トーキョーN◎VA雑談所 LOG 095

トーキョーN◎VA雑談所の2003年02月14日から2003年10月17日までのログです。


2003年10月17日:15時03分07秒
電脳のセキュリティ関連会社がオフィシャルで結構ありますね。 / マーチン
 ジャックしたり、妨害したり等の行為は、直接生命に関わる事なので、厳重に注意されてる、と思います。
 例えシナリオの都合上キャストが正当な理由で電波妨害したとしても、
 最低でも10点の報酬点を罰金で払わせるク位の措置は必要と思います。
 ま、古今を問わず、キャストは傍若無人を働くものですが。
2003年10月16日:22時58分54秒
電波妨害は銃殺刑? / にしん
下書いてて思ったけど。NOVAって危うさ増したかな?
強力な電波妨害さえ出来れば、大半の通信機能失うね。

タイムリーでミノフスキー粒子でも発明するべかな(^^;
2003年10月16日:22時01分45秒
現代で幽霊がうろつくぐらい日常茶飯事の事になったんだと / にしん
たぶんネット性能的にある程度逝っちゃってる世界だから、
個々の処理能力が大して問題にならなくなった、、、ってあたりかな?
現代も早さ競うならマシンスペックより回線何引いてるかが重要なわけだし
そのへんが反映されてるのかも。
ウェブ空間がなくなったんではなく、一般的になったって事だと
(ワイヤーもなくなったしねw)

>現在の解釈では、「数値が無いから能力値」と言う事にしてますが、実際どうでしょう?
解釈、でなく多分それが正解。
2003年10月16日:16時35分50秒
イントロンの謎 / マーチン
 はじめまして。
 早速本題ですが、タップから電能がなくなりましたが、 ウェブ空間って無くなったのでしょうか?
 現在の解釈では、「数値が無いから能力値」と言う事にしてますが、実際どうでしょう?
2003年10月15日:22時51分11秒
寸劇IANUSの謎 / Artbasil
ハロー、Artbasilだ。新星ハジケ王伝説

それはまあ、演出の範囲だろうね。
なにせIANUSには、インターフェイス機能とID機能くらいしか無い。

Detonationで初めてN◎VAを読んだ人は、何でTNDp241でIANUSがワーニングを鳴らしてるかサッパリ分からないだろう。
どこにもそんな機能は書いてないから。

XYZ.
2003年10月15日:07時14分29秒
なるほど / にしん
なるほど、ワイヤ&ワイヤか、納得。 回答感謝です。
ただ、TNDp241で、ハウンド本部から肉体的な状況モニタしてたみたいだし、
そこらへんルールに現れないけどオプションみたいなもんなのかな
徘徊する老人の位置を把握するサービスとか、
セコムみたい変なアクセスを感知したら巡回してくれるとか、
なんかオプションサービスみたいなのいろいろあるのかもね
2003年10月13日:18時23分12秒
IANUS=ワイア&ワイア / Artbasil
ハロー、Artbasilだ。新星ハジケ王伝説

IANUSのやってることだが、アレは単なるインターフェイスだ(TNDp.23)。
つまり、“ワイア&ワイア”と同じさ。(もう「ワイア」では無いようだが・・・。)

XYZ.
2003年10月11日:23時43分41秒
IANUSってどこまで出来るの? / にしん
クレッドクリスがでたついでに。
IANUSってどこまで制御してるんでしょ?
Dになって時代は全てコードレス
トロンとかタップにポンと触れればイントロンな世界
んで、ヴァーチャルな電脳空間に入れるって話なんですよね?
なので、脳神経の電気信号なんかをトロン変換してるかとおもいきや、
FAQでサイバー化してない耳なら盗聴できないって事らしいし。
でも、電脳神でウェット以外のキャラにダメージ与えられるみたいだし、、、


謎です。バグあるって回収してIIに移行したのに戻したかからかなw
2003年10月04日:20時38分30秒
報酬点使用による、「D」の社会戦ダメージ軽減 / 是通
 申し訳無い、続けて是通です。
 
>Centuraさん
 
>社会戦でのダメージ軽減で報酬点を使用するのは、判定を行わなくても良いのですかね?
 
 「N◎VA−D」ルールブック、P.129のサイドバーを参照してください。
 特に判定はいらないみたいです。
2003年10月04日:20時34分21秒
【クレッドクリス】2nd以前の話題(笑) / 是通
 ども、是通です。ロートルの思い出話をひとつ。
 
>死体な方々さん
 
>2nd以前のことは存じませんが、クレッドクリスのデータがここまで詳細に定義されたのはこれが初めてのような気がしないでもありませんがw
 
 いや、それが2ndのクレッドクリスは、結構きついセキュリティだったのですよ。
 以下、2ndのルールブックから簡単な引用。
 
 セキュリティ方法   〈セキュリティ〉目標値
・パスワード/パスコード    10
・指紋               13
・声紋               15
・網膜パターン          18
・脳波               21
・DNA               31
 
 この偏執的とも言えるセキュリティを見よ!(笑)
 
 まぁ、今となっては、2ndの頃は何もかもネジが緩かったり、やり過ぎていたりした感がチョットありますね。
2003年10月04日:15時07分03秒
社会戦について / Centura
調子にとってもう1つ質問を。
 社会戦でのダメージ軽減で報酬点を使用するのは、判定を行わなくても良いのですかね?RRでは明記されてましたが、今回は明記されてないしエラッタにもでてませんでした。
 どうでしょうかね?
2003年10月03日:17時37分45秒
Re:クレッドクリスの【電制】 / 死体な方々
2nd以前のことは存じませんが、クレッドクリスのデータがここまで詳細に定義されたのはこれが初めてのような気がしないでもありませんがw
昔は本人の制御値を目標値に判定していたのが、「本人のクリスやIANUSを対象にハッキングを行っていた」と定義されたのだから、むしろ分かりやすいのしょうね。
2003年10月03日:12時50分25秒
クレッドクリスの【電制】 / 是通
 ども、是通です。
 
>フクモリさん
>(しかし、ウェット用の装備なのに【電制】があるのは何故?)
 
 えぇと、これ>クレッドクリス(購:0/0、隠:−、電制:制御値、部位:−)ですね。
 
 察するに、クレッドクリス内の個人情報を覗いたり、クリスにイタズラをする時の目標値が、『持ち主の制御値』なんでしょう。
 ロートルなコメントですが、クレッドクリスもしょぼくなったモンです(苦笑)。
2003年10月02日:08時24分15秒
Re:エラッタ参照(Re:ウェットについて) / Centura
>kibemanaoさん、フクモリさん
ご回答ありがとうございました。
RR時のキャストでウェットの奴がいたんで、コンバートしようかな〜なんて考えていたので、とても参考になりました。
2003年10月01日:21時09分33秒
エラッタ参照(Re:ウェットについて) / フクモリ
どうもこんばんは。こちらでは初めまして。

まるでここの書き込みに合わせるかのようなタイミングで(違)
FEARオンラインにてエラッタ&FAQがアップされました。

それによると、「ウェットの場合は自動的にクレッドクリスを取得する」とのことです。
クレッドクリスのデータもエラッタに載っています。

(しかし、ウェット用の装備なのに【電制】があるのは何故?)
そして、「IANUSを持ってない〜」のくだりも、「IANUS、もしくはクレッドクリスを〜」に変更されています。
ついでに、外界が2以下でもIANUSは無条件取得装備となりました。
2003年10月01日:10時18分58秒
Re:ウエットについて / kibemanao
ライフパスでウェットを選択してクレッドクリスを持つのはありだと思いますが、P114に「IANUSを持っていないキャストは市民ランクがXとなる。」とあります。
 クレッドクリスについての記述はないので、現状ではウェットのキャストを作成した場合は、クレッドクリスの有無に関係なく市民ランクがXということになります(そもそもクレッドクリスには装備品としてのデータがないので、キャストのデータに影響を及ぼすことはありません)。
 レイがウェットなのに市民ランクが有るのは、
 1:誤植
 2:クレッドクリスについてルール的な記述が抜けている。
 3:特例処理
 のどれかだと思われます。
2003年10月01日:08時34分03秒
ウエットについて / Centura
質問なんですが、よくNOVA系のHPとかみると、“暴走警官”レイはウェットだけど市民ランクがあるのは誤植か、みたいな記述を見かけた事があります。確かにIANUSを埋め込んではいないですが、ルールブックの世界の説明の所に「IANUSを生め込む事を拒否した人はクレッドクリスを」てな記載がありました。と言う事は自分のキャストもライフパスでウェットを選択してクレッドクリスを持つのはありですか?
2003年10月01日:02時42分23秒
Re:社会ダメージの修正値? / ノヴァ初心者
なるほど納得です。<特技の〜
ありがとうございました。おかげでスッキリしました。
装備の方は現状ではあてはまるモノはなし。
今後のサプリで追加される可能性があるという事ですね(^^)v
2003年09月30日:23時45分25秒
Re:社会ダメージの修正値? / まいむ
確かにDには社会戦のダメージを増すアウトフィットはありませんね。
R、RRの時に、社会:ウェブを用いた社会戦のダメージに+1とか、社会戦のダメージを上昇させる装備がいくつか存在したので、
それらをイメージして文章を書き、結果としておかしな文章になったものと思われます。
ただ、GX−Dなど、これからのサプリメントに出てくる可能性は十分にありますけどね♪
2003年09月30日:08時51分04秒
ノヴァ初心者様へ / kibemanao
社会ダメージの修正値ですが、P129の「装備の中には[社会ダメージ]を上昇、あるいは減少させるものがある。」は「特技の中には〜」の間違いではないかと思われます。
 
2003年09月30日:03時17分32秒
社会ダメージの修正値? / ノヴァ初心者
題記の修正値はどういったものがあるのでしょうか?
ルールブックには・・・
装備の中には[社会ダメージ]を上昇、あるいは減少させるものがある。
・・・との記述がありますが、見当たりません。
シーカーズのように「達成値に+1する」という記述が該当するのでしょうか?
是非ともご教授下さい。
2003年09月08日:13時36分50秒
おお、そんな歴史が有ったのですか! / 剣崎那托
>死体な方々様
自分、Rから始めたので2ndのコンバート遷移存じませんでした(^^;)
確かにRR以前のテキストよりずっと取っつきやすくなっているみたいで
プレイヤー増やすにはいいかなぁとは思うです。アイテムが激減して
居るのと(まあグランドクロスD版が出るらしいのですが)謎が吹っ飛んで
しまったのが悲しゅうて((TxT))。LIMITS消えちゃったよう。
ヴェイラーの人と為りは誰かに2nd借りなくては駄目と言うことで。(難しいー)
経験点つぎ込み過ぎたキャラクター論は確かに良い機会かもしれないですね。
ただ、黒ヤヌスやブレイブハート等が業物扱いされてしまう感がそこはかとなく…
常備化もばらつきが出てますしね。

布教活動(仲間内)をRRでする理由は…未体験前にルールを再度配る
(楽しいと感じたら製品買って下さいと言う事でコア部分だけコピーしたので)
のがしんどいだけだったりします(滝汗)
2003年09月07日:12時51分22秒
コンバートはあれくらいでいいのでは? / 死体な方々
>剣崎那托さん
>今までのキャラのコンバート条件が厳しいと思うのは自分だけかしら。

例えば、2ndからRに移った時は、
PL1アクト当たりの最大経験点:8点→12点
技能/能力値の上昇に必要な経験点:3/5点→5/7点
と、コンバート時に若干の数値的減少が起きたものでした。

今回も、R時代の経験点半額処置やメイクアップの点数優遇などによって、コンバートしたキャストやフルスクラッチなどで自由にキャラを作れる「上級者」と、初心者や新規参加の方々との隔たり埋めるべく努力が為されているわけです。
あるいは加速するニューロエイジに置いて、10分前のアクトで稼いだ経験など“今”に比べてそれほど役に立たないことを表現しているのかも知れません。
ともあれ喜ばしいことではありませんか。消費経験点が500とか1000とかいってしまって、二度と他のキャストと肩を並べてアクトに参加できなくなっていたようなキャラクターにも、まだまだアクトに参加するチャンスが回ってきたのですから。
まあ消費経験点0〜40点程度のキャストは“コンバート”作業に寄らず、無難にメイクアップで作り直してもよさそうなところではありますが。
あと、布教にしても練習にしても、この先DをやるつもりならばRRよりはDをやってみたほうがいいと思いますよ。そのほうが経験点も多めにもらえますし(^^ ;)
2003年09月07日:12時23分27秒
D購入しました^^ / まがみ
 何気に特技とか消えてたり、効果が変わっているので微妙に違和感を感じてたりします^^;
 しかしまたヒルコ&アラシはデフォルトでは使えないんですね(T_T

 まだ読みかけですが^^;
2003年09月05日:01時37分34秒
しょんぼりな”D” / 剣崎那托
D、購入しました。
今までのキャラのコンバート条件が厳しいと思うのは自分だけかしら。
メイクアップとフルスクラッチ(上限120点)、ばらまかれた謎は
そこはかとなく消えてすり替えられた気がなきにしもあらずです。
……当分RRかなぁ。布教活動目前で…(泣
2003年08月31日:20時59分13秒
『トーキョーNOVA The Detonation』発売 / sf

 『トーキョーNOVA The Detonation』のデータがオンライン書店にできはじめています。入荷はまだみたいですが。

 現時点ではアマゾン湖無のデータはまだできてません。


2003年07月22日:18時14分32秒
イベント解説ありがとうございます / sei
とても参考になりました。8月の2本連続ゲームの時に参考にさせていただきます。ありがとうございました
2003年07月11日:02時41分20秒
タタラSSS “二進法のマリア(前編)” のイベント 「聖女降臨」 / KAKAMI

2003年07月07日:00時56分18秒 : ネタばれ? / sei 氏 Wrote:

タタラSSSで質問なんですが情報欄にあるイベント「聖者光臨」ってどこにあるんでしょうか?


 タタラSSS “二進法のマリア(前編)” のイベント 「聖女降臨」 とは何かについて、自分の解釈を(未プレイの方にはネタバレとならない程度で)述べてみます。


 P.7 には “▼イベント「聖女降臨」の襲撃者” の項目がありますが、 “■イベント” 内にはこのイベントの記載がありません。
 P.6 ハシラ “カブトの行動について” が、これに該当するイベント内容だと思われます。 恐らくページ数が足りないので本文から端折られたのでしょう。
 具体的には、P.6 コラムにあるトループによってキャストを襲撃します。


 以上で満足戴けますでしょうか?


2003年07月07日:00時56分18秒
ネタばれ? / sei
SSSを買ってもやる機会がないSeiです。みなさんこんばんわ。 ここからは激しくネタばれです。それでもよい方だけよんでいただければありがたいです。文字反転でおねがいします



タタラSSSで質問なんですが情報欄にあるイベント「聖者光臨」ってどこにあるんでしょうか?いろいろ考えたのですが今ひとつしっくりこなくて。みなさん、一つどう処理をすればよいか教えてくださいませ
2003年06月26日:15時34分47秒
【雑談】ていうかチャクラは好き / Dr.C
 敵役として出すと戦力としてあざとくなりやすいのが難ですが…(謎呟)

>是通さん
 自爆ネタ返しありがとうございます(笑爆)
 そうか、彼はハイランダーだったのですね!(w

 さて、4thはどのような方向性に向かうんでしょうね。
 未だに2ndのデータ改造に余念のない私には縁遠くもあり楽しみでもあり(自爆)

 特殊技能や極端なアウトフィッツ増やしたりしなくても、基幹のギミック(トロンルールとかダメージチャートとか)を整備すればプレイスタイルの幅は広げていけるんですよね……その辺は原点回帰求ム、とか思ったり。

 「C」でした。
 今日はこれにて。
2003年06月20日:12時24分49秒
【与太】RE:手と腕と全身と(以下略 / 是通
 ども、是通です。
 
>Dr.Cさん
 
>「今は……この身体がオレのプライドだ」
 
 それを言うなら、先輩達に「俺を改造人間にしてくれっ!」って頼み込んで、一度断られないと(笑)。
 
 「俺に記憶をくれるのならな」
と言って、どんな非道も行う全身義体のハイランダーと言うのも、相当に自爆ネタですなぁ(苦笑)。
2003年06月20日:09時32分21秒
グー2つ(爆) / Dr.C
>N◎VAうさぎさん

 ……
 薄暗いバーのカウンターで一人たたずむ男。
 その手元を何気なく覗いてみて……思わず目を疑った。
 手首から先が2又に分かれ、2つそれぞれの手が薄い革手袋越しにグラスを傾けている……
 「……なんだ。分けてほしいのか? 片方なら奢ってやるぞ」
 ……

 ここまでやってくれたら「グー2つ」でも容赦なく認めます(w
 腕8本のカブトとかも、日常どうやって他人の視線に耐えているのかの方に興味がありますね(爆)
 その辺のヒルコ1枚キャストなんて常人常人、HAHAHA。(待て

 「C」でした。
 今日はこれにて〜。
2003年06月19日:09時46分19秒
Re:【ベーシックフレーム】手と腕と全身と(以下略 / N◎VAうさぎ
>サイバー腕の手首から先を2つに増やして、グー2つでパンチ
おぉ!それは気づかなかった(核爆) それなら累積してもいいですね。
普段に支障が出るかどうかは置いておいて…(笑)
まぁ、腕8本のカブトも見た事があるんで問題なっしんぐなんでしょう(笑々)

実はN◎VAってヒルコが出歩いても問題ないんじゃない?(苦爆)
2003年06月17日:20時05分03秒
【ベーシックフレーム】手と腕と全身と(以下略 / Dr.C
 何やら単純にして複雑なルール議論があったようで。
 すでに終息しているのは承知の上で私見を述べようかな、と思います。

>BF腕+手のメレーダメージ累積
 これについては確かに「そうルールを解釈可能」なので「認めるRLがいてもいい」と思います。
 ただ、「自分は可能と言われてもやらない」ですが。

 3/2のPaoPaoさんの書き込みに論拠が示されていますが、その解釈の是非はともかく「そう読める」こと自体は事実のようです。ですので、「いや別角度から検証すればそれは無理」などと野暮は申しません。
 ただ、私がRLだったら「ルール以上にイメージの問題で」ちょっと遠慮願うと思います(苦笑)
 以下にその論拠も。

 BF腕+手の同時装備攻撃というのは、私のイメージでは「サイバー腕の手首から先を2つに増やして、グー2つでパンチ(爆)」に思えます。
 そうでなく“グー1つ(爆)”なのであれば、「異なる2つの手首で同時に攻撃」は不可能でしょうから。
 仁王は全身擬体というより強化内骨格+モーターっぽいので「パンチに骨格強化分のパワーを+」できるでしょうからイメージ上もOK。“零式”は使ったことがないので割愛します(苦笑)

 余談。
 チャクラとしての増強が主目的であれば、私なら自らタタラを入れるかコネを取って<改造>を背景にBFを強化し、こう言います。

 「今は……この身体がオレのプライドだ」

 (自爆)(ぇっ


 ……久々の「C」でした。
 今日はこれにて。
2003年06月02日:15時40分59秒
【ベーシックフレーム】手と腕 / N◎VAうさぎ
もう終わってる話題なのかもしれませんが、個人的な意見を。

実はベーシックフレーム:腕(肩関節から手首まで)は殴/受+0で、
手の分が累積されて+1なのではないか?と。
そうすれば殴るよりラリアット/アックスボンバーの方が弱くなりますが(笑)
まぁラリアット/アックスボンバーは プロレスでは殴っちゃいけないというルールからできた技なんで問題ないかと?(笑々)
2003年04月23日:20時14分45秒
ツッコミ返し / 関・弘
んん〜、何のことかな〜?
 と、返すのが礼儀です。
>是通さん
 いや、有り難うございます。ほったらかしだったらどうしようかと、ドキドキしてました(^_^)
2003年04月23日:19時33分05秒
礼儀としてのツッコミ(RE:関・弘さん) / 是通
>関・弘さん
>はじめまして。 自分的にはシュミの用語集に「アミバ」が無いのが気になりました(^_^)
 
 「貴様、ローディストだな!ローディストに違いあるまい!!」
 
>分からない方々への解説(というか、怪説)
 雑誌「ファンロード」の愛読者の事を「ローディスト」と言います。
 10th記念別冊に乗っていた企画「シュミの用語集」は、「ファンロード」誌の企画のパロディ(か、その要素が強い物)であり、「ファンロード」誌の企画では『アミバ』の項目が有るのは恒例の事です。
 (「なんでアミバ?」ってのは…説明するのは難しいなぁ…)
 アミバに関しては、大元は漫画『北斗の拳』のいち悪役です。
 そのキャラクター性から、一部に熱狂的なファンが生まれ、今でも妙なカタチで愛され続けている、と言うところでご勘弁を。
2003年04月22日:20時51分54秒
N◎VA10th別冊 / 関・弘
はじめまして。 自分的にはシュミの用語集に「アミバ」が無いのが気になりました(^_^)
2003年04月22日:19時32分51秒
NOVA10th記念別冊のコト / 是通
 ども、是通です。
 
>リプレイ
 イラスト…〈※AI創造〉のシーンのキャプションが、「鮫のように笑う」でなければ…
 あと、SSS追加特技の再録にマイナスナンバーが無いのは、ナニカ含む物があるのかと(笑)。
 
 主な不満点はその2点かなぁ…
 
>RR
 版元品切れにつき、再販。
 その際に、増補・改定…って改定分、多すぎ(笑)。
2003年04月20日:01時05分24秒
ゲーマーズフィールドNOVA10th記念別冊を買いました。 / PaoPao
 此処に書き込むのも久しぶりのPaoPaoです。上記の通りでございます。
 リプレイは面白いんだけど・・・・・
 「トーキョーNOVA The 4th Edition」今夏発売予定だそうで・・・
 でるのは別にかまわないけど。じゃ、「こないだでたばっかのRRは何だったのよ」って気がしちゃうなあ。
2003年03月03日:02時45分27秒
Re:【ベーシックフレーム】他、「生身のメレーに+」ルール / 09
ピンク・ダイヤモンズ“メタル・マックス”(TE114ページ)を考慮した記述ではないかと思います。
2003年03月02日:21時46分03秒
【ベーシックフレーム】他、「生身のメレーに+」ルール / PaoPao
 この話題も長いので一応この書き込みで最後って事にします。

 そもそもの話題の元である上記のルールに話を戻して考えてみましょう。

 この話題の大元の記述はGX P175にある、

 パワードフレームおよび、フレームオプションなどの「生身のメレーに+」とある表記は合計して計算する。ただし、同一の部位、全身の物だけである。(中略)また、ダメージの部位が違う場合、合計してはならない。

と言う記述が最初です。(RRでは此処まで細かく表記は、なされていない変わりに他のウェアでも合算するとの表記になっている)此処で「同一の部位」って何でしょう。
 例えば右の拳で攻撃するとしたらその時合算する対象になるウェアとは何なんでしょう。全身はもちろんそうでしょう、後は右手と右腕かな。
 もし此処で右手と右腕を合計しないのなら、此処での記述は「全身と攻撃する部位」とするべきでしょう。なのに「同一の部位」との記述になったのは何故か?
 これは全身のウェアと、それ以外に同一の部位と見なせるウェアも合算すると言う意味だと思われます。
 じゃあ、同一の部位で合計するウェアって何でしょう?

 フレームオプション?いえ、そこにはそんなウェアありません。(クラッシャーはダメージの種類が違う)

 じゃ、リーサルアームズ?皆さんの意見ではこれも合計しないはずですよね?

 零式/外骨格?でもこれは右の拳以外で攻撃しても合計するはずのものだからどちらかというと全身扱いでしょう。

 フルボディオプションは?例えばヒートハンド。でもこれもどちらか片手のみでなく、おそらく両手とも(下手すればそれ以外の部位でも)合計するであろうウェアです。(強いて言うなら全身義体のオプションだから全身か?)

 じゃ改めて考えましょう。同一の部位で合計するウェアって何ですか?はっきり言うとフレームオプションの手と腕以外考えられないんですよね。

 もう一つ、RR P230では「明らかに別の部位の物は累積しない」と言う記述があります。(文中の例では腕と脚)
 では「明らかには別の部位と言えない物」もあるんでしょうか?全身しかないならそう書けばいいはず、「全身とその部位だけ合計する」と。そうでないのは全身以外で合計する物があるからではないでしょうか?
2003年02月27日:18時59分10秒
【ベーシックフレーム】とか / 死体な方々
>PaoPaoさん

あらら、どうやらまた誤解させるような書き方をしてしまったみたいです。ええと、わたしが「1.」と「2.」で言いたかったことはですね……

1.「部位:腕」と「部位:手」を別の部位とし、それぞれを埋め込んで効果を累積させるのを可とするならば、以下の裁定を可とする必要が(少なくとも私には)ある。
即ち、「「装着部位:」は、例え現実上において、その部位が重なる場合(つまり、『手首から先』を含む『肩関節から先』等)においても、部位表記が異なれば、便宜上別の部位とし、それぞれを『1つの部位に1つまで』の条件をそれぞれ満たしているとする」。
ここから導き出されるに、ベイシック・フレームの腕には、「装着部位:腕」のフレーム・オプションかリーサルアームズ1つ、加えて、「装着部位:指」や「手の甲」「ひじ」「上腕二頭筋」「二の腕」「左薬指第二関節」「爪」などなど、『表記が異なる限りにおいては、“いくらでも”装着することができる』と……
まあ、馬鹿げた話だとはお思いでしょうが、
例えば、私にとって“ベイシックフレーム(腕)”と、“ベイシックフレーム(手)”の併用を可とするのはこれだけの覚悟が要ると言う、そういう無駄話です。

で、「2.」ですが、これはルールブックP.230のベイシックフレームの説明、「オプションは基本的にひとつの部位にひとつ。リーサル・アームズもオプションとして仕込むことが可能」を、「ここでいう『ひとつの部位』とはすなわち、『ひとつのベイシックフレーム』を指しているのであろう」と解釈し、そこ(ベイシックフレームの範囲。例えば肩関節から先)にはフレーム・オプションかリーサル・アームズのいずれかを1つまでしか埋め込めなくなる。生身の腕ならば、指と手の甲に2つ入れられたかもしれないが、これはベイシックフレームのデメリットである。例えば、技術的な問題と捉えようか。
と解釈したわけです。

まあ、話の本筋は「チャクラ、何故弱い」なわけですけれど、私なんかもチャクラは面白いスタイルだと思っておりまして、“あまりこだわらずに”使い続けています。
何しろ、ルーラーの側から見れば、どんなキャラも死亡率は同じ。カタナ3枚とチャクラ3枚のキャストがいたら、身代わり符を大量に持ったカリスマ3枚や大量のトループで応戦しまっさ。あるいは達成値がそこそこのメレー攻撃型でチャクラを攻め、達成値バリバリの反撃キャストで、カタナを受け持つ、とか言った風に、ね(勿論、キャストの能力を確認した上で)。手段はいくらでもあります。
大丈夫、あなたのRLはあなたのキャストにも活躍の場を与えてくれます。信じましょう。
2003年02月27日:12時43分55秒
【ベーシックフレーム】RE:PaoPaoさん(タイトルが思いつかない…) / 是通
 ども、是通です。
 
>PaoPaoさん
 
 ま、ルール(と、世界観)の解釈は人それぞれですからな。
こういったディスカッションは、意外と必要です。
 
>まずヤモリについて、装着部位は文章の中に手足に仕込むって書いてます。物理的にはそこ以外に仕込めんことも無いかなとは思いますが、運用上無理でしょうね。(背中とか、お腹とか、頭とかに仕込んでも使いづらくてしょうがないわな、それにそんなキャスト使いたくないっす)
 
 スマン、
「街中の廃工場、壁際に追い詰められるキャスト。
トタンの壁を背にして逃げ場が無い筈のキャストの体が、一蹴り毎に壁に沿って高々と昇って行く。
『こんな事もあろうかと、背中に“ヤモリ”を入れていて良かった…』」
などという、馬鹿シーンが脳裏をよぎった(笑)。
 後、お腹に入れて「グランダッシャー!!(〈メレー〉+〈アスレチック〉+色々)」とか。
#『超電磁ロボ コンバトラーV』参照。平たく言えば、「うつ伏せになってからの体当たり」だ。
 
>もちろんそれだけをやるのは問題だと思いますが、敵を倒すのに苦労する間はそうでなくなるまで強くなりたいんじゃないんでしょうか。
 
 う〜ん、それだけの人が多かったからなぁ…(苦笑)。
 敵を倒すまでの苦労が無くなるまで、って究極のところ『一撃必殺』なワケでしょ?
 それは、クライマックスで「『戦闘』というシーンを演出」するのには、あまり向かないのでは?と、個人的には思う。
 
#いや、RLだって強かったり、怪しい攻撃をする敵ゲストを存分に演出したいじゃん?
 それに対して「一カット(アクション)KILL」だけを目指されても、だいぶ困る(苦笑)。
 
 そういう意味では「ドラマツルギー的な意味合いでの『ほどほど』」感が欲しいのですよ、私は。
 それに、システムを分かっている人だけで卓を囲むのならともかく、コンベの様に初心者が来るような環境では、やはりセルフコントロールが重要だ。と、この場を借りて訴えてみたり(笑)。
 
 まぁ、ある程度「プロとして必要な」達成値の為に頑張るのは、必要だとは思います。
 
>でもね例えばあなたがルーラーやってる卓に私がプレイヤーで入ったとしましょうや。で、その時の持ち込んだキャラが仁王とベーシックフレームの手+腕を装備してたとします。このキャストをどうするかって事です。
 
 おお、ゴメン。ちょっと誤読していました、申し訳ない。
 で、回答。
 「“ベーシック・フレーム”【腕】は、“同”【手】を含んだデータなので、どちらかをアンインストールして下さい」
 「“仁王”は、【装着部位:全身】というカテゴリなので、問題ありません」
 
 その「含まれる〜」という根拠。
 「『RR(R)』ルールブックに、“B・フレーム【腕】”は(肩から先〜)と書いてある。
 そして、『手首から先はウェット』と断り書きがない以上、【手】に当たる部位までサイバー化されている。と(RLである是通は)見なす。←この辺、私の『常識的判断』にすぎません」
 「【全身】は、【手】【腕】【脚】などを含むと明記されていないので、漠然と【全身】を覆ったりしているのでしょう。←こちらが『プレイヤーフレンドリィな判断』」
 
 以上、回答にて。
2003年02月27日:08時50分37秒
チャクラについて / 西之風
 久しぶりの書き込みになる西之風です。
>PaoPaoさん
 私にはなぜベーシックフレームにこだわるのかわかりませんが、チャクラのダメージなら<※手刀>で増やせますし、ダメージ種別が”刺し”にすることができる分こちらのほうが強いと思うのですが?
 >例えばカタナオンリーのキャストとチャクラオンリーのキャストを考えてくださいな。
 強さに関していえば状況によるとしか言いようがないような気がします。カタナ*3は即死神業が飛べば終われる人種ですし、達成値が上がらないことを除けば<※心頭滅却><※呼吸>チャクラ*3はかなり凶悪な気がするのですが・・・
2003年02月27日:01時15分52秒
【ベーシックフレーム】手と腕の扱い / 09
ルールをどう解釈するにしても、ベーシックフレームの手と腕に関しては、次の二つのどちらかの解釈を取る以外にないでしょう。
1.同じ部位なので同時にインストールできない
2.異なる部位なので同時にインストールできるが効果も累積しない
いずれにしても、ベーシックフレームの手と腕を同時にインストールして、効果も累積できるという解釈には無理があるような気がします。
2003年02月26日:23時24分03秒
【ベーシックフレーム】 / PaoPao
 しばらくぶりのPaoPaoです。

Re:死体な方々さん

>1.“ベイシックフレーム:腕”を (中略) が出来る。
 細かく訂正するなら、腕に入れられるのは、「ウェア1つ」でなく、「フレームオプション1つ」と言うべきでしょう。んで、「いくつでも」でなく「装着部位が重ならない限りいくつでも」入れられるでしょう。(いくつでもだと、手の甲に2つとか、指に3つとか入れられるって事になるからね)

>2.ベイシックフレーム:腕は、 (中略) 1つまでである。
 これは1.と内容かぶってる気がするんだが?

>マグネティックローラーは、 (中略) お馬鹿な仮説を…。
 まずヤモリについて、装着部位は文章の中に手足に仕込むって書いてます。物理的にはそこ以外に仕込めんことも無いかなとは思いますが、運用上無理でしょうね。(背中とか、お腹とか、頭とかに仕込んでも使いづらくてしょうがないわな、それにそんなキャスト使いたくないっす)
 ベーシックフレームについてはその意見はちょっと難しいですね。現代以降の企業で同業他社の製品と同じ物が作れないほど技術差が付く事はほとんどあり得ません。(例えば日本の電機メーカーで、パソコン作ってなかったり、家電の一部を作ってないところはないでしょ)ましてイワサキが全身義体を作れるのだからその説は無理があるかなと思われます。

Re:是通さん
 前にも少し言いましたが、私の意見は「よっぽど無理がない限り、プレイヤーフレンドリーに総て重ねるのは可とする」です。例えばよっぽど無理と思うのは、全身義体とKAWARIDAMAとの組み合わせとかです。
 そんなわけだから私とあなたの意見がずれるのは仕方ない所なんでしょう。

>何をしたいか、させたいか・・・・

 言いたい事がわからんでもないんですが、例えば戦闘系のキャストを作ったとして、それがボディーガード(カブト)でない限り敵を倒す事が求められると思います。(ボディーガードでもそれが求められることはある)
 そうであるなら達成値を上げ、ダメージを増やすのが一番早い道です。(最も戦闘で敵を倒さないのを目指してるんなら話は別ですが、ま、それじゃ話おわら無いけどね)ですからそれ(達成値を上げ、ダメージを増やす)はやらざるを得ないんですよね。
 もちろんそれだけをやるのは問題だと思いますが、敵を倒すのに苦労する間はそうでなくなるまで強くなりたいんじゃないんでしょうか。
 例えば、できたてのカタナとチャクラのキャストが居た時にこのキャラ同士の戦闘能力は最初から差があります。で、このチャクラは少なくとも隣のキャストと同レベルの達成値とダメージが欲しいと思うんじゃないでしょうか。

>あと、「ルールの記述」と「常識」は、 (中略) なると思うのだな、個人的には。

 ああ、そりゃ分かりますよ。でもね例えばあなたがルーラーやってる卓に私がプレイヤーで入ったとしましょうや。で、その時の持ち込んだキャラが仁王とベーシックフレームの手+腕を装備してたとします。このキャストをどうするかって事です。
 認めるのか認めないか、認めないとしてどこまで認めないのかその時の理由はどうするのかって事です。手+腕を認めない理由がルール上装着部位がかぶるって理由なら当然同じ理由で仁王ともかぶらなくなるでしょう。でもこっちはOKにしたら言われた方は何で同じようにルールを適用しないのか納得できないだろうって事です。別の話題になら使い分けてもいいけど同じ話題の一環で理由をころころ変えられたら納得する奴は少ないんじゃないかな?少なくとも私なら納得できないと思うが。

Re:はーみっとさん
 う〜〜む、話題がもどってるなあ。だいぶ前に書き込みましたが、私はベーシックフレームは素手の攻撃力に修正を加えさらにフレームオプションを仕込むポケットのような物をつけるアイテムだと思ってます。
 だから手+腕が重なるのは問題ないのだろうと思うわけです。それで、じゃあ何故修正が重なるかって言うと「腕を取り替える事による筋力アップ、手を取り替える事により拳が固くなる。と言う相乗効果でダメージが累積する」と考えてます。だから手+腕は「同一の部位」として合算してるんです。

> 私もチャクラが好きですが、 (中略) 使い続けてください。
 ああ、もちろん私も出来るならウェットのチャクラがやりたいです。でも今のルールでそれをやった場合ものすごく弱っちくなるんですね。カタナの方が簡単に強くなれる。
 例えばカタナオンリーのキャストとチャクラオンリーのキャストを考えてくださいな。このキャスト同士はどっちが楽に強くなれるんでしょう。答えはカタナです。しかもすごく簡単に強くなれます。
 そうなるとチャクラを人には勧められないですよね。それが悲しいのですよ。
2003年02月21日:10時35分09秒
【ベーシック・フレーム】 / はーみっと
おひさしぶりです。

>PaoPaoさん

 ベイシック・フレームって手や腕を機械に置き換えるものですよね。“ベイシックフレーム:腕”にさらに“手”を入れたとしても、手首から先をさらに置き換えるだけでデータは重ならないと思うのですが。腕がシルバーリムで、手首から先がクリスタル・シェルとか。

>生身にこれだけ仕込めるならベーシックフレームに仕込めても可笑しかないんじゃないかねえ。

 では、ルールについての話をひとつ。

 “ベイシックフレーム:腕”と“手”のダメージ修正がが重なるという根拠が、装着部位:腕と装着部位:手はルール上別のものとして扱うので同時に入れることができる、というものであればGX175ページにある、「パワードフレーム及びフレームオプションなどの「生身のメレーに+」とある表記は合計して計算する。ただし同一の部位、及び全身のものだけである。」というルールと矛盾が起こります。

>何で私が素手の火力に関して、こうこだわってるかと申しますと。きっぱり言いますが私がチャクラというスタイルを一番好きだったからに他なりません。

 私もチャクラが好きですが、今までチャクラではウェットのキャストばかり作っていたので、この問題についてあまり考えたことがありませんでした。よく考えてみると、ニューロエイジのチャクラって、サイバーウェアを入れているのが一般的なんですね。
 確かにカタナやカブトとくらべると劣って見えるチャクラですが、私は〈呼吸〉と〈縮地〉、それに〈乾坤一擲〉がある限りチャクラを使います。PaoPaoさんもぜひこだわりを捨てずにチャクラを使い続けてください。
2003年02月20日:19時27分55秒
【ベーシック・フレーム】面白いのか否かと言うこと / 是通
 ども、是通です。
 
>PaoPaoさん
 
 タイトルは私の論旨と言うか、トーキョーN◎VAにおける判断基準です。
 達成値を上げたり、ダメージを上げたりする為のコンビネーションよりも、そのキャストが『何をしたいか・させたいか』が、周りに伝わる方が良いな、と思ってます。
 
#上昇系のコンビネーションも悪くはないが、それだけに血道を上げられても困る(苦笑)。
 
 あと、「ルールの記述」と「常識」は、車で言えば左右のタイヤみたいなもんで、うまく使い分けた方が面白いゲームになると思うのだな、個人的には。
 
 で、以下は識別子通りのハナシ。
 
>生身にこれだけ仕込めるならベーシックフレームに仕込めても可笑しかないんじゃないかねえ。
 
 そー思うのなら、そうすればよろしい。
 また逆説的に、ウェットな腕の形がイビツになっても、面白いかもしれない。
 
#ま、そういう事を含めての『隠匿レート』なんだろうけど。
 
 ただ、この説は“B・フレーム”【腕】に【手】をインストールできるか?という話とは、別のような気もするけど。
 
>“ヤモリ”マグネティックローラー
 (棒読みで)ええ【足の裏】は、ともかく【手のひら】に仕込む人の気が知レマセンネ。(両手足に装着したゲストのシートを仕舞い込みつつ)
 
>ただ手首から先だけのファッション用ベーシックフレーム(上の例にならうなら手袋?)はないのはやっぱり納得いかないっすね。(あるとしたら例えば、毛ふさふさで肉球付きの奴とかね)
 
 2ndなら、ネコ耳サイバーパーツ“猫又”のオプションとかが…
 あ、今ならアレだ。『TE』の“ハリマオ”のオプションで、そういうのを付けて“ハリマオ”相当品の“半獣人セット”と名乗るのは如何か?
 
 
>死体な方々さん
 
>まあ「ルールブックは商品カタログではなく、ましてやニューロ・エイジに存在する全てのアウトフィットが並んでいるわけではない」等という、夢の欠片もない答えは余所にうっちゃってしまって〜
 
 そうかなぁ、それって「夢いっぱい」な気がするんだが(笑)。
 だからこそ、我々はこんな益体もない話題で盛り上がっていられる訳だし。
2003年02月18日:21時44分33秒
死体な方々 / Re:【ベーシックフレーム】
>PaoPaoさん
先ずは腕の複数埋め込みの話から。
2月17日の自分の書き込みから考えるのならば、

1.“ベイシックフレーム:腕”を入れた場合、その腕には「装着部位:腕」のウェア1つと、「:腕」以外のウェアを表記の重ならない限り、いくつでも入れることが出来る。

2.ベイシックフレーム:腕は、埋め込みキャパシティに関して言うのならば、生身の腕より劣っている。ベイシックフレーム:腕を入れた場合、「肩関節から先」に入れられるフレーム・オプションあるいはリーサル・アームズは1つまでである。

と言ったところでしょうか。
マグネティックローラーは、実は装着部位欄ありませんね。まあ、流石に「サ:可」すら書いていないので「表記されていない場合、体中のどこにでも〜」も注釈には当たらないとは思いますが(^^;
シルバーリムとファッション用フレーム。は、そう言われてみれば「手」ありませんね。何ででしょ。まあ「ルールブックは商品カタログではなく、ましてやニューロ・エイジに存在する全てのアウトフィットが並んでいるわけではない」等という、夢の欠片もない答えは余所にうっちゃってしまって、「実は手から先だけの標準フレーム技術は諸々の接合問題などにより我々の想像より遙かに困難であり、それはG.C.I.社だけの独占技術となっている」とかいう、お馬鹿な仮説を…。
2003年02月18日:01時03分54秒
【ベーシックフレーム】もひとつ / PaoPao
 連続書き込みで申し訳ない。
 ちょっとだけ追加の話をば

1.膝下に入れるオプション
 マグネティックローラーのヤモリを埋め込む時はさすがに膝下(つーか足の裏)に仕込むでしょうね。(手にも仕込めるらしいが・・・仕込む奴ホントにいるのか?)

2.シルバーリムとファッション用のフレームに手のパーツがない理由
 一応何故無いか、私も考えてみました。

 まずシルバーリムについて、これは戦時中に安価に生産する事を前提に開発されています。従って、本格的な治療でなく間に合わせであるため、安く簡単に治療できねばなりません。
 そうなると安価にするためにも同じ規格で大量生産する必要があるでしょう。その際、手と腕で別に用意するよりもどちらか一つに絞った方が量産体制としていいのは当然です。で、どちらに絞るかというと当然、腕(より大きな怪我を想定するから)でしょう。

 次はファッション用のベーシックフレームですけど、これに関しては是通さんの意見通りトータルコーディネートであるとするのが妥当でしょうね。(洋服のデザイナーは袖だけ売ったりしないからね)
 ただ手首から先だけのファッション用ベーシックフレーム(上の例にならうなら手袋?)はないのはやっぱり納得いかないっすね。(あるとしたら例えば、毛ふさふさで肉球付きの奴とかね)

 ただこれはやはり、この手のフレームに手と腕が別でない理由にはなっても、普通のフレームが手と腕が一所という理由にはならないかな。
2003年02月17日:23時52分18秒
【ベーシックフレーム】話は戻るが(笑) / PaoPao
 改めてこの識別子で話をします。

 ベーシックフレーム腕+手の事なんですが、これがかぶるかもしれないと言うネタは実際他にもあるし、逆に違うというネタももちろん他にもあると思います。(こっちは誰か検証してくれ)
 例えば、リーサルウエポンはフレームオプションとして仕込む事が出来ますが、生身の時にも仕込めます。
 これはカタナの装備パックにリーサルウエポンがあるのにベーシックフレームが含まれない事からも妥当な考えだと思います。
 で、ベーシックフレームだとこれが片腕に一つしか入れられません。(腕と手がかぶるとして)
 しかしこれが生身だと手の甲に仕込むブレードベアと、腕に仕込むウォーデュークと、指先に仕込むレイザーシャープが全部片手に仕込めるんだよね。(装着部位がかぶらないから)
 生身にこれだけ仕込めるならベーシックフレームに仕込めても可笑しかないんじゃないかねえ。
2003年02月17日:23時15分07秒
Re:【サイバーウェアの装着部位】謝罪と訂正…とか / PaoPao
 別に謝ってほしかった訳じゃないんだけど・・・。私は議論をしていて、相手の理論につっこんだ程度の認識しかなかったんだけど、なんか喧嘩ふっかけてるように取れましたかねえ。そう取れたのならまずは謝っときます。
 あそこで言いたかったのはアナタの考え方の方向性がいまいち掴めなかったので、話に一貫性があるように思えず、それだとプレイヤーに意見の合わない人(例えば私のような)が卓に混ざった時揉めるんではないかと思っただけなんですよ。
 こちらこそこれで考えを変えろとかどうしろとか思ってる訳じゃないんです。(実際私だって人の意見を聞いてもまだベーシックフレーム腕+手にこだわってるし)ただ、いつか私を完膚無きまで論破し、考えを変えさせるような意見が出るんじゃないかと思って居るだけなんですよ。
 後は身内で意見が煮詰まったりした時に、新しい考え方を求めて、ここで意見を聞く事とかもあります。ですから納得いかないんなら個人的な意見でもいいからばんばん反論してほしいです。
 実際の所、ここでの意見は見てるだけの人も含めて個々のRLが自分にあった意見を勝手に取捨選択して自分に取り入れてるんじゃないかな。だから、あまりお気になさらず意見を述べていただきたい。(こっちとしても議論につきあってくれる相手は貴重なので歓迎してるんですよ。)
2003年02月17日:21時57分59秒
【サイバーウェアの装着部位】謝罪と訂正…とか / 是通
 ども、是通です。
 
 まずはタイトル通りのお詫びと訂正。
 
>PaoPaoさん
 
 申し訳ない!一連のこの議論、最初に断りを入れるのを忘れていました。
 『私の述べる判断・解釈は是通個人のものであり、どれも他者への強制および、教化の意図のある物ではございません。
 是通の発言の採用は、個々のRLさんの判断にお任せし、PL参加される方は各RLさんの判断に従っていただく様、お願います』
 
 この発言が無いばかりに、PaoPaoさん(ならびに、この掲示板を見ている皆様)に不愉快な思いをさせてしまいました。
 重ねてお詫び申し上げます。
 
 以上、謝罪と訂正でした。
で、以下細かい反論(苦笑)。
 
>そういう事なら何故足に関しては脚全体と膝下で別パーツが存在しないんですか?
>確かに膝下にだけ装着するオプションはないですけど、ウエポンマウントなら腿からとか臑とか出る場所を選べますわな。
 
 たぶん、PaoPaoさんの言われた「オプションは無い〜」が、その理由かと。
 ウェポン・マウントに関しては、「R」なら【手か足】、「RR」では【腕または脚】、「TE」の“マーフィーズ・ホルスター”は【太もも】と、脛に仕込むと明文化されている物は、無かったような気がします。(“W・ラビット”は【両脚】だし)
 
>これは逆に傷病用やファッションだから、手というパーツがないってのはよく分からない理由ですね。なら手の甲にけがしたら腕ごと変えたりしなきゃならないんですか?
 
 手首から先を交換(げっ)しなければならない程に症状が重い場合は、肩から先を総とっかえしちゃうんでしょうなぁ…ニューロエイジの戦地って奴ぁ。(あくまで推測)
 で、落ち着いたらクローン再生なり、何なりに廻すのかも知れません。
 
 ファッションに関しては、手先までサイバー化するのが、トータルコーディネイトの一環なのではないかと(笑)。
 
>手首から先だけを装飾するパーツ(指輪みたいに)は何故無いのですか?
 
 一応、コスメティックにサイバー化されたマニキュアがあったような覚えが。←使わないので、覚えてない。
 それがご不満ならば、データを設定してFEARに送ると良いかも。個人的には、盲点だったので『あっても面白い』と思う。
 
 で、最大の争点のルール解釈ですが『是通が納得がいくかどうか』が、私がRLをやる時に重視する点です。
 口の上手い下手よりも、数値を上昇させる方向に拘って欲しくないな、とは思いますが。
 “B・フレーム”の【手】と【腕】の重ね取りも、PaoPaoさんがRLをされる時に採用されるのでしたら、問題は無いと考えます。ただ、他のRLさんの処では通りにくいだろうな、とも思いますが。
 
#でもセッション中に、追い詰められたキャストが一発逆転を狙って主張したら、こっちも処理を考えちゃうんだろうけど(苦笑)。
 
 まぁ、いまいち信用が置けない回答ではありますが、雑談者の一人として、気に入ったところをつまみ食い程度に参考にしていただければ幸い。
2003年02月17日:19時28分30秒
ちょいレス / 死体な方々
>のぶとんさん
無理矢理埋め込んだ場合の注釈は、『R』P.218の▼サイバーウェアですね。RR以降はそれについての注釈が無くなりました。
ひょっとしたら「(タタラの〈合成〉などを行わない限り)原則不可能」であることをはっきりさせたかったのかも知れません。
2003年02月17日:18時32分57秒
【NOVAにおける治療】+ちょいレス / PaoPao
 やっと関連する記述を見つけたので、書きこんどきます。
 アウトフィッツの説明のページ(RR−P211)の端書き「サイバーウェアのアンインストール」という項目によると一度入れたサイバーウェアをはずすのは1シーン引っ込んでるだけで費用もかからないらしいです。
 このことから考えると割と簡単にクローンの臓器や手足は用意できるのではないでしょうか?
 だから普通に怪我した場合の治療もクローンが一般的でいいんじゃないかな?
 もう一つ、この世界の治療は一般サービスの「シルバーレスキュー 入院」によって行われるのが普通だと思われます。それによって目や腕や足の損傷だろうが、内臓の損傷だろうが治療されますがこれによって何かしらのサイバーウェアを埋め込まれる事はありません。(あるいはサイバーウェアで治療したとしても何かしら特別な機能のない物)
 このことから考えても、クローンによる治療の方が一般的でそれ以外の治療は例外的な物ではないでしょうか。
 人工臓器や、天然臓器、あるいはサイバーウェアによる治療はあくまで元の体が最初から疾患を抱えているような場合であろうと思います。(もちろん、治療でなく機能増幅のためにサイバー化する事はあるでしょう)
 シルバーリムは戦地のような治療施設(クローン設備)の整っていない場所での間に合わせ品でしかないんじゃないかな?

Re:のぶとんさん
 同じ部位に複数インストールできないってのは、アウトフィットの◆サイバーウェア(RR−P211)の説明のところで記述してますよ。同じ所に入れると不細工になるってのはセカンドの頃の話だと思います。

Re:死体な方々さん
>P.175のパワードフレーム欄を見ると、 (中略)  などと平然と載っている。
ホントだ、じゃ少なくともベーシックフレームと仁王はかぶるって事は、オフィシャルも想定してるんですねえ。これからするとルール上は「装着部位は全く同じ記述でない限り(腕なら腕、足なら足、手なら手)かぶる」としても問題ないかもしれませんね。


2003年02月17日:02時50分27秒
Re:【サイバーウェアの装着部位】 / 死体な方々
>KAKAMIさん
おお、情報ありがとうございます。こちらでも今したが、グランドXの発掘に成功しました。
で、P.175のパワードフレーム欄を見ると、「例えば“仁王”を入れて、右腕をベーシックフレームにすれば〜」などと平然と載っている。
ここから導きうる解釈。

1.「全身」や「腕」「手」は便宜上、別の部位として扱う。「部位:」の表記が被る場合は重複不可だがそうでない場合、その限りではない。

2.「全身」と書かれているとは言え、それ一つ入れるだけで、てっぺんからつま先まで、神経や頭皮、眼球、皮膚まで全てそのウェアに置き換えるワケではない(フルボディ・リプレイスメントはアレですが)。運用上の理由から「部位:全身」のウェアは他の「部位:全身」のウェア以外とは累積する。ただし、他の部位における累積についてはその限りではない。

まあ、わたくし的には今は各RLの好みでしょうな。勿論、

3.不完全なルールブックなどに惑わされることなく考えよう。私達には常識と想像力があるはずだ。

でもいいわけですから。
2003年02月17日:00時19分07秒
ベイシックフレーム / のぶとん
Bフレーム(腕)は肩関節から先。とかかれていたはず。先とかかれりゃ当然手も含まれる。 オプションは確か、同じ部位に複数インストールした場合不自然な隆起などができてしまう。ということで別にインストール自体が不可とは書かれていなかった記憶がある。
2003年02月16日:02時04分57秒
Re:【サイバーの装着部位】 / PaoPao
 是通さん、そういう論旨の張り方はよろしくないと思うのだが、ルールの適用の仕方は個別に差をつけるべきではないと思う。
 だから装着部位の適用に関して、かぶるかかぶらないかをルールに則って判断したり、常識ではかって判断したりするのを個別に(都合良く)使い分けるのはいいと思えませんね。
 だってそれならかぶりそうにないモノでも言い訳さえ立てばルールで否定したいたモノが、ある日突然、良いに変わったりするでしょ。
 それじゃ弁の立つプレイヤーだけが利益を得て、そうでないプレイヤーを差別してるようなもんじゃないですか。そりゃいかんでしょ。

>A.プレイヤーフレンドリィ
う〜〜むこれねえ、この理屈はベーシックフレームの手+腕はにも適用できるのでこの場合だけを肯定する材料にはならんでしょ。

> ベーシック・フレーム オプションに【装着部位:指先】 (中略) を別途販売している。
これも別に腕と手がかぶらない理由にはなりませんねえ。そういう事なら何故足に関しては脚全体と膝下で別パーツが存在しないんですか?確かに膝下にだけ装着するオプションはないですけど、ウエポンマウントなら腿からとか臑とか出る場所を選べますわな。なら膝下ってパーツがあっても可笑しか無いはずですよ。

> サプリメント『トータルエクリプス』や『グランドクロス』において、 (中略) ファッションとしての用途が強いからである。
これは逆に傷病用やファッションだから、手というパーツがないってのはよく分からない理由ですね。なら手の甲にけがしたら腕ごと変えたりしなきゃならないんですか?手首から先だけを装飾するパーツ(指輪みたいに)は何故無いのですか?手首から先はウェットと書いてませんがそうじゃないとも書いてませんよ。


 私は基本的にプレイヤーフレンドリーにキャラが強くなる方向で考えます。よっぽどパーツの装着部位が無茶でない限りは認めます。だから私の所では制限はすごく緩いわけです。
 でも今までの是通さんの論旨を聞いてると、一貫性がないように思えます。その時々で、ルールを強調して見せたり、常識を働かせたりをうまく使い分けてるように見えます。それじゃ混乱する元ではないですかね。
2003年02月15日:17時21分26秒
【装着部位:神経】複数インストール / KAKAMI

2003年02月13日:21時53分08秒 : re:【ベーシック・フレーム】仁王との組み合わせ / 死体な方々 氏 Wrote:

そういや、「部位:神経のIANUSオプション」が複数入るようになっているのって、具体的にどこかに書かれていましたっけ? RRのルールブックに、とか。

 RRには記載が見付かりませんでしたけど、GX p.177 「▼IANUSオプション」 の項にありましたので以下に引用します。


 「装着部位:神経」のものに関しては、同じ部位に複数のサイバーウェアを装備することが可能だ。 IANUSオプション以外のサイバーウェアでも同様とする。

2003年02月15日:13時34分50秒
【装着部位:神経】複数インストールに関して / 是通
 続けて是通です。
 
>慶人さん
>「装着部位:神経」のサイバーウェアは複数インストールできる。
 
 「RR」のルールには載っていませんが、メイクアップでキャストを作成すると、【装着部位:神経】のサイバーウェアがIANUSオプションも含めて、複数装備できてしまいます。
 何より、複数装着を認めないと、“IANUS2”の類と、“ブースタ・マスタ”が同時に装着できなくなり、(多分)なにかと問題が発生しますので、【神経】は大目に見ておくのがよろしいかと。
2003年02月15日:13時24分23秒
【サイバーの装着部位】“B・フレーム”と“仁王” / 是通
 ども、是通(ぜっつう)です。
 【ベーシック・フレーム】の話題というよりも広い方向性の話題になって来たので、識別子を変更してみました。
 
>PaoPaoさん
 えーと、問題にされているのは
「“ベーシック・フレーム”の【手】は【腕】に含まれるのなら、装備データの二重取りになる。
 では、【装着部位:全身】の“仁王”は【手】、【腕】【脚】等と、装着部位がかぶる事にならないか?」
 と、言う事でよろしいでしょうか?
 
 上記の条件でよろしければ、回答します。
 「【装着部位:全身】と【腕、脚】等は、かぶらないとする」
 理由は以下の通り。
A.プレイヤーフレンドリィ
B.“B・フレーム”の【手】は【腕】に含まれる、とする根拠が別にあるため。
 
 一応、B.だけ解説。
 ・ベーシック・フレーム オプションに【装着部位:指先】や【手】といったアイテムが複数ある。
 が、その為に【腕】から先をすげ替えるのは不経済である。
 よって、必要な部位だけを変えられるように【手】を別途販売している。
 
 ・サプリメント『トータルエクリプス』や『グランドクロス』において、“B・フレーム”と同類のパワードフレームが追加された。
 が、それらには【手】のデータが用意されていない。
 と、いうのも“シルバーリム”は傷痍用、他の二つはファッションとしての用途が強いからである。
 しかし、特に「手首から先はウェットである」と表記をされていないので、【手】から先の部位もサイバー化されている、と考えるのが自然だと思われる。
 
 ・以上の2点を持って【腕】は【手】を含むと、是通は考えている。
 
 で、“仁王”の骨格や筋力の強化に関しては、人工筋肉の高出力化や、骨格部分の強化を行っているんでしょう、きっと。
 必ずしも、内骨格(人間の体みたいな構造)で強化するのではなく、外骨格(カニとか昆虫みたいな構造)で強化しても、機能的には問題ないと思いますが如何でしょ?
2003年02月14日:01時44分50秒
トーキョーN◎VA雑談所 LOG 094 / sf

 ルール別情報倉庫トーキョーN◎VA雑談所ログトーキョーN◎VA雑談所 LOG 094として2002年12月14日から2003年02月14日までのログを切り出しました。

 CM:TRPG.NETを運営しております電網工房・匠では日刊TRPG総合メールニュース 語り部日報を発行しております。無料購読・リンク紹介・知り合いのかたへのお薦めなどしていただければ幸いです。他にも色々電網工房・匠発行メールマガジンにあります。



トーキョーN◎VA雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先