コンベンション雑談所 LOG 033

コンベンション雑談所の2006年04月21日から2006年12月13日までのログです。


2006年12月13日:03時35分28秒
只野氏、ななし氏 ありがとうございます。 / ゆきむら
只野氏、ななし氏、ありがとうございます。
お二方のご意見に全面的に賛同します。 とても参考になりました。

>只野氏
具体的に説明していただき感謝です。 理解できました。 お手数をとらせてしまいもうしわけございませんでした。 また、丁寧に説明していただき大変うれしく思います。
2006年12月13日:03時01分41秒
都内のコンベンションは狭い / ななし
つーか狭いよ、都内コンベ業界。皆知り合いだもん。
どっかの都内コンベであったことは、間違いなく他の都内コンベにも伝わるね。
一種の「ネットワークサークル」と思った方がいいのかも>都内コンベ業界
第一、参加者を「お客」とか言う人も大勢いるし。なんかなーと思ってそれから行かなくなった。
2006年12月12日:21時41分41秒
自覚のある・ない悪い行為の定義 / 只野
>ゆきむら氏
説明不足で申し訳ない。自覚がある・ないは、その悪い行為を行う本人が悪いことだという自覚があるかないかだ。

>自覚のある悪い行為
そのコンベで騒ぎを起こそうとか、最初から悪いと分かってて敢えてやる奴の行為のこと。

>自覚のない悪い行為
本人には悪いことだと自覚がない、人に迷惑をかける行為のこと。

(例)
・友人との会話が白熱しすぎてロビーで恥ずかしセリフを叫ぶ、又は奇声をあげる奴。
・トイレの入り口付近の通路のど真ん中に荷物を置いて、その地べたに座り込み、開場するまで小説を読んでる奴。
・セッションに全く関係のない自作キャラの説明を、相手が困っているのに一生懸命説明しだす奴。
・テンションが高くなってコンベ会場内で踊り出す奴
・開会式前にイスが足りなくて立っている参加者もいるのに、堂々と荷物をイスに乗せて占領する奴

自覚のない悪い行為をするヤツは、事前に警告を出しても本人に自覚がないから意味がない。やってる最中は悪いと思ってないからな。

俺がコンベで見る大半は、本人に自覚がないからやってる行為ばかりだ。その場で相手に説明すれば理解してやめてくれる。説明する時にこちらが高飛車に行くと、本人に自覚のある悪い行為に繋がる。注意の仕方に反感買って、トイレの扉を蹴り壊すとかな。

主催はトラブルが起きないように心掛けることも必要だが、『トラブルが起きた時に対応すること』の方が重要だ!予測がつかない自体はいくらでもある。トラブルに関しては接客業を心得ていれば、大概のことは対応できる。そんなに心配なら、接客業の本でも読んで勉強することだ。

それからトラブルを起こした奴が必ず逃げ出すわけではないと思っておいた方がいい。その場でゴネられる方が逃げられるよりも最悪だ。逃げた奴は二度と来ないだろうが、ゴネる奴は自分のやってる行為がどんなものか冷静に判断できない奴が多いから、次も来る可能性があるぜ。

TRPGの世界は狭いから、トラブル起こす奴は見えないブラックリストに入っているよ。東京と言えどクチコミはある。他のコンベに参加してる参加者や他のコンベの主催者と情報交換をすることだな。

俺はコンベ主催をしようとする意気込みのある奴は好きだ。ここに書けるぐらい考えてるという事だしな。ゆきむら氏がコンベを開催する時には、純粋に参加したいと思うよ。俺のは嫌味じゃねぇ〜からな。頑張ってくれ!
2006年12月12日:18時02分22秒
みなさまへ、謝罪とお礼 / ゆきむら
長々に渡り議論しまして、掲示板を占拠してしまいすみませんでした。
雪村真琴さんと間違えられてしまうので ひらがなでゆきむらと表記しました。
みなさまにたくさんのご意見をいただき感謝いたします。 コンベンションは怖いところ、と聞いていましてコンベンションを開くのをためらっていました。
ですが、コンベンションを開こうと決意しました。 その際には、名前の登録や、チェックはしない方向で行きたいと思います。
会社の方が忙しいので2007年の夏くらいには初めてのコンベンションを開きたいと思います。 そのときになりましたらまたご意見をおうかがいすると思いますので、よろしくお願いします。
特に、アキト様やano様のおうわさはかねがねお伺いしていたものですから、ご指導、ご鞭撻いただきたいと思います。 今回もご意見をいただきまして本当にありがとうございます。

あまりお目汚しするわけにも参りませんのでこれにて 書き込みは控えたいと思います。

秋田 修一  田舎辛い・・・東京に戻ったらコンベ行くぞ!
          そして開くぞ




2006年12月12日:17時09分12秒
ただのさんと三遊さんへ / ゆきむら
>人間は鏡のようなもので、相手から疑ってかかられ
>ると気分が良くないから悪い行為をしたくなるもん
>だよ。少なくとも俺はそう。逆に、相手から(いい人
>であると)信じられているうちは、その期待に応えよ
>うとする。

俺もそう思うよ。なかなかいい事言うじゃないか。



>雪村氏の対策相手は「自覚ある悪い行為の抑止」だ
>と思うが間違いないよな?


>自覚のない悪い行為


?? それってわからないんだが、どんな意味なんだい? よかったら具体的に教えてくれよ。


>自覚のあるの悪い行為ってのは、例えばどんな行為
>を想定しているのか聞かせてもらいたいな。


すまん、君の言っているその行為の意味がわからないから答えられないんだよ。 だからどういうことなのか聞かせてもらいたいな。


> 十一代目三遊亭夜遊さんへ

>まあ、余計な手間が掛るのは否めません。
ですよね〜、やっぱり確認はしないようにしようと思います。 三遊さん、ご意見とても参考になりました。 ありがとうございます。
2006年12月12日:17時02分28秒
アキトさんへお返事です。 / ゆきむら
≫雪村真琴さん

すみません、私の名前はゆきむらです。 真琴さんではありませんよ。 間違えないでいただけますか?(苦笑)

>>「見覚えの無い人には銃を向けて"FREEZE!(動く
>な)"と怒鳴りつける」という概念と言い換えることも
>できそうですが……

まさにアキトさんの意見がそれにあたりますね。



>受付段階で個人情報開示を求めないという方法で
>す。ボクは個人情報開示はトラブル発生時に責任を>もって行えば良いと思いますよ。

1.発生してからでは嫌なこと。 未然に防ぎたいということ。
2.トラブル発生後はトラブルを起こしたものは強引にその場を立ち去ると思われること。
素直に、はい、私の個人情報です。 と提示に従うとは思えません。
以上の観点からして 事後処理はしたくありません。


>チェックしたところで危険な参加者が自粛するわけ
>ではないようですから、チェックはやらなくて良い
>のではないでしょうか。

そうですね。そう考えるとやらなくてもよいかもしれません。


>はい。10月24日に書いてますが、ボクも問題があっ>たときにチェックする方がよいと思います。
私もそう考えましたが、上の1、2のことから問題があったあとのチェックは無理そうです。
物理的に捕らえたり、退出の邪魔をする権限まではコンベンションにはありませんし(監禁になっちゃいます) 暴力も起こせませんからね。



>トラブルを起こしたらIDをチェックして本名は判明するし

たぶんチェックはできないし、相手がさせてくれないと思います。


>その上でトラブル内容によっては受付時記入が本名
>であろうがなかろうが即座に叩き出せば良いわけ
>で。「トラブルを起こしたが本名を正しく記載しているので不問」なんて処理はしないのですから、

アキトさんの言うとおりだと思います。 叩き出すだけでOKですね。



># 匿名性が高ければ攻撃性が増すわけではないよう>ですし。

残念ながらわたしは匿名性が高ければ攻撃性が増すと思います。 これはゆずれません。


>ルール違反に罰を与える、というのは同意します。
>その一端として強制退出という形も止むなしでしょ
>う。迷惑行為の抑制についても基本的に同意なので
>すけど、方法によっては参加しづらくなることもあ
>るので、ほどほどにやってければ良いと思います
>ね。

なるほど、そうですね。 アキトさんご意見ありがとうございます。とても参考になりました。 TGRコンさんの評判もとてもよく、私も一度遊びに行きたいと思っております。 アキトさんがスタッフで頑張ってらっしゃるからなのですね。 そのときは色々勉強させていただきたいと思っています。よろしくお願いします。


>いい大人に対して「安全を提供する」というのはど>ういったものを指してるのでしょ。

いい大人だったらいいんですよ。 何も問題ないですよ。 ただ・・・中身が・・・
2006年12月12日:16時45分15秒
anoさんにお返事です。 / ゆきむら
いっぱいお返事がもらえてうれしいゆきむらです。
お返事しますね。 anoさん

>服装チェック】本来の目的を忘れているのでは? /
んじゃチェックはなしの方向で^_^;

>メールかSNSに場を移したほうが良いと思いますよ。

?? なんでそうなるの?


>あとそれから、差し支えなければ参考までに雪村さ>んが開催するコンベンションの開催情報を教えても>らえませんか?

?? なんでですか?

>#出来れば私も、参加者に対する公平性よりも自分>達主催者側の環境維持を優先するコンベンションを>見てみたいので、ね。;-b
私は逆に環境維持をしないコンベンションはどうかと思いますよ。  それはきちんと運営できていないのでは?
2006年12月12日:12時17分19秒
悪い行為の抑止 / 只野
>雪村氏
人間は鏡のようなもので、相手から疑ってかかられると気分が良くないから悪い行為をしたくなるもんだよ。少なくとも俺はそう。 逆に、相手から(いい人であると)信じられているうちは、その期待に応えようとする。

雪村氏の対策相手は「自覚ある悪い行為の抑止」だと思うが間違いないよな?

自覚のない悪い行為は良くあるが、自覚のあるの悪い行為ってのは、例えばどんな行為を想定しているのか聞かせてもらいたいな。
2006年12月10日:16時11分53秒
完全にランダムな身分証確認の方法 / 十一代目三遊亭夜遊
参加者に受付の時にトランプの山から1枚引かせて、絵札が出たら身分証確認。 というのはどうでしょうか。
受付スタッフのスキルにもよりますが、完全ランダムと見せかけて、カードの操作によって任意の人間に任意のカードを引かせることも可能です。

まあ、余計な手間が掛るのは否めません。
2006年12月10日:14時56分53秒
失礼しました / アキト

 さきほどの投稿で雪村さんのことを雪村真琴さんと誤って記述しておりました。これはCONV_CMの告知で見かけた方と混同して書いてしまったためでした。お二人には失礼なことをしてしまい、申し訳ありません。


2006年12月10日:14時53分36秒
【本名確認】トラブル発生時に確認すれば良い / アキト

≫雪村真琴さん

>そうですね、ちょっと長くなってしまいますが正しくはですね。

 該当する人にして見れば、両者には大きな違いがあると思いますから、適切な表現を心掛けた方が良いかと思いますよ。

>>「見覚えの無い人には銃を向けて"FREEZE!(動くな)"と怒鳴りつける」という概念と言い換えることもできそうですが……
>それは飛躍しすぎですよ。 悪意のある飛躍です。
>生徒「みんながやれって言ったからやった」
>先生「じゃあみんなが死ねって言ったら死ぬの?」 の論理ですね。

 まず「鍵をかける」も「銃を向けて脅しかける」も防犯という観点では同類です。そして、雪村さんの「先入観で参加者の個人情報開示を求め、それを口実に排除する」という行為は前者よりも後者の方が近いと考えております。よって、雪村さんの指摘された論理(正直何が仰りたいのか判らないのですけど)とは異なります。

>はい、だからできればランダムに見えるようにしたいのです。なにかいい案はないでしょうか?

 一番簡単なのは、受付段階で個人情報開示を求めないという方法です。ボクは個人情報開示はトラブル発生時に責任をもって行えば良いと思いますよ。

>やはりランダムはよくないのかもしれません。 かといって、全員のチェックをする手間が嫌なので全員チェックはしたくありません。でも危険な参加者に自粛させたいのでチェックはしたいです。

 チェックしたところで危険な参加者が自粛するわけではないようですから、チェックはやらなくて良いのではないでしょうか。

>汚い格好の人は名前のチェックはどうでもよく、本名だろうがそうでなかろうがその場でご退場いただきたいと思います。 もしくは、どこかで服を買ってくるなり着替えるなりお風呂屋に行くなりできるのならば再入場可です。
>こう考えてみると、何か問題が起こったときだけチェックがいいかもしれません。注意書きには、名前を確認する場合がある だけで良いと思います。嘘を書いたら帰ってもらうと。危険な参加者は本名を書きづらいでしょう。 その事が参加をためらわせるでしょう。
>そして実際に参加したとして、本名を押さえられているので悪いことをしようと思っていたがやめよう と思ってもらうことが目的なのです。

 はい。10月24日に書いてますが、ボクも問題があったときにチェックする方がよいと思います。

 ですが、受付時記入が本名である必要はないんじゃないかしら。トラブルを起こしたらIDをチェックして本名は判明するし、その上でトラブル内容によっては受付時記入が本名であろうがなかろうが即座に叩き出せば良いわけで。「トラブルを起こしたが本名を正しく記載しているので不問」なんて処理はしないのですから、受付時に本名を記載してもらう意味は無いと思いますよ。

# 匿名性が高ければ攻撃性が増すわけではないようですし。

>基本的な私の考えとして、危険な人(迷惑な人)はコンベンションから追い出すべきだと思います。もしくは、できるだけ迷惑行為をこちらで抑制する。そうすることによって参加者たちの安全と楽しみを確保することができると思うのです。

 ルール違反に罰を与える、というのは同意します。その一端として強制退出という形も止むなしでしょう。迷惑行為の抑制についても基本的に同意なのですけど、方法によっては参加しづらくなることもあるので、ほどほどにやってければ良いと思いますね。

# ただ「安全」というのはいまいちしっくり来ないのですよね。参加者のセルフディフェンスを阻む運営はいかんと思うのですけど、いい大人に対して「安全を提供する」というのはどういったものを指してるのでしょ。


2006年12月07日:17時28分33秒
【服装チェック】本来の目的を忘れているのでは? / anonymouse

>>汚れに無自覚な人や「荒らし行為を考えるような人」が清潔な服装をしていた場合には効果がありません。
>ありますよ。汚い人がきれいな服を着てくれるんですもの。いい事じゃないですか!

そりゃまあ「(粗悪な参加者が)清潔な服装になってくれること」は良いことですけど、あくまで副次効果でしょう。
もともと、注意事項が持つ「おどし」の効果として「荒らし行為を考える人の参加抑止」を期待されていたのだと思いますが、「服装チェックがある」旨の注意事項では「荒らし行為を考えるような人」の参加抑止にはならないでしょう?
その「汚い服装の(粗悪な)参加者」が「荒らし行為を考える人」だった場合には効果があることになりますけど、そういうケースしかありえないわけではないんですから。

>>まず前提として、ランダムを標榜していてもそれが外部から見て明白とはなりえない限りは
>はい、だからできればランダムに見えるようにしたいのです。なにかいい案はないでしょうか?

ルールが実態と違うように思わせたい=参加者を騙したい=と考えている主催者に助力してくれる人はあまり居ないと思うけど。
仮にいい案があったとしてもこういう公開の場で情報交換されていたらその案は参加予定者達にも知られていると考えなくちゃいけないから、実質的に“いい”案にはならなくなるんだよね。
だから、もし本当に切実にいい案を求めているなら、メールかSNSに場を移したほうが良いと思いますよ。

あとそれから、差し支えなければ参考までに雪村さんが開催するコンベンションの開催情報を教えてもらえませんか?
「粗悪な参加者」の予備軍がここを見ていたら、これまでの経緯を知って事前に参加を思いとどまるはずですから。

#出来れば私も、参加者に対する公平性よりも自分達主催者側の環境維持を優先するコンベンションを見てみたいので、ね。;-b
2006年12月01日:03時41分08秒
お返事です。 / 雪村
yoshさん書き込みありがとうございます。

>しかし実際には社会心理学の実験を現実場面に適用
>(応用)するには非常に慎重にならなければなりま
>せん。統制された実験状況と、現実場面とはずいぶ
>ん大きな違いがあることが多いからです。
そんなことを言っていたら実験はまったく意味をなさないということになり、世の中から実験が消えてしまいますよ。
 ずいぶん大きな違いではない気がします。私の気のせいかもしれませんが。

>たとえば攻撃行動を観察した子どもが攻撃行動を模
>倣するというバンデューラの「モデリング学習」と
>いう理論がありますが、それを元に「ゲームやメデ
>ィアで攻撃的な物に触れた人が攻撃的になる」と主
>張している人がいます。しかしこの“応用”は実験
>によってことごとく否定されています。
yoshさんの意見では 実験には現実場面と大きな違いがあるのでは? とありました。 いかがでしょうか?

>今回の例で言うと、(これはほんの一例ですが)
>コンベンションという環境で、単に名前を出さない
>だけで参加者が本当に匿名性を感じるのかという疑
>問があります。
どのような疑問がありますか? よろしければ教えてください。 私は大きく匿名性を感じています。 本名を知られてしまうとタガをはずしにくくなります。

>たとえば地方などで参加者層が大きくぶれない場合
>は、名前がわからなくとも「例のあいつ」という特
>定のされ方はします。開催頻度の高いコンベンショ
>ンでも、常連化すれば同様のことが起きます。
yoshさんの言うとおりだと思います。
地方では、例のあいつで通せるので、名前による個人の特定はいらないと私も思います。
首都圏でも常連ONLYに近いコンベンションもそれにあたりますね。


>あと、情報ソースに挙げているところがタブロイド
>紙みたいなところというのはいかがなものでしょう
>か?
何か問題でしょうか? とりあえず参考までにあげてみたものです。

>そこに引用されているジンバルドーやミルグラムの>実験は、全て実際に行われてはいますが、その書き>方はかなり「おもしろおかしく」脚色されています>よ。
おもしろおかしくなければ読みづらいのです。 難しい論文ですと読む気もおきなくなりますし。 あくまでも参考なのです。

>あと、記載 URL で紹介されている囚人実験と、幸村>さんが引き合いに出している匿名性の実験も別物で>す。
一例ですので。

2006年11月26日:07時40分05秒
匿名性:実験状況と現実場面との違い / Yosh

 2006年11月22日:04時34分43秒 お返事です。 / 雪村さんの投稿についてちょっと気になる点があったので、本題とか趣旨とははずれるかも知れませんが、一応書いておきます。

 そちらの投稿にはフィリップ・ジンバルドーによる有名な社会心理学の実験を引き合いに、「匿名性が高まると攻撃性も高まる」と書かれています。しかし実際には社会心理学の実験を現実場面に適用(応用)するには非常に慎重にならなければなりません。統制された実験状況と、現実場面とはずいぶん大きな違いがあることが多いからです。

 たとえば攻撃行動を観察した子どもが攻撃行動を模倣するというバンデューラの「モデリング学習」という理論がありますが、それを元に「ゲームやメディアで攻撃的な物に触れた人が攻撃的になる」と主張している人がいます。しかしこの“応用”は実験によってことごとく否定されています。

 今回の例で言うと、(これはほんの一例ですが)コンベンションという環境で、単に名前を出さないだけで参加者が本当に匿名性を感じるのかという疑問があります。たとえば地方などで参加者層が大きくぶれない場合は、名前がわからなくとも「例のあいつ」という特定のされ方はします。開催頻度の高いコンベンションでも、常連化すれば同様のことが起きます。

 あと、情報ソースに挙げているところがタブロイド紙みたいなところというのはいかがなものでしょうか? そこに引用されているジンバルドーやミルグラムの実験は、全て実際に行われてはいますが、その書き方はかなり「おもしろおかしく」脚色されていますよ。あと、記載 URL で紹介されている囚人実験と、幸村さんが引き合いに出している匿名性の実験も別物です。


2006年11月25日:05時59分58秒
レスです。 / 雪村
下の書き込みで2回押してしまいました。 すみません、管理人様、1つ消してくださいませ。


> 「ストーカー」ではなく「元主催者さんがストー>カーと呼称している人物」ですね。。
そうですね、ちょっと長くなってしまいますが正しくはですね。


> 「見覚えの無い人には銃を向けて"FREEZE!(動く
>な)"と怒鳴りつける」という概念と言い換えること>もできそうですが……
それは飛躍しすぎですよ。 悪意のある飛躍です。
生徒「みんながやれって言ったからやった」
先生「じゃあみんなが死ねって言ったら死ぬの?」 の論理ですね。


  志向性やモチベーションの高さがある程度は揃っている方が、運営側の手間に対するレスポンスが向上すると思いますから。

>ただ、雪村さんの方法には色々と問題点を感じるの
>ですが。

> まず前提として、ランダムを標榜していてもそれ>が外部から見て明白とはなりえない限りは


はい、だからできればランダムに見えるようにしたいのです。 なにかいい案はないでしょうか?


>上記の前提を踏まえると、「ランダムであたった人
>が周囲から偏見の目で見られる危険性がある」とい
>うデメリットが考えられます。

私も同意見です。


>「あの参加者は主催者から目をつけられている危険
>人物なのではないか」という偏見を、何の落ち度も
>無い参加者が受けるようになるのは懸命ではないか
>と思いますが、どうでしょう。
私もそう思います。  どうしたらよいでしょうか?

ランダムに行っていても、見ている人はそうは思わない場合もある。  たとえば、TRPGでGMしてるとき、雑魚敵がPCをランダムに攻撃することがあるじゃないですか。 本当にランダムであったとしても、集中攻撃されてしまった人がいたら、された人や他のPLの中には『本当はランダムじゃなくてわざと攻撃したんじゃないの?』と思う人もいると思うんです。 余談ですが私は気に食わない奴をランダムと言って集中攻撃したことがあります(えへへへ)

やはりランダムはよくないのかもしれません。 かといって、全員のチェックをする手間が嫌なので全員チェックはしたくありません。 でも危険な参加者に自粛させたいのでチェックはしたいです。

汚い格好の人は名前のチェックはどうでもよく、本名だろうがそうでなかろうがその場でご退場いただきたいと思います。 もしくは、どこかで服を買ってくるなり着替えるなりお風呂屋に行くなりできるのならば再入場可です。

こう考えてみると、何か問題が起こったときだけチェックがいいかもしれません。 注意書きには、名前を確認する場合がある だけで良いと思います。 嘘を書いたら帰ってもらうと。 危険な参加者は本名を書きづらいでしょう。 その事が参加をためらわせるでしょう。

そして実際に参加したとして、本名を押さえられているので悪いことをしようと思っていたがやめよう と思ってもらうことが目的なのです。

ここからは危険な思想ですが、 もし迷惑行為を行った人がいて、その人の本名を抑えておけばブラックリストを作り、各サークル、コンベンションの主催者間で情報を共有できるかもしれません。

私は自分さえよければいい派なので、興味はないですが。 そういった活用もできると考えました。

お二方の意見を聞くことができ、色々と参考になりました。 ありがとうございます。
基本的な私の考えとして、 危険な人(迷惑な人)はコンベンションから追い出すべきだと思います。もしくは、できるだけ迷惑行為をこちらで抑制する。 そうすることによって参加者たちの安全と楽しみを確保することができると思うのです。

今回は名前をあげてみましたが、他にもコンベンションの安全や楽しみを確保できる方法があれば知りたいですし、論じて行きたいと思います。
皆様ご協力のほどをよろしくお願いいたします。
2006年11月25日:05時29分16秒
レスです。 / 雪村
anoさん
>他人にランダム方式を勧めているにもかかわらず、
>自分で服装選抜方式を採用するのはどういう理由で
>すか?

自分は、服装選抜する派なのですが
結構それってやりづらいですよね。
だから、ランダムにしてはどうかと。
ランダムに確認する意味は、一応確認してますよ〜
と見せ付ける意味があります。

”なあんだ実際は確認してないんじゃん”と思われたくないので。 見せしめですね。



>こうした注意事項が「おどし」として効果があるの
>は、「自分は汚い服装だと自覚している人」だけで
>しょう。

なるほど、そうですね。
おどしとしての効果は服装に対してはないですね。
ありがとうございます。
一応注意書きをしておけば汚い服の人が来たときに
”注意書きしておいたでしょ?”と断りやすいかなと思ったのです。

>汚れに無自覚な人や「荒らし行為を考えるような 
>人」が清潔な服装をしていた場合には効果がありま>せん。
ありますよ。 汚い人がきれいな服を着てくれるんですもの。 いい事じゃないですか!

・荒らし行為を考える人がきれいな服を着ていた場合 それもありますよね。 

>仮に、「状況によって氏名確認をさせていただくこ
>とがあります。」というような注意事項が示されて
>いたのなら多少の効果はあるかもしれませんね。
その案はいいかもしれません。 検討してみます。 ありがとうございます。

>ですが、この場合でも、注意事項にある“状況”が
>どういう状態のことを指すのか明確に説明できない
>と、「主催側の独断で参加者が選別されるコンベン
>ション」と評されることになりかねません。
それでいいんじゃないですか? 私は主催者の独断で参加者を選別することを目的としています。

>そういう評価を避けたい=公平性を優先する=のな
>ら、服装選抜よりもランダム方式の方が適切なので
>はないかと。
はい、そういう意味で他の方にはランダムを勧めてみたのです。

 私はそういう評価でかまわないので服装選抜を選びました。

>公平性よりも自分達の環境維持を優先するのであれ
>ば、独自の判断基準によって選抜するのもアリだと
>は思いますけどね。
私は自分たちの環境維持を優先することを考えました。

>「荒らし行為を防ぐため」に「氏名確認を行なう」
>というのはナニか根本的なところでズレているよう
>な気がしますが、まあ私の気のせいでしょう。
そうですね。気のせいだと思います。
もし、名前の確認をされるコンベンションがあったら 私は色々暴れられないと思います。 
自粛してしまいます

元主催者さんがどこの誰かもわからない人で、 ストーカー扱いされている人の名前を出しているのは きっと、自分の名前が出ないからそういうことをやり続けられるのだと思います。
もし仮に2chで自分の本名を出さなければ書き込みできなかったとしたら、みなさん自粛すると思うのですよ。
名前がばれなければ悪いことし放題ですからね。

(sf:依頼により重複削除しました。題名は簡易ボード群の新着情報から内容の概要が理解できるように、簡潔で適切な要約になるようにお願いします)


2006年11月24日:20時16分27秒
考えるデメリットとか / アキト

 アキトです。先々月からかかっていたコンベンションが無事に終了したので、ほっと一息ついたところ……という頃からちまちまと書き始めて、まとまった頃には随分と日数が経過してしまってましたね。ごめんなさい。

<!-- 1-1 -->

≫雪村さん

 何点かコメントさせていただきますが、指しあたっては一点軽いものをはじめにやりたいと思います。


>余談ですが、元主催者さんの方々のストーカーさらしの書き込みは名誉毀損行為に当たるので止めた方がいいと思います。とあるストーカーの方が危険だというのなら、元主催者さんが警察に行き、事情を話しそのストーカーに対して対策をしてもらうと良いと思います。

 「ストーカー」ではなく「元主催者さんがストーカーと呼称している人物」ですね。ボクはもちろんストーカー行為という犯罪行為を憎む者でありますが、当該人物をストーカーとする元主催者さんの主張には数点の疑問が投げかけられているのも事実ですから。

>私もそう思います。そういう考えの下での対策なのです。
>鍵をかけるという概念です。出かけるときに、または車や自転車に鍵をかけない人はいないですよね?

 「見覚えの無い人には銃を向けて"FREEZE!(動くな)"と怒鳴りつける」という概念と言い換えることもできそうですが……みなさん、やりますかね。ボクは留学生や旅行者を誤射するのが怖いので好みません(:P)。

>見えてしまいかねないというより、目的が粗悪な参加者(迷惑な参加者を指す)の排除なのです。 排除しているように見える事が目的です。

>そうしないためのランダムなのです。10人に一人、5人に一人とか。これは差別をしないという意味です。ですが私は人相風体で選ぶ方法をとっています。(主に服装の)汚い人、だらしない人をターゲットにしています。

 ちょっと論が混乱しているように思えるのですけど、「ランダムにIDチェックを行うことで参入障壁を作り、コンベンションを荒らすこと等を目的とした参加を抑制する」という方法論Aと「服装がだらしない人がコンベンション荒らし等を目的としている傾向があるので、主観的にそれらの人を選別し、ランダムと称してIDチェックを行う。これにより参入障壁を高めるにとどまらず、コンベンション荒らしと思しき人物を排除するか、身元情報を掴むことで荒らし行為そのものを自制させる予防効果(おどし)を狙う」という方法論Bを併記してるんですかね。

 参入障壁を設けること自体は反対しないのですよ。志向性やモチベーションの高さがある程度は揃っている方が、運営側の手間に対するレスポンスが向上すると思いますから。

 ただ、雪村さんの方法には色々と問題点を感じるのですが。

>おどしによる粗悪な参加者の抑制が目的なのです。アキトさんが考えるデメリットにはどんなものがありますか? よろしければ教えてください。

 まず前提として、ランダムを標榜していてもそれが外部から見て明白とはなりえない限りは「ランダムという口実で主催者が好まない参加者を晒し者にする」という嫌疑が生じてしまうのは避けられないと思います。

 上記の前提を踏まえると、「ランダムであたった人が周囲から偏見の目で見られる危険性がある」というデメリットが考えられます。「あの参加者は主催者から目をつけられている危険人物なのではないか」という偏見を、何の落ち度も無い参加者が受けるようになるのは懸命ではないかと思いますが、どうでしょう。

 また、これは同時に(ランダムで)確認を求められた人にしてみれば「自分は主催者の恣意によって晒し者にされたのではないか」という疑念を抱くことでしょう。

 一般的に人間はランダムに馴染まず、そこに物語(因果関係)を感じる生き物です。もしランダムでたまたま女性や服装がフランクな人にあたったら、あっという間に無用な疑念を生むんじゃないでしょうか(ここらへんはアメリカの噂に関する心理学研究なんかを読むと楽しいかも)。そういった疑念やそこに起因する混乱を避けるためにも、サンプリング的な手法を用いるのはよほどの検討が必要と思うのですね。

 で、ランダムを標榜しつつ、実際は恣意的にフィルタリングするというのであれば、それはまた別次元のデメリットを抱えると思います。が、さすがに長くなってきたのでここで一端筆を置きますね。


2006年11月24日:13時53分35秒
【服装チェック】何のために実施されるのか? / anonymouse

どうもよくわからないのですが、

>ランダムと、ランダムでない方法がありますよという2例を提示してみたのです。
>で、私はランダムでない方を採用してみると言った発言でした。

前の記事(2006年10月25日:17時46分08秒 個人情報確認 / 雪村)で、他人にランダム方式を勧めているにもかかわらず、自分で服装選抜方式を採用するのはどういう理由ですか?

>汚い服装で来ないで下さい→違反した場合は退場していただくことがあります。

こうした注意事項が「おどし」として効果があるのは、「自分は汚い服装だと自覚している人」だけでしょう。
汚れに無自覚な人や「荒らし行為を考えるような人」が清潔な服装をしていた場合には効果がありません。

>いえ、名前がばれると悪いことは実際しずらいです よ。
>匿名性が高ければ攻撃性が増すというデータが心理学実験で得られています。

仮に、「状況によって氏名確認をさせていただくことがあります。」というような注意事項が示されていたのなら多少の効果はあるかもしれませんね。
ですが、この場合でも、注意事項にある“状況”がどういう状態のことを指すのか明確に説明できないと、「主催側の独断で参加者が選別されるコンベンション」と評されることになりかねません。
そういう評価を避けたい=公平性を優先する=のなら、服装選抜よりもランダム方式の方が適切なのではないかと。
公平性よりも自分達の環境維持を優先するのであれば、独自の判断基準によって選抜するのもアリだとは思いますけどね。

#「荒らし行為を防ぐため」に「氏名確認を行なう」というのはナニか根本的なところでズレているような気がしますが、まあ私の気のせいでしょう。
2006年11月22日:04時34分43秒
お返事です。 / 雪村
anonymouseさんありがとうございます。


>個体の抽出条件が数量比率以外に存在するなら
>「ランダム」ではありませんよ。
私の説明が悪くてごめんなさい。
5人とか10人で区切り確認するのがランダムです。
で、そのあとの人相風体でというところはランダムではありません。

ランダムと、ランダムでない方法がありますよという2例を提示してみたのです。
で、私はランダムでない方を採用してみると言った発言でした。

 これでおわかりいただけましたでしょうか?

>その「おどし」の影響が「粗悪な参加者」だけに留>まらないのがデメリットでしょう。

>いわゆる「腰ばき」やパンク・グランジ等、見る人によって「だらしない「だらしない、汚い」印象を持たれるものがどのよ
>うに扱われるのか、非常に興味がありますね。
anonymouseさんの言うとおりですね。 訂正します。 だらしないのは対象外です。 汚い服装がお断り対象です。 私は公共の場所に汚い格好で来るのはマナー違反であり、お断りだと考えています。
1日7、8時間程度、結構な近さで過ごすのですよ。
汚いのは悪いことだと きっぱりとお断りなのです。

 汚いことやおそらく汚いこととイコールの臭いことは迷惑ですから。

>あらかじめ注意事項などで告知されていてもなお荒>らし行為を考えるような人が、そうした「おどし」>で「二の足を踏む」とは思えません。

いえ、名前がばれると悪いことは実際しずらいです よ。

 匿名性が高ければ攻撃性が増すというデータが心理学実験で得られています。

http://x51.org/x/06/04/2439.php
 ジンバルド 1975 攻撃行動における匿名性の役割

日本のことわざでも、旅の恥はかきすて があり、 これに近いと思われます。


>荒らし行為を計画的に行なう程度に悪知恵が働くの>なら、「おどし」を無意味にする策も持っていると>考えたほうが良いですよ。
私もそう思います。
そのための策です。

>また、「おどし」が必要になるくらい注意事項が軽>視されているのなら、それは運営方法に問題がある>のではないでしょうか。

おどしは口だけ、と思われるのがまずいのです。
実際に執行する、という事実を見せつけるのです。
(言葉は悪いですが、見せしめです)
汚い服装で来たらみなさんの見ている前であっても 本当に入室させませんし、迷惑行為を働いたのならばゲームの途中であっても退室させますし。
コンベンションを主催するということは 会場の環境を整える、安心してゲームができる空間を創り、維持することだと考えています。
おどしについて言葉が足りませんでしたが、
汚い服装で来ないで下さい→違反した場合は退場していただくことがあります。
という注意事項のことで、私はそれは一種のおどしであると考えているのです。
2006年11月21日:12時05分38秒
ランダムではない、服装による選別について / anonymouse
遅ればせながら、少々気になりましたので口を挟ませて下さい。

>>人相風体等を理由に容疑者を定めて
>そうしないためのランダムなのです。10人に一人、5人に一人とか。これは差別をしないという意味です。
>ですが私は人相風体で選ぶ方法をとっています。
>(主に服装の)汚い人、だらしない人をターゲットにしています。

個体の抽出条件が数量比率以外に存在するなら「ランダム」ではありませんよ。

>おどしによる粗悪な参加者の抑制が目的なのです。

その「おどし」の影響が「粗悪な参加者」だけに留まらないのがデメリットでしょう。
主催者(側)の美的基準によってチェック対象に選ばれる=「粗悪な参加者」と見做される=可能性のある場所に好んで行く人はそう多くないと思いますけど。
そのような場所で、いわゆる「腰ばき」やパンク・グランジ等、見る人によって「だらしない、汚い」印象を持たれるものがどのように扱われるのか、非常に興味がありますね。

>以上はコンベンション嵐を考えている人が荒らしや参加に対して二の足を踏むのを期待するものです。

あらかじめ注意事項などで告知されていてもなお荒らし行為を考えるような人が、そうした「おどし」で「二の足を踏む」とは思えません。
荒らし行為を計画的に行なう程度に悪知恵が働くのなら、「おどし」を無意味にする策も持っていると考えたほうが良いですよ。
また、「おどし」が必要になるくらい注意事項が軽視されているのなら、それは運営方法に問題があるのではないでしょうか。
2006年11月06日:13時45分09秒
お返事です。 / 雪村
レスありがとうございます。 まとめてご返答させていただきます。

元主催者さんwrote
>参加者確認は完全にできなければなりません。
>参加者の中にコンヴェンション嵐やストーカーが潜>伏しているからです。

私もそう思います。 

 そういう考えの下での対策なのです。 鍵をかけるという概念です。 出かけるときに、または車や自転車に鍵をかけない人はいないですよね?

>参加者は全員写真つき身分証明書のコピーを主催者>に提出し鳴けtればいけません。
写真つきのを持っていない場合もよくあるので 無理っぽいです。

>持ってない場合はその参加者の顔写真を撮り自筆で>住所氏名を記入させます。
そうしたいところですが手間がかかりすぎます。 それから、住所などはいくらでも嘘をつけるので 意味がないのです。

>問題を起こしそうなのは参加者全員です。
>参加者を信用してはいけません。
でもそこまで信用できないのならコンベンションなどやらなければいいと思います。

余談ですが、元主催者さんの方々のストーカーさらしの書き込みは名誉毀損行為に当たるので止めた方がいいと思います。   とあるストーカーの方が危険だというのなら、元主催者さんが警察に行き、事情を話しそのストーカーに対して対策をしてもらうと良いと思います。

アキトさんwrote
>「人相風体等を理由に容疑者を定めて証書提示を求>め、断ったら排除」という風に該当参加者および他>の参加者に見えてしまいかねないかと。

見えてしまいかねないというより、目的が粗悪な参加者(迷惑な参加者を指す)の排除なのです。 排除しているように見える事が目的です。

>人相風体等を理由に容疑者を定めて
そうしないためのランダムなのです。 10人に一人、5人に一人とか。 これは差別をしないという意味です。
ですが 私は人相風体で選ぶ方法をとっています。
(主に服装の)汚い人、だらしない人をターゲットにしています。

>他の参加者にはほとんど要請せず、その参加者には>証書を出させて確認する」というのは多重にデメリ>ットですし。
おどしによる粗悪な参加者の抑制が目的なのです。 アキトさんが考えるデメリットにはどんなものがありますか? よろしければ教えてください。


>……あと、証書確認時に氏名以外の個人情報(住所生>年月日等)を実質的に見てしまうのも悩ましいのです>よ。
確かにそれはありますね。 名前の部分だけ見せてもらえればよいかなと思います。 そのほかの部分は手で隠してもらってもかまいませんし。 私は別に見えてもどうでもいいかなとか思います。
理想としてですが
・予約制をとる (氏名で予約) 名前を確認する場合がある旨を記載
・会場で危険に見える人だけ確認
(虚偽が発覚した場合退場)
以上はコンベンション嵐を考えている人が荒らしや参加に対して二の足を踏むのを期待するものです。 身元を抑えられると悪いことがしづらいものです。

2006年11月04日:11時48分15秒
法律に詳しくないのでお伺いしたい。 / 礼智仁
 どなたか詳しい方がいらっしゃれば。
 この「元主催者」を名乗る一連の書き込みは掲示板の運営を妨げる威力業務妨害にあたったりはしないんですかね。
 このコンベンション雑談所は公に議論の場として開かれてるものですからともかくとして。
 他のサークル運営上のBBSとかの方で、電波なストーキング書き込みにて通常の参加者同士の連絡が取れないようになるのは問題でしょうに。
2006年11月04日:09時53分42秒
その方法では不十分です / 元主催者
雪村氏:あなたの方法では不十分です。参加者確認は完全にできなければなりません。参加者の中にコンヴェンション嵐やストーカーが潜伏しているからです。だから次の方法にしてください。参加者は全員写真つき身分証明書のコピーを主催者に提出し鳴けtればいけません。持ってない場合はその参加者の顔写真を撮り自筆で住所氏名を記入させます。それができない場合は参加を寄与費させます。問題を起こしそうなのは参加者全員です。参加者を信用してはいけません。これはコンヴェンション畝いの鉄則です。
2006年11月04日:09時48分09秒
只野氏へ / 元主催者
あなたはストーカーというべき人物を間違えています。ストーカーは平沢またはstealth氏です。私はストーカー被害がこれ以上広がらないように監視を津で毛手いるだけであなたbにストーカー呼ばわりされる筋合いはありません。
2006年11月04日:09時45分05秒
強力に感謝します / 元主催者
鈴木3.5氏とD16氏の強力によりストーカーはdacでその木場を向かずにすみました。しかし根本の問題はなぜdacがストーカーを受け入れたのかという事です。ストーカーは存在自体が危険です。本来ならストーカーと八名した辞典で参加を拒絶するべき打破無かったのですか。警告ストーカーは11月19日の埼玉のコンヴェンションにマスター登録しています。私はこのコンヴェンションに警告を歯しましたが主催者は警告を削除するとともに掲示板に擁護ブロックをかけて書き込みができないようにしてストー^カーを擁護して今しう。主催者は女性なのに出巣。十分注意してください。
2006年11月02日:09時04分30秒
ランダム確認はおすすめできません / アキト
≫雪村さん
こちらこそよろしくお願いします。
さて、「受付の負荷を考え、ランダムに身分証提示を求める」という方法ですが、ボクはあんまり好みではないですね。サンプリングは均質な無機物には良いですが、参加者個人に使うのは得策ではないように思えるのです。「人相風体等を理由に容疑者を定めて証書提示を求め、断ったら排除」という風に該当参加者および他の参加者に見えてしまいかねないかと。
これがランダムにメリットを提供するなら良いのですけどね。「他の参加者にはほとんど要請せず、その参加者には証書を出させて確認する」というのは多重にデメリットですし。

……あと、証書確認時に氏名以外の個人情報(住所生年月日等)を実質的に見てしまうのも悩ましいのですよ。
2006年10月25日:17時46分08秒
個人情報確認 / 雪村
アキトさんレスありがとうございます。

>氏名確認の方法はどうするのでしょうか
まず、予約制ならば氏名を記入させます。(必須とする)
予約制でない場合、台帳を用意し、氏名だけ記入させます(住所などはプライバシー保護などの問題があるためさせない)
以上を行ったうえで、 免許証や保険証など名前の確認できるものを拝見します。 名刺などは嘘の可能性があるので×です。 予約をせず、台帳に記入させない場合でも確認する場合がある
ただ、全員のものを確認していては大変ですので 5人に1人、10人に1人といった感じでランダムでいいと思います。
基本的には、何か問題行動を起こした人や起こしそうな人(主催者側判断)がいましたらその人だけ確認でよいと思います。
また、実際には確認はしないといった方法もあります。 確認をする場合があります、と書くことによって 好まざる参加者を抑制する効果を期待しています。
ただ、後者の場合もやはり、問題が起こった場合は確認をします。
氏名に偽りが発覚した場合、参加費を返金し、速やかにお帰り願います(氏名を正しく書き直した場合、参加可能にするかどうかはお任せします)
※必ず本名(姓・名)での記載をお願いします。 当日お名前の確認をする場合があります。 記載内容に誤りがある場合お帰りいただくことがありますのであらかじめご了承下さい。
と注記すればよいと思います。
2006年10月24日:09時30分09秒
Re:個人情報について / アキト
アキトです。近年コンベンションの主催側に入っております。
≫雪村さん
こんにちわ。はじめましてー。
えーと、氏名確認の方法はどうするのでしょうか。(トラブル時に)身分証などを出していただき確認するのであれば、氏名提出を要請しなくても変わらないような気がします(「緊急時には身分証の開示をお願いすることがございます」といった注釈を要項には入れるかなー)。
どうなんでしょ。
2006年10月14日:05時18分06秒
個人情報について / 雪村 
私は昔コンベンションを開催しておりまして 名前や住所、生年月日まで書かせていました。
それは、”個人情報を書けない人間は後ろめたい人が多いから”書かせることによってそういった人達の参加を防げるのでは? といった考えからでした。

女性参加者が嫌がるのではないだろうか?
と思われました。
しかし、面白い結果が得られました。
男性は比較的情報を嫌がり、女性は全て記入した。
でした。
昔の事で、今考えてみると、住所や生年月日などはいらないと思いました。
なぜなら、うそを書く人がいると思われるからです。 名前で嘘を書くような人は、住所だって嘘のものを書くだろうと思われます。
ですから、住所には意味はありません。

そこで、現在はこうしています。 氏名(氏名だけ)を書かせる。 氏名を確認するかもしれない事を伝える。
嘘が発覚した場合、直ちに退出願います。
こうすることによって、コンベンションで何か悪いことをした人がいれば名前を記録し、以後参加不可にできるし、悪いことをしようと思っている人は名前をさらしたくないので参加するのを嫌がるだろうという 効果を期待しています。

それと、名前もわからないような人を公共施設に招き入れ、何か起こった場合どうするのでしょうか?
初めて人に会った時にはお互い名前を言い、自己紹介するのも礼儀だと思いますし。

以上、私の開催するコンベンションでの個人情報の扱いでした。
2006年09月21日:17時01分10秒
ストーカーな元主催者へ / 只野
ストーカーって言うなら警察に相談したのかよ。
警察に相談もしないであちこちの掲示板にストーカー被害とか書き込んでるなら病院に行け。

つーか元主催者、あんたのやってること自体がストーカー行為って言うんだぜ。

女性ばかりがストーカー被害者じゃないんだよ。知ってる?
2006年09月18日:16時59分10秒
Re: DACについて / D16
 DAC2006、DM連絡担当スタッフのD16です。
 昨日参加なされた平沢紫電改様についてですが、鈴木3.5様が書かれていたとおり、不審な点などはなくエネルギッシュにマスタリングしていただき、好評でした(私は平沢様の隣の卓に居りました)。
 したがって、元主催者様の書かれたようなことは、一切無かったと証言できます。
2006年09月18日:00時38分36秒
re:DACについて / 鈴木3.5
ただいまDACから帰りました。
念のため、平沢氏の行動を見ていましたが、彼は女性スタッフと話すことはあっても女性参加者に指一本触れていませんでした。
取り急ぎ報告まで。
2006年09月15日:09時04分10秒
Re:DACについて / アキト@京ぽん
≫元主催者さん
こんにちわー。今回はボクもDACに参加する予定ですので、もしかしたら会場でお会いできるかもしれませんね。
それはさておき。まず、危険物の携行は法に反する行為ですし、きちんとした指導を受けていない場合は効果も期待できません。周囲に被害を与えれば加害者になりかねませんから、止めた方が賢明です。
また、見知らぬ異性に気を付けるというのは同意できますが、その際には見知らぬ「同性」にも同程度の警戒をするべきです。携帯は個人情報が詰まった貴重品ですから、相応の配慮をすると良いでしょうね。
最後に。被害があったら地域の警察にまず相談です(主催者にも連絡した方がスムーズでしょう)。仮に犯罪とおぼしき行為があっても、容疑者の個人情報を流布する行為はNGです。この掲示板に書くのはオススメしません。
2006年09月10日:15時55分25秒
dacについて / 元主催者
9月17日に行われるdacdannjonnzuanndodoragonnzuo-tamuconnvennsyonnに参加される得に女性の方に伝えなければ行かない事が有ります。このコンヴェンションにはゲームマスターの中にストーカーが紛れ込んでいます。ストーカーは平沢という偽名を使いゲームマスターとして入り込み女性参加者に危険なストーカー行為をしようともくろんでいます。わたしはいぜんdacに対してストーカーがいるとの警告を発しましたがdacは私の書き込みを隠蔽しストーカーを擁護する姿勢をとりました。このコンベンションは女性にとって非常に危険です。ストーカーによる性的被害が与えられる危険があります。女性参加予定者は厳重なストーカー対策を行ってください。最も簡単で安全な対策はdac二以下ない事です。それでも行きたいなら厳重な対策を採ってください。スタンガンや金属粉砕バットなどの護身用具を持つのもいいでしょう。見知らぬ男性にはたとえゲームマスターであっても近寄らないで下さい。用も無く誓うよってくる男性には十分に注意してください。携帯電話を奪われないようにしてください。できるだけ女性の主催者のそばにいるようにしてください。護身の鉄則はやられる前にやれで巣。最大の護身は男性の陰嚢に打撃を与える事です。陰嚢を強く握る強く殴る強くける事で瞬時に脅威を無力化できます。陰嚢は弾性の股間の増したから少し前の部分にあります。もしストーカーによる被害があった場合はすぐにこの掲示板に報告してください。すべてのコンヴェンション主催者は全力全手段でストーカーを駆除します。
2006年08月24日:08時14分01秒
個人情報の回収理由 / 只野
遅レスだが、 主催側個人情報回収の目的の話。

本名を書いてもらうことによって、一部の参加者の無責任な行動を謹んでもらうという意図がある。これに関しては主催側は個人情報を集めたいわけではない。それが有効な人間はごく一部だが、まぁ保険だな。

あと、これは昔の話だが、会場によっては参加者全員の名前と連絡先を把握しておいてくれと言われることもある。俺の時は会場側に名簿を提出するわけでなく、主催者が把握しておいてくれと言うことだった。このご時世にそれを言う会場担当者は、もういないかもしれんが。

この上の2つの趣旨で名前と連絡先を集めている場合、偽名を使ってくる奴に参加してもらいたくないと思う事を主催者のエゴと片付けられるのは厳しい。


hoge氏の話の緊急時って理由は、受付で名前と住所を集める形の場合、どの卓の人がどの名前なのか判別するまでに時間がかかり過ぎる。その理由で個人情報の収集するというのは、実情にそぐわないな。つーか、そのスタッフバカすぎ。

今、俺が参加者の住所を集めたい理由は、自分のコンベの参加者は、どの辺から参加する奴が多いのか分析したいからだ。それによって次のコンベの宣伝手法も変わってくるからね。正直住所の番号までは要らないんだよね。

俺が他のコンベに参加する時は、名前と住所を書くことは別に気にならん。ここからデータが漏れるかを知りたかったら、自分の名前の漢字を(読みは一緒のもので)一文字変えておくのはどうだ?その名前でDM来たら、その主催者は名簿を悪用してるって事だ。

俺が気になるのは、識別できるハンドルすら名乗らない奴がいることだな。卓にいる時はいいけど、その後に会った時にPC名で呼んでいいのかよって思うぜ。変なPC名なら特にな。変なハンドルを持ってる奴を呼ぶ時も嫌だがな。
2006年04月28日:12時23分42秒
本名でなくても良い / アキト@京ぽん
個人識別ができて、口述に問題がない(長さや社会通念的に)なら、本名である必要はないと思うです。

「本名を名乗るのべき」といったべき論は好みません。だからそういうイベント主催者のところには行かないですな。
2006年04月26日:12時58分16秒
回答:個人情報への疑問 / Yosh

 広島県広島市で「広島 TGC」というサークルの主宰を務めている Yosh と申します。hoge さんの質問に回答してみます。なお、付記情報として、うちのサークルの主な活動はオープン定例会です。コンベンションは約10年ほど前から、5〜6回程度実施しています。ですので、たとえば首都圏辺りと比べ「コンベンション」という言葉のイメージがずいぶん違うのではないかと思います。ちなみに参加者はスタッフ含め(スタッフもだいたいは遊ぶので参加者として考えています)50〜70名といったところ。

質問1への回答:
 昔は住所と名前は書いていただいていましたが、今は完全にそういうことはやめました。最初は管理上の利便性があると思ってやっていたのですが、回を重ねる内に必要性を感じなくなったからです。また、個人情報の取り扱いに関して慎重な人が増えていると思いますし、そういう人を切り捨てるのはもったいないですしね。個人情報収集には特にメリットを感じない一方で、収集に関わる煩わしさも非常に多く、また大きいと感じています。

質問2への回答:
 書く相手によりますが、おおむねコンベンションではそんなに気になりません。ただ、商用に利用される可能性がありそうと思ったら嫌ですね。毎年 JGC のパンフレットが一方的に送りつけられてきますが、あれは不愉快ですし。


2006年04月24日:03時24分12秒
【個人情報の取り扱い】過去の検討経緯 / anonymouse
「我田引水」はたまた「自画自賛」と言われるかもしれないけど、過去にも類似の議論が展開されていて、個人情報の利用目的については一旦こちらでまとめられています。

…で。
あれから色々なコンベンション(主に首都圏)に参加してみましたが、明確に「個人情報を収集する理由」を説明してくれていた所は全くありませんでしたねえ。
Webサイト上でも、「参加規則or開催趣旨に反する(≒名簿記入を拒む)場合は参加をお断りする」旨を表明している所はいくつかありますけど、その規則や趣旨の制定理由が説明されている所は皆無ですね。
企業では個人情報の保護(管理)が重要視されているご時世です。開催しているのが非営利の任意団体だとはいえ「個人情報を集めているコンベンション」のスタッフさんや主催者さんから書き込みしていただけるとととても参考になります。

#“理由”の説明が見当たらないのは、単に私の情報収集能力が低いだけ、かもしれませんからね。;-d
2006年04月24日:00時47分46秒
みなさまへの返事 / hoge
hogeです。早速のレスありがとうございます。

To 是通さん。
回答1については、ちと考えさせられることも多く。「自分の緊急連絡先を自分で所持していてもらい、有事の際にはスタッフが拝見をさせていただく」というのは、非常によい方法なのかもしれません。
まぁ、大抵の場合「本人の意識のない状態」に限られる事から、九分九厘「救急車つかって病院直行」でしょうし、その辺を考えると、ある程度までは病院のほうにお任せも…とか考えてはしまうのですが。
忘れ物は…難しいですねぇ。実際問題、ダイス1つくらいだと、特にそれがD6だったりすると、本人すら気づかないことも少なくないので(苦笑
回答2については、私も避ける方向ですねぇ。
> 目的よりも「緊急連絡の手段」が気になります(笑)。
言われてみれば(笑
ここで「鳥類を使う」とかいうネタやるとどれくらいの人が笑ってくれるんでしょう?(ヒント:鳥類データグラム

To アキト@京ぽんさん。
名前を「個人識別子」であるとするなら…って側面ですね。本名が割合に重なりやすい場合、大まかな住所とかくっつけてもらえると…とか考えることはたまにありますね。
名前を呼ぶタイプのコンベンションなら、確かに読み仮名は欲しいものです。間違えると失礼だなぁとか思いつつ、分からない漢字とか結構あるんですよね(苦笑

To 鈴木3.5さん。
実際に必要な選択として、アキトさんも書かれているように「会場が名簿提出を求めている」ケースがあります。まぁ昨今ですと「その要求している会場側の個人情報の取り扱いについて」をまず提示させるべきなのでしょうが。
次回案内のための住所(よりも、昨今ですとメアドのほうが多いんでしょうねぇ)については「欲しい人が任意で」であれば良いと思うのですが。強制…しているところを幸いにもまだ見た事はありませんが、もしあるのなら「ちょっとねぇ…」とか思ってしまいます。
企業に情報を流す…のくだりは……微妙に笑えなかったり。コンベではないのですが、もうちょっと違うイベントで、もうちょっと違う業界に情報が流れたりといった黒い噂は少なくないので。
ちなみに個人的には「本人がやましくない」としても、その情報を「やましい人が」取り扱う可能性を、割合しゃれにならんレベルまで知っているので(比喩でもなんでもなく「存在しない個人にされる」レベルまでの悪用が、その気になれば可能ですし)。
女性参加者の自宅にのくだりがまさにそんな感じかと。

できれば「個人情報を集めているこんべ」のスタッフさんや主催者さんからの書き込みも期待したいところなのですが。
って呼びかけてみます(笑
2006年04月22日:23時56分38秒
個人情報の取り扱いについて / 鈴木3.5
うーんどうなんでしょう。
まず、私はコンベンションの主催やスタッフをしたことがありません。
それを前提にして書きます。
「1:なぜ必要なのか」
主催者として、考えられる選択肢は以下の通りでしょうか(理由の善悪を考えないとして)。
  1. 施設管理者からの要請により
  2. 参加者の緊急連絡先の把握
  3. 参加者の住所の分布の把握
  4. 次回の開催の案内状やメールの宛先
  5. 住所氏名を収集してコンベンションの達成感に浸る
  6. 危険人物が紛れ込んでいないかのチェック
  7. 個人情報を求めている組織や企業に流す


「2:どのように取り扱っているのか」
先に上げた通り、主催者サイドに立ったことがないので、コンベンションの主催者さんが個人情報をどのように扱っているのかは良く分かりません。
ただ、「個人情報の範囲」に幅があると感じます。
一例を挙げますと、昨年埼玉で行われた「クリティカルとファンブルの果てに」では、参加者に個人情報の記入をお願いしていましたが、氏名はハンドルネームでも可能、住所は**県**市まででよい、と案内されました。
一方、ジャグラーズ☆パーティーでは、参加者に住所氏名メールアドレス電話番号まで記入させ、偽りが発覚した場合はコンベンションから追放するとのことが開催告知に書いてあります。


>こういった情報を書くことに抵抗とかありますか? あんまり気にならないですか?

僕は特にやましいことをしていないので気にはなりません。
ただ、何に使うのかな?と考えることはありますが。
過去に、コンベンションの参加者名簿を片手に、女性参加者の自宅にお参りに行った主催者がいると言う話を聞いたことがありますが・・・

2006年04月22日:23時18分46秒
個人情報の取り扱いについて / アキト@京ぽん
≫hogeさん 個人情報についてのおはなしは興味深いですね。しばしお話に混ぜて下さいな。
1)個人情報のうち、個人を推定するものは欲しいが特定するものは特に必要と感じていません。
他者と混じらない名前と読み仮名は欲しいです。参加者の名前を知らないと声をかけたり、スタッフ間で情報やりとりするのが煩雑になりますから。あと、予約ありだとメールアドレスがいりますねー。他はケースバイケースです。
あと、使用会場によっては参加者名簿の提出を求めたりすることもあるかもしれません。

(2)で、個人情報を求められる場合ですが。用途や理由を求めて回答がきちんとしなければ記入は極力回避します(参加しないこともあるでしょう)。事前に氏名をかくことを明言してるコンベは避けますね。
2006年04月21日:20時40分26秒
RE:個人情報への疑問 / 是通
 ども、是通です。

>hogeさん
 
  質問1:主としてコンベスタッフ&主催者側へ
個人情報って集めたいものですか? それはなぜ? また、集めた情報に対する管理コストへの考察ってどんな感じなんでしょう?
質問2:主として参加者へ
こういった情報を書くことに抵抗とかありますか?あんまり気にならないですか?


 回答になります。
 
回答1.(Old-Timer代表としての回答になります)
 別に個人情報なんて集めたくありません。むしろ重荷です。
ただ、急な傷病時の連絡などで連絡先が欲しい場合がありますので、当会では皆様にお渡しする「参加のしおり」内に、緊急時連絡先(自宅とは限らない。職場とか実家でも可)を可能なら書いてもらい、自己管理をお願いしています。
 
#緊急時には、スタッフがしおりを見せて貰うわけですな。書いてなければ、身内などへの連絡を諦めます。

 遺失物の連絡は、HPや公開している私の個人情報頼みですね…
失した側への通達はHP上で行い、後は連絡待ちと言う、微妙なスタンスです。
 
回答2.(こちらは個人として)
 抵抗が無いといえばウソになります。それだけに信用の置ける人間の主催するコンベンションや、その様な記入を行わないコンベンションに足を向けるようにしてますね。
 ちょっと疑問なのは、「緊急連絡先」として住所のみを記入させるコンベンション。
緊急連絡の手段は電報や郵便、又はスタッフによる訪問なのだろうか?目的よりも「緊急連絡の手段」が気になります(笑)。
 
 個人的には、他人の個人情報なんて最低限でしか預かりたくない主催者なのですが、人を不特定多数集める以上、万が一の備えをせねばならず…いつも頭を痛めています。
以上、参考になれば幸いです。
2006年04月21日:03時30分42秒
個人情報への疑問 / hoge
壮絶に遅ればせながら。今年もよろしくお願い致します > 皆々様

ところで。昨今ちょっと疑問に思っていることがありまして、少々ここで議題を上げてみたいかと思うのですが。 時々、コンベンションで「氏名及び連絡先(知っている限りでは「住所」)の記入」を必須とするところがあるようなのですが。

1.「なぜ」必要なのでしょうか?
2.非常にセンシティブであるそういった情報を、どのようにとりあつかっているのでしょうか?

という疑問が湧きまして。 とりあえず…

質問1:主としてコンベスタッフ&主催者側へ
個人情報って集めたいものですか? それはなぜ? また、集めた情報に対する管理コストへの考察ってどんな感じなんでしょう?
質問2:主として参加者へ
こういった情報を書くことに抵抗とかありますか? あんまり気にならないですか?

って感じで問いかけをしてみたいかなぁと。
正直なところ。業務で行うにしてなお、個人情報の保護と安全な取り扱いというのは非常に難しいものです。 例えば。実際に過去にあった実例なのですが。
特に説明書もない状態で「住所と氏名の記入欄」があったので。てっきり「氏名の、特に苗字だけだと個人特定が難しい可能性があるから住所も」程度のニュアンスなのだろうと考え、苗字に、住所は個人識別が可能であろう程度の途中までを記入しました。 以降、そこのスタッフさんとのやり取りです(口調その他はデフォルメしてあります)。 スタッフ「住所は最後まで書いてください」
私「なんのために?」
スタッフ「連絡を取るために、です」
私「それは「紛失物を後日連絡」のため?」
スタッフ「いいえ、当日に何かあったときにご自宅などに連絡をしないといけないので。過去に、体調不良で倒れて…という実例があった。」
私「そういった理由ならば一人暮らしなのでこのコンベ内の友人に連絡をしてくれ」
スタッフ「それでは困る。自宅の住所を書いてくれ」
私「なんのために? 当日用の連絡先なら、自宅は無意味なのだが?」
スタッフ「いいからとにかく自宅の連絡先を書いてくれ」

やり取りからは「住所を書いてもらう」事だけが大切で、実際に何のために必要で、またそれはどのような管理がなされているのか、など、なにも回答はないままでした。

私は、仕事柄、こういった話には非常に神経を払うのですが。 私が神経質なだけなんですかねぇ?

…とはいえ。少なくともほとんどの女性は大抵抵抗を示しそうに思うのですが。

コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先