ガンダム系RPG雑談所 LOG 005

ガンダム系RPG雑談所の2000年03月03日から2000年05月13日までのログです。


2000年05月13日:16時45分29秒
シナリオ作成 / 宇津見
 上杉焔氏へ
> あと、悩んでいるのが、PCのMS戦以外の活動をどうしようか?という点です。
> メタルヘッドとか、バトルテックとかでは、割と自由な世界観でプレイしていたので、軍隊での
>(しかもMSパイロットの)活動範囲をどれくらいにしていいのか悩んでいます。
> 誰か、いい知恵を貸してくれませんでしょうか?
 一番手っ取り早い方法は、戦場を扱った既存の作品をシナリオに転用することです。いずれも、解決しなければならない障害(敵戦力以外にも、味方の事情や、人の説得なども含む)が具体的なものが使いやすいです。
 こうした方法は、「RPGマガジングレイト」で桂令夫氏が以前紹介していましたし、「馬場秀和のマスタリング講座」の第二章でも述べられています(馬場秀和ライブラリ)。具体的なノウハウはこれらをどうぞ。
 どちらでも言われていることは、”素人が考え付く程度の話は、プロがもっとうまく、とっくの昔に作っているから、そっちを転用した方がよほど有意義なプレイができる”という、じつに実も蓋も無い事実です。
 その内発表もしますが、試しにシナリオプロットに転用を試みたところ、『トップガン』『レットオクトーバーを追え』『鬼戦車T34』などはわりと相性がよかったですし、『プライベートライアン』『戦略大作戦』なんかもアレンジすれば使えました。『コンバット』があれば、ネタの宝庫です。
 『Uボート』『ナバロンの要塞』なんかは非常に使いにくかったですし、『フルメタルジャケット』『プラトーン』なんかは使用不能でした。
 あと、考えてみれば、あたりまえと言えば当たり前なのですが、ロボットアニメも転用しやすいです。それも、ガンダム以外(要するに、障害が具体的でない話が多いので使いにくい)。さらに言えば『マジンガーZ』より『ゲッターロボ』(どちらもTVアニメ版)の方が使いやすかったです。
2000年05月13日:00時19分27秒
ドム狩り(狩れるのか?) / 上杉焔
是通様、KN様、HELL様、西村様、挨拶が遅れましたが、初めまして!上杉焔です。どうぞよろしく。
 >なんでしたら、ジェネレーターをビーム兵器が撃てる位に強化、そしてマグネットコーティングを 施した“F2カスタム”として、アクトザクのデータに書き換えてしまうというのはいかがでしょう?
 はい。現在、試作機到着までその方向で行こうという話になっています。
 ちなみに、彼(ザクのパイロット)の目標は「ドム狩り(笑)」です。
 ドムのジェネレーターを入手して、ザクを強化するつもりなんです。
 まぁ、死なない程度に頑張ってもらいましょう(笑)。
 あと、悩んでいるのが、PCのMS戦以外の活動をどうしようか?という点です。
 メタルヘッドとか、バトルテックとかでは、割と自由な世界観でプレイしていたので、軍隊での(しかもMSパイロットの)活動範囲をどれくらいにしていいのか悩んでいます。
 誰か、いい知恵を貸してくれませんでしょうか?
2000年05月12日:20時24分43秒
【脱線】暴走ゲッター線 / 是通
 「スーパーロボット大戦」シリーズの4コマ漫画で、ザクFXにゲッター線を
浴びせたら、グフになった…
 
 というエピソードがありました(笑)。
 
>上杉焔さん
 はじめまして、是通(ぜっつう)という者です。
 なんでしたら、ジェネレーターをビーム兵器が撃てる位に強化、そしてマグネットコーティングを
施した“F2カスタム”として、アクトザクのデータに書き換えてしまうというのはいかがでしょう?
 これでみんな幸せになれそうな気がするのですが… 
2000年05月12日:00時15分16秒
暴走ゲッター線(大爆笑) / 上杉焔
レス有難うございます。上杉です。
 暴走ゲッター線(大爆笑)とか、数千年冷凍睡眠(大爆笑)とか、楽しいお返事感謝感謝です。
 えっと、一応現在のシナリオの設定を説明しておきましょう。
 時代はU.C.0083の9月5日。場所はロシアのウラル山脈近郊にあるベレズニキ基地(実際に基地があるかどうかは知りません)です。
 このベレズニキ基地でMS小隊とジオンの残党軍が交戦し、2個小隊が全滅(敵部隊も全滅)するという事態が発生し、補充要因として4名のパイロットが派遣されたという設定です。1名はNPCのNTパイロットで、一人で小隊の隊長を務めています。他3名がPCで、1個小隊を形成しています。(2名はモスクワ基地より、1名はジャブロー本部より派遣……左遷という噂あり)
 この小隊は先のシナリオで敵MS部隊と交戦し、1機を残してMS中破という結果になりました。
 *敵のエースパイロットの顔見せもあったので、戦闘の終盤で黒いグフカスタムが乱入し、コテンパンにされました。
 この後、各プレイヤーにMSの兵装を申請してもらったところ「支援用MS」「アレックス」「ザク」という3つの意見が出ました。
 アクトザクも提案したのですが、本人曰く「MS−06F2(俗に言うザクII後期生産型?)を徹底的にカスタマイズしていきたいし、できることならザクにビーム兵器を搭載したい」と「現在の機体をカスタマイズする」ことに意欲を燃やしていました。
 「ザク以外の機体に乗るとしたら?」と聞いたところ、即答で「パワードジム」と返る始末で(笑)、それなら「(パワードジム+ザクIIF2型)÷2」でプロトタイプ・ハイザックなら……ということで現在に至ります。
 シナリオが宇宙に移ったら、F2型から改修したR型なんてのも考えていたのですが、とりあえず宇宙はまだ先になりそうです。
 現在、MSの補充が来るのはまだ先になるということにし、基地で保有しているグフのジェネレーターをザクに搭載することにしています。

(sf:ローマ数字は環境依存のシステム外字です。IIに修正しました)


2000年05月11日:02時11分45秒
ザクがいっぱい / KN
 上杉焔さんへ
 シナリオの背景(所属・時代・地形。できれば、架空か公式設定か・システム)がわからないので、思いつくままに挙げてみます。なお、番号が若いほど穏当な意見です。
 1:アクト・ザク 西村さんが既に挙げられていますが、一番まともな選択でしょう。公式設定ですし、データの準備も楽です。
 2:MS−06R2 F型やFZ型からの乗り換えなら、十分だと思います。
 3:ザクキャノン 冗談ではなく、本気です。格闘戦を捨て、ゲルググかグフのシールドを持たせて、支援攻撃に徹すれば、戦果も期待できるかもしれません。グリプス戦役まで現役だった優秀? な機体です。
 3’:スキウレ 宇宙に限定すれば、こちらでもよいのですが、あまり前線に出るような兵器ではありません。
 4:テストベッド 装備・パーツの試験型が、開発終了に伴い、戦線に投入されたという設定です。別に、試験中でもかまいませんが、PCの扱いが問題になります。
 5:ミッシングリンク 宇津見さんのMS−06R3や、上杉焔さんご自身のプロトタイプ・ハイザックがこれに当たります。所属によってかなり内容が異なりますし、データの作成が面倒かもしれません。
 6:架空機 西村さんのMS−06−3のように、状況を仮定して架空の設定を作る物です。例:ジオンのハイザック
 6’:オーパーツ いっそ、ザク3とか、ハイザックとか、オールズモビルなどを出してしまう。
 7:ザクの皮 外見はザクの物を使用し、中身はギャンやゲルググに換装した物。Zガンダムでレコアが使用したゲルググと同じ発想ですが、非武装にする必要はないので、かなりの高機動機に仕上がりそうです(ワンショットライターかもしれませんが)。
 8:そのまま そんなにザクが好きなら・・・、落とされてもいいかな? 他の機体に乗り換えるきっかけにできます(生き残れるかどうかは別問題)。
 8’:強行偵察型 写真を撮る分には、ザクでもいいでしょう。生還? 他のPCにゆだねましょう。
 9:ドラッツエ 一応、ザクです(上半身のみ)。
 10:アプサラス 一応、ザクです(頭部のみ)。
 番外:グフ 「ザクとは違うのだよ。ザクとは」
2000年05月11日:01時54分42秒
試作型のほうが強い / HELL
>商業出版物の隙間を埋めるなら、
>ビームライフル使用可能なMS-06R3とかどうでしょうか。
>あるいは、数千年冷凍睡眠した先でボルジャーノンに乗るとか、
>ザクに暴走ゲッター線を浴びせるとか、 二号メカと合体するとか。
 
 いやいやそんなことしないでも、ハイザックのプロトタイプなら十分強いと思いますよ。なぜならガンダムの世界法則では「量産型より試作型の方が強い」ですからね。だから量産型のジムより試作型のガンダムの方が強いわけでして。この点ボトムズやドラグナーは「試作型より量産型の方が強い」というしごくまっとうな設定になっています。(^^)
 しかし、量産型が試作型より性能が低かったら話にならないし、誰も量産なんてしないとおもうんですけど。でもガンダムでは「試作型の方が量産型より強い」。だからザクの試作型は非常に強かったそうです。どっちもどっちの話ですね。
2000年05月11日:00時22分56秒
ここ掘れ、ボルジャーノンがザクザク / 宇津見
 上杉焔氏へ
 商業出版物の隙間を埋めるなら、ビームライフル使用可能なMS-06R3とかどうでしょうか。
 あるいは、数千年冷凍睡眠した先でボルジャーノンに乗るとか、ザクに暴走ゲッター線を浴びせるとか、二号メカと合体するとか。
2000年05月11日:00時13分19秒
架空のザク / 西村
はじめまして上杉焔さん。

アクト・ザクではだめですか?(笑)

ウチで昔やったキャンペーンでは、
ザク3を使いました。
といっても、
腰アーマーにビームのついたあれではなくて、
もしも、
MS-06-3を
「ジオン公国」が開発していたら……
という想像のもとに
いくつかのバリエーションを登場させてみました。
「俺の考えたザク」
が試作機としてロールアウト、というシチュエーションが「ザク命」プレイヤーには好評でした〜ス
2000年05月09日:22時11分07秒
プロトタイプ・ハイザックについて / 上杉焔
 どうも。上杉です。
 今考えているガンダムのシナリオで、約一名「ザク命」の漢がおりまして、そやつがどうしてもザク以外の機体には乗りたくないと言っています。
 ただ、この先ザク(MS−06F2の方)では辛いので、本人との協議の結果「ハイザックのプロトタイプなら……」という話になりました。
 プロトタイプ・ハイザックの設定はどこかで見たような気がしたのですが、いまいち記憶が定かじゃありませんので、どなたか詳しい方がいたら教えて下さい。
2000年05月06日:17時05分31秒
そうですね。 / 上杉焔
 ども、上杉です。
 そうですね、「発言を補助する」という意味でのルールはあってもいいと思います。
 過去ログを一通り見終わって(2時間位かかったけど(笑))、私の中でどうやら勘違いしている部分があったようなのでその点で気分を害した方がいたらお詫びします。
 でも、シナリオの最初の方で哲学的な戦闘をやらかしてもそれまでの背景が出来上がってないと、やっぱり寂しい感じがしますね。キャンペーンのクライマックスではかなりいいと思いますけど。
 結局、ルールによるサポートがあったとしても、それを生かすか殺すかはGMやプレイヤー次第ってことでしょうか?
 これからもガンダムのGMに励みたいと思います。
 つーか、オイラもプレイヤーやりたいねぇ(涙)。
2000年05月06日:09時19分49秒
Re:ガンダムの哲学戦闘(?)とやらに関して / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
#あぁっ。すでに「コンシューマーゲーム」との比較に話題が移りうつつある(汗)。
#アタシはそっち方面口を挟めるほど詳しくないので簡単に
 
>上杉焔(うえすぎ ほむら)さん
 こんにちは。はじめまして。
 「3月4日からのログ」。あの辺で、アタシが書いてたのは、ハウス・ルールの可能性と方針ですね。
 
 >ガンダムの劇中でのドラマ的な演出を「ルール化」することで表現しようとするというのは、私はあまり好ましくないと思うのですが?
 >確かに、ガンダムのゲームをやるならただのバトルゲームではなく、劇中のようなセリフや演出が欲しいところです。でも、それを「ルール」によってこなすのはどうでしょうか?やっぱり、TRPGである以上プレイ中のセリフはプレイヤーが自主的に発言するのが好ましいと思います。
#「ガンダムの哲学戦闘(?)とやらに関して」 (当掲示板,上杉焔さん記,2000年05月05日:00時59分29秒)
 
 もともと方針の話なので言い分けがましくなりますが。
 
 >まず、PCが持ち得る抽象的なポリシー・テーゼのようなものを複数用意します。少なくとも10個くらい。
 >プレイヤーはこのポリシー・テーゼからPCの信念(行動原理)とするものを3つ選んで、4ポイントの縁故をふるようにします。(「央華封神」の「戒律」ルールみたいな感じですね)
#「縁故ルールの応用(Re:はじめまして〜 )」 (当掲示板,カンナ記,2000年03月07日:13時00分40秒)
 
 キャラメイク時の、ポリシー選択の部分で、PCの傾向が、担当プレイヤーにも、他のプレイヤーにも分かり易くなるだろうな、と期待します。
 PCが持ち得るポリシー・テーゼは「抽象的」なものを用意できれば(まさか「深淵」の語り部欄のようにもできないと思いますが)、セリフの中味自体は、プレイヤーが自主的に考えざるを得ないと思います。
 
 「PCを演じているのはプレイヤーであって、プレイヤーの中でPCのイメージが出来上がっていなければどんなに劇的な場面も寒いだけになってしまう」というのは同感なのですが。プレイヤーごとに異なるイメージを媒介するきっかけになるようなものが共有されてるとよいなぁ、とアタシは思います。
 
 例えば、、、
 >「ゲーム中に変動した縁故の数値」を、「ストレスポイント(仮称)」として記録しておいて、この数値が一定量溜まったら、NT覚醒にトライできる、とかゆーシステムも考えられると思います。
 >この場合あまり多くの「ストレスポイント」を抱え込んでいると、いろいろな判定にペナルティがつくような処理を加えるとなお一層覚醒前のNTらしさが演出されるのではないでしょうか。
#「縁故ルールの応用(Re:はじめまして〜 )」 (当掲示板,カンナ記,2000年03月07日:13時00分40秒)
 
 こうした方向のルールが、プレイアブルにまとめられれば、セリフのやりとりを、セッションの展開に間接的に反映させてゆく事も楽にできるかな、と思います。
#で反映された展開が「ガンダム」らしいものならすごく嬉しいと思います。

 結局アタシが、あるといーなー、って思うのは、あくまでドラマ的な展開(プロット展開)を支援するルール。何かをプレイヤーに無理強いするようなルールは、アタシもあまりほしくはありません。(この辺システム全体のなかで位置づけないといけないので一概には言えませんけれど)
2000年05月06日:08時11分31秒
Re:皆さんはどうでしょう? / 右京
こんにちは、右京です。

すこし前、私が「PANZER FRONT」にはまっていた頃(今でも、息抜きにやりますが)、友達とこんな事言ってました。
「そういえばこれのDC版もあるんだって」
「え!じゃあそれって通信協力プレイできるとか」
「いや、さすがにそれはないらしい(^^」

今のところ、コンシューマーのゲームに出来てないのは、2人以上で協力するプレイではないでしょうか。
(対戦プレイはバーチャロンがありますから)
でも、これも「UO」とか「EQ」とか出ている今、遠い未来ではないでしょうね。
(それともすでにあるのかな?)

#しかし、「PANZER FRONT」なんてチャットしている暇ないから、
#ハンズフリーの受話器で電話せんといかんな。(笑)
#ますます、電話代かかるなあ。(笑)
2000年05月06日:06時46分29秒
ジークジオンとコンシューマーガンダムげー / ヒロキ
「ガングリフォンはRPGだ。」 とSNEの誰か(忘れた)が言っていかと思いまする。

 んで、レビュー見ました。
 残念ながらジークジオンは未プレイですが、レビューと他のツクダSLGをやった経験から想像するに、ジークジオンはガンダムミリタリー物に特化したと言う点でガンダム戦記より方向性が明確であるがそういった凡庸な一兵士を扱った、SLG的RPG(逆?)としては昨今のコンピューターげーに対して「あぁ、俺は今正にMSを動かしている」という臨場感(ライブ感ですか?)で全然まけてる。と言うオハナシであって、スタンダードな(?)TRPGに対比してのハナシでは無いかと。

 まぁ、正直、ジークジオンがTRPGかっつーと、「まぁ、キングスナイトとか頭脳戦艦ガルもRPGだよなぁ」とか思ってしまうワケですが

 そうゆう前提でハナシを進めさせていただくと、コンシューマーにジークジオンが勝っているのはシチュエーション(つっても登場MSと初期位置ぐらいですか?)がGMとプレイヤの任意で設定できる事ですが、それも戦場のエディット機能があれば事足りることですし、今の技術で不可能なものでは無いと思います。まぁ、そんなマニアックでコワれた機能がつくかどうかは皆目不明ですが。
 あとは複数のゲーム機を接続する機能あるいは、通信対戦機能ですか?

 もし、それが満たされたとしてSLG的RPGガンダムげーに存在価値を求めるなら、映像によって想像力が既定される事ぐらいしょうか?
「あぁ、チクショウどいつもこいつも頭と手を年々小っちゃく描きやがって。ザクつったら、安彦ザクに決まってんだろ!」
みたいな。
2000年05月06日:04時34分52秒
皆さんはどうでしょう? / 上杉焔
 宇津見さんの「ジークジオン」のレビュー拝見しました。
 で、読んでて思ったのですがTRPGでガンダムをやるのと、PCやPSなどのゲームでガンダムをするのでは、そもそも畑が違うのではないでしょうか?
 私もゲームで「アーマードコア」や「機動戦士Zガンダム」「Gジェネ」や「コロニーの落ちた地で」など、ガンダム系・ロボットシュミレーション系といったものはやりますし、「AC」と「Z」に関しては今でも売らずにやりこんでいます。大好きです。
 でも、それでガンダムのTRPGの代わりにはなりません。
 確かに「バーチャロン」は面白いです。でも、それで「バーチャロンの方が〜」とは思えないです。
 (注)この場合「TRPGを時代遅れとしてバーチャロンだけをプレイすることはない」という意味で、バーチャロンが面白くない訳では決してありません(私もよくやります)。
 
 この書き込みをご覧になった皆さんはどうでしょう?
 PCやPSのガンダム系ゲームがあればTRPGでガンダムをやる必要なないんでしょうか?
 TRPGでガンダムをやるならば、そこに何を求めているんでしょうか?
 よろしければ、皆さんのお話も聞かせて下さい。
 では。
2000年05月05日:14時48分19秒
「ジークジオン」レビュー / 宇津見
 Scoops RPGに投稿していた、私の「ジークジオン」のレビューが掲載されました。よろしければどうぞ。
 以前の西村氏との議論も参考にさせていただきました。ありがとうございます。
 また、直前の発言に関連したことも述べています。

Scoops RPGレビュー


2000年05月05日:14時43分41秒
宇津見 / RE:ガンダムの哲学戦闘(?)とやらに関して
 実は、戦闘中の台詞の応酬の雰囲気(上杉氏が今回挙げられた例は、”劇中でのドラマ的な演出”なんて物ではないと思っています)をだすなら、ロールプレイ(この場合は、キャラクターの台詞をプレイヤーが言うということに限定させてもらいます)に頼らなくても方法はありまして、例えば「ガンダム的な台詞とイメージイラストが書かれたカードを、行動の追加ボーナスとして使ったり、ターン事の状況設定として引いたりする」なんてのはどうでしょう。トレーディングカードゲーム的といえばそうですが、効果的でしょう?
 まあ、HJ社版の「PADルール」なんかはこの辺を目指してようですが、どうも今一でした。

 私も、熱いシーンを再現するのにルールで特典をつけてロールプレイをやらせるという方式の有効性には、非常に懐疑的です。例えば、名作「クトゥルフの呼び声」で、恐怖の疑似体験を達成するのに、に正気度減少やキャラクターの代償さまざまな狂気効果でプレイヤーの危機感を煽り恐怖の疑似体験に結び付き、結果とし恐怖や狂気のロールプレイもなされるというようになっています。
 これを、恐怖や狂気をルールプレイすることによってボーナスがもらえるというシステムにして、それによって恐怖の疑似体験をするべし、としまえば、本末転倒でずいぶんつまらないゲームになるでしょう。

 どちらにしろ、ガンダム的ロールプレイ(注:発言の最初の定義で。念のため)を楽しむシステムにしたいなら、ロールプレイをやらせて盛りあげるシステムではなく、システムを運用して盛り上がった結果としてロールプレイが出てくるようにすべきでしょう。


2000年05月05日:00時59分29秒
ガンダムの哲学戦闘(?)とやらに関して / 上杉焔(うえすぎ ほむら)
こんばんわ。上杉です。
 なんか、この掲示板はあまり書き込みされていないようで少々寂しいですね。
 3月4日からのログを読んで私なりに思ったことがあるので書き込みさせて頂きます。
 ガンダムの劇中でのドラマ的な演出を「ルール化」することで表現しようとするというのは、私はあまり好ましくないと思うのですが?
 確かに、ガンダムのゲームをやるならただのバトルゲームではなく、劇中のようなセリフや演出が欲しいところです。でも、それを「ルール」によってこなすのはどうでしょうか?やっぱり、TRPGである以上プレイ中のセリフはプレイヤーが自主的に発言するのが好ましいと思います。
 長いことGMをやって思ったことは「PCを演じているのはプレイヤーであって、プレイヤーの中でPCのイメージが出来上がっていなければどんなに劇的な場面も寒いだけになってしまう」ということです。
 例えば劇中(特に戦闘シーン)で繰り広げられる敵への叫びや敵との会話などは、意外と自然にプレイ中で表現されていると思います。
 絶対に命中すると思っていた出目の攻撃が回避された時や、自機の損傷が激しい状態で攻撃を仕掛ける場合、自然と「かわしただとぉ!」とか「(ダイスを振りながら)落ちろぉぉ!」とか叫んだりしませんか?
 私はやります(笑)。
 GMをやっていて、なんでもないNPCの旧ザクがPCの操縦するガンダムの攻撃を回避した時とか、思わず「やらせるかぁ!」とか叫んでしまうし、それがきっかけでNPCが重要なキャラになることだってあります。でも、そこがTRPGの良さだと思うんです。
 もちろん、いつもそんなに熱いプレイができるとは限りません。PCを作ったばかりの時とか、新しいルールでゲームをプレイする時などはどうしてもプレイが淡白になりがちですし、そういう時にいわゆる「ガンダム的」な演出をしても寒いだけってこともよくあります。
 結局それって、プレイヤーやGMの中でPCやNPC、そして彼らの置かれている状況がイメージされているかどうかだと思うんです。
 最初はいまいちノリがつかめなくて盛り上がらなくても、プレイを重ねていくうちにPCの個性や背景の状況がより具体的にイメージできるようになってくるし、そうするとプレイヤー同士でも接し方が違ってきたり、GMがシナリオを作る時に演出しやすかったりするものだと思います。長い間プレイを続けていればPCに愛着が沸いて来たり、野望(「ガンダムに乗りたい」とか「エースになりたい」とか)ができたりもするでしょう。そうすれば、プレイもぐっと熱くなると思うんです。
 勿論、そのためにはGMがシナリオ製作に力を入れたり、みんなで協力して予定を組んでゲームを定期的に続ける努力は必要だと思います。
 でも、その方が「ルールだから……」とセリフを言うよりもずっと自然に「ガンダム」できると思うんです。
 劇中のパイロット達の叫びや会話って、剥き出しの感情や精神(こころ?)の叫びじゃないですか?それってプレイ中に自然に出てきた一言と、とても似ているような気がするんです。
 プレイ中って、みんな結構感情剥き出しだし(笑)。
 だったら、それって哲学してなくても「ガンダム」してると思うんです。
 私はルールなんかで無理強いしなくても、熱く「ガンダム」できると思うんですが……。どうでしょう?
2000年04月21日:00時50分45秒
遅れながら / 上杉焔
初めまして。さっきの書き込みで挨拶が抜けていたので(オパカ)。 これからたまに書き込みしたいと思っています。どうぞよろしく。
2000年04月21日:00時49分07秒
チューニングルール模索中 / 上杉焔
現在「GUNDAM THE RPG」のアドバンストエディションで0083年のロシアを舞台にTRPGをしています。私もガンダムに乗りたいのですが、マスターなので乗れない(涙)。 このゲームのシステムは意外と簡単なので、武器のデータを集計して重量を設定し、MSのHpを積載上限にしてMSのカスタマイズができるようにしました。ちなみに、キャラシートはイラストレーター8.0で自作。 規格の違う兵器(内蔵武器を携帯式にしたり、連邦⇔ジオンとか)は装備する時に重量に+1したりすれば、さほど無理なくMSの改造ができます。 今までいろいろなガンダムのTRPGをやってきたけど、やっと腰を据えてプレイできるゲームに出会えたって感じです。
2000年03月28日:23時25分27秒
MSの製造って車なみ? / 殻
 立て続けの書き込みご容赦。
 
 エース(個人)用の専用機などがぽこぽこ出てくると、MSの改造の手間って兵器(戦闘機とか戦車とか)に対するそれより、市販車をベースにチューニングカーやレースカーを作り上げていくのに近いのかな?と考えたりしました。いや、嫌いじゃないんですよ、そういうの(××専用なんちゃら)。でも、MSに現用兵器のイメージをなんかしら重ねてしまうと(それほど詳しいわけじゃないけど)「そこまでやるかぁ?」というのもあったりして。
 まぁ「そうです、そこまで簡単になっててもおかしくないんです」となればなったで楽しいんですが(笑)。
 
 駄文の立て続けの書き込み、失礼しました。
2000年03月28日:23時09分01秒
そういや、海戦のエースって描かれないですね? / 殻
 ゲーム、コミック等ガンダムの外伝(オリジナルストーリー)数あれど、水陸両用MSを愛機にしたエースパイロットって出てるんでしょうか?。シャアは使いましたけど。それこそザクマリナー時代からずーっとMSMばかり乗り継いで終戦はズゴックE等で迎えるエースがいても良いような(笑)。海戦はジオン有利のまま終戦って事らしいし。
 
 WW2のUボート乗り(艦長)にもエースと呼ばれ、名前が残っている人達がいたと思ったんですが・・・。
 ゲーム等映像で作るには面白くないのかな?。
2000年03月28日:22時56分22秒
Mk4情報に感謝 / 殻
 是通さん、宇津見さん、情報感謝します。
 
 宇津見さん:そうですか。模型の写真、見れますか。おっしゃ!(笑)。うれしいですね。ありがとうございます。
 
 是通さん:沢山の情報感謝します。実は「MS大全集98」は持っています(笑)。でも最近のゲームの機体が載っている「外伝3」は欲しいですねぇ。感謝感謝。
 
 ところで是通さんの紹介して下さった「データセレクション」って、かつてバンダイから出ていた「エンターテイメント・バイブル(EB)」シリーズの焼き直しだっていう話を聞いたことがあるんですが。真偽のほど何方かご存じですか?。
2000年03月28日:20時40分16秒
模型誌はMSネタの宝庫 / 西村
最新の「電撃HOBBY MAGAZINE」(2000年5月号)に掲載されていた、
「ランバ・ラル専用 ズゴック」は、
その両腕の特殊武装とあいまって、特殊撮影写真にドラマ性がでていてカッコイイです。
「ラル大尉」を登場させる、とはいわないまでも、
攻撃タイプの特殊さで、じつにRPG映えすると思いました。

っていうか、次回の「ガンダム戦記」キャンペーンでプレイヤーの「Ez4」(04小隊だから)の相手MSはこれでいこうと考えてます。
あー、RPGはデータをあれこれ考えられるんで楽しいですな〜
2000年03月28日:19時28分11秒
今月の模型誌でのガンダムMK4 / 宇津見
 Bクラブ・ブランド(バンダイ出版課)で、ガンダムMK4のレジン製模型が来月発売されますので、現在発売中の模型誌の新製品情報やBクラブの広告のところに、リアル頭身のガンダムMK4が掲載されています。
 参考までに。
2000年03月24日:20時48分55秒
ガンダムの資料関係・書籍編 / 是通
 ども、是通です。
 殻さんの見たがっている「等身の高いMkー4」を含む、比較的手に入れやすそうな
ガンダムTRPGの資料をちょっと紹介。
 
 B6版、 発行:メディアワークス 発売:主婦の友社
 電撃コミックス データセレクションより
 
 No2.機動戦士ガンダム 一年戦争編
 ISBNコード(これのみ未所持のため不詳、ゴメン)
 
  3.機動戦士ガンダム 一年戦争外伝
 ISBNコード 4−07−305840−1
 MSV、MS−X、MS08小隊、0080、0083関係を収録。
 
  9.機動戦士ガンダム 一年戦争外伝2
 ISBNコード 4−8402−1220−1
 08小隊のシリーズ後半部を、主に収録。
 
 10.機動戦士ガンダム 一年戦争外伝3+ORIGINAL MS In GAMES
 ISBNコード 4−8402−1378−X(えっくす)
 1999年8月までに発売された、コンシューマーゲーム機の「機動戦士ガンダム」
関係のソフトに出演する、オリジナルMSを主に収録したもの。
 件の「等身の高いMkー4」もここに。
 
以上のものは携帯性が高く、またMS以外の車なども乗っているので、小物の参考になると思います。
 抜けた番号の中には、他の時代の作品を扱ったものもありますので、参考にどうぞ。
 平均、880円+税金です。
 
 A4変形版 発行・発売はともに上記参照。
 
 機動戦士ガンダム MS大全集98
 ISBNコード4−07−308519−0
 「機動新世紀ガンダムX」までの歴代モビルスーツを、ほぼ網羅した恐るべき書物。
 きっと来年辺りは、「ターンエー」を含んだ2000年版が出るに違いない(笑)。
 ¥1900+消費税
2000年03月24日:17時59分26秒
ありましたね、バクシンガー(笑) / 殻
 J9シリーズは大昔リアルタイムで全部見ました(笑)。
 バクシンガー・・・うう懐かしい。SF幕末新選組。たしか黒船が露骨に宇宙人で、太陽系を収めていた組織の名前がバクーフとかいったような(笑)。
 新選組をモチーフにしているからとはいえあの当時(20数年前になるのか?)の子供向けアニメで主人公5人全員戦死つーのは子供心にインパクトがあったもんです。
2000年03月24日:15時53分47秒
RE:ガンダムで幕末もの? / sk
>極楽大王さん
 バクシンガーですね。最近、レンタルビデオ店でも見かけるようになりましたね。
2000年03月24日:13時56分05秒
RE:ガンダムで幕末もの? / 極楽大王
J9シリーズ(サスライガーとかブライガー)でありませんでしたっけ?幕末もの。
2000年03月24日:13時16分03秒
時代背景についての私見(ガンダムで幕末物?) / 殻
 題名にあるほど大袈裟なもんではないんですが(苦笑)。
 
 私は寝込む前まで初めての『シャドウラン』(以下SR)仲間内セッションの準備をしていたんですが(SR雑記所の方でもずいぶん助けていただきました)、その過程でフと考えたんですが、『突貫抽出』というSRのシナリオの基本パターンがありますよね。あれをガンダム物で出来ないものかなと。
 
 大規模な国家間戦争の中の正規兵による正規戦を扱うようなものでは基本的に情報収集やら戦闘やらそれぞれの部署の人間が担当しているのでPC達がなにからなにまでやる必要性はない訳ですよね。
 しかしこれが戦後、もっといえば連邦内部がティターンズやらエゥーゴやらが成立しはじめるわ、ジオン残党もあちこちに残っているわ、という混沌としたまるで幕末のような誰が敵か味方かわからないような時代(0083以降からゼータまでってことになるのかな?)ならば、結構いけるのではないかと。連邦内部のエゥーゴやカラバ、様々なジオン残党ゲリラ等々どこの反連邦勢力も組織として大きくはまとまっていない頃にPC達がそういったグループに属していればまず人手不足でしょうし(笑)、パイロットだろうが整備兵だろうが闇市みたいなところでかっぱらう物(補給物資でも企業の技術でもなんでも良いわけで)と警備状況やルートなんかを調べて、裏取りして、襲撃という流れを全部PCがやることに大規模戦争時代より状況は作りやすいのかな、と考えたりしました。
 
 連邦内部もどこのどいつがどっちよりで(表向きはティターンズ支持じゃないとまずいんでしょうけど)ってのは分からん訳で、各企業等ももどちらにどうつくか、かなり混沌とした時代だと思うんです。幕末のごとき血なまぐさくて油断できない、戦争前の暗闘の時代。結構使えそうな気がするんですよね。「宇宙世紀世界RPG」としては。強化人間等ニュータイプがらみの人間ドラマのネタにも事欠かないし。なんせ内乱時代。かつて一緒に戦った戦友がこんどは敵になっていてもおかしくないわけで。
  
 一行掲示板の方でもどなたかが似たようなことをいっていたような気がしますので、結構皆さんにたようなことを考えたことがあるのでしょうか。
 
 あ、そうそう。私がちゃんと見た作品というのは、TV放送作品は「ファースト」「Z」「ZZ」。映画は「逆シャア」、「F91」。OVAはスターダストメモリー(の総集編のようなやつ。映画用だったのかな?)しかみておりませんので偏った見方になっていると思います。ご容赦。
 
 ガンダムの後ろにアルファベットがついてからの作品は残念ながらみてないんですよね。RPGにして面白い背景だったのだろうか?。「G」や「W」は熱狂的なファンが多いと聞きますし、「ターンA」もかなり良い作品と聞きます。・・・あれ「X」はどうだったんだろう?。
 
 ただガンダム系RPGのルールは「ワープス・逆シャア」と最新の「ガンダム戦記」以外はもっているとはいえ、プレイ回数がほとんどないんですよね。友人の半数が戦闘ルールの複雑さでめげてしまって(苦笑)。ですのでこれまでの文は「実際に今までのプレイ経験からいってこうだと思う」という皆さんの投稿されているような身のある話ではないのでちょっとした私の思い付きと思って下さい。
 
 では駄文を長々と書き散らしました。失礼しました。 
2000年03月24日:11時30分06秒
Mkー4の正体感謝 / 殻
 是通さん、情報ありがとうございました。やはり「Gジェネ」関係でしたか。ってことは2頭身なんですよね?。うーんどこぞの模型誌か何かでちゃんとした頭身の姿を見せてくれんだろうか。・・・もっともまだ本屋に行ける体調じゃないんだけど(苦笑)。 
2000年03月22日:20時29分04秒
ガンダムMk-4の初出について / 是通
 プレイステーション用ソフト「Gジェネレーション・ゼロ」に出てきました。
 「ガンダムセンチネル」に出てきた、「ガンダムMk-5」の原型となった機体と言うことでしたが、
個人的にはデザインが微妙に半端な感じがして、好きになれないですな。
 
 そういえば、このシリーズも遂にパート3まで出るそうで…
今度はどんな機体が参戦するか、楽しみのような不安なような(笑)。
2000年03月22日:20時03分31秒
またも(私には)謎の4号機。誰か正体を教えてください。 / 殻
え〜しばらく寝込んでおりまして、やっとパソコンいじれるようになりました。いつのまにやらログも切られて盛り上がってる様子。うれしい限り。まだ本調子じゃないのでゆっくり皆さんの文章を読ませていただいております。
 
 ところでちと小耳にはさんだんですが、「ガンダムMk−4」がどこぞのメディアで発表されたとか?。どこで出てきた機体なんでしょう?。噂の2頭身MS図鑑(笑)「Gジェネ(もってない)」か?。「ジオンの系譜」ってことはあるまい。コミックか?。それとも、またもや模型雑誌オリジナル?。どなたかご教授くだせーまし。
 
 しかし以前こちらでGP04の事を教えていただいた事もありましたが、どーも私は4号機とは縁がないなぁ(笑)。
2000年03月11日:07時13分47秒
SLGっぽいシステムとドラマ展開の支援が強力なシステム(Re:SLGとストーリーテイリングの違い) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
対馬さん>
 どーもです☆
 えーっと、いろいろなお話が絡んで来ていますね。少し整理した方がよいのではないでしょうか(?)。
 
 アタシが思うには、とりあえずは、、、
 「SLGっぽいガンダム系TRPGになんかのドラマ支援のハウスルールを導入する」(「縁故」ルールとか、「因縁」ルールとか)と、
 「(『深淵』や『天羅』みたいな)ドラマの展開支援が強力なシステムでガンダムをやる」、との違いの比較・検討
 、、、のあたりから手をつけるとよいでしょうか。
 
 「SLGっぽいガンダム系TRPG」と、「ドラマの展開支援が強力なシステム」、この二つを大まかに比較すると、きっと、数値的なデータの表現力とか、緻密さとかが違いますよね。
 
 アタシは、「天羅」のことは知らないのですが、やっぱり「深淵」でガンダムをしよーと思うと、ホワイトベースと、MSの機動速度はどれくらい違うのか、とか、ホワイトベースとコムサイとではどっちがどーなのか、とかそ−ゆー数値データ面の表現力・緻密さが弱い、と思います。
 そこは、特にガンダム用にデザインされたシステムだったら強いはずと思います。
 
 こー、一言で人型大型ロボットの戦闘用データと言っても、マジンガーZ用、ガンダム用、ボトムズ用、レイズナー用、ガンバスター用では、これは数値の尺度や処理式も違ってこなくてはウソと思いますし。
#「スパ・ロボ大戦TRPG」とかをやるならまた話は違ってきますが(笑)。いまはおいておきます。
 
 で、アタシ的にはその辺を重視するなら、よくできた、ガンダム系のシステムでSLGっぽいやつにハウスルールを導入してった方がよいかなー、と思います。
 
 対馬さんのご意見「〔SLGっぽいガンダム系TRPGでは〕『セリフを言うこと自体が不安』というあたりで、割り切れないものがある」は、これは、プレイヤー間のイメージ共有に頼りがちになる部分と思います。
 ガンダム系のシステムを評価する場合ですと、ルールブックでワールドがどこまで、デザイナーなりの方針で再定義されているか、ってもんだいと思います。
 
 で、「深淵」なり、「天羅」なりで、「ドラマ展開の支援が強力なシステム」で「ガンダム」をやる場合、ですけど。
 こちらの弱点は、システムに「ガンダム」には不要な面が仕組まれていること、でしょうか。
#極端例(極論)を挙げれば、「TORG」で、MS戦闘を組み込んだドラマはプレイできないのではないかなー、とか思います。
#自助努力でハウススールを作るにしても、すごくタイヘンなよーな気がします。
 
 「天羅」の事はよくわからないのですけど、「深淵」でしたら、寿命のルールとかが「ガンダム」にそぐわない気がします。
 で、システムの場合、困るのは、寿命のルールを禁止すると、すぐその波及効果が、「縁故」ルールの運用とかに関わってくること、ですよね。
 
 例えば、「縁故」の数値を達成値に上乗せするには余命を削るのがルールです。
 まー、ほかにもいろいろあるんですけど、よくできたTRPGシステムってゆーのは、本来は、「深淵」なら深淵世界、「天羅」なら天羅の世界を描写してるんだと思います。
 システムがよくできていればいるほど、そーした弊害が生じてくると予想されます(本来は弊害でもなんでも無いんですけどね)。
 
#後、「深淵」や「天羅」でガンダムをやるときのメリットは、後、「深淵」経験者、「天羅」経験者だけでプレイするなら話が早い、ってとこでしょうか。これはあまり大きなメリットとは認められないと思います。
 
 こー言ったあれやこれやが考慮ポイントでしょうか。
 ですので、もし「ガンダム」らしー「哲学戦闘」をTRPGで堪能したい、とゆーのでしたら、アタシの意見では、ガンダム用のよくできたシステムにハウスルールを導入してドラマ支援を強化するのが、コストとパフォーマンスの関係からみて手ごろなのではないかなー、と思います。
 
 >『天羅』でも、キャラクターシートに、キャラクターの内面が「ニュータイプによる理想社会の実現」のように明記され、シナリオ展開に合わせてこれを書き換えていくのが「前提」のルールなので、セリフを言うこと自体にためらいはないわけです
 
 これは、アタシも対馬さんの言われるとおりと思います。
 けれど、この件は、もーちょっとだけ細かく検討した方がよい気もします。
 ですので、こっち方面のお話は、また、改めたいと思います。
 
■とりあえずの整理
#確定的な整理ではありません、この投稿でアタシが書いた事を「とりあえず」整理してみました。
 SLGっぽいガンダム系ゲームにドラマ展開支援のハウスルールを導入
メリット:SLG的な数値表現の緻密さも活かせる。
デメリット:何をメインにドラマ展開を狙うかで導入するハウスルールが違う。
もともとのシステムとハウスルールの調整にはちょっとセンスがいるかな。
 ドラマ展開支援がもともと強力なシステムで「ガンダム」を遊ぶ
メリット:ドラマ展開に結びつくキャラクタープレイ(@カンナ定義)に確信が持てる。
デメリット:数値表現は緻密ではない(ロボットには限らない)。
 本来「ガンダム」にはそぐわない要素が多い(はず)。

#とりあえずは、こんな感じではないでしょうか。
2000年03月10日:10時12分11秒
SLGとストーリーテイリングの違い / 対馬 悠
 鍼原さん、ご意見ありがとうございます。
>後、アタシが案を出したのは、「SLGっぽいガンダム系TRPGにハウスルール的に『縁故』ルールを応用する」だから、「『天羅』や『深淵』でガ ンダムを遊ぶ」とはちょっと違うかも。(どこがどー違うかはよく考えないとわかんないですけど)
 これについて、ちょっと考えてみました。
>し・か・し・「哲学戦闘」はやっぱ、「地球の重力の魂を捕らわれたオールド・タイプめ」とか、「地球を棄てなくては真のNT覚醒は無い」とか、そ
ーゆーの、言いたくありません?(笑)
 鍼原さんが言われる↑これにつきるのではないでしょうか?
 ガンダムらしい哲学戦闘を行うキャラクターを遊ぶためには、キャラクターを
「技能」とか「能力値」だけで表現するのではなく、「行動原理」を表現しなくてはならない と思います。『深淵』を使う意味は「先の展開がある程度深淵カードで予告される」ので、
「(例えば)悲劇なら悲劇を盛り上げるようなセリフを意識してはけるということだと思います。
 これがSLG的ガンダムRPGだと、そもそも『セリフを言うこと自体を前提として遊ばない』
『そういうガンダム的セリフが、シナリオ内容と合致しているかわからないので、セリフを 言うこと自体が不安』というあたりで、割り切れないものがあるわけです。
 これが『天羅』でも、キャラクターシートに、キャラクターの内面が「ニュータイプによる 理想社会の実現」のように明記され、シナリオ展開に合わせてこれを書き換えていくのが「前提」 のルールなので、セリフを言うこと自体にためらいはないわけです(※天羅の因縁は、深淵と縁故 とおおまかに言って同じかと思います)。
 例えばシャア・アズナブルを表現したいなら、「能力値が高くて、ニュータイプ能力を持ったパイロット」 よりも「縁故(因縁)で『ザビ家に対する復讐心』や『生まれに対する自負心』『エースとしてのプライド』」 といったものが設定され、その行動原理を元にキャラクター的なロールプレイをシミュレートするほうが
“ガンダムらしい”と思うのです(行動原理があるなら、キャラクターのセリフ例がなくても、ある程度は やれると思います。少なくともコンベンションなどで『天羅』『深淵』を遊ぶ方はいるわけですし)。
 こうしたガンダム的なものを抜きで遊ぶなら、純粋にSLGをプレイするか、別のロボット系ゲーム『バトル テック』とかでもいいと思うんですよね。どうなのですかね。うーむ。
2000年03月09日:06時49分40秒
天羅と深淵カードの話題 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 >「深淵カード」を使わない『深淵』なら、『天羅』を使ったほうがシンプルでわかりやすいのではないか
 
 あぁ。ごめんなさい。
 アタシ「天羅」のルールはよくわからないので、言及しなかっただけなんです。
 
 後、アタシが案を出したのは、「SLGっぽいガンダム系TRPGにハウスルール的に『縁故』ルールを応用する」だから、「『天羅』や『深淵』でガンダムを遊ぶ」とはちょっと違うかも。(どこがどー違うかはよく考えないとわかんないですけど)
 
 「深淵」カードも悪いとは思いません。
 夢歩きを使ってNT交流を処理するのはよいと思うんですよね。
 特に、超能力っぽい、テレパシーや予知と違って、超感覚なんだか幻覚なんだかよくわからないNTの認識野が表現されるにはよいと思います。
 
 し・か・し・「哲学戦闘」はやっぱ、「地球の重力の魂を捕らわれたオールド・タイプめ」とか、「地球を棄てなくては真のNT覚醒は無い」とか、そーゆーの、言いたくありません?(笑)
 
 専用のカードを作るのはテストプレイとか結構やり込まないといけないと思うんですよね。
 それよりは、同人誌っぽく「哲学戦闘名言集(仮)」を作ったほーが楽なよーな気がします(笑)。
#もちろん、アニメとかのセリフのまんま流用ではなくって、キャラにあわせてアレンジしてくのが正しいキャラプレ(笑)だ、と主張しておきますが。
2000年03月08日:02時51分32秒
天羅でガンダム / kaji
 はじめまして。
 早速ですが以前、天羅を使ってガンダムやった事あります。
 確かプレシャーが108を超えると修羅化するとかで(カミーユ君になってしまうわけです)
 詳細は忘れてしまいましたが、戦闘中のNT会話とか結構すんなりできましたよ。
2000年03月08日:02時11分22秒
天羅でいいのでは? / 対馬 悠
 鍼原さん、返信ありがとうございます。
 深淵の縁故ルールの応用案、興味深く読ませて頂きました。
 ただ、一つ思ったのですが、「深淵カード」を使わない
『深淵』なら、『天羅』を使ったほうがシンプルでわかり やすいのではないか、ということです。
 因縁で「国または個人に対する忠誠」とか「大人に対する 不信感」などを決めておけば、自然にガンダムらしいセリフ が出てくるような気もします。
>それから、関連した別案になりますけど、「ゲーム中に変動した縁故の数値」を、「ストレスポイント(仮称)」として記録しておいて、この数値が 一定量溜まったら、NT覚醒にトライできる、とかゆーシステムも考えられると思います。
 この場合あまり多くの「ストレスポイント」を抱え込んでいると、いろいろな判定にペナルティがつくような処理を加えるとなお一層覚醒前のNT らしさが演出されるのではないでしょうか。
 こういうのも面白いかもしれませんね。試してみます。
 どうもありがとうございました。
2000年03月07日:13時00分40秒
縁故ルールの応用(Re:はじめまして〜 ) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>対馬 悠さん
#こんにちは。はじめまして。
 
 >「シミュレーション性やお遊び要素(PADなど)が強すぎて、哲学戦闘ができない」
 うん、その不満の「感じ」はアタシもわかります。
 結局あれだと思うんですよね、SLG的なゲームプレイの経験点が、そのままストレートにNT覚醒に直結するようなポイントとして処理されると、これはたんじゅんすぎると思うんですよね。(私見)
 
 やはり、NT覚醒には葛藤を折り込んだシステム処理がほしー気がします。
 
 RPGマガジングレイトの「深淵ガンダム」はアタシも読みました。悪く無いと思うんですけど、惜しいのは、やっぱ「深淵」カードは「ガンダム」用に作られたわけではないこと、ですよね。
 
 で、比較的簡単な対処方法として「深淵カード」ではなく「深淵」の縁故ルールに注目する方法があるのではないかと思います。一案ですが。
 
 まず、PCが持ち得る抽象的なポリシー・テーゼのようなものを複数用意します。少なくとも10個くらい。
 プレイヤーはこのポリシー・テーゼからPCの信念(行動原理)とするものを3つ選んで、4ポイントの縁故をふるようにします。(「央華封神」の「戒律」ルールみたいな感じですね)
 縁故の初期値は有限とします。ここでは仮にEとします。
 
 プレイヤーはキャラメイク時に「E−4」の縁故を予備にしておいてもよいし、具体的な個人か集団に振ってもよい、ことにします。
#人類とか国家とか抽象的な理念への縁故は、先に選別したポリシー・テーゼに限定とします(この辺が「深淵」とは違います)。
 
 「深淵」の縁故ルールについて、ご存知無い方向けに簡単にご説明すると、予備の縁故は、「PCの心の余裕」のようなものを現します。
 縁故は、縁故を振った対象に関わる行為判定に、ボーナスとして上乗せすることもできます。
 
 また、キャラクター間のコミュニケーションで他のキャラに影響を受けて縁故の数値が変動することもあります。
 このときに、縁故に予備が無いと、既に振ってある縁故の内、数値の低いものが新しい対象に置き換えられてゆきます。
 
 、、、とゆーよーな感じですので、「縁故ルール」を応用しても「哲学戦闘」をセッション展開に関連した意味のあるもの、にする事は可能ではないかと思います。前提として、交渉ルールをきちんと整理して「哲学戦闘」に使えるようにする必要もありますね、多分。
 
 一案としてはいわゆるNTP〔ニュータイプ・ポイント〕を「NTの素質」を現す数値とし、交渉時には、精神力にNTPの1/2とか1/3とかをボーナスとして使える、とかそーした方向の処理が考えられると思います。
 
 それから、関連した別案になりますけど、「ゲーム中に変動した縁故の数値」を、「ストレスポイント(仮称)」として記録しておいて、この数値が一定量溜まったら、NT覚醒にトライできる、とかゆーシステムも考えられると思います。
 この場合あまり多くの「ストレスポイント」を抱え込んでいると、いろいろな判定にペナルティがつくような処理を加えるとなお一層覚醒前のNTらしさが演出されるのではないでしょうか。
2000年03月07日:10時29分01秒
はじめまして〜 / 対馬 悠
 こんにちは、対馬と申します。
 ここで書くことなのかはわからないのですが、
“実感”として思っている疑問を書いても結構でしょうか?
 
 僕は『ガンダムRPG』と『アドバンストエディション』と
『センチネルRPG』を遊んだことがあり、ツクダのSLGは
「買ったけど、難しすぎて遊べなかった」人です。
 なぜガンダムが好きなのかといえば、おおまかに言って
・いわゆる冨野節……つまり登場人物たちが哲学?を振りかざしながら、葛藤する
・歴史ものとしてよくまとまっている
・登場メカのデザインが好き
 の3点です。で、ガンダム系ゲームを遊んだ不満としては
「シミュレーション性やお遊び要素(PADなど)が強すぎて、哲学戦闘ができない」
 といったものです。RPGマガジングレイトの「深淵ガンダム」や、友人が作った ハウスルール「天羅ガンダム」のほうが、キャラクターの内面から生み出されるドラマ をしっくりと表現できるような気がするのです。
 過去ログの全てを見たわけではありませんので、以前に行われた議論かもしれないのですが、 こういう不満を抱かれている方はおられないのでしょうか?
 新作『ガンダム戦記』もストーリーテイリングを楽しみたい人にとっては重いルールの ようですし……(遊ばずに言うのはなんですが)。
 僕が欲しいのは「0080」で言うなら「アルがコロニー核攻撃の情報を伝えられるかどうか、警官を説得する」 技能で判定するゲームではなく、「アルがアルらしいセリフ・行動を表現することで(別に特定キャラのみ、と 言っているわけではありませんよ)、ヒーローポイント(に類するもの)を獲得できる」ゲームなのです。 ※これはヒーローポイントで状況を有利にしたい(『逆襲のシャア』のヒーローポイントのように)というの ではなく「ガンダムらしいセリフを言うこと(これ自体が楽しい)」の裏付けを、ルール面で「深淵カード」 や「業システム」のように裏付けてほしいという意味です。これらを使えば「なぜカミーユは精神が壊れた のか」などを、そうでないシステムよりも自然に遊ぶことができると思うわけです。
 そういう意味で、既存のゲームのデザイン方向は「昔からのSLGファンにターゲットを絞る」か、
「簡単にしようとするあまり、中途半端で不自然な状況再現ルール」になっているような気がします。
 SLG路線で行くなら「ジオンの系譜」のギャンキャノンのように、「ありえたかもしれない」機体を 自作できるルールなども入れるべきかと思うのですが……。
 みなさん、どのように思われますか? 
2000年03月05日:09時04分47秒
Re:人の交流について(+ちょっと脱線) / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 >商品展開が1st.だけでは客に飽きられてしまいます。ですから、儲けは少ないけどOVAを作成して、そこに新しいモビルスーツなどのメカを出して、それを売る。それが現状だと思います。
 
 いや、本当に「それだけ」だったら、1stのヴィデオやLDの再リリースは、無いはずですよね。でしょ? 繰り返し再版がリリースされるなんて変ですよね。
 
 繰り返しになりますけど、『スーパー・ロボット大戦』とかで、「ガンダム」キャラに接して、わざわざヴィデオを観て、ハマる人って決して少なくはないんですよ。
 どれくらいいる? って聞かれても困るけど。そーゆータイプのガンダムファンもいることはいるんです。
 
 3割もいないかもしれませんけどね、1割って事はないのではないかな? とゆー気はしますが。
 「スパ・ロボ大戦」のキャラよくしゃべるし。キャラクター・ファンも増えてるよね。キャラクターから入ってドラマに興味がゆく人も結構いるみたいですし。
 
 それから、ちょっと脱線(苦笑)する話題ですけど。
 「ガンダム以降のアニメって、作品というより商品を売るためのコマーシャル」って、これはアタシはそーは思わないけどなー。
 いや、まいっ太さんがガンダム好きなのはわかるし。
 それにどんな意見を持っても自由って言えば自由ですけど。
 
 「ガンダム以降のアニメって、作品というより商品を売るためのコマーシャル」って、それ「ヒイキの引き倒し」ってヤツに聞こえちゃいますよー。アニメファンに聞かれたら、「わかってないなー」とか思う人が多い、と思いますよ。
 
 アタシの手元にある資料「TVキャラクター大年表」(「B-CLUB」100号によると)『機動戦士 ガンダム』は、’79年の4月〜’80年の1月放映って事になってます。
『戦闘メカ ザブングル』(’82年1月〜’83年1月)
『銀河漂流 バイファム』(’83年10月〜’84年9月)
『巨神ゴーグ』(’84年3月〜9月)
『蒼き流星SPT レイズナー』(’85年9月〜’86年6月)
『宇宙船サジタリウス』(’86年1月〜’87年9月)
『機動警察 パトレイバー』(’89年10月〜’90年9月)
『新世紀GPX サイバーフォーミュラ』(’91年3月〜’91年12月)
『伝説の勇者 ダ・ガーン』(’92年1月〜’93年1月)
『赤ずきんチャチャ』(’93年12月〜)
 、、、この辺は、「人の交流」を前向きに描いたアニメと思います。
 人によっては、もっといろんな作品を入れると思いますけど、「セイヤ」とか「シュラト」とか。割と厳しめに選んでみました。
 「B-CLUB」100号は、’94年3月刊行ですから、’94年以降の作品は挙げませんけど、年に1本くれいは、これはよいよねって作品は出てると思います。
 
 後、「人の交流はむづかしい」って事を描いた作品もありますよね。
『伝説巨人 イデオン』(’80年5月〜’81年1月)
『装甲騎兵 ボトムズ』(’83年3月〜’83年3月)

 「人の交流はむづかしい」方面では、’94年以降の作品でも、やっぱ『新世紀 エヴァンゲリオン』と『少女革命 ウテナ』ははずせないでしょう。
 
 で、上のリストは、「ガンダム」と条件を整えようと思って、TVアニメに限定して、しかも原作モノは除外してるんですね(「パトレイバー」、「エヴァ」、「ウテナ」はクロス・メディア・ジャンルと捉えました)。
 原作モノ入れれば、『北斗の拳』とか、『ご近所物語』とか、『ファンファン・ファーマシー』とか、後「名作劇場」のシリーズとか、「人の交流」描いたアニメはどんどん増えます。
 OVAとか劇場版まで入れれば、どんどんどんどん増えます。
#OVAってLDと二本立てになってからは、まいっ太さんが言うほど「儲からない」ジャンルでもないみたいですよ。
#DVDが定着すれば、多分もっと「儲かる」ジャンルになるでしょう。
#例えば、『トップを狙え!』とかはOVAの癖に(笑)。再版がリリースされてますよね。
 
 「アニメって、作品というより商品を売るためのコマーシャル」って別に「ガンダム」以降の事ではないよね。
 『宇宙少年ソラン』(’65年4月〜’67年3月)、のスポンサーは森永だったし。
 『遊星仮面』(’66年5月〜’67年2月)、のスポンサーはロッテだったし。
 アニメでないけど「仮面ライダーカード」なんてありましたよね。
 
 でもまー、玩具メーカーとのタイアップが顕著になったのって、『マジンガーZ』(’72年12月〜’74年9月)の頃からって言う人が多いと思います。
2000年03月05日:00時27分49秒
人の交流について / まいっ太
 人の交流についてです。 うーん、わたしゃの言いたいところから離れていっているみたいです。
 わたしゃのいいたい事って、「ガンダム以降のアニメって、作品というより商品を売るためのコマーシャル」ってことなんです。
 テレビ放送じゃ飯は食えない、だからプラモ等のアイテムを多く作って儲けるしかない。(OVAは実際、そう儲かるものじゃない)
 ガンダムの場合、メインテーマが戦争と人の交流ですが、戦争のほうはプラモなどで展開出来ますが、人の交流を商品展開するためには?
 商品展開が1st.だけでは客に飽きられてしまいます。ですから、儲けは少ないけどOVAを作成して、そこに新しいモビルスーツなどのメカを出して、それを売る。それが現状だと思います。それ以外に、新しいモビルスーツを出す理由は考えにくいですから。(人間ドラマを重点に考えていくのなら、モビルスーツなどの外的環境は変化しないほうが良い筈ですから、新モビルスーツは出さないと思います)
 以上がわたしゃの言いたかったことです。言葉が足りず混乱させてしまったみたいで、申し訳ありませんでした。
2000年03月04日:08時30分42秒
リンクミスの訂正 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 下のアタシの投稿内の「ガンダム戦記雑談所」でのリンクが間違ってます。
 正しくはこちらです。→「ガンダム戦記雑談所」
2000年03月04日:08時09分05秒
「人の交流」について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>まいっ太さんへ
 こんにちは。
 レスどうもです☆
 
 えーっと、「ガンダム系RPG雑談所 LOG 004」で、YANさんから提案があったので、「ガンダム戦記」のNTについては、「ガンダム戦記雑談所」に雑談所にお返事を投稿させていただきました。
 
 こちらでは、「人の交流」について話題を分けてお返事させていただきます。
 
 >ガンダムのストーリーの中に人との交流がしっかり組み込まれているからって、それを切り出して商品化するわけにはいかないじゃないですか。
 
 アタシは別に、そーゆーことを言っているのではないのですが。

 例えば、「ガンダム」と<構造>的に同型のワールドを持った、コミックなり小説なりがあって、そこに描かれる「人の交流」は、いかにも宇宙世紀0079とかの様に描かれてないと、マジメなファンにはそっぽを向かれますよね。
 
 アタシは、SDガンダムとかあーゆーのは嫌いとゆーか、アタシには関係ないや、と思ってるのですが。沖一のガンダムワールド外伝的なマンガとかは好きです。
 
 別に、原作ガンダムでの特定キャラ間の人の交流をそのままTRPGに組み込んでくれ、とか言ってるのではないわけです。
 
 「人の交流が商品になりにくい」ってゆうまいっ太さんのご意見はアタシには不審です。
 
 ってゆーか、「アニメからTRPGまで」ひっくるめるのって乱暴ではないですか?
 
 繰り返しリリースされている「ガンダム」のヴィデオは商品ではないのでしょうか?
 コミックだって小説だって商品ですよね。
 
 「人の交流」はオモチャにはなり難い、そうかもしれません。
 「人の交流」は模型にはなりにくい、なり難いかもしれませんけど、人の交流を表現しようとしたキャラクター・フィギュアだってなくはないですよね。でも割合は少ない気はします。
 「人の交流」はマンガになりにくい、または、小説になりにくい、コレはゼッタイ変ですよね。
 「人の交流」アニメにはなりにくい、これはまいっ太さんの「ガンダム」についての意見とすら矛盾します。
 
 さて、「人の交流は」TRPGにはなりにくい、アタシがお聞きしたのは、ここですよね。
 
 アタシはそんなことないと思うのですが。
 いかがでしょうか。
 
追伸≫えーと、こちらの掲示板では、改行の仕方は、「投稿フォーム内で改行した個所の行頭に全角スペースをひとつ置く」とかです。
 「簡易掲示板利用マニュアル 」の「機能」の欄をご覧ください。
2000年03月04日:00時41分02秒
ニュータイプについて / まいっ太
 鍼原神無さんへ
 わざわざ読みにくいわたしゃの文章をまとめてもらってサンクスです。 何せ、パソ暦長い、RPG暦は長いんですが、インターネットはというと、ほんの1ヶ月(つまりが始めたばっか)でして、改行が上手くいきません。
 (この前まで、wtermでパソ通やってました) 今後も、見にくい文章があるとは思いますが、勘弁してやってくださいませ。
 という訳で、ニュータイプのルールセクションについてですが、
     SLGパートでの修正値のひとつ という扱いです。当然、1st.のアムロ・シャア・ララァのお話も再現できますが、これはあくまでもGMのマスタリングにかかっている、という程度のものでしかありません。
 ただし、ニュータイプ、というもの自体が、ガンダム世界の公式設定上でも多数の矛盾を抱えている現状からすれば、致し方ないルールだと思っています。
(Zではほとんどエルガイムと区別がつかない展開でしたからねぇ)
 個人的には阿吽の呼吸、の進化した状態、と思っていますが、ちゃんと説明できる方って、どれくらいいるんでしょ?しかも1st.から逆シャアまでひっくるめて、ニュータイプ論を話せる人って。
 ちなみにわたしゃは話せません(^^;) ですからわたしゃの世界観ではニュータイプなんて出てきません。有線サイコミュは誘導ケーブル、無線サイコミュはレーザー通信なんて無理やりな設定をでっち上げて、ガンダム話が出来る友人達を混沌の渦に叩き込んだ経歴があります。
 んで最後に、追加をば。わたしゃが言った「人の交流は商品になりにくい」っていうのは、アニメ・TRPG全てをひっくるめての話です。
 ガンダムのストーリーの中に人との交流がしっかり組み込まれているからって、それを切り出して商品化するわけにはいかないじゃないですか。
 ガンダム、っていうものが商品を売るための30分に渡るコマーシャルアニメの先駈けとなった作品で、しかもその商品は20年が経過した今でも、商品化されている、っていう現状を考えてみて、その商品展開の中に占めるメカニック関連の割合とニュータイプを含んだ人間関係を取り上げた商品の割合を考えてみれば、わたしゃの言いたい意味が判っていただけるのではないか、と思うのですが。
 
 終わりに、わたしゃが最近やっているキャンペーンを。 シャアがサイド7に潜入しなかったため、V計画がジオン公国に漏れず、V計画モビルスーツ達はジャブロー防衛のために、地球に運ばれる。その運搬部隊にPC達が配置されている、というキャンペーンです。
 ホワイトベースには難民となったアムロ達は乗っていないし、故にニュータイプの覚醒は無い、というあんまりな世界です。ただいま、2回シナリオをこなしたところで、もうすこしで地球降下にかかる、というところです。何とかリプレイをまとめたいなぁ。

(sf:重複削除しました)


2000年03月03日:20時22分44秒
ガンダム系RPG雑談所 LOG 004 / sf

 ガンダム系RPG雑談所 LOG 004として2000年02月24日から2000年03月03日までのログを切り出しました。



ガンダム系RPG雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先