ブレイド・オブ・アルカナ雑談所 LOG 023

ブレイド・オブ・アルカナ雑談所の2002年01月01日から2002年01月23日までのログです。


2002年01月23日:13時00分59秒
Re:〈聖鎧〉重ねがけ対策 / 七転八起
SIN_Snakeさんへ:
 ようやく投稿の時間が取れました。
 前のログの一番底の投稿にいまごろ返信するのもなんですが、せっかく助言していただいたのにそのままにしておくのも失礼なので。
 
>アクシスの〈魔力消去〉で打ち消す、オービスの〈塔〉で判定を失敗させる、とかですかね。
 
 ≪搭≫はリアクションなので、自分が対象になっていないと使えません。
 そして、対抗手段が≪魔力消去≫しか無いという事は、毎回メインの攻撃が<魔術>の殺戮者が出てくるということです。
 加えて、この時のPCはほぼ確実に≪聖鎧≫をクリティカルして来たので、同じPCが相手の場合、そうそう対抗判定に勝てません。
 
 ですので、最初から重ねがけを禁止したほうが良いと思いますよ。
 
2002年01月23日:07時33分26秒
Re:∵拡大∵と∵無敵防御∵ver1〜2 / K・K

>mizukiさん
>>∵拡大∵と∵無敵防御∵(ver1)
 お答えいただきありがとうございます。
 たしかに∵拡大∵によって新たに攻撃の対象となったキャラクターは、通常の防御行動を行う権利を有しているのですから、mizukiさんの書かれた方法が妥当であると思います。
 ∵無敵防御∵に関しては私はmizukiさんとほとんど同じ処理の仕方をしています。なんか、次々と問題が生じてしまいましたが、お互いに頑張りましょう。(笑)


>tomyさん
>>∵拡大∵と∵無敵防御∵ver2
 特技の説明文を読むと、《八面六ぴ》(←すいません、私はドリームキャストで書き込んでいるため、難しい漢字の変換ができません。ブラウザ上の文字をコピーすることもできません。ご了承ください(^^;)の庇護下におかれるのは、《八面六ぴ》が使用された後にリアクションを行うキャラクターに限られるような気がするのですが。
 ある範囲攻撃に対して、まずPC1が"避け"を行って失敗した、次にPC2が《八面六ぴ》を使用して"受け"を行った、次にPC3が……という場合、《八面六ぴ》の恩恵を受けられるのはPC2とPC3だけではないでしょうか?
 例題では、PC1は《八面六ぴ》の判定よりも先にリアクションを行ってしまっているため、《八面六ぴ》の対象にはならない、つまり、PC1だけ攻撃を受ける。他は無事。という処理で問題ないかと思いますが…。
 特技の説明文中の、「あなたと同じエンゲージに存在するキャラクターは、《八面六ぴ》の判定のあとに、個々のリアクションを行うこともできる」という一文は、tomyさんが想定された、「一度確定した命中が打ち消されてしまう」という状況を回避するために書かれたのではないかと推測しています。
 変なところがあったら突っ込みをお願いします。m(_ _)m

>光速斎さん&tomyさん
>>∵拡大∵の使用法&悪用法

 最高です(笑)
 今度、使わせていただきます。
 いやー、皆のあっけにとられる姿が想像できるなあ。(^o^)
2002年01月23日:06時25分46秒
Re:魔力練気は累積するか? / K・K

>吟遊奇人さん

 p95の欄外を見てください。
「特に記述がない場合、同一特技の効果は累積しない。使用者にかかわらず、である。」
 とあります。
 けっこう重要な情報なんですけど…なぜかこんなに小さく書いてあります(^^;
2002年01月23日:02時43分36秒
魔力練気は累積するか? / 吟遊奇人
どうも、初心者の吟遊奇人です。 すごくシンプルで基本的な質問なのですが、題名のとおり、魔力練気は累積するのですかね・・・?何度も判定を行い、溜めて溜めて溜めてダメージを+15して攻撃とか。
2002年01月23日:02時06分01秒
訂正の一部訂正 / 秋野
書き込み内容を考えている間に、サイファさんから訂正が入っていたようです。
完成した文章をコピペする前に「更新して確認」などはしていない為、このような事になってしまいました。
すいません(ひー、20分以上かかってるのバレバレ?(恥))
2002年01月23日:02時03分50秒
∵拡大∵の悪用法(殺戮者編) / tomy
 光速斎さんが面白い投稿をされてますので、便乗して殺戮者編を。
 
 1,PC1が攻撃を受け、PC2が≪防護≫で受けた。
 2,ここで殺戮者は攻撃を∵拡大∵
 3,PC2は既に防御行動として≪防護≫を選択しているので、たとえ≪八面六臂≫を持っていても自分に対する防御行動は行えず、無条件で一撃喰らう。
 
 なお、↑の通常攻撃バージョンの他に↓の∵絶対攻撃∵バージョンもあります。GMは一度お試し荒れ。
 
 1,殺戮者はPC1に対して∵絶対攻撃∵による攻撃。
 2,PC2は∵無敵防御∵で打ち消す。
 3,ここで殺戮者は∵絶対攻撃∵による攻撃を∵拡大∵
 4,殺戮者はさらに∵無敵防御∵の対象を∵真名∵で自分に移し替える。
2002年01月23日:01時59分52秒
ファミリア・アタックの判定値:訂正 / 秋野
>mizukiさん
>《ファミリア・アタック》でマスターが直接ファミリアの行動を支持する場合はマスターの能力で判定を行い
p74の記述で行くとそうですね。やはりp123の《ファミリア・アタック》記述とは矛盾しますけど。
ファミリア・アタックを使わないならファミリアのデータだけでいいのはわかるんですが。

>サイファさん
>誰も突っ込まない様なんでツッコミを(笑)
>p74の記述は<※守護神>を取った場合、p123は通常の場合です。
えぇっと、守護神関係はp75だと思うのですが?
p74の最初に「以降の文中では≪盟友≫によって、そのファミリアを持っている、エルスのアルカナを持つキャラクターのことをマスターと呼ぶ。」となっていますね。
引用部分の直前も「(ファミリアの保有する技能を)マスターが使用する場合(≪ファミリア・アタック≫でファミリアが攻撃する場合)」と有ります。

守護神を取った場合だったら、≪ファミリア・アタック≫は「あなた(守護神でファミリアとなったPC)のアクションを使用してマスター(他PCもしくはエキストラ)に攻撃させる特技」になってるはずですし。
(この場合はこの場合で、誰のデータを使うかは書いてあるのですが、もう一方の技能や特技が組み合わせできるかが謎ですね。)

完全に矛盾している個所の答えを求めても仕方ないですね。
「皆さんはどう処理されていますか?」に訂正します。
2002年01月23日:01時41分34秒
Re:∵拡大∵と∵無敵防御∵ver2 / tomy
>サイファさん
>この場合、PC1の防御行動ではなく、PC2の防御行動に∵無敵防御∵を重ねた結果PC1の攻撃が防がれるので問題はないかと思います。八面六臂はエンゲージ自体を防御する特技なので、問題ないかと。
 
 私は、現在一般的な「ダメージロールステップに入れば、攻撃の命中は確定する」という考え方に対する、反証の一つとして下記の例を挙げただけです。別に受けられる事に対して、問題視しているわけではありませんので。
 
 ただ、うかつに∵拡大∵すると逆効果の可能性がある、という事をGMくらいは頭のどこかに置いておいた方がよいですね。
2002年01月23日:01時38分00秒
re:ファミリア・アタックの判定値2 / サイファ
すいません。74pと 75Pを混同していました。(恥)
謹んでお詫びいたします。
2002年01月23日:01時14分50秒
『対象:自身』に対する∵拡大∵ / tomy
2001年11月30日版の正誤表で、
 
 誤:対象が“単体”および
      ↓
 正:対象が“自身”“単体”および
 
 と訂正されていますので、『対象:自身』でも∵拡大∵可能です。
 …∵真名∵は無理のようですが。
2002年01月23日:00時55分39秒
RE:Re:∵拡大∵ / サイファ
>AOIさん
それだと∵神移∵も∵拡大∵ できない ことになってしまいますが・・・
多分組み合わせができない(P41) だけだと思います。
2002年01月23日:00時54分25秒
∵拡大∵の対象 / ARCANUMER
 ∵拡大∵は対象:奇跡や攻撃など、となって
 いるので対象;自身の奇跡も含まれるかと。
2002年01月23日:00時41分10秒
re:ファミリア・アタックの判定値2 その他 / サイファ
どうも初めまして。 サイファと申します。
>p123では「ファミリア(の判定値)を使用する」となっていますが、 p74では、「マスターの技能および判定値によって…」となっています。どちらなんでしょう?

誰も突っ込まない様なんでツッコミを(笑)
p74の記述は<※守護神>を取った場合、p123は 通常の場合です。

>∵拡大∵と∵無敵防御∵ver2 /
この場合、PC1の防御行動ではなく、PC2の防御行動に∵無敵防御∵を重ねた結果PC1の攻撃が防がれるので問題はないかと思います。 八面六臂はエンゲージ自体を防御する特技なので、問題ないかと。
>∵不死∵の∵拡大∵の∵拡大∵
不死者殺しですね(笑)
2002年01月23日:00時29分44秒
Re:∵拡大∵ / AOI
単体は∵拡大∵できるけど
自身は∵拡大∵できないので
2002年01月22日:20時34分24秒
∵拡大∵の使用法 / 光速斎
戦いの末、遂に力尽きたかに見えた殺戮者。 しかし殺戮者は∵不死∵を宣言し再び立ち上がる。 良くある場面ですが、 ここで∵不死∵に∵拡大∵をかけ、さらにもう一度∵拡大∵すると 効果範囲が「場面」になって使用者である殺戮者は恩恵を受けられずに死亡。 他の人間は全回復します。 痛快な大逆転のような、理不尽なような。 皆様、どう思われますか。
2002年01月22日:12時47分01秒
ダメージロール後の∵拡大∵@1st / tomy
 そういえば、2ndのことばかり考えていて、1stの事を忘れていました。
 1stの場合も、LAND of the GUILTYのP306に同様の事が書かれています。
2002年01月22日:12時26分16秒
ダメージロール後の∵拡大∵ / tomy
 P84の質疑応答にちゃんと可能であることが書かれています。
 
 一部を抜粋します
「ダメージロールの前後を問わず、∵拡大∵によって新たに攻撃の対象となったキャラクターは、必ず防御行動が行えます」
 
 ちなみに、HRTTYSさんは誤解されているようですが、まだ実ダメージの適用は行っていません。あくまでダメージロールの結果のみを∵拡大∵しています。
2002年01月22日:01時24分20秒
ダメージ決定後の《八面六臂》 について / HRTTYS
 はじめまして、HRTTYSと申します。

 で、気になったのですが、

>  まずPC1に対しての攻撃が命中し、ダメージロール
> が行われたあと、その攻撃が∵拡大∵された。同エンゲ
> ージには他にPC2,PC3がおり、これに対して、P
> C2は≪八面六臂≫を組み合わせた受けを使用すること
> を宣言した。


 これはルール的に不可能では?

 実ダメージが出ているということは、対抗ロールを行うステップは既に済んでいるということなので、新たに対抗ロールのやり直しを行うことはできないはずです。何しろ∵拡大∵されるのは、攻撃という行動の影響範囲ではなく、ダメージなのですから。


 個人的意見ですが、「実ダメージが出た」ことを「既に“攻撃命中”という結果が適用された」状態であるとして、実ダメージ決定後の∵拡大∵は不可能であるとするのがいいように思います。

2002年01月21日:10時12分33秒
奇跡でない場合は、より気持ち悪い / tomy
よくよく考えると、∵絶対攻撃∵である必要も∵無敵防御∵である必要も無い気がしてきました。この二つを普通の攻撃&≪八面六臂≫受けで考えると、より処理が気持ち悪いかも知れません。
 
 つまり、
 まずPC1に対しての攻撃が命中し、ダメージロールが行われたあと、その攻撃が∵拡大∵された。同エンゲージには他にPC2,PC3がおり、これに対して、PC2は≪八面六臂≫を組み合わせた受けを使用することを宣言した。
 
 …これだと、∵奇跡∵でもないただの≪八面六臂≫によって、いったん命中が確定した攻撃が打ち消されてしまう気がするのですが。
2002年01月21日:09時56分32秒
∵拡大∵と∵無敵防御∵ver2 / tomy
K・Kさんの問題よりさらに微妙な問題を思いつきました。
「ダメージロールの後に∵無敵防御∵を宣言した場合、10D10のダメージ軽減を行う」としている方たちは、次のような状況のとき、どうされていますか?
 
 まずPC1に対しての∵絶対攻撃∵が命中し、ダメージロールが行われたあと、その攻撃が∵拡大∵された。同エンゲージには他にPC2,PC3がおり、これに対して、PC2は≪八面六臂≫を組み合わせた∵無敵防御∵を使用することを宣言した。
 
 ↑こういう状況です。つまり、PC1のみがダメージロールステップに入っており、PC2,3は未だ防御判定ステップにいます。そこにエンゲージに対する∵無敵防御∵が行われました。 なお、範囲攻撃のダメージロールは一度だけとします。
 この場合PC1の処理はどうなるのでしょうか?
 PC1は既にダメージロールステップに移行していますが、≪八面六臂≫を組み合わせた∵無敵防御∵の対象になっています。
 PC1のみ10D10ダメージ軽減というのも、PC1を≪八面六臂≫の対象から外すのも、処理としておかしい気がするのですが?
2002年01月20日:14時52分23秒
エルスのアルカナを持つファミリアが、≪守護神≫を取得した場合 / tomy
 P273には、≪守護神≫を取得しているクリーチャーはキャラクターとして扱われ、通常のキャラクターと同じく3つのアルカナを持ち、キャラクター作成ルールを使用するとあります。
 ですが、このルールを適用したクリーチャーは、クリーチャーレベルが無いので、もはや≪盟友≫や≪魔獣召還≫の適用外の存在です。
 
 一方、P274にはエルスの(アルカナを持つ)クリチャーを作成する場合には≪守護神≫を取得するべきで、そうでなければ※の特技を取得できないとあります。
 このルールを適用した場合のクリーチャーは、アルカナ一つでクリーチャーレベルを持つ通常のクリーチャーと考える事が出来ます。ゆえに≪盟友≫や≪魔獣召還≫の対象になりえます。
 
 上記の事実から推測すると、P273のルールはゲストや殺戮者などのクリーチャーが≪守護神≫を持つ場合、P274のルールはファミリアや召還魔獣などの『条件:Lv』の特技によって得られるクリーチャーが≪守護神≫を持つ場合、と分けて考える事が出来ます。
 
 シリィさんのご質問のように、エルスのアルカナを持つファミリアが、≪守護神≫を取得した場合には二通りの解決策が考えられます。
 
 1,ファミリアがキャラクターになる場合
 ファミリアはもはや≪盟友≫ではなくなり、エルスのファミリアでもなくなります。元ファミリアのクリーチャーは通常GM管理下のNPCとなるでしょう。
 そのかわりエルスには新たなクリーチャーがファミリアとして現れます。
 
 2,ファミリアが通常のクリーチャーのままの場合
 ファミリアは≪守護神≫を持っていてもアルカナ一つで通常のクリーチャー作成ルールに従うただのクリーチャーです。エルスから自立したりはしませんし、扱いも通常のファミリアと変わりません。
 またファミリアは≪守護神≫を持つ事で、※の特技を取得し自分をその対象に出来ます。
2002年01月20日:11時49分05秒
う〜ん、なんかな〜 / シリィ
どうも、シリィです。 K・Kさん、mizukiさん、レスありがとうございます。

お二方のレスは、とても、参考になっています。

K・Kさんへ>
装甲の累積については、ようやく納得しました、ご意見ありがとうございました。

mizukiさんへ>
mizukiさんの記述内容からでは、
エルスのプレイヤーが、《守護神》を取得した場合を、想定していると見受けられますが、
下の方の記述でボクが質問した内容では、ファミリア(アルカナがエルス)が
《守護神》を取得した場合を聞いていると思います(何か変な言い回しですが・・・)

プレイヤーが《守護神》を取得した場合の処理は、mizukiさんのいっている通りだと思いますが、
ファミリアが《守護神》を取得した場合は、どのように処理したら良いとお考えでしょうか?

質問の記述が紛らわしくて申し訳ありませんでした。
2002年01月20日:09時42分01秒
re:ファミリア・アタックの判定値2 / mizuki
まず最初に、秋野さんすみません。
私のほうが読み込み漏れを起こしていたようです。

確かに、p74には

「《ファミリア・アタック》で攻撃を行う場合は技能と判定値はマスターのものを使用する」という内容の記述がありました。
前後の記載とあわせて考えてみると、ファミリアの攻撃の判定は、主体がファミリアとマスターのどちらにあるのかが重要になっているとおもわれます。
なので、《ファミリア・アタック》でマスターが直接ファミリアの行動を支持する場合はマスターの能力で判定を行い、
マイナーアクションで指示された行動方針を元にファミリアが行動を決定する場合はファミリアの能力で判定を行う。
ということではないでしょうか?

まあ、矛盾した記述の判断に関しては、公式見解が出るまではセッションメンバーで話し合うのが一番なのでしょうが。

重ね重ね、申し訳ありませんでした。

2002年01月20日:08時53分52秒
re:ファミリア・アタックの判定値 / mizuki
これは、秋野さんの読み違いのようです。
P123の《ファミリア・アタック》記述より、要所を抜粋してみると、

「判定はあなたが行い、」

「ファミリアの持つ特技にあなたの取得している特技や技能を組み合わせる」

「判定値や攻撃力のデータは、ファミリアを使用する。」
とあります。

つまり、
1.ファミリアの特技をベースに、ファミリアとPCの技能、特技を組み合わせる。
2.判定値はファミリアの能力値より算出する。
3.判定はファミリアのマスターであるPCが行う。
と考えればよいのだと思います。

2002年01月20日:03時38分54秒
ファミリア・アタックの判定値 / 秋野
どうも、こちらでは初めての書き込みだと思います。

タイトル通りなんですが、ファミリア・アタックの判定値についてです。

p123では「ファミリア(の判定値)を使用する」となっていますが、
p74では、「マスターの技能および判定値によって…」となっています。 どちらなんでしょう?

一応検索をかけて見たのですが、それらしい物は見当たりませんでした。既出でしたら申し訳ありません。
とりあえず、はっきりするまでは「PCの有利な方で判定」でいいとは思うのですが。
2002年01月20日:01時49分03秒
re:クリーチャーについて、追記 / mizuki
下の書き込みにぬけがありましたので、追記させていただきます。


《盟友》が封印されたあと、《盟友》であったエルスクリーチャーはエルスとしての資格(キャラクターが《盟友》を持っていること)を失い、エルスでなくなります。

ただのクリーチャーになるのか、別のマスターを探して去っていくのかは、演出しだいでしょうね。

2002年01月20日:00時54分31秒
re:クリーチャーについて / mizuki
シリィさんの設問ですが、まずいくつかの前提条件を確認しなければならないと思います。

まず1つ目は、ルールブックp74〜75の、ファミリアに関する説明にある『《守護神》を取得したと同時に、あなたが取得している《盟友》はすべて封印される。この封印をとくことが出来ない』という記述があること。
2つ目に、《盟友》であるエルスクリーチャーが得ることが出来る能力値、技能、特徴は《盟友》で得られるCPによって獲得されるということ。

これらを踏まえて考えると、エルスのプレイヤーが《守護神》を獲得した時点で《盟友》が封印され、同時に《盟友》の効果として獲得していたクリーチャー(エルスクリーチャーと仮呼称)はすべての能力、技能、特徴を失います。
そして、プレイヤーキャラクター自身がエルスとなる(エルスプレイヤーと仮呼称)と考えられます。当然、《巨大化》《鱗》《角》等はキャラクターの特技ですのでエルスプレイヤーに適用されます。

まあ、《自我》を獲得したディアボロスの処理(能力等はキャラクターのものを継続して使用)と同等だと考えると納得できるのではないでしょうか。

2002年01月19日:23時57分50秒
re:∵拡大∵と∵無敵防御∵ / mizuki
∵拡大∵と∵無敵防御∵

K・Kさんの質問に関してですが、まず、無敵防御の記述にある『つまり、通常の防御行動に失敗した後に宣言することが出来る。』という一文に注目してください。 例題では、PC2は防御行動に失敗したばかりであり、ダメージフェイズに移る直前の状態にあるため、「防御判定をクリティカルで成功させる」とい効果を適用してもよいと思います。

実際、私もよく忘れるのですが、奇跡連鎖の途中をはじめ、奇跡が適用されうる状況では適時「奇跡を使用するか」を確認しながら処理を行っていく必要があると思います。
まあ、そんなことをしていると時間がかかってしまうので便宜的に「ある程度の処理を遡って適用している」のだと私は判断しています。(TCGの連鎖処理をベースに考えると理解しやすいと思います。)


・・・と、こんなところでどうでしょうか?(あくまで参考程度に読んでください。)

2002年01月19日:18時23分27秒
∵拡大∵と∵無敵防御∵ / K・K
また∵無敵防御∵の話で恐縮なんですが。
「ダメージロールの後に∵無敵防御∵を宣言した場合、10D10のダメージ軽減を行う」としている方たちは、次のような状況のとき、どうされていますか?
 
 まずPC1に対しての攻撃が命中し、ダメージロールが行われたあと、その攻撃が∵拡大∵された。これに対して、同エンゲージにいたPC2は防御行動を行ったが、結果は失敗に終わった。ここでPC2は自分に∵無敵防御∵を使用することを宣言した。
 
 ↑こういう状況です。つまり、ダメージロールステップが防御判定ステップよりも先に行われてしまっているわけです。また、範囲攻撃のダメージロールは一度だけとします。
 ∵無敵防御∵は通常の防御行動が失敗したあとに宣言し、クリティカルで成功させることができます。しかしこの状況ですと、ダメージロールはすでに行われたあとなので、mizukiさんが挙げられているような処理の仕方だと、PC2は通常の防御行動に失敗した時点で、∵無敵防御∵を宣言しても10D10のダメージ軽減しかできない、ということになってしまうのでしょうか。それとも、まだクリティカルで防御行動を成功させられる余地があるとみなすべきでしょうか?
 
 この状況は、SIMさんやtomyさん説だと何の問題もないんですけどね。(^^;
2002年01月18日:10時36分08秒
クリーチャーについて、質問 / K・K

>シリィさん
 クリーチャー作成ルールで作ったクリーチャーのアルカナがエルスの場合は、特技の名前の後ろに「※」がつく特技を取得する事はできません(p274)。「※特技」はマスターが取得したとき、ファミリアに特殊な能力を持たせる特技であるため(p74,p95)、自身がファミリアを持つことができないクリーチャーは取得できないのでしょう(《守護神》を取得した場合は除く)。
 《鱗》と《生体装甲》は両方とも「タイミング:常時」の特技なのでその効果を受けないという事を選択できない、つまり「双方ともその効果を常に発揮していなければならない」ということですので、同時に取得した場合は、効果は累積すると思います。
 
 エルスのファミリアが途中で《守護神》を取得した場合は、私も以前に色々と考えたのですが、正直よくわかりません。(^^;
 p273〜p274あたりの《守護神》に関する記述は、ちょっと混乱しているように思います。そのうちGF誌などで補足されるのではないでしょうか。ていうか、補足してくれないと困ります。(^^;
 PCが《守護神》を取得するのと、ファミリアであるエルスのクリーチャーが《守護神》を取得するのとをごっちゃにしている感がありますよね。
2002年01月17日:23時38分38秒
クリーチャーについて、質問 / シリィ
どうも、シリィです。
お聞きしたいことがあるんですが、

クリーチャー作成ルールで作ったクリーチャーのアルカナがエルスの場合、
クリーチャー自身が、《巨大化》《鱗》《角》などを取得する事は可能なのでしょうか?
また、《鱗》と《生体装甲》を取得した場合の効果は累積しますよね?
ここのところが知りたいので、どなたかお答えしていただきたいです。

また、PCのファミリア(アルカナ:エルス)が途中で、《守護神》を取得した場合、
クリーチャー作成ルールではなくキャラクター作成ルールで作らなければならなくなりますが
(確か、クリーチャー作成ルールのところにこういった記述があった)
その場合、それまでファミリアの能力値・技能に振り分けていたCPはどうなるのでしょうか?

さらに、クリーチャー作成ルールを使用できなくなった以上、PCのエルスが持っていた盟友は、封印されたと扱うべきなのでしょうか?(盟友のレベルを上げたら、ファミリアのレベル・CPが成長するが、そのファミリアはクリーチャーではなくキャラクターとして扱われるから)

そして、それから、そのファミリアはどのように成長させていけばよいのでしょうか?(たぶん、そのファミリアも1キャラとして扱うようになるから、
通常のPCのように経験点を注ぎ込んで成長させるが、《守護神》を取得した以降のアクトでは、PCのエルスとその《守護神》を取得したファミリアは同時には扱えない。)


分かりにくいかもしれませんが、よろしければお答えしていただきたいです。

では〜
2002年01月17日:20時09分47秒
Re:∵無敵防御∵のタイミング / mizuki
∵無敵防御∵の使用タイミングと効果について、参考までに私が所属するサークルでの認識(もしかしたらローカルかも)をここに書かせていただきたいとおもいます。

仮に、∵絶対攻撃∵→∵死神の手∵の奇跡コンボが発生し、これに対抗して∵無敵防御∵を宣言するという状況を想定します。

∵無敵防御∵は、「防御判定をクリティカルで成功させる」と「ダメージを10D10軽減する」という2つの効果を使用タイミングで使い分ける必要がありますが、2つの効果はそれぞれ、

 ○命中判定で使用→「防御判定をクリティカルで成功させる」

 ○ダメージ判定で使用→「ダメージを10D10軽減する」
という用に、タイミングで適用される効果が変わるだけで効果を選べるわけではありません。

さて、∵無敵防御∵は前述の奇跡コンボの構成要素である∵絶対攻撃∵と∵死神の手∵のどちらにも効果がある奇跡ですが、どちらに使用するかによって効果が決定されるわけです。

まず、∵絶対攻撃∵に対して使用した場合は、絶対攻撃は「攻撃をクリティカルで命中させる」という命中判定に関わる奇跡ですので∵無敵防御∵は、「防御判定をクリティカルで成功させる」となます。
すると、命中判定の次に発生するはずであったダメージ判定がなくなるため、∵死神の手∵は宣言タイミングが消えてしまったために宣言できず、結果として使用者に戻るわけです。

また、∵死神の手∵に対して使用した場合はその前の∵絶対攻撃∵により命中判定は終了(攻撃側のクリティカル、防御側は判定できない)しており、∵無敵防御∵の「防御判定をクリティカルで成功させる」という効果は適用されません。
しかし、∵死神の手∵はダメージ判定で宣言される奇跡なので対応して使用することで「ダメージを10D10軽減する」という効果が適用されます。
当然、∵死神の手∵は効果を発揮しますし、使用者の手に戻ることもありません。


追伸
上記の応用で、∵天真∵や∵真名∵で宣言した奇跡を使用者の手に戻すことも出来ます。

2002年01月17日:15時58分48秒
Re:∵無敵防御∵のタイミング / AOI@仕事中
みなさん、回答ありがとうございます

>2002年01月07日:13時48分50秒
>∵無敵防御∵の扱い / SIM

>…と、いうことは、∵死神の手∵を使用しダメージを上昇させたとしても、∵無敵防御∵でそもそも攻撃をクリティカル防御していた事にできるということなのでしょうか?
>ちなみに、RoGリプレイでは、∵死神の手∵のダメージ上昇に対しては10D10のダメージ軽減をしていましたが…

RoGをまだ読んでいないので詳しいことは分かりませんが
この場合も
・そもそも∵無敵防御∵が宣言できない
あるいは
・防御行動が成功しているのでダメージが発生しない
となって、10D10軽減はありえないんですね
2002年01月17日:15時03分00秒
補足2:Re:∵無敵防御∵のタイミング / tomy
 なお、P51に、
 「[聖痕者]が[奇跡]を起こし、その効果が適用された後、すべてのPC(たとえ、そのシーンに[登場]していなくても)に、[束縛]が発生する」
 とありますので、下記の件では本来まだ束縛は処理されていないはずです。
 まだHPを減らしていないからこそ∵無敵防御∵を宣言するのでしょうから。
2002年01月17日:14時49分03秒
補足:Re:∵無敵防御∵のタイミング / tomy
「効果が適用されるまで」とはこの場合、ダメージロールの結果HPが減る所までだと、考えられます。
2002年01月17日:14時41分18秒
Re:∵無敵防御∵のタイミング / tomy
遅レスです。
 
>ダメージロールの結果を見てから∵無敵防御∵を宣言する場合
>∵死神の手∵に対する束縛はすでに処理された後だと思います

>ここで防御ロールにクリティカルする効果が適用された場合
>∵死神の手∵は対象がなくなったからと言って「取り下げ」ることは可能なのでしょうか?
 
 前提条件が間違っています。
 P50に、「[束縛]が発生した以降は、一連の[奇跡]の効果が適用されるまで、新たな[奇跡]を宣言する事は出来ない」とあります。
 ゆえに、束縛が起こってからでは、∵無敵防御∵を宣言できません。
 
 また、束縛が起こる前であれば、ダメージロールが発生しないのですから、∵死の手∵を取り下げる事は出来ます。
2002年01月15日:00時29分35秒
∵絶対攻撃∵と∵無敵防御∵ / SIM
よく見てみると∵絶対攻撃∵や∵天の火∵の説明に「奇跡以外の防御行動は行えない」とありましたね。
ちょっと早計でした(汗)
2002年01月14日:22時20分59秒
おそくなりましたがいかすあそびのことで / MAX
 どうもMAXです。
 しばらくネットにつなげなかったので、だいぶ遅くなってしまいましたが。
 魔器の使いかたのことで、飛影さんとありよしさんに迷惑がかかってしまったようで申し訳ありませんでした。
 わたしの知りあいにいがベルトの魔器をつかっていたので、このことを書いたのですが、けして飛影さんのことをねたにするつもりはありませんでした。
 もし、きげんをわるくされたのでしたらおわびいたします。
 どうもすみませんでした。
2002年01月14日:09時04分04秒
Re: ∵死神の手∵のタイミング / K・K

 ∵無敵防御∵に関しては私の所もスヴァンヒルデさんの処理に近いです。ただ「束縛」は、SIMさんが仰るようにダメージロールの直前に起こします。
 命中判定の段階で∵無敵防御∵が使用され、ダメージロールが行われない場合は、∵死神の手∵はその対象を失う事になるので取り下げが可能(p50)ですが、10D10追加のダメージロールが行われる事が決定され、その時点で∵天真∵等が宣言されなければ、そこで「束縛」を起こしています。
 そしてダメージの結果に対して∵無敵防御∵が宣言された時は10D10のダメージ軽減、というのがSIMさんのやり方とも異なってしまうところです。(^^;

>SIMさん
 ∵絶対攻撃∵や∵天の火∵は通常の防御行動が発生しませんが、∵無敵防御∵を使用すれば、「特技、奇跡などあらゆる攻撃に対して防御行動を発生させ、これにクリティカルで成功させることができる」とありますので、攻撃そのものを無効化する事ができると思います。
 あ、こう考えると《呼吸》等のリアクション攻撃も特技による攻撃には変わりはありませんから、無効とする事ができるのかもしれませんね。「奇跡は通常のルールを凌駕する」という原則もありますし。

>>掘り下げていこうと思えばどこまでも掘り下がっていくものなんですねぇ(苦笑)

そうですねえ(^^;
でも、ここで話題になった事はオフィシャルのFAQに掲載される事が多いような気がする(笑)ので、エラッタやQ&A等なんらかの補足があるまで、それぞれのやり方で楽しんでいったらいいんじゃないかと思います。
2002年01月13日:23時36分53秒
∵死神の手∵のタイミング / SIM
束縛関連で少し。
 ∵死神の手∵は宣言:ダメージロールの直前で、対象:ダメージロールの奇跡です。
 ∵死神の手∵と同時に宣言される奇跡(∵天真∵による打消しなど)が無かった場合、一旦そこで『束縛』が発生するのでは?
 束縛が起こった以上その奇跡は効果を発揮しているわけですから、その後∵無敵防御∵によって攻撃そのものが無効化された場合でも取り下げは不可能なのではないでしょうか?
 ダメージを与える影響に対する打消しという点において、∵無敵防御∵がバランス的に最も優遇されているのもわかる話だと思いますが…なにしろ∵呪縛∵や∵爆破∵、∵天真∵に∵神移∵、どれも他に副次効果を持つものばかりですから…
 でも、スヴァンヒルデさんのハウスルールも悪くないと思います。今度こちらでも提案してみることにしましょう。
 それでは。

(sf:依頼により重複削除しました)


2002年01月13日:12時32分24秒
「束縛」のタイミング / スヴァンヒルデ
AOIさん、こんにちは 束縛の発生は、奇跡の効果を適用した後なので、 ダメージロールの結果を見た段階では、 まだ束縛は発生していないと思います。(BOA2、51ページ)
ちなみに私どもの間では、∵無敵防御∵は、 ダメージに対して用いても、命中に対して用いてもよく、 ダメージに対して用いれば10d10削減とし、 命中に対して用いればクリティカル受けで、 この場合は∵死神の手∵は取り下げて良い、 としています。
プレイヤーはダメージを確実に消すが敵の手に∵死神の手∵を残すか、 それともダメージを覚悟で相手の奇跡を消すかで悩むことになります。 もちろんハウスルールで、オフィシャルな解決法ではありません。
2002年01月13日:05時31分58秒
∵無敵防御∵のタイミング / AOI
∵無敵防御∵の話題が始まってからずっと気になっていた質問を

ダメージロールの結果を見てから∵無敵防御∵を宣言する場合
∵死神の手∵に対する束縛はすでに処理された後だと思います

ここで防御ロールにクリティカルする効果が適用された場合
∵死神の手∵は対象がなくなったからと言って「取り下げ」ることは可能なのでしょうか?
2002年01月13日:04時28分11秒
まだまだ∵無敵防御∵ / AI
うーん、複雑になってまいりましたね(笑)
他の奇跡と比較して使用タイミングを論じるのはちょっと乱暴だったかもしれませんね。

SIMさん説でルール運用するのもいいと思いますが、
その場合∵呪縛∵もダメージロール後に宣言して、攻撃を無効化できるようにしてあげないと、ちょっとバランス悪いような気がしますね。
2002年01月13日:00時24分05秒
∵無敵防御∵の謎は… / SIM
随分議論が白熱してきましたねェ…なんだか一人だけ
∵無敵防御∵に新解釈をもたらそうとしているだけのように思えてきましたが…

従来処理でいいとする理由として一番有力なのはp51のハシラ、「ウェントスは捨て札に…」の部分にルールの変更に対する注意があったのに対し、奇跡にはそれが無かったこと、かも知れませんね(汗)

>AIさん
>>∵心友∵
この「宣言:いつでも」はシーン中即座に指定した場所に呼び出せるなど多彩な効果を持つ奇跡なのでこのような記述になっていると思うのですが…
(∵魔器∵も「いつでも」ですし)
また、宣言:効果が適用されるまでというほかの奇跡(∵真名∵だけなんですが)を見る限り、
ダメージロールや発生した効果が決定してから宣言を行ってよい、とあります。
これは、例えば「∵死の手∵でIの68点」というダメージ決定後に
∵無敵防御∵が防御行動クリティカルという本来の効果を発揮できるということになるのではないでしょうか?

>K・Kさん
>>∵真名∵
∵真名∵は「特技や奇跡の対象を他に移し変える」特技ですよね?故にその後の防御行動が可能であると。
つまり、移し変えるのは「エンゲージAへの、C+5ダメージを与える範囲攻撃、達成値3」を「エンゲージBへの、〜以下略」にするということなのではないでしょうか?
つまり、ダメージロールはもう一度振りなおすのではないのでしょうか?(そして、個別に適用する?)

>>∵無敵防御∵ また、[ダメージロール]は、p65ダメージロールの手順にあるように、[実ダメージ]の適用までを含みます。
ここから考えると、
1、「宣言:効果が適用されるまで」という奇跡ははダメージロールの後に宣言できる
2、ダメージロールには[実ダメージ]の適用が含まれる。
3、[実ダメージ]算出は攻撃の効果(クリティカルによるダメージ上昇など)の適用後である。
以上より、∵無敵防御∵の使用タイミングは「実ダメージ算出後、その適用前」と考えられるのです。
バランスで考えるならば、∵無敵防御∵は人間に防御可能な攻撃は全て無効可能、∵絶対攻撃∵や∵天の矢∵のような防御行動の発生しない奇跡に対してのみ実際にダメージ減少しなければならない、というところで収まるのでは?

>>∵爆破∵
これについてはなんともいえませんね〜。
∵無敵防御∵が同様の処理ならば、明記されていたほうが自然でしょうし…
∵爆破∵のほうが汎用性が広いので、やや下位互換なのかもしれません。ゲームバランス的にはそれでいいと思うのですが…

>>≪呼吸≫≪反撃≫ 盲点でした…(汗)
しかし、確かに防御行動が発生しない以上はダメージ軽減のみでしょうかねぇ?
上記のような奇跡優先にするのなら、無効化可能とすべきなのでしょうが…
私は、取り合えず軽減のみという形で(^_^;)

BoA2は数あるシステムの中でもルール整備のしっかりしたシステムだと思っていたのですが…
掘り下げていこうと思えばどこまでも掘り下がっていくものなんですねぇ(苦笑)
それもこれも、たくさん遊ばれている証拠だと思って、これからも悩んでいくことにします(笑)

最後に、長文、乱筆失礼いたしました。
2002年01月12日:18時40分14秒
Re:∵無敵防御∵追記 / K・K

 私も連続書き込みすみません。あと、毎回毎回長文ばかりでごめんなさい。
 AIさんの補足になるような記事を発見しました。∵爆破∵の解説文中に、

ーーーー
 ∵爆破∵は、いつでも宣言することができる。ただし、判定に割り込んで使用する場合は、ロールが行われる前、もしくは効果が決定する前に宣言すること。
 たとえば、攻撃に使用された武器や攻撃を受けた盾などを∵爆破∵して、命中判定や防御行動を無効にする場合は、ダメージロールの前に宣言する必要がある。
ーーーー

 という文がありますが、これは[攻撃の効果]と[ダメージロールの効果]を別としている記述だと思います。
 となるとAIさんが書かれているように、ダメージロールを行った後は[攻撃の効果]は既に適用されてしまっているので、∵無敵防御∵では、もうそれをクリティカルで打ち消すことはできず、あとは、防御行動が存在しない[ダメージロールの効果]が残っているという事になり、これに対しては10D10の実ダメージ軽減。…ということになるのでしょうね。
 そうそう、《呼吸》や《反撃》等も防御行動が存在しませんが、これらに対しても10D10の実ダメージ軽減しかできないとすべきでしょうか?
2002年01月12日:17時10分18秒
範囲攻撃のダメージロール / K・K

 ∵真名∵の解説文に「ダメージロールや発生する効果が決定してから宣言を行ってもよい」とあります。となると、例えば[攻撃力C+8の範囲攻撃]のダメージロールを終えて、範囲内の複数の対象に「Cの10ダメージを与える事が決定した」とします(注:実ダメージ算出前)。∵真名∵は、この時点で宣言する事が可能なのですよね。となると、例えばそれを別のエンゲージのキャラクターに移し替えた場合、再びダメージロールを行うことはなく、「Cの10ダメージ」がそのエンゲージのキャラクター達に行くことになります。それに対して、新たに対象となったキャラクター達はそれぞれ防御行動を行うことになります。
 この一連の処理は、SIMさんが書かれているような「範囲内のそれぞれのキャラクターごとにダメージロールを行う」という手法では実現できませんよね? ダメージロールを行う前であれば問題ありませんが、上記のようにダメージロールを終え、与えるダメージが決定したあとに∵真名∵を適用するには、エンゲージ全体に与えるダメージは等しくなければならないはずです。
 これをもって、「範囲攻撃のダメージロールは一度だけ」と言えると思うのですが、どうでしょうか。

 それにしてもやっかいですね、まるで「真実の書」の解読に苦しんでいる真教の司祭のような気分です。(~ ~;)
2002年01月12日:00時21分59秒
∵無敵防御∵追記 / AI
連続カキコミすみません。
ルールブックを見直していたら、それっぽい記述を発見したので…
P120、∵心友∵の解説の最後の方に「ダメージロールが終了して、ファミリアが受けるダメージや影響が決定してから宣言して、その効果を打ち消すようなこともできる」とあります。
そして∵心友∵の宣言は「いつでも」。一方∵無敵防御∵は「効果が適用されるまで」。
この表記の違いを考えると、∵無敵防御∵では「ダメージロールが終了して、受けるダメージや影響が決定してから宣言して、その効果を打ち消すようなこと」はできないのではないでしょうか。
もし可能ならば∵無敵防御∵にも「宣言:いつでも」と表記されていそうなものですし。
参考になれば幸いです。
2002年01月11日:23時41分58秒
∵無敵防御∵ / AI
>SIMさん
たしかにルールブックで∵無敵防御∵の効果の箇所を見ても明記されてないんですよね…(^o^;)
ただ、P64で「白兵攻撃や射撃攻撃は以下の4つのステップで処理される」とありますから、
攻撃の命中判定や防御判定とダメージロールは別々のものとして処理するのが妥当かと。
ただ前にも述べたとおり、[奇跡]のルール運用はGMにまかせられていますので、
メーカーさんからなんらかの補足なりエラッタが出ない限りは、GMの判断に従うべきでしょう。
…結局コレになっちゃうんですけどね。
私は1stと処理が変わりすぎるのがイヤなので、別処理にしています。
2002年01月11日:15時26分24秒
∵無敵防御∵の扱い、再び / SIM
蒸し返すようでちょっと気が引けるんですが…

AIさんの、RoGでは、「[攻撃]の効果と[ダメージロール]の効果を別として考えています。」という点、RoG内では確かに納得できますが、ルールブック内にそれとわかる記述は無いものでしょうか?

もう一つ、∵無敵防御∵の説明にある、∵大破壊∵などの奇跡などによる防御行動の発生しない実ダメージには、10D10のダメージ減少を行うとあるのですが、私にはこれは「防御行動を行う通常の実ダメージ」との区別の為の一文だと思うのですが…?
2002年01月11日:15時18分04秒
『対象・場面』、≪聖食≫の特例 / SIM
>φさん ≪聖食≫は、p111の特技の効果に、「シーンに登場しているキャラクター全員の〜」とあります。
この場合は、特技の効果を優先して、≪聖食≫と組み合わせた特技は使用者を含むシーンに登場しているキャラクター全体となるのではないでしょうか?
指摘されるまで気づきませんでした。どうもありがとうです(^_^;)


>K・Kさん RoGp92…ホントですねぇ(汗)
まぁ、これはハシラ部分に書かれているルール関連の記事ですから、リプレイ内でやっていることに較べれば優先度は高いはず…
たしかに、採用でいいと思います、カッコいいし(笑)
2002年01月10日:16時32分03秒
Re: リプレイ>ルールブック? / K・K
>Hotspurさん
「一度”束縛”を起こしたウェントスのカードは捨てる(p56)」など、RoG2はルールの方も2nd対応になっていますよ。
 
>SIMさん
>一度の命中判定に一度のダメージロール
 申し訳ないです、p64〜p65「■攻撃」の中の記述を完全に読み違えていました。上記のような記述はありません、たいへん失礼いたしました。そもそも、どこのページを参照したかを書いておくべきでした。
 
 リプレイはルールブックの解釈に困ったときの判断材料にしてはいますが、ルールブックと明らかに矛盾する記述が出てきたときはやはりルールブックを優先したいですね。《居合》《剣槍》やエドワードの件などはRoGの方が間違っている、ということで。
 ただ、RoG2(p92)の「自分と対象の両方を含む範囲攻撃を受けたときでもカバーリングはできる。ただし2回分のダメージを受ける」は、ルールブック(p78)と矛盾していますが、これは採用したいと思います。格好良いので(^^
2002年01月10日:15時21分03秒
『対象:場面』に関する疑問その2 / φ
>SIMさん
お答えありがとうございます。確認できました
でも、聖食とくんだ魔法だけは全員を対象に取れるはず......
だと思うんですが、どうでしょう?
2002年01月10日:08時49分14秒
RoG2のルール運用 / Hotspur
単純にルール運用他に関しては2nd対応の修正がされてないだけでは?>RoG2
1stではシーン全体の対象は自身が含まれるはずですし。
RoG2はルールが初代、データが2ndといった感じになっているようなので
基本的に2ndのルール解釈の参考にならないのではないかと思いますが。
2002年01月10日:02時53分44秒
エドワードの謎 / AI
多分、完全なミスだと…
MoM掲載シナリオにも∵拡大∵使用でシーン全体攻撃をする殺戮者がいましたが、
∵無敵防御∵で自分を対象から外せというような指示はありませんでした。
使用済奇跡にもチェック入ってませんでしたし。
まあ、ルールブックの著述じゃないんで何とも言えませんが、シナリオ集ぐらいは正しいと信じたい(笑)
2002年01月09日:22時11分23秒
「対象:場面」と取得制限 / SIM
>Ψさん
BoA2のp94、●対象、▼場面という項に、
「使用者を除くそのシーンに登場している全てのキャラクターを対象とする」
とあります。そう考えるとエドワードは白兵攻撃の対象にはならなかったはずなのですが…?っていいう事です。


>影井さん
BoA2p93に、●条件の項には、
「〜取得する場合にはこの項目にかかれた条件を〜」とあります。
アルカナ時間軸による使用制限は無い、と考えたほうがいいようですね。
2002年01月09日:21時14分35秒
アルカナ時間軸の取得制限がある特技 / 影井 昴一郎
 はじめまして。
 2ndのルールでの変更なのですが、
 「時間軸による取得制限のある特技」
 は、取得のみの制限で、アルカナの時間軸が変更されても、使用はOKなのでしょうか?
 1stでは、時間軸が変わると、時間軸制限の特技は封印されていました。
 
 たとえばディアボルスの<主我>。
 これを取得するとキャラクターは魔器そのものになります。
 アルカナの時間軸が変更されて、ディアボルスが過去や未来に変わったとしても、キャラは魔器のままで、奇跡を使って復活可能なのですか?
 
 ルールブックに「取得のみの制限、使用は可能」と明記されてないので、
 GMによってあいまいになっていると思います。
 みなさんはどうしていますか?
2002年01月09日:19時14分49秒
ちと質問を / φ
はじめまして
読んでから一晩探しても わからない疑問があったので質問させてください
K・Kさんの
>対象は「場面」となり
>自分は攻撃の対象には含まれないはず

という部分です。
「対象を場面に取る場合 行為者を対象からはずす」 というルールが見つからないので、どこに存在するか 教えていただけないでしょうか?
2002年01月09日:18時47分27秒
リプレイ>ルールブック? / SIM
<K・Kさん
丁寧な解説ありがとうございます(^。^)
結局私の周りでも「ROGでやってたから別にいいじゃん」という者と「ルールブックからの解釈ではそうは取れない」というものに別れてしまっています。
ルール解釈でこういった状況になると「エラッタ待ち」か「各テーブル判断」という水入りになっちゃいますよね(苦笑)

とはいえ…私は「ルールブックを最大限重視する」という観点から、「>「ROG」との整合性」という理由では結論としにくいわけですよ。因みに、≪居合≫≪剣槍≫の組み合わせも、我々の間ではナシ、としております。BoA2p40、「組み合わせた全ての特技の効果を適用すること」という部分と、BoA2p93「特技データの見方」の(9)にあるようにテキスト部分は全て「効果」であり、つまり両者に矛盾が生じている時には組み合わせに不適、という結論です。組み合わせた特技の適用に順番は無いと考えられますので。
ただ、組み合わせたときその効果に矛盾があったときの対処法に関しては、ROG2のp129に僅かに記述があるのみなので組み合わせ不可と言い切ることは出来ませんが。

あと、一度の命中判定に一度のダメージロールしか行わないという記述はどこにあったのか教えていただけませんか?それで万事解決ですんで。


>エドワードの謎
単純にルール適用のミス、とも考えられますね(^_^;)
ただし、奇跡の解釈は各GMに依存するところが大きいですから、一概に間違いだということも出来ませんが。
大事なのは各テーブルでGMがどう裁定するか、ですしね。

(sf:丸数字は環境依存のシステム外字ですので利用しないでください。数字で代用しました)


2002年01月09日:15時40分03秒
∵無敵防御∵等 / K・K
>∵無敵防御∵
 RoGとの整合性を考えても、AIさんの解釈が正しいでしょう。でもこれは奇跡の欄がちょっと説明不足ですよね(^^;

>SIMさん
>範囲攻撃のダメージロールの際に∵死神の手∵を使用した時
 一度の命中判定に伴うダメージロールは一度だけですので、範囲攻撃に∵死神の手∵を使うと、攻撃が命中した範囲内のすべての対象に10D10の追加ダメージがいきます。

>スレイマンさん
>堂々と、《居合い》と《剣槍》のコンボが使用されています。
 ありゃ…。それだと《手刀》《衝撃》とかのコンボもアリってことになりますね。なんだかなあ。(^^;

 ちなみにRoG2のp58では、《旋風撃》《剣圧》《憤怒》を∵拡大∵したエドワードが、自分に∵無敵防御∵を使用しています。《剣圧》は「対象:周囲」の特技なので、それを∵拡大∵すると対象は「場面」となり、自分は攻撃の対象には含まれないはずなのに、なぜか使ってます。
 もしかしたら、エンゲージを対象にした何等かの行為を∵拡大∵すると、対象は「場面」になるのではなく、「場面内の全員」になるのかもしれません。現時点では何とも言えませんので、早い内にエラッタを出してほしいものです。
2002年01月08日:00時50分44秒
∵無敵防御∵の扱いについて / AI
RoGの解釈は、[攻撃]の効果と[ダメージロール]の効果を別として考えています。
ですからダメージダイスを振って、ダメージロールステップに移行した時点で[攻撃]の効果は確定して命中したことになっています。
効果が確定してしまったので、もはやクリティカル防御としての∵無敵防御∵のタイミングは終了していると考えるべきでしょう。
しかし[ダメージロール]の効果は確定していないため、実ダメージの軽減として∵無敵防御∵を使うことは可能です。

以上がRoGの処理を解析してみた結果です。一応矛盾はないとおもいますが…。
まあルールの適応はGMにまかされてますので、心配だったらアクトの前に宣言しておくのが良いでしょうな。
2002年01月07日:18時00分11秒
Re:∵無敵防御∵の扱い / かかし
たしか「奇跡の処理はすべて同時に発動したものとして扱う」という記述があったような…(すみません、手元にルールブックないもんで)

スレイマンさん
どうなんでしょうかねえ。私としては使えた方がありがたいんですが。
2002年01月07日:14時37分57秒
ダメージ種別と《変移抜刀》等 / スレイマン
 お初にお目にかかります、スレイマンと申す者です。
 特技などで種別が変わった武器での《変移抜刀》等の攻撃ですが、私はおそらく出来るのでは、と考えております。
 何故なら、ロード・オブ・グローリー(2nd)のリプレイで(正確には92ページで)堂々と、《居合い》と《剣槍》のコンボが使用されています。
 これからエラッタが出る可能性もありますが、とりあえずは可能だと考えています。
2002年01月07日:13時48分50秒
∵無敵防御∵の扱い / SIM
連続投稿すみません。タイトルの変更をしたかったもので…

早速質問に移らせてもらいますが、皆さんは2nd∵無敵防御∵をどのように扱っていらっしゃるのでしょうか?
使用タイミングが「効果が適用されるまで」とありますが、これは「実ダメージが確定し、実際にHPが減少するまで」と捉えてもいいものでしょうか?
だとすると、ダメージロールの結果を見て「ヤベ、これじゃ死ぬじゃねーか!?」と分かってからでも使用を宣言できる、ということになります。

そして、「防御行動が発生しない奇跡などの実ダメージなどに関しては10D10の実ダメージを軽減する」とあります。それ以外には通常どおりの効果「防御行動にクリティカルで成功する」が得られる、と考えられるでしょう。

…と、いうことは、∵死神の手∵を使用しダメージを上昇させたとしても、∵無敵防御∵でそもそも攻撃をクリティカル防御していた事にできるということなのでしょうか?
ちなみに、RoGリプレイでは、∵死神の手∵のダメージ上昇に対しては10D10のダメージ軽減をしていましたが…
どうしても納得のいく理由が無いんです。皆さんの意見を聞かせてください。
2002年01月07日:13時35分57秒
Re:範囲攻撃とRの”受け / SIM
Rダメージの受けについてはおっしゃる通りでしたね(^_^;)
わざわざ難しく解釈しようとしていたようです、まだまだ精進が足りません(汗)

RoGのリプレイの処理の仕方には気づいていましたが、これで正しいのかどうかというルール部分には触れてくれたいなかったもので…
ハシラとかに書いておいてくれればこんなに悩まなくてすんだんですが(苦笑)
しかし、そうすると範囲攻撃のダメージロールの際に∵死神の手∵を使用した時は、範囲内の全てのキャラクターに追加ダメージが適用されるのでしょうか?

2002年01月07日:11時21分49秒
範囲攻撃とRの”受け” / K・K
>SIMさん
RoG2ndのリプレイを読んでみると、範囲攻撃のダメージロールは一度だけ行っています。
Rダメージは[実ダメージ]を直接与えるので防御修正や装甲値が無効となっていますが、だいぶ強いですね。こうなるとアクアの《逆技》はあまり意味がありませんね。相手の装甲値が低いか、”目眩”を与えたい場合以外は、《徹し》を使ったほうがいいような気が。
 
>かかしさん
魔法や特技の効果でS以外のダメージ種別になった武器では《居合い》や《変移抜刀》は使用できないと思います。
2002年01月07日:10時59分42秒
RE:《魔法付与》と《元力付与》と《障壁》 / K・K
>ARCANUMERさん

ありがとうございます、助かりました。
一点、気付いたのですけど《魔法付与》と《煉獄》を組み合わせてしまうと、場面内のトループ全員の武器に効果が現れるだけでPCの武器にはかかりませんね。(^^;
失礼しました。
2002年01月07日:01時03分09秒
範囲攻撃について / SIM
ルールブックを手元に取り戻しました(笑)

p41、「▼一体多の対決」の項に

「〜効果は対象となったキャラクターごとに適用される」とあります。
私は「ダメージ算出も効果のうち」と考えたものでこういう結論に至ったのです。

あと、Rダメージの「受け」はp65「▼実ダメージの算出」に記述がありましたね。

>かかしさん
使用できないと思います。元力付与の効果はかけた側が自由にできることを考えても…

「その虚ろな刃では満足に鞘走る事も出来まい!」てな感じですかね?

…そもそも鞘に収まりそうに無いものですが(笑)
2002年01月06日:19時51分34秒
Re:Rダメージの受けについて / かかし
SIMさん、範囲攻撃のダメージロールは
一度のはずです。
さて、私からもひとつ質問
<変移抜刀>ダメージ種別Sで使用しますが、
<元力:虚>、<元力付与>などで種別をRにした場合
<変移抜刀>は使用できないんですかね?
2002年01月05日:22時44分44秒
オークの血は黒い… / オーク研究家
…ということは彼らは恥ずかしかったり、怒ったりした時に、顔が「赤くなる」のではなく黒くなるんですかね…
うわ、どうでもいい書き込みだなあ…
2002年01月04日:23時36分18秒
Rダメージの受けについて / SIM
え〜と、ちと古いですが参考までに。

今手元にルールブックない人間の言うことなんで、各自確認をしていただきたいのですが…

ダメージ種別「R」も、受けによる防御修正は有効だと思います。

「ダメージロール」で算出された数字から「受け」による『防御修正』を引き(この数字がダメージ)、
その後『装甲値』を引く、という流れだったと 微かに記憶しているのですが…
どのダメージ種別にもこれが当てはまるハズ。
とりあえず、うちらは、『防御修正』だけは有効、としています。

・・・どっちにしろ《対魔法防御》欲しいですけどね(^_^;)

ところで、皆さんにこっちからも質問です。
確かルールブックに「対決の対象が複数いる場合、 その効果は別々に算出する」みたいなことが描いてあったように思うのですが…

たとえば《剣圧》により複数の「ダメージロール」が発生した場合、
ダメージロールは攻撃を受けた人それぞれに行うものなんですかね?
また、事前の判定が介在しない「ダメージロール」(∵大破壊∵など)
も、やっぱり別々に「ダメージロール」を行うのでしょうか?

やってみると結構めんどくさいですが、そうしないと逆に
∵死の手∵の処理が面倒になるんですよね(^_^;)

ルールブックも持たずにいきなりやってきて、失礼しました。
どなたか答えてやってください。
2002年01月04日:10時32分17秒
Re:《魔法付与》と《元力付与》と《障壁》 / ARCANUMER
 ≪元力付与≫
 魔法の効果の選択は術者が決定。
 決定されている効果は、次に魔法がかけられるまで
 変更できない。
 
 ≪魔法付与≫+≪炎の手≫
 周囲の武器すべてにかかる。武器の攻撃範囲は変化
 しない。
 
 ≪煉獄≫
 対象が“場面”であるため、術者自身には効果が無い。
 また、武器に付与された≪煉獄≫の効果は本文に従い、
 トループにのみ有効。
 
 ≪魔法付与≫+≪炎の手≫+≪元力:炎≫
 ダメージは選択だが、副次効果は累積する。
 
 ≪障壁≫
 一版の記述は忘れる。二版は二版として、その記述に
 従う。
 
 と、いったところかな。私の場合は。
2002年01月04日:08時56分42秒
《魔法付与》と《元力付与》と《障壁》 / K・K
 今度初めてエフェクトスとアクシスのアルカナを持つPCを使おうと思いキャラを作り始めたところ、ちょっとわからないところが出てきたので質問させてください。
 まず《元力付与》なんですが、対象の武器のダメージ種別や修正値などのデータを決定するのは術者であって、その武器の使用者ではありませんよね? また、一度決定したら攻撃力や修正値、副次効果等は再度魔法をかけるまで変更できない、ということで合っていますか?
 
 次に《魔法付与》。ちょっと多いので箇条書きにします。(^^;
・《魔法付与》に《炎の手》を組み合わせようとすると対象:周囲になってしまいます。対象が周囲や範囲の攻撃魔法を《魔法付与》に組み合わせる場合は、その攻撃魔法を対象:単体に変更するべきなんでしょうか。
 
・《煉獄》など、対象がトループである魔法も組み合わせる事ができるのでしょうか? その場合、トループを対象にした攻撃でない限りは《魔法付与》の効果が発揮されないとすべきでしょうか。
 
・《魔法付与》《炎の手》《元力:炎》と組み合わせた場合、対象の武器の副次効果はクリティカル値が+2と+2で合計+4としてよいのか、それとも《炎の手》と《元力:炎》のどちらかの効果を選ぶということで+2としなければならないのか、どちらでしょうか?
 
 最後に、《障壁》はタイミング:本文となっていますが、使用後は[行動済み]になるのか、ならないのかが書いていないので分からないですね。(^^;
 1stでは[行動済み]になっていましたけど…。
2002年01月02日:10時26分36秒
Re:《封印技能》 / K・K

>らんちゃでるたさん
 
《元力:●》も通常の特技を同じように封印の対象になります(RoGを参照)。従って、全ての《元力:●》を修得しているエフェクトス・レクトスがいずれか一つのアルカナを変更すれば、即座に6個の《元力:●》が封印される事になります。
 そうなると、経験点を消費しない限り使う事はできないようになります。
2002年01月02日:10時17分44秒
Re:《魔獣召喚》 / K・K

>シャーマンさん

 特に記述がありませんので、召喚クリーチャーが受けたダメージは次回召喚時に自動的に回復する事はないと思います。通常のキャラクターが受けるダメージと同じ処理で良いでしょう。ダメージは持ち越す事になりますし、回復も普通に行えるでしょう。
 ただし、《回復能力》や《自己修復》等のクリンナップフェイズに処理を行う特技は、召喚クリーチャーは登場できないので、その特技を使う事もできないと思います。
2002年01月01日:21時59分40秒
封印技能? / らんちゃでるた
 ルールブックを読み返していてふと思った疑問の解答を探しております。
 エフェクトス・レクトスのキャラが未来のアルカナを変更したとします。
 彼が《元力:○》を8種類すべて習得していた場合、6個は封印技能になるのでしょうか?
 エフェクトスの特技である以上、封印技能の対象にはならないと思うのですが・・・
 ルールブックをパラパラ眺めていてもそれらしい解答は見つからなかったので、皆さんの意見を聞いてみたいです
2002年01月01日:05時31分23秒
ブレイド・オブ・アルカナ雑談所 LOG 022 / sf

 ブレイド・オブ・アルカナ雑談所 LOG 022として2001年11月28日から2001年12月31日までのログを切り出しました。

 なおTRPG.NETを運営しております電網工房・匠では日刊TRPG総合メールニュース 語り部日報を発行しております。無料購読・リンク紹介・知り合いのかたへのお薦めなどしていただければ幸いです。他にも色々電網工房・匠発行メールマガジンにあります。



ブレイド・オブ・アルカナ雑談所ログ / TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先