TRPG改善委員会 LOG 016

TRPG改善委員会の2000年06月01日から2000年06月07日までのログです。


2000年06月07日:16時19分41秒
焦点を分けてみましょう / YAN
 
 新谷さん、初めまして。宜しくお願いします。
 
> 迷惑プレイヤーについての議論がなされていましたが、
> TRPGプレイヤーそのものが社会から見れば迷惑な存在
> であることは理解していますか?
 

 ええと、これは、実際に「TRPGプレイヤーそのものが社会から見れば迷惑な存在である」
 のではなく、(事実はどうあれ)そう「”みなされている”」ということですよね…?
 
 自分的には、先に速水さんが書かれたように「それどころかほとんど認知すらされていない」
 のが実状だと思いますが、「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔」な
 人達がTRPGプレイヤーの中に居ると認知されれば、そういう見方をされてもおかしくはない
 だろうなぁ…とも思います。
 
 んで、ここで問題なのは、
 
 1. 実際「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔」なPLはいる
 2. TRPGプレイヤーの殆どがそうであると、社会に受け止められる可能性がある
 

 という2つの点ですよね。ですから解決法も、
 
 1で挙げたようなPLを減らす方法
 2のような偏見を払拭する方法
 

 の2方面に分けて考えた方がスッキリすると思います。
 
 1については、この掲示板やコンベンション雑談所辺りで議論されたことがありますので、
 全文検索等を利用して調べてみるとイイかもしれません。
 
 2に関するものとしては、先にハイホーさんが挙げられた
 
> テレビなどの一般的なメディアで肯定的に紹介される
 

 がそれに当たるでしょうか。でもこの辺、ユーザー個人では如何ともし難いですねー。
 
# ていうか、メーカー/デザイナーサイドでも難しいところでしょうね…。
# まぁ、そこら辺あまり考えないで、無理そうな意見でも出し合った方が
# 夢があってイイかもしれません(笑)。実現できるかどうかは別として。
 
 
  (備前さんWROTE)
> さらに私的には、ただ「清潔」な格好って、いかにもオタクくさく見えると思います。
> 清潔な髪型(色は黒)と清潔なシャツ。これを清潔にズボンの中に入れて、ズボン
> は清潔なジーンズ。ほら(笑)
 

 いや、この表現だと私には、身奇麗な好青年しか思い浮かばないですが(;^^)。
 (いやもちろん、身奇麗だったら必ず好青年とは限りませんが。イメージ的に、ネ)
 
 「清潔な」の部分を「お定まりの」「特徴のない」辺りの表現に変えれば、なんとななく
 ニュアンスは分かりますケド。(「不潔」の反対語としての「清潔」じゃないのかな?)
 
 特に、「髪の色が黒」で「シャツをズボンの中に入れる」のってフツーな気がしますぅ。
 
# まぁ、一行掲示板でも言われてましたけど、「不潔」でないけど
# 「ヲタク」っぽい服装ってのは定義が難しいかもしれないですね 
2000年06月07日:15時26分57秒
RPGの欠点 / 宇津見
 私は、あえてネガティブに言えば、部外者から見ると「どこでゲームしているんだかよく分からない、なりきりごっこ」と思われてしまう、RPGのゲーム形態自体を改善しないとどうにもならないと思っています。
 現在まで進化していた中で、実はその辺、フィギュアやらフロアタイルやらダンジョン探検やらで具体的だったD&Dより大幅に退行しているとも思っています。最近はカードなどの小道具や、ゲーム上の目標の設定などに気を使った物も多いですが、それでもTCGには負けているんですなあ。
2000年06月07日:12時50分07秒
私的なTRPG社会的地位向上案 / びぜん@備前屋

個人的に、TRPGの社会的地位を上げる為には、各人のファッションの充実が必要なのではないかと思う次第です。

世間の評価の基準は、まず見た目からだと思います。人となりはその次で。とすると、ただ「清潔」なのではなく「ファッショナブル」である事は、世間の評価を上げるだろうなあ、と思っています。

#さらに私的には、ただ「清潔」な格好って、いかにもオタクくさく見えると思います。
#清潔な髪型(色は黒)と清潔なシャツ。これを清潔にズボンの中に入れて、ズボンは清潔なジーンズ。ほら(笑)

顔や体型は関係ないです。自分に合って、かつ、世間から認められる(ファッション誌の中に載っても問題ないような)ファッションは有るはずです。
どーせ道行く人は、人となりなんぞ見れないんです。たむろしている連中の、話の内容なんか聞いてません。TRPGゲーマーが、TRPGについて話してるのならなおさら、その内容なんてわかりっこないですよ(笑) 駅構内に集まるのだって、充分にファッショナブルな連中が集まっていれば見目かっこいいじゃないですか。

手軽とは言いません。先立つものは充分に必要です。しかし、本気でTRPGの社会的地位を上げたいと言うなら、ファッションの充実は避けて通れない道であると考える次第です。

ちなみに、僕は実践してるつもりです。
ついでに、啓蒙もしてるつもりです。こっちはあまりうまく行ってませんけどね(;^^)
2000年06月07日:12時38分24秒
TRPGをメジャーにするために / 相楽

iモード・J-sky向けページ土曜幻想国を開設しています相楽こと山田政行です。
TRPGをメジャーにするために、iモードからできることを考え、企画を進行させています。
ページ上で紹介する記事として、
[1] TRPGを知らない人に紹介する方法
[2] 現在「書店で」買えるTRPGルールブック
を考えていたのですが、1人で考えるには限界がありました(現在[1]は部分的に公開済み)。
そこで広く助けを請いたく思い、書き込みいたします。
私のページは6月末に雑誌で紹介される予定がある(でも占いページとして)ので、それまでにある程度は充実させたいのです。
(偉くなくたって、ありがたいことにチャンスは転がってくるものです。)
どうかよろしくお願いします。
2000年06月07日:11時07分26秒
補足 / 速水螺旋人
 で、目立つ例外に関する意見や改善方法に関しては、他の人も書き込んでいるので速水は特に発言しませんね。
2000年06月07日:10時59分39秒
ほとんどのゲーマーは立派な一般人だと思うけど / 速水螺旋人
 >新谷さん
 どうもどうも。
 いささかつまらない、無難なレスを返してしまったかな、と気に病んでいたのですが、きちんと反応を返していただいてありがとうございます。
 
>『「TRPG(もしくはアニメ等に代表される狭義オタクの閉鎖的世界)に関連した人以外との交流能力」の欠如 』という意見はTRPGプレイヤーに多く見られる特徴とは考えていますが、これをオタクと結びつけたつもりは全く無い、と申し上げておきます。
 
 了解しました。
 では、これらはゲーマーによく見られる特徴である、ということですね(よろしいですか?)。
 だとしても、
「健全に働いて収入を得ること=社会的コミュニケーションが欠如していない」という意見は変わりません。
 その上で、個別のご質問に回答しましょう。
 
>まず、貴方は社会にでた事があるのですか?
 会社員を4年ほどしていました。
 その後、現在、フリーで絵など描いています。
 
 
>コミュニケーションなんかしなくても、充分仕事をしてお金を稼いだり、会社内でオタク視されて相手にされない人は厳然として存在していると思うが…?
 多分、ここが意見の相違なのでしょう。
 速水は、よほどのことがない限りコミュニケーション技術が欠如しているとは思いません。
 上司の話を聞く。同僚と仕事の意志疎通をする。客に対応する。
 これらができなければ、大抵の職場では仕事ができませんね?
 これらをこなしているのなら、速水はそれは社会とコミュニケーションが取れていると判断します。
 立派なことですよね。
 新谷さんは、コミュニケーション能力に期待するハードルが高いのだと思います(推測)。
 勿論、その上でコミュニケーションの上手下手はありますよ。
 ううん。コミュニケーションという言葉、長くてうざったいですね(苦笑)。
 
>貴方は一体何を見てこのような意見を述べたのでしょうか?
 少ないながらも社会人経験がありますので、その結果です。
 特に企画会議などに出ていると、それこそ話の通じない人がたくさん居ますので(笑)、
 自分を中心に考えずに、コミュニケーション能力のハードルを低く、もしくは多様に設定するようになりました。
 
「あの人はコミュニケーションできないから」ではこちらも仕事になりませんしね。
 それこそ、こちらのコミュニケーション能力が低かったのかもしれませんし。
 
>また、「苦も無く一般社会的生活を営んでいる人がほとんど」と述べているが、その人にとっては苦も無く営めているのかもしれないが、客観視されたときに認められている存在であるかどうかは全くの別問題である様に思う。論旨のすり替えではないか?
 
 とんでもない。速水は、ほとんどのゲーマーは「客観視されたときに認められている」という日常生活を送っていると思うのですが。きっちりと。
 目立つ例外はいますよ。もちろん。
 その目立つ例外によって、ゲーマーのイメージが規定されていることは充分あり得る話です。
 が、例外を論じても意味はないですよね。
 
 
>意識される為に何かできることは無いか、私はそう考えて幾つか行動を起こそうと考えました。
 速水も優先度は高くないですが、寄与できればと思って日夜活動をしておりますよ(おおげさ)。
 まあ、それはそれとして、RPGから離れて3年だそうですが、意識されるために行動をされるなら、まずRPGを遊ぶというのはいかがでしょうか。
 遊びなんですから、まず遊ばないと(笑)。
2000年06月07日:10時17分51秒
こまったプレイヤーには / ジェイジェイ
新谷さん、はじめまして。

>ほっといたから現状があるのではないですか?
 そして私はそれが許せない。TRPGが悪く言われるのが耐えられないし、社会認知がもっと進んで欲しい、と。
 そう考えるからこそ、こういう趣旨の文章を投稿したのですが…

しかし、あなたは食堂でM:TGをして騒ぐひとたちを注意しなかった。
それは、何故ですか?

なげき、心配され、手段を考えておられているあなたが、
近づいて行き、言い聞かせることをされなかった。

そこにこそ、一連の「こまったちゃん」(←これは砕けすぎですか?)が目立つほどに増えてしまった原因があるのではないでしょうか。

そういう人たちを「注意をしても、目の前から消えれば同じことを繰り返す」のは、本当でしょう。
振り上げた拳がおさまらない気分は虚しく、気力を奪います。
私は、けっきょくは、
「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔等」なゲーマーを、ことあるごとに同人誌や会報などで
「笑い者にする」以外に手段はなく、
「そうすることで、自己改善するしか方法はない」
さらには、
「コンベンションで、不潔な格好なひとは帰ってもらう。
大声ではしゃぐひとには警告をする。不愉快なプレイヤーはブラックリストを作り、コンベンションを開催するサークルにまわして、最低一度はそれを理由に参加を見合わせてもらう」
という手段をとるべきで、それ以外に、環境を良くする方法はない。断固としてそうするべきだ、と主張するサークルに所属していました。
それは実行され、
確かに「成果」をあげたのです。
「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔等」なプレイヤーと、RPGをすることはなくなったのです。
首にタオルをまき、櫛のはいっていないもつれた長髪で、サンダルばきだったひとが、「普通の格好」で再び参加されたこともあれば、
一度帰ったと思ったら親を連れてこられて抗議されたこともあります。

そのサークルはもう活動が終了しました。スタッフに社会人が増え、スケジュールがつきにくくなったことと、あとはまあ、「RPGからの卒業」するひとが増えたからです。

そのサークルのコンベンション以外に行くとだらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔等」なプレイヤーと、また同じ卓に座ることになりました。
注意したこともあれば、しなかったこともあります。
注意したことを警告されたこともあります。

ハイホーさんがおっしゃった、
>世間のTRPGのPLの評価を「おたく」から濃い趣味をしているけどキチンとした人にかえるにはマナーを良くする等の方法の他に、テレビなどの一般的なメディアで肯定的に紹介される必要があると思います。(難しいかも知れませんけど)
結局、地道な努力とTRPGの好きな人が偉くなって 何か世間に影響を与えるしかないという結論ですね。

というお話は、非常に前向きだと思います。
偉くなる、がなにを指すのかは様々だとは考えますが、
我々に出来ることはなにか? 
と言うことに目を向けたときには、
有志をつのって「売れるRPG雑誌」を創刊するか、
「誰もが見ずに入られないクオリティーの高いサイトを立ち上げる」ことで、
「警告」していき、
改善するしかないでしょう。ムチャな夢物語ですが、これぐらいのことをしないとあかんという気もしますぜ。

社会に認知される前に、
仲間であるぼくらが、意識的に、主張のある態度で、迷惑なひとたちを「改善」するしかないのだと考えます。

新谷さんが、食堂で見られたM:TGプレイヤーたちのはしゃぐ様子は、目の前に見えてくる気がします。
新谷さんが注意されなかった理由。
それがなんなのか、が、わからないと
「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔等」なひとたちを減らすことはできないと思いますね。

私が「注意しないとき」の理由はたった一つですね。
一人だけだと怖いからです。
新谷さんは、どうですか?
2000年06月07日:09時16分47秒
Re:TRPGPlayerについてのレスです / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@「TRPG総合研究室からの移動〜TRPGPlayerについてのレスです 」 (新谷さんWrote,当掲示板,2000年06月07日:04時01分35秒)
 >『迎合する余裕の無い人達がTRPGを狭い世界の遊びにしてしまっているのではないか?これが以上までの中で私の主張したかった事です。』
 
 「迎合する余地の無い人達」って、「何に対して」迎合する余地の無い人達の事でしょうか?
 
 自称上級者で、新規ユーザーの好みに「迎合する余地の無い人達」の事でしょうか?
 それとも、「一般社会の通念に迎合する余地の無い人達」の事でしょうか?
 
 >『TRPGを社会逃避の手段として捕らえてしまっている人達(閉鎖的世界のなかで更に閉鎖的になってしまった人達を批判する事で、自らを゛普通の人゛だと思い込んだ人達、更に言えば、とりようによっては私を含む)のおかげでTRPGが普及できずに閉鎖的世界で構造的欠陥に気付けぬまま発展してきてしまった現実を直視してみませんか?そしてTRPGをもっと広めてみる為の努力をしてみませんか?私はその為に色々やっていこうと思います。』
 
 まず、アタシには、「TRPGを社会逃避の手段として捕らえてしまっている人達」がそんなに大勢いるとは思えません。
 例えば、アニメファンにも「アニメを社会逃避の手段として捕らえてしまっている人達」はいますよね。
 アニメファンとTRPGファンを比べると、TRPGファンの方が圧倒的に人数が少ないです。
 ですから大して人数がいない「社会逃避の手段として捕らえてしまっている人達」が目立ってしまうだけのように思っています。
 
 それから、TRPGは複数人がコミュニケーションを介して遊んで行くものですよね、ですから、もし「TRPGを社会逃避の手段として捕らえてしまっている人」がセッションに混じると、それだけやりづらくなることはあると思います。この辺も「社会逃避の手段として捕らえてしまっている人」の勢力が実際よりも大きく印象づけられる原因ではないでしょうか?
 
 だからといって、「TRPGをもっと広める為の試み」(もちろんそれ自体には反対ではありません)の作戦をを、極一部の病的な人への過剰警戒を含みながら考案してくのが得策とは思えません。
 
 アタシは「TRPGが普及されずにいる」のって基本的には、TRPGって、対戦挌闘ゲームとか、TCGとか、CRPGとか、世間一般に流布してるゲームの通念とは、割とかけ離れた楽しみを多量に含んでるから、だけだと思っていますし。
#後、時間がかかるとか、GMがタイヘンだとか、いろいろももちろんありますけど。
 
 アタシは、基本的には「TRPGを社会逃避の手段として捕らえてしまっている人」は、そんなに数は多くないように思っています。ですので、そうした人達は、基本的には、取り合わなければよいのではないかなーと思っています。
 コンベンションでしたら、GMさんにしろ、プレイヤーさんにしろ、そうした傾向の人を見分けて避ける為の個人的ノウハウは持っていますし。
 サークルでしたら、それこそいろんな対処ができると思います。
 もし、たまたまセッションで一緒になっちゃったなら、その卓のマスタリングに併せてきちんとプレイしてくれるよう、お願いし、誘導してゆけば(プレイヤー同士でもGMの意を汲んで可能な誘導はあります)よいだけと思います。
 
 >TRPGを社会逃避の手段として捕らえてしまっている人達(閉鎖的世界のなかで更に閉鎖的になってしまった人達を批判する事で、自らを゛普通の人゛だと思い込んだ人達、更に言えば、とりようによっては私を含む)のおかげでTRPGが普及できずに閉鎖的世界で構造的欠陥に気付けぬまま発展してきてしまった現実を直視してみませんか?
 
 やっぱり、何が提唱されているのか、アタシにはわかりづらいのですが。
 ここで言われてる「現実」って何のことですか?
 「構造的欠陥」って何のことですか?
 
 “(閉鎖的世界のなかで更に閉鎖的になってしまった人達を批判する事で、自らを゛普通の人゛だと思い込んだ人達、更に言えば、とりようによっては私を含む)”が、挿入されていることで、かけ離れた複数の意味が採れるようになってしまっていると思います。
 ですので、気安く賛成したり反対したりしかねます。
 
 もし、「世代的にも、一般社会の通念から観ても近しいとみなされざるを得ない、アニメファンとか、カードゲームプレイヤーとか、その他諸々の“オタク”(←ニュートラルな意味)にも理解されないで、TRPGが広汎に理解されるとは思えない」って構図を“構造的欠陥”と呼ぶのならば、アタシにも理解可能なのですが。
 
 文脈を汲もうとすると、そうしたご意見でもなさそうに思えます。でも、何を主張されようとしてるのか、申し訳ないですけど、全体としては、アタシにはよくわからないんですよね。
2000年06月07日:09時10分49秒
追加:新谷さんの具体的対応を尋ねます / らむだ
  >新谷さん
  
  下記の私の書き込み(新谷さんの具体的対応を尋ねます / らむだ 2000年06月07日:09時03分07秒)で、
  また意味のとりにくい表現等ありましたら、お手数ですがご指摘下さい。
2000年06月07日:09時03分07秒
新谷さんの具体的対応を尋ねます / らむだ
  >新谷さん
  
  丁寧な応答、および簡明な表現を心がけるように、とのご指摘、ありがとうございました。
  私が問題としたいのは、「現れ方」、つまりあなたの説明にあるTRPGファン特有の「逃避」のあり方が、
  どれだけの問題をはらんでいるのか、ということです。
  LABOへの私の書き込み(年齢層と遊び方 / らむだ 2000年06月06日:08時22分22秒)でも若干述べましたが、
  ある意味若い世代の一部が罹るハシカのようなものだと思いますので、
  とりたてて「すぐ治さねば」とは心配していないのです。
  むしろ、そのような「逃避」が内々のグループ間で許されていることは、各人の精神安定などの面で好ましいとさえ思います。
  問題は、それがコンベンションなどの「公的な場」にまで垂れ流しになってしまう、
  あるいは一般社会との接点(施設を借りる際の態度など)で評価の材料になってしまう、ということで。
  その場合、
  (1)コンベンションなどに行かない(消極的・否定的解決)
  (2)コンベンションなどで教育的に行動する(積極的・肯定的解決)
  (3)問題のある者を粛正する(積極的・否定的解決)
  (4)最低限自分の行動に十全な責任をもつ(消極的・肯定的解決。PALM-12さんご指摘)
  
  といった対応を私は思いつきますが、新谷さんは具体的にどのような対応をお考えなのでしょうか。
  ちなみに、私は(4)ですが、「コンベンションに行くヒマがない」というのが言い訳にならないのなら、(1)です。
2000年06月07日:08時27分50秒
敵はどこにいるか? / No666
結局、自分が受け入れられないものを排除することで自分のテリトリーを守ろうとする、過剰防衛にし可すぎない気がします。ヘタすると差別意識になりますよ。


「迎合する余裕のない人たち」というのは、それはつまり「上級者」と呼ばれる人たちのことですか(爆)?
2000年06月07日:08時05分51秒
TRPGの地位向上 / ハイホー
>新谷さん
 初めまして
 以下は僕がTRPGについてよく思うことです。
 僕はTRPGが好きです。だけど世間はおたくがやる遊びのような目で見る。自分の好きなモノが低く見られるのは辛いし、そのような世間の評価を招いた「一般世間の言うおたく」やマナーの悪い人間がどうにも許せない
 このようなことを新谷さんも考えておられるのでは。
 僕の思いこみかも知れませんが。
 もしそうなら、世間のTRPGのPLの評価を「おたく」から濃い趣味をしているけどキチンとした人にかえるにはマナーを良くする等の方法の他に、テレビなどの一般的なメディアで肯定的に紹介される必要があると思います。(難しいかも知れませんけど)

  結局、地道な努力とTRPGの好きな人が偉くなって 何か世間に影響を与えるしかないという結論ですね。
 
 的はずれなことを言ってたら御免なさい。
2000年06月07日:04時01分35秒
#TRPG総合研究室からの移動〜TRPGPlayerについてのレスです / 新谷
 どうやら書き込むところが違うようで、申し訳ありませんでした。
 では改めて、レス付けさせていただきます。
>らむださん
  
 > 世の中には「バイクオタク」や「ファッションオタク」なども(問題性を伴って)存在するわけですから、
 > 一般にオタク的とされる性格類型が、たまたまTRPGファンにおいて発現している、ということにすぎないのでは。
 > ただ、その現れ方が、TRPG特有の様態を示している、という観点はあり得るでしょうが、
 > その「現れ方」について何らかの新たな指摘がないかぎり、
 > 結局「TRPGに範疇において社会常識・コミュニケーション等の問題をいかに解決すべきか」という、
 > これまでも議論されてきた主題に還元されることになると私は思います。
  
 私なりの理解をしますと、「いわゆるオタクは、TRPGファンに限らず、他の趣味にも見られる現象ではないか、
 何故現れるのか、その点を指摘しなければ、今まで話し合ってきた事から進展が無いではないか」
 ということが言いたいのでしょうか?
 だとすれば、それらについては『TRPGPlayerとTRPGの社会的認知』の書き込みに書いたつもりなのですが…。
 理解して頂けていない様なら、もう一度説明します。
 まず、いわゆる゛オタク゛はどの趣味世界にも当然、存在します。この点については、
 『勿論、趣味的世界を持つ人全て(例えば音楽、サーフィンなどを趣味としている人達全般)が今述べた分類(閉鎖的世界)に
 当てはまる事は承知していますが、ある趣味を持つ人々は社会的認知を得て他の趣味を持つ人々と交流できているのに比べて
 TRPGに関連する人々は社会的認知を得られず(広義の)オタクに分類されて交流を敬遠されているのは事実です。ここで社会
 的認知という言葉を使いましたが、大多数の意見という意味での社会的、です。』
 という部分で御理解頂けなかったでしょうか?
 次に、何故現れるのか、については、抜き出して適切な文が無いようなので、改めて要約しますと(私自身分かりにくいな
 と思ってので一部追加します)、
 前の文の中で、逃避という言葉をしばしば使いました。想像上の自分と、現実の自分に絶えかねて、逃避の手段としてTRPG
 と出会い、そこに居心地のよさを感じてしまった人が閉鎖的なTRPGプレイヤーになるのでは無いでしょうか?人間は大抵、
 自分を守る為に逃げ場を持っているものです。例えば信頼できる友人や恋人、時には結婚相手のようにそれが人間であったり、
 環境や趣味である事もありましょう。しかし、それは一時退避のの場でしかないのでは?逃避を生活の基盤に持ってきてしま
 う人に問題がある、と私は考えます。
 
 また、要らぬ進言かもしれませんが、必要以上に難しい言葉を使った文章は意図が伝わりにくく、本来の価値を下げてしまう
 事が往々にしてあると存じます。よろしければ、私の弱い頭にも理解しやすい言葉を選んでいただけると幸いです。これは、
 コミュニケーションにおいてはとても大切な要素だと存じます。
 
  --------------------------------------------------------------------------------
 Re:ゲーマーだって一般人
 鍼原神無さん
 > もし「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔等」を“オタク”とみなすのならば、なにもTRPGプレイヤーだけが“オタク”ではない事を指摘します。
 > アタシは前職の関係で、幕張で最初に開かれたM:TGの日本公式トーナメントに取材に行ったことがあります。
 > 一般に「“オタク”の甲子園」と呼ばれるコミケット以上の惨状があちこちで観られました。
 > コミケットでも会場内の隅に座り込む人々は観られますが、マグロのように寝転ぶ諸君は、アタシは観た事がありません。
 > ほかにも事例はあります。
 > ホビーショップでカードを購入すると、ショップ外の階段に座り込み早速買ったばかりのカードをトレーディングし始める諸君。
 > 喫茶店でデュエルをするのはまぁ構わないと思いますが、エキサイトして声高にプレイする諸君。
 > もちろんTRPG以外のゲーマーも“オタク”であるからと言って、TRPGゲーマーも迷惑言動も仕方ないとゆう事ではありません。
 > 「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔等」は若年層の間で進捗中の傾向と思われます。
 > 例えば、とくにゲーマーでもアニメオタクでも、なんでもない若者が電車の中で床に座り込んでいるのを観たこと、ある人も多いでしょう。
 > TRPGゲーマーの内の「迷惑な行動」はもんだいでしょうけど、それをアニメ趣味などの特定の層に結びつけて論じる事こそ偏見だと御思われます。そうした論じ方には説得力が感じられません。
 >#「一般社会」からの社会的認知としては、「ほとんど意識されていない」と思います。
 >#「一般社会」からの見方からすれば「TRPGゲーマーがアニメファンを“オタク”と誹謗する」などの構図は「目くそ鼻くそを笑う」的に嘲笑されかねないでしょう。
 >追記・提案:この種の話題は、「TRPG改善委員会」の方に適していると思われます。もし、話題が続く場合は、できるだけ移動をお願いしたいです。
 > あちらの掲示板のガイドラインは、「現状のTRPGを取り巻く環境の問題点と、その改善策について検討・行動していきましょう。」です。この掲示板よりは適しているでしょう。
 申し訳ありません、私、不勉強の為M:TGというものを殆ど存じません。
 カードを使って対戦するゲームの事ですよね、確か。
 公共の場でのカードゲームは、我が母校の大学においては大変な問題となっておりました。長時間食堂を占拠し、周りを省みない大声は、多くの人に不快感を与えていましたし、嘲笑の対象となっていました。
 一人の学生が注意し、一度は収まったものの、大して間を開けずまた同じ事の繰り返しになってしまった為、これを排除しようと暴力的手段に訴えた事から、大学内で問題となった訳ですが、暴力手段に出た学生は、2日の謹慎で許されてしまいました。
 つまり、それほど周りから敬遠されていたわけです。一方的な暴力に対しての罰としては、当大学では異例の軽罰で済みました。勿論、暴力はいけない事ですが、それほどまでに敬遠されるのは何故なのでしょうか?
 また、私が用いたオタクという言葉について、私が意図した意味、というのをはっきりさせておきます。
 「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔等」とされる対象で、社会一般から際立って敬遠されている人々、
 というのでどうでしょうか?本来の意味とは違うかもしれませんが、ここでのオタクは、私の意図する限り、で考えて欲しいと思います。
 鍼原さんは、若年層の間で進捗中の傾向、とされましたが、これは全くそのとおりであるとしか言い様がありません。しかし、彼らの現状は「RUDEBOY症候群」(造語)とでも言いましょうか、60’70’に代表される(行動を含めた意味での)ファッションの思想に基づいた服装、行動であると考えられます。
 つまり、彼らはそれが格好の良い事だと考え、1つのポリシーをもってしている事であり、自己主張といってもいいものかと思います。
 それに対して、”おたく”の「だらしない服装、TPOを弁えない服装や言動、目障り、不潔等」には、主張が感じられません。面倒くさいから、お洒落するのが怖いだけ、という人が大半ではないでしょうか?もし違うという方がいたら御指摘ください。
 それを踏まえた上で、スタイルとしてだらしない服を着たり、TPOを弁えない言動をする人を認めない人と“オタク”を認めない人どちらが多いか、という点で2つを区別しているわけです。
 偏見ではなく、区別ととらえていただけませんか?
 ゲーマーやアニメファンを一括りにして、”おたく”としているわけでは有りません。上記の私の意図に含まれる人達を指して”おたく”といっている訳です。
 また、もう一つ強調しておきたいのは、ここではオタクって何、とか、若者一般に見られる傾向じゃないか、なんてことが私の言いたい事だととらえておられるのでしょうか?
 私の真意は、
 『迎合する余裕の無い人達がTRPGを狭い世界の遊びにしてしまっているのではないか?これが以上までの中で私の主張したかった事です。』
 及び、
 『TRPGを社会逃避の手段として捕らえてしまっている人達(閉鎖的世界のなかで更に閉鎖的になってしまった人達を批判する事で、自らを゛普通の人゛だと思い込んだ人達、更に言えば、とりようによっては私を含む)のおかげでTRPGが普及できずに閉鎖的世界で構造的欠陥に気付けぬまま発展してきてしまった現実を直視してみませんか?そしてTRPGをもっと広めてみる為の努力をしてみませんか?私はその為に色々やっていこうと思います。』
 で述べている通りです。この点については、何のご意見も頂けませんでしょうか?もし、真意が伝わりにくい文になっていましたら、お詫び申し上げます。
 掲示板が違うとの御指摘、有難う御座います。反省します。
 --------------------------------------------------------------------------------
 Re:速水螺旋人さん
 >「TRPG(もしくはアニメ等に代表される狭義オタクの閉鎖的世界)に関連した人以外との交流能力」の欠如、ということですね。
 > オタク論などではわりとよく目にする意見ですね。
 > あっさり結論からいいますと、それは間違いです。
 > なぜか。
 > オタクの中でもゲーマーにしぼって考えてみます。
 > 非オタクのゲーマーもいるとは思いますが、まあオタク定義論争になるのも不毛なのでそれはこの際横に置いておくとして。
 > RPGというのは、安い娯楽だといわれていますがそうでもありません。
 (中略させていただきました)
 > この資金はどこから発生しているのでしょうか?
 > お小遣いをもらっているような若いゲーマーは良いでしょう。
 > しかし、大学生以上はどうなのか?
 > 金は勝手に湧いてくるわけではありません(だったらいいなあ)。
 > アルバイトをしたり、就職をしたりして賃金を得ねばなりません。
 > もうおわかりだと思いますが、「TRPG(もしくはアニメ等に代表される狭義オタクの閉鎖的世界)に関連した人以外との交流能力」が欠如していては、収入を得ることはできないのです。
 > そんな人はどんな会社からも雇ってもらえません。
 > ほとんどのゲーマーはなんらかの手段で収入を得ていますよね。
 > これを立派に問題なくこなしている以上、コミュニケーション能力が欠如しているわけではないのです。
 > 新谷さんの表現を借りれば、苦も無く一般社会的生活を営んでいる人がほとんどなのです。
 > 如何でしょうか。
 まず、私は『「TRPG(もしくはアニメ等に代表される狭義オタクの閉鎖的世界)に関連した人以外との交流能力」の欠如 』という意見はTRPGプレイヤーに多く見られる特徴とは考えていますが、これをオタクと結びつけたつもりは全く無い、と申し上げておきます。
 勝手に人の意見を作り変えないで頂きたい。できれば、私の真意が分かりにくいようなら、私自身に聞き返したり、自分にはこう取れたが、という前置きがないと、貴方の文を読んだ人が、まるで私がそう定義したかのように勘違いされる事もあるかと思うので、気をつけていただきたい。
 これは、議論するものにとっては最低限わきまえるべきマナーで有ると考えるが如何か?
 以下に述べられている意見については、私には全く理解できない。お金を稼ぐ事及び会社に雇われる事=コミュニケーション能力が欠如していない?全く持ってナンセンスとしか言い様が無いのだが…。
 まず、貴方は社会にでた事があるのですか?コミュニケーションなんかしなくても、充分仕事をしてお金を稼いだり、会社内でオタク視されて相手にされない人は厳然として存在していると思うが…?少なくとも、私の見てきた社会には幾らでもそんな人はいたが…?
 貴方は一体何を見てこのような意見を述べたのでしょうか?実体験であれば、具体例をだして実証してみていただきたい。貴方は観念で私の意見を否定しようとはしていないか?
 また、「苦も無く一般社会的生活を営んでいる人がほとんど」と述べているが、その人にとっては苦も無く営めているのかもしれないが、客観視されたときに認められている存在であるかどうかは全くの別問題である様に思う。論旨のすり替えではないか?
 質問ばかりで恐縮ですが、もう一度私の主張を良く読み返して頂きたい、何を言おうとしているのか分かって頂いているのでしょうか?
 その上で意見、反論があれば何時でも受け付けます。
 > RPGの社会認知ですが、これだけ小さいホビーだと認知もなにもありません。
 > ほとんど意識されていない、というのが実状でしょう(笑)。
 だから、このままではいけないのではないかと考えます。
 意識される為に何かできることは無いか、私はそう考えて幾つか行動を起こそうと考えました。ここでの書き込みはその一環であり、仲間になってくれる人がいたら最高です。
 -------------------------------------------------------------------------------------------

 Re:批判のための批判はどれのことですか?
 Yoshさん
 > えーと、これは誰のどの投稿のことでしょうか? 多いというくらいだから複数あるのでしょうが、最近の代表的なものだけでもかまわないので、具体的に指摘していただけるとうれしいです。
 > 「批判者」が誰のことなのかわからなければ、返答のしようもないですし。
 この発言に関しては、私のほうで多大なる誤解があったと思いますのでお詫びさせてください。
 私が引っかかったのは、基の発言者が意図している真意を汲み取ろうとせず、例えば質問文であれば、肝心の質問には適当に答えておいて、自己主張を前面に出した発言の事が言いたかったのです。
 私が、今回のような問題提起しても、私の言葉のミスで必要以上の誤解(意図的な?)、語彙ミスの指摘に終始したレスを付けられたら、それ自体が私の言いたいコミュニケーション能力の欠如そのものであると思うので、これを避けたかった、また、それへの返答で話がそれていく事を恐れていた、という事です。
 このような牽制の為の発言をしてしまった事自体、私の欠陥かもしれません。重ねてお詫び申し上げます。
 あくまで、レス付けする時に、相手の文章を良く読み込んで反論などされるようにして欲しいと思ったまでです。必要以上に難しい事を書いて自己満足に浸るのはよろしくないと思ったまでです。
 以前の発言については、自身の絡んだ議論ではなかったので、特定個人を指名するのは勘弁していただきたい。
 今回、私の意見に寄せられた意見の中では、速水螺旋人さんの意見にこの兆候が多く見られると感じました。それについての反論は上に書いてあります。
 -----------------------------------------------------------------------------------------------
 Re:PALM-12さん
#「TRPG総合研究室」からの話題移動です。

 > まあ、特に相互理解なんて大仰な言葉は必要ないとは思いますが、普通に職場での休憩中や町内会のボランティア活動の時とか、「趣味は何?」とか、「休みの日は何してるの?」なんて話しが出た時に普通に「TRPGです」と言えばいいだけじゃないですか?
 > なんていうか一撃で社会的認知を得られる方法はないと思いますから。 こー地道に行ったほうがイイと思いますので。。。
 > で、TRPGが、ちゃんとした趣味として評価されるか、社会的コミュニケーション能力に欠けた人間の遊びと評価されるか、それは言った人の普段からの行動次第でしょう。
 > もし、自分がちゃんとしてれば、まわりの人間が社会的コミュニケーション能力に欠如したPLを見ても「そんな人もいるんだねぇ」で済むと思うんですけどね。 周りの人と普通に生活するのって、天才や選民でなくても出来ると思いますしね(笑)
 その通り、ちゃんとして欲しいというのが私の希望です。幾ら言った人がちゃんとしていても、先入観は作られてしまっていれば言った人に対して言われた人がどう感じるかは、両者(2種類の)TRPGプレイヤーの数や存在感に左右される事でしょう。
 そして悲しい事に、私が中学校時代〜高校時代〜大学時代〜社会人現在で見てきた傾向では”印象の悪い”TRPGプレイヤーのほうが目立ってしまっていたように見えました。
 私自身は…下に書きます。
> 迎合する余裕の無い人達がTRPGを狭い世界の遊びにしてしまっているのではないか?これが以上までの中で私の主張したかった事です。
 > そういうヤツらは、ほっときましょう(笑)
 > 最後に余計とは思いますが、新谷さん自身が「どちらにも属す事の出来ない私のような中途半端な存在」とご自分を一般社会にもPL社会にも属せていないかの様に書かれていますが、これでは社会的コミュニケーション能力の無い人間(新谷さん)が、他人(PL)を見て、社会的コミュニケーション能力がないと言っているように聞こえてしまい(将棋を打たない人間が棋界のヤツらの将棋はへな猪口だって言っているようなもの)ので、お気を付け下さい。
 
 ほっといたから現状があるのではないですか?
 そして私はそれが許せない。TRPGが悪く言われるのが耐えられないし、社会認知がもっと進んで欲しい、と。
 そう考えるからこそ、こういう趣旨の文章を投稿したのですが…
 私は、中、高と同じ仲間とTRPGをプレイし、時にコンベンションに出かける、という感じでTRPGに接してきました。高校時代の友人は全く違う世界の住人で、TRPGの存在すら知らない人ばかりでした。高校時代の友人は今でも無二のもので、私はTRPG以外の世界を見る眼を養われたと思います。
 そういう意味で、私はTRPG世界にも一般社会にも属さないといったのです。この両者それぞれに対して属した事があり、また比較して考える事や実践的検証ができる存在である。と主張したつもりです。
 どこがコミュニケーション能力が無いのでしょうか?そう感じられたのなら、是非詳しく指摘してください。参考にします。
 因みに、大学に入ってからは一応TRPGのサークルに参加してはいたものの、以前書いたとおり失望してしまってあまり積極的に参加はしませんでした。
 TRPGを広めたい、と考え出したのはつい最近です。参考までに。

(sf:あまりに読みづらいので整形……していたら再度書き込まれていましたね。重複削除しました。>を書くときには、>と実体参照を使用しないとタグと誤認されます。>にしてもかまいませんが)


2000年06月06日:17時27分04秒
Re:TRPGPlayerとTRPGの社会的認知 / PALM-12
「TRPG総合研究室」からの話題移動です。
#2000年06月06日:04時57分43秒「TRPGPlayerとTRPGの社会的認知/新谷さん」へのレスです。
 
> では、どうしたら相互理解のもと、TRPGが社会的認知を得られるのでしょうか?
 
 まあ、特に相互理解なんて大仰な言葉は必要ないとは思いますが、普通に職場での休憩中や町内会のボランティア活動の時とか、「趣味は何?」とか、「休みの日は何してるの?」なんて話しが出た時に普通に「TRPGです」と言えばいいだけじゃないですか?
 なんていうか一撃で社会的認知を得られる方法はないと思いますから。 こー地道に行ったほうがイイと思いますので。。。
 
 で、TRPGが、ちゃんとした趣味として評価されるか、社会的コミュニケーション能力に欠けた人間の遊びと評価されるか、それは言った人の普段からの行動次第でしょう。
 
 もし、自分がちゃんとしてれば、まわりの人間が社会的コミュニケーション能力に欠如したPLを見ても「そんな人もいるんだねぇ」で済むと思うんですけどね。 周りの人と普通に生活するのって、天才や選民でなくても出来ると思いますしね(笑)
 
> 迎合する余裕の無い人達がTRPGを狭い世界の遊びにしてしまっているのではないか?これが以上までの中で私の主張したかった事です。
 
 そういうヤツらは、ほっときましょう(笑)
 
 最後に余計とは思いますが、新谷さん自身が「どちらにも属す事の出来ない私のような中途半端な存在」とご自分を一般社会にもPL社会にも属せていないかの様に書かれていますが、これでは社会的コミュニケーション能力の無い人間(新谷さん)が、他人(PL)を見て、社会的コミュニケーション能力がないと言っているように聞こえてしまい(将棋を打たない人間が棋界のヤツらの将棋はへな猪口だって言っているようなもの)ので、お気を付け下さい。
 
 ではでは
2000年06月02日:00時40分51秒
メーカーの制作体制:では続きはサポート研究室で / 西上 柾
 「制作体制」関連の話題はサポート研究室で行い、もし何か建設的な提言をまとめられそうなら、RPG日本の方にも転載して広く意見を求める、ということでいかがでしょう。
 
 私も少し自分の意見をまとめなおすことにします。
2000年06月02日:00時26分45秒
RE^6:ポストTRPG / SGE
>「上手く描写できたかどうか」の判定を何らかの方法で行い(<ここが問題の焦点になると思います)

 そうですね。そこが一番の焦点だと私も思います。その判定を従来とは一線を画した、プレイヤーにも納得してもらえる明示的な方法で判定しないと、結局、従来もののTRPGと同じになってしまうのでしょうね。
 うーん。でも、それってかなり難しそうです。
 
 ところで、そろそろTRPGLABOに行った方がいいのでしょうか。次はあちらに書きますね。
 
2000年06月02日:00時25分47秒
TRPGサポート研究室への移動提案(RE:メーカーの制作体制) / ENT
(西上柾さんwrote)
|では、この点に対して「日本のデザイナーはプロじゃない」という主張は取り下げます。
|代わりに、「メーカーの制作体制」というテーマで掘り下げたいのですが、いかがでしょうか。

(横から申し訳ありません)
それでしたら、せっかくですし、専門の TRPGサポート研究室の方で話を進めましょうか?

あるいは《RPG日本》の『市場の声』でもいいかも。


2000年06月02日:00時08分39秒
補足:RE^5:ポストTRPG / 西上 柾
なお、「抽象化して取り扱う」という発想は、Genich!氏によるNIFTY/FRPGMへの投稿が元になっています。
2000年06月02日:00時08分08秒
RE^5:ポストTRPG / SGE
>革新的なものというより、「TRPGの影響を受けたボードゲーム」とでも呼ぶべきものになりそうな気がするのです。

 そういうものが、もっと出てきてもいいと思いますけどね。
 普通のTRPGよりも手軽に、短時間でTRPG風の遊びができるのなら、初心者用ゲームとしても悪くないと思うのですが。ボードや駒があり、一般に知られているゲームの認識とも一致するので、取っ付き易いのではないかと私は思います。
2000年06月02日:00時03分41秒
RE^5:ポストTRPG / 西上 柾
〉「TRPGの影響を受けたボードゲーム」とでも呼ぶべきものになりそうな気がするのです。
 
 そういう方向性も考えられるでしょう。広く受け入れられるかどうかが問題なのであって、「どのような形になるか」にこだわる気はありません。
 
〉「イメージの幅」の意味するものが把握できていないので、多分そのあたりに誤解があるのだと思います
 
 私が考えているのは、例えば武器データを「命中+1」とか「命中−1&ダメージ+2」という風に抽象化したデータで扱い、「それがどんな形状をしているのか」はプレーヤーが自由に決めて良い、というものです。極論を言えばミサイルでも構いません。
 それとは別に、「上手く描写できたかどうか」の判定を何らかの方法で行い(<ここが問題の焦点になると思います)、上手く描写できたプレーヤーには経験点やヒーローポイントなどのゲーム的な評価を与えます。
 
 情報や人間関係なども、判定する時点では「とりあえずポイントに置き換え」、後から「そのポイントを消費してイベントを起こす」などの仕組みを作れないか、と考えています。
2000年06月01日:23時54分04秒
メーカーの制作体制 / 西上 柾
〉やはり、メーカーの体制(会社組織)に対する批判をデザイナー批判に直結させるのは乱暴ではないでしょうか。
 
 うーん、確かにおっしゃる通りかもしれませんね。
 では、この点に対して「日本のデザイナーはプロじゃない」という主張は取り下げます。代わりに、「メーカーの制作体制」というテーマで掘り下げたいのですが、いかがでしょうか。
2000年06月01日:23時38分24秒
RE^4:ポストTRPG / 無神論者5号
 はじめまして。
 
>でも、「トレイダーズ!」もやはりGMが必要なゲームなのでしょうか。
 
 トレイダーズ!では、PCの特技として「何ができるか」は記載されていますが、「それ以外のことはできない」とは書かれていないように記憶します。
 だとすると、状況に応じ、他のTRPGと同様、GM判断(GNでしたか)が入らざるを得ないものと思います。
 
 とはいえ、その特徴的なシナリオ製作方法は、(他のTRPGと比べると)西上 柾さんの理想とするタイプの(ポスト)TRPGに近いものと推測します。
 
 西上 柾さんの理想とするものはいまだ実現しておらず、西上 柾さん自身模索中なわけですから、「これがまさにそうです」という例をあげられないことで西上 柾さんを責めることはできないでしょう。
 
 しかし、私の単純な頭で考えると、ルールブックのページ数が有限である以上、その中で想定し、記載しうる状況(と、それによる行為判定の修正など)も有限になるはずで、ルール解釈の余地のまったく無いものを作ろうとすると、既存のTRPGに比べて再現できる状況に著しく制限の多いものになりそうな気がします。
 私にビジョンが欠けているのだと思いますが、革新的なものというより、「TRPGの影響を受けたボードゲーム」とでも呼ぶべきものになりそうな気がするのです。
 西上 柾さんが最初におっしゃった中の、
 
>1 ルール解釈の余地を無くす(代わりにイメージの幅を最大限に取る)
 
 という、「イメージの幅」の意味するものが把握できていないので、多分そのあたりに誤解があるのだと思います。
 どうか、もう少し詳しくご説明願えないでしょうか。
2000年06月01日:22時46分11秒
[日本のゲームデザイナー]Re:制作体制について / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 「状況が状況だからと言って、あまりに対策を怠りすぎているのではないか」
 その責任をデザイナーや執筆者に求めるのは酷だと思います。
 あえていえば、パブリッシャー(強いて言うならば発行人)の責任になるでしょう。
 やはり、メーカーの体制(会社組織)に対する批判をデザイナー批判に直結させるのは乱暴ではないでしょうか。
2000年06月01日:22時39分05秒
[日本のゲームデザイナー]制作体制について / 西上 柾
 私の意見は、状況が状況だからと言って、あまりに対策を怠りすぎているのではないか、何か努力できる余地があるのではないか、ということです。
 チェック体制の甘さはユーザーの負担を増やし、新しいゲームを購入する意欲に影響を与えている、と思うからです。
2000年06月01日:22時01分04秒
RE^3:ポストTRPG / SGE
>「トレイダーズ!」は行動がルールで規定されているTRPGですね。

 おお。私が知らなかっただけなのですね。
 でも、「トレイダーズ!」もやはりGMが必要なゲームなのでしょうか。だとすれば、とれる行動はすべてルールに記載されているけど、その結果の判断はGMがつけるというものなのかな。行動の結果までルールに記載されていたら、GMはいりませんものね。
 むむ、それってゲームブックになるのかなぁ。ブラッドソードみたいな。
 
2000年06月01日:21時49分48秒
【収集意欲】プレイヤー対象とGM対象 / ENT
TRPG改善委員会過去ログ015より
(2000年06月01日:18時25分36秒/ RE:収集意欲 / 宇津見さんwrote)
|D&Dのメタルフィギュアなんかが、そういう物だったような。D&Dな人、どうでしょうか?
| ちなみに私は、ダンジョンマスターをしていた私ばかりが敵用のフィギュアや、
|プレイヤーキャラ用のフィギュアまでも買い揃える状態になって、負担に耐えきれず買うのを止めてしまいました。

D&Dに限らず、RPG環境でこういうことは確かに多いですよね。

(2000年06月01日:18時14分54秒/深淵の運命カードをレアリティ差をつけてみるとか / 蒼空かけるさんwrote)
|追加の運命カード+カードの説明+カードに関係する魔族+シナリオフックとか
|組にしてみるといいかもしれない。

うーん。個人的には魅力的な商品だと思いますが(私は深淵好きなので…)、深淵のGM専門サプリメントですし、おそらくプレイヤー専門の方なんかは買わないでしょうね。
(私は深淵のGMもしますので買いますけど…)

先の「ランダムのキャラクターテンプレート」なんかはGMの数倍いるであろうプレイヤーを狙っての商品だと思います。

もっとも、今までこういう商品展開をしても、宇津見さんが仰ったように、GMしか買わなかったりするんですよね。
(GMの負担が大きくなり、かつ購買層が広がらない。)

これを解決するには…。(GMの数倍いるであろう)プレイヤー全員がが自然にGMを交代でできる空気にしていくか(あるいはもっと積極的にシステム作り)、それとも、GMが存在しなくてもプレイヤーでセッションを回せるか、あるいはプレイヤー全員がGMをするような新しいゲームが待たれるのかもしれません。

それではごきげんよう。


2000年06月01日:21時46分17秒
[日本のゲームデザイナー]Re:Re:制作体制 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
@西上 柾さんWrote (「RE:制作体制について」,当掲示板,2000年06月01日:21時03分08秒)
 >つまり、本来パブリッシャーが行うべき業務の一部を、コスト削減のために執筆者が肩代わりしている、ということです。
 
 そうですね。アタシもそう思います。
 だとすると、本来デザイナーがしなくてもよいことまでせざるを得ないのは、これは状況のもんだいではないでしょうか。
 状況のもんだいを、TRPGの関わるデザイナーをプロとみなせないこと、の理由として挙げるのは乱暴ではないかと思います、とゆうのがアタシの意見なわけですが。いかがでしょうか。
 
 普通のプロの方はそうした事情を言い訳のように語る事は、泣き言めくのでユーザーに対しては言わないものだ、とアタシは信じています。
 
 アタシも含めてユーザーは、商品や製作に対して批判をしてもよいとは思います。
 ただ、個別の作品・デザインワークに対する批判ではなく、状況や体制について批判をするのでしたら、せめて流通や販売店の事情も視野に入れた批判がされるべきかと思います。
2000年06月01日:21時31分45秒
RE^2:ポストTRPG / 西上 柾
〉とれる行動がすべてルールに記載されているようなTRPGが発売されなかったことは残念ですが
 
 「トレイダーズ!」は行動がルールで規定されているTRPGですね。
2000年06月01日:21時27分47秒
【収集意欲】新星界スターロ−ドも考える(一行掲示板より) / ENT
話題が交錯しそうなので識別子【収集意欲】で分けます。話が行きすぎたら、順次、別の掲示板に移りましょう。

それはともかく、一行掲示板2000/06/01(木)18:25-19:25に現在の話題【収集意欲】と関連して興味深い話が走りました。
ランダム・キャラクターシートが成功した『エルジェネ』シリーズの影…『新星界スターロード』(ゲーム・フィールド)についてです。
以下、編集整形(発言順入れ替え)して引用掲示します。
引用整形および取捨選択はENTに責任があります。(以下:敬称略)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

2000/06/01:18:25:16 SeyfertSluw3号
まあ新星界スターロードが同じくランダムテンプレートを導入してるけど展開上は失敗していることも認識しておいたほうがいいかも。
2000/06/01:18:40:57 めりよし
スターロードはテンプレートに何があるかを公開しなかったのも失敗の要因の一つかと。カードリストが公開されないCCGなんて考えられませんよね
2000/06/01:18:49:40 めりよし
あと、スターロードのテンプレートは山北氏の趣味からは外れていたような……データ的にもバランスよりも趣味を優先したような感じでした。基本4つはまだしも、ほとんど使えないマルチクラスはランダムにしたほうがいいと思いました。逆にランダムのやつはコモンにしてもいいと思います。
2000/06/01:19:19:24 ありよし(仮)
あと、パッケージに入っているのがコモン14個に対してランダム4つ。さらにランダムは全16種なので、かぶる枚数が非常に多い
2000/06/01:19:14:53ありよし
ランダムテンプレートが他の創作物のパロディーばかりであったので、データがなくてもある程度自作できてしまうというのが……
2000/06/01:19:04:51 NiKe
おや、失敗だったんですか?>スターロードでのランダムテンプレート
2000/06/01:19:05:23 NiKe
けど、失敗ってどういうレベルでの話なのかな。
2000/06/01:19:07:59 NiKe
1:余計なコストがかかって赤が出た。 2:売上が下がってしまった。 3:特に効果がなく、売上にプラスとならなかった。
2000/06/01:19:09:08 NiKe
1や2だったら問題だが、3だったら別にいいじゃないの、と思うけど。
2000/06/01:19:12:20 ありよし(仮)
「展開上失敗している」ってのは、サプリメントがでないのと「サプリメントを出せ」というユーザーの声が聞けないこと。
2000/06/01:19:10:20 NiKe
そうそう、エルジェネについては、全然別の知り合い2人から『テンプレートを揃えたくて仲間内みんなで買った』という話を聞きました。
2000/06/01:19:12:10 NiKe
だから、私は『成功した』というのはホントなんだろう、と思っています。
2000/06/01:19:13:23 NiKe
まあ考えてみりゃあ、実際に売上が上がっていなければスターロードで使ったりはしないよね。>ランダムテンプレート

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上/引用終了
2000年06月01日:21時03分08秒
RE:制作体制について / 西上 柾
〉執筆者がパブリッシャーを兼務なんてことは実質上はあり得ません。パブリッシャーに対して指示を出す、とゆうことは平常にあることですが
 
 つまり、本来パブリッシャーが行うべき業務の一部を、コスト削減のために執筆者が肩代わりしている、ということです。
 最近出版されたゲームの奥付を見ると、「校正」や「レイアウト」という肩書きのスタッフが見あたらないので、状況はあんまり改善してないのでは、と推測しました。
2000年06月01日:21時00分40秒
TRPG改善委員会 LOG 015 / sf

 TRPG改善委員会 LOG 015として1999年01月20日から2000年06月01日までのログを切り出しました。



TRPG改善委員会ログ / TRPG論考掲示板ログ / TRPG論考
TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先