フォーセリア研究室 LOG 025

フォーセリア研究室の2001年11月01日から2002年01月21日までのログです。


2002年01月21日:02時14分43秒
【武器の携帯】実際のシナリオでの用法(一例) / 闇の鷹
・プラスチックハートさんwrote
>どうしても武器に制限をつけられるのであれば冒険者としては、
>・治安が守られている
>・治安を守っている兵隊が信用できる
>くらいは確認を取っておきたいものです
 確認は取るべきだとは思います、ですがシナリオの方向性の問題とするのであれば例にあげられた二点は必ずしも充たす必要はないかと思います。

 例えば、
1:ある街の領主が市街地の武器の携帯を禁止する法律を作る。
2:街の住民(領民)は武器が携帯できないが、暴力事件が減ったので喜んでいる。
3:領主の正体は暗黒神の僕であり、冒険者(PC)はその事実を掴み領主を倒さねばならない。
 と言うようなプロットであれば、2で「治安が守られている」という条件を充たしますが、3で「治安を守っている兵隊が信用できる」という条件を充たす事はできません。

 このようなシナリオであれば、領主の実情を詳しく探る為には市街地に入らなければなりませんから武器を持たずに市内に入る必要があります。
 また、領主との戦闘の舞台を領主の館に(PCたちが)設定すれば武器を持ちこむ方法を算段するか、武器を持たずに戦う必要があるでしょう。あるいは領主を市街地の外に誘い出す方法を算段しなければなりません。
 冒険者(PC)たちは武器がないため戦場をどこに設定するかに気を使うなど、普通のシナリオとは一味違った冒険になるのではないかと思います。

余談
 だいぶ前の投稿でアキトさんも仰られていましたが、都市ごとの違いもあるでしょうし、ホームグラウンドにしている街と冒険の途中で立ち寄った街では、冒険者の意識も違うでしょうしね。
#冒険を面白くするスパイスの一つとして、「武器携帯の禁止」は面白いと個人的に思います。
2002年01月20日:23時47分28秒
冒険者の武装制限について / daba
 どうもですdabaです。
 何か・・・皆さんのレスを読んでいると、私の書いた街の支配者の軍事力(治安維持)の強化以外にアイデアが出ていないような・・・(違っていたら謝ります)
 
 軍事力(治安維持)の強化以外での武装制限て、何かないもんですかね?
2002年01月20日:22時31分19秒
治安のいい町 / N@C
 
 うーん。農村だと警戒されるだろうし、そこのところは分かると思います。
 でも、犯罪発生率が低い都市ってのはロマールくらいだったと記憶しています。あそこは逆に武器を持ってる人は多いんですが、軍人が異様に多いから抑制になっているとかいないとか。

   >>帯刀税
 ワールドアイデアとしては面白いと思いますけど、PLはGMに恨みを持つでしょうねー。SFとかでは使えそうなんですが、ソードワールドは定着したカラーがあるから、仲間内で使う分には良いかもしれないけれど…といったところでしょうか。
2002年01月20日:22時24分30秒
帯刀税関連:ごめん、書き忘れた / 是通
 ども、是通です。
 帯刀税に関して、なんか書き忘れている所があり、そこを突っ込まれたので、フォローを。
 
>さて、帯刀税についてですが、武器に税金をかけるのはいいとして、街の入り口で武器を預かるなどの対策をたてない限り、冒険者が街中で武器を持ち歩くことを制限する理由にはならないと思われますが?
  (dabaさんによる)
 
 あ、そうですね。
 町の出入り口に窓口を設けて、そこに隣接した倉庫で預かる形になるのが、一番自然ですかね?
 で、偽造が難しい「預り証」を出す、という形で。
 持ち歩こうとすると、町に入るときに税を払わなければならず、住民からも警戒される、という感じ。
 
>さらに付け加えるならば街中で武器を入手する手段の制限を加えなければ街中での武装の制限にはならないかと・・・
 
 ふむ、街中でそこまで武装していないと気が済まない、ってのもパラノイアみたいでナンですな。
 単純に、武器らしい武器の値段を上げるか、一般市民や旅行者には売らない事にしているか。
 正直、治安が良い事をアピールしておけば避けられると思うんですが…駄目かな?
2002年01月19日:06時56分42秒
武器の所持制限 / プラスチックハート
 ほとんどその町に永住しているような冒険者なら、ちょっとの買い物や食事に行くときは必要以上の武器は持たないでしょうね(なんとなくフォーチュンクエスト一巻を思い出した・・・)。ただ、剣が商売道具ともいえるファイターから武器を取り上げるのも酷なような気がしますよ、私は。
 どうしても武器に制限をつけられるのであれば冒険者としては、
  ・治安が守られている
  ・治安を守っている兵隊が信用できる
 くらいは確認を取っておきたいものです
 そして武器制限をつけたシナリオをするときは、きちんとファイターにも見せ場を作るよーに。
2002年01月18日:23時37分36秒
他所のゲームのネタだけど / Fall Down
冒険者の街中武装に関して…
ウィザードリィの何かの本で
冒険者は街の一角に隔離されてたなぁ
必要な施設を全部そこに設置してあって、そこで全て事足りる状態になっている。
こうする事で武装した冒険者と一般市民とのトラブルの発生を防ぐ
けど、これはSWには取り入れにくいネタだなぁ
2002年01月18日:22時56分43秒
RES:帯刀税 / daba
どうもですdabaです。
 さて、帯刀税についてですが、武器に税金をかけるのはいいとして、街の入り口で武器を預かるなどの対策をたてない限り、冒険者が街中で武器を持ち歩くことを制限する理由にはならないと思われますが?
 
 さらに付け加えるならば街中で武器を入手する手段の制限を加えなければ街中での武装の制限にはならないかと・・・
2002年01月18日:21時54分58秒
『帯刀税』を設ければ? / 是通
 ども、是通(ぜっつう)です。
 ま、武装を制限する為の一意見として。
 
 町の入り口で、べらぼうな『帯刀税』を掛けるというのは如何でしょう?
 
 当然、出るような文句にはこう言いましょう。
 
 「いやぁ、私等もこういう事言いたく無いんだけどさぁ、『冒険者』を名乗る人達がねェ
…(以下、迷惑な行為の事例が挙がる)だもんで、領主様が治安維持と、被害者の救済資金の為に
こういう税をしいた訳さ。
 いや、町での護身にはダガーだって十分だし、薄気味悪いソーサラーだって魔法が使えないし、
冒険者同士の喧嘩だって大事になり難いし。
 俺達、衛士隊は仕事が楽になって大助かりさぁ」
 (門番をやっていた衛士隊員Aさん.談)
 
 そして、街中で預けた武器の預り証を盗ませれば、丸腰同然でのシティアドベンチャー、
一丁上がり、という具合です(笑)。
 
 税金などは、パーティの懐具合と相談のうえでヒトツ。
2002年01月18日:04時41分30秒
冒険者の武装を制限するには? / daba
どうもですdabaです。
 今までの意見から護身用の武具を持ち歩くのはあまりおかしくないのではないか、ということが読み取れます。
 では、逆に冒険者の武装を制限するにはどのような理由が妥当なのでしょうか?GMの独りよがりにならず他のプレイヤーたちが聞いて「ああなるほど」と納得できる設定とは何なのでしょう?
 まずは言いだしっぺの私から意見を述べさせていただきます。
 
 冒険者の武装を制限するには簡単な方法としてその街の領主の軍事力を強化する、ということが考えられます。
 軍事力を強化すれば街の治安維持に兵士を多く割くことができ、冒険者が街中で武器を持ち歩く理由もなくなるでしょう。
 その場合街中にはスラムのような危険な場所はなくなり、非常に安全な街になることが予想されます。
 
 ですが次のような欠点も予想されます。
 
 まず、街を一歩でも外に出れば、街から追いやられたスラムの住人や犯罪者などがうろつく危険な住宅街が広がっていることが予想されます。
 
 また、税金などで養える兵士の量は、有事でもない限り一定です。中央に兵を集めた結果周辺の治安がかなり悪化することが予想されます。
 
 まさに冒険者の出番でしょうが・・・
 とりあえずデメリットなしで街中における冒険者の武装を制限するにはどうすべきでしょうか?
 これをネタとして提供させていただきます。
2002年01月18日:03時36分58秒
re:護身用の武具 / N@C
 護身用の武具ですか。
 典型的なのはブランディェストック(仕込み杖)ですか。後ブラスナックルあたりかな? あんなんで殴られたらしんじゃいますよう。
 威嚇用ならでかい方がいいですね。(小回りきかなそうでもまずいけど。)後、殺すなら刺した方がいいけど、脅すなら殴った方が効きそうなんで、やっぱソードかな?
 ちなみに、16世紀くらいの街中武装はスモールソード(小型レイピアみたいなもの)とか小ぶりのソードとかを持って、レザーやチェインを着込んでいた様子。物騒ですね…
2002年01月17日:17時55分54秒
護身用の武具 / daba
 どうもですdabaです。
 さて、冒険者が街中で持ち歩いてもおかしくない護身用の武器防具とは何か?
 について私個人の意見を述べさせていただきます。

 実際の中世の武器とソードワールドの武器の使用法が一緒であるとは限らないのですが、とりあえず参考にするならばベンジャミンさんが言ったものに加えて片手用棍棒の類、も入るかと思われます。
 また以前にも書きましたが宣伝用の大きな武器も場合によっては入るかと思われます。

 防具についてですが、盾であればバックラー(スモールシールド扱い)、鎧であればソフトレザーやハードレザー程度、GMが認めるのであればブリガンダイン(プレートをレザーではさんだ鎧で装飾性と頑丈さを両立させている、プレート扱い)の着用も認めるというところでしょうか。

 もしPCがカブキ者なら派手な装飾を施した金属鎧に大きな両手用武器を持たせても問題ないかと(^^)

 まあ私が認めるとしたらこの程度ですか・・・まあ後はその街がどの程度の治安能力(街中で行使できる軍事力)を持っているのか、辺りが問題になるかと思います。
2002年01月17日:17時14分06秒
ブロードソード / 倉本
 そうですか、前に読んだ武器の本では町人が護身に使う日本で言うところの脇差みたいな武器だと書いてありましたよ。
 ショートソードは突き刺しが主な使用法で戦場でしか使われていなかったらしいです。
 護身用には断ち切りも出来るブロードソ−ドが好まれたらしいです。

(sf:重複削除しました)


2002年01月17日:15時32分05秒
茶々:武器の携帯 / ベンジャミン
>ところで護身用の武器ってどれでしょうね。
一般庶民程度ならダガーやショートソード、貴族階級ならダガー、レイピア、サーベル位でブロードソードとなるとどうなのかなぁって感じです。職人とかなら金槌、木こりなら手斧とか職業に合った物もありかも知れませんね。
>旅の途中で街によった冒険者が戦闘用の武装して街中を歩いていても別に変な目で見られたりはしないと思うということです。
軍隊等の部隊や貴族・商人等の移動(護衛)でもない、見ず知らずの者が戦闘用の武装をして街中を歩くのは、その街の住人からすると脅威に見えるように思えるのであるが。そこまで旅行中ということならば、そこまで見かけも良いわけでも無いように思えるけど。
2002年01月17日:10時00分41秒
【武器の携帯】 / 倉本
 まあ確かに私が冒険者でもちょっと買い物に行くのに戦闘に使うような武器は持って行ったりしないと思いますが。
 ところで護身用の武器ってどれでしょうね。
 私のイメージだとダガー、ショートソード、ブロードソード、レイピア、サーベルといった片手用の西洋系の剣類がそれに当たるのかなと思うんですが。
 ただ私が言いたいのは旅の途中で街によった冒険者が戦闘用の武装して街中を歩いていても別に変な目で見られたりはしないと思うということです。
2002年01月17日:07時08分35秒
【武器の携帯】+レス / 闇の鷹
 「護身用」に武器を持ち歩くのは当然あると思います。ですが、冒険者が普段携帯している武器は護身用というには少しばかり大袈裟であると思います。
 倉本さんが例に上げられた脇差よりも、例えば薙刀の方がより殺傷力の高い武器です。ですが、護身用に薙刀を持ち歩く人はあまりいないでしょう、戦に薙刀を持っていく人はいるでしょうけどね。
 拳銃を護身用に携帯する人はいても、ショットガンを護身用に携帯する人はいないでしょう。警察は暴徒鎮圧用にパトカーの中においてあるらしいですが。
 私の言う「冒険者は街中で武器を持つのか?」というのは、そう言う方面の話しです。全面的に武器を持つなというのではなくて、フラっと待ちに出るのに完全武装するのは大仰ではないかといいたいわけです。

 冒険者は街にいる時ずっと冒険者の店などにたむろしてる訳ではないでしょうし、たまには違う店で酒や食事を取る事もあるでしょう、冒険とは関係ない日用品を買う事もあるでしょう、人によっては恋人とあったり賭博場に行ったりする事もあるでしょうし、そういう時はおそらく軽装であるのではないかと思います。
 逆にdabaさんが例にあげられたような、「見栄」で武器を持ち歩く事も十分考えられます。歴史的に有名な傭兵の一人、ドイツ人のランツクネヒトは見せびらかす為としか思えないような巨大なツヴァイハンダー(グレートソード)を持ち歩いていたそうです。

 個人的にはアキトさんやLucitaさんが例にあげられたように、官憲に管理させるほどの事ではないかと思います。
 私がGMをする時は「○○をするのに君の持っているモール(など明らかに大きくて威圧的な武器)は邪魔になると思うけど、それでも持っていくのかい?」と聞きます。たいていの場合、PLもそれで納得してくれますし。

Re>アキトさん
>たまにはダガーで冒険させてみたいじゃないですか!
 ダガーというか… なんというか、力技(ようするに純粋な戦闘的な強さ)ではどうにもならない状況というのは、GMサイドから見ても、PLサイドから見ても一つの魅力的な冒険ができると思います。
2002年01月16日:20時55分13秒
それです! / sell
>papaさん
>特にカーディスなら、負の実を使って魔神王や妖魔王クラスのアンデッド王を造り出せたとおもいます。

そういうやつを想定していました。
そうですね、フォーセリアに真祖がいたら、妖魔王や魔神王クラスになるのでしょうね。

2002年01月16日:13時56分30秒
武器の携帯 / アキト

 アキトです。はじめまして♪
 SW_HOUSE掲示板の方で武器の携帯について話をしていて、Lucitaさんのすすめで移ってきました。

≫白拳さん、dadaさん

 ボクもすべてのGMに武器の携帯を厳しく取り締まるべきである、と言ってるわけではないんですよ。公式に決まっているわけではないので、セッション環境に一番あった設定を採用すればよいと思います。

# そもそも都市ごとに違ってくるでしょうし。

 ただ「この都市内では武器の携帯が制限される」とすることで、面白い冒険ができるとボクは思うので、その考えを述べているわけなんですよ(たまにはダガーで冒険させてみたいじゃないですか!)。

≫倉本さん

>実際アメリカでは銃を持っていない人の方が珍しいですしね。

 自衛のため、武器の購入と家屋内での所持は認められてますが、携帯は一部の職業(警官やボディガードなど)に制限されていたかとおもいます。それにアメリカでも「実戦的な火器」はさすがに厳しく制限されているかと(フルオートの銃や、重火器類など)。


2002年01月16日:12時50分52秒
間違いいろいろ / papa
 ×sellさん、吸血鬼モノ
 ○sellさんは、吸血鬼モノ

 ×漂流伝説
 ○封印伝説
 
 ×がれっと@Sい
 ○がれっと@実体化さん
でした。ごめんなさい。
2002年01月16日:12時46分16秒
神祖 / papa
>octさん
>真祖というと私の感覚ではその家系の始まりとなる自力で成り上がった奴なんですがそれでは駄目なんでしょうか。

 sellさん、吸血鬼モノによくある、最初の吸血鬼カインを想定しているのではないでしょうか。
 古代王国時代の死霊魔術師の家系の中で最初にノーライフキングとなった人が、親族の中でも優秀な者を眷族にしていったという設定もかなり良いとおもいますけど。

>sellさん
>フォーセリアには、いわゆる「真祖」クラスの吸血鬼はいないのでしょうか?

 クリスタニアRPGの漂流伝説のリプレイの方だと、光の神々は世界樹の正の実から生命を創り出し、闇の神々は負の実からアンデッドを造ったと解説されていますから、特にカーディスなら、負の実を使って魔神王や妖魔王クラスのアンデッド王を造り出せたとおもいます。
 がれっと@Sいの「死に損なう前は何だったか」というのは、最初から負の生命を持っていてもおかしくないフォーセリアの世界観では想定する必要はないと思います。
2002年01月16日:10時57分44秒
武器 / 倉本
 前にも書きましたが実際の中世社会では武器を持ち歩くどころか鎧を来て歩いている人がいても当たり前で変な目で見られることはなかったといいます。
 十九世紀くらいまで一般人でも剣を携帯しているのが普通だったそうです。
 日本でも江戸時代に旅に出る町人たちは脇差を持っていくのが普通でした。
 このことから考えると武器を持っていないほうがおかしいのではないでしょうか。
 実際アメリカでは銃を持っていない人の方が珍しいですしね。
 このへんはGMの判断でしょう。
 現在の社会に近いと考えるのなら武器を持って歩いている人は少ないでしょう。
 逆に実際の中世社会に近いのなら武器を持って歩いている人は珍しくないでしょう。
2002年01月16日:03時22分30秒
RE:【武器の携帯】 / 本吉
 横レス失礼します。
 面白そうな話題ですね。
 墓場から這い出してきました。(^^
 
 街中での武器の携帯を考えてると、ダガーのありがたみが少し分かってきたような気がしました。
 軽いとか人混み歩いてて邪魔にならない以上に、目立たないですから。
 
 
 SWノベルやリプレイでは平気ででかい武器持ち歩いてましたけど、たいていの登場人物はその街に定住していなかったからかもしれませんね。
 
 いやだって、毎日武器持ち歩いて周りから白い目で見られるのは、よほどの猛者(dabaさんがおっしゃるような腕が立って通り名がついてる人や、周囲の目を気にしない人とか)でない限り辛いと思うから……。(^^;
 すいません、あんまり深く考えてないです。(自爆)
 
 
 【ヨタ話】
 華麗にドレスのスカートたくし上げてショートソードを抜き出すお嬢様って格好いいよなぁ。(゜▽、゜)
2002年01月16日:02時09分54秒
真祖 / がれっと@実体化
 大元が「アンデッド(しにぞこない)」ですからねぇ。
 じゃあ死にぞこなう前は何だったんだ、という話になるとこれが弱い。
 まあ、サブ創造主としての形ならありうるだろうけれど、という話になりますね。でも、そうすると話重くないですか。それこそ正と負の勢力が出現してしまいますよ、それじゃ…
2002年01月15日:23時56分48秒
真祖 / oct
  真祖というと私の感覚ではその家系の始まりとなる自力で成り上がった奴なんですが
  それでは駄目なんでしょうか。
2002年01月15日:23時35分11秒
真祖はいないのでしょうか? / sell
話の腰を折って申し訳ありませんが、あるホラー系のシステムを見ていて思いました。
フォーセリアには、いわゆる「真祖」クラスの吸血鬼はいないのでしょうか?
普通のヴァンパイアや、ノーライフキングのように、人間から転生して吸血鬼に
なったのではなく、神話時代に闇の種族として暗黒神に直接創造された、とか。
2002年01月14日:02時40分45秒
RES:武器の携帯 / daba
どうも武器携帯の言いだしっぺのdabaです。
 私は街中で武器を持ち歩くのはそれほどない話ではないと思います。
 これは渡し個人が考えていることなのですが、他人に雇われる必要のある戦士の場合、他人に高く雇ってもらうためには知名度を上げる必要があると思っています。
 知名度=活躍ぶりが他人に知られていれば、雇われる際にはより高い賃金で雇ってもらうことができるでしょう。
 その宣伝には大きな武器を使うことは結構ありえるかと思えます。
 たとえば武器にグレートソードを使用していれば「大剣使いの〇〇」と呼ばれ、そのグレートソードがいい看板となるでしょう。
 
 また白拳さんが書かれているように冒険者なら武器を持っていて当然と思われているような節もリプレイやノベルから解釈することができます。
 
 ただ、GMなどが話の流れ的に武器の描写を無視していることも考えられますが・・・
 とりあえず以上が私の意見となります。とめどない文章ですがこれで失礼いたします。
2002年01月14日:00時07分54秒
武器の携帯 / 白拳
 私もちょいちょいセッション中、あまり大ぶりな槍類を担いでるだのプレートメイルがちがちの奴だのには、衛視に職務質問させたりします。が、大方は見逃しているのが実情です。いわゆる治安当局の力がそう強いとは言えないであろうアレクラストにおいては、冒険者が完全武装でうろうろしてるのをみても「冒険者なら当然」と思われていてもおかしくはないでしょう。
  
 プレイヤーのときは、自分の判断で「買い物いくのにプレートというのも仰山にすぎる」とか「ま、ダガ−一本でもぶら下げていけばいいだろう」と言う感じで軽装で市街地をうろつく事はありますが。
2002年01月13日:17時03分09秒
Re: 武器の携帯 / Lucita
(SW_HOUSE掲示板からの移動です)

D&Amp;Amp;DのモジュールB6(古くてすいません)に登場した都市が次のようなやり方をしてました。
結構リアルっぽい処理だと思うので、私は気に入ってます。

市門で長物(剣とか槍とか)は布でくるんで縛り、門番が当局製の封をする。
→ 市門を出るときに封がチェックされて、もし破れていたら事情聴取&拷問&処罰。

ナイフとか小さなものはおっけーでした。
2002年01月11日:14時44分00秒
グラスランナーについて / daba
みなさんごぞんじですか?   
 グラスランナーが実は黒人だったことに・・・(爆)
2002年01月11日:02時41分58秒
神代について / もーりょ
寺井さん、こんにちは。もーりょと申します。

神代についてなのですが、詳しいことは「分からない」ものとされています。

どうしてそうなのかというと、実は「分からない」方が面白いからです。
決めてしまうと削がれる楽しみというのがあるのです。

そういうところは未定にしておくのが、通のやり方ってもんです。

それを分かった上で、何らかの考察をするには、いろんなデータを集めて矛盾がないように考えていく必要があります。

神自身や、その戦いについて、出されている所は、だいたいの所を把握しておいた方がよいでしょう。
フォーセリアの神はどういうことをしていて、どういうことをしていなかったのか?
(機械を使ったという記述はないので、恐らく使ってはいないのではないか、とか)

恐らく「ソードワールドRPGワールドガイド」が最もまとまった形で神代のことが載っている本だと思います。
それによると、最強とされた神殺しの竜達も神々の大戦の最後に1頭を残して絶滅したことになっています。
もし、本気で考えるのであれば、手に入れることを考えられた方がよろしいと思います。

ここの過去ログ等にも、有意義な情報が詰まっています。全文検索を利用してみてください。

それで、こういう掲示板で、そういう設定研究を出すのに、最も大切なのは、自分でこういうのが楽しいと思っても、他の人はそうは思っていないかも知れないことを理解して、周りの人の意見をちゃんと聞くことです。

好き勝手にやると、読む方も不快になりますし、何より、あなた自身が理解されないという不幸な結末になりかねません。

最後に、寺井さんのフォーセリアの神代が有意義な物になりますよう心からお祈りします。

それでは、また。
2002年01月11日:01時22分42秒
神代について教えてください / 寺井
みなさんはじめまして。寺井といいます。
現在フォーセリアの神代の設定、および神代に存在したと思われるモンスターを考えています。
このホームページには詳しい人が多そうなので、ぜひご意見を聞かせてください。
2001年12月22日:14時33分34秒
Re: 支配した精霊ってその能力は使えるの? / もーりょ
白拳さん、octさん、天を駆ける者さん、こんにちは。もーりょです。

みなさんの詳しい解説で、なるほどと分かりました。ありがとうございます。

精霊の力をすべて引き出せるわけではない。というのがアレクラスト大陸の精霊魔法だと思っていたので、ちょっと違和感があったのでした。
精霊の能力を知って、それを使わせるように命令できれば、精霊が持っている能力をすべて使うということも出来るんですね。

なんか、凶悪なことがいろいろ出来そう。
さすが7レベル、大陸に百人未満(それ位だよね?)のレベルです。

つくづく中位精霊は支配できなくて良かった〜。
年齢攻撃とかされた日にゃー、目も当てらんないですもんね。

それでは、また。
2001年12月17日:12時18分19秒
Re: 支配した精霊ってその能力は使えるの?(補足) / 天を駆ける者

念のため先の発言に補足しておきますが,自分の代わりに精霊が支配しているシャーマンの魔法を代行してくれる(精霊が支配しているシャーマンの魔法能力で魔法を使う)わけではないので注意してください。精霊自身が使う魔法は精霊の魔法能力で発動しますし,シャーマンが支配している精霊の精霊力で魔法を使うのならば“コントロール・スピリット”と同じくシャーマンの魔法能力で発動し,精神点は通常通り消費します。


2001年12月17日:00時50分28秒
Re: 支配した精霊ってその能力は使えるの? / 天を駆ける者

はじめまして。天を駆ける者と申します。
よろしくお願いします。

“フルコントロール・スピリット”の場合,完全版ルールによると「どのような命令を与えるのかは,術者の任意で,あまりにその精霊の本質に反する命令は不可」となっているので。その範囲であれば支配している精霊の能力は特殊能力も含めてすべて使えるでしょう。また,データに関しては,「13.2.4 精霊」を参照となっているので支配している精霊も狂える精霊も同じだと思います(狂える精霊として説明されているのはこのデータがモンスターとして遭遇した場合を前提にして書かれているからだと思います)。

だから,もーりょ様の質問に関しては,


>精神点を減らさずに精霊に呪文を唱えさせることが出来るってことでしょうか?

できます(魔法を使うのはあくまで精霊ですから)。ただ,精霊自身も精神点を消費しませんが使用できるのは自身の精霊力の魔法のみで魔法の拡大も出来ません。


>術者のみの呪文が他人にも掛けられる?

できません。億斤様の発言で中でスプライトが使用しているのは,oct様が書いているとおりスプライトの特殊能力の「他者透明」で精霊呪文の“インビジビリティ”ではないです。

ということになると思います。


2001年12月16日:22時41分41秒
フルコントロール・スピリットと狂精霊 / oct
 フルコントロールで支配した精霊は狂える精霊と同じ能力なんでしょうか。もーりょさんの疑問は
 スプライトの透明化のことと思うんですよ。これ、呪文じゃなくて狂精霊の能力の一つなんですよ
 ね。で、狂ってない精霊でも狂った精霊の能力は使えるのかと。
2001年12月16日:17時40分56秒
フルコントロール・スピリットなら・・・ / 白拳
 たとえばシルフを支配し、「あいつを攻撃しろ」と命じた場合、彼女は「かまいたち」で攻撃することでしょう。
(完全版p.103には「他者を攻撃させるような命令も可能」とありますので)
 と、言うことは過程は違うが、結果は同じということでしょうか・・・つまり、「かまいたち攻撃」が使えると。
2001年12月16日:01時49分44秒
支配した精霊ってその能力は使えるの? / もーりょ
こんにちは、もーりょと申します。

私の勉強不足だと思うんですが、フルコントロールスピリットって、精神点を減らさずに精霊に呪文を唱えさせることが出来るってことでしょうか?それと術者のみの呪文が他人にも掛けられる?そうだったのか〜

付随して思いついた疑問ですが、シルフをフルコントロールすると「かまいたち」をアレクラストでも使えるってことになるんでしょうか?

今まで、出来ないと思っていました。完全版ルールの呪文の説明を見てもちょっと分からなかったので、よろしければどこら辺に書いてあるのか教えてくださったらうれしいです。

それでは、また。
2001年12月08日:02時08分06秒
Re スプライトについて / かいざあ
 スイフリー戦法……   仲間の援護もありませんね。でも、いいんじゃないですか?
 パーティ全員透明化…… 仲間との相談は忘れずに。 それぞれ援護できなくなります。
 軍隊透明化……     論外でしょう。
 シーフを透明に……   これは役に立ちそうですね。いいアイデアだと思いますよ。
 ゴブリンシャーマン…… 私がPCでそんなモンスター出されたら萎えますねぇ。
                個人的にそういう設定を毛嫌いしてるんで。
                はっきり言わせてもらって申し訳ないが、
                善人闇司祭と同レベルだと思いますよ。
 ダークエルフ……    最低Lv7の敵だし、なかなかいいんじゃないですか? 狡猾っぽくて(誉め言葉です)。
2001年12月07日:23時46分12秒
スプライトについて / 億斤
フルコントロールしてスイフリー戦法をする(7必要だけど)
ついでにパーティ全員透明化(ー2食らうけど)
軍隊全員透明化(統制が取れないだろけど)
シーフを透明にして要人暗殺とか情報収集とか盗みとか (有効そう)
懐かしの【モンバリ】
狂ったスプライトに透明にされたが生き延びたゴブリンシャーマン
スプライトをフルコンして透明で呪文攻撃するダークエルフ(もしくは毒短剣攻撃)
弱点は魔法、五感知覚のモンスターとディスペルマジックぐらいかな? 狂ったスプライトの能力見る限り軍隊透明化も出来そうな気がするんですけど、どうでしょう?
2001年12月01日:23時26分16秒
蘇生について / 全敗の魔術師
 今晩は、全敗の魔術師です。
 皆さんの書き込みを読ませていただいて、だいたいそのとおりだろうと考えています。
 蘇生についての考え方ですが、基本的に蘇生を行うには、死者への愛(友)情(どんな苦労をしても生き返らせたいというもの)が必要なほか、どこかのパーティではないですけれど
 1、カネ(当然ですな・・)
 2、コネ(9レベル以上の人→おそらく世界の誰もが知っているような実力(有名)人 を動かせるだけの)
 
 が最低限必要となると、バイタリティおよび行動力の塊であるような人(例えば冒険者ーそもそもこの2つを持っていない人は普通冒険者などにはならないでしょう。)ならともかく、あくまで普通に生活している人であれば、蘇生を出来る人がどこかにいるだろうということは知っていても、どうしようもないから仕方ないという事であきらめるのではと思います。
 ですから、事故で最愛の孫を失った大貴族などというのであれば状況によっては蘇生と言う手段を検討する可能性というのは大いに考えられます。
 
 (あくまで蘇生ということを考慮出来るのはごくわずかな人だけだろうと思います。)
2001年12月01日:21時17分15秒
RE:蘇生 / もーりょ
皆さん、こんばんはもーりょです。

Falcionさん、ご指摘ありがとうございます。Q&Aブック見ました。Q257ですね。
かの3国の王都は確実な場所として出ています。そして、かけてもらう条件は厳しいぞ、ってなこともちゃんと書いてありますね。
他の地域については、各GMで決めて良い。となっているので、これだけだと西部諸国を舞台にしていたとき、ちょっと悩みますね。

蘇生の認識度に関しては皆さんの意見と同じです。
付け加えるならば、現実と同じに「生き返る」という現象に対して畏怖を抱いているということはあると思います。
つまり、蘇生を行えるような人、生き返るような人にはおそれ多くて近づけない。とかそういう感じがあるのではないかと思います。
我々は小説等でそういう人物の裏まで知っているので、一種「馴れ馴れしい」感じで見ていますが。

それでは、また。
2001年11月30日:14時06分34秒
蘇生のチャンスは逃さない / 軽身功

>>蘇生に対する一般人の考え方についてSNEの98年12月のQ&Aに掲載されています。
>基本的に蘇生に対してはクールで、死んだら諦める。蘇生など考えないというのが一般的な考え方のようです。

>というのは「蘇生及び死」に対する一般的な考えないし認知度であって、「蘇生行為が行える」ということに対しての認知度(知名度?)とは異なっているのでは?と考えています。

うーん、それはつまり、どこそこの大神殿には蘇生のできる神官がいるが、蘇生を頼むのは事実上不可能だから、死んだら死に放しにするしかないな

でも今回みたいにチャンスがあったら頼みたいなと思っている
こんなところですか?
2001年11月30日:01時43分28秒
蘇生に対する一般人の考え方、認知度 / 97
こんばんは97です。
 
 Q&Aの一般人の考え方については、私も一応知ってはいます。〔Q&Aの一般人の考え方〕も9レベルキャラと同じで「設定にこだわらない」と「設定準拠」の違いかと思います。
 
 ちなみに私個人の好みは「設定準拠」よりだろうと思ってます。ただ、プレイ時はどちらかというとPC=PLの意志を反映できるようにマスタリングできればと思ってます。その為に、例のミッションでは「生き返らせたい」というPCの意向を実現する為、単に「貴族」と表記されていた依頼主が「有力貴族」に変わり「孫」も家督(ここでは直系の嫡男)に変貌しました。この依頼主が最初に「貴族」と設定されてなければ、さすがにこのミッションには無理があったと思います(資金的にもコネ的にも)。
 ミッションの中身は軽身功さんの書かれているモノよりはもう少しあくどいです(笑)。神殿の醜聞を掴んで、これを片手に「この醜聞をもみ消す変わりに・・・」みたいなモノで、「貴族の手先としてコネと金を活用しないと無理だよ!」的な脅迫と交渉スレスレの内容でした。
  
 >人の力で蘇生できることが世間に広まっていると、費用などの問題で無理でも、人々が神殿に蘇生の嘆願をしに来てしまって、門前が嘆願者であふれかえっていそうですけど、皆さんがマスタリングするときはどうですか?
 >私は、オランの大神殿は嘆願者であふれてないと思っているので、余程のプロットがないと蘇生イベントには違和感を持つと思います。
 
 これについては、私は一般常識とは言わないまでも、かなり広く知られていると思ってます。権力者、富豪、盗賊と魔術師ギルドは、全体の人数に対して高い割合で知っていると考えられますし、神殿に出入りしている信者も同様だと思います。神聖魔法が使える者は当然知っているので冒険者の大半と、冒険者が取引相手となる各業者にも少なくないかもしれません。なにより神殿に蘇生の奇跡が行える司祭が存在する事は、神殿にとってかっこうの宣伝効果であると考えると、隠すことは得策ではないですし、隠せるものでもないと思います(上記の職業に従事する人々が、人口全体から見て少数派であってもです)。
 以上ような理由でオランの神殿は嘆願者であふれてるのではと考えています。ただ、神殿側がこれをどう処理しているのか、というのはまた別だと思います。オーファンのジェニ司祭は蘇生の儀式をめったに行わないし蘇生させる人物も条件が厳しいようですから、オランもアノスも似た様なものであると考えるのが妥当だとすれば
 
 >蘇生に対する一般人の考え方についてSNEの98年12月のQ&Aに掲載されています。
 基本的に蘇生に対してはクールで、死んだら諦める。蘇生など考えないというのが一般的な考え方のようです。
 
 というのは「蘇生及び死」に対する一般的な考えないし認知度であって、「蘇生行為が行える」ということに対しての認知度(知名度?)とは異なっているのでは?と考えています。
 
 最後に、蘇生ミッションを希望したPC=PLは女性で、既存のキャラで例をあげるならバブリーズのレジィナのようなタイプ(アプローチのしかた(机を叩くとか(笑))は違いますが)です 、と言うと、なんとなく雰囲気伝わりますでしょうか?
  
2001年11月29日:06時13分20秒
死に対する予防線 / プラスチックハート
キャンペーンをやっていて、いきなりPCに死なれると確かに困るよなあ。
でも、「PCが死んだから、生き返らせるシナリオを考えなきゃ」ってのも非常に姑息な感じがするので、以前こんなことをしたことがある。

キャンペーンの始めのほうで蘇生が出来るNPCに恩を売っておいて、「ありがとう助かった。君たちが困ったことがあったら、こんどは私が助けよう」

これでPCが死んでもオッケー、すぐに戦線復帰というわけ、泥縄な感じもしないし。
まあこれをやったときは、むやみにNPCを使われないよう、いろいろ気を使ったけど。
2001年11月29日:00時27分42秒
それでも諦めきれない貴方に。 / 大黒屋
──死者を蘇らせたい!
 でも、予算はあるけど、コネクションがない……。
 そんな貴方に“ユニコーンの角”!
 十分な魔力を残した“ユニコーンの角”さえ有れば、人を生き返らせるくらいなら造作もないこと。
 ヒト一人生き返らせることが出来るだけの魔力が残っている“ユニコーンの角”は、今なら55000ガメル!
たったの55000ガメル。掛け替えのない人間の命の代価と思えば、55000ガメルくらい、タダも同然でしょう?
──何? そんな大金は持っていないですって? 馬鹿馬鹿しい。お金が無いのなら、稼げばいいじゃないの。
 それが嫌なら、ユニコーンから直に奪ってしまえばいいのよ。
 遠間から一瞬で殺すか、突進してくるユニコーンを避けて角を大木に刺させるか、純潔の乙女を囮に使って無力化するかしてね。
 純潔の乙女も安くはないわよ? 可愛くない方から順に、ひとり25000ガメルからの商いになるけど、どうする?
──流しの闇商人にして、闇司祭“白磁の”アデリーさん(ダークエルフ・88歳)


 毎度“あるいは、はじめまして”大黒屋です。
 まあ、ジョークは置いといてですね。ユニコーンの角でも蘇生可能のはずです。
確かSNEのサイトの、1998年8月分のQ&Aに書いてあると思います。
 シナリオにすることを考えても、違法スレスレだったり、倫理問題も絡んできたりで、迂闊に高レベル司祭を出すよりも
イジり甲斐があるかと思います……まあ、PCのレベルが高すぎない場合に限っての話ですが。


2001年11月29日:00時10分42秒
蘇生について / 全敗の魔術師
はじめまして全敗の魔術師と申します。 いきなり話題に入りますが、蘇生に対する一般人の 考え方についてSNEの98年12月のQ&Aに掲 載されています。
 基本的に蘇生に対してはクールで、死んだら諦める。 蘇生など考えないというのが一般的な考え方のよう です。
 シナリオなどで蘇生にこだわる特殊な人を出すのを 認めないといったわけではないのでしょうが・・・
2001年11月28日:21時07分55秒
蘇生の一般性 / 軽身功
うーん、詳細を見ていると
9レベルが問題というよりは、 蘇生に対する認知度の方が問題に感じました。

人の力で蘇生できることが世間に広まっていると、 費用などの問題で無理でも、人々が神殿に蘇生の嘆願をしに来てしまって、門前が嘆願者であふれかえっていそうですけど、皆さんがマスタリングするときはどうですか?

ぼくが97さんのセッションに違和感を持ったとしたらこんな感じです

子どもが死んでしまった(死んじゃったもんはしょうがないな)
神殿に行って蘇生を頼むことにした(えっそんなこと頼めるの?)
神殿に行って頼んだら、生き返らせても良いけど、これやってくれない? と言われた(そんな条件で良いの?)
ミッションをこなす(うーん、何だかなぁ)

私は、オランの大神殿は嘆願者であふれてないと思っているので、余程のプロットがないと蘇生イベントには違和感を持つと思います。

9レベルの方はどっちかというと
額にレベルが書いてあるわけじゃから、気にすんなよ、で済ませそうな感じです
2001年11月28日:09時16分38秒
蘇生できる場所 / Falcion
もーりょさん
>ワールドガイドとかに蘇生の出来る有名な司祭はこの地域に誰と誰がいるって書いておいてくれれば楽なんですけどね。
 人を生き返らせることが出来るのは、基本的にオラン、アノス、オーファンの三国とQ&Aに書いてありましたけどね。
 あれからどうなったのか知りませんが。
2001年11月27日:23時18分05秒
西部諸国の高レベルキャラ / もーりょ
97さん、こんにちは。もーりょです。

ちとくどいですが、ルバートの出てくる「ジェライラの鎧」(※1)はアドベンチャー、シアターじゃないですよ。一般技能だけど。
(※1:最初のSW短編集「レプラコーンの涙」所収)

9レベルプリーストの理由はやはり蘇生ですか。用意してないものを即興で出すのは難しそうですね。
ワールドガイドとかに蘇生の出来る有名な司祭はこの地域に誰と誰がいるって書いておいてくれれば楽なんですけどね。

それでは、また。
2001年11月27日:22時25分30秒
re:西部諸国には? / 97
こんばんは、97です。
 皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。 身近な友人以外の方々の意見や考え方というのは、なかなか聞ける機会がないので、今後もいろいろとお世話になるかと思います。
 
>で、本題の9レベルキャラクタですけど、97さんがな ぜ9レベルキャラを出したのかが私も気になります。
>シナリオの必要上であればそれはそれで良いと思うのですが
 
 理由の方ですが  ミッションには成功したのですが、PC達のミスで仕事の依頼主の孫を死亡させてしまったので、その死んでしまった孫を生き返らせるミッション(小キャンペーン)の目的(手段?)として、9レベルのプリーストを出しました。
 
 この生き返らせるミッション自体はPL側にも希望する者がいたので、特に問題はなかったのですが、唯一西部諸国に9レベル(白拳さんの言われる通りの理由でベルダインでした)キャラが存在するという事が、PLの一人には納得がいかないということでした。ちなみにPCのレベルは4〜6です。
 
 このあたりは身内でも「(ある程度以上の)設定にこだわらない派」と「設定準拠希望派」で結構好みが分かれて困る事もしばしばです。また、「設定準拠」の設定の定義(?)も人それぞれなので・・・
 友人には皆さんの言われるように、歌聞爺、シヴァ、←を転生させた司祭、はてはグラックスや〔走れティリー〕、美術館の館長だってもしかしたら・・・と、いろいろと例(っぽいモノ)をあげてみたのですが
「アドベンチャー、シアター自体がね・・・」とのこと。
 
 皆さんにお聞きしたかった理由の方は、このようなかんじです。
2001年11月26日:13時20分13秒
9レベルのキャラクタ / 軽身功
どうも、もーりょさん、お返事ありがとうございます
魔法戦士君の設定については今後を見守って行けば答えが出てくると思うので、気長に見て行こうと思います

>軽身功さん(=ぶろっこりんさん?)こんにちは、もーりょです。
いつの間に入れ替わったのだろう? まあ、新しいハンドルは不評だと私のゴーストが判断したということで、このままで行こうと思います

で、本題の9レベルキャラクタですけど、97さんがなぜ9レベルキャラを出したのかが私も気になります。シナリオの必要上であればそれはそれで良いと思うのですが
2001年11月25日:23時59分23秒
ん? / 白拳
 シヴァ・アタナトス(バイア)は何レベルだ?ゴーレムを操れるのだからL9は堅そうだが。
2001年11月25日:23時57分12秒
追記 / 白拳
 ベルダインの大魔術師バイアは確かに「リーンカーネーション」の奇跡により現世に再び現れています(シヴァ・アタナトスとして)。このことからベルダインにはL10プリーストがいる、と考えるのは無理はないと思います。
 ただ、この奇跡が行なわれたのは13年前で、はたしてその司祭がまだ存命かどうか。あるいはベルダイン在住ではなく、臨終近いバイアを転生させるべく他国から一時的に行幸願った可能性もあります。
 どの答えを用いるかは、各々のプレイグループで決めることでは。
2001年11月25日:23時47分12秒
【西部諸国の高レベルキャラ】実は今日・・・ / 白拳
 実は今日、タイデルを舞台として久々に初期レベルダンジョンバスターシナリオをやり、一人死人が出ました。(ダンジョンの奥にあったマジックアイテムにより、アンデッド化した上アイテムの破壊とともに塵と消えました)
 そのPCのPLは「仕方がない」と言う感じでしたが、他のPLの一人が「生きかえらせてやりたい。L10プリーストはいないか?」とたずねたとき、完全版p.166の記述から、「タイデルにはまず存在するまい。いたとしても君達にはコネはないだろう」と答えました。
(実際問題としてL2くらいのキャラをそう簡単に生きかえらせてくれるとも思えない)
 
 私個人としては西部諸国のキャラなら、まあいいところL8くらいが関の山かな、と思ってます。(根拠は完全版P.166)「ソードワールドRPGアドベンチャー」からあのあたりのキャラのレベルやアイテムがインフレ気味になっとらんか?とも思ってますので、高レベルキャラをぼこぼこ出すのは確かに違和感があります。(L6〜L8くらいがぼこぼこと・・・)
 西部諸国は国の規模も小さいので、比較的低いレベルのキャラでの冒険が似合う印象があるのも、その理由ですが。
 結論:「不可」・・・ただし私のGMでの西部諸国では、の話。
 他のGMさんのところでは別に何も言いません。
  p.s.「鎧の天才」ルバートはいつL10になったんだ・・・?
 
2001年11月25日:23時00分19秒
【西部諸国の高レベルキャラ】 他に / もーりょ
再び、もーりょです。

セヴィーさんの挙げられた他に9レベル以上のキャラとして歌聞爺(ソードワールドRPGアドベンチャー2)
それから、一般技能ですがリファールには10レベルの鎧職人ルバートがいます。
なので97さんのご友人の「9レベル以上のキャラがいない」というのはちょっと違います。

ただ9レベルプリーストというと「蘇生が出来る」ということでかなり有名であるはずです。
登場させるにはそれなりにキャラに厚みを持たせて存在感を与えた方が現実感が出るかとは思います。
名前とか、経歴とか、周りの評判とか、性格とか、、、
もしくは、何か理由があって(たとえば暗黒司祭であるとかで)隠遁生活をしているということにするか、
他の方がおっしゃっているように他地域から来ているというのもあります。
具体的にはオーファンから剣の姫が来ていることにするとか。

理由がないのに人口比率を無視して、ぼこぼこ出てくるのは興醒めですが、理由があれば(もしくは理由を付けて)出すのは何の問題もないと私は思います。
#出した後のフォローのことも少しは考えておいた方が良い気はします。PCが蘇生に頼ったりするのも興醒めですから。

それでは、また。
2001年11月25日:22時03分33秒
re:魔法戦士 / もーりょ
軽身功さん(=ぶろっこりんさん?)こんにちは、もーりょです。

的確な感想ですねぇ。もやもやとした感じの物が少しはっきりする感じです。

確かにルキアルはいきなり出てくる感じがあります。実際にルキアルの陰謀であったとしても、登場人物が裏を読むのが早すぎっていう感じはしますです。ルキアルの策と見せかけた西部諸国の策だったらどうするんでしょうか?(笑)

心理描写については、ファンタジー世界で、外面から内面を描写しようとすると、こちらの世界と一緒なのかい、という感じで冷めてしまう部分があったりするので、私的には直接的でちょうどいいです。あと、映像的表現と言葉の表現という違いもあったりするかもしれません。映画のノベライズもそんな感じですし。
#描写についてはキャラに頼っているという部分がある気もしますが、、、

ヒーロー像については確かにその通りで、流行りに合わせようとして苦労しているのが見えてしまいます。好意的に解釈するとおぼっちゃまとして育てられたリウイ君のひずみを表現しているのかもしれません。
#その流行りも純粋少年魔術師路線に取って代わられる、かな?

まあ、こういう小説は雰囲気が楽しめればよいかと思います。
世界設定とかはまとまった形(たとえばワールドガイドみたいな)で出るのがベストかなと思います。

それではまた。
2001年11月25日:21時03分33秒
【西部諸国の高レベルキャラ】 / セヴィー
『完全版』の人口を合計すると西部諸国を除いたアレクラスト大陸の人口は1540万人ほどになります。
それに対し西部諸国の人口(『西部諸国ワールドガイドの都市人口の10倍』)は64万人ほどです。
もう少し多く見積もっても、大国一つの人口に劣っています。
ですから大国と同じような感覚で高レベルキャラが出てくるのは違和感があります。
でも、出しちゃいけないということはないはずです。

ちなみに13年前のベルダインには、リーンカーネーション(10レベル神聖魔法)を使ったラーダの司祭がいました。(『西部諸国ワールドガイド』46ページ)
2001年11月25日:20時18分34秒
マスターの設定が一番大事でしょ〜 / YAN
 初めまして、97さん。宜しくお願いします。
 
 まず第一に、GMは、必ずしも公式の設定に縛られる
 必要はないですよ〜。
 
 でないと、小説や漫画などを含めた、公式の出版物を
 全部把握しないといけませんから、GMの負担が大き
 すぎ&シナリオの幅が狭くなりすぎます。
 
 まぁ、ルール面に関しては、なるべくルールブックと
 矛盾しないほうがいいですけど、こと世界設定に関し
 ては、GMの(当日のシナリオの)設定のほうが優先
 されるべきだと思います。
 
 理由付けとしては、公式と別世界(パラレルワールド)
 というだけでも充分ですし、あるいは「時代が違う」、
 でもいいでしょう。
 
 極端な話、「最近越してきた」でもいいでしょうし(笑
 
 なお、「西部諸国に9レベル以上のキャラはいない」
 というのはどこかに明言されてましたっけ?
 
 9レベル以上のキャラが紹介されていない、という
 だけのことだったような気も…
 
 お友達に、その辺りの情報と、「何故不満なのか」、
 ちょっと確認してみるといいかもしれませんね。
2001年11月25日:19時57分29秒
高レベル冒険者の分布(re:西部諸国には?) / Falcion
97さん
>そこで皆さんにお聞きしたいのですが、そういったプレイスタイルの話を抜きにすると、
>実際のところ西部諸国に9レベル以上のキャラというのは 可/不可のどちらだとお考えでしょうか?

「プレイスタイルの話を抜きにした」話では何とも言えませんので、97さんの例で考えさせていただきます。

 ルール上「西部諸国に9レベル以上のキャラは見付からない」というのはあくまで原則です。然るべき理由が在れば、別に居たって構わないでしょう。
 自分だって、PCに「君たちも成長したね。じゃあテンチルドレンから出てってくれ」とは言えません(笑)。

 かのバブリー・アドベンチャラーズも、都市から遠く離れた農村まで出向いていましたし、その村にも確か、村を救った用心棒が住んでいた事があったはずです。

 自分の意見は以上です。参考になれば幸いなのですが。
2001年11月25日:15時31分16秒
西部諸国には? / 97
以前、ロマール〜ドレックノール辺りを舞台にプレイを重ねていた時に、西部諸国の方でNPCに9レベルのプリーストを出したところ、友人に
「西部諸国に9レベル以上のキャラはいないだろ」と言われました。 私としてはミッションに必要だったので9レベルキャラを出しただけだったのですが、友人にはそのキャラの存在が、かなり不満な様子でした。
 
 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、そういったプレイスタイルの話を抜きにすると、実際のところ西部諸国に9レベル以上のキャラというのは 可/不可のどちらだとお考えでしょうか? 
 
 私としては、たくさんの意見(可/不可と考える理由)が聞ければ結論としてまとまらなくても十分参考になると思っているので、皆さん宜しくお願いします。
 
 ※この話題に関して、過去にオフィシャルな発表があるのであれば、どなたか教えていただければ幸いです。
2001年11月25日:12時57分05秒
魔法戦士のかじり残し / 軽身功
しまったコミックとの比較が出来てませんでした
コミックは内容がかなり省略してある反面、 話の筋に内容が絞られているので簡潔な印象を受けました。
また特に内面描写が省略されているので、 その分さらっと読めます。入門用にお勧めです。

追伸
しまった本のタイトルが間違ってますね
2001年11月25日:12時43分15秒
魔法戦士をかじってみました / 軽身功
この連休で小説にも少々目を通してみました
「剣と王国」「湖岸の王国」「魔法戦士リウイ」は1巻と2巻です

「剣と王国」「湖岸の王国」は感想はあまりありません。
ただ、話の端々で人々が口を揃えて ルキアルと言うのかがよく分かりませんでした。 それに本人がいない以上、焦点を当てるなら 現地で実行を指揮した人物だと思います。 彼に話が行くのはその後だと思うのですが

「魔法戦士リウイ」の感想ですが
記述されている経歴からすると主人公はかなりの遊び人で、「3人娘」にも後れをとるようには感じられませんでした
設定に対立するかのような品の良い態度が読者に受け入れられているか気になるところです

美形ではないけど女たちにはモテモテで、実力はないけど事件は解決してしまう
ヒーロー像の1つですが最近まで流行っていたこともあって出尽くした印象があります
筆者は主人公の作成にかなり苦労したと感じました

ソードワールドの理解に役立つかについてですが、 雲の上の話であったり、既存の記述レベルに留まっていると思うので、 何かを新しく得るのは難しそうです。 シナリオを書くときの雰囲気やノリの基準にはなると思います

シリーズ全体の感想ですが
私は、描写でキャラクタの雰囲気や性格を表現する文体が好みなので、 この筆者の直接的な表現は、正直小説のあらすじを読んでいるようでした。 RPG経験者なら、ゲームの展開をまとめた セッションログのようだと言った方がしっくり来るかもしれません
今のリプレイの形式をつくったのはSNEだったと聞いたことがあります。 いっそのこと戯曲やリプレイの形式だったらまた印象が違ったかもしれません
2001年11月22日:08時56分33秒
回答ありがとうございます / 軽身功
もーりょさん 回答ありがとうございます

うーん素手の戦闘に表現力が欲しかったのなら ルールを作った人に言っとけば良かったのに あ、そうか製作したときはそんな考え方はなかったか? ソフトな戦闘が求められるのは近年になってからですね

小説はこの3連休で目を通そうと思います(仕事よ飛び込んで来ないで!)
取り敢えず買ってこなければ
2001年11月16日:23時46分17秒
リウイの小説 / もーりょ
ぶろっこりんさん、こんにちは。はじめまして、もーりょと申します。遅い反応ですみません。

ソードワールドRPGをプレイする上で、初期の「魔法戦士リウイ」は、雰囲気が参考になると思います。酒場の雰囲気とか冒険にいくぞっていう雰囲気とか。
ただ、ルールとなると、ルールブックを大前提にした方がいいです。特に素手の喧嘩は危険です。

後になってくると話がだんだん国家レベルになっていったりします。「剣の国」「湖岸の国」は完全に国家レベルの話です。ここら辺、未だ流動的な面があるので、RPGを遊ぶ上では参考になるかどうか、難しいところです。
権謀術数やどでかい脅威を自分で考えるのもいいんですが、うまく公式設定と絡めるのは大変です。そしてプレーヤーに厭きられないようにするのはもっと大変。少なくとも私はシナリオで、魔力の塔を出したりすることはできません。

リウイが無茶して何でも一人で解決、というスタイルは控えるべきかと思います。リウイ役が大変ですので(笑)。リウイに絡めて何か事件が起きて、それを周りが解決、という方が遊べるかな、と思います。

以上低いレベルでしか遊んだことのない人の意見でした。

追伸:コミックから小説を読んだ感想はどうでしたでしょうか?非常に興味があります。「魔法戦士リウイ」も文体は結構堅く感じる気がします。
2001年11月05日:19時06分46秒
ありがとうございました / ぶろっこりん
ソロン師へ
 ありがとうございました
 比較意見に関しては他の方待ちなので何ともいえませんが前挙の2点には目を通してみようと思います

 しかしこの小説と原作(RPG)との関係は面白いですね
 この小説を読んでRPGをプレイすると、事件は地味で、自分の能力は普通で思うほど活躍できない。なんてことになりそうで。
 作者は同じ方ですよね?(ちがいましたっけ?)
2001年11月02日:21時53分13秒
RE:ところでお聞きしたいのですが / 賢者ソロン
 「剣の国」「湖岸の国」あたりは参考になります。(中原の国家間の関係など)
 「魔法戦士リウイ」ははっきり言って参考になりません。
(ルールと合わないところも多いし、ワールドガイドや他の小説等、従来の世界設定とも食い違いがありますから)
 ちなみに俺がGMする場合は、「魔法戦士リウイ」は全面的に無視してます(笑)
 なお、これはあくまで私見ですから、他の人の意見も聞いたほうがいいですよ。
2001年11月02日:21時11分38秒
ところでお聞きしたいのですが / ぶろっこりん
かなり長い間話題になっているリウイ君のようですが
ここで皆さんにお聞きしたいことがあります。

彼の出ている小説はソードワールドRPGをプレイする上で参考になりますか
ワールド設定を理解したりルール運用やデータ解釈をする上で

いかがでしょう?
コミックでしか読んだことがないので小説も読もうと思うのですが

この辺がイイ!ということがあったら タイトルとページ数で教えて頂けないでしょうか
(内容を具体的にするとネタバレしそうで)
2001年11月02日:13時34分08秒
私のホームページでした発言が先日引用されたことについて / lie
 先日この掲示板にて、「私(=lie)が、私のホームページの掲示板にてした発言」について引用がなされておりましたが、「私がその発言のしばらく後、その発言について反省文を書いていることや、関連した書き込みなど共に掲示板から削除していたこと」などの状況説明は全くされておりませんでした。
 この掲示板を利用されていても、私の掲示板は知らない方が大勢いらっしゃるとおもいますので、そのような処置を執っていましたことを説明させていただきます。
2001年11月02日:00時25分29秒
比べて見れば:リウイとリュクティ / 白拳
 本日「湖岸の国の魔法戦士:新装版」を読みまして、前から思っていたことがより鮮明になりました。
 リウイとリュクティ、この2人の問題の(最終的)解決法は大きく異なっています。まあ、乱暴にまとめてみるなら・・・
 
 リウイ「俺に任せろ!心配するな、必ず戻る」
(単身斬りこみ、実際ちゃんと戻ってきます)
 
 リュクティ「よーし皆行くぞ!必ず勝とうぜ!皆で笑ってハッピー・エンドになるんだ!」
(仲間達とともに戦い、犠牲を出しながらも戻ってきました)
 どっちもそれぞれのカッコよさはありますな。私は自分の趣味で、リュクティ式のほうが好きですが。
 
 オマケ:う〜ん、確かにリウイは竜を(一時的に)支配している。バックもでかいし。アトンクラスの脅威でないとまともな相手は出来ないか?
2001年11月01日:08時22分19秒
フォーセリア研究室 LOG 024 / sf

 フォーセリア研究室 LOG 024として2001年07月02日から2001年11月01日までのログを切り出しました。

 さて、簡易掲示板についての「001年11月01日:07時25分10秒 無断引用(?)の削除依頼についての見解 / sf」でも書いたことと関係しますが。 相手をけなしたり、人間性を揶揄したりなど、「(意図しているかはともかく)相手を怒らせて場を荒らそうとする行為」が、あるようです。建設的な話ができるように、そのような発言を当事者は無視してください。また、そのような発言は行なわないように心がけてください。
 また、混乱が生じるのは「論題が不明確なまま、一人一人が別の問題を解決しようとして噛み合っていない」ためではないかと思います。相手の発言の意図や聞きたい内容を勝手に決めつけてしまい、自分の認識が正しいのか確認も復唱もせずに、結論・反論だけを書いているように見えるわけです。 なにか反論・提案する時には「自分はなにを解決したいのか」「元発言が、なにを問題視していると認識しているのか」「解決案や現状認識の論拠は何か」を明確にしてみると良いかも知れません。

 ついでに、少し気になっていることを。このような公開の場はファンも読みうることを考慮してください。気に入らない作品について、理由をあげて問題点を指摘することは論拠がきちんと明確になっていれば「根拠のある批判」なのでかまいません。 しかし感情を必要以上に込めて、言い捨てたり、軽蔑の口調になったり、嫌みになったりするのは「場を混乱させるのを目的として発言」するのと紙一重で、大いに問題があると思います。作品ばかりか作者や愛好者をも軽蔑するような言動は、ファンを萎縮させ発言を封じ込めることにも繋がりますしね。



フォーセリア研究室ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先