(A)D&D雑談所 LOG 007

(A)D&D雑談所の1998年11月17日から1999年02月07日までのログです。


1999年02月07日:03時23分13秒
「ダンジョンマスターズ」確保してきました! / 極丸刀史朗
「アトム」にはやはり二冊残っていましたので、昨日、確保してまいりました。NOBUさん、私の方まで住所を御連絡いただければ、お送りできると思います。

しかし、まさか回収までされてたとは…D&Dユーザーって大変なんですねぇ…あずまさんが、頑張っていらっしゃるのわけですね。 では、これにて失礼。
1999年02月06日:09時32分53秒
Re:D&Dの日本語版 / あずま

おはようございます、何故か指定休に会社にいるあずまです。
召喚されたので、書き込みます。

現在、メディア・ワークス社とTSR Inc. との間には版権及び翻訳権の交渉及び譲渡は有りません。
従って、D&Dルールの日本語版(この場合はルール・サイクロペディア)、
D&Dの小説(電撃文庫の『竜剣伝説』)は、現在店頭にある物が最後です。
同時に、大手取り次ぎでは、D&Dを流通に載せていません。

上記の理由により、日本語版のD&Dルールは、手に入りません。
店頭にあるのはメディア・ワークスが回収したとの情報もあります。
なお、現在まで、あずま自身も文庫版を取り扱ったことはありません。
私が働いている店にも、入荷される予定もありませんし、
第一、発注を受けても、出版者の方で拒否や在庫切れ扱いをしますから、
正規のルートで入手することは不可能です。

古本屋を丹念に探す(私は3年やってますが、見付かりません)
友人に譲って貰う(もう売ってないので、手放したがらない)
などが現実的でしょうね。

企業にユーザーが踊らされる、最悪の展開ですね。


1999年02月05日:23時53分31秒
「ダンジョンマスターズ」未確認なんですが… / 極丸刀史朗
NoBuさん、「アトム」に置いてあったかも知れません。たしか、文庫のヤツですよね? 文庫タイプは、お店の人に渡したリストには載せてなかったので、そのことを伝えて確認してもらえば、残っているかも知れません。

残っていれば、文庫でも半額で売ってくれますから、送料も含めても定価くらいで済むんじゃないでしょうか。ちなみにD&D関係もかなり大量に残っていたのですが、IRC等での確保要請を受けて、私が代りに買って送ってしまいましたので、D&Dの「めぼしいもの」は無くなってしまいました(^^;

もっとも、召喚に応えて、情報を教えてくれる方が、きっと他にもいらっしゃるのではないかと思いますが(^^)ねえ、あずまさん(笑)

ちなみに、確保したうちのひとつ、黒箱は、有償サービスのキャンペーンの景品用に、sfさんに提供しましたので、そのうちに告知があるのではないでしょうか。
1999年02月05日:23時03分10秒
D&Dの日本語版ルールを手に入れたいんですが / NoBu
 こちらの掲示板では、はじめまして。
 質問です。D&Dの日本語版ルールを手に入れたいんですが、何かいい方法はないでしょうか。
 メディアワークス版の「ダンジョンマスターズ」だけが、どうしても手に入らないんですが、
 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
 
1999年02月04日:23時11分39秒
ジアティスの信仰 / Flameflicker

Dawn of the Emperors や Poor Wizard's Almanac などを簡単に眺めてみたのですが,どうもジアティスにはいわゆる「教会(Church)」「教団(Order)」といったものは存在しないようです。特定のイモータルの神殿(Temple)は,ヴァーニャ,ダイアランナ,オーディンなどいろいろそろっていますし,その神殿で働く僧侶もいるようなのですが,やはりふつうの教会とは違うような気がします。しっかり読み込んでいないので自信はないのですが。ひょっとしたらオーディンの神殿に勤める僧侶も Rune Magic を使えるかもしれません。


1999年02月04日:12時08分58秒
RE:AD&D Core Rules 拡張 CD-ROM / LE
>Flameflickerさん
すごい内容ですね。予想はしていたものこれほどの内容とは…
DRAGON Magazine Archive (CD-ROM)も出ることですし、AD&Dファンにとっては嬉しいニュースが続きますね。
1999年02月04日:01時47分25秒
AD&D Core Rules 拡張 CD-ROM / Flameflicker

AD&D Core Rules Expansion が発売されるそうです。Macintosh と Unix の人には朗報かも。


1999年02月04日:01時03分52秒
カラメイコスの僧侶 / Flameflicker

Philosopher という概念は,AD&D のミスタラのものです。"Karameikos" というボックスセットに書いてあります。私としては,同じ背景世界なんだから D&D もミスタラも混ぜて使ってしまえ,と考えているのですが,人によってはそういうのを好まないかもしれませんね。

ハラフ,ペトラ,ジルチェフは,トララダラ教会はもちろん,カラメイコス教会内のごく一部の者にも信奉されています。ハラフ教団は…うーん,ハラフ自身はどう思っているのだろう。対ヒューマノイド戦 +2 とかいう特典はあるのだろうか。Wrath of the Immortals に書いてありましたっけ?

ジアティス教会というのはいい目の付け所ですね。暇があったら Dawn of the Emperors の該当部分を読んでみます。もちろん私より前にどなたかが書き込んでくれる可能性が大きいですが。


1999年02月03日:23時12分48秒
RE: Rune Magic / STAR
ご返事ありがとうございました。ところで Philosopherという概念をD&Dでは初めて聞きました。勉強不足で申し訳ないです。どこらへんにでてます? Philosopherの概念とカラメイコス教会の僧がほとんど Philosopherである、という記述は?GAZ1ですか?
 
 ハラフ,ペトラ,ジルチェフはトララダラ教会では? ハラフ教壇もハラフを信奉しているのでは? カラメイコス教会の源流であるジアティス教会はどうですか?教えていただければ幸いです。
1999年02月03日:04時13分07秒
Rune Magic / Flameflicker

べつにオーディンに限らず,ノースランドの神々を信奉していて,「ルーン読解」技能を持っていれば Rune Magic を使えるのですが…そういった僧侶がカラメイコス教会に入るのは非常に難しいと思います。もともとカラメイコス教会の僧侶はほとんどが Philosopher(特定のイモータルを信仰せず,自らの信念に従って生きる僧侶)ですし,そうでなくとも信仰の対象はハラフ,ペトラ,ジルチェフに限られます。まあ,ノーザン・リーチのどこかの教団がスパイとして送り込んだという設定もなくはないですが…。

ところで,北方人の間では死者をよみがえらせるのは忌まわしい行為だと思われているはずなんですが…リプレイでそういった描写はありました? どちらにせよ,素直によみがえらせずに,魂が地獄から帰ってくるまでを冒険のネタにしたほうが面白いとは思いますけど。


1999年02月02日:23時35分33秒
RE;オーディンの僧侶の特殊能力 / STAR
Flameflickerさんどうもありがとうございます。
 GAZ7って読んだことありません。
 カラメイコス教会のオーディーン プリーストもRune Magic を使うことができるのですか? もしそうならどうにかして読まなければ!
1999年02月01日:19時00分34秒
オーディンの僧侶の特殊能力 / Flameflicker

GAZ7 The Northern Reaches に,Rune Magic なる独特の魔法体系が紹介されていて,そこに死者の復活を可能にする魔法が載っています。コンスティテューションを永久に 1 点失うというペナルティだったはずです。


1999年01月31日:23時49分56秒
SNEのリプレーについて質問 / STAR
SNEのリプレーについて質問 があります。
 リプレーにでてくるオーディンのプリーストがルーン?(お札?)魔法によって、ペナルティーは受けるものの レイズデットのようなことができる。と書いてありますよね?ラス オブ イモータルはちらちらと読んだんですが、そのような記述は今のところ見つかっておりません。あれはちゃんとルールに乗っ取ったものなんでしょうか? それともSNEのオリジナルなんでしょうか? 知っている方、できれば出典も含めてお教えください。
1999年01月28日:18時38分31秒
モンスターと宝物 / 3327
強いし、出現度もレアだし、別にいいんじゃないですか?
出現頻度レアで巣に5D8匹もいるモンスターを、探し出した上に皆殺しに出きるんなら、すればいいのでは?
発見できるって言うのが既に間違いだと思いますけど。

AT3で、不意打ち主体で隠れる特種能力を持っていて、戦闘に役立つ特種能力があって、移動は馬並みで、シャーマンありの種族で、知能も人間並み(10)。
他の種族を憎みまくっていて、襲撃をするタイプの種族。

こいつらが巣に宝物をたくさん持ってなかったら逆に変では?
スリープに引っかかるのがタマにキズですが、HDは+3まで上げられますので解決できるでしょう。
あと、トログロダイトの巣を襲って勝てるってことは、一般的な村を襲って壊滅させられるって事ですよね?
そういえば、派手にはやらなくなるんじゃないですか。
危険視されても金がほしいってんなら、そりゃ、止められませんよ。
1999年01月28日:09時15分57秒
翻訳ソフトの使用感 / Flameflicker

翻訳研究室のほうがいいのかもしれませんけど,とりあえずこちらに。私は直接いじったことはないのですが,知り合いが OCR → 自動翻訳をしたものを見せてもらったところ,日本語としてはかなりツライというレベルでした。爆笑ものの翻訳文も随所に見られたりして,まあネタにはなるかな,といった感じです。

ただ,翻訳ソフトというのは値段にきっちり比例して性能が上がっていくらしいので,それなりのものを使えばけっこういけるかもしれません。それでもやはり RPG に固有の単語の登録は必須ですし,面倒な作業ですね。私としては,電子辞書などを活用しつつ直接英文にあたるのをお勧めします。読ませたい相手がいるのなら話はまた変わりますけど。


1999年01月28日:06時17分02秒
あ、なるほど・・・ / DMU
URL があったんですね。
気がつきませんでした。
ところで、「自動翻訳ソフトウェア」ってどうなのでしょう。
スキャナーで取り込んでかけるとか。
AD&DのCD-ROMで試すとか・・・。
専門用語が多いからダメでしょうか。
試した方 いらっしゃいます?
1999年01月28日:04時10分07秒
3327さんをはじめとするD&Dゲーマーのみなさまへ、質問 / 河嶋陶一朗
 「ルールを作成すること」掲示板の中で3327さんは書きました。
 
 >ルールは何かの表現/再現ですから、二律相反しないかぎり、受け入れるしかないですよね。
 >どんなに奇妙でも、その世界での現実なんですから。
 
 んで、河嶋も割とその意見には、賛成なんですが……
 具体的にD&Dの質問です。
 
 トログロダイトというモンスターについてなんですが。
 こいつの宝物のタイプってAじゃないですか。
 めっちゃ、お得なモンスターなんですよね。
 どう考えてもドラゴンと戦うより、トログロダイトの巣を襲撃した方が実入りが多い(笑)。
 他の宝物タイプAのモンスター(エルフとかバンディッツとか)に比べると出現数も少ないし。
 で、うちの世界ではトログロダイトは冒険者の乱獲によって、希少種族になっているんですが(笑)。
 みなさんの世界ではどのように扱われています?
 
 ちなみにうちのD&DのキャンペーンはSinical Pop Dungeon Theaterにアップされています☆ 割とオリジナルでフマジメな世界なので、マジメに怒っちゃいやです(笑)。
1999年01月26日:17時59分48秒
SNE コンベンションの感想求む / Flameflicker

唐突ですが,これまで 6 回開催された SNE コンベンションで,D&D テーブルに参加された方がいらっしゃったら,ぜひとも「プロのマスタリング」の感想を聞きたいので,書き込みをお願いできますでしょうか。

ところで DMU さん,なにを見たいんですか?


1999年01月25日:06時36分14秒
ありがとうございます / DMU
現役当時「AD&D」の翻訳に失敗した苦い思いでが・・・。
>loveさん
多分プレイ時期が同じくらい。
黒箱が出てまもなくだったかな・・・。
>Flameflickerさん
どこで見ることができますか?
1999年01月23日:19時41分36秒
英語版は絶版ではないです / Flameflicker

DMU さん,たしかに D&D と AD&D の日本語版は絶版になってしまいました。しかし,AD&D の英語版は今でも相当数のサプリメントが毎年発売されています。もちろん英語の RPG を読むのはそうそう楽ではないですが,馬場秀和氏が書かれた「海外 RPG を読もう!」という文章を参考にして,挑戦してみてください。苦労は必ず報われますから。


1999年01月23日:05時27分27秒
おお、すばらしい!! / DMU
最終発言が今日(昨日?)だ!! 始めまして。
「Dungeon Master Uemoto」縮めて「DMU」といいます。 十年振りにやる気をだしたら、「絶版」とのことで、 十年前に「捨てた」のを後悔している今日この頃です。
(だって二度とできないと思ったんだもん) ともあれ、以後 お見知り置きを・・・。
1999年01月22日:23時32分29秒
解答ありがとうございます。 / LE
3327さん、Flameflickerさん、ありがとうございました。
>知識関係は、「知識関係何か一つ」
なるほど、そのような応用方法がありますね。砂漠や山岳とか色々バリエーションができますね。遭遇確率が低いものについてはペナルティーを与えれば解決しますし…
現在のところ、Intチェックはしているのですが…

もっとも、こういった質問をしているようでは、某国産ゲームの後遺症がかなり残っているようですね(笑)。
取りあえず刃を交えて敵を知れ、と言ったところでしょうか…
1999年01月22日:01時33分41秒
技能ルールの記述個所 / 3327
えー、旧版ならGAZ1の9ページから、GAZ5ならPL冊子の5ページから… あとはメンドイので勘弁して下さい (^^;
サイクロペディアの日本語はプレイヤーズの405、
原書なら82からですね。
旧版には技能はありませんので、GAZで各国に合わせたものを紹介しているわけです。

ただしわかりにくいので補足します。
知識関係は、「知識関係何か一つ」なので、具体名としての 「モンスター知識」 は出てきません。これは 「地域知識」 の欄に国名を全部書いていないのと同じです。

以上でよろしいでしょうか?

サイクロペディアに載っている技能はGAZのものとは全く違うといって良い内容です。戦闘系が強すぎてゲームを破壊しますのでお気を付け下さい。
イニシアチブはD6なのに+6で振られた日にゃぁ、やる気が失せますよ。アレは。
1999年01月21日:12時59分36秒
[モンスター知識の判定] オフィシャル&オリジナルルール / Flameflicker

うーん,AD&D だとオフィシャルルールが存在しそうなんですけど…どなたかご存知ないですか? D&D のほうではちょっとそういったルールは見当たらないんですが。

昨日思いついたルールは,「PC のレベルとモンスターの HD の差を求め,1d6 でそれより小さい値が出たら判定に成功。ただし出現頻度が稀になると判定にペナルティが課される」というものです。いかがでしょう。これなら技能ルールを採用していなくても OK ですし。


1999年01月21日:12時50分07秒
RE:モンスター知識の判定 / LE
>3327さん
レスありがとうございます。
レスの内容について、さらに伺いたいことがあります。

モンスター知識の判定を行う場合には、具体的にはPCがどのようなスキルを身につければ、判定することができるのでしょうか?
オフィシャルなルールであれば、どのルールに載っているのか?具体的なスキルの名前をお願いします。

お手数を掛けて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
追伸:
これは私見なのですが、判定するモンスターの言語が会話できるならば、そのモンスターについてはほとんど知っている、としてはどうでしょうか?
あるいは判定にボーナスを与えるとか…
(D&Dの性格語は例外とする)
1999年01月20日:18時11分34秒
モンスター知識の判定:追加 / 3327
忘れてた。
GAZなら地域毎に出現頻度の高いモンスターが解説されてますから、
PCの出身地周辺によく出るモンスターかどうか で知識量を判断するという手がありますね。
おお、すごいや。カラメイコス市民はバンパイアについてかなりの知識を持ってる事になるし、グラントリではみんなワーウルフ通だ(笑)

1999年01月20日:18時04分51秒
モンスター知識の判定 / 3327
素直な手は技能制の導入ではないでしょうか。
技能制は技能を全て使う事になってしまいますので、メンド臭かったら単に INT チェックでいいと思いますけど。

2種類ほど提案します。

a: (技能) チェックをし、ダイス目との差分値でどのくらい深い知識があったかを判断。
こちらが一般的かと思います。

b:技能チェックに成功したら、技能LVに応じて情報を伝える。
b の方が技能の安定した有効性を発揮できるかと思います。

素質重視か技量重視か。プレイ集団の性格によって選ばれるといいと思います。
どのゲームでもつかえる手ですので、活用されてはいかがでしょうか。
1999年01月20日:10時28分46秒
初めて遭遇したモンスターに対する知識の程度はどのくらいか? / LE
皆様、お久しぶりです。
D&Dのキャンペーンを年内に終わらせる計画は、DMの体調不良などにより挫折してしまいました。
しかしながら、以前にお話した冒険者vsブラックドラゴンは残念ながら(?)冒険者に一人の死者を出すこともなく、ブラックドラゴン退治を成功しました。

ところで去年の(A)D&Dのプレイにおいて、プレイヤーが初めて遭遇したモンスターについて、どの程度のことを知っているかチェックしたい、との要望がありました。
もう少し簡潔に言うと、ソードワールドのセージ技能の中の怪物判定に相当することを(A)D&Dにおいて可能なのか?
可能ならば、どのようにすればよいのかを教えて頂きたいのですが…
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
1999年01月20日:07時19分14秒
英雄は伝説となり、そして神になる… / セス
毎々お世話になっております、セスです。

1986年後半で金箱のインモータルですが、
まだガゼッタ導入以前(既にカラメイコスは
出ていて、すぐにグラントリーが出ましたけどね(爆))
で、参加者5人の5陣営(まぁ、DMはエントロピー<当前)
に5シナリオ位の1キャンペーンを、軽く遊びました。

一応、使用PC達は元々色々なオリジナルワールド
のキャンペーンで黒箱のインモータルパスの条件を
クリアした奴らが、新たなるいろいろな世界(90
年代風に言うならプレーンスケープ)で、一応の敵
であるドレット系ドモと戦うちゅ〜感じです。

 イメージとしては、スタートレックNGで、連邦、
バルカン、ロミュラン、クリンゴン、その他から神格
を得た過去の英雄達が蘇って、新たなるボーククイーン&
キングと既知銀河の興亡をかけて戦う
ちゅ〜奴のエターナルチャンピオンのエレコーゼ的展開
なキャンペーンでした(核爆)<勿論、Qは出てき
ますし、ロキュータスも(汗)

まぁ、最初のインモータルキャンペーンを遊ぶなら、
そんなに力まないで、
「天国を追い出された天使は、悪魔になるしかないんだ…
 まだ天国にいるつもりのお前は、狂った墜天使だぁ!
  そうだろう? スパイク」
の軽いノリでOKだと思いますよ。

でわでわ。

1999年01月20日:06時59分46秒
イモータルが何をしているか / 3327
えー、一番分かりやすいのは 「巡らされた糸」 をお読みになる事かと思います。日本語で出ていますので良いかと。銀座の博品館に少数のこっておりました。

まぁ、黒にちらっと解説された部分とか 「サーベルリバー」とかでイモータルの活動は予測できてたんですが、 「巡らされた糸」 で証明してくれました。

私の感想では、正直いってイモータルになってまでやることかなぁ。って感じで、魅力を感じられないですね。
まぁ、初歩の初歩だからなのかもしれませんけど。
1999年01月18日:12時12分19秒
イモータルの冒険 / Flameflicker

まず PC によるイモータリティの獲得について。D&D の神様(=イモータル)っていうのは,我々が思い描く「神」に比べるとずいぶんと人間くさいものなので,まずはあるイモータルの使い走りになって(というか知らず知らずのうちにさせられて),そのうち仲良くなって,後援者になってもらって,イモータルになる,というのが一般的な流れではないかと思います。たぶん。

イモータルになってからは…あんまり精神的じゃない戦いが続きます。敵対するイモータルを直接または間接的にいじめたり,信者を増やして力を蓄えたり,個人的な目的を追求したり,多元宇宙の謎を解き明かしたり…意外と俗っぽいものです。AD&D だとどうだか知りませんけど。

…ちなみに上記はすべて推測です。私の PC の最高レベルなんてたかだかエキスパートどまりですから。というわけで実際にイモータルで遊んだ人の経験談求む。


1999年01月18日:02時42分20秒
インモータル ルール / love
インモータル ルールについてはシナリオの発想が難しいかもしれませんね というのも、不死になるとD&Dの成り立ちの面で困難があるからです。 しかし、私はPalyerを楽しませるという視点からは BASIC ルールの段階 から既に ユーザーを殺さないように DM(ダンジョンマスター)としてやら なければならないという二律背反の状態もあるわけです。 ユーザーが全員死ぬと進行上は停滞しますよね。しかし、マスタールール レベルのPlayerなどになると そう簡単には死なないレベルにあるわけです。 よって、モンスターの数量面でPlayerに苦労してもらうことになるのですが、 そのうちに 宝石や経験値が増えても 何も新しいものがなくなってきたら 一体 何のために 冒険するのよ ということになってしまうわけです。 そういうレベルになってくると もう 「不老不死の薬」や「不老不死の人たち」 のルールが必要になってくることは自明でしょうね。 ここで重要な点は 不老不死になったら D&Dが終わりという話ではなくて
「不老不死」や「神」になれる という主題(モチーフ)が冒険にテーマになって くるわけです。よって、Playerは「不老不死」や「神」になれるという話を知る 酒場に主人や仙人を捜し求めるという話になっていきます。 有名なところでは、映画「インディ ジョーンズ 最後の聖戦」で不老不死の 戦士が出てくるのですが、条件が付いていて、あるエリアにいるかぎり不老 不死であり、そのエリアから出ると不老不死ではなくなる ということでした。 よって、「ああ、やっぱり有限の生は不老不死の無限の生よりも価値がある のだ」とユーザーに気がついてもらう シナリオが1本書けると思います。 あと、D&Dでは wishという呪文があり なんでも願いが叶う というマンガ
「ドラゴンボールの 神龍(シェンロン)」のような役割を果たすものがあります が、このWishは ユーザーのレベルに応じて威力が異なると考えるのが自然 だろうと思います。 よく考えればわかることですが、このWishには限定ルール やDMの裁量で独自の制約をつけておかないとダメでしょうね。 あと、インモータルになってくると 冒険はなくて  不老不死の仙人との会話が ゲームのすべてになったりする 精神的な世界の冒険になっていくでしょう。 そこでは 不老不死 とはどういうことか  不老不死 同士の戦いとは・・・・・・・ というルール自体の情報がPlayerの楽しみになるという世界でしょう。
1999年01月17日:19時53分19秒
文庫版の展開中止に関して / Flameflicker

3327 さんは

ご存知かもしれませんが、その後TSRがルールサイクロペディアという、文字どおりルールの百科事典を発売しまして、これをSNEが文庫で分冊して途中まで出して止めてしまいました。

と書かれましたが,誤解のないように一応言っておくと,ルールサイクロペディアを出版したのも続刊の発売を中止したのも株式会社メディアワークスです。SNE 側ではすでに上級ルールの翻訳を終えていたものと思われます(なにせリーダーズ・サーカスによると,発売予定のなかった WotI の翻訳まで進めていたということですから)。


1999年01月17日:19時16分52秒
ごめんなさい。ムラサキは間違いです / 3327
題名の通りです。ムラサキはドーンofエンパイアでした。
茶色が正しいです。
1999年01月17日:18時35分23秒
Wrath of the Immortals は紫? / Flameflicker

私の持っている WotI は茶色い箱なんですけど…ひょっとしていろんな種類があるんですか? それとも中身のマニュアルが紫色だったかな?

ちなみに WotI は,イモータル PC をプレイする気がなくてもご一読されることをお勧めします。イモータルの力や相関関係を理解しておかないと,既知世界の歴史をきっちりと読み込むことができませんから。私? ごめんなさい,まだ読みかけです(笑)。


1999年01月17日:18時09分38秒
loveさんへ回答 / 3327
日本語版でのD&Dルールブックは、いわゆる黒で終わりました。マスターまでです。
ご存知かもしれませんが、その後TSRがルールサイクロペディアという、文字どおりルールの百科事典を発売しまして、これをSNEが文庫で分冊して途中まで出して止めてしまいました。SNE版では9LVまでしかフォローされていません。
ただ、原書でもイモータルルールはさわり程度にしかかかれていなかったかと思います。
私の推測ですが、ムラサキ = ラスofイモータルを金の代わりにしてくれと言う事ではないでしょうか?
百科事典を分冊にするのも正気を疑う話しですが、更に文庫で出すとなると、もう、掛ける言葉が有りません。

まぁ、これは置いておきまして、緑が出て以降に同人ででもいわゆる金箱 = イモータルルールが翻訳されたという話しは、少なくとも私は聞いておりません。
これは、金よりも後に出されたムラサキ = ラスofイモータルの方が有効な資料と思われているからだと思われます。
しかし、ではムラサキが翻訳されているかというとその話しも全く聞きませんので、結局日本のユーザーは本格的にイモータルルールを使う気が無いのでしょう。
私自身、金もムラサキももっておりますが、イモータルを扱うつもりが無いので読んでおらず、上記のムラサキの方が… との評価は周囲の判断です。

ADDの方は、2ndのプレイヤーハンドブック、マスターハンドブック、モンスターコンペディウムの3つ日本語版で出されて以降は、日本語でのルール本体の展開は無かったかと思います。あの莫大な資料の山は、原書で買うしかないと言う事です。
この辺のADD関係は、誰か詳しい人が書いてくれると思います。


余計かとは思いますが改行の仕方を。
行の最後に <br> という文字を半角で入れますと、改行されます。
また、一行開けたい場合は、前の行の行末に<br>と(半角で)入れた後に、次の行の先頭に(半角で)<br>と書いてください。
具体的には以下の通りです。

あいうえお。<br>
<br>
かきくけこ。<br>

半角ですのでお気を付け下さい。
このようにすれば、

あいうえお。

かきくけこ。

と表記されるはずです。ただし、< などが行頭に来ると自動的に改行されてしまいますのでこの辺の詳しい事は、 簡易掲示板利用マニュアルをご覧になって下さい。
1999年01月17日:17時54分29秒
D&D の現状 / Flameflicker

AD&D は専門外なので D&D について。「マスター・ルール・セット」は株式会社新和より日本語版が発売されていました。「イモータル・ルール」の日本語版は存在しません。また,1994 年に株式会社メディアワークスが D&D 日本語版の出版権を獲得し,レベル 1-9 のキャラクターに対応した「ルールサイクロペディア」というルールブックを,文庫の形態で計 3 冊発売しました。が,ルールサイクロペディアも昨年 6 月で絶版になってしまいました。

AD&D については脳髄熱的死さんのウェブページ "Altenative-Mix" をご覧になるとよいでしょう。Beholder さんの書かれた「上級者を目指すために」という文章も参考になるかもしれません。


1999年01月17日:04時40分35秒
初心者向けのシナリオについて / love
初心者向けのシナリオについて は何本かシナリオを書いた経験があるので 少し述べさせて下さい。 1.初心者の場合は まずゲームの深さやシナリオを楽しむという水準でない方が 多いので ルールに戸惑うことが多いと思います。よって、私の場合はPlayer のシートの作成はDM(ダンジョンマスター)である私が事前に作成してすぐに ゲームが開始できるようにしておくようにしました。 2.ゲームはサイコロでのバトルを重視し、わざとPlayerが勝てるようにダンジョン に入る前に2−3回 やらせます。ストーリーも DMが操る仮想の人物をでいる限 り減らして 酒場の主人、ダンジョンでの目的を伝える依頼人、ダンジョンのある 地域の政治・風俗なども決まり切ったセッティングで単純化しておくといいでしょう。 例えば、疫病が流行っているので、その地域の住民を救う回復薬はダンジョンにあ るなどという単純な話がわかりやすいと思います。(私は 桃太郎系シナリオと呼んで いましたが・・・・・。) あまりに仮想人物が多いと初心者は混乱するからです。 当然のことながら、依頼人からお金をもらって武器をユーザーに購入させるのもいい のですが、初心者は、武器や薬、防具など を選ばされると 迷って ゲームの進行 の流れが悪くなるので、私の場合は、酒場を出た辺りで、依頼人か酒場の主人を ならず者に襲わせて、Playerを戦いに巻き込んで わざと勝たせて ならず者の武器な どを与えるというやり方でPlayerに自分で武器を選択させる余地は与えないように していました。 3.ダンジョンの構造も事前に(例えば、地下2階までですと) Playerに教えるようにしました。 こうしないと。ダンジョンが無限にあるような錯覚をして 最終目的の意識が弱くなったり 一体いつ終わるのかなと playerは不安になるからです。 そして、ついでに城の地下牢 の下にダンジョンはあると指定して牢名主的な盗賊などを登場させ ダンジョンのマップも 事前にユーザーに与えるようにしていました(笑)。 当然のことながら、フィギュアは不可欠の 道具でした。あと、牢名主の盗賊と依頼人は兄弟だという設定で 強制的にPlayerが会いに 行くように誘導していました。 4.最後は、ダンジョンでのバトルですが、フィギュアとダンジョンのマップだけ では 単なる戦いで退屈になるので 初心者playerを瀕死にさせ 互いに助け 合わせたり、ダンジョンのマップを2種類用意しておいて 実は ダンジョンはこ んな状態にあると教えて、ダンジョンを捜索させるという行為をPlayerに植え つけるようにしていました。 宝物も指定しておいて、経験値でユーザーが成長 するという要因は複雑なので無視するという設定にしておきました。 5.戦闘は 全部で 5-6回で程度にしておいて 最初はわざと勝たせて 1回だ けどうなるかわからないような 強いモンスターを出しました。 6.アイテムは ユーザーの混乱をさけるため 全部 DMが誘導して初心者が 悩むことがないようにしていました。 例えば、蝋燭が 切れたら松明(たいまつ) を与えるようにする(モンスターが都合よく松明をもっているという設定にしました) 7.ゲーム全体が 1時間30分でくらいで終わるようにしていました。 8.ゲーム中の 時間の概念についてですが。 速く任務を達成しないとダンジョンの ワナが作動して ダンジョンは水没するという設定にして、蝋燭、松明などが なくなる というイベントや「足元に水が満ちてきました」というイベントで Playerに「時間の経過」 を意識させるようにしていました。 9. モンスターを倒して終わりでは 感動がないので、モンスターを倒してたあと 水没しかかっているダンジョンから脱出しなければならないというイベントを導入 していました。 例えば、最後のクライマックスでは 水没しつつあるダンジョンの 出口が地震で塞がっていて 謎の合言葉をユーザーが考えて発見しないと ダン ジョンから出られないという設定にしていました。  謎の合言葉は Playerに自分で考えるような 訓練をしてもらうために  なんども ほのめかす ような設定 にしておきました。例えば、死にかかっている モンスターに うめくように 謎の 合言葉を 何度も唱えさせる ようなイベントを使いました。 10.全体として シンプルで間があかないで連続してイベントが連続しているような 一連の流れで誘導するように心がけていました。 以上が  初心者向けの 私のパターンでした。

(sf:丸数字は環境依存のシステム外字ですので利用しないでください。数字で代用しました)


1999年01月17日:03時27分01秒
教えて / love
10年ほど 全然 D&Dに触れておりませんで  こんなページもあったのかと 思いやってきました。まさに浦島タロウの状態です。 個人的には 私が最後にD&Dをプレイしていた頃はD&D ver3「コンパニオン ルール」 が新和から日本語版で出ており 当時は 将来はAD&Dの方が設定が多様で ありユーザーのシート(特に打撃の箇所の指定やダメージの位置が設定できる 具体的には腕、足にも攻撃できたりする)が多様なのだという話でワクワクして いたのですが、受験などもありしばらく  遠ざかっていました。 ところで、その頃は  英語版で D&Dの ver4 「マスタールール」 ver5の 「インモータル ルール」なども 英語版を購入して勉強したりしていました。 ところで  その後は D&Dのver4 や ver5は 新和から発売されたのですか? 現在はAD&Dの 書籍といかルールブックの体系はどうなっていてver ?まで発売 されていますか?
1999年01月13日:20時58分37秒
プレイ傾向のご質問 / DDFシナリオ担当
次回のDDFでは、経験値 76万 (戦士 13LV) ほどでやってみたいと考えているのですが、皆さんはこれに対してどう思われますか?

また、ナイト、パラディン、ドルイド、(AC) ミスティック( 36LVルールの方) などの使用も考えておりますし、要望があればオプションルール全開のテーブルも用意したいと考えております。

無謀だとか、初心者テーブルを作れとか、LVを上げろ/下げろとか、皆様の広いご意見をお待ちしております。
お気軽におっしゃって下さい。

P.S.
説明で足りない部分があった場合は、なんでもおっしゃって下さい。
1999年01月12日:15時09分26秒
Re:Princess Ark / あずま

Princess ArkはMYSTARAからSpell Jammerへのステップアップに利用できますね。
同時に、D&Dでは稀薄だった、プレーンの概念も含んでいきますから、
ガゼッタでキャンペーンを遊んでいたD&Dユーザーには、AD&Dへ移行する際に、
Princess Arkを利用する事によって、スムースなキャンペーン移行が出来るかもしれません。

勿論、Adventureの内容としてはぶっ飛んでますから(笑)、
そのままではとてもとても日本人には使えないシナリオですが、
現在入手が比較的容易ですし、MYSTARAのアルマナック1〜3とかを入手するよりは、
MYSTARAの歴史を(大体で良いから)把握するのには・・・・使えないか、やっぱり(笑)。

Champion シリーズという商品群がTSRより提示されているはずで、
「MYSTARAの英雄」を楽しむつもりで、箱を手にとってはどうでしょう(笑)。


1999年01月11日:22時38分23秒
Princess Ark の大騒動? / Flameflicker

最近になってようやく(現実逃避したくなってきたので)Champions of Mystara を眺めはじめたのですが…うーん,いっちゃってますね,これ。特に Princess Ark の所業には目を覆いたくなります。ヘルダン騎士団をおちょくったり,反重力場に飛び込んで宇宙に飛び出したり,不可視の月「明島(?)」の住民に捕虜を誘拐されて,かってにアルファティアとの同盟関係を築いたり,〈中空世界〉の浮遊大陸にぶつかったり…。しまいには 34 年後に飛ばされて,ヘルダン騎士団とのいざこざがもとで故郷を追われる始末。荒唐無稽,奇想天外とはまさにこのことです。

どうせイロモノだろう,と読んでいないみなさん。Heroes of the Princess Ark は想像以上のイロモノですので,ぜひ読んでみることをお勧めします。


1999年01月08日:20時35分48秒
プレイ時間関係(DDFシナリオ担当さんへ) / ジョニィ
 
 DDFシナリオ担当さん、お返事ありがとうございます。
 
 >ああいった古いゲーマーのプレイ時間は一般にとても長く、通常のプレイでも6〜8時間は使います。
 >ちなみに、お聞きになったのは本当にウォーマシーンの事だったのでしょうか?
 DDFシナリオ担当さんの言う様に、ウォーマシーンの事についてお聞きしたかったのです。説明不足でした、すみません。
 なるほど、6〜8時間ですか。
 
 >それから、質問は明確になさった方がいいと思います。
 大変ごもっともです。自分の聞きたい事を皆さんに明確に解ってもらう為、努力します。ご指摘ありがとうございました。
 
 >ジョニィさんのPOLでの発言を見ますに、こう言ったタイムスケールの違いを頻繁に使い分けているハズですが、その辺はどんなもの
 >なのでしょうか?
 私がプレイしている時のゲーム内でのタイムスケールについてでしょうか?
 もしそうでしたら、少なくとも私自身は、実際に掛かるであろう時間を考えて判断しています。
 しかし、皆さんも「その行為には○○時間掛かる」という様にマスタリングする事があると思いますから、やっている事は変わらないと思います。
1999年01月08日:16時37分34秒
Deihuman Deities / 東 涙香(あずま・るいか)

ども、あずまです。

Deihuman Deitiesを年末に購入して以来、実家への帰省時などを利用して読んでました。
内容的には・・・・・
AD&Dにおいては色々なワールドが存在しており、それぞれでプレーンなどの関係がありますが、
どのワールドにおいてもこのサプリメントは必須でしょうね。

Forgotton Realmsは、あまりに量が多すぎるので手を出す気がなかったのですが、
Deihuman Deitiesと、Cult of Dragonはワールドの概念を超えて、必要になるサプリメントでしょう。
結局、Deihumanの神様についてAD&Dで説明している資料が少ない上、
Dragon誌を漁って行かねばならないような繁雑な作業をするくらいなら、
Deihuman Deitiesを購入した方がなんぼか早いわけです。
#それにしても、最初がDrowの神様ってところがTSRだよなぁ。

1998のTSRの製品って結構重要な物が多くて、
AD&Dをやるなら持ってた方が面白いという物の宝庫だったりします。
シーフに関しては、Den of Thiefがなかなか。これはThief's Hand Book以来の、
Theif必見の資料でしょうね。


1999年01月07日:21時54分17秒
プレイ時間関係 / DDFシナリオ担当
ジョニィさんへ
ああいった古いゲーマーのプレイ時間は一般にとても長く、通常のプレイでも6〜8時間は使います。
ですから彼らの尺度ではウォーマシーンも 「いつもよりは長い」 程度だったのではないでしょうか。
また、ターツのプレイヤーは当時寮住まいでしたので彼が参加する時にはそう言ったメンバーとして考えても一般的でないプレイ時間になっていたはずです。

ちなみに、お聞きになったのは本当にウォーマシーンの事だったのでしょうか?

文からは確証が得られないような気が…

それから、質問は明確になさった方がいいともいます。プレイ時間といえば回答は多々あります。その全てに答える事は難しいですし、具体的であれば他にウォーマシーンをやった方からの意見も聞けるでしょう。
プレイの実際の時間をお聞きになっているのか、
時間単位を(ラウンド(10秒)やdayやweekもありえますよね?)お聞きになっているのか、
プレイ(セッション)回数をお聞きになっているのか、

ジョニィさんのPOLでの発言を見ますに、こう言ったタイムスケールの違いを頻繁に使い分けているハズですが、その辺はどんなものなのでしょうか?
1999年01月07日:19時56分41秒
「野望の黄昏」について(LEさんへ) / ジョニィ
 
 LEさん、始めまして、ジョニィです。
 お返事下さり、ありがとうございます。
 
 >「野望の黄昏」もよかったですが、個人的には大貫さん達が連載していたリプレイが非常に面白かったです。
 「ガゼッタワールドへのいざない」ですか?
 あれも良いですね。私としては、ロム・ダルコルニスというキャラクターが好みでした(^^;。
1999年01月07日:19時55分12秒
「野望の黄昏」について(ふーだーさんへ) / ジョニィ
 
 ふーだーさん、始めまして、ジョニィです。
 お返事下さり、ありがとうございます。
 
 >「野望の黄昏」ってオフィシャルD&Dマガジンの何号ですか?
 すみません、間違えました。オフィシャルD&Dマガジンではなくて、その前身のファンタジィゲーマーズジャーナルでした。
 ファンタジィゲーマーズジャーナルの7号に載っていました。
 
 >多分War Machineの事が言いたいのでしょうね(推測)。
 >何にせよ、面密度次第ですが、1.5〜4時間は掛かりますよ。
 War Machineって、そのくらい掛かるんですか...。
1999年01月07日:15時52分52秒
「野望の黄昏」ずいぶん懐かしいですね / LE
これらの解答は「野望の黄昏」の最終章の後日談として掲載されていたと記憶しています。
うろ覚えでしか覚えていないので確実とは言えませんが…

#タッカーはカッコ良かったなぁ。最後はレッドバロンになったけど、ハレム作れたのかなぁ。

調査してみます。

#シャルーバッシはあの後、どうなったんだろう?

彼はエリートコース(教団内での地位向上)を誘われましたが、それを拒否。その後、みすぼらしい 生活を送っているようです。なお、ミユキと名づけた猫を飼っています。

#ミユキは、目的を達成出来たのかなぁ。

調査してみます。

#ウッディやターツは出世したのかなぁ。

二人とも軍隊を引き連れる将軍(?)になって、外敵(ゴブリンやオーク)との戦いに奮闘していますが、出世したにもかかわらず洞窟などを見つけては二人で探検などをしているようです。
「野望の黄昏」もよかったですが、個人的には大貫さん達が連載していたリプレイが非常に面白かったです。

同リプレイ中の「前門のラストモンスター、後門のキャリオンクローラー」はD&Dにおける迷言でしょう。
1999年01月07日:03時00分45秒
「野望の黄昏」 / ふーだー
「野望の黄昏」ってオフィシャルD&Dマガジンの何号ですか? 僕の持ってる号には無かったなぁ。
 多分War Machineの事が言いたいのでしょうね(推測)。
 もし、War MachineだけでなくSiege Machineなどを使い出すと、設定だけでもいくら時間があっても足りないでしょうね。
 もし、War Machineだけであっても、BRをはじき出すのにプレイヤーが乗ってくれるかが、全てではないでしょうか?
 何にせよ、面密度次第ですが、1.5〜4時間は掛かりますよ。
(cf. D&D Rules Cyclopedia Chapter9:MassCombat)
 
 >Vol.4
 いろんなキャンペーンのものが出て来ているので、使えるモノは少ないですね。
 思い切って「ヤドカリ」使ってみますか(^^)?

(sf:重複削除しました)


1999年01月05日:00時19分35秒
プレイ時間について教えて下さい / ジョニィ
 
 皆さん始めまして、ジョニィと申します。
 
 教えて頂きたいのですが、
 昔オフィシャルD&Dマガジンに乗ったリプレイで、「野望の黄昏」というのがあったのですが、ああいう大規模戦闘を扱うと、どのくらいプレイ時間がかかるのでしょうか?
 私はやった事が無いので、お分かりになる方がいれば、教えて下さい。
 
 #タッカーはカッコ良かったなぁ。最後はレッドバロンになったけど、ハレム作れたのかなぁ。
 ##シャルーバッシはあの後、どうなったんだろう?
 ###ミユキは、目的を達成出来たのかなぁ。
 ####ウッディやターツは出世したのかなぁ。
1998年12月18日:15時17分34秒
Vol.4は確かに書泉はちょっと高いかな… / LE
こんにちは、LEです。
Vol.4が出ているとのALPさんの書き込みを元に、私も仕事ついでに神保町の書泉でMonstrous Conpendium Annualへ行き、Monstrous Conpendium Annualを入手してきました(不真面目な奴)。
内容の感想については後日にさせて頂きますが、書泉のAD&Dの棚の本がかなり売れていました。どなたかがボーナスを待って買いあさってしまったのでしょうか?
もしかしたらALPさんが…(「きよぶた」を宣言していましたし(冗談))。
1998年12月14日:20時34分06秒
AD&D Annual Vol.4買いました / ALP
 こんばんは、そろそろ風邪をひきそうなALPです。

表題通りにAD&DのMonstrous Conpendium Annualを神保町の書泉で購入しました。
さすがに価格を見てちょっと躊躇ったのですが、これからしばらく外出の機会がないため
「きよぶた」で購入しました。

 で見てみた感想はというと...。>ぱらぱらと見ただけですが
今までのVol.3まではどちらかというと汎用っていう感じなのですが、今回のAnnualは
それぞれのワールドセッティングの中で出てくるクリーチャーの補遺という感じで、
私のようにオフィシャルワールドを使用していないプレイヤーには「ちょっと...」という感じです。
無論、このルールブックの評価はそれぞれのプレイヤーごとに変わってくるのですが、私の意見はというと、
「Vol.3までの方が面白かったかな」です。>それまでは、出てくるクリーチャーでシナリオが作れそうということです

 他に買われた方々はどうでしょうか。感想お待ちしてます。


1998年12月10日:11時04分07秒
ガゼッタ再確認 / らむだ
  Flameflickerさん
  
  ご指摘をうけて、ガゼッタを見直してみました。ありました!(名前が発音できないけどT_T)質問する前に、よく調べておくべきでした、お恥ずかしい。
  とても助かりました、本当にありがとうございます(礼)。
  #しかし、このイモータルたちが、後のWrath of Immortalなどでまったく無視されているのはどうしたことだろう?(いや、これも私の見落としかも...)
1998年12月10日:05時17分46秒
ありがとうございました / YoDa
質問する掲示板を間違えていたみたいです、すみません。 にもかかわらず、沢山のレスありがとうございます、とても参考になりました。
1998年12月09日:23時25分37秒
めたる通販 / stealth
D&Dのメタルなら、AD&Dのものがそのまま使えます。  荻窪の喜屋ホビーに一番多くおいてあります。 電話注文もできたはずです。 ゆにゅう代理店のORGに直接問い合わせるのもよいか十無為ます。
1998年12月09日:16時56分34秒
フィギュアの購入 / Flameflicker

たとえば Ral Partha のサイトから直接注文するというのはどうでしょう。ほかにも WWW で通販をやっているメーカーはあると思いますし。大量注文するつもりなら,日本で買うより安くなるはず。

この話題,通信販売相談所のほうが適当かもしれませんね。


1998年12月09日:16時32分46秒
ハーフリングのイモータル / Flameflicker

家に帰ってから,ミスタラのハーフリングの信仰について Almanac で調べてみたのですが,それらしい記述はありませんでした。そのかわり,GAZ8 の Player's booklet に,ハーフリングの上級クラスである「マスター(クレリック呪文が使える)」の力の源は“The High Heroes”という 3 人のハーフリングのイモータルであると書いてありましたが,これにしても普通のハーフリングが信仰しているというわけではないでしょう。

やはりハーフリングは基本的に無神論者なのでしょうか?


1998年12月09日:12時15分11秒
フィギュアについて / ALP
 こんにちはYoDaさま、メタルフィギュアを実際に使用しております、ALPと申します。
まずは小道具ということで、フィギュアをお探しということですが、近隣のTRPG関連商品が
扱われているホビーショップというのはどのくらいあるのでしょうか。
ホビーショップの場所がよく判らないということでしたら、先日までTRPG販売店案内所の方で今年版のTRPG関連商品を扱っている店舗の
リスト作成を行っておりました。そちらの方を参照されると、近隣ショップが把握できるかと思われます。
完成した一覧は簡易長文投稿の部屋に収められておりますので、そちらを直接ご覧になった方が早いかもしれません。
Vol.1Vol.2があります。まずは近くのショップに確認を取ってみるのがいいかと思われます。
在庫はなくとも、取り寄せてもらえるかもしれないので店頭にないからといって、
すぐに諦めずにまずは、聞いてみたらどうでしょうか。

 あと、全国的に有名なところですとイエローサブマリンがありますが、
通販が可能かどうかはショップに尋ねて下さいというような文言が書かれています。

ALP


1998年12月09日:00時08分34秒
フィギアって何処で売ってます? / YoDa
こんばんはー、そして始めましてー D&Dの世界に、はまってみたくなって来てみました まずは小道具をそろえたいと思うのですが、わたしは田舎に住んでいるので フィギア等、売っている店が見当たりません(^^; 通信販売などで買えるところがありましたら、教えてくださいー
1998年12月08日:18時22分11秒
お礼 / らむだ
  Flameflickerさん
  
  さっそく教えていただき、ありがとうございます(^^。
  Almanacですか、気がつきませんでした。でもいま手元にない...
  ハーフリング出身のイモータルというのもあまり見ませんね。イモータルとは縁遠い、そういう種族なのでしょうか。
1998年12月08日:17時10分42秒
ハーフリングの信仰 / Flameflicker

D&D でのハーフリングに関する資料は GAZ8 The Five Shires しかありませんよね? あれを読む限りではたしかに信仰に関する記述はなかったような…昔お世話になった「森の民」とか「マスター」を信仰しているといえばしていることになるのでしょうか?

ひょっとしたら Almanac あたりに記述があるかもしれませんけど。手元にある方,ちょっと調べてもらえませんか?


1998年12月08日:13時04分28秒
ハーフリングの信仰って? / らむだ
  突然の質問で恐縮ですが。
  D&Dのハーフリングが信奉するイモータルの名前をご存じの方、いらっしゃいませんか?
  ガゼッタにも出ていなかったように記憶しているのですが、ハーフリングはイモータルへの信仰をもたない種族なのでしょうか。教えていただけたらありがたいです。
  
  >Githさん
  
  はじめまして。ご評価いただき、うれしいです。
  
  >あずまさん
  
  レスありがとうございます。やっぱりD&Dはダンジョンです。「君たちはダンジョンの前にいる」という導入の(笑)。
1998年12月07日:19時34分41秒
Re:初心者向け / 東涙香

どうも、あずまです。

リプライがいっぱい付いておりますので、全てに関して詳細に話すことが出来ない事が残念です。
が、みなさんのご意見は参考or採用させて頂きますので、ご理解下さい。

98年12月03日:23時17分39秒「やっぱり基本はダンジョンですよ。 / 矢田喜久」より

>私なら初心者には「ダンジョンシナリオ」を準備します。
>キャラクターを演じることを理解するのは難しいでしょう。

D&Dではやはり王道のダンジョンシナリオの方が向いているのでしょうか。
今回は結局3レベル相当でやろうとか考えていますから、ダンジョンが無難でしょうかね。

>初心者が相手の時は、DMがキャラクターの目的や行動をあるていどは強制的に誘導しましょう。
>(中略)
>そして、「自分の判断の結果に責任をとる」事を教えてください。

誘導は結構必要でしょうね。私も、各クラスが何をすべきかを教えるのは必要だと思います。
そして、「自分の判断の結果に責任をとる」事まで教えなくてはいけないのは、
少々悲しいことではありますけどね(^^;
それくらいは・・と思うのは甘いのでしょう。

98年12月03日:23時20分32秒「D&D初心者に贈るシナリオ / ALP」より

いわゆる「NPC」による「引き」と「押し」のテクニックですよね。
どちらかというと、D&Dに限った話ではないようですが、有効だと思います。
逆に、NPCを安易に出すと、NPCに頼る傾向が生じてしまうので、その辺りはさじ加減でしょうか。

98年12月04日:11時40分19秒「初心者用ダンジョン / らむだ」より

>私もやはりクラスの特徴を理解できるようなダンジョンシナリオがいいかな、と思います。

はじめまして、あずまです。
D&Dの王道はダンジョンですかね(笑)。
やはり、NPCとダンジョンを上手く使うことが大切のようですね。
シチュエーションに関してはいくつもの可能性が有ると思いますが、
ストーリィ的にセッションを進めることが初心者に有効だという意見を、
以前研究室で話し合われていたので、これも一考の余地があるかと。

98年12月04日:22時09分06秒「初心者とは / Gith」より

>シナリオで楽しませるよりも舞台設定だけで楽しませる。これも必要なのでは無いですか。

やはり、王道はダンジョン(笑)。
成る程、舞台設定が出来上がっている時点で、そのダンジョンの存在の必然性や、
ダンジョン内部の組立の必然性の蓋然性が出来るわけですね。
ただし、今回はあくまでもD&Dの良さを伝えたいという意志がありますので、

>ゲームを楽しむのであって、遊んだゲームシステムがたまたまD&Dなわけです。

という論理はちょっと脇に置いて於いて下さい。
普段なら、非常に良い意見だと思うのですが、今回はD&Dフリークを生産したいので(笑)。

98年12月04日:23時57分11秒「私の初心者向け / stealth」より

>D&Dがタクチイカルコンバットを採用していることを利用し、
>フロアタイルとフィギュアを使います。トラップは少な目、敵をやや多く。
>いかに戦闘シーンでプレイヤーが頭を使って楽しんでくれるかをみます。
>このダンジョンシナリオはD&Dが初めての人にも公表(あずま註:好評)でした。

半角スペースでは改行が入りませんから、全角にしましょうね。
タグを使うのが一番早いのですが。

経験からの助言、ありがとうございます。タクティカルコンバットは確かに楽しいです。
D&Dではタクティカルコンバットの要素を含めると、非常にゲーム性が高くなり、
お互いに「競う」部分が明確になって面白いと思います。
但し、惜しむべきは今回は時間が少ないと言うことです。
DDFでも言われていましたが、タクティカルコンバットを本気でやると、時間が掛かります。
一回でも経験すれば、行動などが早くなって楽しめると思いますが、
今回はD&D初心者向けに、限られた時間の中でD&Dらしさを味わって欲しいのです。
プレロールドなら、多少は時間がはしょれるのかな?

ううむ。
プレイレポートは当然のようにUpしますが、他にご意見をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
時間がたっぷりあって、単純に初心者向けなら、みなさんのご意見を全部取り入れて使いたいのですが、
そういう訳にもいかんのですよ(^^;


1998年12月04日:23時57分11秒
私の初心者向け / stealth
D&Dがタクチイカルコンバットを採用していることを利用し、 フロアタイルとフィギュアを使います。 トラップは少な目、敵をやや多く。 いかに戦闘シーンでプレイヤーが頭を使って楽しんでくれるかをみます。 このダンジョンシナリオはD&Dが初めての人にも公表でした。
1998年12月04日:22時09分06秒
初心者とは / Gith
 あずまさんへ
 初めまして、有名な方にレスをつけるので、ちょっとビビッテいます。
 D&Dの特徴であるクラスの特徴を生かした協力をメインテーマにする のなら、ダンジョンもいいと思います。がただの石造りのダンジョンではあ まりにも品がなさ過ぎるでしょう。
 私がやるのなら、ジャイアントアントの巣穴をメインにしてダンジョン物を 考えます。そうすればジャイアントアントの洞窟とともにそれ以外のモンス ターが共生する状態で、冒険が出来ると思います。シナリオで楽しませる よりも舞台設定だけで楽しませる。これも必要なのでは無いですか。
 ゲームを楽しむのであって、遊んだゲームシステムがたまたまD&Dな わけです。D&Dの良さ(クラスの特徴を生かした協力関係で問題を解決) と舞台設定そのものでたのしませるというあ二段構えなんかは楽しいとお もいますよ。
 ちなみにらむださんの敵役で特徴をつかませるというやり方もいいでね。
>らむだ様
 はじめまして。ご意見たいへん参考になります
1998年12月04日:11時40分19秒
初心者用ダンジョン / らむだ
  あずまさんへ
  
  はじめまして。
  初心者向けといってもD&Dですから、私もやはりクラスの特徴を理解できるようなダンジョンシナリオがいいかな、と思います。
  ただ、PC各自の長所を引き出す場面を個々に設定するというのは、けっこうDMの誘導が強くなるきらいがあります。また、その個々の場面では、ターゲットのクラス以外のPCが行動しにくいということもあります。
  
  そこで、逆に敵対するNPCパーティを登場させて、その構成員のクラスごとの弱点をつかせるというのはいかがでしょうか。弱点や倒し方を考えているうちに、その裏返しとして、利点や役割も分かってくるのでは。
  この敵対パーティを全体としてではなく、バラバラにしてからPCたちが攻撃できるといいのですが。
  
  そのための状況設定として、PCパーティが探索しているダンジョンに、敵が入ってくるというものはどうでしょう。D&Dの豊富なノーマルアイテムを駆使したり、ダンジョン内にあるPCが引っかかった罠やモンスターなどを、PCが逆に利用して、有利な状況を作っていく。かなり高度なことだと思いますが、「ホームアローン」のようなシチュエーションと思えば、イメージがしやすいのでは。
  使うダンジョンは小規模のもの1つだけですが、プレイングの前半と後半とでそれがまったく違う意味(征服対象と防御手段)をもつことになりますから、PLも飽きにくいと思います。罠で痛い目にあったPCのPLほど、その罠を逆に活用してやろうとがんばる...というのは楽観的すぎますか。
1998年12月03日:23時20分32秒
D&D初心者に贈るシナリオ / ALP
 こんばんは、WEBのコンテンツを編集していたPCが動かなくて、ブルーなALPです。

>あずまさま
 多分「D&D」初心者というように、註が振ってあるので、プレイヤーはRPGの経験があるものとして話をします。
最近のプレイではNPCがPCを引っ張っていくのが通例になっているようなので(某リプレイもそうでした)、
まずPCとレベルの近い若干成功した冒険者を出して、彼(女)にプレイヤーを引っ張ってもらいます。そして、お約束のように
その恩師がさらわれるあるいは殺されてしまうことによって、PCには目的というものが明確に植え付けられるのではないでしょうか。
そこで、NPCとPCとの間にちょっとしたロマンスなんかを盛り込んでみたりするのも面白いかもしれません(^^;
そうすることで、プレイヤーの意欲というものも俄然盛り上がってくることでしょう。そのあとの展開や出てくるクリーチャーについては
あずまさまにお任せします(^^;

 でも市販の(絶版の)シナリオモジュールから引っ張ってくると、あっという間に致死性が高くなりそうですね。
決して、緑の壁と黒い天井なんて出してはいけません(激爆)。>知っている人しか避けられない!
あ、でも私の案でもLEさま同様に、セッションを二回に分ける必要があるのかな?
ご参考になったでしょうか? それとももっとまじめに考えた方がいいですかね?

ALP


1998年12月03日:23時17分39秒
やっぱり基本はダンジョンですよ。 / 矢田喜久
こんにちは、あずまさん。

>初心者向けのD&Dシナリオ
ですか。むずかしいですね。

私も、なんどとなく悩んだことがありますが、私の意見で参考になるでしょうか。
取りあえず、TRPGの初心者がD&Dをプレイすることを前提に書きますね。

私なら初心者には「ダンジョンシナリオ」を準備します。
キャラクターを演じることを理解するのは難しいでしょう。
それなら、初心者には役割をこなすことを覚えてもらう方が簡単だと思うのです。

そうなると初心者用のダンジョンとはどういうものか、となりますね。
1レベルキャラクター用に私が準備するダンジョンでしたら、もうしわけ程度の地上部(住居跡、洞窟の居住空間など)と地下は1階までで、部屋数は10個ほどで、キャラクターがそれなりに活躍できるように、戦闘は4〜5回に抑え、クレリックがターンできるようにスケルトンを数体、魔術師(のマジックミサイルやスリープ)用に生きたクリーチャー、シーフ用にある程度の一般的な罠と趣向を凝らした罠といったところですね。

あと忘れてはならないのが、初心者用のマスターリングですね。
初心者は右も左も解らないのですから、DMがある程度導かねばなりません。

「君たちはペンハリゴンの“雨上がりの虹亭”にいます。君たちは一攫千金を夢見て、または成人の儀式のために家をでました。若い君たちは似たような境遇や、ある種の責任から仲間になる事にしました。」
例文としては無意味に長いだけだと思いますが、初心者が相手の時は、DMがキャラクターの目的や行動をあるていどは強制的に誘導しましょう。

初心者は自分の判断を求められるような事になれていないので、DMが誘導してくれた方が喜ぶ場合もあります。
しかし、何でもかんでもDMの判断に従えば良いと思うようになっては大変ですから、リドルや、二つに一つの選択などで、自分の判断を促すようにしてください。
そして、「自分の判断の結果に責任をとる」事を教えてください。

あとは色々テクニックをくしして、楽しいダンジョンシナリオを心がけるぐらいでしょうか。

「ガガガガガ! 君たちがその部屋に入ると突然総ての入り口におとし格子が落ちてきた。そして、それと同時に部屋の中央にあったチェストのふたが開き、中から剣を持ったゾンビが1体でてきた。 魔術師、ちょうど君の位置からなら気づくけど、右の壁にプレートがあってコモン語で“さあ選べ、赤か青か。生か死か”って書かれているよ。あっ、それとプレートの下には青いタイルが一枚ついている」「赤はないんですか?」「・・・左の壁にもプレートが有るみたいだけど・・・」他にも場を盛り上げたり、覚えた方がいいテクニックなどもあるのですが長くなるのでここまでにしましょう。

1998年12月03日:16時59分35秒
レベルアップ / あずま
>RE:初心者向けのD&Dシナリオ / LEさん

確かに質問が要求している回答とは全く違った話題ですね。
ですが、レベルアップやトレジャー山分けに関してはその通りだと思います。

今回の状況を述べれば、あくまでも一回切りのセッションです。
コンベンションなど、よくあるパターンだと認識して下さい。
10:00〜18:00までがDMに与えられた時間と考えた際には、

キャラクターメイキングと戦闘の説明で1時間半
昼食に1時間、途中の休憩で30分
プレイ時間は4時間半、反省及び後かたづけで30分。

あたりが一般的なタイムスケジュールではないでしょうか?
コンベンションや単発セッションを考えた際、LEさんの意見を採用するのは難しいですね。
ショートキャンペーンなどを行う場合では、LEさんの提案は有効だと思います。

時間に余裕がある場合、または自宅で行う場合などでは、LEさんの提案もあり得る話です。
でも、経験上から言えば、初心者相手にショートセッション+本格セッションは辛いです。
この場合、辛いのはDMではなく初心者側で、集中力が持たないことがほとんどです。

でも、私自身もD&Dは1レベルから2レベルに成長したときの感動(笑)が、
プレイヤーを育てる糧だと思っていますので、ショートキャンペーンを始めるときには、
LEさんの案を採用させていただきます。
ありがとうございます。

その他の方々のご意見もお待ちしております。


1998年12月03日:16時32分20秒
RE:初心者向けのD&Dシナリオ / LE
こんにちは、あずまさん
>D&D初心者向けって本当はどういう物がいいんでしょうね?
御質問の主旨から外れるとは思いますが、書き込みをさせて頂きます。
D&Dの楽しみの一つにレベルアップとトレジャーの山分けにあるのではないでしょうか?
ある程度の経験値を与えたPCに、小規模で簡単なミッションを与え、ミッションクリア後にレベルアップとトレジャーの山分けを行い、PCを多少強化します。
その後に、本格的なシナリオでプレイしてはいかがでしょうか?
この場合でしたら、ダンジョンシナリオとシティアドベンチャーの組み合わせでも無理なくできるのではないでしょうか?

プレイヤーがD&Dの楽しさを理解してくれる人が増えるようなプレイになるといいですね。
1998年12月03日:13時32分13秒
初心者向けのD&Dシナリオ / あずま

ども、あずまです。

12月23日(祝)に横浜でD&Dをするのですが、ちと考え込んでます。
以前から、色々と初心者向けのシナリオを作成してこなしていましたが、
D&D初心者向けって本当はどういう物がいいんでしょうね?
市販シナリオ(英語・日本語問わず、AD&D・D&D問わず)はそれなりに読んで、
情報源としてはD&D以外のシナリオも参考にしてきました。

ここで、今まで使ったシナリオの傾向を挙げます。
・ダンジョンシナリオ(時間管理や役割がはっきり出来る)
・シティアドベンチャー(推理小説のノリで出来る)
・ストーリーアドベンチャー(パーティが物語の主人公)

あまりストーリーに重点を置くと、キャラを演じるという感覚が苦手な人には向かないし、
かといって、ダンジョンシナリオは「それぞれの職業がやるべきこと」が分かっていない、
初心者にとってわりあい不向きではないかという気がしてきました。
シティ・アドベンチャーは積極的な(っていうかうるさい)奴の勝ちって感じもするし。

複合技をコンベンションでやる時間はないでしょうしね。

勿論、複合技をやっても良いのですが、
結局中途半端になるならどれかをきちんとやりたいです。
あんまり難易度を下げると、「初心者を馬鹿にしている」みたいになるし。

どうでしょうか?

>githさん

残念。上越や長岡は遠い(^^;

(sf:依頼により重複削除しました)


1998年11月28日:11時27分05秒
新しいキャンペーンメンバー募集。 / Gith
 数年前から続いていたAD&Dキャンペーン第6期が終了したので、 心機一転新しいキャンペーンをするためにメンバーを募集します。
 
 ルールはAD&D日本語版として、同人誌並びに個人翻訳であれ、 マスターの許可と協議の上使用とします。参加者は年齢、経験は問 いません。
 
 会場は未定ですが、長岡か上越での開催を予定しています。 また単発でAD&Dをしてみたいというサークルやコンベンションの場 合は、当方から出向く予定です。
 
 まずはメイルで連絡を下さい。
1998年11月26日:14時35分25秒
かの地へ再び戻るときがきた… / Flameflicker

TSR, Inc. の AD&D ページを見るべし! とってもうれしいことが書いてあります。でもアンバー城とか銀の王女の宮殿には戻りたくないなあ。


1998年11月24日:20時55分35秒
すみませんでした。 / 武井
 前回の質問は、ちょっと的外れだったみたいですね。
 かえって、多くの人には、どうでもいい問題なんだと、理解できました。
 
>日高さま
 お久しぶりです。お元気でしょうか?
 あいかわらず、武井は荒野を彷徨っております。
1998年11月23日:18時57分47秒
DDF参加しました / ALP
 こんばんは、ALPです。昨日行われたDDFに参加してまいりました。
まず驚いたことに、非常に多くの参加者がいました。近年のTRPG界の停滞とか
全く感じさせないエネルギーが会場には渦巻いていたような気がしました。
今回のDDF会場は関東それも東京の吉祥寺というプレイヤー人口のかなり多いところだったのですが、
こうした動きを全国のネットワークを通じて、連携サークルとかがもっと増えていけば
TRPG界の現状も打破できるのではないかと感じました。
 このイベントを成し遂げたスタッフの方々は疲れをとるため、しばしの休息があるかもしれませんが、
このような活動を我々プレイヤー全体で、今後とも支えて行きましょう。

ALP


1998年11月23日:05時43分52秒
今週もやりました / まこ

そんなわけで、今週もD&Dやりました。
それも1日で3本! なぜかというと・・・。

●1本目
途中のワンダリングモンスターでHPを失ったパーティは
戦略的撤退を選択。謎の半分も解かないでシナリオ終了。

●2本目
プレイヤーのダイス目不調に対して、DMのダイス目炸裂!
ゴブリン4体にパーティが全滅させられる。

●3本目
心機一転、キャラをつくりなおしての再出発。でも1人死亡。
しかも、つれていた依頼人の婆さんも死亡。

ある意味、たいそうD&Dぽかったです。
でも、ドラゴンへの道は一歩遠のきました(死)
1998年11月21日:22時37分01秒
黒箱で紹介される武器 / ALP
 こんばんは、みなさま。最近放浪気味ののALPです。
さて、hiroさんの質問ですが、「あまり考慮しなくてもいいです」と言えると思います。
メインとなりうる武器は長物を除けばあまり追加されませんし、防具の方もがちがち鎧が登場するだけ。
ウェポンマスタリーという賛否両論なシステムが新たに登場していることが特筆すべきことですね。
まあ、これ使うとみんな魔術師がスタッフ持ちたがるということもありましたね(^^;>経験者

 ということで、hiroさん。あまり考慮しなくてもキャンペーンワールドを左右するような
「アイテム」は出てこないはずです。緑をお持ちでしたら、それだけで十分素晴らしいワールドに
なることでしょう。ということで、黒箱を取り入れたあとに滅茶苦茶になった経験を持つものからでした。

ALP>私なりの考えですので他の人は違う意見かもしれませんが...


1998年11月21日:13時48分00秒
ルールブック中のデータの引用 / Flameflicker

はじめまして,hiro さん。The Black-Heart Lily の Flameflicker です。

データをお探しとのことですが,著作者の許可なく著作物の内容を広く公開するのは違法行為にあたるので,この掲示板ではちょっと教えてさしあげられません。著作物からの引用部が主ではなく,なおかつ適正な利用であれば問題はないんですが,さすがにデータ 2 ページ分丸写しは無理です。ですから,hiro さんのメールアドレスを載せて「親切な」方にメールで教えてもらうか,他の,著作権に比較的無頓着な掲示板を利用するかしたほうがいいでしょう。

いちおう「簡易掲示板について」

98年06月22日:23時45分01秒
Re: キャラクター作成資料の投稿について / sf

に関連した話題があります。

ちょっとやかましいことを言ってしまいましたが,これからもどんどん書き込んでくれるとうれしいです。では。


1998年11月21日:10時23分42秒
はじめまして / hiro
はじめまして。 突然ですが、黒本に載っている武器・防具についての詳しいデータが欲しいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。
1998年11月20日:17時51分14秒
いよいよDDF / あずま

いよいよ明後日はDDFですね。

吉祥寺か・・・帰りに新宿のYSに寄ろうかな・・・
いや、荻窪の喜屋に寄ろうか・・・
待てよ・・・渋谷に出ればマークか・・・・(笑)

何はともあれ、沢山の人が一堂に会して(A)D&Dを遊ぶなんて、
そうそう有る事じゃないですから、是非ともみなさんには参加して貰いたいです。
今ではなかなか出来ない(A)D&Dに関する情報交換も出来ますしね。


1998年11月19日:01時11分14秒
いいDMと独立について / 日高  尚
 >武井様
 ご無沙汰しております。
 私自身あるDMのもとから独立したので、感じるのはいいマスターというのは その下でPCをする方がいいやと思ってしまうんです。やはりDMをするのは、 パワーと準備が必要な事から、それなりの情熱が必要になると思います。
 となるとこのDMの所では俺様の目指すところとはちがうという危機感と情熱 を持つことが不可欠だとおもいます。そのためには先輩DMも又自分の方向性 について煮詰める必要があるかなとおもうんです。
 ここに参加されている皆様はどうお考えでしょうか。
 ご意見をうかがいたいですね。
1998年11月18日:23時47分40秒
RE:D&Dのページ作りました! / LE
> ALPさん
さっそくAD&Dのページを拝見させてもらいました。
特に注目したのはAD&Dの日本語化させようの記事ですね。
過去に日本語化はされていますが、現在では殆ど入手不可能な
状態ですので新規に参加するには大分ハードルが高いのが現実です。
しかし発売元は他の言語へ翻訳することに対しては意欲的なようなので、
日本語化の声が大きくなれば決してありえない話ではないと思います。
そのためには(A)D&Dを広めるための啓蒙運動が必要と考えます。
まあ堅苦しい話しは脇に置いといて、日本語化が達成できれば当然
サプリメントも翻訳されると思います。そうすれば、入手困難だった
数々のサプリメントも日本語で再版されるかも…(爆)。
なにわともあれ、 ALPさんホームページ落成おめでとうございます。

(sf:重複削除しました)


1998年11月18日:17時27分32秒
ちょっと、変った話題です。 / 武井
 ちょっと思うこと、
 「いい杖ほど、使う人のためならず」
 いいDMのプレーヤーは、DMとしてなかなか独立しないのではないだろうか?
 あまりよくないDMのプレーヤーほど、いいDMを目指そうとするのでは?
 最近、こんなことをよく思います。もちろん、自分のなかでも逆説的な考えもあります。
 
 自分が、何故いいDMを目指して、何故いまだにDMを続けているのか?
 自分をはるかに凌駕する熱意をもつDM-セッションプロモーターをつくるには、と考えた時、
 「具合の悪い杖」の方が良いのかな?なんて考えてしまうわけです。
 
 俺の後輩は、俺を超えたぜ!という意見をお持ちの諸兄様方、御教授お願いいたします。
 武井が最終的に望むのは、後輩とDMを張り合うことです。
1998年11月18日:14時51分28秒
AD&Dのページ作りました! / ALP
 こんにちは、皆様。ここの雑談所は突然活発に話が進んだかと思うと、
しばらく休眠状態になったりして、これが現在のD&D系を取り巻く現実なんだと
いうことを改めて思い知らされたりしてちょっと寂しかったりします。

 さて、そういう暗い話は置いといて(^^;、ようやく私も情報を発信することができるようになりました。
まだまだ出来立てで、これから内容を濃くして行かなくてはならないのですが、
とりあえず、公開できたということで、ご挨拶までにカキコしました。

 それでは、ご指摘や、激励、ご指導、ご鞭撻などなどいろいろお待ちしております。
URLはhttp://www2.odn.ne.jp/chamber/です。

ALP


1998年11月18日:13時12分18秒
DragonのSpell Bookに関するレスへのお礼 / LE
返事が遅れて申し訳ありませんでした。
相変わらずですが、皆様には感謝しております。
D&DのみならずAD&DのDragonについても教えて頂き有り難うございました(AD&DのDragonは戦慄を感じますね)。
教えて頂いたサプリメントは以前から私自身も探しているのですが、なかなか見つかりません(当然中古品)。
しかし、大まかな概要は分かりましたので、疑問は解消できました。
さすがにDragonはタイトルを飾るにふさわしい強さと魅力を持っていますね。
1998年11月17日:07時04分43秒
(A)D&D雑談所 LOG 006 / sf
(A)D&D雑談所 LOG 006として1998年09月08日から1998年11月16日までのログを切り出しました。
(A)D&D雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先