(A)D&D雑談所 LOG 002

(A)D&D雑談所の1997年2月10日から1997年10月24日までのログです。


1997年10月24日:03時49分30秒
おぉ! こんなに書き込みが…(^^) / がるる〜
 久しぶりに、のぞいてみたら書き込みがいっぱいですねぇ(^^)
☆ターニング・アンデッドについて
 RULES CYCLOPEDIA (pp.102) によりますと、先制側行動(モラルチェック→移動→射撃戦→呪文→接近戦)→後攻側行動→特殊行動となっていますので、“ラウンドの最後”というのは納得できます。ただ、「DMは特殊行動を戦闘ラウンドの特定のフェイズとしても良い」となっていますので、呪文の順番の時にしても良いと思います。
☆TRPGでの戦闘
 はっきりと目に見える形でPC同士がお互いを切実に必要とし助け合う機会の1つが戦闘だと思います。初心者も上級者も、力を合わせて戦えば不思議と連帯感が湧いてくるものです。
☆R・グラビティ+P・ウォール
 そうか、D&Dではプリズマティック・ウォールは“垂直”または“水平”に作り出せるんですよね(^^; AD&Dでは“垂直”にしか出せないんですよ。また両方ともキャスティングタイムが7と遅く(タイムストップなんて9!)、ヤバいと思った相手には効かない事も多いでしょう。そういうのが出たら、チェイン・コンティンジェンシィでメイズ+P・ウォールを出して逃げるとか、正面切っては戦いたくないですね(^^;
☆翻訳情報
 来る冬コミでは、D&Dはトップ・バリスタ,ダロキン,オリジナルのキャンペーン・ブック等が、AD&DではToMのプリースト呪文書,プリースト・ハンドブック,ハーフリング・ハンドブック,ドルイド呪文,インボケーション呪文書等の出品が囁かれております。
1997年10月23日:20時15分21秒
戦闘はシミュレーション? / YAN
うーん、そういえばTSR社って、もとはウォーゲーム作ってた会社でしたっけ?確かにTRPGの戦闘って、「役割演技」の余地はあまりないような気がする…。
 
 「熱血専用!」、「番長学園!!」、(「天羅万象!」もかな?)は、戦闘中でも演技するって言うか、演技するのが重要な意味を持ってるけど…。これは例外的ですよね。
 
 しかし、TRPGは多人数でやるゲームだから、各プレーヤーによる「役割分担」の要素がありますよね。
 
 しかも、他の場面と違って全員が一丸となって、力を合わせる必要があるから、ある意味、連帯感を与えてくれる場面でも有るんじゃないでしょうか。
 
 同じ戦いを潜り抜けることによって生まれる信頼感…お約束、いや、お約束以上の法則が、そこにはあるような気がします。
 
 うーん、そうだったのか。戦闘にはそんな意味があったんだ!(自分にとっては大発見!)
 
 いや最近、いろいろ教えてもらったり、自分的に発見があったりして、人生充実してるなあ(^^)。このホームページに来て良かった!ほんと、sfさんや皆さんに感謝しなきゃ。
 
 …コホン、一人で盛り上がっちゃってスミマセン。…さて、ボロが出ないうちに退散致しましょう(;^^)。では!   YAN
1997年10月23日:18時43分54秒
ロールと戦闘について / PALTISAN
MarBow>たださいころを振ってダメージを出す戦闘ならロールプレイではなくシュミレーションになってしまうと思います。

そりゃそうです(^^)。キャラクターのロールによって戦闘するのもしないのも、戦闘の仕方・スタイル自体も全然変わりますからね。このキャラはどんなキャラクターだとはっきりとイメージできるかどうかが勝負っす。
1997年10月23日:00時42分18秒
身の潔白を証明する(爆) / MarBow
 私が戦闘が嫌いといったのは、戦闘自体が嫌いと言った意味ではないのです...
 
 ハーフリングでプレイするときは、その身体的特徴をフルに利用し、面白おかしく
 戦闘します。(ねたが尽きると剣振り人形になりますが...)
 
 おそらくここにたどり着くくらいRPGが好きな人なら、ロールプレイの中での戦闘をしていると思いますが、
 たださいころを振ってダメージを出す戦闘ならロールプレイではなくシュミレーションになってしまうと思います。
 私はそれがいやなので、戦闘は嫌いといったまでです。ねたがあるうちはいくらでも戦闘をしますが(爆)
 
 真ん中の文章は、みなさんが戦闘のときに思い起こしてくれれば、戦闘になにか新しい変化があるのではないかと
 思い、書いてみたものです。 そういえばそうかなって気になりませんか?(爆)
 
 まだまだ文章に私の意志が埋まってないような気がしますが、ながいので終わりにします。
1997年10月22日:20時00分40秒
レス:戦闘について / YAN
えーと…。キャラクターが戦闘を好むか好まないかについては、PALTISANさんが綺麗にまとめてくれたようですので、私はちょっと違う切り口から。
 
>MarBowさんへ。
 
 MarBowさんが(コンベンションにおいて)戦闘をさけた理由は、十分納得出来るものです。戦闘が好きとか好きでないという以前に、正しい判断だったと思います。
 また、戦闘を嫌う理由についても(例が極端なので誤解を招いちゃいそうだけど)、理解はできます。
 
 ところで、MarBowさんと、リエさんとでは、同じ「戦闘をしなかった」と言う境遇でありながら、ちょっと違いがあるように感じませんか?
 
 その違いは、「プレイヤーの意志で戦闘を避けた」か、「プレイヤーの意志に関わらず戦闘がカットされた」かの違いです。
 
 PALTISANさんのいわれる通り、D&Dにおいて(そして他のほとんどのTRPGにおいて)、戦闘の部分をカットしてしまうのは、ゲームの面白さを損なう行為だと思います。そして、それがDMの一方的な押し付けによるものとしたら、プレイヤーにとっては地獄ですよね。MarBowさんも、それに関しては納得出来ますよね?
 
 もう一つ例をあげさせて貰いますね。私が以前あるゲームのプレイヤーをやってた時の話。
 私が「扉を調べる」と宣言し、サイコロを振ろうとすると、「ああ、ダイスは振らなくてもいいよ。成功した。」、「崖を登る」と宣言すれば「OK、登り切った」「…。」
 終始こんな感じで、サイコロを振ったのは魔法の発動判定か、「料理の出来具合」など、冒険に関係ない判定ばかり。
 当然というか、戦闘も一切なし。
 で、世界設定はオリジナル。
 …思いました。こんなシナリオをやるのに、このシステムを使う必要があるのか、いや、そもそもルールが必要なのか?!
 で、GMの答え。「ルールはリアリティを出す為の、いわゆる雰囲気を出す為の道具ですよ。ロールプレイが出来ればそれでいいんじゃないですか?」
 …どう思います?私は絶ーっ対、いやです。コンピューターのアドベンチャーゲームじゃあるまいし。やっぱ、ルール的な判定あってこそのRP「G」ですよ。そうでしょ?
 
 さらにもう一つ。先のGMに戦闘がなかった点に不満をあげると、「いや、プレイヤーが望めば戦闘の機会はあったよ。ほら、最後であの聖霊に問答無用で切りかかってたら…」。
 うがー!戦闘はしたいけど、ただ戦闘できりゃいいってもんじゃないんだい!
 …わがままでしょうか?でも、戦闘するために嫌な気分にはなりたくないです。私は。
 
 とはいえ、個人的には敵との交渉も好きなんですよね…やっぱり、「極端なのは駄目」っていう、無難な答えしかだせないなあ。すいません。
 
 PS.プレイング研究室で、交渉に関する議論をやってます。よかったら覗いて見てください。…私、このページとは結構矛盾した事言ってるかも(汗)。変だと思ったら、遠慮なく突っ込んでみて下さい(;^^)。それでは。  YAN
1997年10月22日:13時02分20秒
勘違い / MarBow
 別に考えを否定するとかなんとかではなく..
 私は、戦闘に際しての極端な例を挙げただけです
 ちなみに妖魔を説得するような異常宗教者はいません。
 いたとしてもみんな死んでしまうからいないと同じことです(爆)
 ついでに言えば、一般的な教養は私も持ちあわせています。
 馬鹿ではありません。
 その辺を考えてね...
1997年10月22日:11時46分38秒
妖魔との戦闘において / Σ
どうも初めまして。Σという者です。
レベルが高い話ばかりで、普段は見るぐらいしかできないでいたのですが、何か私も加われそうな話が出てきたので参加させてもらいます。
さて、人と人との戦闘はさておき、対モンスターとの戦いだということを前提にして話をします。
クレリックが妖魔を説得するかという事に関してですが、答えは恐らくNOでしょう。
理由は、基本としてキリスト教の精神が根付いているあの世界では、妖魔はそれだけで=悪と考えられていると思われるからです。
アライメントの問題もあるでしょうが、Goodのついていないモンスターは、D&Dの世界ではハッキリ言って人間の敵です。
あの世界のモンスターは、家畜や穀物・あるいは人を平気で襲っていることを忘れてはいけません。
また、相手がたとえ人であったとしても、性格の異なる異教徒ならば、容赦なく敵と見なすと思いますよ。
もっとも、全てはGMが用意する世界感しだいなんですがね。
1997年10月21日:21時38分21秒
RE:戦闘の重要性について私的な意見 / PALTISAN
人の意見は参考になりますね。みんないろいろ考えているようで。

ちなみに、私は戦闘は好きな方の部類にはいるでしょう。そういう立場の人間から、いくつか述べてみたいと思います。
1:戦闘ルールがリアリティのためとのことでしたが、成る程そういう面もあるのかもしれません。もっとも最初に茶箱が出た当時、当のデザイナーのGARYがそこまで意図してはいなかったでしょう。もともとボードゲームを発展延長させて試行錯誤されていったゲームなので、やはり、純粋に戦闘の楽しみのためという意図の方が圧倒的に強いと思います。

2:キャラクターが好きこのんで戦闘をするか?
この問題ですが、平均値を取れば、答えは当然NOでしょう。ただし、少しここで考えて欲しいのは、冒険者というもの自体、ふつうに考えれば胡散臭い連中だということです。一般人よりは、血の気にはやる連中の比率も高ければ、危険に挑むことも多いでしょう。そして、勝てる勝負だとキャラクターが思えるならば、(本当にそうかどうかは当然別問題)キャラクターの設定にも大きく左右されるにしろ、現代日本人が考えるより遙かに高い可能性を持って、戦闘の行動が選択される確率があります。歴史的にも、アラブ騎士や中世の決闘などだけでなく、思ったより戦闘自体は身近なところにありました。(もちろん一般人にとっていい迷惑なのは同じでした)
好きこのんで選択する奴が多いと言う気は更々ありませんが、まぁ、そういうのが出てきても特に不思議がることのほどでもないと思います。

ついでに、戦闘の最適戦略について。
キャラクターの取りうる最適戦略と、本当の最適戦略は往々にして異なるという点は言うまでもありませんが、最適解は常に一つと限られているでしょうか。私には多少疑問がありますが、とりあえず究極解が一つだったとして話を進めます。うまいDMは(とても卑怯な言い回し)状況を無理ないぎりぎりの範囲で変化させてきます。その時点その時点では究極解が一つでも、流れの最初と途中、そして終わりでは解が違うことは往々にしてあります。その流れをとらえきれるかというのも、戦闘の楽しみといえるでしょう。将棋のようなものです。相手の打つ手で状況などいくらでも変化し、その中から常に最適なものを選び続けるのはきわめて困難になっていきます。もちろん、将棋と同じく、強い定石というのは存在します。が、当然それは研究される性格のものでもあるのです。たとえば、下にあがっているTIME STOP+PRISMATIC+REVERSE GRAVITYですが、プレイヤーにこれが使えるレベルのキャンペーンなら、相手もCONTINGENCYやFLY永久化、BOOTS OF CLOUD WALKING等、対抗手段を持つことができます。自分の持っている技をいかに確実に決めるのかという駆け引きも生まれてくるわけです。ついでに、ロールということでなら、一度強さを見せつけることによって、より多くの無駄と思える戦闘を省くことなども可能な場合もありますし。

むやみに戦闘をするというのは初心者の時期に陥りがちな甘美な罠で愚かしいかと聞かれれば全くその通りだと思います。それと同じように、むやみに戦闘を忌避するのも、D&DというゲームでRPGを楽しむのにおいては、非常に大きな面白さの一つを最初から捨ててしまうようで、残念なことだと思います。

まぁ、後本当に自分たちのスタイルに合うあわないと言うのはありますけどね。ただ、D&D戦闘の気持ちよさをぬくのであれば、それは別に他のゲームシステムで何ら問題ないと思えるので、多少は戦闘もたのしんでほしい、と思います。

1997年10月20日:20時44分03秒
RE:クワバラさんへ / YAN
うにゅにゅ、翻訳情報ですか…。実は私、D&Dは8年近くやっておりませんで、しかもやってたときは実家(福岡の片田舎)だったのでほとんど情報を持ってないのです。お役に立てず申し訳ない。…しかし良い機会だし、ホビーショップ巡りでもして情報を集めて見ましょうか。
 
 さて、戦闘のむなしさについてですが…。 私がD&Dをやってた頃は、「死が特別でない(すぐ生き返る)」ゆえに、むなしさどころかお気楽に殺し合いやってました。先のようなある意味残酷な殺しかたも、楽しく出来たし、マスターも凶悪なトラップ出せたし(…)。
 
 うーん、今までの書き込みを見るに、クワバラさんは「むやみに戦闘する事の愚かしさを教える方法」について聞きたいのかなあ…?
 だとしたら、最初のセッションでいきなり死人が出そうになるくらい厳しい戦闘をするとか。(最初が肝心ですよね。)ソードワールドなら生まれ表マイナス2000点でやるとか(ガープスなら50CPとか)、弱いキャラで始めるのもいいかもしれませんね。そういえば、この前のコンベで、小学生キャラで女神天性やってる卓がありました…ただし、危機感とは縁遠い、ほのぼのとしたセッションのようでしたが。
 
 もし、本当に戦いのむなしさを表現したいのであれば、「完全な悪でない者を倒さねばならない」とか、「愛するものを殺さねばならない」とか、「殺した悪人の子供が出てきてPCを責め立てる」とかいうシチュエーションはいかがですか?(…D&Dでも使えますね。)
 
 しかし、そういう空しさを知るのはPCが十分成長してからでいいし、とりあえずは生きる為に必死で戦うなり、戦いを避けるなりすればいいと思います。(まあ、PC全員、最初から最後まで突撃バカじゃ困るでしょうが…)
 
>クワバラさん、こんな答えで宜しいでしょうか?
 
>PS.リエさん、MarBowさんへ、
 
 最近よくお見掛けしますね。お二人の御質問には、また今度お返事させて頂きますね。ではまた。   YAN
1997年10月19日:23時32分50秒
敵対するスペルユーザーの呪文 / MarBow
 前々から頭を悩ましていたことについて皆さんのお知恵を拝借したいと思います。
 敵対する相手としてスペルユーザーを出した場合、その取得している呪文と
 使用する呪文についてはどうお考えでしょうか。
 
 とりあえず思っているのは、
  逃げるための呪文を取得している
  よほどのことがない限り、呪文をすべて使い切らない
 といったところなのですが...
 
 プレイヤーが呪文の使用で悩むように(悩まずに使いきる人もいますが..)、
 敵対ずるスペルユーザーも悩むと思うのです。(頭が悪く呪文を使用できるものを除く)
 
 呪文を使い切った後生き残ったスペルユーザーはどうやって休息を得るのだろう...
 (その時はPCがいないから安全という噂もあるが...)
1997年10月19日:00時14分46秒
戦闘の重要性について私的な意見 / MarBow
 私は戦闘が嫌いです。(いきなり)
 この前参加したコンベンション(初参加だったので〜す)でも、戦闘になりそうな場面を逃げ出しました(爆)
 戦闘ルールに関しては、リアリティーを求めるために細かく説明されているのではないでしょうか?
 
 キャラクターとして考えた場合、果たして喜んで戦闘するでしょうか?
 戦闘にいたるにはそれ相応の理由があると思います。
 たとえば、血気盛んなファイターならば剣を振るうチャンスを逃さないでしょう。
 人に生きることを教えるクレリックならば、ともすれば妖魔のたぐいにすら講釈を述べるかもしれません。
 戦闘による解決しか道が残されていない場合、あるいは相手の死を目的とした依頼や事情を除き、
 キャラクターは戦闘しないと私は考えます。 (一部の種族や種族間では話が違いますが...)
 なぜならば、戦闘は死への階段を踏み出すこととなるからです。
 
 ちなみに、コンベンションでなぜ逃げ出したかというと、
  自分は戦うことを得意としていない。
  仲間に戦うことを得意とするものがいて、今近くにいる。
  相手の雰囲気がスペルユーザーのようだ。
 などなどの総合評価からです。
 一人で戦ってもプレイがつまらなくなるしね(爆)
1997年10月18日:22時11分30秒
イニシャチブなどなど(リエさんへ) / Flameflicker
>ついでに両手持ちの武器って「順番は一番最後」ってなってますが、パーティーの中で一番最後? それとも敵味方合わせて一番最後?
 第 4 版(新和版)のルールなら,敵味方あわせて一番最後です。敵もイニシャチブを失うような状態(両手用武器を使っている,ゾンビである,etc.)ならば,「イニシャチブを得た側→失った側→イニシャチブを得た側の両手武器攻撃→失った側の両手武器攻撃」というふうに解決すればよいのではないでしょうか。
 また,Rules Cyclopedia では,両手用武器の使用者が失うのは「個人イニシャチブ」のみなので,敵味方 1 つずつイニシャチブのダイスを振るような状況では,片手用と両手用の武器を特に区別する必要はありません。
>こないだのゲームでイニシアチブの早い順に「移動・移動」「飛び道具・飛び道具」・・・ってやっていたので、その辺も知りたいです。
 これはおそらく地方ルールでしょう。ルールブックを読めば「イニシャチブを得た側の移動・攻撃→失った側の移動・攻撃」が正式ルールであることがすぐにわかります。
 ウェポン・マスタリーを採用していたのに戦闘しないということですが,はっきり言って手際の悪い DM ですね。何のためにわざわざウェポン・マスタリーのルールを読んだと思っているのでしょう。時間の無駄です。コンベンションはただでさえ時間が限られているのに…。
 それから,戦闘は多くの RPG において重要なものとみなされています。そうでなければ戦闘ルールなんて 2 ページで十分でしょう。まあ,ここらへんについての議論はほかの掲示板でしていただけるとよいでしょう(D&D に限った話ではないので)。
 当然のことながらプレイングスタイルは DM によってさまざまですので,数をこなして自分に合った DM を探すしかないと思います。がんばってください。
1997年10月18日:16時58分45秒
ふふふ、お会い出来ましね。 / リエ
コンベンションで名前・住所・メールアドレスを聞いたかたが、あなただとは思いませんでしたわ(本人にはお分かりですよね?)。あなたのプレイング、なかなかグッドです。わたしがイヤでなければ、またご一緒できるといいですね!
そう、文庫のサイクロペディアではターニング・アンデットやバックスタッブ(!)などが最後になっていたんですよ。わたしも原本でどうなってるか知りたいです。安田均さんは知らないかなあ。ドワーフ女にヒゲがはえてないって爆弾発言したのも彼ですし(笑)。
ついでに両手持ちの武器って「順番は一番最後」ってなってますが、パーティーの中で一番最後?それとも敵味方合わせて一番最後?わたしは後者だと思っていたんですが、突然自信が無くなった・・・。
こないだのゲームでイニシアチブの早い順に「移動・移動」「飛び道具・飛び道具」・・・ってやっていたので、その辺も知りたいです。ちなみにそのゲーム、ウエポン・マスタリーというオプションルールを採用していたにもかかわらず、戦闘はカットされてしまった。なんでだー!(涙)
そのマスターさんのサークルでは「戦闘にこだわるのってオタクだ。無い方がいいじゃん」って考えらしいです。それも一つの考えかなーとは思いますが、せっかく能力値があるんだから戦闘したいー。前の日から冒険者になりきって(イメージトレーニングして)行ってるんだもん(笑)。戦闘もロールプレイの一つでしょ?シミュレーションとは思わないけど・・・。
1997年10月17日:20時47分31秒
おやまあ / クワバラ
おや、まあ。YANさんは高レベルDDなさったことがおありですか。
ちなみに私がリバース・G+プリズム・Wを使うときはタイムストップの最中です。あ、常識ですね。

注:リバース・G+プリズム・Wは、歩けばかわせる。ただし必殺である。

YANさん、翻訳情報などおもちでしたら、なにかお教え下さい。

話は変わりますが、上のやり方見れば判るように、DDじゃ死んだからって(殺したからって)特別な事ではないし(簡単で確実だから)、特に問題も無いし(生き返るから)。
たかだか一人か二人殺すのに呪文を沢山使うのも馬鹿らしいから、別にどうでもいいんですよね。上みたいな絶対的な殺戮も。戦闘で問題(酷ければシナリオ自体)を解決してる人たちには、重大な問題なんんでしょうけど。

DD以外のシステムでは、どうやって戦闘の空しさを覚えていくんでしょうか?

ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
1997年10月17日:18時28分17秒
はじめまして / YAN
 このコーナーに来るのは初めてのYANと申します。皆さん宜しく!
 
 先ほど過去の文章を読み終えた所です。うーん、すごく、楽しそう…。ああ…、若き日の思い出がよみがえる(;^^)。久しぶりにやりたくなってしまった。 
 ルールブックは実家のベットの下に隠して(笑)あったはずだから、宅急便で送ってもらおっと。(…他に見られてマズいもの置いてなかったかな…。)
 
>クワバラさん、Paltisanさんへ
 
 自分の頃も「プラズマティックウォール+リバースグラビティ」、やってました(笑)。
 
 ちなみに私はリバースグラビティの方が好きで、ダンジョンに入る時はとりあえず「天井の高さ」を確認してました。(…わかりますよね…? ↑グチャ☆ ↓グチャ☆)
 
 それでは、ルールブックが手元に届いたら、またお邪魔しますね。   YAN
1997年10月16日:01時54分06秒
RE:再びターン・アンデット(爆) / 陽陰
> さて、 ルールブックにあったと思うというので再び探しました(もういいって)
> やはりどこにも載っていません。 第2版以降で追加されたのかな?
 
 すいません、うろ覚えの記憶で。
 私の使っていたルールブックは初版でしたが、乗ってないということでしたら、専門誌(そのころには、D&Dの専門誌もありましたよね)のFAQででも、見たのでしょう。
 キャンペーンで、もめたので、記憶によく残っているのですよ。
 でも、何処で見たか覚えてないというのは、おおぼけですよね。
1997年10月15日:05時40分23秒
Re: みんな知ってる? / さうす
>新和のホームページを探して早一ヶ月... 見つかりませんなぁ(爆)
>誰か知ってたら教えてくれ〜

 ここ(URL不達につき削除)のオリエンタルアドベンチャーズのページによると、会社自体がなくなってしまっているようですし、あったとしても、現在取り扱ってない商品のWebページは、まず期待できないでしょうね。(URL不達につき削除)出版関係のディレクトリサービスにもありませんし。
#新和が出版社だったのかどうかは知らないんですけどね(^^;

 TSR(URL不達につき削除)のページならここなんですが…
(sf:重複削除しました)
1997年10月15日:02時59分58秒
再びターン・アンデット(爆) / MarBow
 さて、 ルールブックにあったと思うというので再び探しました(もういいって)
 やはりどこにも載っていません。 第2版以降で追加されたのかな?
 ターン・アンデットの項目にはその効果のことしか書いておらず。
 戦闘の手順にはターン・アンデットについて何も記載されていません。
 クレリックの項目ではターン・アンデットの説明しかありません。
 で、私の持っているルールブックによると、戦闘の手順は
 
 a.士気チェック
 b.移動
 c.飛び道具攻撃
 d.魔法の呪文、物品(魔法棒など)の使用
 e.接近戦
 
 となっており、飛び道具の使用と殴る蹴るの間に他の行動は処理されるようです。
 また、行動の前には行動計画・イニシアチブの項目がちゃんとあります。
 ACJ6とは、ダンジョンズアンドドラゴンズ ゲームアクセサリーの一つで、
 TSRが出している(いた)ものです。
 もちろん持っているのは新和の日本語版ですが...
 
 まぁ、日本語初版の記載なので後々修正はかかっているかも知れません。
 ちなみにサイクロペディアはS○Eの主観が交ざっていそうなので見たくないです。(爆)
 
 PS:くやしい〜 コンパニオンは4版だ〜 誰か初版と交換してくれ〜(爆)
1997年10月15日:00時41分09秒
re:ターン・アンデッドのフェイズ / 陽陰
 英語版のRULES CYCROPEDIAは知りませんが、10年以上前の記憶では、戦闘ターンの最後でした。
 何しろ、色々な方法で、ルールを見てたので、何で知ったか覚えてませんが。たぶん、ルールブック(新和版)だったと思います。
 長いことD&Dのマスターをやってないのですが、これは正確だと思います。
 
1997年10月14日:23時29分46秒
みんな知ってる? / MarBow
 新和のホームページを探して早一ヶ月... 見つかりませんなぁ(爆)
 誰か知ってたら教えてくれ〜
 
 ちなみにD&D物の在庫はないのかなぁ...
1997年10月12日:14時37分51秒
ターン・アンデッドのフェイズ / Flameflicker
電撃文庫の「ダンジョンマスターズ」の 146 ページに,ターン・アンデッドは「特殊な能力」であり,「特殊な能力」を使うことは「特殊な行動」なので,その結果はラウンドの終わりに決定するという記述がありますが,これは英語版 Rules Cyclopedia でもこのように書かれているのでしょうか?
 私としては MarBow さんがおっしゃるように魔法フェイズに解決したほうがクレリックのありがたみが増すと思うのですが…(これ以上増さなくていい,という意見もありますが)
 英語版をお持ちの方,お暇でしたら教えていただけませんか。
1997年10月12日:00時58分13秒
やっと見つけた / MarBow
 やっと発見しました。 ターニングアンデットの戦闘手順の順番
 ACJ6 D&Dレスキューガイドの第2章戦闘のパート1:戦闘の手順
 これの後半のほうに
 「魔法のときにターニングアンデットや魔法の物品(スタッフなど)の使用も
 行います。念のために確認。」
 とありました。
 しかし... 念のために確認といってもルールを何度見直しても
 見つからなかったんだがなぁ
1997年10月11日:04時34分27秒
ひさしぶりぶり / MarBow
 さて なんとなく近況
 こないだやっといってまいりました。 札幌イエローサブマリン
 そして愕然... おでのやってたころのシステムはいずこへ...
 時代なんですかねぇ 小説やアニメでストーリーを通じて世界観が
 説明されてるものが多いのなんの...
 うちらが一生懸命食物連鎖を考えてたのって(爆)
 IRCでのD&Dセッションは失敗しました
 なんせみんなルールを持ってないし、持っててもサイクロペディアだし
 (妙に抵抗を感じるサイクロペディアであった。)
 一番の原因はシナリオを組む余裕がないことですねぇ
 社会人のみなさん、シナリオ組むのどうしてます?
 
 12日のコンベションはいけそうにないですねぇ 飛び入り可なのかな?
 げっ 明日やないか...
 また情報あったらよろしくお願いします。>Makさん
1997年10月10日:16時14分00秒
Flameflickerさん、MarBowさん、ありがとうございます。 / リエ
長い間の謎がとけました。わたしの周りではずっと、なぜかチェーンって読んでたんですね。ホントに何でなんでしょ(笑)。
んでもって「p」の謎も解けてうれしい!ほんとにありがとうございます。
1997年10月05日:04時27分44秒
Cnとは... / MarBow
 赤本「プレイヤーズマニュアル」p.57重量(エンカンブランス)に
 ”今後、すべての宝物、装備などの重量は硬貨(Coin)で表わされ「Cn」と略される。”
 とあります。Flameflickerさんのが正解ですね。
 また、巻末の小辞典では
 ”コイン−重さの単位、cn(従来は貨幣であるが代用される)”
 とあります。
1997年10月04日:16時47分01秒
“cn”の読み方 / Flameflicker
 私たちは「コイン」と読んでいました。cn は硬貨 1 枚の重さということなので。
 gp については,昔新和の Q&A に送ったところ(送るなよ,そんな質問),gold piece の略であるという回答をいただきました。piece は辞書で引いても,ちゃんと「硬貨」という意味があります。
 お役に立ちましたでしょうか?
1997年10月04日:13時23分05秒
「cn」ってなんて読むの? / リエ
重さの単位のcn。でも、これの読み方ってわかんないんですよね。コイン?チェーン?チェン??誰か教えて!
それから、「gp」の「p」は何の意味なんでしょ。「g」はゴールドでしょ?
わかる人、教えてください!!!
1997年09月12日:00時04分56秒
CD−ROM: コア・ルール / がるる〜
 東京の神保町にある書泉ブックマートの3Fには今日有りました。最近、あちこちで見かけるような気がするので、また輸入されたのではないでしょうか??
1997年09月02日:21時51分29秒
CD版について / 蒼
  私はイエローサブマリンで入手しましたが、店員さんの話ではTSRの限定記念アイテムなので
  在庫が無い状態でいつ入荷できるかは不明との事でした。
  ですので残念ながらCD版の入手はかなり困難と思われます。
  役に立たず、すみません。
1997年09月02日:21時05分54秒
英語版も今では・・・。 / SNEが地元にある男
昨日のレス、どうもありがとうございます。 SNEがあるこちら(神戸)では、某有名TRPGショップは、海外TRPGの輸入はあまり商売にならないようで、販売を別の本屋の一コーナーに組み入れてもらう形として縮小してしまいました。 今では、売れ筋商品にのみ力を入れています。(コミック、お子さま向けTRPG、成年コミック等々・・。) 翻訳は、翻訳サーフィンというソフトを持っていますので、可能な範囲で別のゲームをプレイしたりしています。 CD版は、今でも手に入りますか?
1997年09月02日:17時17分03秒
選択ルールなのは / 羽生 響
このボードでは初めまして。 選択ルールの固まりなのは「1st Edition」ですね。
#第2版はシステムが整理され、基本的なルールがD&D以上のボリュームになっていますね。
しかし、何をもってAD&Dというかは、個人(またはパーティ)によって異なるのでは?
要は、手元にあるルールをどこまで活用するかだと思いますし、物足りなくなったら入手する
(今からでは努力を伴うでしょうが)のがいいのでは?
#私個人としては、PHB+DMG+MCで「ルール的には」十分だと思います。
#データ的な事を言えば、各種ハンドブックなども欲しいところですが。
1997年09月02日:16時54分32秒
あれほとんど選択ルールじゃないの? / 蒼
ADDって選択ルールほとんどで無しでも出来るんじゃなかったけ?
たしか選択ルールを全部使わなくするとほぼD&Dになるはず。(英語版のADDイントロダクションとかね)
まあ、たしかにADDとは言えんかも知れん。
だけどそれ全部そろえるのきつくない?
お金もかかるしね、まああればプレイに幅が出るけどさ。
あーと、前にもかいたけど英語版ならCORE−RULESという形でPHB、DMG、MM、あとTofM、全部持ってるから。
その上で出来ないわけでは無いといってるからね。
まあ意地をはることでもないが。
1997年09月02日:07時53分05秒
AD&D2ndについて / a passer-by
 AD&Dに関してちょっと言わせてもらいます。プレイするには最低でも、PHB,DMG,MONSTROUS MANUAL(未訳)が必要だと思います。この三冊がないとAD&Dというには程遠いゲームになってしまうでしょう。日本語版のPHBとDMGに関してはもうお店で買うことはほぼ不可能なので、すでに持っている人を拝み倒してコピーさせてもらうしかありませんね、英語版のPHBとDMGならまだ入手可能だと思います、事実、私は去年買いましたし、もちろん日本で。MONSTROUS MANUALも同様に去年買いました、これは絶対買いです。日本語版のMC1だけではモンスターは不完全です、英語もさほど難しくないので普通の学習辞書があれば十分に読解可能です。
1997年09月02日:00時12分03秒
無くてもプレイできるらしい / 蒼
  わしの友達PHBのみでマスターやってたよ。
  モンスターコンペンディウム使ってたけど  特に支障はないようでした。
  しばらく前に英語版を買ってたけどそれほどマスタリングに変わりはなかったなあ
  ランタンの届く距離がどうとか言ってたようなきもするけど。

  でも日本語版PHBは欲しい。CD版(CORE−RULES)は持ってるけど
  英語は訳せないし。とりあえずSNEに投書するか。(商売にならないから出ないのか?)
1997年09月01日:23時48分36秒
ADD2nd.マスターハンドブック / SNEが地元にある男。
初めまして。気まぐれで、ここへ流れてきました。
(A)DDですか。数年前に、2nd.の日本語版マスターハンドブックが、もう無いと某TRPGショップの店長にいわれて、ずっとプレイをあきらめてきました。 やっぱり、もう手に入らないのかな? DD上級ルール、期待しています。でなかったら、SNEの前を通る度に、文句を吐き続けることでしょう。(^^
1997年09月01日:01時22分22秒
山形駅前のホビーショップ / がるる〜
 今日まで山形へ旅行に出かけていたのですが、山形駅前にまだD&D他のサプリメントが大量に置いてあるホビーショップを見つけました。ただし在庫は日本語版のみですけど。
 場所は山形駅前を真っ直ぐの道を進んだ1つ目の交差点の左手前角の「シバタモデル」というトコロです。
 D&Dのシナリオを中心に日本語版のものが100冊くらいはありました。他にもT&Tのマスタースクリーンとか、いろいろ…。
 電話番号は山形市(市外局番不明)の(32)0673です。山形に行く方は是非とものぞいてみる事をお奨めします(^^)
1997年08月02日:15時40分36秒
D&Dリプレイ、好評でした。 / リエ
B6サイズ、60ページで200円のリプレイを作りましたら、コミティアで思いのほか大人気でした。もし、ここを見て買ってくれた人がいたら、ホントにありがと!
次はコミックマーケットなるもので置いてもらえます。えーと、「有明なんたら」とかいう場所で、8月17日(3日目?)の西館・い−42aらしい。てへ、ヨロシク。
札幌のD&Dコンベンションにも持って行きまーす。
1997年07月28日:01時08分40秒
札幌のコンベンション情報です。 / Mak
地方情報ですみません。札幌でD&Dオンリーコンベンションがあります。
「地位と名誉 de コンベンション」
日時 1997年10月12日(日) 9:20開場
場所 札幌市民会館 2号会議室
費用 参加費として300円
詳しくは 「あじま」さん(VFE16247@niftyserve.or.jp)まで。
MakはDMとして参加します。よろしければ会場でお会いしましょう。
1997年07月12日:12時02分40秒
今度、リプレイを作るんです。 / リエ
D&Dのね。
コピーで刷って、200円から300円くらいだと思います。A5かB6サイズで、60ページくらいの予定です。
7月27日の東京のコミティア(モノレール降りてすぐの、東京流通センターだったかな)に間に合えば、初売りします。旅行がてら、わざわざ札幌から行っちゃうよーん。
それに間に合わなくても、その後の夏のコミックマーケット・・・なるものにも、置いてもらえるかも。何だか珍しくスペースがとれたみたいです。わたしは行けないですけど・・・。
サークル名は・・・言っちゃってもいいかな。STAPLESです。ステイプルスと読みます。コミックマーケットでは、確か創作少女で参加しています。
もし見かけて、気に入ったらゲット!通販もするつもりですが、こういうメディアではどうしていいのかわかんないな。メールアドレス持ってないし(笑)。
1997年07月11日:02時33分18秒
もうルールブック無い / ガニ
もうD&Dのルールブックはないっす。砕けて、ほぐれて消えちゃった。だけど、コンベでD&Dなんかやっているんだ。俺、ソードワールドを中心とするSNE系に犯されて、洋モノRPGをやってるコンベなんて軽井沢くらいかと思ってた。
1997年07月10日:21時59分37秒
RE:ビリー・ヨーク! / MarBow
おおぉぉ ぜひぜひIRCでやってくらはい そんなあなたをまっておりまするる
1997年07月08日:03時46分23秒
ビリー・ヨーク! / ガニ
ゴブリンどもに対する「降服」の言葉…て、何だこりゃ「*」がついてやんの、偽情報じゃー。モジュールって言葉自体が懐かしいや。14年ぶりになるけど、D&Dのマスター、また始めてみようかな。
1997年07月03日:08時58分04秒
モジュール / チャル
やっぱりX1ですね。T-REXで殺さないで〜〜(>DM)
B4とX2もお気に入り。あっ、同じ作者か。
#コンパニオン以上は対象外。えへっ。
1997年07月03日:07時46分06秒
クワバラさんへ・・・どうもありがとうございます。 / Mak
>遅い返事ですが、「昔の〜〜」に関するある種の意見です。お気に入らなければ無視してください。これは、そういうものなのです。
クワバラさん、お返事ありがとうございます。
・・・はい、わかりました。確かに、昔モジュールを使用したマスターは、敵のデータをほとんど使用していない(かなり数値をいじってある)と言っていたのを思い出したからです。 そういえば大昔、私も敵のデータを見せてもらって「これじゃあ初回からラスボス戦だあ」と言った記憶があるような・・・。 戦闘に関しては、モジュールを使わない(もしくはクワバラさんの言うようにPC2倍、敵半分ぐらいにする)という方向でやってみます。
 D&Dのホームページにもまわってみましたが、そこでの説明によれば、モジュールによってデキがかなり違うようですね。中には信じられない程キツい罠などもあるとか・・・。どのモジュールなら今の私たちでも耐えられるか、ちょっと友人に相談に行ってきます。 札幌のリエさんも読んでいることだし、ここではナイショにしておこう(笑)
 とりあえず、怖いモノ見たさでモジュールの模擬やってみます。ワンダリングでくたばりそう・・・。
1997年06月29日:13時27分25秒
僕のマジックユーザーは / 雄高
今5レベルですが、
 「ファイアーボール直撃」
 「キマイラのブレス」
 両方ともセービングスローに失敗したにも関わらず、
 生きていました。
 しかも同パーティーのシーフよりもHPが多い(苦笑)
 CON修正+1のおかげかな?
1997年06月28日:17時45分05秒
札幌市民、頑張ってるじゃないか。 / リエ
なんだ、札幌ってD&D人口少ない・・・と思ってたら、結構多いんですね。うれしい!
Makさん、マスターがんば!わたしも行くぞ。
んで、旧ルールのアンデッドターンの順番は、結局いつだったのだろう。永遠の謎なんでしょうかねえ。
1997年06月25日:01時00分39秒
Makさんへ・・・ / クワバラ
遅い返事ですが、「昔の〜〜」に関するある種の意見です。お気に入らなければ無視してください。これは、そういうものなのです。

#戦闘をなさいますか ? もしなさるのでしたら、お止めください。無謀です。
#戦闘をなさらないのでしたら、普通にプレイ無さって大丈夫だと思います。ただD&Dモジュールは必要最低限の事柄しか書いてない、いわば素材の状態ですので、かなり多くの回り道の準備が必要です。

#どうしても戦闘をなさるのでしたら、敵戦力を半分にして、PCのLVを倍にしてください。あるいは敵はそのままで、PCのLCを3倍にしてください。
#もしMakさんがオールドD&Dゲーマーであるならおわかりいただけると思いますが、あれは危険です。たとえ部分でも、です。

#できれば一度、ご自分お一人ででもいいですから、モジュールの敵と自分で用意したキャラで模擬戦をしてみてください。あ、当然、プレロールドキャラを使ってはだめです。もう論外です。

#これが無用のおせっかいになることを祈りつつ、では、また・・・・
1997年06月25日:00時16分38秒
札幌のコンベンションについて / Mak
 10月10日のコンベンションは10月12日の日曜日に変更になったようです。
 とりあえず、用件のみで失礼します。
1997年06月14日:14時15分29秒
DD二本立て / 雄高
で、今日やります。
 前回、DMのミスで、経験点の計算ミスが起き
 (DMとしてはレベルアップさせたかったらしい)
 ぼくのキャラクターの経験点が5レベルまで
 30点足りなかったんです。
 そこで罰として二本立てということになったわけで。
1997年06月14日:00時18分33秒
D&Dコンベション? 10月10日? / MarBow
 また えらい先の話ですねぇ
 しかし、仕事が大変な時期ですねぇ..ちょうど..
 残念
1997年06月13日:01時22分11秒
がるる〜さんへ・・・どういたしまして。 / Mak
 いえいえ、自分の趣味のためと行ったこと、どうしてお礼を言ってもらうことがありましょうか(反語)。また何か捜し物がありましたら、ぜひお声をかけてくださいまし。お手伝いさせていただきます。
 ・・・札幌のD&Dオンリーのコンベンションにマスターとして出てみようと思っています。で、「昔のゲームってこうなのよ」ってな感じで、市販されていたモジュールやシナリオを切り取って使ってみたいと思っているのですが、注意事項やヒントなどありましたら、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
1997年06月10日:03時40分50秒
Makさん、ありがとうございました / がるる〜
 どうも、お手数をおかけしましたm(_ _)m やっぱり札幌でもMTGが隆盛を誇っているようですね。首都圏でもTRPGを扱うブースが縮小・整理されて非常に寒い状況です(T_T)
 やはり、D&Dコンベンション等で地道に信者を増やしていくしか無いのでしょうか(^^;
1997年06月10日:01時40分21秒
がるる〜さんへ…やっぱりありませんでした。 / Mak
 はー、やっぱりありませんでした。英語版コンプリートブックの基本職とデミヒューマン(確かファイター、プリースト、シーフ、エルフ&ドワーフ)のしかありませんでした。お手伝いできなくてすみません。
 あ、それと、The Will and The Way と The Complete Gladiator's Handbook が英語版しかないというのはうすうす気がついてました(笑)。だって、基本4クラスでさえ、出たかどうかアヤしい状態だったと思っていたので・・・。説明が足りなかったのは私の方です、ごめんなさい。
 さて、札幌のイエローサブマリンへ行ってみて・・・店内はMTGが多く、時代の流れをしみじみ感じました。そちらのコーナーには若い男の子が数人いたのですが、彼らは1坪ほどのボードゲーム&テーブルトークのコーナーには見向きもせず帰っていきました(T−T)。
MarBowさんへ
 そういえば・・・10月10日に札幌でD&Dオンリーのコンベンションがあるとチラシに載っていたので、参加してみようかなと考えています。MarBowさんはいかがですか?
1997年06月08日:01時43分55秒
Makさんへ… / がるる〜
 説明が少し足りなかったようです。The Will and The Way と The Complete Gladiator's Handbook は両方とも英語版です。
 日本語化されることは、まずありえないと思います(涙) 札幌にも99%無いとは思いますが念のためチェックをお願いします。
1997年06月08日:01時42分51秒
Makさんへ… / がるる〜
 説明が少し足りなかったようです。The Will and The Way と The Complete Gladiator's Handbook は両方とも英語版です。
 日本語化されることは、まずありえないと思います(涙) 札幌にも99%無いとは思いますが念のためチェックしてください。
1997年06月07日:23時46分04秒
MarBowさんへ…札幌イエローサブマリンの位置 / Mak
 札幌イエローサブマリンは、友人の話によると、アルシュビルのアニメイトの隣だそうです。私もまだ行っていないので確認していないのですが。

がるる〜さんへ
あ、2冊の本のうち、後ろの方は剣闘士のコンプリートハンドブックってヤツですね。ファイターとプリーストの日本語版コンプリートハンドブックは見たことあるような気がするんですが、他のはどのくらい新和で出していたんですかねえ。
 来週中にはちょっと店をのぞいて来ますね。明日の日曜日はゲームサークルの例会ですんで。楽しみですー。


1997年06月07日:02時12分10秒
Makさんへ / MarBow
 札幌イエローサブマリンですか?
 どこでしょう... 探しにいくか...
1997年06月06日:04時23分07秒
Makさん、ありがとうございます / がるる〜
 The Will and The Way はダークサン(DS)のサイオニクスについて解説したサプリメントです。追加のサイオニクス・パワーが多数載っていてDSの必須アイテムです。
 The Complete Gladiator's Handbook はDSのグラディエイターという剣闘士のルールの拡張サプリメントです。DSは砂漠の世界なのでファイターよりもこちらがメインらしいです。
 あ、DSはAD&Dですよ、念のため…
 
1997年06月06日:00時54分10秒
がるる〜さんへ…OKです。 / Mak
 ダークサンのThe Will and The WayとThe Complete Gladiator's Handbookですね。持ち金とも相談しなければならないですが、がんばりますー。
 ・・・で、まことに恥ずかしいのですが、これらは何の本なのでしょうか(^-^; うーん、全然わかりません。すいません、時間がありましたら、本の説明もお願いします(^-^;
 また、みなさんにお聞きしたいのですが、旧ルールブックで、戦闘中の「アンデッドターン」というのはいつするものだと説明されていたのでしょうか。私たちはホームルールで(だと思うのですが)「魔法」のフェイズで行っていました。
 現在のルールでは、ラウンドの一番最後なんですよね?
1997年06月05日:06時36分51秒
Makさんへ…お願い? / がるる〜
 札幌にもイエサブですか。おめでとうございます。私も北大で学会があるときは必ずパルコのポストホビーは覗いているのですが、もう1軒回るところが増えそうです(^^)
 それで、Makさんにお願いなのですが、イエサブ札幌店に行く機会がありましたら、是非とも何があるか見ていただきたいです。特にダークサンのThe Will and The WayとThe Complete Gladiator's Handbookがありましたら、即ゲットしておいて下さい。首都圏では入手できません(T_T)
1997年06月05日:01時16分53秒
がるる〜さんへ…Re:グループSNEのHP / Mak
 グループSNEのHP情報、ありがとうございます。あとで見に行ってみます。
 ルールは・・・Rules Cyclopediaのように、1冊で遊べるようにしてくださると本当にありがたいのですけれども・・・。どちらにしろ、まずは上級ルールですね。
 地元ネタですが、噂では、何と札幌にもイエローサブマリンが来たとのこと。私の神への祈りが通じたのですね(クレリック気取り)。D&D製品やダイスがたくさんあることを祈ります。
1997年05月30日:06時17分08秒
Makさんへ…グループSNEのHP / がるる〜
http://www.groupsne.co.jp/ です。D&Dの情報は残念ながらあまり載っていませんが、たまに見に行きます。
 『上級ルール』うんぬんは4月のお便りコーナーの中にあります。
1997年05月30日:01時07分45秒
ハードカバー「上級ルール」 / がるる〜
 まぁ、出てくれるとしたら、それだけでも嬉しいんですが、できればRules Cyclopedia のように全部まとまった冊子を出して欲しいですね。
 D&Dは大きな表類が多いので、文庫版では見づらいですから。
1997年05月30日:00時23分24秒
MarBowさんも札幌ですかぁ。 / Mak
MarBowさん、札幌ですか。旭川の方かと思っていました・・・。 この前までちょっと気に入ったコンベンションに通っていたのですが、それが終了してしまったので、今度はどこに遊びに行こうかと思案中です。D&Dをやっているコンベンションがありましたら、ぜひ私にも教えてください。 あ・・・でも、こういう場ではコンベンション名を公表してしまってもいいのかな?
がるる〜さんへ
グループSNEのHPってあるんですか! 結局ハードカバーで出すんですか、やっぱり。・・・でも、上級ルールだけがハードカバーなんですよね?つまり、初めは文庫本を見て、レベルがあがったらハードカバーを見ろということになるっつーわけですか、やっぱ。
1997年05月23日:23時33分07秒
RE:MarBowさんありがとう! / MarBow
 お役に立ててよかったです。
 札幌の方ですか。私も札幌なんです。
 なにか、活動や販売の情報があったら教えてください。
1997年05月21日:06時17分10秒
上級ルール / がるる〜
グループSNEのHPが復活(しばらくダウンしていた)したそうなので、久々に行ってみましたら、先月(汗)のお便りコーナーの中に『上級ルール』に関する話題がありました。
 もう原稿はできているそうですが、TSRと折り合いがなかなか付かないようです。
 D&Dの魅力のひとつは高レベルキャラクター用のルールがあることだと思ってますので、早く発売されてD&D人口が回復するのを祈るばかりです。
 HPの情報を信用すれば、9月にハードカバーで発売されるそうです。
 あと安田氏はWrath of the Immortalsは絶対出す!と言っているらしいですが、現状を見る限りでは…(^^;
1997年05月06日:19時44分15秒
私信 / クワバラ
がるるーさん、お手紙届きました。
#資料の方は大事に使わせて戴きます。返信はちゃんと手紙にていたしますので、ここでは避けます。

#ありがとうございました。
1997年05月04日:01時25分50秒
3連荘(3,4,5日) / がるる〜
 昨日(3日)から3日連続でキャンペーンの最中です。AD&Dのドラゴンランスですが、こんなにTRPGばっかりやるのは久しぶりでしゅ。
 みなさんはGWを如何お過ごしですか?(普通はゲームなんてしないって(^^;)
1997年05月03日:02時05分17秒
MarBowさんありがとう! / Mak
 MarBowさん、ずいぶん古い話になりますが、旭川の情報を教えてくださって有り難うございます。札幌にはない本がまだたくさんあって嬉しくなっちゃいました。また今度お金を持って、旭川まで買い物に行くぞ!
 ・・・しかし、新宿イエローサブマリンなら10%OFFしてるのですか・・・。しかもThe Wonderous Inventionsがあるなんてうらやましい。去年の夏にその本を持っていらっしゃる方に、無理を言ってコピーしてもらったところだったので。
 しかしそれより、私はルールブックを熟読しなければならないようです。つい最近、インフラビジョンで椅子や机などの大気と同じ温度のものがうっすらと見えることを知ったぐらいですから・・・。まだまだみなさんの会話レベルに追いつきそうにもありません(^−^;
1997年04月24日:17時53分36秒
Wrath of the Immortals Get / Paltisan
標記の通り、Wrath of the Immortalsを新宿イエローサブマリンにて入手しました。ラッキー。
ちなみに、The Wonderous Inventiionesもあったので、欲しい方はどうぞいってみて下さい。 97年05月02日:01時23分26秒
↓新宿イエサブ / がるる〜
 なんか色々補充されてますね。私も先週の土曜日行ったんですが、その時にあった The Republic of Darkin が昨日行ったらもうありませんでした(T_T)
 そういえば、10%OFFセールは11日までらしいので、買い物がある方は早めに行った方が良いでしょう。
1997年04月18日:06時51分26秒
「D&D呪文解説…」 / がるる〜
>いや恥ずかしいです。
 そんなことありません。目から鱗が何十枚も落ちました。
 これに触発されたのか、σ(^^)も夏には何か呪文の本を出すつもりです。といってもAD&Dの本になると思いますが…。
 (A)D&Dの呪文って奥が深いですから、楽しいですね〜〜♪
1997年04月17日:21時02分33秒
はずかし・・・ / クワバラ
あれを読まれたんですか、いや恥ずかしいです。まぁ、コピーして配ってください。
# 「コピー・転載を奨励します」 ですから・・・
1997年04月16日:15時26分36秒
毒での自殺 / チャル
そう、よく考えればD&Dの世界では、スパイ達は毒では自殺しないわけなんですね。
よく小説とかで、歯に仕込んであった毒を飲み込んで自殺をするスパイが出てきますが、
D&Dの世界では、高僧がすぐに生き返らせることが出来るわけです。
でも、レイズデットのあるワールドでは、スパイ達は自殺もできないわけですか。
捕まったら最後ですねぇ
1997年04月16日:02時42分42秒
TSR買収される!? / がるる〜
 TSRが、あのWOTC社に買収されたそうですが、販拡に関してはWOTCの方が巧そうですからね。
 それに伴って、D&D関連のボードゲームらしい物が出るという噂を小耳に挟んだのですが、どなたかご存じでしょうか?
 P.S. どこかに”(A)D&D”のMLってないのでしょうか??
1997年04月16日:02時25分37秒
毒殺?? / がるる〜
 はじめまして、がるる〜と申します。
 Neutralize Poison ですが、私の持っている RULES CYCLOPEDIA には、 It will even revive a victim slain by poison if cast within 10 rounds of the poisoning! …となっています。100秒以内となると応用範囲は限られてくるのでは無いでしょうか??
 まぁ、私はAD&Dな人間なので細かい事はわかりませんが…(^^;
 P.S. くわばらさんって「D&D呪文完全版」を発行された方でしょうか? あの本は、とても楽しく読ませて頂きましたm(_ _)m
1997年04月16日:00時11分53秒
毒のさらにつづき・・・ / Σ
これは失礼しました。
#そういう意味での意見であったとは、これはまさに私の早合点でした。
#私はてっきり、戦闘中に味方が死んでしまったときの対処法について意見しあっているものであるとおもっていました。それであんなことをかいたんですが・・・
#ちなみに、ここで私の場合の生き返りやすさについての意見を書いてみます。
#教会を建てるのにネームレベルのキャラが必要なのですから、レイズデッドの呪文は一般にあってもよいと思います。(・・・私のワールドではけっこう値段が高いけど)
#それ以上の蘇生呪文については、国に1人いるかいないか、世界に数人ってのが私の世界での相場ですね。
#P.S.
#文庫本のほうはよく知りません。
#一応持ってはいるのですが、あんまりみていないので・・・。
1997年04月15日:08時10分45秒
味方を殺さんといて / クワバラ
頼むから、殺すのは敵にしてくれ。でなきゃ、せめて自分にしてくれ。殺すと聞いて、味方しか思い付かんっかたの?
#解毒で生き返ると、通常死亡時の2週間ペナルティがないし、死の恐怖が簡単に使えるし、きれいに生き返るでしょ?
#生き返りの話をしてるんだから、殺す話で勘違いしないで。 もっとも確実な 「生け捕り」 でもあるんだから、もっと、全体で見てくれ。まるでプレイ中のPCみたいな発言だ。
1997年04月15日:00時21分16秒
毒のつづき / Σ
クワバラさんへ。 失礼。言葉がたりなかったようですね。 たしかにクワバラさんのおっしゃっていることは正しいです。 ですが、私がいいたかったのは、死体は毒を飲まないので毒では死なないということです。
(死者からの復活との勘違いですね) HPがのこっていれば死体とはいいませんから・・・。 クワバラ氏の方法で、生命活動を停止させて危機を切り抜けることはもちろんOKですよ。
1997年04月14日:21時39分10秒
というより(Re:?? 文庫は違うのかな?) / ALP
To クワバラさん

お久しぶりです、皆さん

 いや、アラ探しとかどうとか言うよりも、そうやって一旦毒で殺して
その後「ニュートラライズ」をかけることで、何らかのメリットがあるなら
意味があるかと思いますが、Σ氏の言うように、瀕死状態の味方に
毒を盛って殺した後に生き返したところで、瀕死なのは変わらないような
気がするんですけどね。もっとも、検問などを通過するときに
手形の数が揃わないから、やむなく味方のうち数名をそうやって死んでいる
ように見せかけ(死んでるけど)、相手をはぐらかすというような
使い方は出来なくはないような気はするんですが、そうしたところで、
今度はアライメントの問題に関わってきそうですねえ…。

ALP
1997年04月14日:08時30分39秒
?? 文庫は違うのかな? / クワバラ
毒とニュートライズの関係は、昔のやつでは解説(ルールブック)でわざわざ教えてくれてた事なんですが、最近のは違うのかな?
#もし、呪文の解説を読んでないなら、一通り読んでから発言してね。書き移しただけの事を、あら捜しと言われるとちょっとね・・・
1997年04月13日:10時01分48秒
毒・・・ですか / Σ
うーん。 毒でころして生き返らせるんですか? 私はあんまりみとめたくないですねえ・・・。なんかルールのアラ探しってかんじで。
・・・でも、それでわざわざ殺しても、死体は範囲タイプの呪文のダメージはくらうだろうし、あんまり意味がないのかも・・・。 それに、すでに瀕死のじょうたいで毒を飲ませて殺しても、ニュートライズしたところで瀕死なのでは?
1997年04月12日:00時11分58秒
たしかに・・・ / チャル
それは忘れていました。いっつもゲーム的に処理していましたから。
たしかにD&Dは生き返りやすいや。(笑)
さっそくニュートライズ・ポイズンのハウスルール作ろっと。
1997年04月11日:18時39分10秒
忘れてた。 / クワバラ
忘れがちな生き返り方法。
#毒で殺して、ニュートライズ・ポイズンで生き返らせる。
#たしか、これが一番低レベルで生き返るパターンでした。
#これも考慮に入れて見てください。
1997年04月11日:07時00分20秒
RE:生き返り / チャル
「レイズデット」、「レイズデット・フリィ」、「リインカネーション」、「クローン」の呪文をどう扱うかですよね。
私のワールドには、これらの呪文がありません。第一そんな呪文を使えるレベルのNPCなんていないから・・・
そのかわり、最初のキャラのHPを高くするハウスルール使ってますけど。

でも今参加しているキャンペーンでは、それらの呪文がないと苦しいですね。(篠原さんのZEEMワールド)
マスターの世界観によりますよねぇ
1997年03月25日:23時33分52秒
高レベルとはすなわち…(Re:闇の追跡者) / ALP
 どうもこんばんは、チャルさん。

 D&D初心者のプレイヤーにいきなり高レベルシナリオをやらせるとどうなるかということを
如実に語ってますねえ。というより、プレイヤーも経験を積んでいってある程度、PCに最善の策を
取らせるよう成長するものですので、いきなり高レベルなPCを与えても、できることが多すぎて、
何をしたらいいのか判らないような状態になってしまうでしょうね。現に、私も中級レベルくらいの
PC対象のシナリオが、大半を占めるD&D初心者プレイヤーの行動によって、思いのほか難しい
シナリオになってしまったという話を聞いたことがあります。>友人がマスターをしていました
 ということで、この「いきなり高レベルは危険」という教訓は事実ですね。誰だって、そのシステムに
馴染みながらPCとともに成長していくのが一番普通の姿でしょうから。

ALP
1997年03月25日:12時27分58秒
RE:闇の追跡者 / チャル
私の場合、D&Dを1回もやったことのない人たちに、
いきなりあのレベルでプレイしたため、結構悲惨でした。(笑)

まず、アンデットは光に弱いといった基本的なことも
知らないし、呪文を使う敵にはサイレンスという基本戦術も
当然知らないため、さくさくHPがなくなっていき、
アンデットの集団に包囲されて全滅しちゃいました。

やはりいきなりネームレベルは危険という教訓でした。(笑)
1997年03月24日:18時30分39秒
生き返り / クワバラ
さて、 この間は死にやすさが話されたので、生き返りやすさについて、皆さんの考えを聞いてみたいと思います。もちろん、DDで。

#世界一死にやすいシステムだと思いますが、同時に、もっとも生き返りやすいとも、思うわけです。わたしは。

#追伸 DDの資料が読みたい方には、出来る限りお貸ししますので、大抵の物でしたらおしゃって下さい。場所も、「あまり」 問いません。
1997年03月23日:21時22分05秒
まだあるかな? / MarBow
 To Mak
 
 駅前エスタのボードゲームの置いてあるところ
 じゃわからないかな?
 エスタが何階建てか忘れたので、本屋のあるフロアの
 プラモデルやパズル・ボードゲームのおいてあるところ
 そこの棚に隠れるように存在してました
 探してみてください
1997年03月22日:11時57分06秒
闇の追跡者 / Paltisan
このシナリオの戦闘の緊張感というのは、D&D経験のそんなに多くない人には結構刺激的なんではないでしょうか。割と、スリリングでよいバランスだとおもった覚えがあります。
戦闘難易度を十段階に表すと、6.5ぐらいでしょうか。ソードワールドメインの人とかだと結構辛いかもしれません。(多少偏見があるかも。いや、レベルバリヤーで耐えるという話しを聞いたことがあるもので)
私はその時はプレイヤーだったんで、マスタリングについては余り言えることがありませんが。
自分たちがやった時はいつもやってるシナリオに比べて、なんて人道的なバランスなんだと感涙にむせんだものです。(ド外道バランスでやってることがばれる)

1997年03月22日:10時05分28秒
サプリメント等 / Paltisan
英語版ですが、新宿イエローサブマリンにはGAZ12エゼンガール汗国や、AC9モンスターマニュアルがありました。
その他英語版のモジュール1点と、新和のオフィシャルD&Dマガジンが幾つかありました。(私はドラゴンマガジンの1と2以外は持っているので買わなかったが。)

興味の有る人はどうぞ。
1997年03月22日:03時15分27秒
まだあったぞ〜 / MarBowさんへ / Mak
MarBowさん、旭川のどこに行ったらシナリオモジュールがあるのですか。 もしよろしければ教えてくださいー。
1997年03月20日:02時41分27秒
保存袋・ありがとうございます / 御堂
御堂です。くだらない質問に答えてくださった方々、どうもありがとうございました。

やっぱり普通は生き物はだめですよね。私は一応D&Dのマスターをやっていた事も
ありまして、何度かプレイヤー達が今回の件の様な事を言い出す事がありましたので、
皆さんの意見を聞いてみたかったのです。どうもありがとうございました。

#そういえば最近はD&D自体をやらなくなってます。ひさしぶりにやってみようかな


1997年03月19日:03時41分52秒
皆さん、ありがとう / グラ
そうですか。イモータルルールは和訳されていないのですか。 私も、英語版ならイエローサブマリンでみました。でも、英語は落第点でしたので、 購入しませんでした。皆さん、ありがとう。
1997年03月18日:11時02分20秒
リプレイ収録のはずが / 雄高
出発直前にテレコが壊れてしまいました(泣).
 いちおうこのキャンペーンではコアメンバー4人の
 流動的メンバー2〜3人の予定なんで流動的メンバーのために
 記憶に頼るダイジェスト版だけは作りました.
1997年03月18日:01時41分49秒
訂正 / チャル
袋の中で生存できるか、を、保存袋の中で生存できるか、に訂正します。m(_)m
1997年03月18日:01時37分06秒
保存袋(RE:ホールディングバック) / チャル
思い出しましたMarBowさん。たしか初版の日本語訳は雑食袋でした。
袋の中で生存できるかはマスターしだいですかね。

たいていのマスターは空気がないから死ぬよって言って認めないでしょうが、
理屈に合わないことが好きな私だったら認めてしまうでしょうね。

ホールディングバックについては、OfficalD&DMagazine5号に
ホールディングバックのなかにホールディングバックを入れた場合についての
Q&Aがありました。
そこでは、バックの超次元的空間はもう1つのバックの中では働かないと
考えるのが妥当、というガイドラインが書かれています。
1997年03月17日:23時22分30秒
RE:ホールディングバッグ (転送切れによる再掲載) / MarBow
 新和のベーシックルールによると 限定はしていないようですね
 サイズと重量はクリアーしているようですし...
 
 ただ 「この中に入れた物品は消えてしまう..」 とあるので
 生存できるかどうかは...

 デボーリングバックの名前でむさぼり食う袋はありました > チャルさん
 「生きている生物は、全部を袋に入れない限り効果を持たないが、
  このようなことは、かなり小さな生物でないとできない。」
 とありました

 サイズが違うのかな?
1997年03月17日:23時19分02秒
RE:ホールディングバッグ / MarBow
 新和のベーシックルールによると 限定はしていないようですね
 サイズと重量はクリアーしているようですし...
 
 ただ 「この中に入れた物品は消えてしまう..」 とあるので
 生存できるかどうかは...
 デボーリングバックの名前でむさぼり食う袋はありました > チャルさん
 「%2
1997年03月17日:23時03分20秒
まだあったぞ〜 / MarBow
 お久しぶりです〜
 こないだの出張のときでした
 旭川に行ってきたのですが、懐かしくなり昔ゲームを買いに行った店に行ってみました
 するとそこには...
 D&Dのシナリオモジュールが置いてあるではありませんか
 残念なことに ルールはすべてありませんでしたが
 以上 ちょっと報告
1997年03月15日:11時41分34秒
まずわ,キャラメイク / 雄高
この間の日曜日に,造りました.
 クラス,マジックユーザー,名前はネロ
 そのうちパーテイー内で暴君として君臨する予定(笑)
 んで,今日からいよいよ始まるのだ!!
 DMによれば,
 「2年くらい」
 やる予定だそうです.(マジか?)
 とりあえず,ここで経過報告などしたいと思います.でわ.
1997年03月15日:04時07分49秒
RE:ホールディングバック / チャル
はじめまして、御堂さん。(^-^)/
新和版のベーシックDM'sルールを、私はなくしてしまったので
詳しくは分からないのですが、ルールサイクロペディアには
なんにも書いてないですね。しかし、和訳に「何でも入る袋」
とありますからなんでも入るんでしょう。(^-^)
ちなみにAD&Dには「デボアリングバック」というクリーチャー
を入れると消滅してしまうバックがあります。(D&Dにもあったっけ?)
これは明らかにホールディングバックの罠的な魔法の品なので
ホールディングバックにクリーチャーを入れてもいいんじゃないでしょうか。
1997年03月15日:01時36分02秒
ホールディングバッグ / 御堂
はじめまして、御堂と申します。
イモータルセットの話題で盛り上がっている所を恐縮ですが、 一つ質問させて下さい。

ホールディングバッグについてですが、これは10フィート×5フィート×3フィートの
大きさの宝物が入るということですが、下記の場合はどうなるのでしょうか。

1.生きている人間を入れる
2.死んでいる人間(死体を入れる)
3.植物を入れる

1を認めてしまうと、一人の姿を消したシーフ等にホールディングバッグを
持たせて、屋敷や城などの奥深くまで潜り込む、あるいは関所(笑)みたいな所を
通り抜ける時など、非常に見つかりにくくなってしまいます。
それを、例えば「ホールディングバッグの中は生物が存在できる空間ではない」と
すると、2.の死体の場合ならば大丈夫という事になるのでしょうか。

もし死体を入れた場合、腐敗の進行状況はどうなるのでしょうか。生物が存在
できないとすると、腐敗も進行しないのではないか、という事も考えられると思うのですが。

(つまり死体の長期保存ができる、という事なのか?)

3.の場合、つまり人間及び人間の死体はだめでも植物ならば良い、とする場合、
極端な話ですが盆栽(笑)にドルイドがワープウッドで入り込んだ場合、人間が
ホールディングバッグの中に間接的に入れるという事になるのでしょうか?

おそらく古参D&Dプレイヤー及びマスターの間では何度も繰り返された議論かとは思いますが、
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

#ところで、イモータルルールは和訳されていない、という事なんですね。
#誰か日本語訳してくれないかなぁとは昔から思っているのですが<他力本願ですね;_;
#なにぶん英語で落第しかけたもんですから、英語はからっきしなのです;_;;_;;_;


1997年03月15日:00時23分19秒
イモータルルール / Paltisan
なにか、話が振られてきたので、多少説明をば。

36レベル以上を扱っているのは、金箱と呼ばれているボックスセットのイモータルルールセットと、ルールサイクロペディアになってから(だったと思うけど)改訂されたWrath of Immortalの二種類があります。金箱はバックアップを持っているのですが(しかし、現在行方不明)Wrath of Immortal(Wraithではないです。意味としては意訳しまくって神の怒りとか神罰といったところです。直訳したら不滅者の激怒とか)のほうは、新宿イエローサブマリンで売っていたのを4年ぐらい前に見たことがあるだけなのです。

金箱は中身は過去ログにも書いたと思うけど、100までの能力値だの、イモータルのオーラアタック(いろんな効果がある。わかりやすいのはモータル体に与える影響で、降臨したら周囲のモータルを有無をいわさず麻痺させたりする)だの、Draeden(ドラゴンルーラーの親戚だが、形が分けわからん。脳味噌の両側から無数の触手が生えたみたいな形で、マイル単位で移動が設定され、HDは101以上、AT40とかで各ダメージ1d100とかだった)とかHD1000もあるモンスターとか、ワンダリングするガルガンチュアファイヤージャイアントとか、脳味噌がとろけそうなもののオンパレードです。まともにやったらあんまり使えないと思う。M1「巡らされた糸」及びM2「Revenge of Alphaks(こんなタイトルだったと思うが)」にRoaring Demon Alphaksという、とんでもない外道な強さのモンスターがでてきますが(本当にとんでもないのは数値の強さよりあるファクスが何者であるかということなのだが)、これはちゃんとマスタールール用に弱くなっています。元のRoaring Demonはもっと凶悪です。おまけに、こいつは支配者階級でなかったりする。金箱ではAD&DでもおなじみのOrcus及びDemogorgonがDemon Rulerとしてのっかっている。このへんまでくるとどうにでもして(;^^)という感じです。

使えるルールは前も書いたけどキュアオールの回復上限ルールとかでしょうか。(使い手のレベルごとに6ポイントが回復の最大になる)
1997年03月14日:20時10分05秒
追加 (ちゅうか、こっちが本命) / クワバラ
失礼しました、重要な事を書き忘れました。
#RACE OF IMMORTAL(スペルはいいかげんです)と言う、新版が出ましたので、金は無視した方が良いかと思います。

#どちらにせよ、運用したことがないので大きな口はたたけないのですが、恐らく、正しいのは新版で、使える(?)のは金でしょう。両方持っていて、どちらもきちんとは読んでいないのですが・・・

#パルチザンさま、ここから先はお願いします
1997年03月14日:18時59分58秒
追加 (ちゅうか、こっちが本命) / クワバラ
失礼しました、重要な事を書き忘れました。
#RACE OF IMMORTAL(スペルはいいかげんです)と言う、新版が出ましたので、金は無視した方が良いかと思います。

#どちらにせよ、運用したことがないので大きな口はたたけないのですが、恐らく、正しいのは新版で、使える(?)のは金でしょう。両方持っていて、どちらもきちんとは読んでいないのですが・・・

#パルチザンさま、ここから先はお願いします
1997年03月14日:18時49分04秒
RE: イモータル / クワバラ
無いです。
#友人が本訳しているらしいですが、自分でやった方が早そうな感じです。
#ただ、知らなくてもいい事ばかりですよ、基本的に。
#どのくらいやり込んでらっしゃるか、わからないんですが・・・
1997年03月14日:02時01分14秒
始めまして / グラ
始めまして、たった今このホームページを知りました。 TRPGをできなくなり、早4年がたつこの私に、教えてください。
「イモータルルール」は和訳されているのですか? 誰か教えてください。
1997年03月11日:03時25分39秒
経験値の稼ぎ方(Re:D&Dにおける死にやすさ) / ALP
To Σ氏
 多分私は一部の人らしい…(^^;

 ってことで、一人のゴブリンをも倒さなくとも…ということですけど、経験の稼ぎ方は何も
相手に血ヘドを吐かせる必要はないんですからね。
 多分どこかに書いてあったと思いますけど、殺さなければ経験を得られないわけではない
とありますし、頭を使おうが、腕力に訴えようが、その他の手段を使おうが、相手に勝利すれば
その時点で経験が与えられてしかるべきですから。多分、腕力以外の解決法を考え出した
パーティにはボーナスが与えられる可能性があるでしょうし、プレイヤーも成長するでしょう。
 そうやってズルいプレイヤー(ルールを誤魔化すとかといった意味でなく)が増えることはいいことですしね。
<-周囲にズルいプレイヤーを持つものより(^^;

>えらそうなことを書いてはいますけど、たいした者ではありませんよ私は・・・

 いえいえ、何を謙遜していらっしゃる。

ALP
1997年03月11日:02時37分15秒
D&Dにおける死にやすさ / Σ
どうもはじめまして、(一部の人には久し振り)Σという生命体です。
さて、D&Dは死にやすいとの意見がありましたので少々口を挟ませてもらいます。
たしかに死にやすいですよ、このシステム。日本のTRPGが死ににくく復活しにくいのに対して、外国のTRPGが死にやすく復活しやすいにしても1LEVELのころなんてちょっとのミスですぐ死んでしまいます。
それはなぜかといいますと、このTRPGのモンスターは倒すべく敵では決してなく、いかにかわしてお宝を集めるかのための障害にすぎないからです。
その証拠はEXPの差を見れば一目瞭然でしょう。
つまり極端な話、1匹のゴブリンをも倒さなかったとしても、逃げて逃げて逃げまくってお宝を奪って来ることが出来たとしたら、それはそれでミッションとしては大成功なわけです。
つまりあの低レベルの死にやすさは、頭を使え・戦うなといっているからなのです。(たぶん・・・)
えらそうなことを書いてはいますけど、たいした者ではありませんよ私は・・・
1997年03月07日:00時36分48秒
緑・黒箱保護 / paltisan
最近ご無沙汰しておりました。
> 一応,ウイザードリーはやったことあるんで(comと,trpg両方)

私は、いまだにやっております。コンピューターの方ですけど。しかも、1と2のみ。PC-8801元祖の時代から10年間ほど、村正を発見できませんでした。ああ、幻の妖刀・・・いや、さすがにもう持ってますけどね。いったい何年やってるんだろうか。

それはともかく、うちのサークルのメンツが、水道橋の奥野カルタ店にて緑箱と黒箱の新品を保護いたしました。ああ、ラッピングがまぶしい・・・・

私の知り合いで、WIZ1を初めてやった人がいいました。

「このゲームはなんてバランスが悪いんだ、1レベルのパーティにスライムを3匹もぶつけるなんて!」
彼は迷わずに逃走を選択しました。

D&Dでスライムを出すときは気をつけてくださいね(^o^)
1997年03月06日:12時35分32秒
でね、(RE:いやー、こんなに・・・) / クワバラ
でね、アライメントは避けるが吉です。
#詳しくは、わたしの前の方の書き込みを見てください。つまらないだけあって、意味はあります。良薬口に 「痛し」 ト思ってください。
#パルチザンさんなどに聞かれるのもよいでしょう。
1997年03月06日:11時58分54秒
あ,いやー,こんなにレスがつくとは / 雄高
うれしいッスね.
 一応,ウイザードリーはやったことあるんで(comと,trpg両方)
 何となく雰囲気は掴めそうな気はします.
 アライメントはどうなるんだろ?
1997年03月04日:21時35分16秒
相違点(Re:死にやすさ) / ALP
To クワバラさん

>#で、実際問題として例を挙げると、ゴブリン退治は、少なくとも3レベル欲しいですね。

 実際あまりD&Dプレイヤーは気にしていないと思いますが、雑魚といってあしらわれている
ゴブリンと、一般の人間とが同じくらいの強さであるということがこの問題を作り上げているのでしょう。
<-オークにいたっては人間より強いと言える

>#DDって、こんなものですよね?

 そんなものですよねえ。
それが「冒険」という言葉に真実味を帯びさせてはいるのでしょうけど…。
<-危険のない冒険とは何ぞや

ALP
1997年03月03日:08時38分26秒
死にやすさ / クワバラ
そうですね、確かに、他のものが死ににくいと思います。まったくもって。

#で、実際問題として例を挙げると、ゴブリン退治は、少なくとも3レベル欲しいですね。一人も死人をだしたくなかったら、4レベルは欲しいですね。

#攻撃能力は、pcも敵も同じなんだから、せめて、4レベルになって命中率くらい上がってないとキツイですね。

#DDって、こんなものですよね?
1997年03月03日:04時30分38秒
いやいや本質は(Re:なぜ死にやすいと評判が・・・) / ALP
To チャルさん

>なぜD&Dは死にやすいってのが通説なんでしょうか?

 思うに他の(特に日本製の)システムが死ににくくできているためだと思います。
でも、現実を見てみれば、人間ってあっけなく死んでしまうものなんですけどね。
 たしかに、低レベルなPCと高レベルなPCとの間にはめまいを感じるほどの強さの差が
ありますけど、その強さはまさに何度も死線を越えてきた証でもありますからね。

#もっとも、強いPCも死ぬときはあっけなく死ぬ場合が(^^;

ALP
1997年03月02日:20時02分00秒
なぜ死にやすいと評判が・・・ / チャル
なぜD&Dは死にやすいってのが通説なんでしょうか?
D&Dをやったことのない人の第一声がそろって「D&Dって死にやすいんでしょ」 ですからねえ。

やっぱりファイターでも1レベルだとHPが1ってことがあるからかな。
私がプレイヤーのとき、そういうキャラでやったことがありますが、
1回も死なずに2レベルに上がりましたけど。
(あまり活躍はしなかったけどね)
1997年03月02日:01時49分10秒
バランス取りもマスター次第(Re:キャンペーン開催決定!!) / ALP
>このたび、我がサークル内で、キャンペーンを張る事になりました。

 おめでとうございます。キャンペーンはPCに愛着がわくし、マスターとしてもひとつひとつのシナリオの
関連などを考えながら物語を構築する楽しみがあるので、私も大好きです。

> 噂によると、とても死にやすいらしいので、死なないように頑張ります。では。

 これもマスターの裁量ひとつでどうにでもなります。例えば、PCよりも少し弱い敵を出すだけで、
バランスはPCにずいぶんと有利になることでしょう。
 また、AD&Dの選択ルールですが、hpを-10までに設定して、そこまでは仮死状態というように
hpシステムをいじると、あら不思議、PCの死亡率は格段に下がります。もっとも、これは生と死の狭間の中で
いかにして輝くかがD&Dの本領だという場合にはお勧めのことではありませんね。
 とにかく、D&D系は何でもできるところが売りとも言えるシステムですから、シリアスに行くもよし、
ギャグに走るもまたよしといった感じですね。

P.S.
 ここの過去ログにもありますけど、アライメントの問題は結構面倒なことになるかもしれません。
 プレイヤーにはアライメントの実例を示しつつ、説明して理解してもらいましょう。さもないと
 間違いなく破滅への道を転がり落ちることになります。

 私はどちらかと言うと、9段階法の支持者ですけどね。>アライメント

ALP
1997年03月01日:12時57分58秒
キャンペーン開催決定!! / 雄高
このたび、我がサークル内で、キャンペーンを張る事になりました。
 最近、みんなM:TGばっかで、RPGやってくれない(泣)ので、僕が一生懸命働きかけて、
 キャンペーンをやる根回しが完了しました。
 RPGキャリア7年にして初めてのD&Dです。
 んで、まぁ、予備知識ぐらい仕入れておかんとなと思い、ルールを買いに行ったけど、
 これが、売ってないんだ(文庫版も)。
 このままでは、予備知識無しではじまりそうだ。
 噂によると、とても死にやすいらしいので、死なないように頑張ります。では。
1997年03月01日:03時13分32秒
RE:サプリメント / チャル
わはは、サプリメントについては多分私の誤解でしょう。
その後伏見健二さんの文を読み、誤解に気付きました。
1997年02月28日:19時48分39秒
サプリメント / sf
 そりゃ、原意からしてサプリメントはルール本体以外すべての「追加部分」の意味だと思いますが……。(わたしのTRPG百科事典にも書きましたが)
 ワールド設定のサプリメント、という考え方は、AD&Dでもありますよね。サプリメントの一ジャンルとしてワールド設定もあればマスタースクリーンもあれば、シナリオもある、と。
 ちなみに、最近のルールでもオリジナルワールドでプレイしている人は、それなりに居るみたいですね。あちこち見ていると。
 たしかにD&はなやかなりし頃にTRPGをはじめた人のほうが、オリジナルワールドで遊ぶ人が多いような気もしますけど。
1997年02月28日:19時42分03秒
GAZとミスタラ / クワバラ
実際問題で言えば、ミスタラはADDです。電撃ーーは無視しましょう。
#GAZの最近のもの(=最近の版。英語のみ)を買うと、「これはADD2NDで使えます」と、書いてあります」。違いは、正にADDとDDの違いです。ADDなら7レベルでヒュージレッドを倒せるかもしれませんからね。

#ミスタラ、の国別の資料を買うと、時間軸や出来事の内容がDDで発売されたシナリオに従って変更されていますが、実状はADDに従っていると考えましょう。

#要するに、ミスタラはADDです。以上。
1997年02月28日:19時18分15秒
DDをやろう / クワバラ
私はDDが好きである。よって、多くの人がDDをやるようになる事を願って、この文を書く。

#DDをやらない人たちがこれを読んだのなら、なぜ、自分はDD以外のゲームをやっていられるのか、考えて欲しい。

#DDの何がいいかと言えば、TRPGをやっていく上での基本が身につく事です。

#第一に、どんなにレベルが上がっても、どんなにマジックアイテムで重武装しても、一人では冒険が出来ません。二人でも駄目でしょう。TRPGが多人数で遊ぶ遊ぶ事を目的としている以上、重要なポイントです。
#自由度と称して、一人や二人で冒険に出れるキャラが作れるなら、パーティを組む必要が無くなり、「みんなで遊ぶ」と言う基本が忘れられてしまいます。万が一、これを初心者がやろう物なら、忘れるどころか、それが普通だと言う事になるのです。


#次に、普通がある。と言う事です。強調するならば、普通を身をもって知る事が出来るのです。
#あなたがもし、ロードス島戦記を普通だと思っているなら思い直してください。「王道」と「普通」は違います。
#次元の壁を越えてやってきた伝説のハイ・エルフが一緒にいる。失われた古代魔法王国の生き残りを追っている(あの、魔法の少ない、正に’ソード’ワールドで、です)。騎士になりたがっている人物が、入団の誘いを断る(はじめから、高い理想と明確な自分の意志を持っている)。などなど・・・

#勘違いして欲しくないのは、私は特にどこかを攻撃したいのではなく、「小説やリプレイに書いて、売れるほど面白かったら、それは普通ではない」と言っているだけです。ましてや「何でもかんでも普通に無難にやれ」といっているわけでもありません。

#普通、と言う基準無しに、自分が何をやっているのか、分かりますか?
#DDには、普通が有ります。身をもって経験できます。
#普通人より弱い(或いは、ちょっとだけ上かもしれない)キャラを長時間使っていれば(DDの初期はつらくて長いでしょう? 後半は楽でもっと長いけど)、自分が世界の中で何処にいて何が出来るのか、解かるでしょう?
#どんな無茶なキャラが存在しても構いません、扱うプレイヤーが、それを自覚しているのなら。演じきれるのなら。

#知っているから演技。解かっているから演技です。

#DDは多人数で遊ぶ事を教え、自分が何であるかを教えられる、たぶん、唯一のシステムでしょう。
#やさしい有能な先輩がいなくとも、身につける事ができます。

#みなさん、D&Dをやりましょう。
1997年02月28日:18時14分47秒
ワールドについて / チャル
なるほど、ワールド名:ガゼッタがミスタラって改名したんだと思っていました。(^^;
sfさんどうもありがとうございます。
3月に田舎に帰るのでGAZ5捜してみようかな。地方だとまだおいてあるかもしれないし。

それにしてもD&Dやってるマスターって、ミスタラつかっている方が多いのかな?
それともオリジナルワールド作ってやっている人のほうが多いのかな?

最近オリジナルRPGの評価をする機会があったのですが、ワールド設定のことを
サプリメントというらしいですね。(ガープスからきたの?)
私はマスタースクリーンやシナリオをサプリメントだと理解してたので、
なんか話が通じませんでした、最初。(^^;
公式ワールドは参考書だと思っている私は、そのワールドを使わないといけない
システムにはなじみそうもないなあ。
そのワールドをやるためにシステムを買うのが最近のRPGのようですが。
<みんなお金があるねえ

チャル>しばらくネットを離れるのがつらい・・・
1997年02月28日:12時52分42秒
ミスタラの資料 / sf
 ガゼッタって、ミスタラの地方別資料集のことなんですが……。(;^^) まあ、ガゼッタのじきには惑星名がミスタラであるとはかいてなかったような気もしますが。
 日本誤訳でまとまったものは、新和版ガゼッタくらいかなぁ。メディアワークスからはまだ出てませんよね、まとまった資料って。
 で、和訳ですがD&D列品館によれば、GAZ1、GAZ2、GAZ5が約されていたそうです。
1997年02月28日:01時59分23秒
ミスタラについて / チャル
ところでD&Dの公式ワールド使ってないんで良く知らないんですけど、
ミスタラの設定集みたいなものは発売されているんでしょうか?
ここでいうのは旧ガゼッタシリーズみたいなものですが。
たしかシナリオやリプレイにはデータが細切れに掲載されてましたが。

それと、ガゼッタシリーズって結局どの国まで訳されたんでしょうか?
私はイラルアムまでは見たような記憶があるんですが。

それにしても大貫さんてお亡くなりになってたんですね。合掌。
1997年02月17日:03時10分56秒
またまたしまった(Re:頑固なドワーフ) / ALP
>口は悪いが実は仲間思いってあたりを出せないと、パーティとしての活動はつらいでしょうけど。

 これを入れないと、ただのイヤな奴になってしまう。本人は思っていても、文章に書かないと…。
ということで、フォローの通りです。本人も忘れていたわけではないんですけど、書き忘れて(^^;

> ドラゴンランスのようにやれれば、なぁ。

 フリントですね。彼の頑固さには後ろから見守っているという感じが感じられますからね。
あれはD&D系をやる人の目指すひとつの理想像になっているんではないでしょうか。

ALP
1997年02月16日:05時08分49秒
頑固なドワーフ / sf
 小説でも定番ですし、頑固なドワーフってのは良いと思うんですけどね。口は悪いが実は仲間思いってあたりを出せないと、パーティとしての活動はつらいでしょうけど。
 ドラゴンランスのようにやれれば、なぁ。
#二重登録になってたんで、削りました。途中でまずいと思ってストップしようとしても、たいていおそいとおもいます。(;^^)
1997年02月16日:02時59分46秒
しまった!自主規制前のが… / ALP
 詳しくは二個前の文章を参照のこと。
冗談だと取ってくれるといいんだけどなあ。ちょっと暴走激しかったかなあ。
モノは投げないでね。

 最近、AD&Dサイト(やまやさんのとこ)で論争中なもんで疲れているのかも…
寝よ寝よ

ALP >sfさん、まずかったら削って下さい
1997年02月16日:02時54分15秒
ドワーフはもっと偏屈に / ALP
 きっと、これを実行すればパーティ内でのドワーフの立場は向上するか、失墜するかでしょう。
気になるその方法とは、内緒にしても題のところで語っているので、もうお判りですね。
昔の頑固親父やカミナリ親父のように、冗談を解せず、常にブツブツと何かに文句をこぼし、
いざとなったら鉄拳制裁! (この愛の監督のパンチを受けてみよ、<自主規制>!)
……………
 すいません、今なんか変な言葉が流れたようで…。まあ気にしないでおきましょう。
 これだけ、たっぷり威厳を示せばパーティ内でのあなたの信頼はもううなぎ登り。
きっと昨日までの内気なあなたとはお別れできるでしょう。
今なら、しわがれ声つきボイスチェンジャーをセットにお付けし…。

注:本当にやって、プレイヤーの人格を疑われても私は責任は持てませんので悪しからず(^^;

ALP >最初は真面目にやろうとしてたんだけど…
1997年02月16日:01時03分46秒
なぜか、迫害され続けている... / 篠原 梁
僕の仲間内では、なぜかドワーフが迫害されています。たぶん、リーンカネーション(?) でブリンクドックになっちゃったあたりから変になっちゃったのかも。 僕の女ドワーフなんか、す巻きにされて川流されました(なぜか、ドラゴン退治の筈だったのに...)。
1997年02月15日:17時22分00秒
うわ、ログが分かれている・・・。 / リエ
とてもお久しぶりです。ログが分かれていて、迷子になるところでした。結構意見とか入っててうれしかったし、すごく読み応えがありました。
ところで、わたしのすぐ前にいるMakさんは、わたしの友人のMakか?(ほくちく箱にこだわるあたり・・・)もしそうなら、ひげが生えるか生えないかで悩んでいるのはわたしのキャラクター?
女ドワーフは結構楽しいですよ。姉御っぽくプレイしても、おしとやかにプレイしても笑いがとれる。ただ一つ、難点は女扱いされないことかな。それも楽しいですけどね、へっへっへ。
やっぱり、女のプレイヤーとして女のキャラクターは基本ですよね。女の子が男キャラクターをやると、どうしてもリアリティーがなくなっちゃいますしね。女の子を演じ分けられないようでは、男の子はまだ難しい。男の演じる女の子も、やはりちょっと厳しい。
自然にできるのは同性の、自分の性格を持つキャラクター!「自分だったらこうする」って考えるから、他のキャラクターに嫌われないもの。TRPGって他人と交流するゲームだから、現実にある感情は大切にしたいと思ってます。
1997年02月15日:16時42分08秒
そうですか、みなさんは女性ドワーフを見ないんですか・・・。 / Mak
 がーん。そうですか、女性ドワーフってそんなに見ないんですか。 やはり女の私としては、女のキャラクターのほうがやりやすいこと、そして若い頃は早く慣れたくて、「とりあえず多くのクラスを経験してみる」ことを考えていたので、当たり前のようにいろいろとチャレンジしていたものでした。ですから、女性ドワーフもそれほど違和感なく受け入れられたのかもしれません(もちろん、主観がバリバリ入っていて、とても立派にプレイしましたとは言えませんが)。
 女性ドワーフの肉体的特徴がなくなったというのは、私にとっては今までのすごくかっこいい(??)イメージがなくなってしまってちょっと悲しい気もしますが、まあ、これも時代の流れで、あまり深く悩まない方が幸せなのかも知れませんね。
 そう、それこそ新和版の「ほくちく箱」(ここの方に説明は不用かも知れませんが、ほくち箱の誤植です。5版ぐらいだったかしら?)にとても悩まされたり、笑わされたりしていたようなものなのかも・・・いや、それは違うか(^-^; 。
1997年02月13日:02時49分53秒
過去LOG誕生おめでとうございます / チャル
いやあ、あらためて読むとすごい量ですね。Netscapeで読み込むのに3分かかりました。

D&Dやるサークルつくることにしました。で、メンバー募集なんですが、TRPG
会合計画室に書き込みました。(そこでいいんですよね>sfさん)
宣伝でごめんなさーい。m(_ _)m
1997年02月11日:07時06分44秒
ログ分割しました / sf
 (A)D&Dページガイドから(A)D&D雑談所 LOG 001をリンクしました。開設以来97年2月7日までのログです。
#しかし……sfのページ更新履歴って、あまり読んでいる人居ないのね。便利なのに。sf's TRPGホームページからリンクしてなかったら、昨日作ったページガイド、誰も読みにいってない。(;^^)
1997年02月11日:02時05分27秒
見たことないなあ(Re:女性ドワーフって??) / ALP
 けっこう長いことD&D系やってますけど、女ドワーフとか女ノーム(おっと、これはAD&D)って、
まだお目にかかったことありません。女エルフならD&Dに限らず、いろいろなシステムで目にするんですけどね。
<-原因は言わずと知れた例のエルフのシャーマン(^^; でしょう。

>「魔法の国ザンス」で美しいハーピーやきれいなゴブリンの娘が出てきた話を読むと、
>モンスターの容姿なんてマスターの勝手でいいみたいな気がしますが。(^0^)

 直接のレスにはならない気もするのですけど、私はけっこう「弱い」系統の生き物が好きで、
よく出しますね。情けないゴブリンとか…(^^;
 これも、何かとからめて出すことで、彼らの存在がこの先に待つ強大な敵をよりイメージさせる
という効果を狙ってのものなのですが、D&Dとは違ってAD&Dでは、ここら辺の「弱小クリーチャー」
が一応(ほんとに一応)Lawの側にいるので、ごまかしも効きますしね(^^;

ALP >やはり邪道か…
1997年02月10日:22時05分19秒
女性ドワーフって?? / チャル
女性のドワーフってやったことのある人いるんですか??

なんかグレイエルフやハーフオークやっている人みたいで尊敬してしまうなあ。(^^)

「魔法の国ザンス」で美しいハーピーやきれいなゴブリンの娘が出てきた話を読むと、
モンスターの容姿なんてマスターの勝手でいいみたいな気がしますが。(^0^)

もしかして第4版とルールサイクロペディアではデザイナーが違うのでは?詳しくは知りませんが。

ここ数年の情報にうとい チャル
1997年02月10日:06時55分16秒
D&Dの女性ドワーフの髭 / sf
 D&Dについては、NIFTYでも書いたことですが、私の手元の新和版だとベーシック・プレイヤーズマニュアルのP43には「男のドワーフは長い髭を持ち、女は短い髭を生やしている」と明記されています。(;^^)
1997年02月10日:06時00分52秒
Re:女ドワーフ問題(To Makさん) / ALP
 その後、読んでみたのですが、どうも女に髭云々という箇所が見当たらなく、不明です。
見開き2ページにも渡る解説の中にさえ、ないとは少々驚きでしたが…。
多分、コンプリートハンドブックなどを見てみれば判るとは思うのですが、ここまで行くと、
奥深く行き過ぎな気もするので、ちょっと中断します。どなたか持ってらっしゃる方は
代わりに該当個所を見て下さいませんか? <-ドワーフだし浸透度低そうだけど…

ALP
1997年02月10日:05時55分18秒
有益な情報 for AD&D (^^; / ALP
 私も常駐しているサイト、「Advanced だngeons&Dragonず」にAD&D2ndの正誤表が掲載されています。
日本語版のルールブックを持っている方々は、一度確認してみることをお勧めします。
「P.f.E」のマテコンとか「プロデュース・フレーム」の効果時間とかけっこう不許可な誤りがあるので…。
ここのリンク集からも行けるはずですので、皆さん自分のルールブックが心配になったら、
即刻で飛んでいきましょう。

作成には大きく関与した ALP
(A)D&D雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先