メックウォーリア雑談所 LOG 007

メックウォーリア雑談所の2001年04月21日から2002年03月31日までのログです。


2002年03月31日:01時06分48秒
土星のゲームは世界いちぃぃぃっ! / あんてぃえん安田
 …はっ。おもわず叫んでしまいました。サターンはデスクリムゾンくらいしかプレイしたことがないので、知識が偏りまくっていますが(笑)。
 
 「人腹生まれ」とか「審判」という単語から推測するに、PC版の『メックウォーリア2 完全日本語版』(『メックウォーリア2 傭兵部隊』とは別のゲームです、紛らわしいけど)に相当すると思います。「trial」を「審判(神判)」、「freeborn」を「人腹生まれ」と訳していたはずです。3057年の拒絶戦役が舞台ですね。
 PC版のメックウォーリア・シリーズはどの作品も自部隊の数倍の重量の敵部隊が出てくるので、ボードゲーム・TRPG版には再現不可能ですね。「55トンメックで発電基地と250トンほどの敵部隊を破壊してこい」とか言われますし。『MW2』はデフォルトのメックで出撃すると、たいてい痛い目にあうので、メックラボでカスタマイズして出撃するのが吉です。『3』以降とちがって修理・弾薬補給もできませんし。
 『3』は『2 完全日本語版』と比べれば、まだ重量差が小さく、難易度も易しいです。『3 海賊の月』になるとまたやたらめったら難易度が上がりますが。
 「中量級メック2機で300トンほどの敵部隊の一斉攻撃から物資集積所を守れ」なんて言われます。攻撃任務ならある程度の重量差はひっくり返せますが、防御任務ときますか…。走り回って回避行動を取っていると、基地が攻撃を受けてミッション失敗です(T−T)。結局、中口径・小口径レーザーでハリネズミの突撃メックをカスタマイズして、中・重量級5機のど真ん中に突っ込んで、被弾する前に1機ずつ脚にレーザーの束を叩き込んで一撃で確実に仕留め、全滅させる、という方法で防衛しました。防衛終了後、修理する暇もなく55トン1機とエレメンタル1個スターと戦わされます。正気ですかシナリオライター様(T_T;)。
 『3 海賊の月』はこんなマゾイスティックな任務でいっぱいです。ひょっとして小隊長の名前はデリウスかヤーハンと言うのですか? 名誉ある戦死を望まれているのでしょうか?(^。^)。
 
 それにしても、これだけボードゲーム版とPC版とで時代がずれて、時代背景やゲームバランスもずいぶん変わってしまったので、このまま日本語サポートが停止したままだと、ほとんど別のゲームということになってしまいそうですね。
 
2002年03月30日:23時34分12秒
PC版MW / めがゲマ
 あんてぃえん安田さん、お久しぶりです。ここのところこの掲示板だれも来ませんね(T_T)
 
 当方は昔、サターンに移植されたメックウォリアーをやってみましたが、クランについての知識に乏しいため「人腹生まれ」とか「審判」とかの未知の単語の多さに「これもバトルテックか!?」と驚愕した覚えがあります。結局ほとんどクリアできずにお蔵入りになりましたが・・・。ボードのユーザーの感覚からすると、上官の出すミッションのほとんどが、「お前、死んで来い」に聞こえるのは・・・。
 多分、PC版のユーザーがボードをやっても、逆カルチャーショックを受けるのでしょうね。というわけで、安田さんのおっしゃるとおり、富士見書房には3025年から3067年を一気に詰めてくれないと困ってしまいますね。
 
 ではでは
2002年03月30日:02時14分08秒
メックウォーリア3 / あんてぃえん安田
 PCゲーム版の『メックウォーリア3』が「PCゲームベストチョイス」シリーズから出るようです。PC版のほうは本家と違って盛況ですな(羨望のまなざし→ =_=)。
 
 PCゲームユーザーがボードゲームのほうにも手を出してくれれば。そして富士見書房に圧力をかけてくれれば(←おい)。
 
 『3』の舞台はブルドッグ作戦とグレートリフューザルのはざま。ハントレス制圧後、惑星トランキルでスターキャプテン(中心領域の大尉かな)・コーベに率いられて抵抗を続けるスモークジャガー氏族を討伐するのが目的。史実ではストラーナメクティにいるはずのリンカーン・オシス汗が特別出演してます。
 エンディングムービーでストラーナメクティ入城のシーンがみれます。高高度で降下船からの降下なんぞをやっております。錬度高そうです。
 ちなみに『3』は英語版でストーリー部分は一切字幕なしなので、ヒアリング能力が高まるゲームです(爆)。
 
 『4』(買ってない)も気になったので、日本語版をだしているメディアクエストの公式サイトを見にいくと、キャサリンが恒星間連邦の禅譲を受けて連邦共和国を復活させた際の裏ストーリーっぽいです。
 ちょっと興味あるかも。「PCゲームベストチョイス」で安くでたら買おうかな(爆)。
 
 とまあ、PCゲーム版は現在が舞台で動いているんですな。TRPG・ボードゲーム版も早く再開してくれないと、どんどん時代遅れ(文字通り)になってしまいそうです。
 
 そういえば、PCゲーム版にはチャンピオンなどの「胴がほとんど回頭しない」メックやら、スーパーノバなど「武器の取り付け位置が低くて、丘越しに射撃できない」メックが出てきますが、本家で使おうとすると致命的な欠点になりますね。
 設計者は胴の回転を犠牲にしてまで、いったい何をしたかったのでしょうか? わたしがメック戦士なら、武装の改造をする前に、胴の改造を要求しますね(無理だろう)。
 ハンドアクチュエーター等がない代わりに腕の装備欄が多いメックは存在するので、胴が回らない代わりに脚の装備欄が多いメックとかあってもいいかも知れませんね。得るもの(装備欄)に対して、失うもの(反応フェイズ)が大きすぎますが(笑)。
2002年01月16日:22時26分07秒
TR3025 / めがゲマ
 復刊ドットコムさんでの「テクニカルリードアウト3025」の復刊(?)請求がいよいよ95票になったようですね。あと5票で交渉開始です。
 まぁ、実現の可能性は薄いかもしれないけれど、メイジナイトの方でもバトルテックが出るとか言う噂を聞くとまんざらでもないかななどと思ってしまいます。うーん、オフィシャルメックの絵が見たい〜
2002年01月02日:21時45分17秒
あけましておめでとうございます2 / めがゲマ
 ども、あけましておめでとうございます。2002年とは、また少しバトルテックの年表に時代が近づきましたね。
 
>Rsさん
 お礼が遅れて申し訳ございません。LAMの件、ご教授ありがとうございました。バトルテックはルールがいろいろと分散しているので参照がきついですよね。それだけ米国での展開が活発だったということで羨ましい事ではあるのですが(苦笑。
 
>あんてぃえん安田さん
>バトテしたーい
 私なんてもう3年近くもやってません(泣。だれか遊んでくれ〜。
2002年01月01日:11時39分44秒
あけましておめでとうございます / あんてぃえん安田
 今年もよろしくお願いします。
 今年もよい年でありますように。それから、今年こそはバトテの日本語サポートが再開されますように。(メイジナイトの第二弾はバトテらしいので、期待していいかな)
 バトテしたーい。でもいま、修論の真っ最中〜。あそんでる暇がない〜(T−T)。
 ではでは、今年もよろしくお願いいたします。
2001年11月24日:01時39分02秒
Re:高速滑空砲 / 七分儀司令
どうも、11月26日に書き込みさせていただいた七分儀です。
とりあえずのところ、マスターにも慣れて楽しんでる所存です。
テクニカルリードアウト3067は楽しみですね。

>あんてぃえん安田さん
レスをありがとうございす。ジェル状の推進剤を使うん ですね…
何せ、LV3の武器は未知の物が多いので、細心の 注意を払った上で使ってますが、
マスターとしてのゲーム バランス調整になかなか苦心しております。
しかしせっかく用意された武器なので、是非とも使ってみたいというのがありました。(笑

早速メールを送信いたしますので、よろしくお願いいたします。
今回はどうもありがとうございました。


2001年11月22日:01時20分50秒
高速滑空砲 / あんてぃえん安田
 概要だけ説明すると、HVACは特殊なジェル状の推進剤を使ったACです。砲身が通常よりも重くて大きく弾薬数も少なく、命中ロール時に暴発する可能性があります。発射時の煙が大きく、5口径以上のHVACは、射撃時に1レベルの視界をさえぎる煙が発生してしまいます。その代わり射程が長いです。また、5口径以上は最低射程がありません。あと、20口径のHVACは存在しません。といったところでしょうか。
 細かいルールをここに載せていいものか分からないので、もっと詳しいことが知りたいのでしたら、メールをください。
 ではでは^^。
2001年11月16日:22時37分53秒
ハイパーベロシティ・オートキャノンについて / 七分儀司令
皆様、始めまして。最近バトルテックのマスターを始めた 七分儀ともうします。以後よろしくお願いします。(敬礼 色々探し回ってもこのルールだけ見つからなかったので、 質問させていただきます。 中心領域のLV3武装に「ハイパーベロシティAC」なる 実体弾兵器が存在しますが、ルールはどういう扱いに なっているのでしょうか?ご存知の方はお教えいただけ たら幸いです。 初めての書き込みが質問で非常に恐縮ですが、よろしく お願いいたします。
2001年10月26日:05時06分24秒
バトルテック新製品発表! / Rs
祝 新製品発表!
TECHNICAL READOUT: 3067 が発売されるそうです。
情報が途切れてから長かったですが、ようやく動きがありました。
バトルテックはまだまだ続く・・・(喜)


>RTさん
最初はバトルテック・マスタールールの方が良いと思います。
マキシマムテックに掲載されているのは、選択ルールですから。

(Quadのルールは、タクティカル・ハンドブックにも載っています)
次に、両方を検討して、お好みのを使えば良いかと思います。


>LAM
メックフォース・ノースアメリカにて、上半身の旋回不可、格闘不可の選択ルールが載っています。
SNEも、それを見て、付け加えた可能性があります。
だから、彼等の創作というわけではないでしょう。

(結構妥当なルールとも思えますし)

2001年10月11日:20時36分58秒
re:Quadの運用について / RT
過去ログ読みました。すみません。
ところで、BMRとMT、どちらが詳しいのでしょうか?
それとも両方読んだ方が良いのでしょうか?

2001年10月11日:07時01分24秒
Quadの運用について / さえき
BMR/MTを参照の事。
2001年10月10日:23時17分43秒
四脚メック(Quad)の運用について / RT
四脚メックを「ゾイド」と考えたら、使いたくなってしまいました。
しかし、ルールは「正面射界のみ」「上半身の回転は無し」ぐらいしか知りません。
どなたか、四脚メックの運用について(特に旋回、操縦ロールのボーナス)詳しく教えて下さい。

2001年10月10日:20時55分12秒
LAMの運用2 / めがゲマ
 さえきさん、回答ありがとうございました。
>着地
 なるほど、深く考えずにそのまま適用すればよかったんですね。墜落はスリップを伴うということなので、着地の失敗もなにか特殊な効果があると深読みしてしまいました。
>上半身の回転、格闘
 「RPGドラゴンNo8」のBATTLE OVER 3025で堂々と書いてありました。もしかするとSねのローカルルールなんでしょうかね。
2001年10月10日:07時01分22秒
LAM / さえき
>着地の操縦ロール
エアメックのジャンプ移動は、通常のジャンプ移動のルールに従う、という記述があります。それに加えて、着地時に操縦ロールを行う必要がある、ということです。
よって、これに失敗したエアメックは、転倒するこtになります。

>上半身の回転、格闘
そのような記述はなかったと記憶しています。
2001年10月07日:18時04分39秒
LAMの運用 / めがゲマ
 下のLAMの質問の続きなのですが、「エアメックは上半身の回転を行なえない」「エアメックは格闘を行なえない」というルールは一体どこに記載されているのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。
2001年10月07日:15時05分10秒
LAMの着陸 / めがゲマ
 また質問にきました。LAMの運用についてですが、LAMは着陸する際に2MPを消費したうえで−4の修正をかけて操縦ロールを行なうと記載されているのですが、これに失敗した場合は、単純に(バトルメックと同じように)転倒すると考えてよろしいんでしょうか?エアロテックとタクティカルハンドブックのどちらにもそれらしい記載がないもので・・・。
 どなたかご教授ください。 m(_ _)m
2001年09月23日:01時38分46秒
回答いただいて感謝 / めがゲマ
 RTさん、回答ありがとうございます。つまり射撃も1ターン10秒まるまるというふうに考えてもいいのですね。
 ゲームとは直接関係ないのですが雰囲気出しのところで、マシンガンの弾薬をどの位消費しているのか、とか必要となったもので質問したのですが、お答えいただいて疑問が解けました。
>コンピュータを介さないと
 プレイヤーが周りにいない私にとっては、バトルテックのコンピュータシミュレーションゲームが欲しいところですが・・・。出るのは洋物のアクションシューティングばかりなんですよね(悲。
2001年09月21日:21時28分40秒
プレイアビリティの問題でしょう / RT
移動手段や移動距離で命中値に修正がつくのですから、互いに移動しながら攻撃していると考えるのが妥当です。
移動終了したへクスの位置関係で障害物の影響を考えるのは、単にプレイしやすくする為ですね。
もっと厳密さを求めたプレイをするためには、コンピュータを介さないと無理でしょうね。
2001年09月21日:20時33分01秒
ちと気になったのですが・・・ / めがゲマ
 バトルメックの移動力と移動距離から換算すると、メックは1ターン(10秒)の間、移動を継続しているということは分かるのですが、射撃はどうしているのでしょうか?
 移動を終了したヘクスから目標までの距離で、射程を計算することや、ジャンプして射撃を行なう際も障害物の影響を受けるところから、10秒間射撃を行なっているのではなく、ターンの最後に射撃を行なっていると思えます。しかしそれならば何秒間射撃を行なっているのか・・・。疑問は尽きません。
 ゲームには全く関係ありませんがどなたかご教授くださいませ。
2001年09月05日:00時06分03秒
とりあえず、コピーの翻訳をば / あんてぃえんやすだ
 なにやら現在(3062年)から2世代後が舞台のようですね。3060年の大拒絶でクランが中心領域に負けたという、前回のほぼ最後のエピソードのあと、平和が訪れた、ってことでしょうか。
「一世代もの平和の後で、われわれはみな闇の中にひとりで放り出された。この恐怖のため、われわれは星間開拓に用いた鋤を再び剣に持ち直すことを余儀なくされた(「swords to plowshares剣を鋤に」はことわざですね)。もうどこも信用できないし、戦争がすぐそこまで来ているのは確実だ。われわれは、自らが作り出した最終戦争になるかならぬかの危ういバランスに立っているのだ。 rev.マイケル P ワイズマン。 2機の急改造工業用メックと偵察ホバーが隣国公園をパトロールしているの図」
 メックのイラストが載っているページの文章を翻訳してみました。
 なんか、背中の内燃エンジンとかチェーンソウがいい雰囲気を出しています。工業用をあわてて改造したからかな?
 前回の人型メックデザインよりはうけがよさそうなデザインです(^^)。でもやっぱりメックはカニ型じゃなくちゃ(偏見)。
 
「−バトルテックはいつどこで手に入りますか?
 2002年夏、銀河中のゲームショップで入手可能になります。
 
 −でも、いますぐ欲しいんです!
 すいませんが、調理が済むまでお待ち願います。」
 −FAQより
 
 同時に求人募集もしているので、どんどん新しいライターやアーティストが加わりそうですね。日本のイラストレイターが参加すれば、もっと日本人向けのイラストになるかな? ってなとこに期待です。
2001年09月01日:15時49分56秒
Wiz Kids版 / さえき
なんか、2002年秋に延びてるな(^_^;)
2001年08月16日:11時48分13秒
2002年夏再動 / さえき
WizKidsからのリリースは、2002年夏よりとのこと。
詳細は、http://www.wizkidsgames.com/battletech/bt_home.htmを参照のこと。
2001年08月01日:22時14分31秒
非致命的ダメージは致命的?(御回答感謝) / Falcion
 質問にお答えを頂きまして、まことに有り難うございます。

 ……うーむ。色々考え方がありますね。はっきりした見解はありませんか。

さえきさん
>そもそも、non-lethal damageを、location単位で適用するのか? って疑問が。
「タックルのダメージは全て胴に適用する」と言うルールがあったと思います。
 それによって、非致命的ダメージも部位毎に適用するのだと判断しました。

 また何かありましたら宜しくお願いします。
2001年07月29日:00時40分42秒
個人的には / 遊喜(ゆ〜き)
 日本語版でははっきりと表記していないので、以下の判定は私個人のものです(笑)

 通常ダメージ、非致死ダメージ両方とも各部位でも割り振る。

 例えば、ボクシングでガードし続けていて、最後には腕があがらなくなるってありますよね?
 これは、非致死ダメージが腕の耐久値に到達して、動かなくなったと判断できます。
 耐久値の2倍に到達しても、非致死ダメージでは破壊にならないので、たんに回復が余分にかかるとすれば問題ないでしょうし。
 ただし、頭部や胴体で2倍まで到達したら、生死判定(体力ロール)をする必要があるので、非致死ダメージでも死亡はありえます。
 ・・・む、こう考えると手足でも2倍に到達したら体力ロールを振らせて、失敗したら2度と使えなくなるってのもアリですねぇ(笑)。
 私としては、こんな感じですね。
2001年07月28日:22時47分18秒
non-lethal damage / さえき
そもそも、non-lethal damageを、location単位で適用するのか? って疑問が。
キャラシート見ると、lethal HTKとnon-lethal HTK区別してるの、total HTKのとこだけだし。
2001年07月28日:01時06分09秒
非致死ダメージ / あんてぃえん安田
 日本語版では、
 1.ダメージには通常ダメージと非致死ダメージの2種類がある。
 2.格闘はクリティカル発生時には非致死ダメージの代わりに通常ダメージを与える。
 3.非致死ダメージは通常ダメージとちがって10分で1点回復する。したがって、通常ダメージと非致死ダメージは装甲…もとい生命点のボックスを埋めるときに通常ダメージと区別がつくようにする。(通常ダメージはXでボックスを埋めて、非致死ダメージは/でボックスを埋める)
 ということが書いてあり、ダメージによって引き起こされる事態(部位が使えなくなる、死亡する)の章には「通常ダメージ」や「非致死ダメージ」という語ではなく、「ダメージ」という語が用いられている。
 
 というわけで、「非致死ダメージと通常ダメージの総称がダメージである」「非致死ダメージでも人が殺せる」と判断したわけでございます。
 おいらの日本語読解力ではこうなりました。ひょっとしたらとんでもない誤解とか、読み間違いとかあるかも。
 日本語版を持っている他の方、フォローよろしくです。
2001年07月27日:17時16分13秒
non-lethal damage / さえき
critical発生時を除いて、特別な効果は発生しない、と読めるんだけど?

#日本語版にはどう書いてあるかしらんけどさ(^_^;)
2001年07月24日:23時33分02秒
格闘で人を殺す / あんてぃえん安田
 そうですね。格闘で人を殺せますね(−−;)。
 まあ、殴りあうよりも、鉄砲でぱんぱんやったほうが。『メックウォリアー』のルールでは1発がわりと致命的ですし。
2001年07月24日:21時39分39秒
御回答感謝・非致命的ダメージ / Falcion
あんてぃえん安田さん
 質問にお答え頂きまして有り難うございます。
 ……えーと。パンチやタックルで人が殺せる、と言う事でしょうか。
 格闘ダメージは数値が高いので、強力無比になってしまいますな。
2001年07月23日:19時00分32秒
非致命ダメージ / あんてぃえん安田
 『メックウォリアーTRPG』を読む限りでは、
> 非致命的ダメージによってキャラクターの部位耐久値が0になった場合、その部位はどうなるのでしょうか?
 致命ダメージ・非致命ダメージあわせて、部位の耐久値が0になった時、それぞれの部位ごとに示された事象が発生するのだと解釈できます。

>また、非致命的ダメージも(−部位耐久値)まで数えるのでしょうか?
 やはりこれも、致命ダメージ・非致命ダメージあわせてダメージが耐久値の2倍(−部位耐久値)に至った場合、その部位が半永久的に使えなくなる(部位によっては死亡する)ものだと思います。

 致命ダメージと非致命ダメージの違いは、回復するときの違いだけだと思います。
 『メックウォーリアー』は日本語版のルールブックしかないので、2版以降ではどのような扱いになっているのか分かりませんが。
2001年07月19日:14時50分01秒
質問・非致命的ダメージ / Falcion
 非致命的ダメージによってキャラクターの部位耐久値が0になった場合、その部位はどうなるのでしょうか?

 また、非致命的ダメージも(−部位耐久値)まで数えるのでしょうか?

 どうか宜しくお願いします。
2001年07月03日:11時41分17秒
続・チュン中隊レスに感謝 / Falcion
さえきさん
>Mercenary's Handbookに掲載されているEridani Light Horseがいい例でしょう。
>ここは、Battalionを構成する3つのCompanyとは別に、Command Lanceを持つ編成になっています。
 なるほど。ありがとうございます。

>そもそも、3 Lance == 1 Campany自体、原則ってだけだし  
 メック部隊の場合は降下船の兼ね合いもあるので結構厳密かも知れない、と思ったのです。
 指揮小隊があぶれては結構情けない(笑)。

 引き続き御回答をお待ちしております。
2001年07月01日:18時57分30秒
ルールの入手 / さえき
日本語版は、書籍として見ると、特殊なコンポーネントになっているので、古書店では扱ってもらえないと思います。
ここの情報倉庫にISBNが書いてありますから、書店で注文したほうがいいと思いますよ。
2001年06月29日:07時03分02秒
編成 / さえき
Mercenary's Handbookに掲載されているEridani Light Horseがいい例でしょう。
ここは、Battalionを構成する3つのCompanyとは別に、Command Lanceを持つ編成になっています。

#そもそも、3 Lance == 1 Campany自体、原則ってだけだし
2001年06月29日:02時16分45秒
バトテ、売ってないにゃあ / 竜也大次郎
どもです。
古本屋をかたっぱしから探索してる竜也です。
質問のレス、ありがとうございました^^
ルール無しでもできる日は近い?(笑)

>Falcionさん、ヨッチャンさん
 ありがとうです^^
 詳しく教えてくれると聞いたので、メールアドレスを
 記載しておきますね。
 daijiro@za.wakwak.com
2001年06月28日:21時09分56秒
チュン中隊レスに感謝 / Falcion
 ご回答有り難うございます。

ヨッチャンさん
>ケレンスキー独立中隊は隊長であるナターシャケレンスキー大尉が指揮小隊の隊長です。
「中隊長が指揮小隊長」な訳ですね。
「ヤマシタ連隊」のような部隊の実例はどこかにないのでしょうか。

FALCONさん
>「ブラウン航空小隊」(気圏戦闘機2機)
>って構成なんじゃないでしょうか?
 それが違うようなのです。
 ルールブックを見ると、「航空小隊」とは、四機のメックと二機の気圏戦闘機からなる部隊のようなのです。

 引き続きご意見があれば宜しくお願いします。
2001年06月28日:18時02分37秒
zaj24254@pine.zero.ad.jp / FALCON
あんまり詳しいことは分かりませんが、チュン中隊は


「チュン小隊」「ゴールドバーグ小隊」「グレイ小隊」
(各小隊=メック4機)

「ブラウン航空小隊」(気圏戦闘機2機)

って構成なんじゃないでしょうか?
これなら、ユニオン級はメック12機、気圏戦闘機2機を
搭載できたはずなので、移動できます。
2001年06月28日:11時42分25秒
RE>中隊の構成 「ケレンスキー独立中隊」 / ヨッチャン
参考資料=バトルテックシナリオ集 1 ブラックウィドウ
ここに紹介されてますケレンスキー独立中隊は隊長であるナターシャケレンスキー大尉が指揮小隊の隊長です。
編成としては「ブラックウィドウ指揮小隊」、「イケダ火力小隊」、「クレィヴェル偵察小隊」と言った編成です。
あまり役に立たない回答ですが私の解るのはこれぐらいです
2001年06月28日:07時47分29秒
ちょっと思った事・チュン中隊 / Falcion
「バトルテック」p41ページの「バトルメック連隊の構成」を見ると、チュン中隊は「ゴールドバーグ小隊」「グレイ小隊」「ブラウン航空小隊」によって成り立ってます。
 これは、例えば「クライン独立中隊」で、中隊長が指揮小隊の隊長を兼ねている形式とは異なっていますね。
 これでは、中隊がユニオン級で移動しようとすると、チュン大尉本人があぶれてしまいそうです(笑)。

 自分はほとんどメック部隊を知りませんが、他の部隊はどうなっているでしょう?
2001年06月17日:13時07分57秒
メック戦士へのダメージ / ヨッチャン
書き忘れていました
頭部への命中したとき
弾薬の誘爆したとき
あとは転倒時に操縦ロールの失敗したときにダメージを受けます
あとメック戦士はダメージを受けると気絶判定をしなければならず、
気絶をすると、最悪の事態に陥ります、
気絶から回復するためには、意識維持ロールに成功しなければならず、
しかもそれは気絶したターンの次のターンの終了フェイズにならないと判定できません。
(つまり最低でも1ターン何も出来ません) ダメージに関してはこれくらいだったと思います。
2001年06月17日:09時33分05秒
致命的命中判定時の修正について / ヨッチャン
詳しく書きますとまずいので、大まかですが・・・
センサー:射撃目標値に不利な修正2回命中で射撃不可 
生命維持装置:メックの熱状態が悪化するとメック戦士にダメージ 
操縦席&頭が吹き飛ぶ:説明はいらないですよね、メック戦士が死んでしまいます。
ジャイロ:バランスがとれなくなるため、走ったりジャンプするだけで操縦ロールが必要になる2回被弾で移動不可能
エンジン:被弾すると余分に熱が発生する、3回被弾すると、エンジン破壊
腕&脚の駆動装置:その部位に装備されている武器の射撃目標値に不利な修正、格闘ダメージの低下、並びに格闘目標値に不利な修正、移動力の低下(脚のみ)
武器、放熱器、ジャンプジェット:使用不能になる
と言ったところです。
2001年06月17日:09時23分53秒
re:はじめまして〜^^ / Falcion
竜也大次郎さん
 こちらでは初めまして。
>色々とルールは多少分かるんですけど、中枢ヒットして 壊れた部位の効果がわからないんです(汗)
>あと、頭部に命中した時や弾薬爆破、脱出時のパイロットに当たるダメージとか教えてくれると嬉しいです。
 ここで喋るとまずいので……
 アドレスでも教えていただければ教えられますが。
2001年06月17日:01時58分13秒
はじめまして〜^^ / 竜也大次郎
ども、竜也大次郎と言います。
機神降臨ってメックの1対1のものから入ったので、
オリジナルメックは作れるんですが肝心のバトルテックが
手に入らない状況です(汗)
んですけども、今後ともよろしくです^^
色々とルールは多少分かるんですけど、中枢ヒットして
壊れた部位の効果がわからないんです(汗)
あと、頭部に命中した時や弾薬爆破、脱出時のパイロット
に当たるダメージとか
教えてくれると嬉しいです。そうすれば分からなかった事の不満がなくなりそう♪
2001年06月16日:21時53分08秒
確認・高速振動剣 / Falcion
 ……ひょっとしてこちらの思い違い?
 まさか、この使用回数の「一回」というのは「一振り」じゃなくて「スイッチを入れて五分間(もしくは切るまで)」という意味ですか?
「一回」で一戦闘こなせると考えていいんでしょうか?
2001年06月16日:21時26分14秒
こちらのセッション / Falcion
めがゲマさん
>皆さんがメックウォリアーのセッションを行なう時はどの程度軍隊色を出してるんでしょうか?
 演技の面ではプレイヤー(とキャラクターの設定)によってバラツキがありますが、全体的にかなり軍隊色は濃いと思います。
 特に男性陣(自分を含めて)が女性を演じるときはバリバリに軍隊口調ですね。演技力の問題から(笑)。

>シナリオの内容はどのような感じなんでしょうか?
 生憎とこちらのマスタリングが未熟なもので、メックウォリアーに限らず大抵のセッションはいわゆる「ハック&スラッシュ」型のセッションです。
 たまにちょっとした陰謀や伏線を張ったりはしますが、やはり後期寄りですね。そっちの方が肌に合うのもありますし。
 ただし、PCの死亡率はかなり高いと思われます。その点が現在の自分のマスタリングにおける課題です。

 こんなところですか。参考になれば幸いなのですが。
 では。
2001年06月16日:20時45分27秒
メックウォリアーセッション / めがゲマ
 皆さんがメックウォリアーのセッションを行なう時はどの程度軍隊色を出してるんでしょうか?あと、シナリオの内容はどのような感じなんでしょうか?初期リプレイのような陰謀バリバリなのか後期リプレイのような(その場の)楽しさ優先なのか参考までにお聞かせください。
 
>Falcionさん
 
>顎から上が
 BTの表紙では頭部の大きさが2m位ですから数十トンの巨体が水地で移動する際に起きる波をもろに食らうと考えて、お返事しました。まぁ、その程度ならパイロットの生命には別状ないですよね。おっと、転倒には要注意ですが(笑。
 
>高速振動剣
 ルールを現実に適用して考えてみると、「振動剣のスイッチを入れるとパワーパックから5分のエネルギーが内部のコンデンサに充電される。この時点でパワーパックは容量を1単位消費する。たとえ、5分未満で振動剣のスイッチを切ってもコンデンサ内の電力は放電してしまい、パワーパック内のエネルギーは消費されたまま」てな感じでしょうか?分かりにくくてすいません。
 
>BMR
 バトルテックマスタールールの略です。レベル2の公式ルールですね
2001年06月16日:18時31分38秒
Vibro-blade / さえき
1 charge/timeではなく、1 chaege/useです。
2001年06月16日:16時09分55秒
御回答感謝 / Falcion
 質問に答えて頂きまして有り難うございます。

めがゲマさん
>気密が破れ、コクピット内部に浸水することになりかねないのではないでしょうか?
 顎から上が出ているとあったので大丈夫かもと思いましたが……やっぱり駄目ですか。
 こちらはメックの損傷よりもむしろパイロットの生命を考慮して質問したのですが。まあ同じことですね。

さえきさん
>Vibro-blade、Stun-Stick、Neural Whipは、1回(5分)使うごとに、1chargeの容量を消費します。
>1回の使用時間が5分以下であっても、それは5分と見なします。
 ……えーっと。
 一回振る毎にスイッチを切ったり入れたりしているわけですか?

>Lv2 rules適用時は、BMR p.88-89 Underwater Operationsに従って処理します。
 申し訳ありませんが、BMRって何でしょうか?

>AT2 p.35-36 Droping 'Mechs and Battle Armorを参照のこと。
「エアロテック2」で宜しいですね? 「エアロテック」には載っていませんか。

 また何かありましたら宜しくお願いします。
2001年06月15日:19時07分55秒
なるほど・・・ / めがゲマ
>さえきさん
>シミュレーションゲームですから、基本的に、ルールに書いてあることがすべてです。
 ただバトルテックするだけなら生命維持装置が吹き飛んだ時点で水地に入っただけで壊れるのはヤバイですよね・・・。RPGとしてメックウォリアーで運用するならば状況に凝ってみた方がいいかも知れませんが。
2001年06月15日:16時55分04秒
power pack他 / さえき
>power pack
power packは、20chargesの容量を持ちます。
Vibro-blade、Stun-Stick、Neural Whipは、1回(5分)使うごとに、1chargeの容量を消費します。1回の使用時間が5分以下であっても、それは5分と見なします。

これは、ちゃんと読めばわかります。

>underwater
Lv2 rules適用時は、BMR p.88-89 Underwater Operationsに従って処理します。
Lv1 rules適用時は、特に影響を与えません。

シミュレーションゲームですから、基本的に、ルールに書いてあることがすべてです。

>降下作戦
AT2 p.35-36 Droping 'Mechs and Battle Armorを参照のこと。
2001年06月14日:23時14分07秒
返答1/3 / めがゲマ
 ども、こんばんは。とりあえずすぐ分かるヤツだけ・・・
 2、MWP132の説明には生命維持装置関連はコクピットの気密に密接なかかわりがあるとの記載があります。つまり、生命維持装置が破壊された場合、気密が破れ、コクピット内部に浸水することになりかねないのではないでしょうか?
 ってことは電子機器はショート・・・。メックは故障・・・ですよね
2001年06月14日:21時18分50秒
質問色々 / Falcion
 幾つか質問がありますので宜しくお願いします。尚、自分が持っているのは、「バトルテック」「シティテック」「メックウォリアーRPG」(全て日本語版)です。

1、「高速振動剣」等パワーパックを使用する白兵戦武器は、装備の解説のところでは「5分間の使用につき」1単位とありますが、白兵戦の解説では「使用回数が」20です。
 5分もあれば大抵の戦闘は終わってしまうのは分かりますが、どの様に理解すれば(そしてプレイヤーに納得させれば)いいのでしょうか。

2、「バトルテック」p9に「(水地の)深度2はメックの顎……」とありますが、生命維持装置が壊れたメックで深度2の水地に進入する事は可能でしょうか?

3、降下殻を使ってメックを直接投下する際のルールはどのサプリに載っているのでしょう?
「エアロテック」でしょうか?

 宜しくお願いします。
2001年06月07日:09時22分37秒
続御回答感謝・操縦席 / Falcion
遊喜さん、有り難うございました。

>後部スペースについては、操縦席の大きさではなく、「重量級以上には、操縦席を包み込んでいるフレームに余裕がある」と考えれば納得できませんか?
 なるほど。頭部中枢の大きさによって変わるというわけですね。

>この情報はですね、テクニカルリードアウト3025(未訳)に記載されています。
>日本語版だけで遊ぶ場合は、基本的に「どのメックにも特別操縦席はない」と考えてください。
 了解しました。

 また何かありましたら宜しくお願いします。
2001年06月03日:22時07分24秒
それはね・・・ / 遊喜(ゆ〜き)
Falcionさんへ。
ーーー互換性ーーー
 互換性についての問題はないと思われます。
 コクピットの構造自体は一緒ですから。
 ただし、コンピュータにインプットされている情報(戦闘システムなど)はメックによって違います。
 そのため、機種転換訓練が必要となるわけですね。

 後部スペースについては、操縦席の大きさではなく、「重量級以上には、操縦席を包み込んでいるフレームに余裕がある」と考えれば納得できませんか?

ーーー特別操縦席ーーー
 この情報はですね、テクニカルリードアウト3025(未訳)に記載されています。
 日本語版だけで遊ぶ場合は、基本的に「どのメックにも特別操縦席はない」と考えてください。
 まぁ、シナリオとして「頭部を改修されたメック」を考えるのであれば、問題はないと思います。
2001年06月03日:18時36分49秒
御回答感謝・操縦席 / Falcion
操縦席についてのお答え有り難うございました。

めがゲマさん
>上の例からすると副操縦席があるのは重量級以上というのが妥当な気がします。
遊喜(ゆ〜き)さん
>パイロット以外にもう1人「安全に」乗り込むためには重量級以上でないとできないようですね。
 操縦席の大きさってメック重量によってそんなに変わるものですか。
 そりゃシートの数がトン単位の差異を生み出すとは思いませんが。

 しかし、そうなると操縦席の互換性はどうなんでしょう。

遊喜(ゆ〜き)さん
>エンフォーサーとハチェットマンの2機種のみに登載されていたはずです。
 どこにそういう記述があるのか教えていただけませんでしょうか。

 また何かあったら宜しくお願いします。
2001年06月01日:00時42分28秒
3025年では・・・ / 遊喜(ゆ〜き)
ーーー特別操縦席ーーー
 エンフォーサーとハチェットマンの2機種のみに登載されていたはずです。
 このシステムの目的は、「パイロット及び重要部品が満載されている頭部を効果的に回収するため」だそうです。
 ルールとしての処理方法は、
 1:脱出ロールが不要(宣言のみ)となる。
 2:メックが直立、もしくはその他安定した姿勢(自ら伏せたなど)であること。つまり転倒では使えません。
 3:射出方向は真正面なので、その方向に障害物(自分よりも高度が上の建造物及び丘陵など)が存在しないこと。
 とまあ、このようになっております。

ーーー副操縦席ーーー
 というよりは、「サブシート」か「フリースペース」と呼ぶほうがしっくりきそうですが(苦笑)
 アージェ・リプレイなどから確認したあたりでは、パイロット以外にもう1人「安全に」乗り込むためには重量級以上でないとできないようですね。
 つまり、サブシートを設置するスペースが重量級以上でないと存在しないとなるわけです(笑)
 ちなみにグレイデス小説では、ローリーが操るメック(ローカストだったかな?)にグレイソンが乗り込んでいますが、パイロットシートの後ろにあるわずかな隙間に潜り込んでいます(笑)
 これを参考にすると、軽・中料級でも乗り込むことは可能ですが、操縦ロールが必要な時にはもう1人は必ず怪我をしそうですね(苦笑)
2001年05月31日:20時58分59秒
操縦席ついで / Falcion
 確か「メックウォリアーリプレイ」の四巻に、エンフォーサーに特製操縦席が装備されているという記述があったように思います。
 どこにそんな事書いてあったんでしょう?
2001年05月31日:20時23分36秒
操縦席あれこれ / めがゲマ
 各メックの副操縦席に関しては、英語版テクニカルリードアウトでもはっきりは書いてなかったような気がします。曖昧・・・、どなたかフォローして(爆。
 
>ルールで決められてない
 英語版にはコマンドコンソールという装備があります。これは2系統の操縦システムを操縦席に搭載し、どちらかを切り替えて使えるというもので、殆どの場合新兵の訓練に用いられるようです。
 ただしこの装備、サイズの都合上重量級か強襲級にしか搭載できないようです。
 
>ゲームマスターとプレイヤーで決める
 上の例からすると副操縦席があるのは重量級以上というのが妥当な気がします。また小説に出てくるコクピット付属のエアロックなんかは、頭部が胴に埋没しているマーローダーやストーカーにのみ装備可能とするのが妥当かと。
2001年05月31日:18時59分33秒
操縦席について色々 / Falcion
 メックの操縦席って、機種や年式によって副操縦席が付いていたりいなかったり、飛行機型になっていて自動的に基地まで戻れたりするようですが、そういった操縦席の差異は(少なくとも日本語の)ルールブックでは全く触れられておりませんね。
 ルールで決められてない以上、ゲームマスターとプレイヤーで決めるしかありませんが、その場合プレイヤーはほぼ間違いなく「副操縦席が付いている」と答えるんでしょうね。「脱出! 独立愚連隊」みたいなネタをやりたがる人もいるでしょうが(笑)。

 ところで、カメレオン練習機って、操縦席が二つ付いてるんですね。p9の挿絵で気付き、びっくりしました。

 以上、乱文失礼しました。
2001年05月31日:14時52分19秒
御意見感謝・ローカスト / Falcion
 御意見の方、有り難う御座います。

マーキュリーSSさん
>パイロットはかなり用心深いような人だったと記憶していますが。
 ローカストなのに(偏見)。

>もしかして、予め逃走ルートを設定して、トラップを前もって、準備していたのでは?と言う、仮定を立てれば、多少なりとも、慎重になったのではないでしょうか?
 なるほど。確かに、彼は相手が「大統領の護衛」だと言う事を聞き出していますから、考えられますね。

 しかし、自分が降下したときの火力小隊の実態を知ったとき、彼はどんな反応を見せるのでしょうか?(笑)

遊喜(ゆ〜き)さん
>「レーザーで吹き飛ばしたため、火災が発生してしまったとしたら、その熱と煙のせいで人間を捜索することは不可能・・・」
>とパイロットが考えていたとしたら、それはそれで理にかなっていたりしますしね(w
 そうですね。
 マシンガンは「弾がもったいない」と考えた可能性がありますし。

 また何かありましたら宜しくお願いします。
2001年05月29日:23時26分55秒
他にも・・・ / 遊喜(ゆ〜き)
「レーザーで吹き飛ばしたため、火災が発生してしまったとしたら、その熱と煙のせいで人間を捜索することは不可能・・・」
 とパイロットが考えていたとしたら、それはそれで理にかなっていたりしますしね(w
2001年05月29日:00時56分32秒
もしかして、別のトラップを警戒して、 / マーキュリーSS
>それが出来ないような条件が文中にありましたっけ?
 確かに、ありませんでしたね。ただ、パイロットはかなり用心深いような人だったと記憶していますが。
 万が一、レーザーで吹き飛ばしたら、別の所に仕掛けてあったトラップが起動してダメージを受けるのを恐れたのではないですかね。
 まあ、確かに、あんな短時間では、手の込んだトラップを作るのは不可能でしょうが、追いかける側からすれば、もしかして、予め逃走ルートを設定して、トラップを前もって、準備していたのでは?と言う、仮定を立てれば、多少なりとも、慎重になったのではないでしょうか?
 
2001年05月27日:01時26分55秒
意見募集(茶々入れ?) / Falcion
「脱出! 独立愚連隊」でローカストの追撃を罠で阻む場面がありましたが、障害を乗り越えたり森を通ったりするよりレーザーで吹き飛ばすのが早い気がするのですが。
 それが出来ないような条件が文中にありましたっけ?
2001年05月26日:14時33分40秒
階級 / めがゲマ
>Rayさん
>実は傭兵でも……
 確かに直前までのレスをちゃんと読んでいればこうなりますよね・・・(汗。訂正ありがとうございます。
 
>Falcionさん
>階級では表されてない
 メック戦士と他兵科軍人の差は軍人階級ではなく貴族階級で表されるのが普通なのではないでしょうか。ライラ共和国の大物デュラン公フレデリック・シュタイナーも軍ではたかだか大佐ですが、実際は「大公」と呼ばれ軍内で強い勢力をもっています。これは大佐の階級によるものではなく、「貴族階級=公爵」によるものであることは明白です。まぁ貴族内でも血縁とかの序列はあるでしょうけどネ。
>メック戦士養成校出身じゃなくても?
 正規軍であれば、一応はそうなるのではないかと。戦時特例階級として特進させるとかの方法を用いて。
>あの人は(笑)。
 サモンジ小隊が残っている限りは「大隊+ちょこっと」ですから名乗り続けるでしょう、あの人は(笑。
2001年05月26日:09時11分00秒
御回答感謝・階級 / Falcion
 質問にお答え頂きまして有り難うございます。参考にさせて頂きます。

遊喜(ゆ〜き)さん
>・・・ん〜、もしかしたら彼らは、もっと上のメック戦士の一族郎党なのかもしれませんね(笑)
 軽量級ですからねえ。とは言え一氏族にメックが複数というのは大したものですね。

Rayさん
>通常“陸軍”に於ては、兵科に関らず、小隊長=少尉、中隊長=大尉、大隊長=少佐となるのが普通です。
 小隊長は本来少尉なんですか?
 とにかく、そうすると、メック戦士と通常戦力の厳然たる差は、階級では表されてない、と考えていいのでしょうか?

>より正確には、『制度上、陸軍では少尉が率いる部隊を小隊と呼ぶ』と言った方が正しい。
 一時的に旅団や師団が組まれたりした場合、その指揮官も一時的に少将や大将を名乗ったりするんでしょうかね。

めがゲマさん
>ライラ共和国では確か現代の制度を引き継いでいて、パイロットは仕官でなければならないとかで、メック戦士は任官すると少尉になるらしいですが、
 そうなんですか? メック戦士養成校出身じゃなくても?

Rayさん
>エルミートも大隊+ちょこっと(笑)で連隊を名乗ってますよね。
 独立部隊が縮小してもまだ連隊を名乗るんですかね、あの人は(笑)。

 また何かあったときは宜しくお願いします。
2001年05月26日:01時47分31秒
実は傭兵でも…… / Ray
 グレイデス軍団は、公式には混成連隊(メック+機甲+歩兵)として仕事してるから大佐を名乗ってるワケで<5・6巻
 エルミートも大隊+ちょこっと(笑)で連隊を名乗ってますよね。
 要は「大佐」が率いてるからこその「連隊」なのです。ちょっぴり誇大広告の類では在りますが(笑)
 
2001年05月26日:00時58分05秒
傭兵ならば / めがゲマ
 傭兵ならば気にしなくてもいいような物らしい・・・のか?
 グレイデスもエルミートも部隊規模が中〜大隊なのに大佐を名乗ったりしてますから。結構傭兵部隊だと、自称大佐とか自称将軍とか自称提督(違)とかいっぱいいるかも?
 ライラ共和国では確か現代の制度を引き継いでいて、パイロットは仕官でなければならないとかで、メック戦士は任官すると少尉になるらしいですが、他の国では違う可能性もありますしね。でもいくらなんでも上等兵は低すぎですね(><)
 
2001年05月26日:00時49分40秒
軍隊に於ける階級制度の基本 / Ray
>メック戦士の階級はだいたいルールブックに書いてありますが、他の兵科の階級はどんなもんでしょう。戦車小隊長や歩兵小隊長の階級って普通どのくらいなのでしょうか。
 
 歴史的に見て軍隊に於ける階級は、本来は役職自体を表わしていました。
 この為、通常“陸軍”に於ては、兵科に関らず、小隊長=少尉、中隊長=大尉、大隊長=少佐となるのが普通です。
 (より正確には、『制度上、陸軍では少尉が率いる部隊を小隊と呼ぶ』と言った方が正しい。規模の大小(歩兵小隊では数十人、メック小隊では4人)は関係なし)
 例外はあるけれど、近代以降の軍制度の伝統を継いでいる軍隊(継承国家は全て当てはまる)であれば、基本は何処でも一緒の筈。
2001年05月25日:23時35分42秒
遊喜(ゆ〜き) / 階級ですか・・・
 国によって異なる可能性が高そうですね。
 とはいえ、同じ階級であれば、メック戦士のほうが上位として扱われるほうが多いでしょうね。
 まぁ、08小隊(ガンダム)みたいに叩き上げのベテランがいたりすると、その部隊では違うかも(苦笑)

キンズマンとロング
 ・・・ん〜、もしかしたら彼らは、もっと上のメック戦士の一族郎党なのかもしれませんね(笑)
2001年05月24日:15時43分19秒
質問・階級 / Falcion
 メック戦士の階級はだいたいルールブックに書いてありますが、他の兵科の階級はどんなもんでしょう。戦車小隊長や歩兵小隊長の階級って普通どのくらいなのでしょうか。

 しかし、苟もメック戦士の身で階級が上等兵とは。一族郎党が泣くぞ、キンズマンにロング(笑)。
2001年05月15日:09時04分40秒
御回答感謝・戦雲 / Falcion
>砂煙や土煙、爆風などのホコリ、etc・・・みたいに、視界を遮るようなもの全てと考えれば、とりあえずは大丈夫かと。
 そうでしたか。有り難うございます。
2001年05月15日:00時00分43秒
大雑把に言えば・・・ / 遊喜(ゆ〜き)
 砂煙や土煙、爆風などのホコリ、etc・・・みたいに、視界を遮るようなもの全てと考えれば、とりあえずは大丈夫かと。
 メックや車両の移動により、周囲には大量の粉塵が舞い、煙や靄がかかった状態になることでしょう。
 それらはメックや車両には問題ないこともありますが、人間にとっては重要な要素となってきます。
2001年05月14日:14時41分34秒
戦雲って? / Falcion
 戦雲ってどんなものなんでしょうか?
 個人戦闘の修正表に書いてある他は一切記述がありませんが。
 どうかご存じの方はお願いします。
2001年05月09日:17時43分05秒
Re:ハウスルールについて御意見募集 / 双粒子砲
ご無沙汰です、しばらく見ない内に活気がでてますね(^o^)
Falcionさんへ。
その程度の改変なら問題ないと思いますよ
私の処ではハウスルールが多すぎてすでに原型とどめてない部分とか有りますから(苦笑)

2001年05月09日:11時08分09秒
御意見感謝 / Falcion
遊喜さん
>ハウスルールは、個人レベルの「よりそのゲーム世界を楽しむ」ための追加ルールなので、
>自分でテストプレイをして問題がなさそうであれば、それでいいと思われます。

 心得ました。
 今のところ特に問題ないですので仲間内で検討します。
 まあ、メックウォリアーで個人戦闘のルールを少し変えても影響はないと思いますが。

>下記のルールについては、個人的には面白いのでOKです(w

 そうですか。

 このルールが一般性を欠いてないか広く意見を求めたかったのですが、よく考えると自分達でルールを作った時点で一般性も何も無いものです。
 どうもお騒がせしました。
2001年05月08日:23時56分26秒
ご意見といわれても(^^; / 遊喜(ゆ〜き)
Falcionさんへ。
 ハウスルールは、個人レベルの「よりそのゲーム世界を楽しむ」ための追加ルールなので、自分でテストプレイをして問題がなさそうであれば、それでいいと思われます。
 あとはGMをする時に、「こんなルールを採用するからね〜」と、プレイヤーに一覧表を渡せば十分でしょう。
 下記のルールについては、個人的には面白いのでOKです(w
2001年05月08日:22時51分00秒
ハウスルールについて御意見募集 / Falcion
 以前「曲撃ち」について頂いた御回答を基に、こちらで少しルールを考えてみました。以下に対して御意見を頂けると幸いです。

1、二連投擲(〈剣/弓〉5レベル)
 敵一体に対して二本のナイフを投げます。目標値に+1の修正が付きます。命中箇所は別々に決めます。「部位狙い」の修正は、該当するナイフにのみ適用されます。
 別々の部位を狙う事もできます。

2、霞二連投擲(〈剣/弓〉5レベル)
 相手の回避行動を先読みし、一投目を避わした相手に時間差で二投目を当てます。目標値に-1の修正が付き、通常のダメージを与えます。
 九分遮蔽を取っている敵には行えません。また、部位狙いはできません。

3、武術受け(〈格闘〉4レベル)
〈剣/弓〉と同様、2レベルにつき+1の防御効果があります。
 素手の時は、受けられる攻撃は、素手か、〈格闘〉で用いる非動力の武器に限られます。
〈格闘〉武器を持っているときは、全ての白兵戦武器を防ぐ事ができます。

 以上、御意見の方お願いします。
2001年05月07日:00時29分18秒
生命点 / Falcion
自分
>ここの記述を見る限り、キャラクターの生命点は作成後も増えると言うわけですね。
 そうしますとリプレイの分は単なる書き直し忘れですか? 実際どう扱われたかは伺われませんからね。
2001年05月05日:12時09分44秒
確認 / Falcion
さえきさん
>see
>CREATING MECHWARRIOR CHARACTERS -> DESIGNING MECHWARRIOR CHARACTERS -> MINIMUM MECHWARRIORS ATTRIBUTES -> Body

 メック戦士キャラクターの作成→メック戦士キャラクターの作成→最低限のメック戦士能力値→体力度
でよろしいですね。ここの記述を見る限り、キャラクターの生命点は作成後も増えると言うわけですね。
2001年05月05日:10時20分03秒
HTK / さえき
see
CREATING MECHWARRIOR CHARACTERS -> DESIGNING MECHWARRIOR CHARACTERS -> MINIMUM MECHWARRIORS ATTRIBUTES -> Body
2001年05月04日:17時58分47秒
ちょっと質問 / Falcion
 経験点で体力度を上げた際、生命点はそれに伴って増えるのでしょうか?
「メックウォリアーRPGリプレイ」のキャラシを見ると変わってなかった気が。
 ルールブックのどこかに明記されてあったでしょうか。お願いします。
2001年05月02日:12時20分08秒
整備兵 / あんてぃえん安田
 本当に縁の下の力持ちな人々ですね〜。とくに50年代以前だと、「なんだかよくわからないもの」を「なんとか修理」しちゃったりするんですから。
 
 コムスターの「整備をする前に呪文」だとか「このモンキーを使ったら、いつも修理に成功する」だとかの説明文はバトルテックの魅力の一つですよね。
 でも、50年代以前のコムスターの技術力って、どのレベルだったのでしょうかね。ドラコニス連合へのメック技術の供与をしていたりしますし。
 まさか「メックがよく直る工具」だとか「整備がうまくいく呪文」だとかを提供してたんじゃないだろうに(笑)。
2001年05月02日:01時04分39秒
そんなときは・・・ / 遊喜(ゆ〜き)
 前日までに整備兵が、街中のペンキ屋を駆け巡ってペンキを買い占め。
 寸前まで塗装がかかって、整備兵全員がドックの中でマグロのように寝ているわけですよ。
 整備兵から「苦労」の2文字が消えることはない。(w
 >戦勝パレード
2001年04月30日:11時26分25秒
御回答感謝・PPC / Falcion
 質問にお答え頂きまして有り難うございました。

さえきさん、Rayさん

 なるほど。Projectですか。
 SFCのバトルテックには「Particle Cannon」とあったので、もう一つのPがよく分からなかったのです。

さえきさん
>個人的には、「加工済臆病者」の方がウケたけど(笑)。
 仮に戦勝パレードなんかがあったとして、そんなメックで歩かなきゃならなくなったら悲惨ですね(笑)。
2001年04月29日:23時39分01秒
下の訂正(^^; / Ray
 マスタールールの解説によれば、陽子ビームやイオンビームが主流との事でした。
 謹んで訂正(^^;
2001年04月29日:23時15分26秒
PPCとは / Ray
 「Particle Projector Cannon」で、荷電粒子を加速して打ち出す粒子ビーム砲の事。
 MW世界ではその中でも中性ビーム砲が主流らしい。
2001年04月29日:23時05分52秒
SpamSpamSpamSpamSpamSpamSpamSpam / さえき
やっぱ、モンティなのかなあ、このネタ?(^_^;)
個人的には、「加工済臆病者」の方がウケたけど(笑)。

で、PPC。Particle Projection Cannonの頭文字です。直訳すると、粒子投射砲。
2001年04月29日:22時43分02秒
間抜けな質問 / Falcion
 粒子ビーム砲の「PPC」って何の略でしょうか?
2001年04月29日:21時32分02秒
缶詰缶詰缶詰缶詰缶詰缶詰缶詰缶詰 / Falcion
 話題が大幅に変わって恐縮ですが。

過去ログ005より
あんてぃえん安田さん
>「バトルテックの登場人物であなたが一番好きなキャラクターは誰ですか」

 遅ればせながら。
 自分はあまりオフィシャルの小説は知りませんので、知っている人物も少ないですが、その中で挙げるならば……

 シティテックの「酒場にて」より、バロウズ雷鳴連隊の整備兵、アビ=ファーバー。

「新しいデザイン」には自分も大笑いしました。自分元々整備兵って好きなので。

 リプレイで言えば、ヒルデガルド、マルガレーテのワイヤシュトラス姉妹ですか。
2001年04月25日:03時45分43秒
兵器の保管 / だーくまたー
ROMさせて頂いている者です。
兵器の保管ですが、現在でも米国の様に通称「モスボール処理」 を行えばほぼ利用可能状態での保管が出来ています。
方法としては小火器、生活用品などの備品や装備を下ろして 窒素ガスを封入します。 その後現役復帰した物もありますが、ガスを抜いてその時代に合った 装備を取り付けた後普通の整備を行うだけで利用可能になるようです。 星間連盟の場合 1.保存を目的とした場合はすぐ使えない
  (グレイデス軍団小説6巻のエピソードなど) 2.戦線への輸送中、もしくはデポの場合使えるかもしれない 3.研究用の場合どちらもありえる
  (ガンダム1話とか) と言ったパターンがあると思います。 まあ、有る程度その場の雰囲気でも良いとは思いますが、 即座に使えるのは現実的に違和感があると思いますので 慌てて整備してとか、どこかの機能を諦めるとかすると面白いと思います。
2001年04月24日:13時54分26秒
機種転換訓練 / Falcion
 異なるメックに搭乗するにはある程度の機種転換訓練が必要になると思いますし、実際リプレイでもそう言った記述を見ることが出来ます。
 さて、この機種転換訓練って、期間としてはどれほどのものなのでしょうか?
 また、それが十分行えなかったときのペナルティというのはどのようなものでしょう?

 自分達では、〈操縦〉の目標値に+1、重量が大きく違えば+2、としていましたが、どこかに明確なルールでもあるでしょうか?
2001年04月24日:12時59分01秒
trick shot / さえき
Bow/BladeもPistolも、Lv5+でTrick Shotが可能、とあります。

#てことは、誤訳じゃなくて、意図的に訳わけしてるのかな?

ちなみに、日本語版は手元にないんで、参照してません(^_^;)
2001年04月24日:08時39分55秒
謝礼 / Falcion
 質問にお答えいただきましてありがとうございます。

さえきさん
>誤訳ではないかと(^_^;)。 Trick Shot(あるいはTrick Shooting)は、早撃ちという意味になります。
 早撃ちはピストルで別にありますが?

遊喜さん
> <剣/弓>の「曲撃ち」は5レベルのはずですが?(^^;
 そうでした。失礼。

>あとは、マスターの判断次第ですね。
 了解しました。

樫ノ木 智さん
>ソードのダメージは小さいですから、そうでもしないと差別化ができないのでしょうけれどね。(命中率こそキック並でも、ダメージがパンチ並ですから>ソード)
 ソードってレベル2の装備なんですよね。何に技術が使われているのでしょう?
2001年04月24日:08時10分52秒
trick shot / さえき
んで、ルール上の扱い、明記されてません(^_^;)
ま、pistolのquick drawなんかも同様なんで、適当な処理をしてください、ってとこですか。
2001年04月24日:00時53分07秒
ハチェットの重量とソードの重量 / 樫ノ木 智

なぜか、ハチェットは1t単位での端数切り上げ計算なのに、ソードは0.5t単位での端数切り上げ計算なんですよね(^^;)
まぁ、ソードのダメージは小さいですから、そうでもしないと差別化ができないのでしょうけれどね。(命中率こそキック並でも、ダメージがパンチ並ですから>ソード)

#加えて言えば、格闘武器の1ターンに1つまで、と言う制限があるのがネックかな?
2001年04月24日:00時05分36秒
誤訳かどうかは、おいといて / 遊喜(ゆ〜き)
Falcionさんへ。
 <剣/弓>の「曲撃ち」は5レベルのはずですが?(^^;
 とりあえず、複数の矢を同時発射とか、流鏑馬(やぶさめ)ぐらいは可能になるでしょう・・・たぶんね。
 他には、ダガーの複数投げもアリかな?(w
 あとは、マスターの判断次第ですね。
2001年04月23日:15時11分12秒
曲撃ち / さえき
誤訳ではないかと(^_^;)
Trick Shot(あるいはTrick Shooting)は、早撃ちという意味になります。

#trickって単語の意味には、「早業」ってのもあるし
2001年04月23日:13時31分58秒
質問・曲撃ち / Falcion
〈個人戦闘=剣/弓〉が4レベルになると、弓の「曲撃ち」ができるとありますが、具体的にはどんなことができるのでしょうか?
2001年04月23日:13時29分39秒
御回答感謝 / Falcion
遊喜さん
>メック重量÷15(端数切り上げ)が装備重量です。
>つまり、50tメックならばハチェットは4tになります。
 そうですか。有り難うございます。
 ……はあ、作り直しだ(切り捨てて計算してた)。

>45tメックのハチェットマンは、メックウォリアー日本語版では、ハチェットのデータが表記されていません。
>左胴の放熱器×2と右胴の放熱器×1を外して、右腕にハチェットを3欄記入すれば、本来のデータになります。(w
 やはりハチェットマンはハチェットを装備してこそハチェットマンですか(笑)。
 メックウォリアー見て、「ハチェットマンなんだから持っていたら良かったのに」と思ってました。
2001年04月23日:05時20分45秒
Hatchetman / さえき
初出のデータでは、元々装備していません(^_^;)。<HatchetmanのHatchet
ちゃんと装備しているのはTechnical Readout: 3025 REVICED EDITIONのデータです。
2001年04月22日:22時08分51秒
ハチェットの重量 / 遊喜(ゆ〜き)
Falcionさんへ。
 メック重量÷15(端数切り上げ)が装備重量です。
 つまり、50tメックならばハチェットは4tになります。
 装備蘭は重量と同じだけ必要です。
 利点は、キックと同じダメージを、全身のどこにでも与えることが可能。(射撃命中表を使用する)
 そして、転倒の危険性がなく、発熱しない。
 コン棒と違い、片手装備ですむ。
 欠点は、思ったよりも重量が必要。
 ハチェットで攻撃する時は、反対側の手でパンチできない。
 両手にハチェットを装備しても、1ターンで両方を使用することはできない。
 命中基本値はコン棒と同じだったような・・・ちと、ど忘れしています。(^^;

 おまけ:45tメックのハチェットマンは、メックウォリアー日本語版では、ハチェットのデータが表記されていません。
 左胴の放熱器×2と右胴の放熱器×1を外して、右腕にハチェットを3欄記入すれば、本来のデータになります。(w
2001年04月22日:14時56分15秒
ハチェット / Falcion
 リプレイの記述が曖昧なので確認したいのですが、ハチェットの重量/装備欄は切り上げでしょうか、切り捨てでしょうか。
 例えば50トンメックが持つハチェットは何トンですか?
2001年04月21日:20時41分22秒
メックウォーリア雑談所 LOG 006 / sf

 メックウォリアー雑談所 LOG 006として2001年03月31日から2001年04月20日までのログを切り出しました。


メックウォーリア雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先