレクラストでの弾圧というと、例はやはりマーファになります。ワールドガイドP85マーファの項をご覧下さい。  
  また、西部諸国ワールドガイドにも、ザンティ王国末期にマセル六世がマーファの女司祭、聖バーバラを極刑にしたとの記述があります。P20です  
 
   公式設定でなくてもいいなら、過去にドラゴンマガジンに連載されていた記事からもいくつかピックアップできるのですが、これは関係ないのでやめます。  
  私としては、おおむねうまくやっているが、教団側が節度を守っているからこそだと思います。

(sf:重複削除しました)


1998年08月20日:23時57分38秒
re:他力本願 / 蒼空かける
>mikkiさん


>  ゴブリンの群れを倒して欲しいと依頼されたときに、騎士団を呼んで自分たちは戦わなかったとします。

質問:
なぜ依頼人は、最初から騎士団に頼まなかったのでしょうか?

このシナリオだとその点がどうしても矛盾に感じずにはいられないのです。

#いや、「騎士団呼んだので経験点くれ」とは言いませんよ、いくらなんでも

私が言いたいのは、


>単にGMのシナリオに穴があるだけじゃないのですか?
>私には、マスターが自分のミスを放っておいてPLに文句付けているようにしか見えないのですが

の点です。

それから(話は変わりますが)


>>ロードスでもアレクラストでも、宗教の弾圧は公式設定になっています。

>すみませんが、この設定の出典を教えていただけませんでしょうか。初めてお聞きすることだったので(^^;

自己引用ですが、上の質問にも回答お願いできませんでしょうか。
正直に申し上げまして、「宗教の弾圧は公式設定になっている」というのは初耳でして(^^;(すみません、不勉強で)
それでどうしても確認を取りたいので。


1998年08月20日:23時29分31秒
他力本願 / mikki
蒼空かけるさん>なんででしょう?どうして解決してシナリオ失敗になるのでしょうか?  
 
   これは手厳しい。他力本願だから、の一言ですみませんか?では、もうちょっと詳しく説明します。  
 
   ゴブリンの群れを倒して欲しいと依頼されたときに、騎士団を呼んで自分たちは戦わなかったとします。すると、当然戦闘は経験していません。ですから、この部分の経験値はもらえません。強大な敵をいかにして現有戦力で倒すか頭を使うこともしないのですから、この部分の経験点もやれません。倒してくれと頼んだのに、騎士団がゴブリンの群れを倒したら、感謝されるのは冒険者でしょうか?それとも騎士団でしょうか?  
 
   むろん、場合によっては他力本願でも経験点はやりますし、交渉次第で報酬をもらうこともできるでしょう。  
 
   ですが、それは騎士団を動かすための交渉が一つの冒険、経験と見なされるような場合だけとしています。  
 
   もっとも、これはあくまで私のやり方です。蒼空かけるさんには自分なりのやり方があるでしょうから、押しつけるつもりはありません。人それぞれ、だから参考としていただければ幸いと思います。
1998年08月20日:23時06分16秒
魔法による延命&一日の移動距離 / mikki
Q&Aに何度も載っていたのですが、あれはシェイプチェンジ、もしくはポリモルフの呪文によって行っているものだそうです。  
  自分の若い頃の姿に変身するというのを繰り返す。しかし、ディスペルをかけられると(マナ・ライなら)一瞬で120歳の実年齢の身体になって即死なので、恐くて魔術師の塔の奥にこもって出てこなくなる。  
  という設定だそうで。ちなみに、魔法をかけ直すときにもとの姿に戻る必要はない、だから何度でもかけ直すことが出来るとか。  
  もっとも、すでに改訂された可能性は否定できません。  
 
   一日に歩ける距離について  
 
   lieさん>一日に50キロ歩けるようには出来ていません。  
  はい、私も現代人で50キロはかなり無理があると思います。あれは、現代人よりはるかに丈夫なアレクラスト人が、条件の良い街道を歩く場合、すなわち、一日に歩ける距離の中で、最大に見積もったものです。計算式を書きましょう。  
  よく整備された街道なら、数キロおきに茶店(^^)や宿屋のある宿場町などがあるので、荷物は最低限でよく、日の出前に朝食を取り、日が暮れる寸前に宿泊先の宿場町にたどり着いて、日が暮れてから夕食をとれる。  
  移動時間=12時間−昼食、途中の休憩2時間=10時間  
  一時間に歩ける距離=5キロ  
  一日の移動距離=50キロ  
 
   これが、普通の街道になると、宿場町にちゃんと着けるかどうかもわからないのでキャンプ用品一式をはじめとする大量の荷物が必要になります。これをラバなどに乗せるので加重による移動力の減少は少ないとしても、炊事の時間や野宿?の準備等に時間をとられ、歩けるのはせいぜい八時間です。また、普通は一時間歩くごとに十分程度の小休止をするのが普通だそうです。これは陸軍に入っていた祖父から聞いたことです。この場合、一時間に四キロ歩くのが普通だそうで。女の人などが混じっている場合、歩くペースはこちらでしょう。  
  ですから、一日の移動距離は、普通  
  八時間X四キロ=三十二キロ  
  程度と思われます。状況によってもっと短くなるかもしれません。  
  以前都市の領地のところで書いたのは、都市の近くなのだから街道は整備されているだろうと考えたからです。  
  もちろん、乗り合い馬車などに乗れるのなら、一日の移動距離は長くなるでしょう。  
  もっとも、こんな事を書いても、「現実の持ち込みになる」と言われればそれまでですけど。
1998年08月20日:23時05分33秒
素朴な疑問 / 蒼空かける
こちらでははじめまして。蒼空かけると申します。


>mikkiさん
> ですから、賢者の学院や領主、寺院に助けを求めようとしたら簡単に助力を求めることが出来ます。ですがそんなときは、下記のように言うことにしています。  
 
>「それは他力本願な解決法だからシナリオは失敗と見なされるけどいいの?礼金ももらえないよ?」


? なんででしょう? どうして解決してシナリオ失敗になるのでしょうか?
単にGMのシナリオに穴があるだけじゃないのですか?
私には、マスターが自分のミスを放っておいてPLに文句付けているようにしか見えないのですが

そのあとに述べられている「助力を頼めない理由」を直接言えば良いのではないでしょうか。引用の例ではあまりスマートではないように思います。

あと、一つお尋ねしたいことがあります。


>ロードスでもアレクラストでも、宗教の弾圧は公式設定になっています。

すみませんが、この設定の出典を教えていただけませんでしょうか。初めてお聞きすることだったので(^^;


1998年08月20日:22時56分54秒
競歩40キロ / らむだ
  私の知ってる学校でも、40キロ強の平坦な道路を7時間で歩かせる行事があります。
  時間制限が途中各所にあるので、距離の半分は走らないといけません。でも、事前の走り込みのおかげで何とかなるそうです。
  翌日は立ち上がれないそうですが(笑)。
  
  そういえば、古代ローマの兵隊は、10キロ程度の荷物を担いで、1日40キロは行軍したのでしたっけ?
1998年08月20日:22時05分46秒
一日50キロ? / 3327
一日50キロ?
友人の出身校では、夕方に出発し翌朝帰ってくる、夜行軍という行事があるそうです。
水とお弁当とその他懐中電灯などの小物をもって出発し、40数キロの行程を歩くそうです。うち10キロほど、山道だそうです。
当然徹夜ですが、上級生は疲れた下級生をおんぶして山を下りるそうです。
どうやらワタシの知ってる現代人と普通の現代人は違うようですね。

昼間に無荷で歩いてよければ、50キロくらいはいけませんかねぇ?
あと、いま、えきすぱあとでみたんですが、ワタシ新刊かついでコミケ会場まで20キロほど歩いたことがあるんですが、思ったより早いし疲れませんでしたよ?
1998年08月20日:21時52分35秒
謝罪 / mikki
感情的な書き込みにより、みなさまに大変不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。  
 
  
  私の周りで、50歳で腰が曲がりきって歩くのも大変な状態になってた祖母とか、元気な赤ん坊として生まれたのに家庭環境などのせいで死亡した叔父とかがいるので、感情的になってしまったのですよね。あの戦争がなければ、私の従兄弟は2、3人増えていたはず・・・
1998年08月20日:21時32分01秒
街から村までの距離 / mikki
村から街まで近い場合。他力本願で事件を解決してもらおうとするプレイヤーへの対策  
  私はGMをするとき、数時間からせいぜい一日で行けるところを舞台にします。(まあ、シナリオによりますけど)  
  ですから、賢者の学院や領主、寺院に助けを求めようとしたら簡単に助力を求めることが出来ます。ですがそんなときは、下記のように言うことにしています。  
 
「それは他力本願な解決法だからシナリオは失敗と見なされるけどいいの?礼金ももらえないよ?」  
  これで、大抵のプレイヤーは自力で解決を試みようとします。それでも  
 
「俺達のレベルでは解決不能だ」  
  等と言う場合、  
 
「方法は複数用意してある。それを見つければ大丈夫だ。冒険者は腕っ節が強いから事件を解決できるんではない。一般人になど思いもつかぬような創意工夫が、地道な努力が、勇敢な行動が出来るから軍隊では解決できない問題を飯の種に出来るんだ。誇りを持て!」  
  と説教します。いえ、ここまで饒舌になれるのは滅多にありませんけど。ですが、ここまで言えば、大抵の人は非常に積極的に事件解決をしようとします。  
 
   他力本願で事件を解決しようとする場合、理由はいくつかに分けられます。(私の経験からです。全ての場所で通じる訳ではありません)  
  1,事件が強大すぎて、解決不能と思えるとき  
  この様なときは、多少強引でもヒントを与えるべきでしょう。  
 
「たぁたぁりぃじゃー!!XXX様が怒ったのじゃー」  
  等と叫んでいる老人を道ばたに配置して倒すヒントを与えるとか、プレイヤーとは別の冒険者を一人出して、  
 
「伝説のXXXスレーヤーを探しに来たんだ。こんな事件ほっといて剣探しに協力してくれないか」  
  と持ちかけて、必須アイテムのありかをあからさまにしたりとか、記憶力チェックをさせて忘れている情報をもう一度教えるとか。方法は山ほどありますね。特に、NPCを出して誘導すると、制御しやすいです。  
 
   2,自分たちより事件解決に適正な存在がいる場合  
  こういうときは、そちらに頼りたくなってしまうのが人情と言うものでしょう。ですが、最初に書いた説教をすれば、大抵自分で動きます。それでもだめなときは、動けない理由をはっきり教えてやります。  
  騎士団  
  他国と一触即発の状態なので、動くに動けない。あるいは領主の怠慢。そもそも冒険者の所に話を持ってくる前に領主に門前払いを食らってのだと依頼主に言わせれば、そういうものかとあきらめます。・・・時代劇では領主とはひどいやつ、お代官様はもっとひどいやつというのは定番です。  
  神官戦士団  
  宗教組織が派手に動くと、国が脅威を感じて弾圧を加えるかもしれないから、と言うのが定番ですね。領地ないのゴブリンの群れを退治すると、内政干渉?だ、私の領地ないで余計なことをするなと文句を言う。あまつさえ宗教弾圧をする。これで動けなくなります。織田信長が比叡山を焼き討ちして数千人も虐殺した話は有名です。政教分離、不干渉、というのは、あくまで両者の間が友好的な場合だけです。ロードスでもアレクラストでも、宗教の弾圧は公式設定になっています。  
  魔術師ギルド  
  隠しておきたい情報をあっさり教えてもらっては困る、というのであれば、  
 
「担当の魔術師達が、ギアスの解除のため出られない」  
  と言ってやりましょう。儀式で二日、休息で一日、合計三日稼げます。強力な魔術師に出てきてもらいたいという場合、  
 
「6LVは学院長、五LVは導師/宮廷魔術師なので忙しい。」  
  というのがセオリーです。大抵の国は、魔術師ギルドがどの程度の規模なのか明記されていません。GMの都合で変えてかまわないのです。そこを最大限生かしましょう。あと、  
 
「学院長が弟子のいたずらに頭に血を上らせてぽっくりいってしまい、跡目相続で大混乱中」  
  というのも使えます。キャンペーンで、  
 
「あそこの学院にはもっとレベルの高いのがいた」  
  とつっこまれたときは大変有効です。  
 
   3,事件に興味を持てない場合。  
  これは、つまらないシナリオを作ったのが悪いのですが、それでは話になりません。何とかして話に引き込まなければなりません。  
 
方法として一番いいのは、アドリブでシナリオを変更して興味を持てるようなものにすると言うものなのですが・・・これを全員に求めるのは大変ですね。そのせいでシナリオに矛盾が出来てしまう事はままありますし。まあ、それで文句を言うプレイヤーには、
 
「あなたがつまらなそうにしているので、シナリオを変更したためだ。そこまでつっこまれたらもうシナリオ続行は不可能になるから勘弁してくれないか?」  
  と正直に言いましょう。大抵の人は、自分のために無理をしてくれていると思えば、寛容な気持ちになってくれます。くれぐれも、矛盾をどうにかするためにさらに大きな矛盾を作ることだけはしないようにしましょう。  
  これが出来ない人は、シナリオを始める前にプレイヤーが興味を持つことをそれとなく聞いておきましょう。プレイしている最中に見極めるのがベストですが、10年RPGやっている私でも無理ですから、それを求めるのは酷でしょう。で、つまらなそうにしている人を見つけたら、興味を持つようなことを無理矢理でもいいからシナリオに絡めます。一人積極的になるだけで、プレイの雰囲気はだいぶ変わりますよ。  
  上記のことが出来ない人は、つまらなそうにしている人にを孤立させる事から始めましょう。そして、ほっとくと自分が被害を受けるようなイベントをコンスタントに与えるというのが効くと思います。その時、その人だけにかまっていないで、ちょくちょく他の人と場面転換するのがテクニックです。  
 
「その時突然君の上に何か落ちてきた。一方他の人達は」  
  とだけ説明してやきもきさせ、次は判定方法の説明、次は実際の判定と、細かく区切れば、双方退屈せずにすみます。場面を一区切りさせようとして、他の場所にいる人達を退屈させるのはやめましょう。これのせいでつまらないと感じる人、寝てしまう人はたくさんいます。  
 
   以上つらつらと書いてきましたが、どうでしょう?街が近くにあるからといって、シナリオが崩壊するというのは、そうあることではないと思います。もっと狡猾にGMをしましょう(^^)  
  P.S「時間制限を付ける」というのも有効ですよ!
1998年08月20日:20時22分28秒
まあそう固い事いわずに・・・(笑) / sell
 こちらには久し振りに書き込ませていただきます。
 なんか平均寿命の件で激論になってるみたいですが、べつにそこまで・・・と個人的には思います。
 自分としては、たとえば宿屋のおかみさんといえば40歳くらい村の長老なら70歳とかアバウトに設定しますし、それがおかしい、だめだといわれると、泣きたくなってきます。
 いろいろ理屈があることは重々承知ですが、その理屈に従った結果の世界が楽しくなくなったら本末転倒では、とおもうのです。
 自分としては、「ファンタジー」というのは我々の願望の実現する世界だと思っています。つまりある意味では「都合がいい」という事です。
 なんの理由があれ、村や街に子供がいない世界はみたくないですし、現実的にいえば真の「悪」は暗黒神の司祭などではなく、ロマンの対象になっている「王国」や「騎士団」に決まっているんですが、それをいうのは虚しいことです。
 あんまり悲しいこといわず、寛大な視点でみていただけないでしょうか(^^)
1998年08月20日:18時21分22秒
SWにおける人間の移動距離 / 球形弐型
 >lieさんへ
 お久しぶりです。え〜・・・
 >現代人の体は、一日50キロ歩けるようには・・・

 たぶん、SWにおいては「馬車」なんかを使っていると思われます。
 だって、鎧をガチガチに着た冒険者が3日も4日も歩いて行けないでしょう?
 だから、「馬車」かなんかにでも乗っていないと、とても冒険なんて出れません。
 荷物だっていっぱいあるし・・・
 ・・・えっ、なら買わなくちゃって?
 たぶん、ヒッチハイクとかしているんでしょう。(笑)
 以上のことから「一日50キロ」ぐらいならいけるでしょう。
 まぁ、山道とか道無き道を行くと言うのなら通常の倍ぐらいかかるでしょうけど。
1998年08月20日:15時49分00秒
土地面積当たりの生産能力 / lie
 「8月18日の土地面積当たりの生産能力(mikki 氏)」を読んで派生した疑問なのですが、成人1人が管 理できる田畑って、どれ位なんでしょうか?もちろんト ラクターなんてない時代の事ですけれど。
 「ルーンクエスト・シティーズ」はもっていません。
  グローランサーの神々とゆりかご川なら売っているところ を知っていますけれど。
 
 ちなみに一般的な?現代人の体は、一日50キロ歩ける ようにはできていません。
 私は5人の友人と「100キロ競歩」に参加しました。
 荷物は無荷にちかく、途中点在するスタッフ からマッサージや食料の補給を受け、23時間55分か かってゴールしました。5人中1人リタイヤ、2人が(私より)4時間 遅れてゴール。全体では、80人中15人リタイヤで平均所要時間は2 3時間強でした。参考までに(何の?)。
 
 あと、SW完全版にはワールドガイドの主要都市人口を 10倍したものが、国家人口として載っています。
 何故かアノスだけ抜け落ちていますが120万人でいい でしょう。
 
 完全版では西部諸国は、ケイオスランドやアザーン、呪 われた島等と同じ扱いにされています。
 いい感じですね。(「私」は妥当だと思っています。)
 では、また。
1998年08月20日:15時08分08秒
平均寿命 / lie
 久しぶりの書込です、初めての方もたくさんいらしているようですね、こんにちは、lie(ライ)と申します。
 平均寿命についての書込が多いのでまずそれについて・・・
 まずアレクラスト大陸全体の人間の数はワールドガイド(の数値の10倍)より、1億人とわかります。
 そのうち騎士、貴族階級に属するのは1%程度でしかありません。(ザ・スニーカー誌水野氏のコメントより)
 つまり確率的に考えると、SWでの平均寿命は、全体の90%を占める、農民、蛮族のものであるといえます。
(ちなみに総人口の残りの9%は商人などです。)
 次に現実世界での死亡率についてですが、中世ヨーロ ッパの7才未満までの死亡率は75%程です。
(資料が 何であったかは覚えていない不用心な発言ですが、参考 という事でお許し下さい。)
 老化については生活環境によって全く違いますが、前述の理 由により農民について考えるなら、50才では既に(老 化が)始まっていると考えられます。
 過酷な労働に従事し、日光を浴び続る一般の農民は、現代人よりも皮膚はしわだらけしみだ らけで、腰は曲がっている(=老化している)事でしょ う。
 魔法による延命処置は、田舎の小村では受けられ得ない というのが「私」の持論ですので、敢えて触れません。
 以上の理由により、私はSWでの「平均年齢50才」 は現実社会のそれのような統計的なものではなく、「5 0才だと、そろそろだね」的なものであると考えています。
(はなはだ不穏当な発言ではありますが)
 ちなみにアレクラスト大陸では不老の魔法は知られてい ません。
 (失われたのではなく、発見(発明?)されなかった のではないかといわれています。)
 ラウ゛ェルナの使った魔法でさえ、老化を遅めるもの に過ぎず、200年程しか生きられない・・・はずです。
(この辺曖昧です。要請があれば調べ・・・られるかな?)
 では、また。
1998年08月20日:14時16分25秒
雑談所の内容がSWからそれてきてませんか? / LE
現在、話題になっている(SWの)平均寿命の話は鍼原神無〔はりはら・かんな〕さんからの質問だったと思うのですが、なぜか大きくそれてきているような気がします。
私が言うのもなんですが、速水螺旋人さんの言うように(SWの)平均寿命はそれほど大きな問題ではないと思います(公式設定もありますし)。
もし、(SWを含めたTRPGにおける)平均寿命について、雑談するのであればTRPG全般の雑談所で行うべきではありませんか?
1998年08月20日:12時52分03秒
平均寿命ねぇ・・・ / リーン=ガルキトス
平均寿命ねぇ・・・。実際のプレイではあんまりというか全然関係しないような気がします。限界寿命を気にするPCは多いですけど。うちのパーティの魔法使いは数万人もの暗黒神の信者をメテオで虐殺してました。このときは随分平均寿命さがっただろうなー。でも平均寿命は飢饉や戦争で大きく変動するので一概には決めれないと思います。平均寿命50歳というのは、西部諸国や中原地方などの交易が盛んな地域の通常時の値ではないでしょうか。実際のプレイの舞台もこのあたりですし。辺境の地域では確かに平均寿命はもっと低くなると思います。ただ貴族や王族なんかは、平均寿命60歳以上いくとおもいます。栄養状態いいし、病気も魔法でなおすし。
1998年08月20日:12時48分31秒
謝罪、そして再度、主張、リアルなフィクション / ヌケサク
>(わたくしヌケサクによる)
>歴史を捻じ曲げるエゴだと思うね。
 
 これはひっこめます。不適切でした。歴史を捻じ曲げようが、エゴイスティックになろうが、後述の論点次第では、そこは重要ではなくなりますから。よって、謝罪が必要かもしれませんので、謝罪します。
 
 ただ、いいたかったのは、歴史を範とするならする、しないならしない、で明確にしていただきたかったのだ、ということです。つまり、くりかえしになりますが、どこまでリアルにして、どこまでフィクショナルになさるおつもりですか、というところです。とにかくこれにつきます。このゲームという営みはほかならぬフィクションなのですから。やばいな、ぜんぜんソードワールド関連じゃないよう。
1998年08月20日:12時35分02秒
ちゃちゃ / metral
 始めまして、metralです。
 本物の歴史に範を取るのは分かりますが、それに拘るのはどうかな、と思います。
 
 まず、考えてみましょう。モンスターがいます。魔法も有ります、そして、なんと神様が複数いるではないですか。
 生活習慣一つ取ってみても、ワールドガイドからは、「本物」のように不潔な生活環境とは伺えません。リプレイなどの様子を見てみても、そういう感じは受け取れません。
 
 私は、それを取ってみて「SWは間違っている」などとは言いたくありません。なぜなら、「われわれの歴史」には、モンスターも妖精も、魔法も、そして神もいないのですから。
 では、どうすれば良いのか?SWを「現実」の違いを認める事です。逆に、なぜ、「現実」と違う事が起きているのか、それを考えた方が建設的だと思います。
 大体、「現実」を見つめれば、「冒険者」なんて身分の者はいませんよ?
 
 んで、文句ばかり言ってても、反感を買うだけでしょうから、平均寿命に関しての私見を。
 平均寿命が50歳、という事は。40台ではほとんどの場合、既に老化が始まっているのでしょう。新生児については、どうなるのでしょうか?初産では母親も命懸けになります。ただし、それは「現実」の話ですから、アレクラスとではどうなるのでしょうか? まず、僧侶には本物の奇跡の力が有りますね。マーファの司祭などに頼めば、無駄に殺す事も無いでしょうし。マーファの司祭が、お金が無いから、といって貧乏人を見捨てる事は無いかと思います。それとも”TRPGでも”そういうものなんでしょうか?
 また、体の構造についても長生きの原因が求められるかもしれません。
 だいたい、あの世界では、死の直前まで意識を保ってられます。「現実では」そんな事はありえませんよね。この事は、アレクラスとの住人は非常に生命力が高い、苦痛に耐える能力が優れている、という事が考えられます。その特性は、成人した者だけの特長であるとは考えにくい様に思えます。
 であれば、新生児・妊婦についても、われわれの常識では考えられないほどの耐久力を持っていると思います。であれば、死亡率は「現実」と違うのでは無いでしょうか?
 
 上記の内容を併せて考えてみますに、SW公式設定の平均寿命50歳はそれほどおかしな事ではない、と考えられます。
 
 乱文失礼しました。
1998年08月20日:11時59分06秒
補足補足 / 速水螺旋人
 フォーセリアが我々の世界と違う法則の上になり立っている以上、 我々のモデルをナイーブに当てはめるのは乱暴すぎる、とも思います。
 
 このへんがGAMEMASTERさんと同じってことで。
1998年08月20日:11時55分12秒
もっとアバウトに気楽に行こうぜ兄弟 / 速水螺旋人
 なんかまた書き込んじゃうんですけど。
>mikkiさんへ
 ソードワールドで、実際そこまで突き詰めて考える必要があるのかなあ(苦笑)。
 まあ、そういう楽しみ方もアリだと思いますが。おいら個人としては疑問ですね。
 
 前にも書いたように、コナンを読む際に社会的要因を突き詰めて考えて、「ここが不自然だ」なんてあら探しをしますか?
 
 平均寿命などの問題をそこまで現実に即して考えるなら、他の社会的要因も突き詰めないのは不公平ですよね。
 常備軍の件は?身分制度は?封建制なのか絶対王政なのか?経済の発展はどうなっているのか?
 あと、「鉄砲のない近世」という言葉が出てきましたが、民衆にとっては近世も中世もさほど変わりませんよ?
 
 きちんと考えた方が面白いシステムだって存在します。
 でも、ソードワールドがそこまで緻密な分析を要求するシステムだとは思えません。あ、これけなしてるわけじゃないんで(笑)。
 
 そのへん、おいらはGAMEMASTERさんのご意見と全く同じです。
 
 どんなもんでしょ。
1998年08月20日:11時10分17秒
平均寿命のこと、など / らむだ
  ここでははじめまして、らむだと申します。
  部外者が横から口を出すのもなんですが、ちょっとだけ。
  
  新生児の死亡率が50%の場合(我々の歴史上普通のことです)、2人に1人が0歳で死亡するのですから、もう1人が100歳まで生きないと、平均寿命50歳にはなりません(統計分かりませんけど)。
  でも、私が考えるに、新生児は、社会構成員の平均寿命を算出するさいの死亡者の内には入りません。ディックではないですが、「まだ人間ではない」からです。これはつまり、「社会を構成する一員としての人間の歩みを、まだ始めていない」という意味です。
  例えば、入社式などを経て、はじめてその子どもは人間=大人の仲間入りをするわけです。また、成人として認められる以前でも、病死などせずにある一定の年齢(7歳とか)まで生きのびることができて、はじめてその子どもは家族の一員として認められる、ということも歴史上の各地の慣習としてあったはずです。
  これは、「その年齢まで子どもを物扱いする」とか「子どもの人権を認めていない」とかいうことではなく、子どもの命のために親たちはそれぞれの努力をする、でも子どもの死は否応なくやってくる、という状況の中での問題です。(もちろんその一方で、間引きの慣行をもつ社会もありました。新生児が病死するにせよ間引かれるにせよ、「神様にお返しする」という言い方がされることがあります。ある時期までは、その子どもは神様の手の内にあるというわけです。)
  もし平均寿命が、子ども時代を生き延びた社会構成員のそれだとするなら、その頑健な身体ゆえに50歳という線もありえます。(ただし、戦争や伝染病の影響は含みません。)なお、ヨーロッパ中世か近世(まあルネサンスから18世紀までか)かという問題ですが、平均寿命にかぎっていうと、近世の方が不利な面があります。近世では宗教的対立を背景とした30年戦争などの徹底的な破壊が行われましたし、都市化の進展によって疫病も生じやすくなりました。
  
  ただ、自分で書いておいて何ですが、結局全てはそれぞれのGMが決めたワールドの性格次第です。GMが農民に農具以外の武器の個人所有を認めているなら、領主は農民の自衛権とともにある程度の権利を認めているのでしょうし。RQのグローランサでは、呪文治療により病死者が減った分、簡単に血を流しあうメンタリティが強いとされていますね。
  また、どんな世界設定にしても、GMとしては、PCがどうにもできない(東欧的な)農奴制や宗教戦争の苦しみそのものではなく、その中でたくましく生きる民衆(歴史的にもそうでした)を描くこともできますよね。平均寿命が短ければ、いま生きている子どもを「できるだけ」大事にするかもしれませんし、高齢者をその高齢ゆえに尊重するかもしれません(逆もあるけど)。
  ワールドの設定は公式のものでも、そこに生きる人々にいのちを吹き込み、メンタリティや生きるかたちを与えるのは、GMの責任/権利ですよね?
1998年08月20日:10時37分35秒
お初にお目にかかります / GAMEMASTER
 ・・・この場では(笑)。
 ここの他、数々の掲示板で暴れ回っていた様子の?? 支部長 ??の参謀副官を勤めている「GAMEMASTER」と申します。
 
 さて・・・今まで傍聴者としてこの掲示板を拝見させてもらっていましたが、何やら不穏な空気が漂い始めている様子ですね・・・
 
 mikkiさん。
 最近活発に掲示活動をなさっているようですね。
 ガープス方面でも様々掲示されいますし。
 ですが・・・
 
>それにねえ、恫喝されてもねえ。
 
 恫喝・・・少なくとも、あなたの口調(掲示ですから文調ですか)にはかなり感情的なものが伺えます。
 まず、落ち着いて下さい。
 
 この世界における生物の「体調」は「精霊力の均衡」によるものですから、もはやこの時点で純然たる現実を論拠とすることが無意味になるのではないでしょうか?
 類似の例として・・・「ルナル・サーガ掲示板」における「98年07月04日:10時17分02秒 ナンセンスな掲示 / ?? 支部長 ??」をご覧下さい。
 ・・・支部長、ニュートンの万有引力を始めとする現実の物理法則を持ち込んで平面世界を無理矢理実現させようとしていますね。
 支部長自身これがナンセンスな結論であることは認めていますが、その直後から否定意見が掲示されているところを見るとやはり現実の「理論」をRPGにおいてもまかり通らせる必要はないという指向性が伺えます。
 
 率直に申し上げましょう。
 先の掲示は、「暴言」です。率直すぎますか・・・
 現実に従っていないことが明らかな世界における諸問題の議論に完全な現実を論拠として意見を提出するのは、支部長に言わせれば「ナンセンス」ですし、こちらとしても歓迎したくありません。
 非現実世界における、現実世界から見た「非現実」は、その世界にとっては「現実」です。ですからその「現実」は何よりも最優先されなければならないのです。
 それを、非現実世界ですらなく現実世界の立場から「現実」によって否定することは、科学の盲信者と同じです。「現実」を説明する自然科学が「事実」から出発し、それを説明するような「理論」を組み立てるものであることを何1つわかっておらず、既成の「理論」から「事実」の真偽をはかっているわけです。
 それがいかにナンセンスであるか、ご理解いただけるものと思われますが・・・
 
 非現実世界を論じる場合、かつての科学者のようにもう少し「事実」に対して謙虚になるべきだとこちらでは思っています。
 「現実」は、それによって全ての事象が矛盾なく説明出来る場合に限ってのみ持ち込むべきでしょう。矛盾を来せばその時点で「現実」は「非現実」です。無視しましょう(笑)。
 まぁ、これも行き過ぎですが・・・少なくとも、魔法やモンスターなどの自明な「非現実」が存在する以上、その世界に対する考察は厳粛に行われるべきではないのでしょうか?
 厳粛というか・・・少なくとも、「現実」を振りかざして軽率に真偽を見極めるべきものではないでしょう。
 
>それを自覚していますか?
 
 あなたには、これを自覚してもらいたいところです。
 さもなくば・・・こちらや支部長と同様に、あなたまで「ブラウザテロリスト」に指定されるかもしれません!
 まぁ、それは行き過ぎでしょうが。
 
 と・・・以上が「ブラウザテロリスト」からの「暴言」でした。非常に長くなってしまったのはこれぞまさに「ブラウザテロリスト」のなせる技(笑)。
 笑い事ではないのですが・・・
 
 そういうわけで、皆さん・・・このような掲示を気にしないで下さい(笑)。
 
 もう時間がないようでございますね。では、これにて退散させてもらいましょう。
1998年08月20日:08時14分51秒
これは恫喝ですか? / ヌケサク
 歴史設定の部屋に飛んだほうがいい、と存じますが。
 
 mikkiさん:こんな状況で長生きできると思いますか? 
 わたし:「こんな状況」とはかぎりませんよ。わたしはフォーセリアは生きとし生けるものに対して極めて甘い世界だと思います。
 
 mikkiさん:こんな条件で乳幼児の生存率は高いと思いますか?
 わたし:上記のとおり。
 
 mikkiさん:それを自覚していますか? 
 わたし:自覚しなきゃならないという意味ですか? まさかね。それは社会システムにおいて決して普遍的なものではありません。
 
 mikkiさん:街道を歩いているときでさえモンスターに襲われるような世界が、どれだけ安全だと思いますか?
 わたし:うーん、論議が分かれるところでしょう。フォーセリアは街道ではモンスターはまず出ないというデザインなので(Q&A連載ではよくそういう解答がありましたよ)。ところが、これは明示されていない。ですから論議が分かれるところではあります。しかし、わたしは街道ではモンスターはまず出ないという立場です。
 
 mikkiさん:ちなみに、中世だと「本当に」農民は奴隷扱いですから、ソードワールドの世界は鉄砲のない近世にしたい、でないと果てしなく暗くなると考えています。
 わたし:鉄砲のない近世でも暗いと思う。すさまじく。では、mikkiさんはどうあるべきだとおっしゃるのですか? どこまでリアルにして、どこまでフィクショナルになさるおつもりですか? それにねえ、恫喝されてもねえ。考えるのは立派だけど、魔法と怪物というものが実在する世界を想定するなら、歴史に範を求めるのは、むしろ、歴史を捻じ曲げるエゴだと思うね。
1998年08月20日:07時46分30秒
過酷な生活条件による老化 / mikki
皆さん、生物は病気を一つするたびに寿命がちぢむと言う説は知っていますか?知らない?ではたばこを一本吸うたびに寿命が縮むという説は?過労死は知っていますか?あるいは、天才は早死にするということわざは?  
  細胞が過度の労力を強いられるために起こること。一言で説明するならこうなるでしょう。  
 
   病気になっても治療一つ満足に受けられないで長生きできると思いますか?終戦まで、農民は地主/領主/国にとって体のいい農奴いがいの何者でもなかったことをどう思いますか?農民は生かさず殺さず。戦争になればかり出して敵の矢面に出す雑兵とし、最低限のものを与えて一揆を押さえておけばいい。こんな状況で長生きできると思いますか?  
 
   赤ん坊は急速に成長します。だから体重に対して大量の栄養物を取らなければなりません。しかし、重税にあえぐ農民達に、そこまでの余裕があると思いますか?仕事が忙しくなると、赤ん坊はほうっておかれるしかありません。昔は、母乳を与える時間さえ制限されるほど厳しい労働条件でした。これは私の祖母が現に体験した事です。赤ん坊が元気をなくしていくのを歯がみしながら、それでも税を納めるために働くしかなかったそうです。こんな条件で乳幼児の生存率は高いと思いますか?  
 
   上記のことは、世界第二の豊かな国日本でさえ、ほんの少し前まであったことですよ?それを自覚していますか?  
 
   街道を歩いているときでさえモンスターに襲われるような世界が、どれだけ安全だと思いますか?人間が(一応は)食物連鎖の頂点に立っている世界に対して、人間と同等の以上の力を持つ生物たちがたくさんいる世界で、天寿を全うできる確率は同じだと思いますか?  
 
   現代人と比べれば、ほんの少し前の人間達ははるかに丈夫でした。ソードワールド世界の人間はどれくらい丈夫なんでしょうね?  
  ですが、いずれにしろそう極端ではないと思うのですが?  
 
   上記のことが、私に取っての議論の根底にあった事です。  
  ちなみに、中世だと「本当に」農民は奴隷扱いですから、ソードワールドの世界は鉄砲のない近世にしたい、でないと果てしなく暗くなると考えています。
1998年08月20日:06時33分40秒
平均寿命に関する私見 / ヌケサク
 リアリティ追求はもはや謎本作りの域に入ったのではないかな? ずいぶんと厳密だな〜(謎本とて別にリアリティないけど)。まあ、参考になります。わたしは深く考えること無しにマスタリングしとったのう。ふむふむ、そうなると、都市から村落まではどれくらい離れとるのが妥当なのかな(YANさんのご紹介に従うのも手ではあるぞい、皆の衆。それに「TRPGのための歴史設定の部屋」もあるがのう)。
 
 フォーセリアは病気が少ないんじゃありませんか? だから新生児があまりお亡くなりにならない、と(この書き方はちょっと反応がこわいかもしれない。これが心的外傷になっているというかたがいらしたらなんとおわびすればよいやら、ただ謝罪)。
 
 > SWは中世ヨーロッパがモデルとは限らない
 
 じゃあ、「中世ヨーロッパがモデルとなっているとおぼしき地域では、かくかくしかじかのこともあてはまらないではない」ということでしょうか、ENTさん(ちなみに基本ルールブックのその記述はもはや失効したとわたしは考えますが、mikkiさん)。
 
> ええと、「老衰」というのは、生物として老いさら
>ばえて、肉体に限界がくることで、「しわくちゃ」に
>なったり、「腰が曲がって杖がないと移動できなくな
>る」とか、「寝たきりになる」とか
 
 でしょうね。死は原因が当然複合的ですから、一概には言いきれませんが、皆さんお書きのように、平均寿命は乳幼児の死亡率によって決まるといってよいものですからね。とはいえ、20世紀前半まで、病死は50歳代が多かったわけですが。なぜでしょうね。夏目漱石も森鴎外も、若くして精神がえらく老成していたそうですから(さとりきっていたというか。でも鴎外には当てはまらないかな)。
 
 延命の魔法がありましたね。マナ・ライのみならず、もうひとりの高導師が使っていましたっけ。どういう魔法じゃろか。
1998年08月20日:01時27分12秒
re:ブラッドホーン( KAJIさんへ) / YAN
> KAJIさん
 
 遅くなりましたが、初めまして。よろしくお願いします〜。
 
> ブラッドホーンを吸血鬼化したユニコーンとして設定しました。
 
 うわ〜、萌える設定ですね!
 吸血鬼とユニコーン、それぞれの神秘性がうまくマッチしているというか。
 
 とすると、「霧になって夜の森を徘徊する」とか、「背中にコウモリの羽を生やして空を飛ぶ」とか、ビジュアル的にもカッコイイシーンが作れますね。
 
 機会があったら使わせてもらうかもしれませんので、その時は宜しくお願いしまーす☆
1998年08月20日:00時52分15秒
あれ、決着付いちゃったかな(;^^)>平均寿命問題 / YAN
 うーむ、最近、話題の切り替えが早いですね〜。(ちと追いつかん)
 
> 平均寿命問題
 
 うーん。結局、公式設定の平均寿命(50歳)は、「病気や事故などによる死を考慮に入れないで計算したもの」で、”間違い”ではないと。もし病気等を考慮するなら、mikkiさんのいわれるように、平均寿命は25まで落ちる…という解釈で良いのかな?
 
 ただ…平均寿命を下げる一番の理由は乳幼児の死亡だと思うので、もし乳幼児の死亡率が中世ヨーロッパほどには高くないなら、ENTさんの計算方法で「平均」寿命が50歳になってもおかしくないですよね。
  
 死亡率が低いとしたら、その理由付けとしては…「生まれてすぐの赤ん坊は、生命の精霊力によって守られているから」とか?(ていうか多分、フォーセリアに人々って、我々よりも生命力強そう…)
 あと、中世ヨーロッパよりは食料事情が良いのでは?(けっこう平和みたいだし、精霊力の関係上、場所によっては”冬”のない所もあるだろうし)
 
> ENTさんWROTE
 
> ええと、「老衰」というのは、生物として老いさばらえて、肉体に限界がくることで、
> 「しわくちゃ」になったり、「腰が曲がって杖がないと移動できなくなる」とか、
> 「寝たきりになる」とか、そういうことです。
 
 ええっと、そういう解釈で良いと思いますけど、ただ、昔の人は現代人より生物としてのサイクルが短かった(=寿命が短かった)という説もあるようでして。50歳でもう、しわくちゃだった…という解釈もあるようです。
 
# と、いっても、本当にその説が正しいかは分かりませんです(いずれにしても、フォーセリアの人々がそうだという確証はないですね☆)
 
> SWは中世ヨーロッパがモデルとは限らない
 
 そうですね。「シャムシール」やら「ブーメラン」なども売ってますし(笑)。
 
 ちなみに、中世ヨーロッパに関する話題なら、TRPGのためのファンタジー設定の部屋とか、TRPGのための民族学的設定の部屋というボードもありますよん☆
1998年08月20日:00時11分35秒
Re:平均寿命 / 速水螺旋人
 こちらでははじめまして。速水螺旋人です。
 ちょっと、気になることがあったのでちょっと。
 
 >医学の発達していない世界で、これはあまりにも不自然であると思います。
 
 いやまあ、たしかにそうなんですが、ソードワールドというシステムを遊ぶ際に、食糧事情や医学の普及といった社会的な案件をそこまで突き詰めて考える必要があるのか、と。
 平均寿命問題以外でも、現実の世界のモデルを当てはめてアレクラストを推測するのはどうかと。
 もちっと、アバウトでもいいのでは?
 多分、現実をモデルにしたら、どうしようもない矛盾は数限りなく出てくるでしょう。
 そんな、重厚で暗いソードワールドを遊びたいですか?
 コナンを読む際に、社会モデルを突き詰めて考えたりはしないじゃないですか。
 医学は発達していないかもしれませんが、感触としてアレクラストはやたらに過ごしやすい世界だと思いますよ。
 モンスターのことさえ考えなければ。
 公式設定は、公式設定として素直に受けとめたらいいと思うんですけどねぇ……。
 
 もちろん、公式設定を突き詰めて分析してみてトンデモな推論を楽しむ、という意地の悪い趣味もありますが(笑)。
 
>ENTさんへ
 ファンタジーRPGと、中世ヨーロッパの関係について、こだわりますねえ(笑)。
 いや、おいらはいっこうに楽しいんでいいんですけど。
 
 『「ファンタジーRPG」の背景世界は「中世ヨーロッパ」をモデルとしている。』
 「中世ヨーロッパの最大公約数的イメージ」をモデルにしているって感じでしょうね。
1998年08月19日:23時04分43秒
平均寿命 / mikki
ENTさんへ。  
  私が「間違っているのでは?」と発言したのは、ワールドガイドの人口の記述が、本来のものの10%でしかなかったというような間違いに類するものではないのか、という意味だったのです。この時の釈明は3327さんも書いていましたが「常識だと思って書かなかった」と言うものでした。はっきり言って、今の地球上でさえ平均寿命が50年ない国はたくさんあります。医学の発達していない世界で、これはあまりにも不自然であると思います。そういう意味で、寺田さんの発言は、私の考えに非常に近いと思います。  
 
  
   ENTさん>ソードワールドは中世か?ソードワールドはヨーロッパか?  
 
   絶対違います。基本ルールブック18Pに、  
 
「我々の世界の古代から中世にかけての西洋社会に近いものがあります」  
  と明記されています。「近い」だけで「そのもの」とはどこにも書かれていません。しかし、デザイナーでさえ中世ヨーロッパにこだわった考え方をしているのがどうも・・・  
  ちなみに私は完全版でどうなったかは知りません。が、Q&Aブックに何も書かれていなかったところを見ると変わりないのでしょう。  
 
>>ちなみに私は完全版を読んでいるうちに腹が立って読むのをやめたので内容はよく知りません。  
  えーいどこが完全じゃ!!不完全版と名前を変えろ!!シンプルイズベストって言葉をしらのかーーー!!!  
  ぜい、ぜい、失礼しました。どうもこの事に関しては感情的になってしまいまして。  
 
   まあ、小前提はクリアしているのは間違いないと思いますよ。「モデル」にしているのは確かですから。
1998年08月19日:21時01分55秒
【挑戦】SWは「中世」か? SWは「ヨーロッパ」か? / ENT
さて、みなさん、ごきげんいかがですか。ENTです。
何かというと「SWは中世ヨーロッパをモデルにしているから・・・
◎◎は正しい・・・××と解釈するのは間違っている」という論がよく聞かれるのですが・・・
SWが中世ヨーロッパをモデルにしているという根拠はどこから来ているのでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−
<大前提>
「SW」は「ファンタジーRPG」である。

<小前提>
「ファンタジーRPG」の背景世界は「中世ヨーロッパ」をモデルとしている。

<結論>
「SW」の背景世界は「中世ヨーロッパ」をモデルとしている。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

・・・こういう思考経路は短絡的なような気がします。
(<小前提>からして、すでにアヤシイと思います/笑)
たとえば、アレクラスト大陸だけに例をとってみてもムディールのモデルは「中国」でしょうし、
エレミアのモデルは中近東ではないでしょうか?(王宮にはハレムがあるそうですよ/笑)
同じ参考にするにしたって、「中世」「ヨーロッパ」に限らず、広く目を向けてみるのもいいと思います。
それではごきげんよう。
1998年08月19日:20時40分31秒
「平均」寿命 / ENT
(mikkiさんへ) 
  
|どうもこれ、間違っているように感じるのは私だけでしょうか?
|確かに公式設定なんですけど・・・  

「間違っている」というのは、ちょっと言葉の使い方が。
公式設定なのですから・・・
mikkiさんが仰りたいのは「公式設定だけど私は気に入らない」ということだと思いますが、違うのでしょうか?
もちろん、ルールや設定を卓で変更されるのは、自由だと思います。

 
|私の感触では、この50歳が平均寿命というのは、
|「老衰しての自然死」を指しているようにしか思えないのです。
  
平均寿命という言葉からは、そうは思えないのですが、私だけでしょうか?

平均寿命というのは文字通り、母集団を「平均」した寿命のことだと思います。
極端な場合を例にとると、
享年25歳の人間が50名と、享年75歳の人間が50名いる場合・・・この母集団の平均寿命は「50歳」となるわけです。
その内訳は様々です。
事故死かもしれませんし、栄養失調かもしれません。老衰には限らないと思います。

  
|確信に変わったのは、バブリーズがアンデッドナイトを退治した話で、
|60過ぎのおばあさんに対して、清松先生が
|「すごい老人だな」と発言していたときからです。  

私はこれは清松さんの言葉のアヤだと思っているのですが・・・
単に「(社会的に見ると)凄い《年長者》だな」・・・という位の意味なのではないでしょうか?
少なくとも私はそう読んでいましたが・・・
別に老衰しきったシワクチャの老婆を想像したわけではないと思いますよ。
 
|私の考えでは、魔法での病気治療があるために医学はあまり発達していない
|(金持ちが医学の発展にあまり金を払わない)
|しかも、薬は高いので、魔法はもっと高いので、一般人は病気になったら死ぬしかない。

これはその通りだと思います。


|だから平均寿命は大変低いと考えています。

「平均寿命」というのは「《一般人》の寿命」という意味では「ありません」。
100歳で金持ちや生まれた瞬間に間引きされて死ぬ貧農の赤子・・・その他の生存年数を平均したものだと思ったのですが・・・。
  
  
|アレクラストの時代設定は、中世ヨーロッパとされています。

そうなんですか(笑)?。モデル は中国であったり中近東であったりもすると思うのですが・・・
 
  
|私の感触では、  
 
|25歳=平均寿命  

|50歳=普通は老衰死する年齢  
 
|100歳=絶対老衰死する年齢  
 
50歳で老衰死?
ちょっと、言葉の用例に個人的に違和感を・・・
ええと、「老衰」というのは、生物として老いさばらえて、肉体に限界がくることで、
「しわくちゃ」になったり、「腰が曲がって杖がないと移動できなくなる」とか、「寝たきりになる」とか、そういうことです。
これは(健康状態である)「栄養失調」というのとは別だと思います。
どういうことかといいますと・・・
10歳の子供は「栄養失調」にはなりますが、これは「老衰」ではないと思います。
多分、言葉の使い方としてはこれで正しいと思うのですが・・・どなたか無学な私にご教示下さい。

1998年08月19日:14時15分51秒
Re:平均寿命 / 寺田大典
 SNEの公式設定は、人間の種としての平均寿命の話だと思っていますから、
 病気などを考慮に入れての寿命という発言ではないと思います。

 中世ヨーロッパぐらいの時代背景で人間が生活しているといっても、
 100%実際の人間と体の構造が同じとは限らないので、ああいう書き方が
 むしろ良かったと思います。

 病気などの概念を入れればmikkiさんの設定も別に公式と矛盾してないと思いますよ。
1998年08月19日:07時15分21秒
平均寿命 / mikki
ENTさん>>人間の平均寿命は50歳  
 
   どうもこれ、間違っているように感じるのは私だけでしょうか?確かに公式設定なんですけど・・・  
  私の感触では、この50歳が平均寿命というのは、「老衰しての自然死」を指しているようにしか思えないのです。  
 
平均寿命は50歳、限界寿命は100歳とSNEが発表したとき(たしかQ&A)からへんだと思っていたのですよね。  
 
   確信に変わったのは、バブリーズがアンデッドナイトを退治した話で、60過ぎのおばあさんに対して、清松先生が「すごい老人だな」と発言していたときからです。  
  私の考えでは、魔法での病気治療があるために医学はあまり発達していない(金持ちが医学の発展にあまり金を払わない)しかも、薬は高いので、魔法はもっと高いので、一般人は病気になったら死ぬしかない。だから平均寿命は大変低いと考えています。日本でだって平均寿命がここまで延びたのは戦後の高度経済成長からですし。  
  
  栄養状態が悪いと、乳幼児の死亡率は大変高くなります。  
 
「平安時代の平均寿命は20年しかなかった。生まれて数年で体の弱い子供は死亡、母親も身体が弱いものは初産で死亡する。初産に耐えられた強い生命力を持つ母親だけが、たくさんの子供を残す。だから子沢山」  
  というような内容の論文を読んだことがありあます。  
 
   アレクラストの時代設定は、中世ヨーロッパとされています。しかし、生活様式や人間の思考パターンなどから考えるに、中世ヨーロッパではなく近世ヨーロッパに近いと言う感触があります。鉄砲のない近世と言えばいいでしょうか?  
 
   私の感触では、  
  25歳=平均寿命  
  50歳=普通は老衰死する年齢  
  100歳=絶対老衰死する年齢  
 
   と言う感じです。ただ、これが金持ちになると話は違ってくると思います。貧富の差が激しい世界ですから、栄養状態の差も激しく、老衰死年齢の差も激しいでしょう。国にもよりますし。  
 
   以上のことは、私がソードワールドを長年プレイしてきての考えです。公式発表されたものではありません。しかし、だいたいあっていると自信を持って言える程度の根拠はあるので、議論の際に頭の隅にでも置いていただければ幸いです。
1998年08月19日:02時21分55秒
街と村が近い場合は…? / YAN/矢野 聡一郎
> mikkiさん
> 1、2時間の所はおろか、ゼロ距離、すなわち村の中でさえ
> 即被害が出て全滅、等とならない場合はたくさんありますよ。
 
 私もそう思います。mikkiさんが挙げた例以外でも、「幽霊騒動」とか、「わけがわからないものが付近を徘徊している」とか、さしあったって危険のない事件(…というか、事件の兆候)というのはよくある話だと思います。
 
 で、逆に言うと、それだけ事態が緊迫していないので、一週間くらいのんびり時間をかけて依頼にきても、特に不自然じゃない…という解釈も出来ますです。
 
> 結局の所、他の皆さんが再三書いているように、GMの都合が全てなのでしょうけど・・・(泣)
> これでは議論にならない・・・
 
 いやいや、「GMの都合」というのは(いちおう理解はして欲しいけど)、全てではないです。やっぱり、最低限の整合性は欲しいですし。
 「現実性」だけを追求して、GMの都合を考えないのはまずいですけど、両方を満たすように考えを絞るのは、十分に楽しいことだし、有用なことです(このボードの用法としても正しいでしょうし)。
 
 逆にいえば、村と街が近くても、GMにとって都合が悪くなければ問題が無いわけですよね。
  
 そのあたりのアイデアを、mikkiさんにも拝借したいなあ…とか(;^^)。
1998年08月19日:00時40分50秒
re:モンスターの被害 / 宇津見
 >1、2時間の所はおろか、ゼロ距離、すなわち村の中でさえ即被害が出て
 >全滅、等とならない場合はたくさんありますよ。  
 私なら大抵、「最近生活圏(通常の農業や牧畜、狩猟生活で移動する範囲)の近くにモンスターや悪漢が接近してきた。まだ本格的な被害は出ていないが、既に農地や家畜や施設どに被害が出ているし、重傷者や死者も何人も出ている。致命的な被害に発展する前に、防衛や撃退の準備を整えるために、急いで戦いになれた用心棒(冒険者)を雇う」とします。
 予兆や初期の被害だけでも、充分驚異を感じられるなら、被害の拡大を防ぎ驚異を取り除くために、多大な報酬を払ってでも冒険者を雇う充分な動機になりうるでしょう。
1998年08月18日:23時36分27秒
モンスターの被害 / mikki
3327さん>村から1,2時間のところで起きた事件であれば、被害が出るとすれば冒険者を呼ぶ暇などありません。ですからゲームが成立しません。 
3327さん、遅くなりました。やっとお返事できますね。YANさん、球形弐型さん共々反論できないほど見事な論文ありがとうございました。ただ、一つだけ気になることがあったので書かせていただきます。  
 
   1、2時間の所はおろか、ゼロ距離、すなわち村の中でさえ即被害が出て全滅、等とならない場合はたくさんありますよ。  
 
   封印されていたモンスターが何らかの事情で目覚めたのなら、長期間の封印によって消耗した体力を回復する必要があります。完全復活までちまちまとした獲物を捕っていることでしょう。  
 
   封印されていた魔法装置等なら、とりあえずさわらなければしばらくは平気でしょう。何百年もそのままだったのですから、数日程度なら何とか持っても不思議ではありません。  
  モンスターが村の周りに出没し始めたと言う話しなら、本当に体験した恐い話5の猿のように、何年もかけて次第に行動範囲が村に近づくとする事が出来ます。  
  
   結局の所、他の皆さんが再三書いているように、GMの都合が全てなのでしょうけど・・・(泣)  
  これでは議論にならない・・・でもそのとおりなんですよね・・・(号泣)
1998年08月18日:23時28分19秒
モンスターの被害 / mikki
3327さん>村から1,2時間のところで起きた事件であれば、被害が出るとすれば冒険者を呼ぶ暇などありません。ですからゲームが成立しません。 
3327さん、遅くなりました。やっとお返事できますね。YANさん、球形弐型さん共々反論できないほど見事な論文ありがとうございました。ただ、一つだけ気になることがあったので書かせていただきます。  
 
   1、2時間の所はおろか、ゼロ距離、すなわち村の中でさえ即被害が出て全滅、等とならない場合はたくさんありますよ。  
 
   封印されていたモンスターが何らかの事情で目覚めたのなら、長期間の封印によって消耗した体力を回復する必要があります。完全復活までちまちまとした獲物を捕っていることでしょう。  
 
   封印されていた魔法装置等なら、とりあえずさわらなければしばらくは平気でしょう。何百年もそのままだったのですから、数日程度なら何とか持っても不思議ではありません。  
  モンスターが村の周りに出没し始めたと言う話しなら、本当に体験した恐い話5の猿のように、何年もかけて次第に行動範囲が村に近づくとする事が出来ます。  
  
   結局の所、他の皆さんが再三書いているように、GMの都合が全てなのでしょうけど・・・(泣)  
  これでは議論にならない・・・でもそのとおりなんですよね・・・(号泣)
1998年08月18日:21時52分09秒
本当に体験した恐い話5 / mikki
私の家は田舎町にあります。といっても、特急が止まる駅があるし、城下町だった名残で群の中心都市となっているのですから、本当の田舎と言うほどではないと思います。  
 
   さて、本題の恐い話ですが、あなたは自分の家の裏庭にカモシカが出没したり、自分が毎日働いている畑に熊が出没するという話を聞いてどう思いますか?普通の反応は二つに分かれます。  
 
   冗談半分と受け取って爆笑する人。もしくはド田舎だと判断してやはり笑う方。  
 
   なんて恐ろしいと恐怖する人。  
 
   だいたいこの二つです。中には「なんて自然がいっぱいなのかしら。すてき!!」とのたまう人もいますが。  
  しかし、私達農家にとって、これは恐ろしいと思うことも自然がいっぱいと喜ぶことも許されません。ただ正面から戦うのみなのです。  
 
   ネズミが来て芋を食い荒らしていった。収穫量がX%減った。ネズミ団子を振って殺そう。  
 
   カモシカが来てトウモロコシを食い荒らしていった。畑の周りに垣根を作ろう。  
 
   雀や椋鳥が来てサクランボを食い荒らしていった。周りにネットを張って畑に進入できないようにすると同時に、かかし(ここで言うかかしは鳥を逆さ吊りにしているような形をしている「見せしめ型」のものです)をたてて、爆音機(爆音、すなわち鉄砲の音を鳴らして追い払う装置。威嚇型)を据え付けよう。  
 
   熊が出たので猟友会の人達に来てもらって退治してもらおう。  
 
   その他、あげればきりがありません。ちなみに、全部我が家でやった事のある事実です。山裾にある街で農業をやっているのですから、当然のことです。  
 
   昔は私も自然と人との共存だとか、自然に優しい生活などと甘っちょろいことを行っていました。いえ、今でもやっています。しかし、動物を退治しなければご飯を食べられなくなると言う事実を前にした場合・・・畑では動物に対して、「キサマらは敵だ!!」という行動をとるしかなくなるのです。  
 
   ところで、今私は、あることを非常におそれています。  
  それは、猿の群れの出没範囲が、年々私の家の畑に近づいていることです。去年は、私の大事なリンゴ畑から100メートルしか離れていない畑で、柿が食害にあいました。10本近い柿の木が、根こそぎ食い尽くされました。今年は隣の家の屋根の上にいるところを祖母が見かけました。これは恐怖以外の何者でもありません。  
  なぜか?今までの敵とは、まるで強さが違うからです。  
  猿は、個体での戦闘能力は大したことがないです。  
  しかし猿は、  
 
   1,頭がいいのです!!  
  ネットを張れば、隙間を見つけて入ってきます。罠は一度かかれば二度と同じ罠にかかりません。仕掛けた爆音機が一定時間ごとに鳴るだけの無害なものと見極め、担いでどっかに持っていき捨ててきます。  
 
   2,集団行動をするのです!!  
母が山菜取りに山に行ったとき、猿の群に出会ったそうです。その時猿の群は柿を食べていたのですが、母に気づくと、ボス猿の命令によって一斉に山へ戻っていったそうです。猿の群は、母の目の前で堂々と道(母が歩いてきた道。車は通れる)を横切って行きました。ボス猿は群れ全部が道を渡るまで、じっと母をにらみつけていて、最後に去っていったそうです。  
 
   3,何より恐いことに、猟友会の人達を呼んで退治してもらうことが出来ないのです!!!  
  なにしろ、猿です。そう簡単に害獣駆除の許可は下りません。しかも、猟師の方々も、躊躇します。人の形をしたものを撃つのにはどうしても抵抗があるようです。  
 
「猿の死体を見ると人の死体のような錯覚を覚える。」  
 
「鉄砲を向けると撃たないでくれと手を合わせて拝むんだ」  
  といった事をいう猟師の方もいるそうです。  
 
   結論。現実の中にこそ恐いことはたくさんあります。
1998年08月18日:14時06分29秒
栄養事情と平均寿命の相関 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>宇津見さんへ、>ENTさんへ
 たんなる好奇心からの質問なのに、素速いお応えありがとぉございます。
 何かSWのお話の腰をおっちゃいそぉなので、簡単なお礼に止めますけれど、、。
  さすが、宇津見さんって感じ☆ 中世西欧だと、大麦かライ麦が主流ですよね、みんなまずい黒パン食べてる(苦笑)。
 もちろんゲームの世界は歴史上の世界と違うのですし、黒パン食べてなくたって構わないですけれど(笑)。
 でもENTさんがゆわれるよぉに、平均寿命50年ってゆぅと、あんまり食糧事情(栄養事情)は良くなさそぉですよね。
 実は、栄養事情が良くない社会で、一番死亡しやすいのは新生児、次が幼児で、次が老人なんですけれど<これは西欧や中世に限らず、グローバルな事実だと思います。
 SWって医療とか治癒魔法の類ってカナリあるのですよね<門外漢のただのイメージ(汗)。
#やっぱり、よくわかんないやぁ。話の腰折ってごめんなさい>ALL。
1998年08月18日:12時00分27秒
フォーセリア世界の(人間の)平均寿命 / ENT
ようこそ、神無さん。SW雑談所へ(深淵雑談所等ではお世話になっています)
SWの背景世界であるフォーセリアにおいての現在の「人間」(新王国人)の平均寿命は「50歳」です。
深淵世界(エセス)とほぼ同じですね。
(もっとも、こっちの1年は360日、エセスは339日ですが・・・)
最高寿命は「100歳」までありえます。
オランの某最高導師は、インチキな手段をつかっているのか(たぶん魔法)、
120歳でも元気ですが・・・(もう人間やめてるかも/笑)
とりあえず、人間の平均寿命だけで、いいですよね。
1998年08月18日:10時33分42秒
村人の行動範囲 / アキト
村の周りの森には、悪霊とか悪魔とかが出るでよ、教会の鐘が聞こえない所まで行っちゃなんねぇだ。
 森に囲まれた中世の村人はこんな感じだとおもいます。ただ、SWとかだと、妙に土地も開けてそうなんで(ライトですから明るい?)、微妙に違うかもしれません。
1998年08月18日:10時26分28秒
RE:ちょっと質問:土地面積あたりの生産能力 / 宇津見
 昔は、自分でいろいろ資料を調べたりしたものですが、図書館で調べたり、自分の手元においている記事もどのあたりにあるかが解らないので、すぐには資料を示せません。とりあえずは比較的信頼性が高いであろうルーンクエストの村落、都市作成運営サプリメント『ルーンクエスト・シティズ』から引用します。
 中世やルネッサンス時代の基準では、人間一人を養うのに、1万2千から2万平方メートルの農地が必要とされています。通常、三分の一は休耕地になりますから、5平方キロメートルの農地で80〜130人の人間を養えるとされています。
1998年08月18日:10時08分21秒
ちょっと質問:土地面積あたりの生産能力 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>ALL
SWプレイしたことないアタシなんですけれど、、mikkiさんが面白いお話をしてるので、好奇心からちょっと質問させてくださいね(礼)。

>mikkiさんへ
SW世界の平均寿命ってどれくらいなのですか?<アタシは知らないのです。
mikkiさんのお家は農業をやられてるってお話なんで、書込まれたシミュレートは信頼性高いと思うんですけれど、、。前提のところで、「一人の人間を養うのに、一年間で2.5俵=一石の米が必要です」ってゆっても、これって、その社会の平均寿命(栄養事情)と相関してるはずって思うんですけれど、、。
実際、粗放な農業技術しか実現してなかった西欧の初期中世とかでは、平均寿命、いまよりもっともっと短かったと思います。

#たんじゅんな好奇心で、、チャチャとかではないって思うのですけれど、、チャチャかしら、これ?(←だったら、ごめんなさい;汗)
1998年08月18日:08時26分49秒
土地面積あたりの生産能力 / mikki
アレクラストはオーストラリア大陸よりも小さいです。>>ワールドガイドの街道を移動する際の日数より計算。  
  それはさておき本題に入ります。  
 
   私は農家ですので、都市人口を養うのに必要な耕作地の面積を計算したいと思います。  
  1,現在の日本の米生産量は、だいたい10mX10m=100平方メートルで一俵の米が出来ます(私の家です。地域差は大きいです)  
  2,1000mX1000mの耕作地があったとすると、約一万俵の米が収穫できる計算です。  
  3,一人の人間を養うのに、一年間で2.5俵=一石の米が必要です。ですから、上記の場合、2500人の人間を養うことが出来るという計算になります。  
  4,しかし、昔の生産技術、しかも米ではなく小麦が主食であるので、生産効率は悪いと考えなければなりません。面積あたりで養える人数を20%にしてみましょう。1キロ四方の耕作地で、500人を養えます。  
  5,都市と呼べるのは、人口1万人からです。周りの人数を含めると10万人です。ですから、耕作地の面積は200平方キロメートル必要です。  
  6,つまり、一万人の都市人口を養うには14キロメートル四方必要です。  
  7,ですがちょっと待って下さい。あらゆる所を畑に開発するなど不可能です。森や山などの無駄な部分がかなりをしめることになります。耕作地の割合を10%にしてみましょう。すると、50キロメートル四方の領地が必要となります。  
  実際には都市というのは、条件のいいところに作られるものなので、ここまで広い領地は必要ないと思いますが、だいたいの概算はこれであっていると思います。  
  都市の近くのよく整備された街道なら一日に50キロメートル程度は移動できますから、だいたい一日の距離に入りますね。
1998年08月18日:04時33分15秒
ブラッドホーン / KAJI
はじめまして。ちょっと前の話であれなんですが、ブラッドホーンの設定がDマガジン出たときに気に入って使ったことがあります。その時はブラッドホーンを吸血鬼化した ユニコーンとして設定しました。
  乙女を守護すべき彼は、
  吸血鬼の血の呪い故に乙女の血を求める・・・ てな設定だった。自分では結構ありだなとか思うんですが 参考までに、どうでしょうか・・・?
1998年08月18日:02時24分42秒
アレクラストの人口はワールドガイドの10倍です。 / ENT
(3327さんへ) 完全版ルールブックにおいての各国の総人口は、
ワールドガイドの10倍となっています。
首都や主要都市の人口については「変化はありません」。
つまり増えた分は、農村人口ということになるでしょう。
原則として、こういう場合、
「最新の設定」が正しい設定ということになります(次の改訂までは・・・/笑)。
1998年08月18日:02時15分31秒
角杯/非「中世ヨーロッパ」 / ENT
(大蛇丸改め極丸刀史郎さんへ)
ブラキの特殊神聖魔法センス・メタル・・・ これなら、銀や金は簡単にみつかるかもしれませんね。(絶対量が少なければ希少価値は変わりませんけど/笑)

|中世ヨーロッパをモデルにしているんですから、
|陶器の製造技術はないと考えた方が自然なんですが

ええと、フォーセリアないしアレクラスト大陸は、中世ヨーロッパだけがモデルなんでしょうか?
「ムディール王国」のモデルは「中国」でしょうし、「エレミア王国」のモデルは「中近東」だと思われるのですが・・・
別にSWに限らないのですが、何故、皆さんファンタジーっていうと、
モデルは「中世ヨーロッパ(だけ)」と決めつけるのでしょうか?

このあたりの疑問と不満を昔、TRPG_FT(ファンタジー設定研究室)に書き込んだことがあります。

|(金持ちは銀製品や東方からの輸入陶器を使い、
|庶民は木製の器を使ったりしてた訳ですね。
|あとバイキングが兜の角飾りを外してエールを飲んでるシーンなんか有名ですね。本当なのかなあれって?)

えーと、エールの食器に使われているのは「角杯」といって、
家畜の角から杯専用に作られた食器でして、
別に兜の角飾りと兼用という訳ではありません。
それと、実在したバイキングは実利一辺倒でして、一般には(非実用的な・・・重くなるような)角飾りの付いた兜を被っていなかったとか。

|おまけにフォーセリアでは銀が腐るとコバルト化合物になるらしい(笑)・・・

錬金術がある世界ですから(笑)。
それにコボルト様のお力によらないと・・・(笑)

| 話を戻しますと、アレクラストでは貨幣需要が増えたために銀の価格が上がってるはずなんですが、
|ロードスの方が銀の価値が高いので金がアレクラストに流出している、なんてことを書いている!
|マイセン達の守っていた財宝に黄金が多かったにしても、一時的な現象じゃないとおかしいと思うんですよ。
|貨幣需要の絶対量が違うんですから。

SWに統一されるに際し、ロードス島でも銀本位制になったようです(笑)。(富士見版ロードスリプレイ3/p.305参照)
ロードス・ゴールド金貨(銀貨10枚)は、
アレクラスト・50G金貨よりもかなり小振りだそうですし。
1998年08月18日:02時06分00秒
RE:村人の行動範囲 / YAN
> mikkiさん
>(村まで何日もかかかる。「村の近く」で起きた事件の現場に行くのに何時間もかかる。) 
  
> 1,それはアレクラストで本当に当たり前のことなのか?
> 2,当たり前だとすると、なぜアレクラストはこの部分で現実と違うのか。  
> 3,もし間違いなら、なぜその様な間違った感覚を持つのか?
 
 1…いやあ、「あたりまえ」ってほどでもないと思います。
   自分の先の意見は、「まあ、そういうケースがあっても不自然とまでは言えないかな」ってくらいの感じです。
 
# たしかに、どの地域でも「村から街まで、必ず1週間以上かかる」なんて、ちょっとヤですよね。
 
> ワールドガイドをよく見ましょう。
 
 はにゃ。ワールドガイドは持ってないです(…実家にあったかな?)。縮尺に関しては、Q&Aで「縮尺は各GMの裁量に任せます」という見解が出ていたので、まあ、そういう判断をするGMさんもいるかな、と。(アレクラスト大陸がユーラシア大陸と同じサイズなら…日本的な感覚は使えないですよね)
 
 2…「あたりまえ」ではないと思うので、議題不成立。
 
 3…「地域によっては」あっても良いと思うので、「間違い」とも限らないと思いますが…。
 
 「なぜ多くのGMが、街と村との距離を多くとるのか」という問題で考えるなら、
 
 A.シナリオの都合上、街の近くであっては困る(理由は先に述べたとおり)。
 B.GMの地理的感覚があまりない。あるいは距離の問題をさほど重要視していない。
 
 地理の問題って、真剣に考え出すと本当に難しいんですよね(集落のある場所には川や街道が存在する…とか)。そこまで追求するのも、GMさんがかわいそうな気もするし。(GMが労力を注ぐべき事柄は、他にも沢山ありますしね☆)
 
# いや、もちろん、整合性が取れていた方が良いのは確かですよ〜。(mikkiさんがGMをやる時には頑張って下さいね☆)  
1998年08月18日:02時01分11秒
一番困るのは… / 3327
さて、理性的ではない書き込みも付け足しておきましょう。
一番困るのはSNEの態度ですね。
Q&Aで人口が5倍になったのはご存知でしょうか?
なんでも都市部の人口を賄うには周辺に5倍の農業人口 (と、その耕作地) が必要だそうで、それを 「常識だと思って」 書かなかったそうです。
そりゃすげーや。常識万々歳だなオイ。

…失礼しました。何かにつけて馬鹿さが目に付くもので・・・
ちなみにGM判断で好きな方を選択してよいそうです。
ですから、ワールドガイドの数値は都市 (内部の) 人口を1/6にするか、フォーセリア全体の人口を5倍くらいにするハメになりました。
まぁ、数年前からドラマガ読んでないのでその後は知りませんが・・・

まあこれはさておき、首都の人口を賄うために周辺にその5倍の耕作者が耕している耕作地・・・
首都を出るとして、運悪くちょうど反対方向へ出なきゃならなくなると、徒歩だと1日歩いてもまだ首都の耕作地から出れないんじゃないかなぁ・・・?
まぁそういうわけで、都市から村の距離は可変だと言う事が公式設定で決まってます。
コンベンションでは混乱して下さい。
黙ってりゃ分からない、黙っていれば何の問題も起らない事をワザワザ角が立つやり方で口に出してしまうあたりが・・・
その後訂正されたかどうかは知りません。どなたかワールドガイドなり完全版なりを最近買った方がいらしたら、人口がいくらになってるか教えて下さい。
1998年08月18日:00時35分25秒
距離の根拠 / mikki
うーん補足を書き込んだときにはすでにほとんど反論できないような見事な考察が・・・・出る幕すでにないような・・・まあ、約束したからには書かねばなりませんね。距離の根拠について、家族から聞いた話などをもとに書きます。  
  1、まず身近な例  
  私の母は、いわゆる「村」育ちです。そして、畑までの距離は、近いところで家から50メートル、遠いところで1キロでした。  
「一服でさえ家に戻ってするものだと思っていた」ほどの距離です。(母:談)  
 
   2、まずは身近な例その2  
  私は、いわゆる「田舎町」育ちです。そして、近い畑までの距離は500メートル、遠い畑との距離は3キロメートルです。  
「畑に行くだけで疲れ切ってしまい、毎日弁当を持って仕事に行っていた」ほどの距離です。(祖母:談)  
 
   3,なぜこの様な差が出来るのか。  
  村と町の差の一番大きいところは、「城壁のあるなし」だからです。いえ、これは日本では通じませんね。では、家の建つ場所を限定、「密集させることにより、防御効果を高めるから」です。  
  村は、家がまばらで、家の外はすぐ畑です。そうでないと、移動に時間がかかりすぎて、野良仕事をするのに不便だからです。  
  対して町は、広大な畑まで城壁で囲むのにはとんでもない労力がかかるので、そこには目をつむって、狭い範囲を守ることによって防御効果を高めています。  
  まあ、常に例外はありますし、ソードワールドなら村でも畑と森の境界に柵程度は張り巡らすかもしれませんが。  
>>なにしろ街道を歩いている時でさえしょっちゅうワンダリングモンスターと称して襲われますから(^^)  
 
   4,諸事情を考慮しても 町は狭いところに人が密集している。  
  だから、畑が広くないと人を養えない。  
  だから遠い畑にまで行かなければならない。  
  しかし、それでも1時間、4キロが限度です。  
  例を挙げましょうか?  
    私が小学校の時ですから、もう15年も昔になりますか。ある時私は、父に連れられて、山奥に釣りに出かけました。  
  1時間ほども登ったでしょうか。かなりつらかったのですが、何とか登り切ると、そこには沼がありました。面白いほどに魚が釣れたので、苦労して登ってきた甲斐があったと思いました。  
  ここと家の標高差は500メートルです。釣りをして帰って来たときはくたくたでした。釣りはほぼ座っているだけですから、歩くので疲れたんですね。  
 
   一時間歩けばつく距離でさえ、こういうとんでもない山奥になるんです。一日がかりで行かなきゃいけないところなど、行動範囲から完全にはずれていると思います。  
 
   5,一週間も行けば隣の国です  
  YANさん、ワールドガイドをよく見ましょう。街道ごとに、街から街へ移動するのに必要な日数が書いてあります。  
  あくまで大まかな数値ですが、大国間の首都から首都への移動に、2週間程度かかります。ですから、首都から国境までの距離は半分の7日。冒険者にすがるしかないような村は、たいてい  
  国の治安維持能力があまり及ばない辺境>>国の端>>国境にも近い>>一週間もあれば隣の国へ行ける  
  といった状況である、と私は考えます。だいたい、中世ヨーロッパがモデルなら、1日歩けば別の都市にたどり着けるくらいが普通なのですが・・・その代わりに都市の規模は小さいのですがね。  
 
   長文乱筆失礼しました
1998年08月17日:22時44分56秒
もっと整理してみましょう<補足 / 球形弐型
 もしかして、mikkiさんは村人が徒歩で一週間もかけて依頼をしにやって来たと思ってます?
 もしそうなら(GMがそう言ってたなら)それは間違いだと思いますよ。(もちろんGMもね)
 いくらなんでも、馬車ぐらい使ってると思います。
 もちろん、冒険者も余程の理由がない場合はたぶん使ってると判断してください。
 私の周りではそう思っています。(もし、間違っていたらすいません)

(sf:依頼により重複削除しました)


1998年08月17日:21時32分13秒
もっと整理してみましょう / 球形弐型
 はうー、今ひとつ論点が分からないとこがあるのでmikkiさんに質問。

 1、村まで数日かかると言うのは、「村人が何で数日もかけて、冒険者を雇いに来た」と言いたいのか「何で街から数日の所に村があるのか」が言いたいのか。

 2、「村の近く」とはmikkiさんは、どのくらいが「近く」だと思っているのか。

 3、「村の近く」で起こった事件とは村人にとってどれほど困ったことなのか。


 まぁ、現在の質問の状態から考えたら、とりあえず私の私見に補足はない。
 正直、各GMによって見方は様々・・・と言うよりかなり誤差はあります。

 例えば、「隣の村」と聞いてどのぐらいだと思います?
 半日で行けると考える人もいれば2、3日かかるだろうと思う人もいるでしょう。
 特に日本人なら「近く」と聞くと目と鼻の先と思ってしまうのが信条ですね。

 ただ、私なら朝出て、現場に着いて夜には帰ってくるぐらいなら「近い」と言えると思ってます。

 それ以上、例えば1、2日かかるとか言うなら近くじゃないかな。

 あと、みなさんのレスにもあると思いますが、GMの都合です。(笑)
 これは、どうにもなりません。
 ただ、GMも何故そんな遠くから依頼をしにやって来たのか、理由が必要ですね。
 理由がないなら、ダメ、不許可だな。(笑)
1998年08月17日:20時32分57秒
RE:行動範囲 / 3327
えー、3327です、どうも。
まず、事件現場までの距離から。
村から1、2時間のところで起きた事件であれば、被害が出るとすれば冒険者を呼ぶ暇などありません。ですからゲームが成立しません。
加えて、近所でおこる怪しい事件は、過去にあらかた解決しておくのが当然です。
ってゆうか、怪しい事件が起こりそうなところに村を作ったりしません(笑)。
村はPCのキャラメイクと同時に発生したわけではないんです。
また、偶然PCが立ち寄った時に事件が起こったとすれば、村人から見ればPCを疑がっても当然になってしまいます。
それを避ける為のGMの知恵でもあります。
で、村と村の距離です。
モンスター等といいう非現実的な存在がワンダリングチェックと称して腐るほどでてくる世界ですので、近くにある場合は非常に近く、遠い場合は非常に遠くなるのが筋かと思います。
また、西洋人は基本的に狩猟民族であるとか昔は耕地面積の割に収穫が少ないとかを考えれば、必要な耕地狩猟地を侵略し合わないだけでも、結構な距離が必要になるかと思います。

まぁ、正直ところを言えば、GMにとって便利だから、ですね。
あと、お返事募集期間は長く取った方がいいですよ。
1998年08月17日:20時04分38秒
村人の行動範囲 / mikki
今朝の書き込みは、時間が足りずに少し舌っ足らずになった感があるので、少し書き足します。  
  私が疑問を感じたのは、この事だけではありません。仲間内でのセッションのみならず、コンベンションなどでさえ、似たようなことがよくあるのです。  
  村まで何日もかかかる。「村の近く」で起きた事件の現場に行くのに何時間もかかる。礼金が一桁少ない。<<これは別の話だろ!  
  もしこのようなことが普通の感覚としてあるのならば、  
 
   1,それはアレクラストで本当に当たり前のことなのか?
   2,当たり前だとすると、なぜアレクラストはこの部分で現実と違うのか。  
  3,もし間違いなら、なぜその様な間違った感覚を持つのか?  
 
   こういったことを議論したいのです。  
 
   なお、距離の根拠などについては後述します。
1998年08月17日:11時36分13秒
Re:村人の日常的な行動範囲 / YAN
>村人の行動範囲
 
 …に関しては、球形弐型さんと同意見です。
 (狩人と、あと薬草売りの方も、わりと行動半径広いんじゃないでしょうか)
 
 あと、1週間かかると隣の国…というのも、地図の縮尺や地域によるのでは…?
 (大きな街まではどうしても一週間かかるような縮尺、地域だったとか)
 だとしたら、街まで売り物を運ぶついでに、冒険者に依頼しに来たとも考えられますね。
 
> あやしげなモノ
 
 天から飛来した挙げ句、夜な夜な怪しげな光を発しているモノなら、村から遠くても所在はわかりますよね(そういうものじゃなかったんでしょうか(笑))。
 
> 村が街から遠い理由
 
 GMとしては、シナリオの途中で街に戻ったりして欲しくなかったから、とか?(魔術師ギルドに任せようとか、他の冒険者を呼んでこようとか言われないように)
1998年08月17日:08時58分11秒
Re:村人の日常的な行動範囲 / 球形弐型
 はうー・・・ちょっと遅レスなってしまった。(ガメル/球形弐型)
 
 >村人の行動範囲
 仕事の内容によるが、野良仕事なら半日が限界。
 狩りとかだったら、1、2日くらいかかることもある。
 この場合「毎日」と言っているから、たぶん野良仕事を指しているのでしょう。
 なら、普通で30分から1時間くらいですね。農業ならね。

 えーと・・・村では解決出来ない用事について。
 うーむ、近くの街では仕事を引き受けてくれなかった、と言うことなのかな。
 まぁ、冒険となった舞台にもよります。
 東側のアノスとかなら冒険者の数も少ないので、村人も大きな街まで仕事を依頼しにやってくることもありえます。
 逆にオラン付近なら「くだらん仕事など、やってられっかー」と言って引き受けてくれなかった、なんてことも考えられます。
 それと、村人がどれほど困っているかにもよりますね。
 あと、冒険者のレベルなんかも重要です。
 ある程度のレベルがある(5レベル程度)なら近隣の村人達にも名が知れ渡っていると考えてもいいでしょう。
 「あの冒険者の方々なら解決してくれるだろう」って感じで遙々やって来た、と言う感じです。
 
 実際、冒険の導入についてはGMは結構悩みます。
 事件は作ったけど、どう冒険者を引きつけるかってね。
 正直いって上記のものはこじつけに近いです。(笑)
 私なら、そう言って誤魔化すことにしてます。GMの時にね。
1998年08月17日:08時11分32秒
ガメル / 球形弐型
 うーむ、銀が大量に発掘されるかと言うことですが、かなりの量では発掘されてると思いますが、・・・少々疑問。
 ガメルだけが流通している訳ではないでしょ。
 大体、ガメルをそんな大量に持っていられないでしょ。重いもん。(笑)(1ガメル=4g、1000ガメル=4Kg)
 この世界では、金貨(50ガメル相当)がありますし、宝石なんかによる物々交換なんかもされているでしょう。
 確かに大量にあるように思えますが、実際の量はそれほどではないと思ってます。
 現代で考えれば、1円玉とか100円玉とかそう言う扱いで思ってます。

 >物々交換
 街以外では(村とかね)物々交換も頻繁に行われているようです。
 ただ、ゲーム的にやってしまうとややっこしいでしょう。
 だから、実際には物々交換をしているがゲーム的にはガメルを消費していると私は考えている。
1998年08月17日:08時05分59秒
村人の日常的な行動範囲 / mikki
えー貨幣経済の議論が一段落したので、次のネタ振りをさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?  
 
   1,議論提起の理由  
  コンベンションでソードワールドをプレイしていたときのはなしです。ある村から依頼を受けて、まずその村へ行きました。1週間かかって・・・  
  次に、村の近くになにやら怪しげなものが出現したので調べて欲しいと言う依頼内容だったので、その「怪しげなもの」の場所まで移動しました。ちなみに、村を朝に出発して、ついたのは夕方・・・  
 
   2,質問  
  こんなにも遠くまで、依頼にくるものでしょうか?この距離はほとんど隣の国ですよ?  
 
   3,質問  
  なぜ村人の行動範囲がこんなにも広いのでしょう?毎朝弁当を持って仕事に出るとしても、距離は4キロ、1時間が限度です。  
 
   3,質問  
  上記の質問とは別に聞きます。村人の行動範囲を、どのくらいと思っていましたか?私の話を聞いてからの考えでなく、それ以前の、「何となくこのくらいと思っていた。」というものをお聞かせ下さい。なお、そのさい、  
 
「毎日仕事に行く行動範囲」  
 
「村では解決できない用事なので街まで行くときの行動範囲」  
  の二つに分けてお答え下さい。
1998年08月17日:00時33分42秒
RE:ブラッドホーンは・・・ / ENT
(大蛇丸さんwrote)
|「神によって造られた」幻獣であるユニコーンを人工的に造り上げようとしたが失敗し、
|一年に一度乙女の血を必要とする不完全なものしかできなかった、
|言わば「エセ・ユニコーン」というようなものだったと・・・思うんですが、

生憎と、そのような設定には心当たりがないのですが・・・何か、妙に説得力がある論理ですね(笑)。
公式設定にしちゃえ!(笑)


|そう言えば、「不思議の国の千一夜」というマンガに出て来た「天馬ヘンデクアトラタン」が(後略)

確か曽弥さんのマンガですよね。私も好きな作品です。
(最近、文庫化されました。)
ちなみに「ヘンデク・アトラタン」および「サイクロン(黒馬の方)」は《神馬》です。
いわば神さまの眷属でして、ペガサスやユニコーンのごとき、小物ではありません。
(編み物や料理だってできちゃいます/笑)
当然、SWのルールではフォローされていません。(バランスが・・・/笑)

(sf:依頼により重複削除しました)


1998年08月17日:00時02分26秒
カストゥール王立造幣局(笑) / ENT
(MARSさんwrote)
|しかし、もし魔晶石が下位貨幣としたなら発掘率はもっと上がり、
|もっと価値の高いものが発掘されても不思議では
|ないのではないでしょうか?

ええと、《魔晶石》は鉱物として、発掘されるのではなく、造幣施設によって、
人為的に作られていたものです。
(特殊な魔力装置によって、周囲から魔力を凝縮して創り出していました)
 
|(過去log006/過去 / lieさんwrote/98年08月05日:10時00分14秒)
| 1989年
|5月号「シナリオ:石の魔法陣」:北川直
|魔晶石製造機を巡るスタンダードな迷宮探索方のシナリオです。
こちらのシナリオで、それは述べられています。
(ちなみにこのシナリオで再発見された魔晶石の製造技術は
現在の技術では解読に数百年かかるそうです/笑)

また、完全版ルールブックp.268-269でも
|この宝物は古代王国気に通貨として用いられていたと考えられ、
|古代王国の遺跡ではきわめて頻繁に発見されるものです。
・・・とあります。
魔晶石って、けっこうありふれているものかもしれません。
新王国期には魔法使いや冒険者以外、使い勝手がない代物ですし・・・

(sf:依頼により重複削除しました)


1998年08月16日:23時35分58秒
通貨に関してのお礼 / mikki
うーむすごいですね。皆さんの深い造詣には本当に頭が下がります。特に、大蛇丸さんの発言は、まさに的を得たものですね。まとめると、  
 
   1,この世界の銀は現実世界の銀とは違うものなので、同列には扱えない。  
  2,精霊界の銀がフォーセリアに流入しているので銀が豊富である可能性がある。 
  3,センスメタルの呪文+ドワーフの採掘技術により、大量に掘り出すことが可能である。  
  4,ガメル伯爵の努力と上記の理由が複合して貨幣経済が世界に浸透している。  
  5,それでも地方では物々交換が行われている(かもしれない)  
  6,上記の事をいいわけにすれば、「物々交換なんてやってられっかー!!」という叫びを封じることが出来る。 
  
  こんな感じでしょうか?
  
 
1998年08月16日:19時52分53秒
銀の問題、これは簡単じゃないでしょうか / 大蛇丸
ドワーフの神ブラキの特殊神聖魔法にはわずか3レベルで、「周囲の金属・鉱脈の種類、純度から量まで」を感知できるセンス・メタルの呪文が用意されていますから、ブラキの神官がこの呪文を使い、いまさら言う必要のないほど優秀なドワーフの鉱夫達と協力して探せば銀が大量に採掘できても不思議じゃありませんよ。この呪文と同じ成果を現代科学でやろうと思っても、NASAとアメリカ軍の設備を予算制限無しで自由に使ったとしてもできるかどうか解らないくらい凄い魔法なんじゃないかと思います。
実際、この呪文の設定が無ければ、アレクラストやロードスの世界設定って説明がつかないほど重要な魔法だと思います。貨幣経済の発達は物流の発達に比例する訳ですから「自由人達の街道」完成以前は銀の貨幣需要もそう多くは無かったでしょうし、ガメル伯爵による通貨統一の提唱までは銀の需要は食器・細工物が主であとは武器や防具が少々といったところだったと考えられます。中世ヨーロッパをモデルにしているんですから、陶器の製造技術はないと考えた方が自然なんですが(金持ちは銀製品や東方からの輸入陶器を使い、庶民は木製の器を使ったりしてた訳ですね。あとバイキングが兜の角飾りを外してエールを飲んでるシーンなんか有名ですね。本当なのかなあれって?)
新ロードス島戦記によるとロードスには単に陶器を造る技術があるばかりではなく、青磁を造れるくらい発達してるらしいですが、これもドワーフが優秀なのとブラキ様の教えなんでしょうか?(^^)おまけにフォーセリアでは銀が腐るとコバルト化合物になるらしい(笑)・・・
ちょっと話がずれてますので、この話はこの辺で別のボードに書きますね。資料になる本の紹介を書籍ボードとかで書き込みます。

話を戻しますと、アレクラストでは貨幣需要が増えたために銀の価格が上がってるはずなんですが、ロードスの方が銀の価値が高いので金がアレクラストに流出している、なんてことを書いている!マイセン達の守っていた財宝に黄金が多かったにしても、一時的な現象じゃないとおかしいと思うんですよ。貨幣需要の絶対量が違うんですから。

最後にロードスの話も出たことだし書いておきましょう。皆さんロードス・クリスタニア掲示板にも愛の手を!(^^;)まだ過去ログすら無い程書き込みが少ないんですよ、あっちは。共通世界で関連する話題も多いことですし、どうかあちらにも書き込んで下さい。よっぽど売れてないのかなロードスRPG・・・(ロードス島戦記コンパニオンが全巻揃ってる本屋がまだあるくらいだもんな・・・)

1998年08月16日:18時14分59秒
ブラッドホーンは・・・ / 大蛇丸
「神によって造られた」幻獣であるユニコーンを人工的に造り上げようとしたが失敗し、一年に一度乙女の血を必要とする不完全なものしかできなかった、言わば「エセ・ユニコーン」というようなものだったと・・・思うんですが、家に帰ったら確認してみます(^^;)

「クリスタル・ドラドン」は、初めの方しか読んでないんですよね、私。続きを読んでみましょう。そう言えば、「不思議の国の千一夜」というマンガに出て来た「天馬ヘンデクアトラタン」がペガサスにしては翼が無いし、乙女が好きだし、角が無いからユニコーンじゃないだろうし、とゆーヤツでしたね。一方的にライバル視されてる黒い天馬も出て来てたけど、凄いひょうきんなヤツで、こっちはとてもブラッドホーンという雰囲気じゃなかったな(^^)
1998年08月16日:08時11分26秒
なぜゆえに貨幣は普及しているか--それは解けない謎 / ヌケサク
 なんちゅう書き込みの量でしょ〜か。一番乗りだったらいいな〜。
 
 銀のお話。うむ、説明はつかん。おしまい。
 
 物々交換。うむうむ、やるべし。大いにやるべし、なんだけど、ちっとばかし、めんどくさくてしょうがないんですよね、ゲームとしては。だから、貨幣経済が普及している。ゲーム上の都合ってやつ。議論にならない? だって、議論不可能な問題なんだもん。
 
 小説的セッション成功への道の話。ぼくはもうこの道に関してはあきらめちゃってますが、考えられるのは、小説の中の重要要素であるストーリー性は、プレイヤーがマスターの張った伏線をどれだけ長期的に覚えてくれるかにかかっているような気がするので、伏線を馬鹿みたいに張りまくって、とにかく張りまくること……かな。あと、セッションを録音すること。マスターが伏線を忘れちまわないようにです。でも乱数要素(またはランダム要素)はどうしましょ。
1998年08月16日:07時58分39秒
魔晶石に関しては / MARS
 私見として上位貨幣として魔晶石が…
 下位貨幣として銀が使われていたのではないでないしょうか?
 もちろん全くの想像です。
 しかし、もし魔晶石が下位貨幣としたなら発掘率はもっと上がり、もっと価値の高いものが発掘されても不思議ではないのではないでしょうか?
 ちなみにロードスはフォーセリアの一部ですから、そこで大量の金が出てきたと言うことはそれのさらに数倍の銀が採掘された証拠となります。
 ですから古代王国の方が銀の採掘量が豊富であったと言えるのです。
 もちろんそれが貨幣として使われた証拠にはなりませんが……
1998年08月16日:07時57分53秒
RE:本当にあったこわい話4 / ENT
(mikkiさんへ)

物々交換自体は、現在でも「バーター貿易」といって、
国家規模の交易で行われていますよ。
1998年08月16日:07時45分12秒
ソードワールド雑談所 LOG 006 / sf
ソードワールド雑談所 LOG 006として1998年08月03日から1998年08月16日までのログを切り出しました。

ソードワールド雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先