(A)D&D雑談所 LOG 016

(A)D&D雑談所の2002年02月25日から2002年05月08日までのログです。


2002年05月08日:18時03分24秒
【3E】リファレンスシート / 死せる詩人

海外のD&Dサイトを巡っていたら、便利なリファレンスがおいてあるサイトを見つけたので、ちょっとご紹介します。
http://members.rogers.com/wilson0246/DnD/index.html

ではでわ
2002年05月08日:00時16分57秒
Bluffについて / 素人
こんにちは。
Yoshさん、わざわざ書き込みしていただいてありがとうございました。
おっしゃるように、常識的に考える、ということで、仲間内でもう一度相談してみたいと思います。

本当にありがとうございました。
2002年04月26日:02時49分21秒
Bluffによるフェイントの判定 / Yosh

確かにBluffを使ったフェイントの判定は難しいかもしれませんね。
私がDMの場合、「明確なルールがないのは、個別の事例に関して随時柔軟に対応すべき」という意図なんだろうと解釈し、フェイントを試みられるかどうかは、常識的(といっても俺常識ですが)に見て判断します。
というわけで、「離れたところから飛び道具でフェイント」というのは私は少し妙に感じるので、私がDMなら「できない」とします。


2002年04月25日:23時14分11秒
Re:【3rd】Shield Otherの効果について / 曽我明広
 こんばんは、曽我明広です。

宮本さんへ>

 アドバイスありがとうございました。やはり、術者が半分のダメージを受けるようですね。
 今、魔法の和訳リストを作っているのですが、これで安心して印刷できます。

 本当にありがとうございました。
2002年04月25日:22時19分36秒
Bluffについて / 素人
spudさん、分かりにくい書き込みに反応していただいてありがとうございました。

まず、離れたところからBluffできるのか、ということをお聞きするべきでしたね。申し訳ございません。

遠距離でのBluffの扱いがルールにないのなら、自分たちでハウスルールを作るしかないと思いますが、他のみなさんはどのように扱っておられるのでしょうか?
教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。
2002年04月23日:12時30分28秒
Re:【3rd】Shield Otherの効果について / 宮本 隆志
 http://www.opengamingfoundation.org/srd/srdspellss.html の記述を読む限り、対象(the subject)の受けたダメージの半分を対象が、半分を術者(the character)が受ける、という呪文の様に読めます。
 Shieldの呪文とかのTargetを見ると判りますが、the characterというのは3Eの呪文リストを読む際には、呪文を唱えた術者を指す言葉です。
#どうせなら、the characterじゃなくてthe casterと書いてあれば判りやすいのに、とも思うのですが。
2002年04月22日:23時33分28秒
【3rd】Shield Otherの効果について / 曽我明広
 こんにちは、皆さん。お久しぶりです。
 本日は少しお尋ねしたいことがあって、書きこみをしました。

 お尋ねしたいことは、「Shield Other(PHB・P251)」という魔法に関することです。
 この魔法は、受けるダメージを半分にしてくれます。しかしその半分のダメージは、対象の代わりに術者が受けてしまうのでしょうか?
 どうしても英文を読み解けず、悩んでおります。

 どうか、よろしくお願い致します。
2002年04月22日:18時43分49秒
Re: Bluffについて / spud
私のプレイグループでも話題にはなりました(笑)
 
離れた距離からのブラフが有効かどうか、ということですよね。

ルールには特に記載が無かったと思います。うちでは近接状態でなくては出来ないことにしています。
2002年04月21日:17時08分59秒
Bluffについて / 素人
初めまして。Bluffを使ったフェイントについてお聞きしたく、書き込みいたしました。
例えば、取り巻きに囲まれた敵のボスにスニークアタックをかまそうとBluffした場合、距離とかカバーとか、何らかのペナルティを受けることなく実行できるのでしょうか?
ルールには特に記載がないように見えます。 もしそういう記載があるなら、どこに載っているか教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
2002年04月19日:23時22分57秒
どうやら / まさき
 自由に指定できるみたいですね、ただし、最低範囲は10フィート立方で、これより小さくできない(A shaped effect or area can no dimensional smaller than 10 feet)みたいですね。
 おかげでこの呪文の範囲効果が分かりました、ありがとうございます。
2002年04月19日:22時53分53秒
Fire Storm の効果範囲 / Yosh

ゴローさん、Bellさん、ご返答ありがとうございます。
多少論理面で釈然としない部分が私の中に残っていますが、やはりいろいろな面を勘案すると、やはりゴローさんとBellさんのおっしゃっていることがもっとも常識的な判断だと思います。

それからまさきさん、追加のご質問の回答はルールブックにしっかり書いてありますので、まずはAreaの項の中の(S)のところ(150ページ)と、Caster Levelの節(152ページ)を読まれるとよいかと。


2002年04月19日:22時38分09秒
なるほど / まさき
 みなさん、ありがとうございます。
 つまり、20キャスターレベルならば、400フィート立方の範囲を自由に形を変えて敷き詰められると言うことですね。

 それにしても400×400(80×80マス)というとんでもない範囲を焼き尽くせるわけですね。
 やはり、開けた場所で使うにはいい呪文ですが(集団戦では凄まじく効果的と言える)、狭いダンジョンなどで使用する際には広すぎる効果範囲が仇となりそうです。50フィート四方しかない部屋の中でこの呪文を20キャスターレベルで唱えたとき、やはりどう考えてもパーティを巻き込まなければならないのでしょうか?

 さて、新たな質問です。このとき定められた範囲は「全て使わなければならない」のでしょうか? 範囲を小さくすることはできないのでしょうか? 範囲を小さくするのならば「低キャスターレベルで呪文を詠唱」しなければいけないのでしょうか?
2002年04月19日:22時12分10秒
re: Fire Storm の効果範囲 / Bell
 Fire Stormはエリア呪文です。そして、PHBのP.149 Aiming a SpellのAreaの項目の最初に「Some Spells affect an area.」とあります。

 Fire Stormの説明の中に、areaが複数になるという記述はないし、複数のエリアを持つ呪文なら大抵持っている、互いの範囲(対象)は●フィート以上離れていてはいけない、もないことから原則に従って効果範囲は1つです。

 その広さと形については、PHBのP.150のShapeableの説明を読めば、任意の形を作ることができ、不規則な形の作成を簡単にするためcubesが与えられている、とあります。

 このことから、Fire Stormに与えられている効果範囲は一つであり、cubesという単位は便宜上のものであると述べたわけです。

 もしプレイヤーが正確に扱いたいのであれば、レベル毎に2000立方フィートで体積を計算して、立体を作成することも可能でしょうが、マス目を使うDD3Eでは一辺10フィートの箱がいくつ並ぶかで判断する方がずっと楽です。

 呪文の効果の重複に関しては、「それでも食い下がらないプレイヤーを黙らせる方便」とでも思ってください。
 PHBに記述がないのは、本来1つの呪文の効果を重複させるようなことはできないからだと思います。
 ライトニングボルトの壁を使った反射技もなくなっていました。
 おそらくデザイナーはそういう方向で製作したのだと判断します。だから、重複するような呪文は説明の中で明記されています。

 ですので、重複に関してルールで処理することはできないと思います。それこそDM判断でしょうね。
2002年04月19日:21時42分14秒
Areaは1つか / ゴロー
PHB149ページ,Areaの項の1文目で"Some spells affect an area."が根拠となるのではないでしょうか.
 
 自分も便宜上の単位という解釈には賛成です.
 効果をおよぼす空間の形を決めるために10フィート立方の空間を選ぶのであって,10フィート立方の空間に定められた回数効果を及ぼすことができる訳ではないと思います.
2002年04月19日:19時11分43秒
Fire Storm の効果範囲 / Yosh

おや、自信を持って書いた割に、反論されると自信がなくなってしまいました。
私が書いた根拠は、英語の基本的な考え方として、「ある語句が複数の場所にかかる可能性がある場合、一番近いところにかかるのが原則である」というのが根拠です。
この場合、"/level"はTwoにかかるか"10-ft. cubes"にかかるかいずれかの可能性があるので(cubesのみにかかる可能性は、文の意味が取れないのであり得ない)、"10-ft. cubes"にかかると判断したわけですね。
が、よく考えたらゲーム的に異常に広すぎますね。
#大学時代に、「英語を文章構造を論理的に捉えすぎても誤読することがある」と教わったのを思い出してしまった……。

ところで、Bellさんの投稿の後半部分、私は心情的には賛成したいのですが(というか、それが常識的な判断だと思いますが)、やはりルールブックからの決定的な記述とは言えないと思うので、できればもう少し教えていただければとうれしいのですが。
まず、「便宜上の単位ですから効果範囲は一続きの塊であり、連続している必要があります。」と判断される根拠が知りたいのです。
「塊である以上、その中で重複することはないでしょう。」の部分は正しいと思います……が、上に書いたようにひとつの塊であるという前提の根拠がほしいんですよね。
「よしんば、重複していたとしても同一呪文の効果ですから複数回影響しないとみるべきです。」に関しては、「(影響ある呪文は明記されているはずです。メテオスォーム等)」と判例を書かれていますし、心情的には賛成したいですが、同一呪文ならならなんでも重複しないという記述は特に見あたりません。(そうかもしれないとうかがわせるような記述はないでもないですが、決定打とまでは言えないと思うので。)

どうでしょう、単に私がルールの記載にこだわりすぎなんですかねぇ……。


2002年04月19日:16時01分29秒
re: Fire Storm の効果範囲 / Bell
 効果範囲の数ですが、しんやさんの答えで合っていると思います。
 
 Two 10-ft.cubes/Level(s) で cubes と複数形になっていることから、レベル毎に10ft立方が2個と読めます。

 Silent Imageを見ると、four 10-ft.cubes + one 10-ft.cube/level(s)となっているので、わかりやすいと思います。
 
 このcubeという数え方は、(S) Shapeableを簡単に計測できるようにする便宜上の単位なので、レベルが上がると影響範囲が広くなる=cubeの数が増える、ということでしょう。

 便宜上の単位ですから効果範囲は一続きの塊であり、連続している必要があります。
 塊である以上、その中で重複することはないでしょう。
 よしんば、重複していたとしても同一呪文の効果ですから複数回影響しないとみるべきです。(影響ある呪文は明記されているはずです。メテオスォーム等)
2002年04月19日:10時17分08秒
re: Fire Storm の効果範囲 / しんや
two 200 ft. cube ってことは無いでしょう。 一辺 200ft の立方体ですか? level は cube (の数) にかかっていると見るのが普通かと。 従って、fourty 10ft. cubes だと思います。
# 10 cubic ft. と書いたのは間違いでした。
2002年04月19日:06時37分21秒
Fire Storm の効果範囲 / Yosh

あらかたしんやさんが解説されていますが、(蛇足かもしれない)補足を。

Areaの欄にあるTwo 10 ft. cubes/level (S)ですが、この表記は意外と複雑です。
まず、これが20レベル時にどうなるかですが、Forty 10 ft. cubesになるわけではなく、Two 200 ft. cubesになります。
もし数が増えるなら、Two/level 10 ft. cubesという表記になっているはずです。

それからご存じかもしれませんが、念のため(と、知らない人がいるかもしれないので)書いておくと、10 ft. cubeというのは10 cubic feet(10立方フィート)のことではありません。
一辺が10フィートの立方体、つまり10×10×10フィートの範囲ということです。

範囲の調整ですが、(S)という記述があります。
これは、PHの150ページのごく最初の方に解説があるように、調整可能という意味の印です。
ちなみに、(S)の表示がない他のスペルても、キャスターは使おうとしているスペルのキャスターレベルを任意に変えられるので、それでうまく調整できるケースもあるかもしれません。
ちなみにthe whole areaという記載ですが、「効果範囲にできる分いっぱいまで」というよりも、「キャスターの指定した範囲内を全部埋め尽くして」というニュアンスだと思います。(こう解釈するのが自然だと思うだけでなく、こう解釈することによっていろんなところのつじつまが合うので)

「範囲は連続していないといけないのかどうか」「範囲を重ねていいのか」という2つに関してですが、これに関する決定的な記載は私には見つけられませんでした。
どこかに書いてあるようでしたら、どなたかぜひ教えてください。
ちなみに私がDMなら、「連続している必要がある」「範囲は重ならない」と、とりあえず判定します。


2002年04月18日:12時33分12秒
Monster Manual II 他購入リンク増補 / sf

(A)D&D情報倉庫に3eの注文リンクを増補。

ついでに未注文ならこれも予約中です。

d20サードパーティに追加。

d20サードパーティの製品を増補。

遅れてますがスカイソフトにも入荷した製品も色々増えてます。Sword Sorcery Studiosのとか。


2002年04月18日:11時27分03秒
re: 〈ファイアストーム〉 / しんや
効果範囲に関しては Shapeable なので、できるとは思いますが、"When a fire storm spell is cast, the whole area is shot through with sheets of roaring flame." と書かれているので、できないのかも。 また、効果範囲を不規則な形にできるだけで、連続している必要があります。Fire Storm は効果範囲を複数指定することはできません。 10 cubic ft. より小さくはできませんが、効果範囲をせばめることはできます。 重複させることもできません。
2002年04月17日:22時47分08秒
〈ファイアストーム〉 / まさき
 ファイアストームの降下範囲がよく分かりません。 two 10ft.Cube/Levelってよく分からない上、範囲が広すぎるような気がするんですが・・・
 狭い空間で使う場合、直上方向に延ばすことでパーティを巻き込まないようにすることができるのでしょうか?  また〈ファイアストーム〉の空間は連続する必要がないようなので、20レベルだと40発の半径10フィートの火炎球を打ち込めるわけですよね?
 この範囲を重複させることができたのならば、一箇所に火球を集中して800d6のダメージを与えることができるのでしょうか?(さすがにやりすぎだと思いますが・・・)
2002年04月04日:14時44分57秒
Re: プレステージクラスと世界観 / 死せる詩人

たしかにクラスブックはGreyhawkを想定して作られていると思いますが、Forgotten Realmsにも問題無く導入できるクラスも多々存在するので、そういったものに限ってプレイヤの要望次第で柔軟に追加導入していく、というのが良いんじゃないでしょうか。
例えば、Weapon MasterやDueslistなんかはFRでも全然問題無いわけで。

ではでわ
2002年04月03日:12時40分09秒
Re:プレステージクラスと世界観 / 宮本 隆志
 各DMが、プレイヤーと相談の上で決めればいいことだと思います。

 私のところで遊んでいるFRのキャンペーンはSword&Fistとかのサプリメントは無しで遊んでます。
 Fighter系の成長パターンという意味ではちょっと厳しすぎるかなぁとも思うんですが、まぁマルチクラスするとか、Divine Championを目指してもらうとか、Prestige Classを持っている国や組織や団体(HarperとかCormyrとか)に加わってもらうとかすれば、PCの個性を出すには充分だろうと。また、どうせ今後サプリメントでFR専用のPrestige Classが増えますしね。
2002年04月03日:00時46分47秒
プレステージクラスと世界観 / NAGA
 
 下でプレイヤー募集の質問をしたものです。お答えありがとうございました。いろいろ募集があるようなので見てみようと思います。
 
 また、別の件なのですが、 3E のForgottenRealmでプレイするときに、Sword&Fistなどのクラスブックで紹介されているプレステージクラスを使う事に関してどう思われますか?
 
 仲間内では「Grayhawk向きのものが中心なのでFRの世界観にはそぐわない」という意見もあれば、「職業が増えるのはいい。かまわず使ってしまえ」という意見もあり迷ってます。個人的には前者の意見ですが、今のままではFRでは戦士系のプレステージクラスが少ないのも事実ですし。いかがなものでしょうか?

(sf:重複削除しました)


2002年03月29日:06時31分47秒
メンバー募集のできる掲示板 / Yosh

このTRPG.NET内でメンバー募集ができる掲示板は「TRPG会合計画室」です。
利用なさってみてはいかがですか?
蛇足ながらアドヴァイスさせていただくなら、地域とゲーム名を題名に含めておくと効果的ではないかと思います。(「広島市でD&D 3Eのプレイヤー募集」といった感じで。)


2002年03月28日:21時58分28秒
プレイヤー募集 / 板違いかもしれませんが…
最近、プレイヤー達の仕事が忙しくなり、 3Eがなかなかプレイできず困っている者です。 そのため近場でプレイヤーを募集しようと思っているのですが、そういったことをするための掲示板などは、あるのでしょうか?
2002年03月22日:00時27分01秒
また間違えました / まさき
 Iの答えがA3になる。つまり次のラウンドの全アクション行動を先に使用してカウンタースペルできる。です。

(sf:ローマ数字を一文字であらわした文字は環境依存のシステム外字ですので利用しないでください。アルファベットで代用しました)


2002年03月22日:00時23分57秒
Sageは / まさき
 Sageはムーブ・イクィバレントアクションではなく、ターンにおける全ての行動を犠牲にして行うと書いています。

 しかし、このターンという言うのは、

「使用するラウンドにおけるターンだけでなく、すでにアクションを行っている場合は、次のターンのアクションをこの段階で全て使って(つまり、前借りする)カウンタースペルに当てることができる、ただし次のラウンドは行動できない」と言っていますよ。
 ですからIIはA3の答えになると思います。

(sf:ローマ数字を一文字であらわした文字は環境依存のシステム外字ですので利用しないでください。アルファベットで代用しました)


2002年03月21日:23時52分22秒
Re: Reactive Counterspellの運用 / spud
>ところで、IIがA1になるのなら、私は必然的にIもA3になるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

 うーん。「そのラウンド」に既に行動しているのでA1だと思うのですが。。。

>というのも、3Eにおいてはラウンドの区切れというのが意味を持つケースがほとんど(もしかしたらまったく?)ないからです。
>呪文の持続時間もそうですし、featや特殊能力の"Once per round"というのもラウンドをまたいで考えます。
>つまり、たとえば、第2ラウンドのイニシアティブ19は、単に第1ラウンドのイニシアティブ15より遅いと扱われるんじゃないかな、ということなんですが。
>今回の回答にも "You miss your next turn (because you acted early)." となってますし、いかがでしょう。

 ルールを見る限り、ラウンドの区切れというか、ラウンドは必ずしも連続的に流れているわけではないと思われるところがあるのです。
 たとえば、あるキャラクターがディレイアクションで遅らせられる限界(マイナス20-そのキャラクターのイニシアティブ修正)まで行動を遅らせた末に結局何もする必要がなかった場合にリフォーカスで自分に取れる最高のイニシアティブにしたとします。で、数ラウンドそのような行動を繰り返していたとします。
 ラウンドが連続的に流れているなら「第2ラウンドのイニシアティブ19は、単に第1ラウンドのイニシアティブ15より遅い」という考え方も出来るのですが、先ほどの例の場合は、ディレイとリフォーカスを繰り返すキャラクターは、その取れるイニシアティブの範囲外の行動に対して影響を与えることは基本的に出来ないんです(レディアクションや後から戦闘に加わった場合などは別ですが)。

 また、dying状態に陥ったキャラクターはそのラウンド(0HPより下がったラウンド)の"最後"にいわゆる血止めチェックを行いますよね。

 以上のような理由で、私はA1になるのではないかと考えます。
2002年03月21日:22時54分39秒
すいません / まさき
 下の書き込みは僕です。名前、間違えました(^^)
2002年03月21日:22時34分54秒
行動の前借り / 前借り
 次の行動の前借り(次のアクションは全てできなくなる)になるんですね。前借りなんてこのフィートが初めての例じゃないかと・・・原文の文意から非常に読みとりにくいので初めから解説に、
"if your action ended, you can Counterspell action, but replace next round all actions(By this you lose next turn all actions)"
とでも書いてくれていたら良かったのに(^^)
2002年03月21日:09時23分20秒
Re: Reactive Counterspellの運用 / Yosh

お! だいぶ明確になってきましたね。
spudさん、ありがとうございます(The Sageもありがとう)。

ところで、IIがA1になるのなら、私は必然的にIもA3になるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
というのも、3Eにおいてはラウンドの区切れというのが意味を持つケースがほとんど(もしかしたらまったく?)ないからです。
呪文の持続時間もそうですし、featや特殊能力の"Once per round"というのもラウンドをまたいで考えます。
つまり、たとえば、第2ラウンドのイニシアティブ19は、単に第1ラウンドのイニシアティブ15より遅いと扱われるんじゃないかな、ということなんですが。
今回の回答にも "You miss your next turn (because you acted early)." となってますし、いかがでしょう。


2002年03月21日:08時47分51秒
Re: Reactive Counterspellの運用 / spud
セージの回答がきました。

質問も原文ままの方が誤解がなさそうなのでそのままのせてしまいます。
#質問文の変な英語には目をつぶってください(^^;

質問:
> If she activate a reactive counterspell action and change into new initiative score, can she take another move action or move equivalent action in the same round?
> In another word, will a reactive counterspell action be a partial action as normal counterspell action?
回答:
 No, the reactive counterspell action takes the place of your regular action.
 Your position in the initiative order does not change. You miss your next turn (because you acted early).

 結局、例外的にイニシアティブよりも早くカウンタースペルが出来ると言うことだけのようで(イニシアティブの変更はない)、そのラウンドの行動を丸々カウンタースペルに使う、ということだけのようです。
#それだけでも十分強いと思いますが(笑

 II の正解はA1みたいですね。
2002年03月20日:09時23分08秒
Re: Reactive Counterspellの運用 / spud
I の方の質問ですが、セージに対して以下のような質問(前回報告の質問3)をしています。
 「(リアクティブカウンタースペルという追加フィートの働きについて確認したいという前段があって) When my character takes no action in the round yet, can he take a counter-spell action prior to his original initiative score?」

 そのラウンドでまだ行動していないなら〜という聞き方なので、A1で良いのではないかと思います。

 で、II の方ですけど、アクション種類についてはセージに質問中ですのでまだまとめに入らない方が良いかと(^^;<改案
#イニシアティブが変わるかどうかはまぁ記述が無いことをどう判断するかということだと思います(^^;
2002年03月20日:09時06分17秒
Re: there's a 4-in-6 chanceの意味 / spud
ゴローさん>
 すいません。単に読み込み不足でした(^^;

まさきさん>
 詳細な説明を有り難うございます。
2002年03月20日:00時46分25秒
Reactive Counterspellの運用 / まさき
>Yoshさん
 僕は「I. Aの方がBよりもイニシアティブカウントが早い場合」の回答はA1「カウンタースペルできない」だと思います。

 3eでは、次のラウンドの行為を前借りをするという概念が基本的にないからです。
 他の行為でもそんなこと書いてないので。
 しかし、原文を見直すと、"this Round"と明記していないので、次のラウンドのアクションを持ち越せるかも知れませんね。
 
  II. Bの方がAよりもイニシアティブカウントが早い場合 はおそらく、確実にA1「使用できる」だと思います。フィートを使用するとイニシアティブ値の変更されることはは書いていないので、おそらく、変わることはないでしょう。
 
 もし、この回答通りだとすると、前提条件に2つフィートを取る必要があり、3つものフィートをこのフィートのために犠牲にするほどではないように思えます。個人的にはこのフィートの改案を考えましたので参考にしていただくとありがたいです。
  Reactive Counterspell
 
  あなたは敵の詠唱よりも速くカウンタースペルすることができます。
 
  前提条件(Prerequisites):インプルーブド・カウンタースペル(Improved Counterspell)、インプルーブド・イニシアティブ(Improved Intiative)
 
  恩恵(Benefit):1ラウンドにつき、1回だけ、あなたはレディ・アクションなしに、カウンタースペルを行うことができます。
  このカウンタースペル・アクションはこのラウンドのムーブ・イクィバレントアクション(Move-Equivalent Action)に置き換えます。
 あなたが非準備状態(フラット・フッテッド)の時はこのフィートを使用することはできません。 また、このフィートを使用してもあなたのイニシアティブ値が変更されることはありません。
 
  通常(Nomal):このフィートなしには、レディ・アクションなしにカウンタースペルを行うことができません。
 
 
2002年03月19日:23時46分19秒
Re: Reactive Counterspellの運用 / Yosh

spudさん、回答ありがとうございました。
できればほかの方のご意見も聞きたいところです。

このfeatの記載が曖昧なのは、要は「3Eには"round"という言葉に2つの意味があるのに、いずれの意味かがうかがい知れない」「イニシアティブについての記載がない」ところから来ているんですよね。
困った困った……。


2002年03月19日:18時46分13秒
4 in 6 / まさき
 A spell might be only partially turned. subtract the 1d4+6 result from the spell Level of the incoming spell. divide the remaining levels of the incoming spell by the spell Level of the incoming spell to see what fraction of the damage. for nondamaging spells, each of you has a proportional chance to affected.
(スペルは単純に部分的に遡行されるかも知れません。術者に向かい来るスペルレベルから1d4+6の結果を減少します。(このとき、余剰レベルがでた場合)余剰レベルを術者に向かい来るスペルのスペルレベルで割ってください。それと同じだけ、ダメージを軽減することができるのです。非ダメージ呪文については 各スペルに対して影響を及ぼすかどうかの比例確率となります)


 例を挙げて説明しましょう。
“15レベルのウィザード、ヴァレンヴァールはあらかじめ〈スペル・ターニング〉で防御しており、1d4+6ロールで2を振り、反射できる総計レベルは8となりました。
邪悪な魔術師ブラッドペインはヴァレンヴァールを真っ先に殺すべく、彼の知りうる最高の呪文〈ディスインテグレイト〉を用いて奇襲をかけます。
ヴァレンヴァールはサプライズ判定に失敗しました。
互いにイニシアティブを振り、ヴァレンヴァールのイニシアティブ・カウントは11、ブラッドペインは18です。
ブラッドペインは奇襲に成功しているので、サプライズ・ラウンドで攻撃できます。
まずブラッド・ペインは彼のシナリオ通り〈ディスインテグレイト〉を撃ち込みます。
ですが用意周到なヴァレンヴァールは〈スペル・ターニング〉の効果によって〈ディスインテグレイト〉跳ね返します。

放たれた緑色の光線はヴァレンヴァールと触れると思いきや、反転、遡行してブラッド・ペインを打ち付けました。
8−6は2、〈スペル・ターニング〉の残りレベルは2です。
ブラッドペインはなんとかセービングスローに成功したものの多大なダメージ(5d6)を受けてしまいました。
一撃を受けて慎重になったブラッドペインはもう一発〈ディスインテグレイト〉を準備しているのですが、続く1戦闘ラウンドの行動をカウンタースペルとします。
ヴァレンヴァールのターンとなり、ヴァレンヴァールはお返しとばかりに〈ディスインテグレイト〉を発射します。
ブラッドペインは即座にあまっている〈ディスインテグレイト〉でカウンタースペルに入ります。
しかし、このときヴァレンヴァールにかけられた〈スペル・ターニング〉はまだ2レベル分生きています。
2÷6は3分の1、跳ね返せる確率は6分の2(つまり成功する確率は「6分4」(6 in 4!)ということです。
ここでDMは1、2だと呪文は失敗して跳ね返される。4〜6だと呪文は〈スペル・ターニング〉を貫いてカウンタースペルに成功する。としました。
ブラッドペインは気合いを入れてロールします。しかし、結果は2!
ブラッドペインは呪文を跳ね返されたあげく、〈ディスインテグレイト〉を喰らい、セービングできず、原子分解され灰になりました。
ヴァレンヴァールは力に溺れた愚かな魔術師の遺灰に一瞥をくれると、その場から静かに立ち去ります。
ブラッドペインの奇襲は完全な失敗に終わったのです”

 となるはずです。

(sf:“”に相当する部分に環境依存のシステム外字を使用していたのを修正しました)


2002年03月19日:10時22分44秒
there's a 4-in-6 chanceの意味 / ゴロー
>spudさん
 Sageへの質問と回答,興味深く読ませていただきました.
 「a 4-in-6 chance」の部分ですが「6分の4の確率で」という意味ではないかと思います.Counterに用いた呪文がSpell Turningの呪文でいうところのnondamaging spellの扱いになるのではないでしょうか.
2002年03月19日:09時42分09秒
もっと考えたくないことですが / spud
6分の4の部分だけカウンタースペルが働く、ということだとすると、詳細を考えるのも嫌になってきます(^^;;;
#ダメージダイスがあるような分かりやすいスペルならまだ良いかもしれませんが(^^;
 
 やはりマスターが面倒くさいという理由で出来ないことにしてしまおうかしら(爆
2002年03月19日:09時32分38秒
Re: The Sageのコメントについて / spud
指摘いただいた部分を変更すると第6文とのつながりも良くなるんですが、やっぱり内容が良く分かりません(^^;
 
 「there's a 4-in-6 chance the counterspell works anyway. 」というのは6分の4でカウンタースペルが有効になる(つまり判定が必要)、ということでしょうか?(^^;
#そうだとしたら面倒くさいなぁ(笑)
2002年03月19日:09時24分58秒
Re: Reactive Counterspellの運用 / spud
Yoshさんも書かれてますけど、"レギュラーアクション"の代わりに行なうものであるというフィートの記述から、I はA1(但しディレイは行動を遅らせるだけで行動ではないので別)、II はA2だと考えていました<話題が出る前は

 疑問に出ていたことでもあるので、一応確かめる意味で、Reactive Counterspellの後に続けてムーブやムーブイクイバレントアクションが出来るかどうかを質問中です。
#個人的にはYoshさんの考えと同じです。<アクションの種別(?)
2002年03月19日:01時04分12秒
Reactive Counterspellにおける"regular action"の意味 / Yosh

ようやく、まさきさんが"regular action"に引っかかっていた理由がわかったような気がします。
ほかの部分はともかく、これに関してならわかりますので、書かせてもらいましょう。
Benefitの項の第2文を、意味がわかりやすいように解説すると、「このようにして行ったCounterspellは、そのラウンドでできるはずだった行動の代わりに行ったこととする」というような感じです。
つまり、reactive counterspellはfree actionでもmove-equivalent actionでもありません。
強いて言うなら、ほかに何もできないという意味でfull round actionに近いものになるでしょう。


2002年03月19日:00時50分18秒
そうですね / まさき
 やはり〈スペル・ターニング〉によってカウンタースペルは跳ね返されるようですね。これは僕の解釈であってました、よかった。
 さて、リアクティブカウンタースペルですが、肝心のどのアクションが使用されるか、重要度が変わってきますねぇ。どうせあらかじめ防御していたのなら跳ね返されることですし、フリーアクションかムーブ・イクィバレント・アクションであることを祈ります。このフィートを使用できるのは1ラウンドに1回(Once per Round)ですしね。
2002年03月19日:00時45分26秒
Reactive Counterspellの運用 / Yosh

Reactive Counterspellのfeatの説明文自体は難しいものではないですが、その反面、記述がシンプルすぎて、私には具体的にはどう運用したらいいのかがよくわかりません。
先日も書いたように、割と他のグループでもこのfeatの使い方がわからないという話を聞きます。
ですのでこれはspudさんや、このfeatに関して運用に問題を感じていらっしゃらない他の方に教えていただきたいのですが、以下の例のときどうすればいいのでしょうか?(公式ルールでどう判定されるかが知れれば理想ですが、もちろん「自分がDMならこういう風に判定している」でも結構です。判断の根拠も教えていただければなおさらうれしいです)

キャラクターA:Reactive Counterspell(以下、RCSと略します)のfeatを習得しているウィザード
キャラクターB:ウィザード

I. Aの方がBよりもイニシアティブカウントが早い場合

<第1ラウンド>
Aはこのラウンド行動をしました(攻撃でも、呪文でも、マジックアイテムの使用でもなんでもいいです)。
その後、Bは呪文を使いました
この場合、AはRCSを使って、Counterspellを試みることができるでしょうか?

(A1) 使えない。このラウンドはすでに "your regular action for the round" をしてしまった後なので。
(A2) 使える。 "your regular action for the round" として、第2ラウンドの行動ができなくなる。イニシアティブのカウントは、CounterspellをしたのでBの直前まで下がる。
(A3) A2と同様だが、イニシアティブカウントはそのまま。
(A4) その他

II. Bの方がAよりもイニシアティブカウントが早い場合

Bが呪文を使いました。
Aがflat-footedでないとして、RCSを使って、Counterspellを試みることができるでしょうか?

(A1) 使える。このラウンドはもう行動できない。Aのイニシアティブカウントはそのまま。
(A2) 使える。次ラウンド以降のイニシアティブカウントは、あたかも通常のCounterspellを宣言していたかのように、Bの直前に変更。
(A3) Bより遅いので使えない。
(A4) その他

以前、私が「ディレイしている時でも、相手がスペルキャストしてきたらカウンタースペルを試みることができる。そのラウンドの行動はそれでおしまい。」と暫定的に判定していると書きました。
そのようなことが全く書いていないにもかかわらず、ハウスルールを用いた理由は、上記のようにルールの運用法がよくわからなかったからです。
その辺りの説明を怠ったせいで、spudさんに変な質問(ディレイ云々)をさせてしまいましたね。
その点、申し訳なかったです。


2002年03月18日:23時32分47秒
The Sageのコメントについて(Re: "Spell Turning") / Yosh

質問、お疲れ様でした。

さて、spudさんがよくわからないと言われている箇所ですが、それはおそらくThe Sageが1文字ほど書き間違いをしただけだと思います。
つまり、第5文は、

If the counterspell is only partially turned, there's a chance (changeではなく) ....

のことではないかと。


2002年03月18日:23時07分03秒
Re: "Spell Turning" / spud
Mr. sage(Skip Williams氏) から返答があったので報告します。

 質問内容と回答は以下の通りです。
・カウンタースペルは、スペルターニングスペルおよびエフェクトで影響を受けるのか
 Yes.
・では、スペルターニングスペルで守られているウィザードはカウンタースペルからは安全ということなのか
 Not entirely. By definition, a counterspell is targeted on the caster. A spell-turning effect turns the spell. If the whole counterspells is turned, the counterspells fails. If the counterspell is only partially turned, there's a change equal to the unturned portion of the spell that the counterspell works. Fore example, if you turn 2 levels of a 6th-level counterspell, there's a 4-in-6 chance the counterspell works anyway.
・リアクティブカウンタースペルというフィートはレディアクション無しでカウンタースペルが出来ると書いてあるが、そのラウンドにまだ何もしていなければ元のイニシアティブより前であっても出来るということなのか
 Yes.
・フラットフットだったらどうでしょう?
 No. You cannot use reactive counterspell when flat footed (this is mentioned in the feat description).
・リアクティブカウンタースペルの発動にはディレイアクションは必要ですか?
 No.

 結局、カウンタースペルをスペルターニングできることは確実なようなんですが、二つ目の回答(の後半部分)は私にはよく理解できませんでした(^^;;;
#誰か分かりやすく解説していただけないでしょうか(ぉぃ
 また、リアクティブカウンタースペルについては、私の思っていた通りで間違いないようです(前述)。ただ、リアクティブカウンタースペルによるカウンタースペルアクションが、通常のカウンタースペルアクションと同じくパーシャルアクションであるのかどうかを追加で質問中です。これについても回答があったら報告します。
2002年03月17日:20時08分00秒
Drizztの読み方 / Yosh

本国ではFAQみたいなんですが、Drizztの発音はカタカナで書くなら「ドリスト」「ドゥリスト」って感じです。
"How Do You Pronounce Drizzt, Anyway?"というページを参照されるとよいかと。


2002年03月17日:15時59分25秒
ドリッズドのシリーズ / sf

 アスキー、全D&D小説の版権を取得し、日本語版で発売 「ドラゴンランス」、「アイスウィンド・サーガ」などでも触れられてますが、ダークエルフ物語(仮)』全6巻、『アイスウィンド・サーガ(仮)』全6巻、『ドロウの遺産(仮)』全8巻と出す予定だそうです。あちらでは300万部のベストセラーですか。


2002年03月17日:10時40分53秒
D&D小説 / ドリズド?or ドリッズド?
アスキーから出るForgotten Realmsものの第1弾はダークエルフ3部作になるらしい。 その次のアイスウインド3部作は翻訳済みだから、ほぼ確実に出ると思うけど、そのLegacy4部作とかもでるのかな? なんにせよ期待。    ところでみなさんForgotten Realmsの小説でおすすめはありますか?  ちなみにわたしは、Song&Swordが気に入ってます。
2002年03月16日:20時54分09秒
ドラゴンランス雑談所を用意しています / sf

 復活に合わせてドラゴンランス雑談所を開設しました。小説「ドラゴンランス」シリーズについて楽しく話すための掲示板です。情報やかつての思い出など、どしどしお寄せください。事前に盛りあがって、スムーズにTRPG方面へと誘導できるといいなあと考えております。ウチの掲示板はgoogleの検索で上位にかかりやすいですからね。

アイスウィンドシリーズも秋からとのことですから、DD_NOVELなりとして別に掲示板も用意しようかなと思います。ご意見などありましたらよろしくお願いします。


2002年03月14日:22時13分25秒
re: ascii24に『ドラゴンランス』完全版についての速報 / Ryck
「3eについても交渉したが今回は取れなかったとのこと。」
このこと、インタビューの中にも触れられていましたね。 しかし何故取得できなかったのかが気になります。

WotCの条件が高すぎてエンターブレインが飲めなかったのか、それともすでに他社が権利を持っているのか。
外からわかりようもない話ですが。気になったもので。

2002年03月14日:01時08分20秒
class level / しんや
最近の FAQ や rulebooks を読んだ感じでは、全ての class の level と monster level の合計を class levels と呼び、class levels と ECL もしくは LA の合計を character levels と呼んでいるようです。 もっとも、書いている人や rulebook によってこの辺があいまいなのも事実です。 何にせよ、Feat や ability boost は character levels から ECL (LA) を引いた値で参照することには間違いありません。
2002年03月13日:15時28分39秒
Character levelとClass level / 壱河 霞
 横槍、失礼します。
 なんか混乱しているみたいですが、たとえば、ECL+1の種族でFtr3/Rog2というキャラクターがいたとすると、
 FighterのClass level=3
 RogueのClass level=2
 Character level=5 (3+2)
 Effective character level=6 (1+3+2)
 ということになるんですよね?
 で、Featの取得や能力値上昇はCharacter levelを見て判断するけど、レベル上昇に必要な経験点はEffective character levelで判断する、ということだったと思います。
 だから「Regional featの中には、Character level 1の時にしか取得できないものがある」という表現で間違っていないと思うんですが、どうでしょうか。
2002年03月12日:11時06分37秒
ascii24に『ドラゴンランス』完全版についての速報 / sf

 ascii24で【お知らせ】全世界5000万部のベストセラーファンタジー小説シリーズ『ドラゴンランス』完全版が堂々刊行開始との速報記事が出ています。担当編集者へのインタビューもあります。3eについても交渉したが今回は取れなかったとのこと。


2002年03月11日:20時09分54秒
class levels / しんや
class levels と書くべきでしたね。 multi-classed の場合は class levels はそれぞれの class の level を合計した値です。
(わたってらっしゃるとは思いますが、念のため。) 基本的には、作成時 (1st-level) に取れると考えてよいでしょう。
# monster level 持ちの powerful pc race の場合はどうなるんだっけか? 後で調べておきます。
2002年03月11日:19時46分08秒
Re: character level / 元寇
あー、はい、そーゆー意味なら確かに。
でもclass levelと書くと、「マルチクラスはどーなんのさ」などと問い返されそうな気が。
要は「キャラメイク時に取れ」という事でよろしいのでしょうか。
2002年03月11日:18時32分29秒
速報:アスキーが全D&D小説の翻訳権利獲得 / sf

 日報の新刊近刊情報でも書きましたけど。JGC WEST 02で「ドラゴンランスシリーズがアメリカでの最新版をもとに改訳され、アスキー/エンターブレインより再刊行される」ことが公表されました。アスキーがWotCの全D&D小説のライセンスを取ったとのことで、他にも出す予定のようです。まずはアイスウィンド(ダークエルフのドリッズドのシリーズ)からとのこと。 新刊近刊情報にドラゴンランスについての判明しているタイムスケジュールを掲載してありますので、ご覧ください。

 B5上製ほぼ総ルビということですが、児童書の棚をつかうんでしょうかね。マスに売る戦略としてはそのほうが正しそうで、うまく売れるとTRPGの潜在層そのものの大きな拡大が期待できそうです。まあマニア層だけに売っていてはジリ貧ですしね。


2002年03月11日:12時52分06秒
Re:Re:Regional Feat / Dragons Eye
>しんやさん
>元寇さん
 ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。さすがにただじゃ貰えないのですね、残念。
2002年03月11日:12時29分38秒
character level / しんや
class level です。 たとえば ECL1 (もしくは LA+1) の race の場合、class level が 1 でも、character level は 2 になります。 feat や、ability increasement は character level ではなく、class level でみます。
2002年03月11日:05時42分49秒
あれ? / 元寇
ども、はじめまして。横レス失礼します。

>一部は 1st class level でのみ取れることに注意
1st character level ではないかと。
2002年03月11日:00時16分50秒
re: Regional Feat / しんや
free で取れるわけではありません。 取得可能になるだけで、通常のフィート習得に従います。 Knowledge (Local) でその region を 2 ranks 取れば regional Feats を取れるようになりますが、一部は 1st class level でのみ取れることに注意。
2002年03月10日:23時59分48秒
Regional Feat / Dragons Eye
質問です。 Forgottenrealmsキャンペーンセッティングを読み始めたのですが、分からないことがあります。 Regional Featのことです。これは、出身地で定められた奨励クラスを選んだキャラクターに与えられる特典のようですが、条件を満たしたキャラクターはこのフィートを
『無料』で習得できるのでしょうか? それとも単に通常のフィート習得(1,3,6〜)に際する選択の幅になるだけなのでしょうか?
2002年03月10日:23時00分46秒
"Spell Turning" / まさき
>Spudさん
 質問して下さいましたか、回答が楽しみです。

 うーんと、〈スペル・ターニング〉(Spell Turning)のスペルですがこのスペルはの記述には、
"Spells(and spell-like effect) target against you rebound on the original Caster"(Player's Handbook p.255)
「あなたが対象として指定されたスペル(もしくはスペルライク効果)を詠唱した本来の術者に跳ね返します」
 と書いてあります。

〈ディスペル・マジック〉(Dispel Magic)などのカウンタースペルの対象はカウンターするスペルではなく、唱える術者を対象とするようなのです。現に〈ディスペル・マジック〉のCounterspellの記述には
"The spell target a spellcaster and is cast as a counterspell"("Player's Handbook p.196)
「このスペルをスペルキャスターを対象にカウンタースペルとして唱えられると」
 と書いてあります。

 そしてForgotten Realms Campaign Setting のプレテージクラス、
ArchmageのHigh Arcana能力の"Mastery of Counterspelling" には〈スペル・ターニング〉の影響を受けずにカウンタースペルが行える
("If the cannot be affected by the Spell Turning")。ともかいてあり、僕にはカウンタースペルは「呪文」ではなく「キャスター」を対象にして発動する行為に思えます。
 そして、キャスターを対象に取るので、〈スペル・ターニング〉によって跳ね返されると思います。でなければ"Mastery of Counterspelling"の能力に〈スペル・ターニング〉の影響を受けないという記述が入るのはおかしいとおもうのですよ。
2002年03月09日:14時59分43秒
Re: [3e]カウンタースペルのスペルターニング / spud
自己レスです(^^;
 
>#標題のことを認めてしまうと、例えばスペルターニングのキャストをカウンターできない、ということになってしまいませんか(^^;
 これについては、そんなことはないかと考え直しました(笑)
 
 やっぱり良く分からないので、Reactive CounterSpellを含めてカウンタースペル廻りをセージ様に質問してみました。返事がきたら報告します。
#通じてくれれば良いなぁ(ぉぃ
2002年03月09日:10時26分12秒
[3e]カウンタースペルのスペルターニング / spud
 もしかして標題のようなことが可能だと解釈されている、ということでしょうか>まさきさん

 カウンタースペルの説明(記述)では、どんなスペルもカウンター可能であると書いてあることや、スペルターニングの各種制約などを考慮すると処理が煩雑になることを考えると、私は「出来ない」と解釈するのが妥当ではないかと考えるのですが。。。
#標題のことを認めてしまうと、例えばスペルターニングのキャストをカウンターできない、ということになってしまいませんか(^^;
2002年03月09日:09時43分13秒
Re:[3e] リアクティブ・カウンタースペル(Reactive CounterSpell) / spud
Magic of Faerûn のエラッタがWotCに公開されています。
#http://www.wizards.com/dnd/article.asp?x=dnd/er/er20020303a
 
 残念ながらReactive CounterSpell についての記述はないようです。

 私がDMなら、レディの必要が無いのがこのフィートの売りだと考えるので、別にディレイしていなくてもそのラウンドの自分の行動分を使ってカウンターが出来る、という風に判定すると思います。<フラットフットでなければ
#前提条件のフィート(カウンター対象のスペルと同じスクールでレベルが高いスペルを消費すればカウンター可能)と組合わせれば十分に強力だと思いますよ。
 
 ところで、
>どうせ〈スペル・ターニング〉している相手には跳ね返されるわけですし。
 これってどこかに記述がありますか?
#というかReactive CounterSpell との関連(発言の意図)がいまいち良く分からないんですが(^^;
2002年03月02日:17時26分25秒
Re:[3e] リアクティブ・カウンタースペル(Reactive CounterSpell) / まさき
 やはりそうでしたか。非常に記述が曖昧だったんで、頭に抱えたんですよ。
 個人的には、1ラウンドに1回、ムーブ・イクィバレントアクションかフリーアクションでカウンタースペルできるようになると、
取る甲斐があるなぁと持ってます。
どうせ〈スペル・ターニング〉している相手には跳ね返されるわけですし。
2002年03月02日:13時01分41秒
[3e] リアクティブ・カウンタースペル(Reactive CounterSpell) / Yosh

Reactive Counterspellはなにげに謎featで、いろんなところで解釈に迷っているという話を聞きます。
ご多分に漏れず、私たちのグループでもこれについて議論が起きました。
なんせ記述が曖昧すぎますし。
ですんで、私はこれ、いずれFAQに載ると思って待ってます。

で、私がDMのときは暫定的に「ディレイしている時でも、相手がスペルキャストしてきたらカウンタースペルを試みることができる。そのラウンドの行動はそれでおしまい。」という風に判定しています。

ちなみにregular actionというのは、自分の順番で普通に行う行動、つまり1ラウンドで行う行動というような意味ですね。


2002年03月02日:02時13分17秒
[3e] リアクティブ・カウンタースペル(Reactive CounterSpell) / まさき
 マジック・オブ・フェイルーン(Magic of Faerun)に記載されているフィート、リアクティブ・カウンタースペル(Reactive CounterSpell)なんですが、 このフィートは1ラウンドに1回、レディ・アクションなし(つまりのイニシアティブ値を落とすことなく、事前にレディの宣言する必要がない)でカウンタースペルできると書いてあります。

 このカウンタースペル・アクションは、そのラウンドでのあなたのレギュラー・アクションと置き換えます(this counterspell action take the place of your regular action for the round) と書いてあるんですが、
この記述にあるレギュラーアクションとは、一体どのアクションなんでしょうか?
スタンダードアクションなんでしょうか?
フリーアクションなんでしょうか?
それとも、ムーブ・イクィバレント・アクションなんでしょうか?


 おそらくスタンダードアクションだと踏んではいるのですが、そうだとしたら、相手よりもイニシアティブ値が高く、すでに行動している(先に攻撃呪文を放っているなど)場合はカウンタースペル不可能にならないでしょうか?
そうだとしたら、どうせレディ・アクションでカウンタースペルしても、次ラウンドは相手より速く行動できるので、それほど意味がないフィートのような・・・
2002年03月01日:20時09分05秒
d20 System サードパーティ製品の購入リンク増補 / sf

 (A)D&D情報倉庫の3e関連購入リンクに、d20 System サードパーティ製品として Sword Sorcery Studios ブランド各社と Mongoose Publishing 他の購入リンクを整備しました。ご活用いただければ幸いです。


2002年02月28日:23時28分57秒
ECL / しんや
MM の monster の ECL として Dragon #293 の記事で修正されています。 しかし、official errata ではないので、FR 以外で FRCS の errata、DMG、Dragon のどれを使うかは DM が決定すれば良いことです。 私なら Dragon の記事を採用します。
2002年02月28日:05時24分22秒
[3e]ECLについて / 無銘戦士
 パワフルレイスのECL、DMGとFRCSに載ってますよね
 でFRCSのはエラッタで訂正されたのにDMGの方は訂正されていなかったような気がするんですが、
 データの整合は新しい方のFRCSに準拠すべきでしょうか?
 それともレルム以外では別という扱いでしょうか。
 ex.LizardfolkはECL2:DMG⇔4に訂正:FRCS
2002年02月26日:22時21分58秒
Re:[3e]〈ヘイスト〉(Haste)の追加パーシャル・アクション / まさき
 思った通り、スペルキャストできますか。
 となると、やはり魔法使い強いですね。高レベルになるといきなり攻撃魔法を斉射できますね(^^)
2002年02月26日:22時03分04秒
[3e]〈ヘイスト〉(Haste)の追加パーシャル・アクション / Yosh

追加パーシャルアクションでスペルキャスト可能です。
クイックン・スペルのメタマジックも組み合わせれば、1ラウンドに3回のスペルキャストも可能ですね。


2002年02月26日:21時33分22秒
[3e]〈ヘイスト〉(Haste)の追加パーシャル・アクション / まさき
〈ヘイスト〉(Haste)で得られる追加パーシャル・アクションでスペルを唱えることが出来るでしょうか?
 個人的な見解としては、プレイヤーズ・ハンドブック127ページのパーシャル・アクション表にも、
"Cast a spell"と書いてあるので詠唱時間1アクションのスペルならできるように思えます。

 ということは加速中は1ラウンドに2回スペルを詠唱できるということになるのでしょうか?
2002年02月26日:04時12分16秒
3e関連購入リンクのWotC出版分を整備 / sf

 (A)D&D情報倉庫の3e関連購入リンクのWotC出版分を整備しました。小説以外のWotCの3e製品は網羅したつもりです。抜けなどがありましたら、ご連絡いただければ幸いです。(一部近刊分はスカイソフトでは予約できるけどアマゾンコムでは現時点では予約できないものもありますが、リンクは張ったままにしてあります)

 この作業でいちぱん驚いたのは、小説が多いこと……ではなくて、WotCのカタログのISBNに誤植が多いということだったりして。まあ書名で検索すれば良いわけですが。


2002年02月25日:02時51分26秒
(A)D&D雑談所 LOG 015 / sf

 (A)D&D雑談所 LOG 015として2001年09月27日から2002年02月24日までのログを切り出しました。

 告知:2002年02月04日に簡易掲示板利用マニュアルを更新しました。簡易掲示板についてにて、修正点などの告知がしてあります。もし読んでいなければ「必ず」熟読ください

 TRPG.NETよりCM : (A)D&D情報倉庫には、オンライン書店ビーケーワン(7000円以上の注文は国内送料無料)、洋書販売のスカイソフト(7000円以上の注文or書店受取は国内送料無料)、アマゾンコム本のストア(1500円以上の注文は国内送料無料)による購入リンクを整備しております(TRPG関連/有用書籍リスト他)。機会がありましたら、ご活用くださいませ。


(A)D&D雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先