ガンダム戦記雑談所 LOG 004

ガンダム戦記雑談所の2000年05月24日から2000年07月11日までのログです。


2000年07月11日:03時01分07秒
MSとハロ / 久遠☆
To:みさいるシンちゃん様

>>それはつまり、「初代ガンダムの世界ではハロのコンピュータでも無人MSはできない」という意味でしょうか?

ハロのコンピュータと同程度の性能がMSのコンピューターにあるなら、
無人MSは可能だと思います。

作品としてみるならば、MS(ハード)+パイロット(ソフト)と言う構成は
必要不可欠なモノでしょうが、「兵器」として考えるなら、無人機でも、
有人機と同等のコトが行えるなら、それは有人機以上に有効な兵器となり得ます。
つまり、絶対に開発に着手するはずです。

ところがジオンも連邦もそういった機体は存在しません。
一年戦争という期間が短い、と言うのもありますが、それを除いても
無人機を開発しなかったのは、出来なかったと見る方が可能性が高いのではないでしょうか?

ただ、無人MSについては、最終のVガンダム時代に至るまで存在しませんので、
出来なかったのか、それとも作らなかったのか? 作らなかったのなら、それは何故か?
と言う疑問が発生しますが・・・

>>?…「完成したシステム」の意味はつまり、「これ以上成長しないシステム」ということでしょうか?

そうです、もしくは成長能力はほとんど無い、必要ないモノを指します。

>>しかし、MSが旧式のCPUを用い、ハロが最新のCPUを搭載しているという理由が説明されていません。

開発時期のずれが理由です。
CPUの開発はほんのわずかな時間で飛躍的にアップします。
確かに、最新鋭兵器の開発は開発に入った時期にもっとも最新のチップを使うでしょうが、
開発から完成までにはかなりのタイムラグがあります。
開発途中でチップを変更することは、設計段階、システムそのものを
変更することになりますから決して行いません。
完成した兵器のCPUはその時点ですでに世代遅れのモノであると言うことです。

また、レーダーや火器管制、電子戦部分は常に最新鋭でも、それらを統括するシステムは
開発当初のままの旧式でも事足ります。
(だから、現在でもF15はメインチップは286なのですから)
メインシステムのチップの変更は、操作部分の変更を伴いますし

そして一年戦争当時のMS開発ペースは異常なモノです。
同一の会社であるなら、共通仕様可能なパーツはそのまま使用したのではないでしょうか?
でないとコスト面でも、生産面でもあまりに不都合が生じます。
形状面、運用面、開発状況から推測するに、MS−05,06,07は
共通パーツが多いと思われます。
となれば、もっとも開発に時間のかかるコンピュータ&システムプログラムは
そのまま流用しているのではないでしょうか?

流用していなくとも、完成した時点ですでにグフのCPUは最新鋭とは言えません。

量産プロセスを考慮する必要がなく、小型である、と言うことを見るに、
作り始めてから完成までの期間はハロの方が圧倒的に短いでしょう。
ですが、グフにしろ、ハロにせよ完成時期はほど同じです。
(ひょっとすれば、グフの方が先に完成しているかもしれません。>HJ版ガンダムRPGの開発時期データのグフの完成時期より)

以上のことが、ハロのCPUの方が、最新鋭であるという見解の理由です。

また、ハロは、脳波にしろ映像にせよ自分でデータを採取し判断材料にしてます。
(でないとあそこまでの個人識別は不可能です)
つまり、自分で取ったデータの内、必要なモノと不必要なモノをちゃんと区別し
データ整理した上で、自己的にプログラムを変更していると言うことです。

これはハロは人間の脳並の(幼稚園児レベルではあっても)処理能力を必要とすると言うことです。

MSのシステムはシリコンコンピュータの範疇で十分ですが、
ハロのコンピューターはバイオチップ以上のレベルを要求することでしょう。
で、兵器は限定された専門機であって、それに使用するチップ、システムも汎用・万能である必要はありません。
複雑なモノほど整備が難しく、壊れやすい以上、それほどまでに複雑かつ整備しにくいモノを
兵器に搭載するとは思えないのです。
MSが兵器である以上、それに特化したシステムを使えばいいわけで、
汎用性が高いシステムを使う必要はない、が、日常用のハロは
限定されない使用環境であるため、兵器であるMS以上の汎用性がいる、と言ったところ。

たとえるなら、汎用性を主体のパソコンには高性能のCPUが必要ですが、
ゲームオンリーのコンシューマー機には最新チップは必要ない、
しかし、ゲーム機としてみるなら、コンシューマー機の方が上の処理能力を持つ。
と言ったところです。


宛名書いてませんでしたね(^^;
以下の文に関しては宇津見様宛の文なので、みさいるシンちゃん様には
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

>>>もっとも、この件に関しては平行線な様なので、ここで終えておきます。
>>
>> これは了承できません、一方的に討論を終えるのなら、譲歩なり妥協案なりを提案して下さい。
>> 
>>>で、もう一つ、前にも言いましたが、私のハンドルは「久遠☆」です。
>>>「☆」までで一つです。
>>>勝手に省略しないでください。
>>
>>ノーコメント。
2000年07月11日:02時28分13秒
re: 考証はもういいっす / anonymous
#では、考証ではなく(夢ある)想像を。<本当か?

>現在の技術にくらべ大きく進んだ「脳波レベル測定機能」こそ、ハロの真骨頂とも言える機能であり、小さなボール型ロボットにそれを組み込んだアムロの凄い所でもあると思います。

勝手な解釈ですが、実は「脳波レベル測定機能」など持っていなかったのではないかと思っています。
これこそハロの高級さを示す最も特徴的な部分なのですが、この部分だけがオーバーテクノロジーな感じがするんですね。
で、ハロを知育用高級愛玩具として見ると、動作やメッセージは利用者が好きなように変更(プログラミング)できるわけです。
技術オタクのアムロのことですから、自分の技術レベルを誇ろうとするあまり、本来持っていない機能を追加したように見せかけるメッセージを組み込むことも平気でやっていたんじゃないでしょうか。
#「ボクの持ってるハロはこんなに高機能なんだぜ!」って感じですか。
#あくまで想像です。突っ込んだりしないで下さいね。

to上葦酉さん
>ps今日日、ガンダム絡みで「軍曹」といえば、余暇にはガンプラとか造ってる○ロロ軍曹でしょう(笑)
緑色の憎いヤツですね。確かにヤツも丸い・・。
2000年07月11日:01時30分10秒
考証はもういいっす / みさいるシンちゃん
はいっ、ハロは凄いです〜MSなんか足下にもおよびませんね〜踏まれたら潰れるけど。
 
>なんか、何気なく振った「ハロ」の話がえらく発展してますな(笑)
>考証考察の方は、みさいるシンちゃん様におまかせするとして、
>私はボケの方に(笑)
 
 あああ、おいて行かないで下さい。
 ええ、私がもうちょっと大人になればよかったんですよね、わかってはいるんです、いるんですが………
 
 ともかく、長文や嫌味を連発して、みなさんを辟易させてしまって、申し訳ありませんでした。
 
 楽しくお話しましょう、うん。
 
 HIROTさんのおっしゃる、ハロとR2D2ドロイドの類似性は、目からウロコでした。
 光線剣とビームサーベルとか、フォースとニュータイプ、色々話題は多そうです。
2000年07月11日:01時08分57秒
あう、時間差投稿 / 上葦酉
anonymousさまへ
既に御自分でツッコんでらっしゃいますね>「ゼロ軍曹」
失礼いたしましたm(_ _)m
2000年07月11日:01時04分11秒
ハロロ軍曹 / 上葦酉
なんか、何気なく振った「ハロ」の話がえらく発展してますな(笑)

考証考察の方は、みさいるシンちゃん様におまかせするとして、
私はボケの方に(笑)

HIROTさまへ
>ハロがMSに対してややオーバーテクノロジー気味な感がある
どういう原理だか? ハロは重力下で浮遊することも出来ますからね(^^;)

anonymousさまへ
>いまどきゼロイドを知っている人がいるのだろうか。
地球防衛軍テラホークスでしょ
確か「Z」と同年に放送されていたと記憶しておりますが、みさいるシンちゃん氏もHIROT氏もご存知のようですね。

それより、地球奪還指令テラホークをしってる人ってどのくらいいるだろう?

ps 今日日、ガンダム絡みで「軍曹」といえば、余暇にはガンプラとか造ってる○ロロ軍曹でしょう(笑)

スイマセン、TRPGともハロとも関係なくなってます(^^;)
2000年07月11日:00時35分49秒
[ちゃちゃ] 【茶々】も良く読みましょう / anonymous
ゼロイドを知る人がすでにいるではないか、書く前にきちんと読もう。>自分
2000年07月11日:00時35分16秒
Re:kuon@ma2.justnet.ne.jp / 久遠☆ / みさいるシンちゃん
#いまどきゼロイドを知っている人がいるのだろうか。
 
 申し訳ありませんッ!自分は軍曹の事を良く存じておりますッ!…イビキがうるさい事とか…ハッ!出撃ッスか? 了解ッ(10-10)!
 
 閑話休題 あー、さて、いいかげん疲れてきましたが、お返事です。

>>>ミサイルしんちゃん氏が的確に挙げてくださった、MSを取り巻く諸々の条件を、久遠氏はほぼすべて無視してしまっていますから。
 
>無視はしてませんよ、それをふまえた上での意見です。
 
 私の意見をふまえて下さっているとは幸いです………ほんとに?
 
>確かに、MSの持つ複雑な様々なシステムにさかれるプログラム量、
>それを処理するために必要なハード性能、確かに非常に高性能なモノが必要である、
>と言うのは解ります。
 
 ありがとうございます。
 
>ただし、それらは全て完成したシステムです。
 
 ?…「完成したシステム」の意味はつまり、「これ以上成長しないシステム」ということでしょうか?
 
>修正幅にしても、わずかなモノでしょう。(ガンダムの自己学習コンピューターは除く)
 
 「学習能力」がわずかである、という意味でしたら、同感です。
 
>たとえて言うと、MSは、Pentiumマシン数台で組んだLAN+WinNT
>MSの複雑な処理部分は各個別に処理できるようにし、それらを統合し使用する。
 
>逆にハロは、PentiumIIIマシン+Win98、と言う風に思えます。
 
 まあ、例えは解ります。
 しかし、MSが旧式のCPUを用い、ハロが最新のCPUを搭載しているという理由が説明されていません。
 アムロがハロのコンピュータ製作に用いた時間と材料は不明です、技術士官の息子とは言え一般市民であるアムロが、当時の最高・最新技術であるMSのコンピューターを上回る性能のCPUを手に入れる(作る)のはむしろ不自然といえます。
 
>総合的な処理能力はMSの方が上かもしれませんが、個別のコンピューターの処理能力は、
>ハロの方が上である、と言う見解です。
 
 さて、それには反論があります。
 TV、映画版のガンダムにおいて、ハロが自立的な行動を示した演出はあまり数多くはありません。
 印象的な演出として、
 「ン、モウ、ン、モウ」などと、フラウボウの語尾を真似る。
 「リュウ、ゲンキダセ」とリュウホセを元気づける。
 「アムロ、ノウハレベル、オチテル」とアムロに警告する。
 他に、
 なんらかの手段で個人を識別する。
 障害物を認識し、手足を器用に使って階段を昇る。
 カツ・レツ・キッカに防衛攻撃を指示され、コズンを転ばせる。
 こんな所でしょうか、
  脳波レベル云々をのぞけば、現在の高級おもちゃ(アイボ、ファービーetc.)とさほど変わらない能力です。
 現在の技術にくらべ大きく進んだ「脳波レベル測定機能」こそ、ハロの真骨頂とも言える機能であり、小さなボール型ロボットにそれを組み込んだアムロの凄い所でもあると思います。
 しかし、これがハロのみが持つ能力なのかどうかは参考になる演出がないため判断できません、強いて言うならフラナガン博士が脳波とミノフスキー粒子の関係(サイコミュ)を研究していることから、それなりに社会に認知された技術である事を推測することしかできません。
 
 もしかしたら、脳波や声の調子を感知しておせじや励まし、警告を与えるような玩具がすでに市場に出回っていたのかも知れません。(参考:ハロはZガンダム世界では量産されていました)
 
 以上の事を根拠に、「ハロが特に優れたコンピューターを搭載しているとは言えない」、と主張します。
 
>故に、一年戦争当時最高技術の固まりであるガンダムのコンピューターならともかく、
>グフ搭載コンピューターよりは、ハロの方が優秀だと思うんですよ。
 
 私が何度も主張するように、グフ(MS)のコンピューターとハロのコンピューターの性能を比較するのは…愚かです。
>どっちかと言うと宇津見様がハロを過小評価しすぎな気もしますし。
 
 宇津見さんは、ハロを茶化す事はあっても、ハロの機能を過小評価などされていません。
 久遠☆さんこそ、MSのコンピュータを不当に過小評価されていると思います。
 
>もっとも、この件に関しては平行線な様なので、ここで終えておきます。
 
 これは了承できません、一方的に討論を終えるのなら、譲歩なり妥協案なりを提案して下さい。
 
>で、もう一つ、前にも言いましたが、私のハンドルは「久遠☆」です。
>「☆」までで一つです。
>勝手に省略しないでください。
 
 ノーコメント。
 
>みなさんへ
 あ、そうそう、私の事は「みさいるシンちゃん氏」「みさいるシンちゃんさん」でも略して「しんちゃん」でもかまいません、ながくてメンドくさいでしょうし、私にとってのハンドルは言わば愛称ですので。
2000年07月11日:00時21分27秒
[ちゃちゃ]re: こちら、ハロ軍曹。 / anonymous
人工知能搭載でオヤジ声で話す丸型メカの「軍曹」といったらコイツしかいませんな。「ゼロ軍曹」
#いまどきゼロイドを知っている人がいるのだろうか。
2000年07月10日:20時47分05秒
こちら、ハロ軍曹。 / HIROT
連続で失礼します。 下の文読みにくくてスミマセン。
>グフ搭載コンピューターよりは、ハロの方が優秀だと思うんですよ。 もしそうなら、ハロの技術をモビルスーツに応用することで驚異の新兵器が完成しますね。 ハロがグフ搭載コンピュータより優秀かどうかはわかりませんが、ハロがMSに対してややオーバーテクノロジー気味な感がある(というか異質なシステムである)ことは見て取れます。 あくまであてずっぽうに過ぎない想像ですが、企画初期段階ではハロにはスターウォーズでのR2ユニット的な役割が与えられていたのではないでしょうか。 サポートメカとして戦闘を共にする立場であるなら、パイロットにつきっきりで精神的なケアをしたり、診断機能を備えたりしていることはありそうな気がします。 メカではありませんが、富野監督の他のロボットアニメにも似たような役割のキャラ(なんか妖精みたいなの)がいましたね。 バカな発想ですが、連邦軍が官給でパイロットにハロを支給するのであれば、こいつに「教育型コンピューター」の名を進呈してもよいのでは。 勿論普及タイプはセイラさんの声なんかじゃなく、野太いオッサン声で、しかもびしばし教育的指導が入るのわけです。 ここでも『ガンダム世界においては量産型よりも試作型のほうが強い』という法則は健在なのですな。 名前は「軍曹くん」あたりが無難でしょうか?
2000年07月10日:20時12分56秒
「機動戦死ガンダム」とわたし / HIROT
はじめておじゃまします。初代ガンダムは本放送時にリアルタイムで観ていましした。 この作品が、20年以上に渡って愛され続けるようになるとは、ロボットプロレス目当てで、ぽけらぁとTVに噛り付いていた当時のわたしには考えもつかないことでした。まずは、「ガンダム」という作品を、20年を経た今もこうして熱く語る事ができる不思議を噛み締めたいと思います。 ファーストガンダム以後のシリーズは、「観るのが恥ずかしかった」せいもあり、ほとんど触れずに過ごしてしまいました。 本来ここで語る資格はない身分ですがいくらか気が付いたことをあげていこうと思います。
>ノリスがグフカスタムを呼ぶシーン 未見です。宇宙世紀レベルの技術であれば、当然自立型のMSがいくらでもいておかしくはないハズですが。「モビルスーツは人が乗って初めて動く」ものと認識していたわたしにとって、そういうシーンがあるとはオドロキです。ただ、モビルスーツの面白さ(SF考証としてでなく、あくまで演出効果としてのハナシですが)はハードとしての MSとソフトとしてのパイロットが1体となって1つのキャラクターとなっているところだと感じていますので、モビルスーツの人口知能化問題(?)を作品の中で追求せずにさらりとながしたことは、賢明だったと思います。モビルスーツがスターウォーズ・エピソード1の戦闘ドロイド化することなぞ誰も望んでいないでしょうから。
>TVガンダム最終話でガンダムがジオング(頭)と相打ちになった時 あのシーンの真意は不明ですが、自立行動ガンダムというのやや捨て鉢な使用法というように取れます。オシャカ寸前のガンダムを廃棄する際にアムロが自分の脱出を支援させるために咄嗟に取った裏技のたぐいではないでしょうか。
2000年07月10日:14時20分37秒
失礼しました / みさいるシンちゃん
>ガサラキはリアルタイムで全部見ました。 いいなあ、地方在住の私は東京テレビ系の番組はほとんど見れないんですよね。
 
 となっていますが。
 
>ガサラキはリアルタイムで全部見ました。
 
 いいなあ、地方在住の私は東京テレビ系の番組はほとんど見れないんですよね。
 
 これが正しい形です。
 失礼しました。
2000年07月10日:14時11分22秒
Re:ハロのコンピューター / みさいるシンちゃん
 皆さんの反応と書き込みの早さには驚嘆します。
 ちょっと遅れ気味になってしまいましたが久遠☆さんの意見へのお返事です。
 長くなってしまいましたが、互いの主張を明確にする為に久遠☆さんの意見を引用させていただいております、勝手な改行・省略については意見の主旨が変わらないように気をつけていますが、万一の場合は謝罪致します。
>ガサラキはリアルタイムで全部見ました。 いいなあ、地方在住の私は東京テレビ系の番組はほとんど見れないんですよね。
(中略)
>もっとも、作品自体が違うので、比較はしにくいため、コレに関してはおいておきます。
 
 そうですね、2脚歩行機械の操縦の参考にはなりそうですが、別の作品を持ち出すのは私が卑怯でした、謝罪します、すみませんでした。
>ただ、個人的な感想を言うと、MSの操縦より、TAの方が操縦しやすそうなイメージがあります。
 同感です。音声識別装置を搭載しているのがその要因かと考えます。
>閑話休題
>確かに、ある程度はMSもオートが可能です。
>(どっかの資料にも書いてあったし)
>手で掴む、バランスとり等の人間で言うと反射に近い部分はオートコントルールの範囲でしょう。
  御同意いただけて幸いです。
 
>ただし、宇津見様が言われているガンダムの自己学習コンピューターは、一年戦争当時、
>最高の技術分野に入ってたはずです。
>グフのコンピューターと同列とは思えません。
 
?…宇津見さんは
> ....というより、そもそも原作の『機動戦士ガンダム』での、ルナ2のエピソードでアムロが、ガンダムの学習型コンピュータがシャアと何とか戦えるぐらいまで操縦を補助しているとはっきり言っていますから、MSのコンピュータがある程度(どの程度かはとりあえず保留としても)の自己判断をしているのはまず間違いないでしょう。
  と書かれています、ガンダムとグフのコンピューターが同列だという意味にはとれません。
 上記の久遠☆さんの意見はお門違いではないでしょうか?
 
>本題に行きます。
>ハロのコンピュータがMSのモノより上だと言う根拠は、
>ハロは音声認識だけでなく、怖ろしいことに「人間を個別認識」し、「その人の状況(※)」までもを認識する事が可能だからです。
>この事と処理するには、プログラムだけでは無理です。
 
 プログラムだけでも大部分は実現可能だと思います。
 ハロが音声識別機能を持っている事は確かです、音声による個人の識別は最新のウインドウズやマックOSでも標準機能として搭載しています、同様に「その人の状況」の一つ、“感情やウソ”を診断するソフトも数万円の価格で実在します(信頼性はいまひとつですが、データを蓄積する事で性能が向上します。)。
 ハロの場合、目、つまり映像情報でも「人間を個別認識」していると考えられます。これについても、カメラで取り込んだ映像を手持の映像データと比較する事で個人を識別するソフトが実在します(もとは美容整形の支援ツールだったそうです)、高価なソフトだそうですが、宇宙世紀の技術なら安価に開発もできそうですし、アムロが自分でプログラムを組んだとも考えられます。
 さらに、ハロは驚くべき機能をもっているようです、『アムロ、ノウハレベル、オチテル』というセリフから脳波測定装置を搭載しているらしい事がわかります。ハロは『直接触れる事もなく個人の脳波を測定する』ことができるセンサーを内蔵しているようです。
 脳波に個人差があるのかは、私は知りませんが、ハロはそのセンサーから得られたデータを分析して「人間を個別認識」できるようです。
 ハロのような(現代から見れば)高性能なロボットをアムロのような“機械好きな少年”が作れると言う事は、宇宙世紀の最先端技術を担う科学者や技術者はもっと凄いロボットが作れるのでしょうね。
 
>あまりに巨大なデータを瞬時に処理する事の出来るコンピュータ、記憶容量。
>これは間違いなくガンダムの自己学習コンピューターの上を行きます。  
 これに関しては前にも御意見申し上げたように、使用目的の異なる機械(殺人兵器であるMSと愛玩ロボットであるハロ)を比較する事そのものが、ゲーム専用機と汎用パソコンの性能を比較するぐらいナンセンスで無意味な事だと思います。
 
>MSのコンピューターにハロ以上のの処理能力があれば、そしてそれを全て戦闘面に向けるのであれば、
>ロックオンされた時点で、勝手に防御行動(回避等)を行えます。
(不確定要素がはいらない反射面において、人間はコンピュータの速度には勝てないため)
>前の発言でも言ったとおり、ハロのコンピュータならガンダムWのモビルドールが作れるのですよ。
 えーと、別の作品を持ち出すのは反則っぽいですが、私には前科があるためにこの点は指摘するだけにとどめておきます。
>でも、やってないと言うのは、出来なかったと見る方が正しい気がします。
 
 それはつまり、「初代ガンダムの世界ではハロのコンピュータでも無人MSはできない」という意味でしょうか?
 
>余談(笑)(と言うか、ツッコミ) >>MS-09C“グフカスタム”
>グフ・カスタムは、「MS−07B3」です(^^)
  ぷはははははは、ホントだ、これは私が大ボケでした。 これは文章自体の説得力とは関係ない事ですが、ちゃんと資料を参照しながら意見を書くべきでしたね、 ああ恥ずかしい。
 
 長文失礼致しました。
2000年07月10日:13時54分01秒
Re:【茶々】ハロの正体 / みさいるシンちゃん
 ぶくくくくくく、
 いかん、私は仕事中です、あんまり笑わさないで下さいな
 くくくくくく。
 いや、私はハロの正体は テラホークスのゼロイド ではないかと。
 うくくくくく
2000年07月10日:13時49分50秒
Re:【茶々】ガンダム世界における試作型の法則 / SeyfertSluw / みさいるシンちゃん
>『ガンダム世界においては量産型よりも試作型のほうが強い』という法則(?)にのっとれば(すくなくとも初代では)アムロのお手製であるハロが強い、おおっとすごいのは正しいのでは(笑)
 ははははは、そういう考え方って大好きです。
 ほんと、ガンダム世界は試作機が強いですねえ、なんか最近のMGガンダム(プラモデル)などの設定書を読むと、“ガンダムは試作型ではなく、戦闘データ収集用の高性能機である”といった主旨の文章を見かけます。
 歴史は変わっていくものですねえ(しみじみ)。

>#『当時はそんな事考えずに番組に出した』に100ギャラン
 私も、『はらたいらさんに1000...ええい全部!』と言いたい所ですが、それをいっちゃあおしまいになってしまいます。
 多少強引でもこうやって議論する事そのものが楽しいですしね。 
#ところで『ギャラン』ってザブングルの通貨でしたっけ?
2000年07月10日:13時34分56秒
【茶々】ハロの正体 / 宇津見
 実はゾイド。
 実はメカ系ポケモン。
 実はデジモン。
 実は、デ・ジ・キャラット星からやってきた、謎の生物ゲマ君の親戚。
2000年07月10日:13時34分34秒
Re:普通の人 / みさいるシンちゃん
>設定教条主義者や一人自慰人間はTRPGをやる資格はありません。コミュニケーションを多大に要求する娯楽なのでヒッキーやドキュンな奴らの慰めではないのです。 偉そうに書いてますが(場の雰囲気を壊したのなら深く反省しません)15年前からTRPGをやり続けている者にとっては現状に対する責任と権利があると思いわけもわからず書き込みしました。
 
 まず、この文章の意図、とくに前半部の内容が私、あるいは私のように設定を重視する姿勢の人間、この話題に参加している人に対する誹謗中傷であるなら、謝罪を要求します。
 そうでないのでしたら私の自意識過剰、カン違いですので、こちらよりあらためて謝罪させていただきます。
 
 まず、“設定教条主義者”や“一人自慰人間”“ヒッキーやドキュンな奴ら”の定義を明らかにしませんと、誤解により議論が破綻する恐れがありますので、賛同も反対もできません。
 どういう意味と意図でこれらの語句を使用されたのかを明らかにして下さい。
 
 15年間もTRPGを嗜んでこられた事には純粋に敬意を表明します。
 
 それはさておき、“現状に対する責任と権利”とはいったいどういう責任でどういう権利なのかを明らかにして下さい。
 さらに、“わけもわからず書き込みしました。 ”とありますが、これが言葉通りの意味なのでしたら非常に迷惑です。
 この掲示板における、誰のどの発言に対する意見なのかを明らかにすべきではないでしょうか。
 現在討論中の人物全員に対する御意見なのでしたら、それは貴方が勘違いされている可能性が高いと思われますので、もう一度、過去のログを読み返して頂けると幸いです。
 
 私たちは、ガンダム世界を題材にしたTRPGにおいて、『MSはどの程度自律行動が可能か?』といった内容の検討と議論を行っています。
 私はこれはガンダムTRPGを遊ぶ上では非常に重要な議題だと考えています。
  こちらからの質問を整理しておきます。
・誹謗中傷の意図がおありでしょうか?
・どなたに対する御意見なのでしょうか?
・“設定教条主義者”“一人自慰人間”“ヒッキーやドキュンな奴ら”といった語句の定義はなんでしょうか?
・“現状に対する責任と権利”とはどういう意味でしょうか?
 どうか、感情的にならず、論拠を明確にしたお返事を期待します。
2000年07月10日:13時04分16秒
【茶々】ガンダム世界における試作型の法則 / SeyfertSluw
『ガンダム世界においては量産型よりも試作型のほうが強い』という法則(?)にのっとれば(すくなくとも初代では)アムロのお手製であるハロが強い、おおっとすごいのは正しいのでは(笑)
#『当時はそんな事考えずに番組に出した』に100ギャラン
2000年07月10日:12時41分09秒
kuon@ma2.justnet.ne.jp / 久遠☆
>>ミサイルしんちゃん氏が的確に挙げてくださった、MSを取り巻く諸々の条件を、久遠氏はほぼすべて無視してしまっていますから。

無視はしてませんよ、それをふまえた上での意見です。

確かに、MSの持つ複雑な様々なシステムにさかれるプログラム量、
それを処理するために必要なハード性能、確かに非常に高性能なモノが必要である、
と言うのは解ります。

ただし、それらは全て完成したシステムです。
修正幅にしても、わずかなモノでしょう。(ガンダムの自己学習コンピューターは除く)

たとえて言うと、MSは、Pentiumマシン数台で組んだLAN+WinNT
MSの複雑な処理部分は各個別に処理できるようにし、それらを統合し使用する。

逆にハロは、PentiumIIIマシン+Win98、と言う風に思えます。

総合的な処理能力はMSの方が上かもしれませんが、個別のコンピューターの処理能力は、
ハロの方が上である、と言う見解です。
故に、一年戦争当時最高技術の固まりであるガンダムのコンピューターならともかく、
グフ搭載コンピューターよりは、ハロの方が優秀だと思うんですよ。

どっちかと言うと宇津見様がハロを過小評価しすぎな気もしますし。
もっとも、この件に関しては平行線な様なので、ここで終えておきます。


で、もう一つ、前にも言いましたが、私のハンドルは「久遠☆」です。
「☆」までで一つです。
勝手に省略しないでください。
2000年07月10日:11時55分01秒
【茶々】もしそうだとすると / 石頭
家電製品に毛が生えた存在であるハロより性能が下のガンダムの自己学習コンピュータって一体・・・
2000年07月10日:11時17分19秒
re:判断能力 / Thalion
これは参考情報ですが

人間の表情、声の調子などから、その人間の感情を割り出すという試みは、まだ実験室レベルですが、既にかなりの精度で実現されていますね。私が観たものは、表情の解析、声の調子の解析がそれぞれ別のシステムでしたが、この両者を統合することはまぁそれほど難しくないかなぁ、と思いました。

人間の動きから感情を読み取るというシステムは、まだ見た事がありません。


2000年07月10日:10時25分22秒
re:判断能力 / 宇津見
....久遠氏の論の基本的な問題は、片方(この場合はハロ)に与えられた条件は非常に大袈裟に説明するのに、方向性が違うとはいえやはり厳しい条件にあるはずの、もう片方(この場合はMS)の条件は非常に軽く済ませて、あたかも前者の問題解決能力が圧倒的に上であるかのように結論づけてしまう点です。なにしろ、ミサイルしんちゃん氏が的確に挙げてくださった、MSを取り巻く諸々の条件を、久遠氏はほぼすべて無視してしまっていますから。
 久遠氏がこの問題を解消しない限り、ずっと平行線でしょう。まあ、それでもあえて反論を書いておくなら、戦場のオブジェクトの判別でも、久遠氏が言うようなハロの識別システムが必要なはずですが。ミサイルしんちゃん氏が既に述べている事ですが。


 そもそも用途も動きも全然違うものをくらべて、片方の方が圧倒的に判断能力が上と結論づけてしまうのことに非常に無理があると、ミサイルしんちゃん氏が既に述べていますし、私も賛成。


2000年07月10日:03時02分03秒
判断能力 / 久遠☆
>>ペットロボットに必要な判断能力と、MS用コンピュータの判断能力を比較した久遠氏の考察は、残念ながら非常に無理があります。

作品上のハロの行った行動から推測される「限定されない日常」に対応できる判断能力と、
戦闘のみに限定されたMSが持つ判断応力。
アルゴリズムを考えてみれば、どちらが膨大な処理能力が必要かは明白です。

加えて言うなら、MSはレーダー、識別反応装置、ロックオン警報装置があり、
敵MS自体が、判断処理を補助してくれますが、
ハロは、自分の知覚装置のみで、周囲の状況を判断することになります。
個体識別用のアルゴリズム一つとっても、MSの方がよっぽど簡単だと言うことが解りますよ。
2000年07月10日:02時05分38秒
ハロのコンピューター / 久遠☆
>>サンライズ製作のアニメ“ガサラキ”の戦闘シーンをぜひご覧になってみて下さい

ガサラキはリアルタイムで全部見ました。
思うに、システム構造としては(核融合やミノフスキー粒子等は除く)MSより、TAの方が上だと思います。
コントロール方式自体違いますしね。
もっとも、作品自体が違うので、比較はしにくいため、コレに関してはおいておきます。
ただ、個人的な感想を言うと、MSの操縦より、TAの方が操縦しやすそうなイメージがあります。


閑話休題

確かに、ある程度はMSもオートが可能です。
(どっかの資料にも書いてあったし)
手で掴む、バランスとり等の人間で言うと反射に近い部分はオートコントルールの範囲でしょう。

ただし、宇津見様が言われているガンダムの自己学習コンピューターは、一年戦争当時、
最高の技術分野に入ってたはずです。
グフのコンピューターと同列とは思えません。

本題に行きます。
ハロのコンピュータがMSのモノより上だと言う根拠は、
ハロは音声認識だけでなく、怖ろしいことに「人間を個別認識」し、「その人の状況(※)」までもを認識する事が可能だからです。
この事と処理するには、プログラムだけでは無理です。
あまりに巨大なデータを瞬時に処理する事の出来るコンピュータ、記憶容量。
これは間違いなくガンダムの自己学習コンピューターの上を行きます。

MSのコンピューターにハロ以上のの処理能力があれば、そしてそれを全て戦闘面に向けるのであれば、
ロックオンされた時点で、勝手に防御行動(回避等)を行えます。
(不確定要素がはいらない反射面において、人間はコンピュータの速度には勝てないため)
前の発言でも言ったとおり、ハロのコンピュータならガンダムWのモビルドールが作れるのですよ。
でも、やってないと言うのは、出来なかったと見る方が正しい気がします。


(※)表情や態度から、哀しい、怒っている等の感情を認識することが可能という意味。


余談(笑)(と言うか、ツッコミ)
>>MS-09C“グフカスタム”

グフ・カスタムは、「MS−07B3」です(^^)
2000年07月10日:01時50分12秒
なに? / 普通の人
設定教条主義者や一人自慰人間はTRPGをやる資格はありません。コミュニケーションを多大に要求する娯楽なのでヒッキーやドキュンな奴らの慰めではないのです。 偉そうに書いてますが(場の雰囲気を壊したのなら深く反省しません)15年前からTRPGをやり続けている者にとっては現状に対する責任と権利があると思いわけもわからず書き込みしました。
2000年07月09日:02時38分03秒
Re:AIBOはMSを操縦できるか? / みさいるシンちゃん
>基本的に、本当の意味での人工知能が宇宙世紀世界ではついに完成しなかったために、知能的な判断は人間に依存せざるをえないと いうことでよろしいのでは。
 
 おお、私の長ったらしい文章を見事にまとめて下さっている!
 はい、全面的に賛成です、私がここまでくどく書いた意図も汲んでいただけたようです、ありがとうございました。
 バンダイもAIBOモドキ商品としてハロを出しませんかねえ、ちょっと欲しいです(たぶん買いませんが)。
2000年07月08日:22時27分41秒
AIBOはMSを操縦できるか? / 宇津見
 みさいるシンちゃん氏へ

 基本的に、本当の意味での人工知能が宇宙世紀世界ではついに完成しなかったために、知能的な判断は人間に依存せざるをえないということでよろしいのでは。
 人間でいえば小脳レベルの判断はコンピュータで可能でも、大脳レベルの判断はパイロットがやらざるをえない、と。さらにいえば、単純な破壊活動や、大規模な集団での撃ち合いならともかく、占拠とか鎮圧、他の様々な条件のある任務などをこなす事を考えると、とてもじゃないがコンピュータに一任できない、と。ミノフスキー粒子やらで、無線誘導もあてになりませんし。


 ....というより、そもそも原作の『機動戦士ガンダム』での、ルナ2のエピソードでアムロが、ガンダムの学習型コンピュータがシャアと何とか戦えるぐらいまで操縦を補助しているとはっきり言っていますから、MSのコンピュータがある程度(どの程度かはとりあえず保留としても)の自己判断をしているのはまず間違いないでしょう。

余談:言葉を喋るという事を除けば、ハロのような動きやリアクションを見せるロボットならすでに、AIBOがあります。あれは、本当の意味での人工知能からは程遠いで”低レベル”なプログラムですが、それでも感情があるように錯覚させるに充分。
 ペットロボットに必要な判断能力と、MS用コンピュータの判断能力を比較した久遠氏の考察は、残念ながら非常に無理があります。....ああ、VガンダムのハロはMSの操縦をしてるわ。


2000年07月08日:17時46分37秒
モビルスーツは大地に立つ夢を見るか? / みさいるシンちゃん
>ハロは、ある程度周囲の状況を理解し、自己対応できますが、
>MSはそうはいきませんから。
  久遠☆さんのこの見解は実に興味深いですね、 この見解を元に私なりの根拠を付け加えた意見を述べたいと思います。
 
 MSも“ある程度周囲の状況を理解し、自己対応”を行っているはずです、根拠を以下に述べます。
 例えば、通常の戦車は最低2名の乗員を必要とします、操縦担当と火器管制担当です、普通はこれに指揮担当と通信担当を加えて4名となりますが、この2〜4名の仕事をMSパイロットはたった一人でこなさなければ成りません、しかも、操縦系はレバーが2、3本とペダルが2〜4個、細かなスイッチが数十個では思考制御でもない限り総てを操縦する事は不可能でしょう。
 そんなこともあろうかと、MSには(高性能)コンピューターが搭載されています、おそらくMSパイロットの主な仕事は、通信・索敵、移動方向の決定、攻撃目標の選択、攻撃の決定(トリガーを引く)、の4つ程度に絞られているはずです、これならなんとか一人でもこなせそうです。
 これら以外の問題はすべてMSに搭載されたコンピューターが“ある程度周囲の状況を理解し、自己対応”していると考えられます。
 
 例:MS-09C“グフカスタム”に乗るノリスパッカードが、入り組んだビル街の中を愛機“イェーガー(仮)”を疾走させながら、敵MS(ガンダム陸戦型)をバルカン砲で牽制しています。同時にノリスはガンタンクが潜んでいるビルを索敵し、そのビルの屋上にむかってヒートロッドを放ちました。
 
 まず、ノリスが行っている作業は、
1.グフの進路決定
…“操縦モード”の右操縦桿でグフの進路を決め、足でペダルを踏み込んで速度を上げます。
  2.攻撃目標の選択と決定
…“攻撃モード”の左操縦桿でモニターに捉えたガンダムを選択し、トリガーを引きます。
  3.索敵
…“自動索敵モード”で、モノアイを左右に巡らせて周囲のビルを索敵します。
  4.ヒートロッドの照準と決定
…右操縦桿を“攻撃モード”に切り替え、武装をヒートロッドに変更、ビル屋上の鉄骨に照準をあわせ、“巻き付けモード”を選択してトリガーを引きます。
  となります、 これに対し“イェーガー(仮)”に搭載されたコンピューターは以下のような状況判断と自己対応を行っていると考えられます。
  1.グフの進路決定補佐および姿勢制御
…センサーで足下の路面や障害物(瓦礫、街灯、自動車など)をチェック、進路を妨害する物があればパイロットに警告する、あるいは自動的に避ける。
…ビルとビルの間隔を測定し、機体が接触するようであれば警告する・あるいは自動的に姿勢を制御する(腰をひねるetc.)
  2.火器管制と照準補正および姿勢制御
…自機と目標の相対速度と移動方向を測定・計算し、効果的な照準位置をパイロットに表示・あるいは自動的に補正する。
…走行、発砲の反動でバルカン砲の砲身がブレるのを腕の駆動系でできるだけ吸収する。腕で吸収しきれない反動を腰、脚の駆動系で吸収するために低い姿勢で機体を走行させる。
…残弾を計測し、少なくなれば警告を出す。設定しだいでは自動的に両腕を用いて弾倉の交換を行う。
  3.自動索敵による敵機捜索
…メインセンサーを左右に振り、熱量、金属反応、敵味方識別信号などから敵の位置を探る。
…反応する物体を条件に応じて取捨選択、敵機である可能性が高い物をレーダーマップに表示する。
…敵MS(ガンダム)のセンサーを警戒、ロックオンされた時には警告する・あるいは回避運動に移る。
  4.操縦系統の切り替えと進路決定の引き継ぎ
…“攻撃モード”切り替えに応じて進路決定を引き継ぎ、障害物や敵弾を自動的に回避するように進路を設定。
…モード切り替えに応じて右腕をヒートロッド発射状態に駆動、火器管制を開いてディスプレイに照準と射程距離等のデータを表示。
…“巻き付けモード”に応じて、ヒートロッド着弾確認後に固定フックを展開。
…左腕バルカン砲を自動照準で補正、トリガーに応じて発砲を継続。
  と、まあ、少なく見積もってもこのくらいの自己対応はしている筈です。
 ここまで出来るのだったら人が乗らなくてもいいじゃないかと言われそうですが、実際そのとうりだと私も思います。
 しかし、戦場はミノフスキー粒子やその他の妨害手段(煙幕etc.)によって、センサーがあてにならない場合が多く、最終的に人間という高性能生体コンピューターの判断がなければ、MSは兵器として役に立たないのでしょう。
 もうひとつ、殺人の最終決定である“トリガーを引く”行為を機械任せにしていいものかどうかという畏れがあるのではないでしょうか。
 MSは自己判断と自己対応が出来ないのではなく、兵器ゆえに許されないのではないかと思います。
 モビルスーツは大地に立つ夢を見るのでしょうか?
 (答:見れないように矯正してあるようです)
 長文失礼致しました、根拠を伴う反論、異論、意見をお待ちしております。
2000年07月08日:15時05分08秒
MSの音声認識システムの必然性 / みさいるシンちゃん
*久遠☆さん
>たぶんMSに搭載されているコンピュータよりハロに内蔵されているモノの方が、 性能高いと思いますよ。
 
 うーん、これに関しては疑問を感じます。
 ハロが優れた音声認識機能を持つのは確かな事でしょう。
 (しかもおせじや気休めを言う機能まである!)
 しかしこれらの機能は、機械の性能というよりプログラム(ソフトウェア)の問題であるように思います。(でも脳波レベル測定機能もあったりする…中身は任○堂のラブテスターだったりして。)
 一方、MSに搭載されるコンピューターには、何百と言うセンサーからの情報を統括し、
 ミノフスキー粒子の妨害の中から信頼できるデータをまとめてパイロットに開示し、
 パイロットの指示(操縦)に答えてこれまた何百と言う駆動系とセンサーと火器管制を操作しなければなりませんから、
 必然的にかなり高性能のコンピュータが搭載されているはずです。
 
 ハロの優れたソフトを動かすコンピュータとMSの駆動・火器管制コンピュータは完全に別種のものでしょう。性能の優劣を比べるのは無意味な事かと(パソコンとゲーム機を比べるようなものかと)思います。
 
>それに、そもそも軍事兵器って、基本的に余分な機能は一切付けないので、
>音声入力なんて付けないでしょう。
>戦闘に必要とは思えません。
 
 サンライズ製作のアニメ“ガサラキ”の戦闘シーンをぜひご覧になってみて下さい、一人乗りのロボットに音声認識がいかに実用的で戦闘に威力を発揮するかがかなり分かりやすく表現されています。オススメです。
 また、複座の飛行機は音声認識と同様の概念だと私は思います、メインパイロットの手に余る作業をサブパイロットに任せ、指示や報告は口答で行っています。サブパイロットを高価な生体コンピューターと考えれば、立派な音声認識装置の役目を果たしているといえるでしょう。
 
>と言うより、兵器につけるコンピュータ機能なんて、
>普通に使うコンピューターより性能低いモノが基本。
>余分な機能が付いているほど壊れやすく、異常を来しやすい
>なおかつ、整備もしにくいですしね。
 
 軍事用のコンピューターは久遠☆さんの言うとおり信頼性と耐久性・整備性に優れていることが必要です。
 信頼性を向上させるには専用のOSを用いるのが一番です(WINやMacはダメ)。
 耐久性の向上は簡単です、頑丈に作れば良いのです、少々重くなったところで“持ち運びに不便だ”などと文句を言う輩は軍隊にはいません。
 整備性を向上させる事はコンピュータが複雑になる程難しくなりますが、故障した回路をまるごと交換する事で解決できます(アムロはしょっちゅう交換していた)、はずした回路は後方に送って設備のある所で修理してもらえば良いのです。
 …なんかこれって、ゲーム機と良く似ていますね、所謂“専用コンピューター”ってのはこういうものなのかも知れません。
 
>現実で見ても、F15が286を、F14が386を使っているのは有名な話です。
 
 私は戦闘機にはあまり詳しく無いのですが、
 現実の戦闘機が古いコンピュータを使用しているのは設計そのものが古いからではないでしょうか。
 設計当時(およそ20年前?)は286、486も高性能のコンピューターだったはずですし、戦闘機もその寿命を伸ばす為に火器管制や電子装備の乗せ変えをおこなっているようですし(F15+など)。
 もともと戦闘機はコンピューターが無くても飛行できるように設計されています、(MSにくらべれば)単純な機械ですし、高性能のコンピューターは必要ないのでしょう。
 
>つまるトコ、08小隊のグフ・カスタムって素直に考えて、
>整備員が乗ってるんじゃないでしょうか?
>だとしたら、「行くぞ」か、その整備員の名前を呼んでいる
>可能性が高いですね(笑)
 
 私は、MSに音声認識装置がついている事はさほど不思議な事だとはおもいませんし、アニメ上の演出を素直に受け取れば整備員が乗っているとは考えにくいと思います。
 
 そうそう、ノリスに話し掛ける若い整備員が一人登場しておりましたが彼はエレベーターの操作のためにエレベーターハッチの側におりましたし、『御武運を』などと言ってました、彼と勘違いしているといった事はありませんか?、そうでないなら、グフを操作していたのが顔も見えない整備員、というのは演出上不自然だと考えます。
長文失礼致しました
2000年07月08日:00時46分05秒
グフ・カスタム / 久遠☆
>>ハロにすら搭載されてるくらいですから、MSにも楽勝で搭載できるでしょう(笑)

たぶんMSに搭載されているコンピュータよりハロに内蔵されているモノの方が、
性能高いと思いますよ。
ハロは、ある程度周囲の状況を理解し、自己対応できますが、
MSはそうはいきませんから。
ラストシーンのガンダムから推測しても、複雑な行動はプログラムでは
動かせないのじゃないでしょうか?

それに、そもそも軍事兵器って、基本的に余分な機能は一切付けないので、
音声入力なんて付けないでしょう。
戦闘に必要とは思えません。

と言うより、兵器につけるコンピュータ機能なんて、
普通に使うコンピューターより性能低いモノが基本。
余分な機能が付いているほど壊れやすく、異常を来しやすい
なおかつ、整備もしにくいですしね。

現実で見ても、F15が286を、F14が386を使っているのは有名な話です。

つまるトコ、08小隊のグフ・カスタムって素直に考えて、
整備員が乗ってるんじゃないでしょうか?

だとしたら、「行くぞ」か、その整備員の名前を呼んでいる
可能性が高いですね(笑)
2000年07月07日:23時42分52秒
音声認識システム / 上葦酉
はじめまして、上葦酉と申します。

やちうさんへ
>いくらMSでも「パイロットの声に反応して行動する」
>ほどの音声認識システムが搭載されているとは考えにくいのでは
>ないでしょうか。
ハロにすら搭載されてるくらいですから、MSにも楽勝で搭載できるでしょう(笑)
2000年07月07日:11時13分38秒
Re:グフカスタムの名前 / みさいるシンちゃん
 初めての書き込みとなります、みさいるシンちゃんと申します。
 宜しくお願いします。
*ブラック・ベースさんへ
 私も気になったので、LDを見返してみました、
 いやがる妻にも聞いてもらって意見を聞いたのですが、どうやら
 『イェーガー』か『イェガ!』あるいは『ゆくぞ!』
 と言っているように私たちには聞こえました。
 『イェーガー』はグフカスタムの名前としてはなかなかかっこいいですね。
 *やちうさんへ
>いくらMSでも「パイロットの声に反応して行動する」ほどの音声認識システムが搭載されているとは考えにくいのではないでしょうか。
 そうでもないと私は考えます。
 昨今、5万円のパソコンに1万円のソフトを搭載するだけでも音声認識は可能なようですから、
 ウン十億円はかかっているであろうMSに搭載されていても不思議はないでしょう。
 ミノフスキー粒子はコンピューターに悪影響を与えるという定説もありますが、
 戦場おもむくMSなら粒子の影響をカットする処置は施してあるはずだと考えます。
 もうひとつ音声認識システム搭載の根拠として、
 ノリスの声に反応してコクピットで電子音が鳴り、
 モノアイが収縮するという演出があげられます。
 おそらく、
 次の出撃に備えてエレベーターまで自動で移動するようにプログラムしてあったのでしょう。
 TVガンダム最終話でガンダムがジオング(頭)と相打ちになった時も、
 アムロが同様のプログラムを組んだものと思われます。
 
 戦友の声に応じ、肩を並べて(サイズ差は10倍ですが)死地におもむく熟練の戦士二人(一人と一機)、
 俯いて見送る女性。
 実に格好良い構図でしたね。
2000年07月07日:10時22分47秒
Re:グフカスタムの名前 / やちう
こちらにお邪魔するのは初めての、やちうと言います。 以後宜しくお願いします。

さて、ノリスがグフカスタムを呼ぶシーンですが、あれはおそらく整備兵が搭乗していたのではないでしょうか。
帰投してきたノリスが休養をとる為に、操縦を整備兵に行わせていたと考えると、あのシーンは合理的に解釈できると思います。
いくらMSでも「パイロットの声に反応して行動する」ほどの音声認識システムが搭載されているとは考えにくいのではないでしょうか。

2000年07月06日:10時19分42秒
グフカスタムの「名前」 / ブラック・ベース
08小隊の「震える山」を観たのですが
グフカスタムが、呼ばれて無人のまま歩き出すシーンがあるんですけど、これはなんて呼びかけているでしょうか?何度聞いても聞き取れませんでした。
RPGでもやってみたいので、おしえてください。
2000年06月12日:01時03分32秒
ジークジオン / 猫井丸
今でも時々やります、あのゲーム。気にいってますもんで・・・。行動点の使い方はあちらの方がより頭使えて良かったと思っています。 
 私のルールについての書きこみは、「ジークジオンより面白くするには?」に偏ってますんで、皆さんのプレイスタイルには合わないのでは?と心配です。 
 ところでルールに関する書きこみは公式ホームページで行った方がいいのでしょうか?
2000年06月12日:00時46分36秒
実感がほしい! / 猫井丸
行動点を使うことにより”運良く当らなかった”ではなく、より能動的な操作で回避できればと思うわけです。 
2000年06月11日:11時40分20秒
re:能動回避 / 宇津見
 猫井丸氏へ
 判定に使うダイスを、7付近に確率分布が集まる2d6ではなく、均等に確立が分散する元のメクトンZの1d10にするというのはどうでしょうか。ダイス運だよりではありますが、高い目も低い目も出やすくなります。
2000年06月10日:23時52分24秒
能動回避 / 猫井丸
強いヤツ(MS・パイロット)にはどうやってもかなわがないルールです、ダイス運以外では。2Dに対する+修正を変える戦闘オプションが少なすぎるのが原因ではないでしょうか?照準の修正値を1行動+2とし、1行動で+2の回避修正を提案します。  
2000年06月10日:16時46分39秒
すご腕の直撃! / 西村
熟練兵がリックドムに乗機すれば、平均的なサラミス艦に対して10差はかなり安心して期待できます。こりゃあ、戦艦乗りにはたまりません。
そうした「有効な直撃弾」を3発程打ち込まれれば、まず 誘爆へもっていかれてしまいますし。
護衛のモビルスーツがそれを阻止できなければ、単機に撃沈させられてしまうことも充分ありうるでしょう。
エンジンを集中的に「狙って」きて行動不能にされることもあるでしょうし。
モビルスーツはやはり驚異です。

モビルスーツの火器で、250メートル前後もある装甲の塊を耐久力0にするのは、逆に不自然だと思います。
命中させてどんどんダメージを与えてゆき、ときどき直撃弾でごっそりもってゆくなら、モビルアーマーに乗るというテもありますね。

とはいうものの、バズーカで接射して無傷というのは、なんかこう、イメージ的に「そーかー?」という気はしますね。わかります。1、2ダメージ与えてこそ「硬い〜」と驚愕できますけど、無傷ではねー。
左舷とか右舷とかから集中して攻撃をするときは「段階貫通」のルールを適応する、のは……うーん、ちょっとやりすぎですか〜(笑

でも、キャラクターがある程度の経験を積めば、戦艦に接近できるチャンスをものにできればチャンスはかなりあります。それはまちがいありせん。エースポイントもありますし。
評判が5ポイントも上がるのは、それだけ凄いことなんだということなんですね〜。
そんでもってつくづくビグザムが量産されてなくてよかったなーと思います(笑

 
2000年06月09日:23時53分17秒
クリティカル! / 猫井丸
クリティカルじゃないとかすり傷さえ与えられない。と言うのは戦闘バランス的に如何なもんでしょ??ザクバズーカで1ダメージと言うのが、PLに攻撃する気にさせる限界じゃないでしょうか?−10やー20なんてそう易々とでるもんじゃないでしょ?そんなに戦艦強かったらMS要らないんじゃないですか???誘爆では無くダメージで静めたいです。   これは個人的な思いであり反論ではありません。念のため。
2000年06月09日:23時35分36秒
サンクス!! / 猫井丸
ご回答有難うございます。
2000年06月09日:21時42分32秒
ガンダム戦記の戦艦 / 西村
猫井丸さんへ


「ガンダム戦記」の戦艦は、簡単には誘爆しないタフなやつです。やはり大量のモビルスーツを投入しなければ無力化できない、宇宙のクジラなわけですね。
しかし、プレイヤーのイメージとしては……
マゼラン級宇宙戦艦に、強襲をかける重たい体のMS-09Rリックドム。素早くすれ違い、ドムが振り返った時にはマゼランは火球となって燃え尽きていた。交差する瞬間に放った一発のバズーカ弾が、艦橋に噛みつき引き裂いて巨艦に炎の洗礼を与えたのだ。
なあんてエースパイロットをやりたいわけですが、それはやはり、攻撃判定の差が-20のときだけということになるようです(公式サイトで、そのような回答がありました)。

ただ戦艦の堅牢さは、母艦にも適用されるので、痛し痒しということなのかもしれません。
これだけ撃沈させ憎いものを、5隻ももっていった「赤い彗星」はやはりトップエースということでしょう。

対空機銃の猛射をかいくぐって戦艦に肉薄し、バズーカ弾を放って爆発させるには、火力よりも腕前が(つまり高い命中率が)必要なのですね。だから自慢できるのです。

すぱっと戦艦を撃沈したいという要望が多い場合には、特別に火力の高い「対戦艦バズーカ」を支給してみるのもおもしろいかもしれませんね。

シールドは「堅牢さよりも衝撃の吸収/拡散を目的としている」という記述が、プラモデルのマスターグレード「ジム」の設計図にありました。
一回でも、命中弾の被害を防いでくれるだけで充分ということではないでしょうか。
ぼくがマスターのとき、ジオンよりも連邦所属のシナリオを考えるのが多いのは、
ザクやドムにはないけれど、ジムには立派なガンダムシールドがあって、キャラクターの生存率が高いからです。

高速飛行時のペナルティは150ページに記載されています。ただここらへん、ちょっと使いづらい気はします。戦闘機乗りをやるようなときには多少ルールを増やしてみたいですね〜

最近の「ガンダム戦記」で自分のキャラをやっていてなにが嬉しいといって、ゲルググに乗っていることですね。ゲルググ。ザクのもろさに泣き、ドムの決定打のなさに泣き、モビルアーマーの扱いにくさの果てにたどりついたゲルググは、じーつーにー頼もしい相棒なんです。
もうかなり、ジムをスパスパ撃墜していて気持ちがいいったらないっス。
でももうすぐ白いお船がア・バオア・クーにやってきてしまう時期……
当たらなくてもいいから、ガンダムに一発ビームライフルを撃ってみたいっすねー。
一応ライバル部隊がいるけど、じつはもうそんなのはどうでもいいって感じですね(笑)
ああ、生き延びて、アムロが脱出したあとのコアファイター回収してアクシズに行きたいな〜(妄想〜
2000年06月09日:12時49分59秒
Re:教えて! / 壽
私もルールにあまり詳しくはないのですが、 2.に関して知っている範囲で話します。
   高速飛行中の飛行機に対して射撃を行う場合は、
  専門のコンピューター制御を受けなければ、当てることは不可能であると思います。
  
兵器の分野が変わりますが、艦搭載のバルカンファランクスなどは、
  人間がいじるのではなく、コンピューターが飛来物の未来位置を予測し、
  そこに性格に弾幕射撃をしているので命中しているようです。 例え飛行高度が低くても、マッハ1程度で飛行されたとき、
  人間の動作では追いつくことができないようです。
2000年06月06日:09時23分22秒
教えて! / 猫井丸
ルール読んでも解らん事がいっぱい有るんです。実際にプレイした方々お知恵を貸してください。
   1.MSクラスの火器で戦艦たおせるの?(バズーカでも貫通せん!!)
   2.高速飛行中の戦闘機って攻撃できないの?(2行動使う?)
   3.シールドやわ過ぎない?(バズーカの一撃で壊れるならRチタンでも関係無し) 以上三点ご意見頂ければ幸いです。

(sf:丸数字は環境依存のシステム外字ですので利用しないでください。ふつうの数字に修正しました)


2000年06月02日:22時44分10秒
申し訳ありません。 / 蒼也堂
コンベンションの書き込み、公式HPにも同じ書き込みが してしまっています。【マルチポスト】というルール違反 だそうで(友人に指摘されました。) 申し訳ありませんでした。以後気をつけます。 それと、アドレス、記載ミスです。

http://www.d1.dion.ne.jp/~km2/

です。 かさねがさね、申し訳ありませんでした。


2000年06月02日:20時48分45秒
νガンダムは伊達じゃない / 作間
こんばんは、作間です。

下のモビルスーツの反応修正については、公式サイトでデザイナーの楯野恒雪さんに教えていただけました。

ふつうの人間の反応速度には限界があるので、Z時代でも量産機の修正は-3くらいで、

プラス修正になりうるのは、アムロ専用に造られたνガンダムだけだろうということでした。
納得です。

GP01は反応修正はゼロで、反応が常人には早すぎるので、いろいろとパイロットへのフォロー修正がある(予定)だそうです。

Z時代の量産機が- 3だとすると、1年戦争が1年半戦争になって(笑)ネモやマラサイが配備されてもゲームバランスはなんとかなりそうですねえ

2000年06月01日:23時34分16秒
モビルスーツのデータ化 / 作間
皆さん、はじめまして。
いま、ジオンの系譜や0083のモビルスーツを数値化しようとしています。
でも、「反応修正」で悩んでいます。
マグネットコーティングのガンダムとかが、プラマイ0なんですけど、
これは、ちょっとシステム的にこれより有利に、いじりようない絶対数字ですよね?

本家のメクトンでもこれ以上はなかったのでしょうか。カスタマイズルールでは、どのように処理していたのか気になります。 みなさんがGP01などをデータ化したとき、どういった風にされましたか?

ホビージャパン誌の、FA-78- X アレックス(ver2?)とかも、データ化してみたいんですよ。
2000年05月31日:01時34分58秒
コンベンション / 蒼也堂
ども、こちらへは久しぶりの書き込みです。 蒼也堂と申します。 こんど、埼玉の方で(といっても東京都の県境付近だが…) ガンダム戦記ONLYのコンベンションを6/11に予定しています。

が、準備がなかなかすすまないです。(T_T) とりあえず、シナリオは決まりましたが細かい設定がね〜? セッション用のハンドアウトも作らなきゃならないし。

一応、ソロモン戦前後の北アフリカ戦線を舞台にして、DC版外伝の
【月の階段】作戦を支援する秘密作戦がジオンサイドのシナリオに なりました。 作戦名は【トール・ハンマー作戦】。内容はネタばれしないよう秘密♪ 一方、連邦サイドは消えた特務輸送隊の捜索と当然、ジオンの秘密作戦 の阻止!

一応、両陣営2卓ずつの4卓で、各卓のセッションの流れ行かんでは PC同士の交戦もありえる予定。 当然最後は、【トールハンマー作戦】の成否を賭けて戦ってもらいますです。 結果はコンベンションが終わってから。

週末には最終調整を行う予定です。 ただね、参加者、集まるのか不安…。 6/11ってコンベンション、多いみたいだし?

興味のある人は下記まで

http://www.d1.dion.ne.jp/~km2/


2000年05月30日:10時54分31秒
[マシンガン]参考になるかな? / KN
 猫井丸さんの問題は解決されたようですね。確かに、[−2]というのは、こちらでも「そりゃないだろう」という気はしておりました。

 最後に、参考までに。
 現行の各国戦車の主砲であるRheinmetallの120mm戦車砲は、だいたい1500〜1000mの範囲内で、敵の機動によって「外される」ことはあっても、射撃そのものを外すことはまずありません。
 レーザーによる照準や、コンピュータによる制御の支援があるのでザクマシンガンとの同一視は出来ませんが、参考にはなると思います。
 バースト射撃は、エリア制圧よりも、弾薬消費の抑制が主目的です。命中精度は、フルオートよりは反動が少ない分良好です。無論、単発と比較すると、銃身が焼ける・反動・銃身内に残存するガスの影響などにより悪化しますが、多数発射による制圧力の向上によりそれ以上の利点を得ています。実戦で着弾位置がばらけるのは、むしろ射撃姿勢・移動中射撃(一ヶ所に止まることが出来ない場合もあります)・照準システム(所詮、肉眼ですから)・敵火力による影響などによるものです。 
 戦時急造の影響で、散布界の広いものができあがってきたという設定もよいのですが、個人的には劇中しばしば狙撃しているのがネックになっています。

 参考URIs:FASの米軍装備に関するページです。現代兵器の入門には向いていると思います(米軍以外のデータはいまいちです)。
 何かの参考になればよいのですが。
2000年05月30日:07時32分08秒
ガーーーン / 猫井丸
私は今まで何のルールを見てたんでしょう!?はい。ザ熊心眼は+−0でした。この書きこみで混乱なされた方々に深くお詫び申し上げます。
2000年05月30日:00時09分56秒
KN様へ / 猫井丸
Knさんは火器の性質についての知識が御ありのようですので、よろしければ、バースト射撃の命中精度についてのお考えを聞かせていただけないでしょうか?やっぱり−2がつくくらい1っぱつでも当てるのは大変でしょうか??
  
2000年05月30日:00時01分14秒
参考にします / 猫井丸
ザクマシンガンが区分的に本当にマシンガンかと言うと??と言う気もしますが、通常マシンガンというものは、連射と言ういささか乱暴な使い方のためにライフルと呼ばれるものよりも精度より耐久性を重視する傾向が有ると理解しています。運用面でも一点を狙い撃ちよりも1キロ先の直径10Mに集弾、と言う攻撃がメインでしょ? 不良品というほどの精度の低いものとまではかんがえてませんでした。
2000年05月28日:16時02分30秒
[マシンガン]散布射撃と散布界 / KN
 ちょっと気になる点が2点ほど有ります。

 猫井丸さんの
>マシンガンは集弾性が無い
 これは、散布界と散布射撃を取り違えていませんか?
 射手が意図的に弾丸をばらまく散布射撃は、面を制圧するための有効な戦術として存在しますが、発射した弾丸が目標からずれたところに命中する範囲を示す散布界は銃の性能の問題で、これが低いとまともに命中しません(角度が、1度ずれるだけで、1キロ先では17メートルもずれます)。
 そして、MSの全高が20メートルを下回るようなガンダムの世界観では、その程度でも十分に信頼性がない数値です。
 逆に狙って当てられる以上、そのような信頼性に欠ける銃は製造段階で不良品として処理されてしまうのでしょう。

>命中率90%のライフルと50%の弾を5発撒き散らすマシンガン
 ビームライフルvs速射砲ならその通りでもよいでしょうが(参考までに、この場合に全てはずれる確率は3.125%。もっとも、ビームを一回撃つ間に、照準補正&射撃<装填は無視します>を5回も出きるのかという問題はあります)、トリガーを引き続ける限り発砲が継続するマシンガンは、速射砲とは別の種類に属します。性能としては速射砲と同格でも、運用が異なる以上、結果も異なります(ライフル・アサルトライフル・機関銃の3者は、たとえ砲身長・口径が一緒であっても運用は全く異なることを想起してください)。マシンガンとして運用する以上は、1連射で50%(数値は適当)の様な扱いにするべきでしょう。
 ルール面で、命中率&面制圧重視の散布射撃と、攻撃力&線制圧(ガンダムの様に、装甲にものをいわせて火線を無効化されると意味がありませんが)重視の集中射撃、その中間で、狭隘な扇形を制圧・複数命中も見込める通常射撃の切り替えがサポートされていればよいのですが(なかったはずだと記憶しています)。
 猫井丸さんの考えているような射撃は、弾薬消費の早いフルオート射撃のルールとして考えればよいと思います。『ガンダム戦記』に限らず、ガンダムを扱ったRPGのマシンガン・バルカンの射撃・弾薬のルールは、新兵が弾切れを起こさない/技能上昇が弾薬の増加につながらないということで、バースト射撃(別に、3発連射に限った話ではなく、一定数の射撃が終了すると、再度トリガーを引く必要が生じるシステム全般)が前提となっているようですから。


2000年05月28日:04時37分05秒
再現するために / 本郷
猫井丸さん、ぜんぜん不快じゃないですよ。

ただ、
ガンダム劇中のザクマシンガンらしさを再現したり、
または、サイコロをふるプレイヤーに
マシンガンを撃っている感覚を味合わせるために
現行のルールになっていると私はうけとっています。

猫井丸さんのルールも楽しそうなので、
「そういうルールで判定する」マシンガンを、
開発してプレイヤーに渡してみると新鮮かもしれませんね。
2000年05月28日:00時17分42秒
すみません / 猫井丸
ちょっと偉そうな文章に成ってしまったようです。不快に思う方がいらっしゃる前にお詫びを。
2000年05月28日:00時14分11秒
マシンガンは当たらないと言う嘘 / 猫井丸
マシンガンは集弾性が無いからあたるんです。ただし1発は。 単発ずつ命中判定するのならー2でも良いでしょうが、まとめて判定し、上回った分多く当たるようにするのなら、むしろ+1ぐらいで2上回る毎追加命中するぐらいのバランスの方が丁度良いのではないでしょうか? 考えてみてください。命中率90%のライフルと50%の弾を5発撒き散らすマシンガン、1発でも当たる可能性はどちらが高いですか? 簡単な確立の問題です。
2000年05月28日:00時00分26秒
有難うございます(感涙) / 上杉焔
マーキュリーSS様有難うございます!
 なるほど、パワーランクが関係してくるのですね。
 今日から2連休なので、ゆっくりルールを読んでおきます。また、分からないことがあったらカキコします。
 ではでは。
2000年05月27日:06時41分44秒
パンチ&キックのダメージ表記 / マーキュリーSS
>上杉焔さん >あと、私がパンチ&キックのダメージ表記「1+2」で思ったのは、「1+2」が何の数値を表しているのかが分からなかったので……。
 
 あれは、戦記のP190にパワーランク/ダメージ修正表と言うのがあり、MSのパワーランクによってダメージが変わっててきます。
 旧ザクだと、パワーランクが6だから、パンチのダメージ修正が+1、キックが+2にです。これを、パンチの基本値、1にプラスした値、2が最終ダメージとなります。キックなら、基本値、2にプラスした値で、4になります。
 戦記のルールブックも、かなり、誤植が多く、早くエラッタを出して欲しいのですが、なかなか、出ないもので困ったもんです。
 では、また。
 
2000年05月26日:23時16分42秒
あ、なるほど。 / 上杉焔
 マーキュリーSS様有難うございます。
 なるほど。これは見逃していました。
 ちなみに私が「狙撃」と表現したのは「部位狙い」のことです。きちんとルール中の語句を使うべきでしたね(反省)。−3の修正を理解していないと「部位狙い」でさくさくパーツが吹っ飛んでいくので「お手軽」と感じてしまいました。
 来週にでももう一度テストプレイしてみます。
 あと、私がパンチ&キックのダメージ表記「1+2」で思ったのは、「1+2」が何の数値を表しているのかが分からなかったので……。
 良かったらお助け下さい(涙)。仕事が忙しくてルールを読んでいる時間がないので……。
2000年05月26日:21時30分54秒
部位狙いについて / マーキュリーSS
 こんばんは、マーキュリーSSといいます。今後、ともよろしく。
>上杉焔さんへ
>あと「部位狙いがお手軽過ぎ」な点も、友人とルールブックを読みながら悩んでしまいました。
 戦記のルールブックのP154ページの攻撃判定への修正値をよく見てください。「頭、胴体、腕、脚などを狙う」には、−3の修正が付きます。P154、325の部位狙いペナルティー表の射撃で「特定のパーツ」を狙う場合の±0と言うのは誤植と聞いています。修正が無いのは、格闘戦/白兵戦のみです。
 それと、狙撃と言うのは、もしかして、照準のことでしょうか?
 これは、1アクション使うと、攻撃判定に+1、最大、+4まで、つまり、4アクション(2ターン)停止してなければ、ならず、そんなに戦場で停止していたらスラスターでアッという間に接近されて、いい的になると思うのですが?
 パンチとキックの威力が小さいと言う話ですが、パンチは1アクションで2度攻撃できます。
 また、キックですが、組み倒し、ダメージをあたえる事は出来ませんが、次のターンの敵のアクションを減らせたり、脚払いは、敵を転倒させてれば、敵の攻撃時に転倒していれば、−4修正が付きますし、起き上がるのに、1アクションを使うので、これは、敵の動きを止める事ができるのではないでしょうか?
 格闘戦は使い方しだいでは、かなり面白い事ができると思いますが、実際、接近するまでが、大変なので、うまくいくかは、各MSの連携しだいだと思います。
 私が、マスターでザクで使うのが体当たりによる攻撃です。
 この攻撃は、移動と攻撃が同時にできてると言うお得な攻撃方法で、しかも、ザクは肩のスパイクアーマーを持っているので、ダメージが+1されます。ただ、やっぱり、いかに、接近させるかで、1機は撃墜される覚悟はいると言う難点ですが・・・。
 
2000年05月25日:02時44分39秒
誘爆ets / 神無月
 はじめまして。神無月と申します、今後ともよろしく。
>シミュレーションのザクはモノアイをかすっただけで誘爆=破壊(負け)だったぞ
 ガンダム戦記と1文字違いのシュミレーションですね。(勘違いしてたら申し訳ない)
 ザクの場合、紙の装甲(本体装甲が動力パイプやガンダムのエアインテーク並)しかもきわめて誘爆しやすく、1年戦争初期の戦闘はほぼ不可だったように記憶してます。
 
 それを知ってると、ザクでも四肢しかとばない(誘爆しない)このゲームは非常に感動できます(笑)。おまけに相手の四肢を攻撃すれば、ザクでもガンダム系に勝てる!!(当たれば(^^;)。
 
 って、このままでは話が進まないので、本題。
 “四肢+頭の誘爆判定はHP+3を用いる”
 のような、ハウスルールで対応するしかないんでしょうねぇ。別に+は2でも4でもいいような気もしますが。
 どうも1D6だとこんどは胴体が誘爆しにくくなってしまうような気がするので。
 
 ではでは。
 
2000年05月25日:02時00分30秒
誘爆ルール自体がどうよ? / HM=16=12
シミュレーションのザクはモノアイをかすっただけで誘爆=破壊(負け)だっったぞ
2000年05月25日:00時29分36秒
初めまして / 上杉焔
こちらの掲示板ではお初になります。
 上杉焔(うえすぎ ほむら)と申します。
 本日、友人と「ガンダム戦記」のテストプレイをしたのですが、ルール中でいくつか「??」な部分があったので、お知恵を拝借したく参上しました。
 今回疑問に思ったのは「MSが誘爆し過ぎ」な点と「パンチ&キックのダメージの1+2」の解釈の仕方。あと「部位狙いがお手軽過ぎ」な点も、友人とルールブックを読みながら悩んでしまいました。
 私の読み落としがあるかもしれないので、ルールブックを読み直そうと思っていますが、特に「パンチ&キックのダメージ記述」に対する解答を頂きたいです。
 他2つに関してはハウスルール(誘爆判定を1D6≦耐久度で成功、とか狙撃には1アクションが必要とか)で対処しようかと思っています。
 よろしかったら、皆さんの見解をお聞かせ下さい。では。
2000年05月25日:00時12分20秒
誘爆過ぎ / 猫井丸
MSの胴以外のパーツって、1点でもダメージが入ると高確率で誘爆しますよね?皆さんどう思います??
2000年05月24日:23時54分38秒
ガンダム戦記雑談所 LOG 003 / sf

 ガンダム戦記雑談所 LOG 003として2000年03月19日から2000年05月24日までのログを切り出しました。


ガンダム戦記雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先