(A)D&D雑談所 LOG 015

(A)D&D雑談所の2001年09月27日から2002年02月24日までのログです。


2002年02月24日:23時50分44秒
コアルールとアクセサリの購入リンクを整備 / sf

(A)D&D情報倉庫のコアルール関係とアクセサリ関係を整備しました。


2002年02月21日:23時47分38秒
ダンジョン&ドラゴン DVD / sf

 後ればせながら、(A)D&D情報倉庫に映画アマゾンコムによるダンジョン&ドラゴン DVDの購入リンクを用意しておきました。


2002年02月20日:19時52分11秒
ESDスケジュール / Dragons Eye
ここでスケジュールを見ることが出来ます。 http://www.bastionpress.com/esd.htm
2002年02月20日:10時40分54秒
ESDファイル:ガセッタ 第2弾!! / セス
 毎々お世話になっております、セスです。

 勿論、二発目は、
「やっぱ、これだ!!」(核爆)

 勿論、英語版ですよ(爆)

 さてさて、次のガゼッタは何か!!?
2002年02月14日:19時46分51秒
Skysoftで3eの二月発売分がリスト / sf

 CM:TRPG.NETとアフィリティ契約(仲介して購入したらマージンが入る)をしている洋書販売のスカイソフト(7000円以上の注文or書店受取は国内送料無料)のSkysoft DUNGEONS&DRAGONS 特設購入案内に二月の製品が入ってるようです。ご活用いただければ幸いです。


2002年02月07日:00時28分58秒
ESDは日本からのダウンロードは不可 / Yosh

残念ながら、ESDは日本からのダウンロードはできません。
将来的にはダウンロード可能な国を広げていく構想のようですが、どうやら法的な問題によってなかなか難しいようです。(……と、いう記事をどっかで読んだ記憶があるんですが、どこで読んだかは忘れました)


2002年02月07日:00時09分42秒
ファイナルダウンロード / Thorn
はじめまして、Thornと申します。 現在ミスタラ世界を舞台にしてクラシックD&Dのキャンペーンをプレイングしております。 というわけで、下の記事の「ファイナルダウンロード」に興味があるんですが、当方パソコン初心者なもので、どうやったらダウンロードできるかわかりません。いやそもそも、日本からダウンロードは可能なのでしょうか? どなたか詳しい方、お教えいただけたらと思います。
2002年02月05日:21時50分04秒
re: DMG の2刷 売ってますか? / tos
 情報ありがとうございます。
 amazon.co.jp と amazon.com で DMG の価格が違う
(jp の DMG は、UK 版となっていますが)ので、もしかしたらと思ったのです。
2002年02月05日:01時11分54秒
re: DMG の2刷 売ってますか? / しんや
PHB の三刷も、DMG の二刷も出てないはずです。 今回の値上がりは、単なる値上がり。
2002年02月05日:00時21分13秒
DMG の2刷 売ってますか? / tos
 PHB は2刷になってますが、DMG の2刷買った方いらっしゃいますか?
 多分値上がりしたものが、2刷かなと思うのですが、確認出来れば思いました。
 きっと値上がりした PHB は、3刷ですよね?
2002年01月31日:21時27分55秒
Re: ファイルダウンロード / 焔揺介@USA

っつうか,クラシック D&D で検索するといつのまにか山ほど出てくるようになってるんですけど。全部買っても $210 か…。決まりですね(なにが)。

しかし ESD の Terms of License って異様に厳しいですね。You may not modify, translate, reverse engineer, decompile, disassemble or create derivative works based upon the Product. って…。どないせえっちゅうんでしょう。


2002年01月31日:18時39分48秒
ファイルダウンロード / Dragon Eye
でも、日本からダウンロードはできないのですよね?
2002年01月31日:14時30分27秒
Re: 【3E】モンスターの判別 / Harper Bard
参考にならないかもしれないが、私の場合はモンスターの外見的特徴しか言いません。モンスターの判別は、その特徴を聞いてモンスターを判別して、危険かどうかはプレーヤーに判断させています。
 プレーヤーサイドでイメージできない場合のみMMのイラストを見せる感じです。もちろん過去に出てきた モンスターや一般的なモンスター(私の場合AD&D1stでCommonと明記されたもの)に関しては正規の名称で言うこともありますが、大抵はモンスターの名前すら公表しません。
 そのため私のセッションでは、以前宮本さんが言っていた「危険なモンスターは(PCじゃなくて)プレイヤーが、多くのPCの屍の上に覚えろ」がそのまま当てはまっています。また、命中判定もマスターからACを宣言しないので、「16で命中したが15では外したので、こいつのACは16だと」とプレーヤー自身で判断させています。
 とはいっても上記は、私がAD&D1stのマスター時代から行っていたもので、3rdでも引き続き行っているので、プレーヤーも私の仕様を知っているので文句は出ません。しかし、オープンセッションの場合はどうなんでしょうね。
2002年01月31日:10時55分08秒
祝 ガゼッタ本シリーズ ファイルダウンロード販売!!(喜) / セス
 毎々お世話になっております、セスです。

 ついに、記念すべき瞬間が来ました!!

 一発目は、
「なんと、
 アーレンディー!!」
でした(核爆)

ここ!!

 勿論、英語版オンリーですが(核爆)
 新和版とかメディアワークス版の
日本語版等は、
「永遠に無いと思いますが(耳心)」

 さてさて、次のガゼッタは何か!!?
2002年01月29日:19時15分06秒
モンスターのイラスト / ゴロー
>朋さん
 確かにイラストを見せてもらえればプレイヤーとしては納得する部分が多いですね.
2002年01月29日:18時38分58秒
Re: 【3E】モンスターの判別 / 朋
 僕の場合は死せる詩人さんと宮本さんの中間のような判定で処理することがあります.
 基本的にはモンスターのカテゴリー毎に別の技能としています.
 また,-5のペナルティをうけますが,適切であればarcana,nature,religionといった技能でも代用判定できることにしています. 知識系の技能は分類し始めたらきりがないので,実際にカテゴリーごとのモンスター知識を取るキャラクターはほとんどいません.持っているキャラクターはそのカテゴリーのモンスターに対し専門知識を持っている特殊な人間であることになります.
 また,PLに教えるのはせいぜいMMに掲載されている一般的なデータ(の一部)だけであり,技能判定で成功したからといって全部教える必要は無いと思います.
 実際のプレイでは僕のDMの時,PLもイラストと名前さえ教えれば特に文句も出ていません.ACや弱点などは実際に戦いながら確かめているようです.
 あと,独自ルールではありますが僕はRangerのFavored Enemyのボーナスを加えて良いことにしています.それくらしないと寂しいためですが.
2002年01月29日:14時22分11秒
Re: 【3E】モンスターの判別 / セイの赤魔術師
 皆様、数々のアドバイスありがとうございます。
 かなり参考になりました。
 赤箱以来のプレイヤーが多いので、プレイヤーの知識=キャラクターの知識となるとちょっとツライんですよ。
 やはり分野ごとのKnowledgeで良さそうですね。達成値次第でどこまで分かるかというようにしようと思います。
2002年01月29日:12時32分20秒
Re: 【3E】モンスターの判別 / 宮本 隆志
 モンスターの知名度のルールって確かにD&D系のゲームには見当たらないルールなんですよね。
 色々と邪推するに、まぁ古いゲームなんで、「危険なモンスターは(PCじゃなくて)プレイヤーが、多くのPCの屍の上に覚えろ」みたいな、なんか体育系的なノリってのが少なからず蔓延していると思えなくもないです(笑)。
 でもまぁ、例えばソードワールドなんかのような、知名度ルールがあってプレイヤーとPCの知識の分離が明確なゲームの方が、ゲームデザインとしてはセンスが良いかなぁと思います。

 それはそれとして、D&D3Eでどうするかということを考える訳ですが。
 Tome&Bloodを読むと、Knowledge(arcana)で魔法的な現象に付いて判定する例として、魔法的な生物に付いての知識を判定出来ると書いてあります。
 これを鑑みるに、関係有りそうな知識系技能で振ることを認めればいいんじゃないでしょうか。

 基本的には、魔法生物ならarcanaとか、動物ならnatureとか、悪魔やアンデッドならreligionが近い分野だと判断する。適切な分野でない場合は、修正を-5入れるとか、その技能は使えないとか。あるいはKnowledge(地方)で、その地域のモンスターについては認めるとか。Wilderness Loreでも野外の動植物なんかはOKとしてもいいかもしれません。

 そのモンスターがしばしば現れるものならばDCは10ぐらいにして、めったに現れない知名度の低いものならばDC30とかにするなんてのがいいかも(AD&D2版には出現頻度が各モンスターに書いてあったんですけどねぇ)。一方で、出現頻度はひくくても、ドラゴンとかは有名なのかもしれない、とか。

 あとは、そのものずばりの正確な情報で無くても、部分的な情報はPCは判るかも知れない。例えば、T&Bには、「celestialやfiendishだと見分ける(DC15)」なんてのもあります。同様に、アンデッドだと判る、なんてのもあってもいいのでは無いでしょうか。

 D&Dとしては邪道ではありますが(笑)、割とお手軽な方法は以下のようなものかと:

●モンスターの知名度の値をDCとして、適切なKnowledgeの技能判定を行う。技能は適切な修正を入れての、類似技能での代用を認める。
 Knowledge技能が無くても、INTだけで振ることを認めてもいいかもしれません。

●達成値とDCを比較して、
+0成功:非常に大雑把な情報が判る。例えば、それはゾンビに類似したモンスター(肉体を持ったアンデッドだ。おそらくはそんなに危険でないだろう。)だ、とか。
+5成功:名前とある程度の情報(特殊能力の概略)が判る。例えば、魔法の武器が必要だ、とかブレスを吐くとか、群れを作るとか、毒を持っているとか。
+10成功:モンスターの全ての情報が判る。

●DCの算出方法ですが、出現頻度とか特殊性とかを考慮してDMが個々に決めるのが良いのでしょうが、お手軽には、
 DC=(ソードワールドRPGでの類似のモンスターの知名度)*2-5 とか(笑)。
 これは、ソードワールドで知性度18でセージ1レベルの達成値の期待値の11と、D&D3EでINT 16, Knowledge 4 rankの期待値17が等価であろうと仮定し、技能が片方は上限が10レベルで片方が20レベルであることなどから考えた式です。
 これだと、ゴブリン(DC 5)、スケルトン(DC 15)、ドラゴン(DC 15)、デーモンやデビルの類(DC 21)などなどの値になって、割と妥当な値なんじゃないでしょうか。
2002年01月26日:03時55分35秒
Re: 【3E】モンスターの判別 / Bell
 プレステージクラスのなかに、Knowledge(Undead)というスキルを持つものがあります。
 それから類推して、モンスターのカテゴリーごとにKnowledgeスキルを取れば、そのモンスター知識を持っているので判定してわかることもある、ということにしています。
 しかし、具体的なDCについては決まっておらず、DM裁量に委ねられています。
 あと、プレイヤーがMMを暗記している範囲で、そのPCはそのモンスターについて知っていることにしています。
2002年01月25日:23時21分15秒
Re: 【3E】モンスターの判別 / ゴロー
自分も個別のモンスターについてはあまり行わないです.
 T&Bで触れられているようにKnowledge(Arcane)でアウタープレーンのクリーチャーなどを判別する,といったようなことぐらいでしょうか.
 PLとしても「ゲッ,こいつこんな能力が!」というのは楽しいですし.
 
 Dragon#275のSage Adviceによると,新しいモンスターが出るたび毎に必ず大量の情報を出さなければならないという状況を作らないため,あえてKnowledge(Monster)を作らなかったと書いてありました.
2002年01月25日:16時32分46秒
Re: 【3E】モンスターの判別 / 死せる詩人

僕は、所謂「モンスタの知名度判定」はさせません。どちらかと言えば(一度も戦ったことの無い生物については)知らない方が自然だと思うので。
逆に既に戦ったことのある生物の場合、実感として能力を知っているので判定をさせる必要も感じません。なによりそういうルールが無いですし。

仮にそのような判定をするのだとしたら、以下のようなものが考えられると思います。

RangerのFavored Enemy type(Aberrations、Animals, Elementalsなど)毎にKnowledge skillを作り、それで判定する。その際のDCはcreatureの出現頻度(地形毎にDMが一意に決めるcommon, uncomnn, rareなど)で決定する。

Oriental Adventureの中にはたしかSence Motiveのskillを用いて相手のだいたいの能力を知るというルールがあったと思いますが、これは人間相手にするときだけだっけな? ちょっと手元にOAが無いので分かりません。参考にはなるでしょう。

少なくとも、誰にでも簡単にできるモンスターの知名度判定はあまりD&Dらしくないと思います。

ではでわ
2002年01月25日:00時40分09秒
RE:【3E】モンスターの判別 / 大空天馬
学生時代にプレイしていた時には、よく「レベル以下20面体判定」を使っていました。「そのくらいのレベルになれば当然知っているだろう」というのが、判断基準でした。あ、20が出たら絶対失敗でしたね。
2002年01月24日:23時45分07秒
【3E】モンスターの判別 / セイの赤魔術師
 みなさんはPCに初めて登場したモンスターを判別させる時、どのように判定していますか?
 ソードワールドでいうモンスターの知名度ってヤツです。
 今のところは知識系スキル(その地域でよく出現するなら地域知識、デーモン系ならArcane知識など)を使ってますが、 イマイチしっくりこないので、いい方法ORオフィシャルな判定があればご教授下さい。
2002年01月24日:14時09分59秒
コメント御礼(Re:DemonとDarknessとDarkvision) / しのら
 コメント、ありがとうございます。
 ということは「Blood War」ではDevilの勢力が優勢ということなのですかね。Demonの立場は?
 
 関係ないですが、「At Will Ability」も結局は「Spell like ability」ということで自分の手番の「Standard Action」であり、「AoO」も発生するのですね。
 なにか2版のイメージからすると「At Will」はいつでも発動可能(しかもFree Action)という感じだったので、ずいぶんと万能感が減じたものだと思います。
2002年01月24日:08時48分29秒
DemonとDarknessとDarkvision / 北枕
 ちょっと的外れなコメントかもしれませんが。
 Demonではなく、DevilはDeeper Darknessによるものも含むすべての暗闇を見通せるそうなので、「暗闇でいたぶる」のはDevilがやりそうなことですね。
2002年01月23日:16時24分48秒
回答御礼(Darkness下でのDarkvision ) / しのら
回答、ありがとうございます。
 ということはピンチに陥ったDemonが「At Will Darkness」>「At Will Teleport」と逃亡用に使う感じなのかしらん。 
「Blind状態にした犠牲者をいたぶる」Demonということにはならないのですね。
 なかなかDemonの戦闘イメージが(いろんな能力が使えるので)固まらず、思わず質問してしまいました。お手数をおかけしました。 
2002年01月23日:12時53分27秒
Re:Darkness下でのDarkvision / ゴロー
問題無いと思います.
 Self Onlyというわけでも無いので(Darkvisionを持たない)他のクリーチャーと同じように使うのではないでしょうか.
2002年01月17日:15時09分44秒
Darkness下でのDarkvision持ち生物の戦闘について / しのら
お手数をかけます。少し腑に落ちないことが出てきたので、お知恵を拝借いたしたく。よろしくお願いします。
 
  1)DemonなどはAt WillでDarknessを使える 
  2)しかしMagical Darknessの中はDarkvisionで見通せない
  3)ということはDemonはDarknessを発動させても、
  自分も暗闇の影響を受ける
 (Blindness扱いとなり、攻撃は半分の確率で外れ、
  ACは2悪化し、DexはACに反映できない)???
 
  何か思い違いや見落としがあるような気がするのですが…上記結論で問題ないのでしょうか?
2002年01月15日:19時57分48秒
Re:Druid--Dieties and Favored Weapon(補足2?) / 無銘戦士
 すいません、Halfspearは Druidic Weapon でした。こういう場所に記憶で書いてはいけませんね、お恥ずかしい。
 では何故 simple weapon proficiency? うーむ。
2002年01月15日:19時21分16秒
Re:Druid--Dieties and Favored Weapon(補足2?) / 壱河 霞
 さっそくのお返事ありがとうございます。
 1回書き込んだあと、やっぱり気になって、改めてPHとFRCSを調べなおしてみたら、自分が間違いだらけの内容を書いてしまったことに気づきました。そういうわけで、改めて整理してみると、
 (事実1)FRCS p.277のNPC、Sengalが持っている武器は"Halfspear"である。
 (事実2)PH(2版)p.34によれば、DruidはHalfspearを何の問題もなく使用できる(Proficiencyもある)。
 (事実3)FRCS p.234/245によれば、MalarのFavored weaponはClaw bracerである。
 というわけで、Sengalに関する記述は「全体的に怪しい」という気がしてきました。結局、もとのうやむやに帰っただけですみませんが、やっぱりFaiths and Pantheonsを待つしかないってことなんでしょうね(最新版FAQにもこのことに関する記述はないようですし)。
 ともかく、このような調査不足の書き込みは、以後なくすように努めますので、どうかご容赦ください。
2002年01月15日:14時54分53秒
Druid--Dieties and Favored Weapon(補足2?) / 無銘戦士
 壱河さん、レスありがとうございます。早速見てみました。
 確かに FRCS p.278 にその旨記述がありました。MalarのFavored weaponは「spear*」なので、Sengal(サンプルNPC/Drd5)は Halfspear を Druid の誓いに背くことなく使用できる、と書いてあります(Druidの使用可能武器に Halfspear は含まれていません)。また Sengal は Simple Weapon Proficiency を取っているので、Featは何らかの形で充たす必要があるようです(Druidic Weaponに加えられるわけではないということのようです)。
 あとはどこかでこれが明文化された「ルール」になって欲しい・・・
 
 * MalarのFavored weaponは claw bracer と記述されてました(FRCS p.245)
2002年01月15日:12時01分43秒
Druid--Dieties and Favored Weapon(補足?) / 壱河 霞
 今までここに書き込みをしたことはなかったんですが、私も気にしている内容なので、1つ補足を。ただし、かえって混乱させてしまったらごめんなさい。
 FRCSの"Organizations"の章・"People of the Black Blood"の項にあるサンプルNPC(MalarのDruid)の記述に「彼はDruidだが、MalarのFavored weaponはShortspearなので、Druidの誓いに背くことなくShortspearを扱える(武器の種類は違っているかも)」という旨の記述があります(私の誤読でなければ)。
 これを広く解釈すると「DruidはPatron deityのFavored weaponを制限なしに使える」ということになるのでしょうか。ただし、これがはっきり「ルール」として文章になっている箇所はないようです。
2002年01月12日:00時57分22秒
Re: Druid--Dieties and Favored Weapon / 無銘戦士
宮本さんレスども。やはりDrdは次のサプリ期待ですか・・・
2002年01月11日:18時14分21秒
Re: Druid--Dieties and Favored Weapon / 宮本 隆志
 Druidの神の推奨武器は、Druidにとって使用禁止武器になっているものもあります。まぁ、それらの神のClericというの為の設定なのでしょうね>Favored Weapon。
 例外は、MielikkiのDruidだけが特例で、Rangerが使える武器防具を使用してもOKです。(FRCS p.23参照)
2002年01月11日:02時33分59秒
Druid--Dieties and Favored Weapon / 無銘戦士
FRCSのドルイドの推奨DietiesのFavored Weaponは しばしばPHBのドルイドでは使用不可能なものが 多いように思います(例えばChaunteaのScythe)。 これらは単に使用不可なのでしょうか? もし追加ルール等ありましたらご教授下さい。
2001年12月18日:00時30分47秒
Re:【3E】Sneak AttackとTouch Attack / muu
Denneyさん、ゴローさん、早速のご回答ありがとうございます。

サプリメントの方に記載があったんですね。Tome and Bloodは購入してたんですが、FeatsとPrestige Classくらいしかみてませんでした。精進が足りないなぁ>自分
しかし、そうすると、Arcane Tricksterってすごいクラスになるんですね・・・
2001年12月18日:00時10分15秒
ゴロー / Re:【3E】Sneak AttackとTouch Attack
加わります. 
 Attack rollやDamage rollを要求するような呪文はWeapon-like Spellといい,場合によってはクリティカルも起こり得ます.詳しくはTome and Bloodの79ページをご覧ください.
 ワンドから,というのが使いやすそうですね.
2001年12月17日:23時59分43秒
Re:【3E】Sneak AttackとTouch Attack / denney
touch attackにはsneak attackボーナスを足せます。
詳しくはTome and Bloodの79ページを参照してください。

確かに強いですね。
2001年12月17日:23時34分27秒
【3E】Sneak AttackとTouch Attack / muu
お久しぶりです。
久々にキャラクターメイキングをしていて、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。

RogueとSpellcaster系クラスがマルチクラスしているとき、Shocking GraspのようなTouch Spellに、Sneak Attackボーナスは加わるんでしょうか?
加わると、やっぱ強すぎだとは思うんですけど、「加わらない」と証明するような記述もちょっと見つからなかったんで・・・
2001年12月05日:20時46分12秒
AD&D第2版の復刊運動について / 日高 尚
 ラザンダーの主幹日高 尚ともうします。
 絶版の書籍類を復刊していこうという趣旨で設立されて活動をしている復刊ドットコムのTRPG復刊特集において
(株)新和のAD&D第2版の復刊が提案されています。
 D&D3Eが最近人気を博していますが、実際に英語という高い壁でやりたいけどという方もおられると思います。 その参考資料としてAD&D第2版の復刊にactionをして見ませんか?
 日本語として参考に出来る資料があることや日本語としてルールが存在していることは大変気安くゲームができるのではないでしょうか?
 投票してある一定票数に達すると、再販に向けて交渉を開始してくれるわけですから、ぜひとも発言や書き込みと共に投票し
てみて下さい。
 皆さんの御協力をお願いいたします。
 尚同ページにはさまざまなゲーム書籍類についても掲載されています。

   この↓が復刊ドットコムTRPG特集のURLです。
 http://www.fukkan.com/group/?no=205
2001年12月03日:22時20分47秒
【3e】Official D&D Game Rule FAQ / Yosh

ゴローさんが指摘なさっているように、Dragon #281のSage Adviceに掲載された水中でのルールは公式FAQにも再掲されています。
場所はhttp://www.wizards.com/dnd/article.asp?x=dnd/er/er20011202aです。
それにしても今回のアップデートでページ数が49になってしまいました。
FAQだけで49ページとは、なんかすごすぎです。


2001年12月03日:15時06分49秒
Re:【3e】水中戦闘時のペナルティとダメージリディクションについて:お礼 / Questioner

Yoshさん、しのら〜さん、IROさん、ゴローさん、TAKAさん、武田さん、Glaurungさん、本当に、たくさんの答えを頂いて、皆さん、ありがとうございました。ルールブックにも載ってない面倒な質問の答えを探してもらたっり、考えてもらったりして本当にすみません。
ぼくは単純に、「足が立つぐらいの浅瀬にタコを出してらおもしろいかなぁ……」っていうぐらいに考えてたんですが……(←バカ)すみません、いろいろ、ルールが決まってるんですね。
水中戦闘については、皆さんが教えてくれた水中でのルールや、リンクされたページを参照にして、それで、適当なものを採用して見ようと思います。Dragonはもってない(買えないので)、わからないです……。
それから、Dex修正をなくすのはヤメにします。たしかに、それだと、スニークアタックをガンガン受けちゃいますよね。3レベルになったばかりのみんなが、そんなことされたら、あっというまに死んでしまう(笑)
2001年12月01日:23時17分55秒
あう、そうですか / TAKA
 
> 結論だけ言うと、DMの創作です。すまん(笑)>TAKA氏
 
 ぐは、やられたね、どーも。
 モンスターがケツまくったのはアドリブだとは聞いたんですが。

 っていうか、逃げないで下さい(笑)。人は経験点だけでは生きていけません。やはり名誉も欲しいです(爆)。
2001年12月01日:12時53分09秒
re:【3e】水中戦闘時のペナルティ / Glaurung
Return to the Temple of Elemental Evil の Web Enhancement 記事、Caves of Ancient Secrets に水中戦闘のルールが掲載されています。ご参考までに。
この記事自体は Monte Cook氏のものですが、水中戦闘のルールの部分だけは Skip Williams氏が書いています。
Fire Descriptor のあるスペルを水中で使ったときのルールなんかもあってなかなか興味深いですよ。

http://www.wizards.com/dnd/article.asp?x=dnd/we/we20010713b
ここにあります。
2001年12月01日:06時57分35秒
re:【3e】水中戦闘時のペナルティ・補足 / ゴロー
 先に挙げた事例はシナリオの指示ですんで,DMの創作ではないです.シナリオ著者の創作ですね.
2001年12月01日:01時03分38秒
re:【3e】水中戦闘時のペナルティ:他の事例ですが / 武田暁之

>市販シナリオ『The Forge of Fury』をやった時に、水辺の戦闘がありました
 その時のDMです。
 結論だけ言うと、DMの創作です。すまん(笑)>TAKA氏

 プレイヤーが当然考えるであろう戦闘オプションに関する言及がシナリオになかったので、
事前に考えて、セッション時に提示しました。

 てへ。
2001年11月30日:23時38分27秒
【3e】水中戦闘時のペナルティ:他の事例ですが / TAKA
 
 市販シナリオ『The Forge of Fury』をやった時に、水辺の戦闘がありました。
 ゴローさんが述べられたものと同じ様な処理をしていたので、恐らく(シナリオ展開、並びにルール処理は)DMの創作ではないと思われます。しかも、浅瀬から2マス奥に入る度にどんどん修正がきつくなっていくのです。
 
 ちなみに、パーティのメイン・アタッカー(のつもり(^^;)ですが、終盤、致命的な所でこけました。
 おかけで、危うく敵に逃げられる所でした(笑)。
2001年11月30日:15時15分32秒
Re:【3e】水中戦闘時のペナルティ ・訂正 / ゴロー
Dragon#281の内容を挙げられているのはIROさんでした. 失礼しました.
2001年11月30日:15時10分57秒
Re:【3e】水中戦闘時のペナルティ / ゴロー
>Questionerさん
 水際でのペナルティにDexボーナスの喪失はちょっとき厳しすぎると思います.仰っている記述は綱渡り時のペナルティですし.
 くるぶし程度の水なら足場がわるい時の移動力低下(PHB143ページ)を検討されてはいかがでしょうか.
 
 参考までにDungeon#85記載のシナリオで合った事例を.
 水深4フィートからだんだん浅くなり,砂浜へと続く5,60フィートにわたる水地での戦闘というシチュエーションなのですが,水中にいるPCは攻撃とACに−2のペナルティを負い,戦闘中ダイスで1の目を振るたびにDexでDC10の判定を行う.これに失敗すると転倒.という解決が指示されています.
 
 それから,しのら〜さんの挙げられたDragon#281の記述はWoCのサイトで公開されているFAQでも確認できますよ.このFAQ,かなり便利です.
 
2001年11月30日:13時54分39秒
【3e】水中戦闘時のペナルティ・補足その3 / しのら〜
 さらに追加ですが、Swimは熟練者ならTake10ができるので、そう簡単には溺れないようになってます。
 ただし1時間泳ぐごとに、DC20の技能チェックをして失敗すると、疲労によるSubdual damageを1d6ほど受けます。
 
 >しかし、静かな水面(DC10)で、5以上達成値が低いと溺れるのは結構厳しいですね。
 >Strボーナス0でスキルなしだと、1/4の確率で溺れるわけか…。
 このCheckは水面下に沈んでしまうかどうかのCheckなので、すぐに溺れるわけではないと思われます。
 実際は、Swim Checkに失敗すると水面下だと見なされ、呼吸を止める必要が出てくるわけです。
 Con×2ラウンド息を止めることができるので、その間に毎ラウンドのSwim Checkに成功すれば移動できるので、
 浮上して息継ぎができるはず。
 ただし、水面下にいるとSwim Checkにはどんどんペナルティがかかってくるので、早い段階で浮上しないと
 まず溺れて死にます。
 また、水が冷たければそれだけでSubdual damageを受けるようですし、
 水圧でもFortitude savingを通さないとSubdual damageが入るし、
 Fast-moving water(急流?)の場合もSwim or Strength checkを通さないとSubdual damageが入ります。
 もう冒険中に水辺のそばを歩きたくなくなりますね。
2001年11月30日:13時11分22秒
【3e】水中戦闘時のペナルティ・補足その2 / IRO
水中時(underwater)の戦闘についてのペナルティについては、Sage Adviceのどこかにあったと思います。

…ええと(ガサゴソ)。
Dragon#281にありますね。
公式ルールというわけではないでしょうが、Dragon誌に載っているんで、かなり参考になるのでは。

細かくはご自身の目で確認していただくとして。

---------------------

swimming speedを持たない場合(もしくはfreedom of movementがない場合)、攻撃ロールとダメージロールに-2ペナルティ。ただし、slashing、blunt、claw、tailによる攻撃は上記のペナルティ適用後にさらにダメージを半分にする。
swimming speedがあっても、slashingやbluntの攻撃の場合、ダメージは半分になる(freedom of movementなら問題なし)。

----------------------

戦闘を行う際のペナルティは上記のとおりですが、それとは別にしのら〜さんの書かれたように、溺れるかどうかのチェックも必要でしょう。
なお、「swimming speedを持つ」とは、モンスターマニュアルなどのSpeedのデータ欄に、「SWIM ○×ft」と入っているモンスターのことをさすと思われます。


しかし、静かな水面(DC10)で、5以上達成値が低いと溺れるのは結構厳しいですね。Strボーナス0でスキルなしだと、1/4の確率で溺れるわけか…。「自分はプールでは溺れないぞ?」と思うのですが、これは小学校のころの水泳の授業で、スキルが入っていたということなんでしょうね(笑)。

ではでは。
2001年11月29日:22時48分56秒
【3e】水中戦闘時のペナルティ・補足 / しのら〜
とりあえず「Water Breathing」「Freedom of Movement」があれば戦闘は普通にできると思いますが、ここでは該当呪文がない場合を考えます。 
 
 水面下にキャラクタがいる場合、「Drowning(溺れる)」可能性が出てきます。 
<キャラクタは体力(Con)の2倍のラウンドまで息を止めておけて、その直後にDC10の体力(Con)チェックをする。  以後、毎ラウンド体力チェックを「DC10+修正値(2ラウンド目以降1ずつ増加)」で要求される。  そして、このチェックに失敗すると本格的に溺れ、最初のラウンドで意識を失い(0hp)、次のラウンドに「dying」(-1hp)となり、3ラウンド目には死んでしまう。>とあります。
 
 ちなみに「Skill」の「Swim」を見ると
<Swim Checkに成功すると、[ME]Actionとして1/4 Move、[full-round]Actionとして1/2 Move。  毎ラウンドごとにチェックして、失敗すると進めない。  
 さらにその失敗が目標値から5以上離れていると沈んでしまう。  潜水や沈没によって、キャラクタが水面下にいる場合、毎ラウンド累積ペナルティが「-1」ずつSwim Checkに加算される。> 
 とあるので、浮上手段がなければまず溺れ死ぬような気がします。 
 (足の立たない水の中に放り込まれたら、自力脱出はかなり難しいのでは?) 
 というわけで、「Fly」「Water Breathing」「Freedom of Movement」がかかっているならまだしも(それもDispelされる可能性は残る)、水中戦闘はかなり絶望的ではないかと。 
  
 戦闘時のペナルティは分かりませんが、水面下にいるのであれば、毎ラウンドSwim Checkが要求されるのではないでしょうか。  そして条件が満たされれば、Drowningの判定に移行する、ということなのでは?
2001年11月29日:21時49分19秒
【3e】水中戦闘時のペナルティとダメージリダクションについて / Yosh

とりあえず簡単に答えられる分だけですが。

1)今、すぐには見つけられなかったのですが、水中で戦う場合piercing以外の武器の命中判定にペナルティがかかるというルールがどっかにあったと思います。
それ以外のものに関してはぱっと見つからなかったので、また探してみます。
なお、ルールがなかったり見つからなかったりしてハウスルールで裁定する場合、「ACにDex修正を得られない」という判定をする時は慎重に考えた方がいいかと思います。
なんせその場合、スニークアタックされ放題ですから。

2)DMGの73ページから始まるDAMAGE REDUCTIONの節の2番目と3番目のブリット、それからTable 3-13に答えがあります。
10/+1の敵の場合、+1以上の魔法の武器でなら通常通りダメージを与えられ、銀の武器以下ならダメージが10点減ります。


2001年11月29日:20時41分17秒
【3e】水中戦闘時のペナルティとダメージリディクションについて / questioner

お久しぶりです。questionerです。
また、D&D 3Eをプレイしていて、わからない点が出てきたので質問させてください。

1)水中戦闘のときのペナルティ

水際でPCを戦闘させようと思うのですが、もし、PCが水中に体を沈めてしまったら、どのくらいの数値がペナルティとして課されるんでしょう?
くるぶしくらいなら、Balanceの技能の解説にあるように、「ACにDex修正を得られない、移動速度が半分になる、敵のAtk Rollに+2のボーナスくらいでいいかな……」と思ってるんですが、腰や胸まで沈んだり、頭まで沈んでしまったときが良くわかりません。
Swimの技能の解説にあるように、鎧と荷物の重量をペナルティとして受けるのでしょうか?
DMGのp85〜p86の『WATER DANGER』を読んだのですが、ペナルティの数値については良くわかりませんでした。このようなときのペナルティの数値はどこにのってるのでしょう?

2)ダメージリディクション

例えば、10/+1というダメージリディクションを持つモンスターにダメージを与える場合、+1相当の魔法の武器で攻撃し、ダメージが10点以上のときに、はじめてダメージを与えられるということで良いのでしょうか?
2001年11月29日:18時06分00秒
御回答ありがとうございました。 / 無銘戦士
danielさん、ゴローさん、御回答ありがとうございました。 当方始めたばかりなので、複数回攻撃にはあまり縁が無く、 full-round action が選択できないリスクというのがあまり念頭にありませんでした(<阿呆)。どうも。
2001年11月29日:16時24分38秒
Stand up from prone / ゴロー
>無銘戦士さん
 起き上がる動作が必要なために1ラウンドの攻撃回数が1回に制限されるというのは十分なリスクだと思いますよ.特にモンスター側にとっては.
 もちろんそのままでも攻撃はできますが,転倒中の攻撃は−4のペナルティがかかりますし.
2001年11月29日:03時47分44秒
Stand up from prone / daniel
 
Stand up from prone [Move Equivalent][AoO: No]

PHB.p128を参照してください。
2001年11月29日:02時02分45秒
プローンから立ち上がる時 / 無銘戦士
敵のスリートエリア内で:
 1)プローンから立ち上がる(move-equivalent)
 (a)
 2)敵を攻撃(standard)
 は(a)のタイミングでAoOが発生しますか?
 「スリートエリア内の移動」というAoOの発生条件 には適合しないのかもしれませんが、ノーリスクで 立ち上がって攻撃というのはどうなのか、と思うので。 ルールを見落としているかも知れないので聞いてみます。 基本的な質問ですいません。
2001年11月19日:12時21分42秒
ご返答ありがとうございます / LIST
 ども、LISTです。
 
 みなさま、ご返答ありがとうございます。
 Kiの能力のほうは、勘違いが入ってしまいましてご迷惑をおかけしました。このところプレステージで悩みすぎておリまして、のーみそがとろけるチーズになっていたようです。むぅう、シングルファイターって実は転職先探すの難しいんですね(^^; 今後しばらくはローグを取ることにします。
 
 で、例の鎧の件ですが、プレイしているメンバ内でも良くわからない感じになっていますので、セージアドバイスを探して出してメール (なのかな?) でも書いてみようと思います。
 でも、まぁ、なんというか、個人的には、胴体用のパーツアーマーと腕用のパーツアーマーの効果が重ならないなら、それはそれでそちらのほうが特記事項になるかなとか思っています。とは言うものの、外国のモノを (外国の人が) データ化してるワケですから、ボクら見えないフィルタがかかっているかもしれませんし… 良くわからないですよね。
 
 で、また勘違いだったら恥ずかしいんですが、OAの武器の図に載っている、Goad って、武器のデータとか解説とかって、載っていますか? 私の見方が悪いのか、データも解説も見当たりません、どこに載っているのかご存知の方がいらしたら、場所を教えてください。
 
 では、今回はこの辺で…
2001年11月17日:13時04分37秒
OAの鎧 / Yosh

Chahar-ainaとDastanaについてですが、私の読んだ範囲内で字句通りに取ると以下のようになります。
もし私の読み落としや勘違いがあるようならご指摘ください。

1.Chahar-ainaのarmor bonusは鎧および盾のarmor bonusと加算可能、Dastanaも同様
2.しかしChahar-ainaとDastanaの両者でarmor bonusが加算できるという記述はない
3.同じ名前のボーナスは原則加算しないが、鎧と盾のarmor bonusとenhancement bonusは例外
4.Chahar-ainaとDastanaのenhancement bonusに関しては3.のような例外規定の記述はない

……と、以上のようになると想います。


2001年11月17日:07時47分15秒
Re: OAの鎧など質問2点お願いします。 / 宮本 隆志
>  1:マスターサムライ(S&F)のKiを使った攻撃なんですが、これはクリティカルの時には使えないと有るんですが、当然ながらそれが分かるのはダイスを振った後です。

 Master SamuraiのKi Strength, Ki Attack(S&F p.30)はcritical時の制限は無いように思えます。
 仰っているのは、Weapon MasterのKi Damageのことだと思います。これは武器の最大ダメージを与える能力です。確かに、"This ability cannot be used when you roll a successful critical hit."(S&F p.39)と書いてあります。
 まぁ、最大ダメージが2倍(まぁ4倍って武器もあるが)は強すぎる、ってことなんでしょう。
 "After you score a hit with your weapon of choice, you do not roll dice to determine the damage."と書いてあるから、攻撃判定の前に能力の使用を宣言する必要は無く、命中が確認された後で、(criticalで無い場合に限って)ダメージダイスを振る前に、Ki Damageの宣言を行う、という手順でいいのではないか、と思います。

>  2-1:OAで出てきたパーツアーマー(胴と腕)なんですが、これらを魔法化して+1を付けた場合、鎧のボーナスと重なるでしょうか?
>  2-1:また、胴と腕で付けている分が重ならない(エンハンス分だけでなく)という意見もあるのですが、こちらはどう判断すべきでしょうか?

 Chahar-aina, Dastanaは、鎧と重ねてarmor bonusが貰えるとあるから、多分魔法のボーナスもOKなのだろうなぁ、と思います。更に両方とも重ねてもいいんじゃないかなぁ。駄目だ、と書いてあるようには読めないのですけど>OA p.75のアイテムの記述。
 まぁ、Dastanaはbracer扱いだからbracerとは重ねられないとすればいいのだろうし、どちらもLight Armor系としか重ねられないから、非常に強力なのかというと判りませんが、安くACを稼ぐことが出来るのは確かかも。
 私がDMなら、そのように判断する、ということで。非常に重要な問題ならば、Sage Adviceに投げてみるといいのかも。
2001年11月17日:01時51分46秒
LISTさんへのご返答 / IRO
こんばんは、IROと申します。

>1:マスターサムライ(S&F)のKiを使った攻撃なんですが、これはクリティカルの時には使えないと有るんですが

すいません、どの能力のことでしょうか。kiの名前が挙がっているのはki strengthとki attackしか見当たらず、両方ともクリティカル云々の説明が見当たりません。

ちなみに、ウェポンマスターの特殊能力であるki damageの場合、クリティカル時には使用できません。しかし、能力の使用の宣言自体が、命中判定の後(after you score a hit)ですので特に問題ないと思います。パラディンのスマイトイービルとかとは、違う処理ですね(スマイトイービルは、命中判定の前に使用を宣言)。


>2−1:OAで出てきたパーツアーマー(胴と腕)なんですが、これらを魔法化して+1を付けた場合、鎧のボーナスと重なるでしょうか?

OAはよく読んでないので分かりませんが、dastanaやchahar-ainaのことでしょうか?

LISTさんが書かれているとおり、機械的に解釈するなら重ならないとは思います。ただ、その場合でも十分意味があるとは思いますよ。1つの防具に複数のspecial abilityをつけるより、重ね着できる各防具にそれぞれspecial abilityを付けたほうが安上がりですから。それに、エンハンスボーナスが重なるとすると、ちょっと強力すぎる気もします。


>2−1:また、胴と腕で付けている分が重ならない(エンハンス分だけでなく)という意見もあるのですが、こちらはどう判断すべきでしょうか?

アーマーボーナスについてでしょうか? 何を言いたいのか良く分かりません。

アーマーボーナスの場合、dastana(もしくはchahar-aina)の下につけた鎧や楯と重なる(stacks with both the foundation armor and any shield)とあるので、重ならない理由は思いつきません。

推測に基づくお答えばかりで的外れかもしれませんが。ではでは。
2001年11月16日:18時38分13秒
OAの鎧など質問2点お願いします。 / LIST
ども、LISTです。
 
 サードでいくつか疑問が出てきましたのでお尋ねしたいと思います。
 
  1:マスターサムライ(S&F)のKiを使った攻撃なんですが、これはクリティカルの時には使えないと有るんですが、当然ながらそれが分かるのはダイスを振った後です。
 普通は使用を宣言してから、攻撃して(命中したら)効果が適用されるのでは… と思ったのですが、この辺、私の読み方がおかしいでしょうか?
 ダメージアップ系能力が、クリティカルが出ると無効になってしまったら、なんかおかしくないですかね?
 この辺の処理に付いて、分かる方、独自の解釈が有るかたがいらしたら、教えて下さい。
 
  2−1:OAで出てきたパーツアーマー(胴と腕)なんですが、これらを魔法化して+1を付けた場合、鎧のボーナスと重なるでしょうか?
 ちなみに、ライトアーマーまでにしか付けられませんが、もし鎧の魔法のボーナスと重なる場合、重量以外はミドルの鎧の上位互換とも言える性能になります。
(すいません、会社からなんでデータを具体的に出せません。チェインシャツ+1にこれら2つの+1を付けた時の装備状況は、ブレストプレート+2に比べ、重さが10重く、ACが2つ良く、アーマチェックペナは2か3良く、価格は… 1000くらい安い。だったと思います)。
 
 同種類のエンハンスは重ならないというルールが有る事にはありますが、ランダム防具表によると、これらのパーツアーマーの魔法のものがあるようですので、身に付けて意味があるハズだと思うのですが…
 
  2−1:また、胴と腕で付けている分が重ならない(エンハンス分だけでなく)という意見もあるのですが、こちらはどう判断すべきでしょうか?
 
 
 判断の根拠になる記述のページ数だけ教えていただければ自分でなんとか読んでみますので、どうかよろしくお願いします。
2001年11月14日:20時38分42秒
アドバイスありがとうごさいます。 / yakou
皆様、いろいろ、アドバイスありがとうございます。 参考にさせてもらいます。 一日でも早くゲームを楽しめる日が来るように努力します(^^)
2001年11月12日:14時10分42秒
英語が駄目な人の訳し方(例) / 朋
僕も英語が全くだめな人です。中学校1年の時に英語で悪い点をとって以来、いつも赤点すれすれでした。
はっきり言って英文を読むのさえ苦痛だと感じていました。
でも、現在は3eのDMしています。
どうやってPHBなどを読んだかと言いますと、まずはネットでサマリーなどを作っている方たちがいらっしゃるので、そういったサイトを複数チェックしておきます。
複数用意するのはそういった方たちも誤訳している可能性があるからです。
次にルールブックを流し読みして、良く意味がわからなくてもとにかく斜め読みします。
まず、どこにどういった事柄が書かれているかを把握するのです。
次にサマリーとルールブックを交互に読みます。 その際、おかしいと思ったらサマリーを疑って良いです。その時は他の方の作られたサマリーを見たり、その一文だけでも辞書を片手に訳すのです。
これを時間がある限り毎日少しずつ進めていきます。
一度にやろうとすると疲れてしまいますので、習慣の様に毎日英文と意味がよくわからなくてもにらめっこするのです。あまり気が乗らないときは、すでに訳したところを読んで確認するだけで構いません。
いずれ英文を読むのが苦痛でなくなるでしょう。そうすれば自分でも何とか訳せるようになります。
わからなかったらある程度ネットで調べる事もできますし。
後は時間があるならば、間違っていてもとにかくプレイしてみることです。
おかしいと思った部分を改めて見直したり、訳したりしていきます。
僕の場合も、自分で最初に作ったサマリーは間違いだらけで最後には赤ペンで真っ赤になってしまいました。
いやにならない程度に気楽にやるのもコツだと思います。
僕なんかは呪文の大半は使うPLに任せていますし(苦笑)
長文すみません。
2001年11月08日:00時07分34秒
平易 / 混沌太郎
簡単だというのは、"D&D Adventure Game"ボックスセットのことじゃないでしょうか。
どこかでそういう文意の紹介を見た気がします…

それでも標準的中学生があれを読むのは結構大変とは思いますが、分量が少ないのが救いです。
勿論Yoshさんの言うような要素も多分にありますし(などといいつつ私は3rd未プレイだったり(嘆)。
2001年11月07日:21時50分25秒
D&D 3Eのルールブックは中学程度の英語か? / Yosh

よく、D&D 3Eのルールブックは中学レベルの英語だという表現を聞きますが、私はそうは思いません。
少なくとも語彙は中学レベルではありませんし、仮定法や完了不定詞などの高校で習う文法も多用されています。

このルールブックが読みやすいとされているのは、実際には使われている文法が簡単だからではなく、明確で誤解の少ない書き方をライターが心がけているからです。
まあ他の多くのルールブックよりもずっと読みやすいのは確かでしょうけどね。
英語になれていない人には、あれだけの厚さのルールブックを読むのは大変だと思いますが、いろいろがんばったりがんばらなかったりして読み込んでいってくださいね〜。
きっと損はしませんから。


2001年11月06日:16時47分24秒
RE:max skill rank / LIST
はい、現在訂正作業中であります。すみません(^^;;; 他にもミスなどありましたら教えて下さい。
2001年11月06日:14時34分31秒
max skill rank / しんや
LIST の 33333 記事を読ませてもらいましたが,max skill rank の解釈が間違っています。 PHB pp.57 SKILLS SUMMARY に書かれていますが,class skill の max rank は level +3 で,cross-class skill はその半分です。
2001年11月03日:02時46分04秒
RE:D&D3E / LIST
 ども、私も英語のルールが読めない人です。
 
 私も英語が読めませんが、それでもなんとか言葉の問題をごまかして3eのプレイに参加していますので、いくらかの方法をご紹介してみます。
 
 ええと、一応3eに限らない方法でお返事してみます。
 
 まず、ルールを読む前の段階ですね。
 
 0:既に訳されたものを探す(他はともかく3eはかなり沢山あります)。
 
 1:システムの傾向を聞く。これによって、書かれている内容を推理できるようにしておく。
 2:必要な部分を全て聞いてしまい、英語を読まずに済ませる。
 3:類似システムの日本語版を読み、原書と比べる。これによって、差分だけ判読すればOKになります。
 
 どうしても英語を読まなければならない場合、
 
 4:翻訳機にかける。
 5:読める人を探す。
 6:とにかく間違ってもいいから訳を作り、どこが間違っているか聞く。
 7:文章を読まず、ルール的/数値的な記述だけを拾い読みして行く。
 
 1〜7ができなかったり失敗した場合、
  8:1〜7をやるためのアドバイスを求める。
 
 アレです、調査シナリオのときにPCをどう動かしたか思い出せば、道は開けてきます(笑)。
 
 ええと、最大のコツは、無理に読まないってコトです。まずはHPを巡って翻訳されたものを探してください。
 
 また、機械翻訳を試すのも手です。実は3eのルールはWoCのHPに上がっていますので、翻訳ソフトさえ入手すればかなり楽になります。ネット上には翻訳ソフトの体験版が置いてありますのでお金も掛かりません。 ※私は一応機材を買いました。こちらの記事を参考にしてみてください http://home2.highway.ne.jp/list/TSOFT.html
 
 あと、こちらはルール検証がまだですがキャラメイクの紹介? です。 http://home2.highway.ne.jp/list/33333.html
 って、これは良い例じゃないな。上級クラスを見据えないといいメイクにはならないか。
 スキルの取り方がダメダメですね。
 
 とりあえずこんなところです。
 参考になるかどうか自信はありませんが、以上でいかがでしょうか?
 私はADD2ndの日本語版を持っていないのでいまだに呪文使いが作れない
(魔法のスクールが訳せない=把握できない)んで、ファイターでなんとかがんばっています。yakouさんもがんばってみてください。
2001年11月02日:22時45分53秒
D&D3E / yakou
はじめて投稿します。 yakouと言います。 二度目のTRPG体験がD&Dでした。 それから、時は流れてD&Dも3Eになってしまいました。 久しぶりにD&Dをやりたいな、と思って、3EのPHBを買ってみました。いろいろなHPを参照したところ中学程度の平易な英語で理解可能だ、とあったので、頑張って読んでみようかと思ったのですが……自分の英語力のなさを痛感しました(笑)。 ここの掲示板を利用なされている方で、英語版のシステムを読み解く(理解する)「コツ」などありましたら、教えてくださると幸いです。
2001年10月29日:04時35分14秒
11/3の「AMC2001」について(案内&レス) / ありま@AMC渉外担当
どうも皆様はじめまして。ありま@AMC渉外担当と申します。
どうかよろしくお願いします。

普段こちらにあまり見にこれませんもので、遅レス&横レス&長文にて失礼いたします。

>questionerさん
はじめまして!「AMC2001に興味はあるが、経験不足がちょっと心配…」との事ですが、
どうぞご心配なく。そんなコトもあろうかと、AMC2001では初心者〜ベテランまでの皆様に
楽しんで頂けるよう、各マスターが趣向を凝らした対応卓をご用意しております。(勿論3rdも)
HPのDM紹介をご確認頂いた上で、もしよろしかったらどうかご参加下さい。
実際「TRPG初心者」の方も参加予定ですので、経験については心配いらないかと。(笑)
(補足:スタッフやってる僕も、実は初心者に毛が生えた位のものですし。
D&DもAD&Dも3rdも、毎回みんなに色々教えてもらいながら遊んでます。(笑))

>kazooさん
はじめまして!サプリメント(でいいのかな?)をお探しですか?
AMC2001ではTRPG関連商品の販売を予定しております。AD&Dや3rdの関連書籍はもとより、
他ジャンルのTRPGルールブックや周辺雑貨も販売予定ですので、もしかしたらお探しの
ものもあるかもしれません。商品リストはHPにありますので、よろしければご確認下さい。
(補足:販売は「よりTRPGを楽しめる環境を整える手伝いができたらいいな」という意図で
 のサブ企画です。…当然、セッションに手は抜きませんよ。(笑))

>ほえほえさん
参加意志表明ありがとうございます!もしご都合の方がつきましたらぜひご参加下さい。
お待ちしております。

>日高 尚さん
DM参加、誠にありがとうございます!当日お会いできるのを楽しみにしております。
よろしくお願いします。

>しんやさん
PL参加、誠にありがとうございます!
?卓との事ですが、当日参加のご予定ですか?もし希望卓がお決まりでしたら、
予約者の方が優先されますので、予約状況の確認をお勧めいたします。
(補足:予約は卓の半数までで、残りは当日分です。但し一部例外有り)


では、開催まで一週間を切りましたが、皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。
HP:http://www1.udn.ne.jp/~amc/
2001年10月12日:01時36分06秒
はじめまして。GAZ1を… / kazoo
すっかり3eの時代なんですね(現時点でPHBのみ購入)。
新和の赤箱時代からD&Dをやっていました(ここ数年やってませんが)、kazooと申します。

仲間内(30代手前)で10年ぶり位だけどD&Dをやりたいね、という話になって、私が、DMを久しぶりにやる事になりました。
GAZ1があった筈だから、カラメイコス大公国でやろうと思いまして、GAZ1を探していたのですが…。
どなたか、GAZ1お持ちの方、補完して頂けないでしょうか(^^;
実は、肝心の中身が行方不明で、カラーMAPとカバーのみ所有している状態なんです。

来たばかりでとても失礼な依頼になりますが、よろしくお願いします。

他:赤箱〜黒箱,B4,X3,X4,X5,X7,CM1,CM2,CM3を仲間内で所有してます。

2001年10月02日:14時21分02秒
Re:Nystul's Magic Aura と Nystul's Undetectable Aura / questioner

お礼が遅れてしまって申し訳ありません。ありがとうございました。>Yoshさん
まだ、まだ、わからないことがたくさんあると思いますので、そのときは、また、よろしくお願いします。
2001年09月28日:22時49分20秒
Nystul's Magic AuraNystul's Undetectable Aura / Yosh

いえ、この2つの魔法は、どちらかというと主に Detect Magic を欺くために使うと考えた方がいいでしょう(各呪文の説明の第1文を参照)。
Identify についての記述は、「Identify によってこれらの呪文を見破ることができるが、Will Saveが必要」という意味です。


2001年09月28日:22時38分52秒
【3e】酸のダメージ追記 / Yosh

おっと、もうちょっと補足しておきましょう。

DMGの88ページのAcidのところですが、まず第1パラグラフにはよくある液体の酸について書かれています。
第1文には、酸を浴びると浴びている各ラウンドごとに1d6のHPダメージを受けるという意味、第2文は単に浴びるのではなく酸の海やプールに落ちるとラウンドごと10d6ダメージを受けるという意味です。
第3文では、「酸の入った瓶を投げたり、モンスターが吐いたりするなどの酸による攻撃は1ラウンドのみ浴びた扱いとする」という記述ですね。
よって、グレネードライクウェポンの酸は、1d6のHPダメージを1回のみ与える、ということになります。

また、2パラグラフ目ですが、これは蒸気状(fumes)の酸についての記述です。
この場合、液体の酸を浴びるのとは全く違う扱いとなり、毒と同じような扱いをし、Conにダメージが入るようになります。
つまり、第1パラグラフと第2パラグラフは別のことについて書いてある訳です。


2001年09月28日:17時38分57秒
Re:【3e】毒と酸について / questioner
うわ、ページが変わってしまった...。

>Yoshさん
ありがとうこざいました。アビリティダメージの記述にしたがえば良いのですね。
酸はDMGのp88の記述を見ると、dunk(浸かる)っていう単語がでてきますから、被るわけじゃないんですね。
さらに、ダメージは、Tamptorary HPじゅなくて、Tamptorary Constitutionだし、毒の効果を適用するタイミングも間違ってるし...。
すみません、もっと、しっかり読むよう精進します。

>あずまさん
はじめまして。
AMC2001、すごく興味があるんですが、ちょっと、ぼくにはまだハードルが高いような...。
ベテランの方ばっかりそうだし、ぼくは世代的にD&Dも、AD&Dも知らないので、皆さんに迷惑かけてしまいそうで、怖いです。
さらに上のような状態ですし...。もうちょっと経験があればいいんでしょうけど(笑)。

すみません、ついでのようで申し訳ないんですが、皆さんに、もう1つ質問しても良いでしょうか?

Wizの1Lvの呪文に《Nystul's Magical Aura》と《Nystul's Undetectable Aura》と似たような呪文があります。
この呪文は《Identify》がかけられたとき、《Nystul's Magical Aura》がマジックアイテムの魔力を術者の指定したものに偽る、《Nystul's Undetectable Aura》がマジックアイテムの魔力を感知できなくなるということで効果は正しいでしょうか?
2001年09月27日:20時39分15秒
(A)D&D雑談所 LOG 014 / sf

 (A)D&D雑談所 LOG 014として2001年05月15日から2001年09月27日までのログを切り出しました。

 なおTRPG.NETを運営しております電網工房・匠では日刊TRPG総合メールニュース 語り部日報を発行しております。無料購読・知り合いのかたへのお薦めなどしていただければ幸いです。他にも色々電網工房・匠発行メールマガジンにあります。

 TRPG.NET Copyrightでも書かれていますように、この掲示板も情報倉庫も、ルール別のページを作成されているかたのページから直接リンクしていただくことにより、共用の掲示板、共用のリンク集などとしてご活用いただけます。ご活用ください。


(A)D&D雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先