TRPG FreeTalk LOG 039

TRPG FreeTalkの2003年10月24日から2003年10月29日までのログです。


2003年10月29日:13時57分07秒
楽しみ方 / 真琴
自分が楽しみたいから相手も巻き込んでしまおう!
という楽しみ方ですね。

飲み会を開くみたいな。
自分が久しぶりにお酒を飲みたくなったから、 自分で幹事をして、人を募るんですね。
お酒って1人で飲んでも楽しくないじゃないですか。
それと、今日のセッション楽しかったです。
とか、笑ってくれるのがすごく嬉しいですね。
ボランティアの楽しみかもしれない。
みんなの笑顔が見たいから。
2003年10月29日:12時35分29秒
【GMの楽しみ】GMをしたいと思わせるような環境 / 第百武蔵丸
>GMをしたいと思わせるような環境 それもまた人によって様々なんですね。
例えば
・とにかくGMをやるのが好き。
・PLとして遊んでいて、GMが面白そうに見えた。
・サークルや人間関係のしがらみでGMをやらざるを得ない。
・新発売のシステムを購入して遊びたい。
・たまたま、遊びたいシステムに出会った。
・突然、シナリオのねたを思いついた。
・シナリオを自分の自己表現の場としている人
・1回GMをやって、セッションの後PLが「楽しかった」と言われた。
・PCを虐めてストレス発散する。
・PLとして遊ぶのに飽きた。
・酷いGMに会って、「こいつのGMで遊ぶ位なら自分でGMやった方がまし」「こいつができる位なら自分でもGMはできる」と思った。
と良し悪しはあるとは思いますが、色々とGMをやろうと思わせる環境は色々とあると思います。後は「GMをまたやってみたいと思うような環境」に出会えれば良いですね。
2003年10月29日:12時05分03秒
GMの楽しみ / Log
わかり難い例えを考えてみました。

ある主婦がご近所のお友達を読んでお茶会を開こうとします。その主婦はみんなで食べようと思い、全員分のプリンを用意しました。みんなはプリンをおいしく食べ非常に満足した様子で、お茶会は大成功です。中にはいろいろな意見をくれたりした人や作り方を教えて欲しいという人、次は私がケーキを焼いてくるという人などいろいろいます。

ここで登場する「ある主婦」が楽しくないと思う人はいるんでしょうか?

さて、この主婦は後日またお茶会を開こうと思い立ちます。「次はどんなデザートにしようか」と考えるのも、いろんな人が喜ぶ姿を思い浮かべるだけで、非常に楽しい時間になっています。彼女はとても充実しています。

こんな「ある主婦」を見て、「大変で苦労ばかり・・・、かわいそうに」と思う人がいるでしょうか?

要は「楽しみ」とは「楽しみ方を見出せた人のみが味わうことが出来るもの」なのだと思います。
2003年10月29日:12時02分11秒
【GMの楽しみ】幅広いGMの楽しさ / 門木
 皆様、具体的かつ判りやすい回答をありがとう御座います。
 GMの楽しみというと、一言で表すのが難しいようですね。
 人それぞれの楽しみ方があるといえばそうですが、GMの場合PLよりもその幅が広いように感じられました。

>そんなん教えられるわけないやん。
 この一言がまさにそれを表しているような感じですね。
 まあ、今回は「教えてくれ」ということではなく「答えてくれ」ということでしたので、意図はずれていますが、心理描写としては適切なものかと思われます。

 私の場合、GM経験が浅いせいなのか、それとも性格がそうなのか、私自身のGMの楽しみ方がまだ見えない感じです。
 まあ、だからといって、仮にもこの世界に片足を突っ込んでいる身ですので、一生PLのままで終わるつもりもありません。
 皆様のGMを行う上での楽しみ方を参考にした上で、今後GMをするときの準備期間にでも考慮しつつ運営していこうと思います。

 あくまで雑談と大差の無い参項程度の軽い意図であったため、こちらのBBSに書き込ませていただきました。
 不要な混乱を招いたようで申し訳ありません。

 こう、GMの楽しさが伝え難いと、他の人は積極的にGMをしようという気が起こりにくいでしょうね。そのくせ大変さばかりが目に付くので、なおさらでしょう。
 事前情報の「楽しさ」についてが乏しいのに、「やってみれば判る」では、しり込みするのも仕方ないですね。
 事実、大抵の人はやってみれば判るのでしょうけど、私のようにすぐには楽しみが見出せない人もいるでしょうし。

 皆がGMをしたいと思わせるような環境があればいいんでしょうけど、そういう環境って、具体的にどんな環境なんでしょう?
2003年10月29日:05時00分43秒
【(シーン制での)適正プレイヤー人数】屁理屈かな? / 第百武蔵丸
スレッド読んでいて、シーン制とかを用いてるゲームってどちらかと言えばPC個人のクローズアップが目的だったりするので、やっぱり多人数でやるのってどうなのかな?と思ったりします。
複数PCを組ませて導入をつけてとか方法はあるみたいだけど、PC個人からみると話が薄くなるし次善策みたいだと思うな。
7人とかならPL2人と3人の2卓にする方が、PC個人の話を膨らませやすいと思うし、と言うかみんなもっとGMやろうよと思ったりする。
2003年10月29日:01時25分03秒
【GMの楽しみ】やってみりゃ分かるて / 月白カンナ
 私がマスターをする大きな理由は根がエンターティナだからです。自分が作ったもので人が楽しんでくれる(しかもその上インタラクションまである)というのはとても楽しいものです。
 あとマスターは自己主張しなくてもプレイヤーの皆さんがこちらに注目してくれるというのも、目立ちたがりの(換言すると自己顕示欲の強い)私としては楽しいですね。

 もしマスターの楽しみを理解したいのであれば
第百武蔵丸さん:
> そんなん教えられるわけないやん。
> 知りたかったら、真面目に準備してGMをやってみることが一番の早道だよ。
…に尽きると思います。実際にやってみても楽しさが分からないのであれば、他人がなにを言おうと関係ないでしょう。

 ちなみに私は小説も書きますが、小説では心理描写をメインに据えていますのでTRPGのマスターとして表現しようとしているものとは大きく違いますね。

P.S. 鍼原神無さんへ
 実は「月白」は鍼原神無さんの存在に気づいて後付けしたものなのですが(初期の投稿は「カンナ」だけになっています。ちなみに私の本当のハンドルは「神無月四郎」でして、それだと紛らわしささらにアップといった感じです)、そのように言っていただけるとうれしく思います。こちらこそどうかよろしくお願いします。
2003年10月28日:21時22分52秒
【GMの楽しみ】プレイヤーより楽しい☆ / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 さっきはいろいろ書いちゃいましたけど、、、
>架空世界とルールをを共有しつつの、参加者とのライブなやりとりは、やっぱり楽しい
 
 考えてみたら上は、GMだけでなくてプレイヤーさんも共通の「TRPGの楽しみ」でした(笑)。
 
 んで、GMとプレイヤーさん比べると、
同じTRPGの楽しみでも、GMの方がプレイヤーさんより裁量権が広いから、その分責任は生じるけど、(マスタリングできるなら)その分圧倒的に楽しい☆
 
 物語とかそーゆーお話は置いといて、一言で言っちゃうと、これに尽きるかと(笑)。
 
 えーと、ここんとこのTRPGFREEの話題に結びつけると、、、
思うに、GMはプレイヤーより裁量権広いから、いろいろ準備とかめんどくさいこともあるのも、ある程度当然なはずで。
 その分、プレイヤーさんより楽しいんだから、いいのでは、とか思ってます。
 
数の子さんWrote>軽い話題だからここでもよいのかな?

 そーですねー。これまでの話題の流れもあるし、アタシも軽い話題の内はここでよいように思えます。
 
 とりあえずは、やっぱ、門木さんがどんな感じでお話したいか、ではないでしょうか。
 もうちょっと、話しの方向性が出て来てから、もしくは話題がバラけてきてから(?)、移動先を考えてもよいような気がしてますです。
2003年10月28日:20時55分17秒
【GMの楽しさ】半分茶々 / 第百武蔵丸
GMの楽しみ?
そんなん教えられるわけないやん。
知りたかったら、真面目に準備してGMをやってみることが一番の早道だよ。
判り難かったら、セッションがうまくいった卓のGMの顔見てみたり話を聞いてれば伝わるんじゃないのかな?
それでも解らないのなら、ずっとPLやってればいいんじゃないの?でも、それはTRPGの楽しみの半分を見てない訳だから損な事だとは思うけどね。
2003年10月28日:16時34分25秒
【GMの楽しさ】育成モノのイメージ / 数の子
>GMの楽しみ
 なんかこう、非常に説明しづらいのですが、
 種をまいて、水をやって育てて、花が咲いて、実がなって。そしてまた種になる...ってのを、率先して楽しめるって感じですかね。
 育成モノのイメージで説明しましたが、ノリでいったら「文化祭の前準備みたいなワクワクを率先して作る係」といった面持ちです。私にとっては。
 お祭り(セッション)が成功したときの最終的な達成感が、「ようし。次もやるぞー」になるんですよね。...お祭りめいた育成モノって感じ?(笑)
 
 種:シナリオとか世界観の提供、など
 水:プレーヤーキャラクターとのセッション
 花:楽しさと達成感、ヒトツのお話
 実:世界観のふくらみ、共通の話題、友達ができること、次のセッション、などなど
 
 ...書いてて微妙にこの話題はMASTER_Lかと思ったのですが、どうでしょうか?
 軽い話題だからここでもよいのかな?
2003年10月28日:14時18分06秒
【GMの楽しさ】司会+審判+映画監督 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>門木さんへ
 こんにちは。

>ゲームの審判をしているような様子を見ていると、何が楽しいのかがよく判らないです。

 多くのTRPGで、GMの役割は、「ゲームプレイのジャッジ」+「セッションの司会」と要約されていると思います。

 アタシの場合、シナリオ作りに割りと時間をかけて、プレイヤー面子を代えて同じシナリオを2、3回廻すという遊び方をしているのですが。
 
 同じシナリオでもプレイヤーさんによって本当にいろいろな対処を考えてくれますので、「ジャッジ+司会」のところでは、そうした反応をみるのが楽しいです。
 あと、まー、ぶっちゃけて言うと、自分が用意した難題をクリアしようとプレイヤーのみなさんが智恵を絞ったり、仕掛けた謎を解こうとして迷ったりしてるのをみてるのも楽しいです。
 
>物語を作る楽しみであれば、小説を書けば事足りるような気がします

 アタシの場合、「物語を作る楽しみ」と言うより「物語ができてく過程に関る楽しみ」と言った方がしっくり来るのですけど。

 まず、小説書くより、GMする方がアタシは楽です(笑)。
 シチュエーションや題材さえ定めておけばPCの動機付けやキャラクター性は(システムの設定を元に)プレイヤーさんが膨らませてくれますので。
#中にはGMするより小説書く方が楽と言う人もいますので、同じ“物語を作る”と言ってもジャンルが違うからでしょう。
 
 思うに、物語生成(できてく)の楽しみが強いシステムでは、GMは従来の「ジャッジ+司会」にさらに「映画監督のような役割」が加わってくるようです。
 それも多分、カリスマ・タイプで強権型の監督ではなく、役者さんをノセて、役作りとかを“引き出してく”タイプの映画監督の方が物語生成系TRPGのGMに似てるような気がします。
 
 こちらの関係でも、やはり、人によってGMのどこにおもしろみを見出すかは違うでしょうけど。
 アタシの場合は、PCやNPCやモチーフ、それから想定してたテーマのようなものについて、プレイヤーさんが独自の解釈(反応)を示してくれると嬉しいです。

 ほぉ、そんな解釈で来たんだ、みたいな意外性が楽しい、と言う感じ。

#後、実際に映画を撮るとしたら、TRPGで扱うようなファンタジーとかSFみたいな映画を撮ろうと思ったら、お金も手間も凄くかかるだろうし(笑)。
#自主制作アニメでやったら? やっぱり手間が大変です(笑)。やっぱり、TRPGはまだ手軽に楽しめます。
#参加者のイマジネーションの上での疑似体験で、物語を楽しめる人がセッション参加者に限定されるから比較的お手軽なわけでしょうけど。アタシは、別にそれでも構わず楽しんでます。

 「手軽だから」楽しいとゆーのは消極的ですけど。積極的な面で言うと、架空世界とルールをを共有しつつの、参加者とのライブなやりとりは、やっぱり楽しいですね。←これは、司会、ジャッジ、監督すべてについてです。
 
【別件追記】月白カンナさんへ>ハンドル名の件
 はじめまして。なかなかレスの機会が掴めませんで、遅くなってしまいました。
 付け足しのようなレスで失礼します。

>名前がかぶってしまっていて申し訳ない
とのこと、アタシのことを気にしていただいたと思っています。
 アタシの方は気にしてはいませんので、どうぞ月白さんもお気になさらず。
 別にハンドル名に(c)はつけてませんので。(それは月白さんも一緒ではないかと思います)
 これからもよろしくお願いします。
2003年10月28日:13時29分23秒
GMに挑戦すること。 / KBN1215
 もし、GMとPLの関係がレベルとしての上下関係であるのなら、わたしは一生GMになることを目指さないでしょう。もちろん、ただの審判に過ぎないというなら、尚更です。
 実際の所、わたしは上手にGMが出来たら良いな、と思っていますが、なかなか機会に恵まれず過ごしてしまいました。
 確かにシナリオの大筋はGM個人の創作による部分が大きく、その点だけを見れば小説を書くことで充分代替できると思うのですが、わたしはTRPGをGMとPLが「一緒に」物語を作り上げる行為と考えています。
 TRPGのシナリオは、小説に例えるなら舞台設定、状況設定に過ぎません。登場人物の行動は、主要ではない端役については自由に決定できますが、肝心の主人公たちの言動は、「推測」は出来ても「決定」することが出来ません。
 GMを、集まったメンバーの内で「貧乏クジを引いた人」という捉え方をするのであれば、そんなGMの用意したシナリオに、わたしは期待できません。そのマスタリングにも。
 わたしは、例えばPLとして戦士となる日があり、魔法使いとなる日があるように、GMであり、PLであることが出来れば良いと思っています。
 わたしにとっての「GMの楽しさ」は、小説的な創作の楽しさも勿論ありますが、「もうひとつの職業」を演じる…ということです。
2003年10月28日:13時03分41秒
GMの楽しさ / 門木
 お久しぶりです。
 暫くご無沙汰してました。

 さて、GMをするしないの話題が挙がっているようなので、皆様に一つ質問を。
 私などはGM経験が少ないため、いまいちよく判らないのですが、GMをやる上での楽しみとは一体なんでしょうか。
 物語を作る楽しみであれば、小説を書けば事足りるような気がしますし、ゲームの審判をしているような様子を見ていると、何が楽しいのかがよく判らないです。

 GM経験者の皆様は、多くの労力をかけてまで、何を求めてGMをしているのでしょうか?
2003年10月28日:09時52分49秒
Re:もっと単純に / 第百武蔵丸
月白カンナ wrote:
>単純に「あるシステムのプレイヤーがやりたい」→「誰かマスターをやってくれ」と
>いうことなのかもしれません。
>その場合は怠慢とか傲慢とかとは関係ないかと思います。

繰り返しになるかとは思いますが、その人が興味を持って自ら進んでGMをやってくれる場合は、素晴らしい事ではないかと考えます。基本的にシステムの選択権はGMにあると思っているので、PLがやりたいシステムとGMのやりたいシステムが合致するのであれば、素晴らしいことではないでしょうか。
ただ、そういう人がいない状態で強引に頼み込む(サークルの上下関係で命令、人間関係に絡め取る等)事をやってまで、他の人にGMをやらせようとするのならば、怠惰であるし傲慢ではないかとは考えます。
他の人に興味を持ってGMをやりたいと思ってもらえるように布教を行うか我慢する方が前向きかと思います。

>私はごく稀に「私のマスターにプレイヤーとして参加したい」とか思ったりするの
>ですが、それはやっぱり(ほかのマスターさんに対して)傲慢ですか?(でも自分
>が求めているものはやはり自分が一番知ってるんですよね、少なくともTRPGに
>おいては。)

一部慢心が表れているのかもしれませんね。流石に他のGMに対する不満が組み合わさっていたり、公言しているようだとまずいケース(「こんなへぼなGMでゲームやる位なら自分のGMでPLやった方がまし」と言い出す等)は出るのかも知れませんが、(実現できるかどうかはともかくとして、)誰にも強制をしている訳でもないですし、願望としては持っている分には良いかと思います。
2003年10月28日:06時11分03秒
【(シーン制での)適正プレイヤー人数】ストーリー性重視のプレイでは / 月白カンナ
 シーン制のシステムの多くはハンドアウトによってプレイヤーに(ゲーム的なロール以外に)シナリオ的なロールが与えられます。これを利用することでストーリー性を重視したプレイをすることが可能になります。つまり即興劇のようなプレイです。
 ストーリーメイキング的なプレイでは、シーンに参加していないプレイヤーも「観客」という重要な役割を担っていると考えます。また登場のタイミングや次のシーンで(ストーリ的に)どのキャラクターとどうからむかなどを見計らうためには表舞台で行われている展開に集中していなければなりません。
 シーンに登場するプレイヤーが増えると、一方でマスターの絡んだ展開を行っているときにもう一方でPC同士の会話(プレイヤー同士の会話ではなく)が行われるといったような並行したプレイが行われることがあります。私はこれは「みんなでひとつの物語をつくりあげる」という観点からは望ましいものとはいえないと思います。
 またシーンにPCが登場する瞬間というのは、映画など映像メディアでいえばカメラがそちらに向く、小説など文字メディアで言えば数行の描写がなされることになります。1シーンに登場するPCが多い場合には、これをすべてのPCに対して行うとシーンの展開がぶつ切れになる(たとえスムーズに登場を行ったとしても、キャラクターが増えるというそのこと自体がシーンのそれまでの流れの転換を意味する)恐れがあります。しかしだからといって間引くためにそのシーンで重要なPCというのを見極めるのも、キャラクター数が多いと難しくなります(最も重要な役回りあるところの「シーンプレイヤー」はたいてい始めから登場していますし。)

 というわけで、ストーリーメイキングに重点をおいたプレイでは5〜6人程度が限度だと思います。環境によっては(コンベなどで周囲が騒がしいなど)5人でもつらいことがあるかもしれません。また逆に「観客効果」の観点から、1人や2人というのもあまり望ましくないかと思います。
 ただしこれはあくまでも「ストーリー性に重点をおく」プレイの場合です。しかしそうでないプレイというのはシーン制のシステムに特有ではないかとも思います。もちろん従来システムでもストーリー性を重視したプレイは可能ですが、シーン制のシステムにおけるシステムとハンドアウトによるロールの二重構造によってよりストーリー性を重視したプレイがやりやすくなっているのも事実です。
 (というか10人以上のプレイの手法の話はシーン制のシステムに特に限定されない――ほかのシステムでも同様に活用できる適応性の高い手法であるかと思います。)
2003年10月28日:00時49分59秒
シーン制のずるい手 / 真琴
まず仲間についてのレス

>Syojiさん
それは多分嫌われています。
そんな人達は仲間だと思わないほうがいいです。
嘘をついたり除け者にしたりするような連中は友達でも仲間でもなんでもないんです。
早く見切りをつけたほうがいいっす。

シーン制について
シーン制、PLがたくさんになってしまったら セットにしてしまえば、人数が稼げます。
セットというかチームです。
PC1,PC2、PC3を、チーム1、チーム2、チーム3と考えます。
これで、5×2で10人くらいは・・・
(最終手段なのです)
シーンもチームで1セットで。



2003年10月27日:23時48分17秒
【(シーン制での)適正プレイヤー人数】人数が多いときにPLのできること(れ:補足と反省) / 紙魚砂
ども。

>フクモリさん
>>紙魚砂さん
>え〜……もう一度私の書き込み読んでみて下さい。
>>とまあ、プレイヤーとしては非常にやりづらかったです。
>とあるように、私はプレイヤーとして参加していました。

ええ、僕のレスは

>プレイヤー人数は最大でも5人までにしておいたほうがいいと思います。
>何故なら、プレイヤーが6人以上になると、
>「一人のPCから見て、繋がりのあるPCより繋がりのないPCのほうが多くなる」からです。

という結論に対するレスのつもりでした。ので、その根拠として挙げられていた体験談に対して、僕が書いたような対処を行えば6人以上でも円滑にプレイすることが可能と思いますので、結果、フクモリさんがおっしゃられる「プレイヤー人数は最大でも5人までにしておいたほうがいいと思います。」は、必ずしも正しくはないのでしょうか?という意味を込めて書いたつもりだったのでしたが、そう読めなかったとしたら僕の方の不手際でした。失礼しました。

--
 さて、僕が書いた文章ですとGM側の対処法は書きましたが、PL側の対処法はほとんど書いていないので(実際GMが事前に対策を立てていない場合にPLが過多なセッションをやると、PL側から対処するのはGMがやるのに比べて難しいと思うのですが)、今回はそちらの方の意見も書いてみようかと思います。(興味のある方もいそうですし)

>シーンプレイヤーの回ってくる機会が少ないので発言の機会が少ない、
 表舞台の邪魔をしない範囲でなら舞台裏でPCが話をしていたことにしても一向に問題ないのでは?ルール上。ネットセッションだと表でシーンが進行している間に暇なPCand/orPLが秘話とか別のチャットとかで打ち合わせしたりだべったりというのはわりと普通にやってることです。

>一人あたりの引き出せる情報量が少ないので舞台裏も暇になることが多い、
 まず、本当に引き出せる情報が少ないのか疑問があると思います。GMから与えられる情報は少ないかもしれませんが、GMから与えられる以外の情報はまだ考えるといろいろあるんじゃないでしょうか?その辺の情報交換をするのは先のシーンなりセッションなりを円滑に回すためには有効では?
 ちなみにGMから与えられなくてもPCが持っている情報で、かつ他のPCにとって有益な情報には以下のようなものがあると思います。

1)PCの能力
 能力値とか特技とか神業とかコネとか所持品とか。PC同士のコンビネーションを考慮するなら必須情報。かつPLのレベルで情報共有しているか、PCのレベルで情報共有しているかによってプレイの仕方が全く変わる場合がある。

2)PCの目的
 協力できるのか?対立するのか?出番の譲り合いとかに影響するので交換しておくと有益かと。

3)その他
 展開の予想とか、先のシーンでするつもりの予定行動についてのルール上問題ないかの確認とか、もっと効率的な行動は無いか?の確認とか。

4)表舞台の内容
 PCは知らないはずの情報ですが、PLのレベルでは話し合うことは可能。有益な情報としては「この状況に対して自分はこのあとどうりアクションするつもりか」とか、「この場面のこの情報は話全体でこういう意味を持っているのではなかろうか?」という解釈の正しさの確認(ミステリ物でありがち)とか。

>他キャストの持っている情報が入手できないので動きようがない、
 舞台裏で情報交換するのはルール上特に問題が無い気が。マスターが止めない限り。

>そのキャストに接触しようとしても繋がりがないので接触しにくい、
・とりあえずPLのレベルで暇になった人同士この先どうしようか話し合ってみる
・舞台裏でPC同士会っていたことにしても特に問題なさそうだったら(「特に問題ない」の基準は卓ごとに千差万別と思いますが)PC同士でも情報交換しておく


 …ということで、上記のようなPL同士のすり合わせを事前に行っておけば、暇なはずの時間が暇でなくなると言う効用があるばかりか、いざ自分たちの出番が来た時に、その場で考えて行動するよりもはるかに手際よくプレイできるようになると思います(経験上)。これによって時間が節約できてプレイできるシーン数が増やせるかもしれませんし、打ち合わせした分表舞台話の内容の密度も濃くなって活躍の機会&度合いも増えるという相乗効果があるかと。
 まあ、あくまでうまく行った場合の話なので、失敗もあるかもしれませんが、やってみる価値はあるのではないでしょうか?また、大人数のセッションばかりでなく普通の人数のセッションでも有効ではないかと思います。


>フクモリさんwrote
>>PC同士勝手に遭遇して勝手に話してもらう。GMは特にその辺管理しない。
>うーん……これはうちのサークルが、PC(プレイヤー)が独りで動こうとする傾向が強いのが問題かもしれません。

思うに、ドラマ志向のTRPGではPCは個別に動くケースが多いと思うんですが、PLはぜひとも協力できるところはどしどし協力して情報共有した方がしなかったときに比べてずっとメリットが大きいと考えるのです。
#と言いつつ最重要情報をこっそり隠匿する場合もあるのですが(w
2003年10月27日:22時15分11秒
もっと単純に / 月白カンナ
 なんか「あるシステムをやりたい」→「自分はマスターをやりたくない」→「誰かマスターをやってくれ」という流れがあるかのように見えていますが、もしかするともっと単純に「あるシステムのプレイヤーがやりたい」→「誰かマスターをやってくれ」ということなのかもしれません。
 その場合は怠慢とか傲慢とかとは関係ないかと思います。プレイヤーの楽しみとマスターの楽しみは違うものですし、あるシステムのプレイヤーとしての楽しみを味わってみたいというのはマスターとしての楽しみを味わってみたいというのとレベルは変わらないと思います。
 まあその上で「今回は私がマスターをやるから次回はよろしくね」とやるのが建設的だとは思いますが。(その約束を反故にするような人たちなら一度考え直した方がよいでしょうね。)

 ところで私はごく稀に「私のマスターにプレイヤーとして参加したい」とか思ったりするのですが、それはやっぱり(ほかのマスターさんに対して)傲慢ですか? (でも自分が求めているものはやはり自分が一番知ってるんですよね、少なくともTRPGにおいては。)
 あの…本当に「ごく稀に」なんで。いろいろな性格の人がいてプレイが(私から見て)意外な方向に転がっていく方がたいていは楽しいものです。
2003年10月27日:21時55分13秒
屁理屈を言ってみる / 第百武蔵丸
>「ゲームをやりたいけれど、自分がGMをやる自信が無い。だから上手そうな
>他の人にGMをやってもらいたい。他人にGMを推し進める良い方法は
>無いですか?」
>こんな感じのとらえ方で見るとあまり怠慢に見えないのですが・・・(自分でも下手なとらえ方だとは思います。)

怠慢には思えないかも知れないけど、傲慢には思えるかも知れないですね。「どうして自信が持てないのかな?」「どうして他の人を頼る方向に向かうのかな?」と思わなくは無いです。

「GMをやった事が無いから(GMが上手くないから)?」
誰でも最初はGM初心者から入って行く訳で、いつかは通る道だったりします。それこそGMをやってみるいい機会ではないでしょうか?興味が持てるシステムを見つけることができたのですから。
面子や失敗するのを恐れるなら、やさしい知り合いを面子に選んだり、単純なシナリオを持っていけば、それなりにトラブルは減るでしょうし、即興でやろうとしないで事前の準備を行えば、もっと失敗は起こりにくくなるでしょう。

「シナリオが作れない(作るための時間が取れ無い)?」
付属シナリオや市販されてたりネットで公開されているシナリオをやることでカバーできます。時間等に余裕が持てる、シナリオのアイデアが浮かぶならば、その時に自作シナリオを作り始めても良いわけです。

「周りにはいつもGMをやってくれる(やらせる)人がいる。」
それは、ある意味不運な事であるのかもしれません。GMをやる事による楽しみを遠ざけることになるのですから。
それはともかくとして、その人が是非ともやりたいと思っているようであれば、それは素晴らしいことであると思います。しかし、その人はそのシステムをやりたくないと思っている(興味がない)のかも知れません。その時に(ルールブックを買わせたり貸したりしてまで)GMをやって欲しいと思う様であれば、やっぱり傲慢さや怠惰さが見えなくはないですね。
2003年10月27日:20時42分52秒
RE:本当の仲間はいつまでも離れない、他 / Syoji
 >真琴さん
>結局、忙しくたって、メールしたり、電話したり、会ったりするんです。 
>1年に1度しか会わないけど、友達だっていますし。

>でもやっぱりいつまでも一緒にTRPGやって行きたいですよね。
>仲間が忙しくなったりする場合は、常に連絡先を教えあっておくと良いと思います。
>連絡さえ取れればいつか必ず会えますから。

>10年後に久しぶりにかつての仲間で冒険とか素敵かもしれません。

 昔、大学のサークルに居たのですが、サイトでの中傷や、連絡先を教えてあってその場から離れていないのに「連絡が取れない」と言われる、そのサークル自体が無くなる(しかもそれを私の所為にする)等があって、もう会う気にもなれなくなっている(会ってもろくでもない結果しか見えない)私には、そういう想いが残っている事自体が羨ましいです。
 
 今の環境と仲間を大切にしていきたいと思いつつも去って行く人達は惜しみながら見送るだけしかできないのですが・・・
 
 
>「ゲームはやりたいけどGMはやりたくない。だったら他の人にやらせよう。」と言うのは怠慢じゃないのかなと思う。
 「ゲームをやりたいけれど、自分がGMをやる自信が無い。だから上手そうな他の人にGMをやってもらいたい。他人にGMを推し進める良い方法は無いですか?」
 こんな感じのとらえ方で見るとあまり怠慢に見えないのですが・・・(自分でも下手なとらえ方だとは思います。)
2003年10月27日:19時43分14秒
レスを・・・(題名が思いつかない) / Syoji
 >2ちゃんねらーさん http://www.trpg.net/ron/log/PLAYLABO/037.html#20020527203113 の件に関してはプレイヤーではなくマスターの方です。細かい部分が異なるのですけど(詳しく覚えていないので詳細は言いませんが)。
 >LOGさん
 そして、そのプレイヤー他が、「こちらがネット環境自体に入っていないと思っている状態で、サイトを作って誹謗中傷の類を行い。」「こちらがそこのサイトに有ったサークル用の掲示板に挨拶したところ、その誹謗中傷の類が書かれた場所へのリンクを消した。」「こちらが検索で直接その場所を見つけて、開き直られて揉め始めた。」という事があったのです。
 こういう事をこういう場所で言う時点で「人の事をとやかく言えない」と思っているのですけどね。
(そこにはTRPG.NETへのリンクが貼ってあったから見ていても構わない、反論するならその本人と判るハンドルでやって欲しい、という気持ちで書いています。そのサイトから出ないで、余所でのこちらの書き込みを非難していた&その後に証拠隠滅をした事も知っていますが。)
あと、事実と違っている事を「図星だろ」等と決め付けられて言われると怒る人が居る事も理解してくださいね。
 他人の発言に対して「ここは違う、自分は正しい」と力説しても、何かおかしな発言があるために(攻撃的な発言が多いのに、その攻撃対象以外の人がそれに反応したら「一方的に攻撃しただけ」と非難する、等)結局ただの言い訳に見えるのです。自分の発言に対しての反論にレスを返すと、速攻で「言い訳しか言わない」と発言を封じられる人間なので、そう思ってしまうのかも知れませんが・・・
2003年10月27日:11時08分48秒
追加 / 第百武蔵丸
以下の文章を変更します。
訂正前:「ゲームはやりたいけどGMはやりたくない」と言うのは怠慢じゃないのかなと思う。
訂正後:「ゲームはやりたいけどGMはやりたくない。だったら他の人にやらせよう。」と言うのは怠慢じゃないのかなと思う。
2003年10月27日:10時59分04秒
GMの数とか / 第百武蔵丸
もう、終わっちゃってる話題に言うのも野暮ですが、思った事を

「GMの数が足りない」
やっぱり、実感的にわからないですねぇ。
人は居るわけですから、「一応」GMをやれる人は(上手下手はともかくとして)全く居ないわけで無いのですから。

『「特定のシステム」をやるGMさんが足りない』
私の周りの環境の場合になるのですが、「あるシステムをやりたいね」とか言い出すと、大抵「じゃぁ、GMやって」と返ってくるわけで、大抵言い出した人がGMをやって布教する形になってる。

どっちにしたって、やらないと上手くもなれないし、後はきっかけ(「あるシステムをやりたい」「GMで上手い人が居ない」等)で動き出せば何とかならないのかなと思ったりする(経験談)。
サークルやコンベでゲームをやって満足できているなら、その状態で良いのだろうと思う。「GMをやりたい」と思うからやるのならそれはすばらしい事だと思う。「ゲームはやりたいけどGMはやりたくない」と言うのは怠慢じゃないのかなと思う。
だから、「GMの数が足りない」と言うのはどうなのかなと思ったりします。「(特定のゲームの)GMをやる人がいない」と言う事には同意します。
2003年10月27日:08時46分06秒
補足と反省(Re:【(シーン制での)適正プレイヤー人数】6人以上の場合) / フクモリ
どうもです。

>紙魚砂さん
え〜……もう一度私の書き込み読んでみて下さい。
>とまあ、プレイヤーとしては非常にやりづらかったです。
とあるように、私はプレイヤーとして参加していました。
紙魚砂さんの提案(アドバイス?)のうち、
>PC同士話し合わせるように集合する場面を作って放置。PLが「XXX(PC)と話したいんですが」と提案してくることもあるのでそれはPLに任せる。
>ハンドアウトとか前情報で、大量の情報を事前に渡しておけば良い。それ以上に必要になる情報は全てPCに分散して渡しておく。NPCに聞かなくてもPCとうまくコネクションを作って聞き出せばすべての情報が得られるようにしておく。
の二つは、GMとして大人数をまわす場合のテクニックですよね?
その時のGMは、ハンドアウトで前情報を渡すこともしなければ、
PCが集合する場面を作ることも(クライマックス以外では)しませんでした。

>PC同士勝手に遭遇して勝手に話してもらう。GMは特にその辺管理しない。
うーん……これはうちのサークルが、PC(プレイヤー)が独りで動こうとする傾向が強いのが問題かもしれません。

>つながりをこじつけでも作るのはPLのテクニックかと。
で、これは完全に私のテクニック不足。鍛えて出直してきます……。

2003年10月27日:00時30分57秒
15人って……システムはなんですか? / 月白カンナ
> 関係ない話でごめんね。いや、全く関係ないってわけでもないけど。ドラマTRPGでどのくらい大勢の人間を裁けるか、ためしにとことんPLを増やしたシナリオを作ってみたの。
>
> そしたら15人のシナリオが出来ちゃった。

 これってシステムはなんですか? ドラマTRPGでも全てが全てここまでの人数を受け入れられるとは思えないのですが。例えば『N◎VA・D』だと神業の数の揺らぎが大きくてバランス取るのが大変そうですし、『ダブルクロス2』だとそもそも15種類もキャラクターヴァリエーションがないように思われます。
 というわけでどのシステムで作られたのかよろしかったら教えてください。

 ちなみに私の場合、シナリオ云々の前に声量の関係で15人相手のマスターはできませんね。人の言葉も聞き取りにくいんで、プレイヤー参加すら無理だったりします。
2003年10月26日:23時13分48秒
本当の仲間はいつまでも離れない / 真琴
>高直さん
の気持ち、わかります。
いつまでも一緒にゲームできたら良いなと思うのです。

でも、本当に仲間なら、TRPGをやらないでも、 たまに飲みに行ったり、電話で話したり、 TRPG以外で会ったりしてます。
離れて行って会わなくなった人もいます。
僕は、それは、仲間ではなかったのだと思うことにしています。
結局、忙しくたって、メールしたり、電話したり、会ったりするんです。 
1年に1度しか会わないけど、友達だっていますし。

でもやっぱりいつまでも一緒にTRPGやって行きたいですよね。
仲間が忙しくなったりする場合は、常に連絡先を教えあっておくと良いと思います。
連絡さえ取れればいつか必ず会えますから。

10年後に久しぶりにかつての仲間で冒険とか素敵かもしれません。



>高直さん
もし、東京の大学にいらっしゃいましたら、一緒にTRPGしてみましょうよ。
時々ここ見てますから。
2003年10月26日:23時05分22秒
映画かな / 真琴
私は、シーン制のTRPGは映画だと思っています。 PLの数は、主役の数ですね。
主役が10人以上もいれば、1人1人の重要度は少なくなってしまうのだと思います。
見ていると、わけがわからなくなってしまうのです。
登場人物の名前すら忘れたり。

せいぜい・・・多くても7人かな。
本当は5人までしかやりたくないけど。


>高直さん
多分、僕と高直さんでは、環境が似ているのでしょうね。そしてゲームスタイルも。

 サークルやコンベンションは自分に合ったところをだんだん選んで行く様になりますから。
知り合って、仲良くなり、色々と話すような人は、 やっぱり自分と似たようなスタイルの人なんだと思います。 類は友を呼ぶって。
自分のスタイルは、たまたまGMが少ない環境だったんです。 更に言えば、自分のスタイルで行くと、GMが足りなくなると。
GMが多い環境の人は、GMが多くなるようなスタイルのゲーマーだったと。
自分のスタイルによって環境はがらりと違ってくるものなのでしょう。

2003年10月26日:13時27分57秒
【シーン制多人数プレイ】やらねばならない時は... / まいむ
ども、まいむです。
私は、基本的には、シーン制のドラマRPGをするときの適正人数は3〜5人、2人以下や6人以上はできればやるべきでないと思っています。
ただ、あまり集まれない人達で、普段は2人くらい都合があわないところなどで、たまたま全員の都合があい、PLが6人以上になってしまった時、誰かに抜けてくれなんて普通いえませんよね♪
PL7人以上なら、PL3人以上×2に分ける事も出来ますけど(分けられるなら分けるべきです♪)、PL6人の時はそうもいきません。
そんな時私の友人が使っている方法が、PLを最初から2人づつ組ませる方法です。
そして、その2人の関係などから、導入部分だけ少し変化をつけてやれば、PLが6人でも、3人分のストーリー+αくらいのシナリオですみます。
もちろん、同じような導入、同じような誘導でいかに全員を満足させるかはGMの腕の見せ所ですが、こうすれば、シーンが回ってこないとか、関わりの少ないPCが多いとかの問題点はかなり解決できると思われます。
この2人組を組むときの注意点が一つだけあります。それは、2人ともがサポートキャラになることだけは避けるという事です。
それ以外なら、片方がサポートキャラだとサポート対象との関係を1から作らなくてもすみますし、2人ともがスタンドアロンで動けるキャラなら、情報交換が楽にできるので、動きが速くなりますし...
それに、それぞれのチーム単位で管理すれば、GMの負担がかなり軽減されることは間違いありませんしね♪
まぁ、いうほど簡単ではないでしょうが、PL6人でドラマRPGをやりたい人は、試してみる価値はじゅうぶんにあるのではないでしょうか?
私がサポートキャラを良く作るせいもありますが、私はこの2人組×3でのプレイもそれぞれの導入、ストーリーがあるプレイに決して見劣りしない面白さがあると思います♪
2003年10月26日:11時53分20秒
素朴で真剣な悩み / 高直大樹
 続けてカキコしちゃってほんとごめんなさい。パソコンがないから借りてるの、だからあんまり時間なくて・・・言い訳にならないけど(ごめんなさい)。

 今、ちょっと悩んでます。

 私、ただいま高校三年生、受験真っ盛り。皆も大体そんな感じで就職とか進学とか、フリーターとか色々目指すものに向かって走ってます。

 そう言った中、ふと不安になります。

 社会人になれば、時間の拘束は厳しくなるはず。そうしたら今までのようには集まれない。
 そんな中で、TRPGメンバーとしての絆と友情を保てるでしょうか?

 一人とだって離れたくないんです。だって皆いい奴ばっかりだし、大好きだし、また皆でわいわいTRPGしたいし。

 皆さんはこういった壁(壁かな?うん、壁だよね)にぶつかったことはありますか?
 またそう言ったときどのようにしてこの問題を解決しましたか?(実質的に、精神的に)

 何かセピア色の思い出とかありましたら教えてください。
2003年10月26日:11時45分00秒
何故か真琴さんの意見にはめちゃめちゃ共感できちゃう / 高直大樹
 GMって少ないよねー。と言うか少なく感じるよねー。最年少はつらいさあ、ああ全くつらいよ〜(泣)

 というわけで、何故か真琴さんの意見にはめちゃめちゃ共感できちゃう高です。
 私はコンベ(コンペ? ああ、間違ってたら恥ずかしいなあ)とか行った事ないんですけどそんなにGMってあまってるのでしょうか?いいなあ。

 ウチのメンバーが全くGMしないわけではないけどね、やっぱり敬遠しがち、って感はあるかなあ。あと、私がGM経験一番豊富で、今のところ一番マスタリングが上手(自称じゃないよ。そういってもらったの。いいでしょいいでしょ。ウチのメンバー皆大好きさ)らしいから、それで私にお鉢が回ってきてるって感じでもあるねえ。
 GM育成は目下検討ちゅ〜の悩みやね。コンベ(コンペ?ああ、間違ってたらどしよー)とかいってもっとのびのびとさせてあげたい気もするし。
 とりあえず今の所はなるべく皆にGMを回すようにしてるけど(後はオリジナルTRPGを作るよう勧めてる。そうすれば自分でGMしないわけにはいかないから)、

 あああなんかいい方法ないかなあ。
2003年10月26日:11時35分16秒
ドラマTRPGの多人数プレイについて〜 / 高直大樹
 関係ない話でごめんね。いや、全く関係ないってわけでもないけど。ドラマTRPGでどのくらい大勢の人間を裁けるか、ためしにとことんPLを増やしたシナリオを作ってみたの。

 そしたら15人のシナリオが出来ちゃった。

 以外に大勢でも大丈夫なんだなあ、って思った。シーン数も少ないし、各自の見せ場もあるし、人数多いから2時間では足りないかもしれないけど4時間くらいならじゅ〜ぶんに回せそう。

 まあ、でもシナリオとして15人用のシナリオを考えるのは大変だねえ。やっぱりアドリブで裁くほうが圧倒的に楽みたい。
 これを作ったことにより7,8人くらいだったらアドリブで裁ける自信がつきました。
 やっぱりドラマTRPGは準備がめんどいので全てをぶっつけ本番のアドリブでやった方が楽だなあ、GMがしんどい人はお試しあれー。
2003年10月26日:10時40分48秒
GMの数と環境ほか / PALM-12
◆場を荒らしてしまってごめんなさい。 / 真琴さん
>自分や、他所の人から聞く意見だと、GM足りないって言う意見が多かった。
>でも、ここでは、GM足りてるって意見が多かった。

 やはり、真琴さんたちのようにクローズドな環境でプレイしてる人たちとここにいるようなコンベンションやオンラインセッションにも参加してそうな積極的な人たちでは、どうしても環境が違うものだと思いますよ。
 
 もちろん、GMが足りるように意識して環境を整える努力をしてきたかどうかという話もあると思いますしね。
 TRPGは、どうしても環境やメンバーが固定しやすく、その方が楽しく感じられる遊びだと思います。だから、新しいプレイヤーを参加させたり、GMやシステムを増やしたりはといったことをある程度意識しないと、結局、環境の変化に合わせて、その数が減っていく一方になってしまうんですよね。
 
 
 あと、NWをやりたがってる先輩さんには、オンラインセッションを薦めてみるのはどうでしょうか?
 年齢的な問題で、コンベンションでNWをプレイするのが恥ずかしいのなら、顔の見えないオンラインでプレイするのが、解決策の一つになるとは思います。まあ、要望が真琴さんのやるGMでNWを遊びたいとかなら別問題なんでしょうけどね(笑)
 
◆現時点での感想 / アキトさん
 >【(シーン制での)適正プレイヤー人数】6人以上の場合
 
 自分がGMの時は、TRPG以外のゲームで遊ぶか、何人かに抜けて貰います。
 PLの時は、GMの判断にまかせます。まあ、GMが大丈夫だと言った場合、自分は抜けますけどね。
#いや、実際、そこで大丈夫だなんて言い出すGMのセッションは人数が適正でも抜け出すべきでしょうけど(笑)
 
 ではでは。
2003年10月25日:23時34分49秒
場を荒らしてしまってごめんなさい。 / 真琴
場を荒らしてしまったのは私です。 ごめんなさい。
もうちょっと人の意見を聞いてみますね。

(ただ、Logさんの言い方に腹が立ってしまったのは本当、許せなかった。)


(ここから下はTRPG全体で思うことね)
自分や、他所の人から聞く意見だと、GM足りないって言う意見が多かった。
でも、ここでは、GM足りてるって意見が多かった。
実際、どちらも本当なんだと思う。
足りている所と、足りていない所に分かれているのかもね。
GM足りてるって信じなくてごめんなさい。
でも、僕の周りや、知り合いの周りのGM足りてないのも本当だと思います。

皆さんのTRPG環境って、本当、十人十色なんですね。 たくさんのサークルやコンベンションを回ってみたりするといいのかもしれませんね。

2003年10月25日:15時53分57秒
なんかすごいことに / 白拳
 しばらく来なかったら、こんな量になっていようとは・・・。「GMやりたがらない人が多いのは何で?」とお題を振ってゆっくり雑談と思ったんですが。
(何人かの方からは回答をいただいております。なるほどと思えるものも沢山ありました。ありがとうございます)
2003年10月25日:11時56分45秒
「とげとげしすぎ」に関するお詫び,および今までの議論に関する提案,だよ / 高直大樹
私のカキコへ反応してくれた方々へ、
まずはありがとうございます。

私のカキコに疑問を感じた方々へ、
そですね,あなた方の意見は正しいです。

私もあれから少し時を置いて,反省したりのたうったり、色々しました。
あの書き込みはちょっと感情が出すぎてたなあ,と思って。
でも、とげとげしいな,って感じたのはほんとだよ。意見が割れるのはまあ当然だけど、それぞれの意見に怒りなどの感情を織り交ぜて議論してたら,絶対最初の議題がどっか別の物になっちゃうよ。日本の政治家の大人気ない議論みたいになっちゃうよ。いや,あれはあれで可愛いなとか思いながら見てるけど・・・ってああ!いやそんな事が書きたいのではなく!

ねえ,一回これらの喧喧囂囂全部流して最初から議論しなおさない?
私は真琴さんが好きだし,真琴さんの意見に賛成してるけど,今回の件で真琴さんに全く非がなかったなんて思ってないよ。私は形上Logさんを責めてる形になるけど,Logさんのこと,大好きだよ。
場の雰囲気が悪くなるのは,それだけで悲しいよ。仲たがいを見るのはそれ以上に悲しいよ。

ねえ,最初から議論しなおしてみない?
2003年10月25日:11時42分48秒
題名に関するお詫び,なの / 高直大樹
・・・えーっと,私の題名センス,および題名で不快感,または怒り,または疲労感を感じてしまった人へ,

ごめんなさい。以後気をつけます。

ところで話は変わるけど真琴さんが帰ってきた!ひゃっほう!嬉しいよ!またまたお話しようね!

2003年10月25日:10時51分38秒
お詫び / 花鳥風月
 どうも板違いのような気がするのですが、失礼して。
 多くの発言の中から真琴氏を怒らせたという理由でLog氏の発言を話題に中心にいたしました。
 Log氏の発言だけが問題ある発言だとは思っていません。
 多くの発言者の中から一人だけ取り上げてしまったlog氏には、このとで不快の念をもたれたことだと心中を察します。お詫びいたします。
 
2003年10月25日:10時31分51秒
れ:私の環境 / 紙魚砂
ども。

>真琴さんwrote
>私は30代ですが、その中でも最年少(笑)
>なにせ高校時代からD&Dの赤箱やってた連中なので。

 思ったんですが、これだけプレイする人間の年齢が高いと、NWとかの最近のシステムにはいろんな意味で手を出しづらいのかもしれませんね。もっと若い人のやってるサークル、コンベンション、ネットのサークル等に参加するとかして場所を変えた方が早いかもしれない。僕が思うに「このサークルはこのシステム系はプレイしやすいけど別のこっち系はまた別のところでやった方がやりやすいし受けもいい」というサークルごとの風潮というのがあると思います。

 あとはまあすでに出ている意見ですが、どうしても同じ環境で新しいシステムをやりたいのであれば、まずは自分がマスターして布教するのがいいんじゃないかと。布教してもうまくいくとは限りませんが…環境によってどうしても合わないシステムというのはあるものです(w

 そんなところで。
2003年10月25日:10時24分40秒
RE: / Log
月白カンナさん>

>またLogさんの否は・・・

問題の原因の一つが「特定の個人」であるならば、「特定の個人がどうすれば良いか」を書くのもありかと思います。その発言が「個人攻撃」に見えてしまうのは、性質上仕方のないことです。
また、特定の相手へレスをしている時に、その相手が「この発言が最後です」などと宣言してきた場合、「会話のやり取りで真相を探り問題を解決する」ことが基本的には不可能になりますので、「ある過程に基づき一つの解決法を述べる」か「泣き寝入りして何も言わない」の選択になるかと思います。それも「相手がこの掲示板を見ている可能性があるうちに」書かないと、相手に伝わりません(今回は実際に読んで頂けたので目的は達成されています)。

アキトさん>

簡潔にお答えすると、
・基本的にTRPG関連の話以外は盛り上げる気がない
・自分に対してのコメントには基本的にレスをつける
です。
やっていることは、アキトさんと大差ないと思います。
# アキトさんの発言も「相手を封殺するための発言をしない」「他者を従えようとしない」にかかる話のように見えます。

>ボクとしては・・・

盛り上がりたい話があるのなら、その話で盛り上がるのが良いと思います。それについては特に誰も禁止してはいませんし、「みなさんに同意を求める」よりも「実際に話し始める」方が良いように思います。
# こちらのアキトさんの発言も「相手を封殺するための発言をしない」「他者を従えようとしない」にかかる話のように見えます。

真琴さん>

例えばの話ですが「一時的にそのTRPGサークルを離れる」というのは無理でしょうか?
TRPGはGMなしではできませんし、数少ない大事なGMがいなくなるとなればGM不足のサークルにとっては大問題になるでしょう。
先輩達が引きとめてきたなら「先輩達にも新システムのGMをやってくれる」事を条件にサークルに残れば良いし、引き止めなかったならしばらく自由にいろんなサークルで武者修行でもすると良いかと思います。サークルの方はしばらくは旧システムでセッションを行えばよいわけで、つぶれることはないでしょう。ですが、新システムでのセッションをしたくなってきた場合、先輩の誰かがGMをすることになるんでしょう。その後でサークルに戻れば「新システムのGMができる人がいる」状態にはなっているのではないでしょうか?場合によっては武者修行中に見つけたもっといいサークルにい続けるのもありです。
# 需要と供給のバランスを崩してみるという試みです。

但し、これにはいくつかの欠点がありまして
・新システムの需要がそれほどなかった場合、誰も新システムのGMをやらない。
・一度やめると戻って来れないサークルもある。
・結局は力関係でGMをやらされてしまう環境である。
などの時に、何の進歩にもなりません。

>なかなか満足しています

真琴さんの発言には一貫性がありません。
「GMをやらされて」「先輩達には逆らえない」「マンネリで」など、不満点と受け取れるキーワードが大変多く出て来ているというのに「なかなかに満足している」というのは若干、矛盾を感じます。今までも「困っている」を連発していましたし、「かわいそうな環境にいる」と読み取ることは別に不自然ではないように思います。そもそも、ある程度満足しているのであれば、現状を維持すれば良いと思うので、向上の手段を考える必要はあるのでしょうか?わざわざ書き込みをしてまで訴えたい事がある以上、「不満な部分が充分にある」「満足していない」と受け取れるかと思います。

そこで「真琴さんが本当にやりたいことは何か」をもっと具体的に書いていただけますか?
例えば「先輩が自分から積極的に新システムのGMをやりたいと言い出すようなサークルにしたい」など。
(この例は「そんな都合のいい展開など不可能だ」というお返事が来る可能性が高いと思いますけど)

花鳥風月さん>

あなたは自分を不快にさせました。謝ってください。
(あなたの持論によれば「人として」当然のことですよね)
2003年10月24日:23時54分39秒
私の環境 / 真琴
とりあえず私の環境をば

世田谷区でサークル運営 10名ほど
私は30代ですが、その中でも最年少(笑)
なにせ高校時代からD&Dの赤箱やってた連中なので。 
そんな環境なので、最年少ってことでいつもGMやらされてますよ。 ”お前やれ”って。
先輩達には逆らえないものですね〜

(高校の先輩なのです)
そんなTRPG環境です。

(ですが、かわいそうとは思っていません。 マンネリですが、なかなか満足しています)
かわいそうという発言には、大変憤りを感じました。
2003年10月24日:22時46分37秒
現時点での感想 / アキト

≫Logさん

 マニュアルを一読した上で、貴方の言論をもって何を実現しようとしているのか教えていただけると助かりますです。

# 何がしたいのか、ぜんぜんわからないので。「相手を封殺するための発言をしない」「他者を従えようとしない」という禁止事項にかかる話のようにも見えますので。

 ボクとしては紙魚砂さんの「【(シーン制での)適正プレイヤー人数】6人以上の場合」に関して話がしたいのですが、どーでしょ>みなさま


2003年10月24日:22時40分44秒
「GM不足」関連の話題で私が読み取った事柄 / 月白カンナ
(本文内のかぎ括弧は引用ではないため勘違いなきよう先にお断りしておきます。あくまで私が解釈した内容です。)

 真琴さんの書き込みは「GM不足を主張しその賛意を求める」というものには読み取れません。「実感としてGM不足を感じている」ため「GMを増やすにはどうしたらよいか」という点について広く意見を求めていたように思われます。
 そのために「東京23区内でGMが足りているサークルを教えて欲しい」という意図の書き込みを行ったものの的確な回答が得られなかったので、「(GM不足の実感を特に感じている)シーン制のシステムのGM不足を改善する方法」を探る方向へと質問を変えたように思われます。

 その途中において「どうしてそんな実感をいだくにいたったのか」という経緯を尋ねる意図の質問がなされました。これは真琴さんに対する直接的な回答にはなっていませんが、「TRPGに関する気楽な話」を論ずる場所であるこの掲示板の意図には反していないものと思われます。

 真琴さんが「的確な回答」を得られなかった理由は、質問の意図を理解してもらえなかったまたは理解させるだけの質問を発せられなかったということになるかと思いますが、それは(質問者が途中であきらめたり、回答者が正論で追い詰めたりせずに)一連の流れが続いていれば十分にすり合わせができたことのように思います。
 真琴さんに否があるとすれば、自分の意図がより伝わりやすいような表現をするべきだったという点と、伝わらなかったからといって早々にあきらめてしまうべきではなかったという点だと思います。(あきらめるくらいならそもそも質問するべきではなかったとまでは思いませんが……。私にもこうして考える機会を与えてくれましたし。)
 もちろん「お礼とお詫びと文句」については弁護の余地は皆無です。いかな理由があれああいった書き込みはするべきではないと思われます。理由は読者を不快にする表現だからです。

 またLogさんの否は「真琴さん関連の最後のレス」で個人攻撃になってしまっている点です。捨て台詞を吐いてそれまでの議論を台無しにしたのは真琴さんのほうですが、あれでは売り言葉に買い言葉になってしまっている感があります。

 ちなみに真琴さんに対する私の回答は前出の通りです。また「GM不足」の実感についていえばけるげれんさんに100%賛成します(私は名古屋近郊の人間です)。ゆえに私はコンベの中でも「不特定多数」のプレイヤーが集まるもの以外ではGMするのを控えています。具体名はスタッフでもなんでもないためやはり書くのははばかられますね。
2003年10月24日:21時21分15秒
RE:人の事が言えない事を承知で言いますが / Log
>わざわざ向こうへの誘導書き込みはしないと思います。

これはSyojiさんの場合の話ですね。
では、あなたの悪口を別の場所で散々しておいた上で、
「あなたの悪口で盛り上がりました。ご覧ください」
とあなたに知らせてきた場合『陰口ではない』と思いますか?

「花鳥風月さんが(最近)ここを読んでいる」のは予測できますよね。
であれば、「本人の目の前で直接言った」のと同じだと思います。
(そうでなければ、掲示板で言ったことは全て陰口になります)
あなたは、直接あなたに文句をいう行為を「陰口」と言いますか?

違いはわかりますよね?
相手がわからないところで言うから、その行為は卑劣だと言われるのです。

>さらに言うと・・・

この発言がおかしいのですが、上の意見とは特に関連がなくないですか?
初めの文は非難と受け取れますが、次の文は一意見を述べただけでしょう?
熱くなって両方とも非難のつもりになっていますか?冷静になってください。

>人の事が言えない事を承知で言いますが

タイトルについてですが、あなたは「陰口を叩く卑劣な人間」なのですか?
でしたら、自分はあなたと同類ではありませんので、正確に表現してください。
それとも「自分の解釈でまとめてから非難する」方なんでしょうか?

花鳥風月さんの件については、自分が一方的に攻撃されただけです。
Syojiさんが横から口を挟むことではないと思います。
なお、Syojiさんも、あなたが一方的に攻撃しただけです。
その辺りをちゃんと理解した上で行動してください。
2003年10月24日:21時19分17秒
昔の話 / 2ちゃんねらー
確かSyojiは下の件のプレイヤーだったな
http://www.trpg.net/ron/log/PLAYLABO/037.html#20020527203113
2003年10月24日:20時09分21秒
人の事が言えない事を承知で言いますが / Syoji
 Logさんへ

 一行掲示板も見てきましたが、花鳥風月さんが貴方に対する「陰口を叩く」事を主に一行掲示板で語っていたのなら、
わざわざ向こうへの誘導書き込みはしないと思います。(自分に都合の悪い事は普通は隠すモノですから。)

 簡潔に言わせてもらいますと、ここの2003年10月24日:18時32分41秒の貴方の書き込みは、2003年10月24日:18時48分11秒の
貴方自身の書き込みに対しても言える事だと思います。
 さらに言うと対象(今回は花鳥風月さん)の意見を自分の解釈でまとめてから非難するやり方は、根本が間違っていると思います。
これでは言っている事に正論があっても、聞いてもらえないのでは無いでしょうか?(単に正論を振りかざして喚いているだけ?)
 Logさんの書き込み内容の矛盾点を順に突いていけば分かり易いとは思いますが、自分自身で冷静に読み返してみて下さい。
2003年10月24日:18時48分11秒
花鳥風月さんが別の場所で話題にした件について / Log
花鳥風月さんが別の場所(http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/line.html)で話題にした件について

花鳥風月さんの意見をまとめてみます。

・判断基準は「タチが悪い人であるかどうか」である
・「タチが悪い人」を叩き、「タチが良い人」を守るのが当然である
・タチの良し悪しは「相対的に見てどちらがより悪いか」で判断する

それに対応する自分の意見をまとめてみると

・判断基準は「意見が正しいか否か」もしくは「意見が自分の意見と同じか否か」である
・意見が正しいもしくは同意見である場合は「同意見」だと言い、
 意見が正しくないもしくは違う意見である場合は「違う意見」を言う。

違いを明確に言えば、判断基準が人であるか意見(内容)であるかがあげられます。
例えば、
・悪人が言う真実
・善人が言う嘘
のどちらを信じるかを問われた場合、花鳥風月さんは後者を選ぶということでしょうか?
自分は内容を吟味し自分の意見と照らし合わせた結果、正しいと感じた内容を選びます。
よって、「誰が言ったか」「その人物がどういう人物であるか」などは考慮に入れません。
嘘は嘘であり、真実は真実であるので、選ぶのは前者です。
こういうのは、人それぞれなので、どちらが正しいかを論じるのは無意味だと思うのですが、
理論的に考える場合、前者を選ぶのが正しいと自分は思っています。

また、花鳥風月さんは「派閥思想」が強いように感じます。
多数の意見を何故か2つのグループに分けて、対立構造を作り出そうとします。
その上で「どちらか一方が正しくて、どちらか一方は間違っている」と結論付けようとします。
果たして、これは正しいのでしょうか?

さらに、「タチが悪いかどうか」を判断する際に、「相対的に」判断していらっしゃいますね?
一応は、できるかぎり「絶対的に」判断していただいたほうが良いかと思います。
例えば、こそ泥が「俺は人を殺めてないから、(殺人犯よりも)俺は良い人間だ」と主張した場合、
相対的には彼は良い人間ですが、絶対的には彼は悪い人間です。
「もっと悪いやつがいるから、そいつよりはマシ」と言う理屈は割と通用しません。

あと、一つ言わせて頂くと、花鳥風月さんは『本人のいないところで、「○○が悪い」などと述べる』という「陰口を叩く」という行為を行なっています。これは明らかに「タチが悪い」行為だと思います。
あなたの理論によれば「タチが悪い」行為を行なう人は「タチが悪い人」と判断できるはずですから、「花鳥風月さんはタチが悪い」が成立しますよね。また「タチが悪い人であれば叩き、タチが良い人には味方をする」に照らし合わせると、花鳥風月さんは自分自身で「花鳥風月という人物はタチが悪いので、みなさんで派閥を組んで打ちのめしてください」という自虐的な発言をしているとすら思えます。でも、本当はこんなことをいいたいわけではないですよね。
結局、花鳥風月さんは「自分に都合のいいように進まないことに立腹している」というそれだけではないんですか?

# ここに誘導したのは、盛り上げてから随分後なので「陰口を叩いた」事を否定することはできません。 # また、自分で盛り上げておきながら「話題になっています」などと表現するのは表現的に誤っています。

などと書いてみましたが、花鳥風月さんは基本的に「単純に正義感が強く、本能的に弱者に味方しようとする」という普通に善良な人であるんだと思います。ですが、そこで一つ考えてみてください。「弱者が弱者の立場にいる理由」を。その理由が理不尽であれば、弱者の味方をすることは大変立派なことです。ですが、弱者本人に問題があった場合は、弱者に味方することは正義でも何でもありません。ご一考ください。
2003年10月24日:18時32分41秒
Re:お礼とお詫びと文句 / Log
真琴さん

冷静にコメントをお読みください。
それが全く的確でなければ、一笑に付すだけで済むはずです。
あなたの過剰反応から察するに、全く図星であったのでしょう。
(図星で、かつ無自覚であった場合も含みます)
そうであれば、コメントは有意義であったといえるかと思います。

少なくとも読んでいただけたようですので、
怒りが収まった後で、何らかの形で改善されると良いかと思います。

また、真琴さんご自身の投稿を一度第3者の目で読んでみてください。
そうすれば、閲覧者にどういう印象を与えているかわかると思います。
2003年10月24日:09時35分16秒
【(シーン制での)適正プレイヤー人数】6人以上の場合 / 紙魚砂
 ども。

>フクモリさん
 与太話にレスするのもなんですが(笑。僕も適性人数は1〜5人くらいかな(ベストは3人くらい?)と思いますが、6人以上でも回す方法はあるとは思います。(というか、やってました)以下のような感じですか。

>シーンプレイヤーの回ってくる機会が少ないので発言の機会が少ない、
 PC同士話し合わせるように集合する場面を作って放置。PLが「XXX(PC)と話したいんですが」と提案してくることもあるのでそれはPLに任せる。

>一人あたりの引き出せる情報量が少ないので舞台裏も暇になることが多い、
 ハンドアウトとか前情報で、大量の情報を事前に渡しておけば良い。それ以上に必要になる情報は全てPCに分散して渡しておく。NPCに聞かなくてもPCとうまくコネクションを作って聞き出せばすべての情報が得られるようにしておく。

>他キャストの持っている情報が入手できないので動きようがない、
 PC同士勝手に遭遇して勝手に話してもらう。GMは特にその辺管理しない。

>そのキャストに接触しようとしても繋がりがないので接触しにくい、
 つながりをこじつけでも作るのはPLのテクニックかと。

 …というような感じでやってました。あとまあ6人以上になってくると3−3とかグループに分かれやすくなるし、その辺の状況も利用しつつPC同士情報どう交換するかを考えるところに話の焦点を持ってくるには、PCが非パーティーで利害が対立する(協力できる部分もある)という微妙な状況に置くのがいいと思われます。

 でわまた。
2003年10月24日:08時16分29秒
【誘導】別板で話題になっています / 花鳥風月
 Logさん、真琴さん皆さま一度ご覧ください。
 http://www.mahoroba.ne.jp/~furutani/line.html

TRPG FreeTalk ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先