目次

記事情報

筆者
sf@trpg.net
作成日
2003-04-01
更新日
2003-05-21

関連記事

簡易掲示板の廃止方針

電網工房・匠 簡易掲示板群 閉鎖スケジュールでも示しましたように、工房・匠掲示板群の簡易掲示板は、順次閉鎖していくことが決定済みです。

2003-01-01〜
凍結フェイズ
掲示板の新設は行われない
2003-04-01〜
広報フェイズ
掲示板の今後についての明示と質問・要望の受付 (ご意見・質問は一行へ)
2003-04-11〜
移行フェイズ
TRPG.NET五周年
TRPG.NET系の告知掲示板などの時限性告知カレンダーへの移行を開始(遅延中)
上海退魔行情報倉庫の設置
必要に応じて情報倉庫を2003年式に随時変更していきます
2003-04-17
(参考)語り部ホームページ7周年 (作品データベースと参加者データベースの連動実装)
2003-04-22
(参考)クリエーターズネットワーク四周年
2003-05-05
(参考)語り部10周年
2003-05-06〜
ルール別掲示板の解体を開始(遅延中)
2003-06-17
(参考)語り部日報7周年
2003-08-03〜
閉鎖フェイズ
残存した不要な掲示板を完全閉鎖
有料ユーザ向けなどの簡易掲示板の一部は残します
ToDo
告知カレンダー
記事投稿

以上は事実です。2002年08月あたりに示して2003年には完遂しているのが当初の予定でしたが、ずるずると遅れたままになっていたわけですね。結果として、多大な損害を被り、無駄な労力を費やしたものだと思います。

FAQ

ご意見・質問は一行へ

Q:コンベンション告知所とかは新たな形にリニューアルされるんでしょうか?

告知の場としてはリーチも広いし利用価値はあるので、告知の場としての機能は別の形で継続されます。時限性告知カレンダーがそれです。

Q:これまでのデータは「情報倉庫」という形ででも残るのでしょうか?

電網工房・匠的には、ログや記事の削除は法的な問題が起きない限りは行ないませんのでご安心ください。各記事へのリンクを安心して利用できるように、移動などした場合でも半永久的にURLを機能させる方針となっております。

Q:要するにもう新規掲示板を造る予定は無いのですか?

はい、簡易掲示板を新設する予定はありません。実際、だいぶ前から要望があっても作成していません。

Q.工房・匠掲示板群新着情報はどうなりますか?

だいぶ前から明記されていますが簡易掲示板の縮小閉鎖と新型掲示板システムを設置した後には単なる新着掲示板となることが決定しています。よりシンプルで利用しやすい形になることでしょう。

Q.ゲームをプレイしての感想や質問等を書き込む場は継続されるのでしょうか?

質問と回答は、Q&A記事の作成手順の一部となります。FAQ作成コーナーだと考えて下さい。

製品への感想の投稿も限定的ですが可能です。紹介記事の作成手順の一部となります。特定の書籍についての案内を作成するコーナーとなります。

Q.まとまった文章は書けるのか

対話は一行短文、投稿は長文も可能、となります。

Q.簡易長文投稿は残るのか?

簡易長文投稿の閉鎖は、現時点ではスケジュールには存在しません。しかし、原則として必要なくなるはずです。

Q.一行掲示板は残るのか?

一行掲示板の閉鎖は、現時点ではスケジュールには存在しません。IRCの利用できない常連の雑談場のようになるのかも知れません。

Q.匿名性の扱いは変化するのか

ブレインストーミング(ネタ出し)は無記名で行なえるようにする予定です。記事作成は共同作業扱い。

Q.現在の簡易掲示板との差違はなんでしょうか?

単なる雑談や不満の露呈のように無目的な利用が禁止されます。達成課題が提示され記事を作成すること(および作成された記事への感想・改善)に利用目的が限定されます。

Q.「疑問を不特定多数に投げかけることによる解消」は可能か?

可能です。

Q.利用に際して特別なマークアップ言語習得の必要性などありますか?

対話については一行入力のみでタグなどは利用できませんので、不要です。

投稿については、HTML入力、プレーンテキスト、PukiWiki風入力が可能になる予定です。

Q.利用に際して何らかの認証の必要性などありますか?

今のところは一行掲示板にCookieでハンドルを覚えさせるようにした程度。パーソナライズドページ用に認証は検討中。また、ユーザページ用のコラムなどは、編集にベーシック認証による認証を必要とします。

Q.検索性が向上した、可変的なリンク集などの実装は?

TRPG インデックスサービスの後継は、告知投稿の一種として用意されます。

Q.質問への回答から話題が派生した場合にはどうしますか?

このあたりの実装をどうするべきかは悩みどころですが、別の話題に展開したらクリップアウトして新規の話題として整理することになるはずです。

Q.現状で独立した掲示板を与えるほどでもないシステム群の扱いは?

正しく完成後の情報倉庫は、容易に作成管理できますので(そのための自動化推進なので)、需要の少ないルールであってもルール別に作成されます。

Q.

簡易掲示板の機能分解

簡易掲示板の担っていた機能には以下のようなものがありました。

現在構築中の2003年型情報倉庫においては「問題解決のための記事を作成する」という方針で明確化した二つのサービスによって、これらの機能が分解され限定された形で提供されることになります。

それは記事の作成のための書換可能なページ要素、および記事の作成のための追記型の対話要素です。Wiki+Chatと考えれば良いでしょう。あるいは、ホワイトボードを囲んだ会議のメタファ。

簡易掲示板は、リーチ(閲覧者数)では日報におとり、積極的に企画を展開するコミュニティとしては語り部にも #TRPG にも (Webzineをバックアップした#お絵かき/#もの書きにも)劣り、アクティブな反応性ではIRCにはるかに劣り、と、TRPG.NETに関係した他のものより劣っていたわけで。広報が可能な上に日報と違い対話的でもある、質問を出せば答えられる潜在人数はIRCより多い、あたりが残された数少ないメリットであったといえましょうか。であれば、メリットだけを生かした別のサービスを作れば、もう不要というわけですね。

勝てるTRPG.NET

簡易掲示板の撤退と再構築。これは結局のところ、五年遅れたのが悪かったというシロモノに過ぎません。しかし、その五年間の研鑽と電網工房・匠サービス試験プロジェクト語り部における検討や試験のプロセスから、勝てる次世代の姿は見えています。あえて言いましょう、もはや、単なる掲示板なんて不要なのです。

まあ、フォームがあって投稿ができることを掲示板というのであれば、次の手も掲示板ですけどね。要するに作業目的も作業手順も明示されない「雑談所」はもはや不要というわけです。目的の明確でない雑談の場は、勝利条件のないゲームのようなものです。メンツが限定されている時には暗黙の了解による利用で機能するように見えるけど、そうでなければ書き手が自分の望みを押しつけあう結末に終わるのがあたりまえというわけですね。

ご意見・質問は一行へ

ご意見・質問は一行掲示板へどうぞ。要望なども、お待ちしております。


TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先 / Copyright(C) 1996,1998-2003 TRPG.NET All Rights Reserved. / 提供:電網工房・匠 / 検索 / サイト・マップ / 利用規約