コンベンション雑談所 LOG 031

コンベンション雑談所の2004年05月12日から2005年06月10日までのログです。


2005年06月10日:11時20分35秒
多分、こう書いていると思われますが / 数の子
 えーと。多分、こう書いてあるのですよね?
 ===============================================================
 2005年06月10日:10時24分19秒
 コンヴェンションに行きました / 元主催者
 
 ドリームキャストが壊れたのではじめて漫画喫茶から書き込みしています。
 5月1日に地元埼玉のコンヴェンションに行きました。
 コンヴェンションに行くのは3年ぶりになります。
 会場は広く参加者も多く100人はいたと思います。
 女性の参加者も多かったので私としても少し安心でした。
 当日は多数のゲームがマスターされました。
 私が覚えている限りでは
 ソードワールド
 GARPS
 東京NOVA
 ダブルクロス
 天羅万象
 ビーストバインド
 クトゥルフ
 大活劇
 などがあり知らないゲームも多数出ていました。
 受付ではしっかりと参加者に名簿に記入させていたので管理もしっかりしていると思っていました。
 しかしそれは杞憂でした。
 なんとセッション中に会場に常駐している主催者が独りもいなかったのです。
 主催者は全員参加者に混じってゲームしているのです。
 信じられませんでした。
 100人も参加者がいるのに会場を管理している主催者が一人もいないというのは常識を疑います。
 なにか問題発生したらどうするつもりだったのでしょう。
 ゲームをしながら会場を管理することはできません。
 主催者は会場に対する管理責任を放棄していたのです。
 100人も参加者を集めていながらこのような手抜き運営がされていたのには怒りを通り越してあきれてしまいました。
 今後このような手抜きコンヴェンションが開かれないことを望みます。
 
 ===============================================================
 sfさんになにか言う前に、以下のことを行うのを推奨します。
 ・簡易掲示板利用マニュアルを読む。
 ・タグの打ち方を勉強する。ココがオススメ。
 ・文章を作ったら、必ず投稿前のプレビューで確認し、間違っている文章は修正する。
 
 タグは打ち間違えたり閉じ忘れたりすると、他の投稿にも迷惑がかかります。
 なるべく投稿には慎重になったほうが良いと思います。
 
 修正を頼むときも、「私の意図していたのとは違う修正が行われていたので、***のように変更をお願いします」と書けば良いだけの話であって、わざわざ「改ざん」とか言って糾弾すべきことではありません。
 掲示板では、文章で人間性がいかなものかを見られてしまいます。
 コンベンションの批評をしてそれが正しいものであっても、元主催者さんの投稿した記事の文章が読みづらく見るに耐えないものだと、それだけで批評内容も信頼に値しないものになるのです。
 ここはいろいろな人が見ている「公共の場所」だという認識を強く持っていただきたいです。
2005年06月10日:10時27分25秒
警告 / 元主催者
2005年04月28日23時29分05秒の私の書き込みはsf氏により改ざんされています。私は文字を太くする>B>を使用しましたが別のものに差し替えられています。子0れは管理者による改ざんです。管理者といえども書き込みを改ざんする権利はありません。直ちに元に戻してください。

(sf:<B>タグの閉じ忘れなどのHTMLとしての問題が多数あり、他の発言にも影響があり迷惑なので修正しました。なおタグの利用はひかえめにしない場合には、削除・移転・一部書き換えを行う場合があると利用マニュアルに明記してあります)


2005年06月10日:10時24分19秒
コンヴェンションに行きました / 元主催者
ドリームキュストが壊れたのではじめて漫画喫茶から書き込みしています。5月1日に地元埼玉のコンヴェンションstcpに行きました。コンヴェンションに行くのは3年ぶりになります。会場は広く参加者も多く100人はいたと思います。女性の参加者も多かったのでわtっしとしても少し安心でした。当日は多数のゲームがマスターされました。私が覚えている限りではソードワールドGARPS東京NOVAダブルクロス森羅万象ベストバインドくつゆるふ大活劇などがあり知らないゲームも多数出ていました。受付ではしっかりと参加者に名簿に記入させていたので管理も失火t利していると思っていました。しかしそれは杞憂でした。なんと背所んちゅうに会場に常駐している主催者が独りもいなかったのです。主催者は全員参加者に混じってがー蒸しているのです。信じられませんでした。100人も参加者がいるのに会場を管理している主催者が一人もいないというのは常識を疑います。n何か問題発生したらどうするつもりだったのでしょう。ゲームをshながら会場を管理することはできません。主催者は会場に対する管理責任を放棄していたのです。100人も参加者を集めていながらこのような手抜き運営がされていたのには怒りを通り越してあきれてしまいました。今後このような手抜きコンヴェンションが開かれないことを望みます。

(sf:タグの閉じ忘れなどのHTMLとしての問題が多数あり、他の発言にも影響があり迷惑なので修正しました。特にFONTタグでの巨大文字化は削除してあります。今後このようなことのないようにしてください)


2005年04月29日:12時01分01秒
まとめレス失礼 / 是通
 ども、是通です。
 
>けいおすめーかーさん
 
>僕が先週行ったコンベンションでは既に注意が話されていました。
 
 この事件の当夜から数日のうちに、知り合いのコンベンション主催者などに情報を流して、対策をお願いしたので、その効果が出たかな?
…と、思っていたのですがリンク先を見る限り、「似たような事例は、何処にでもあるモンやねorz」と知らされました(苦笑)。
 
>元主催者さん
 
 こちらの投稿、最下段のsfさんからのコメントを熟読して下さいませ。
 あなたが行っているのは、単なる言論弾圧です。つか、他人に通じる日本語での表記をお願いします。
 
#単に読みにくいんですよ。(^_^;)
2005年04月28日:23時29分05秒
注意 / 元主催者
けいおすめーかー氏があげたのは
ストーカーのページです。ストーカーの活動を紹介することは
ストーカーの活動素養ご支援することになります。ストーカーは女の敵です。
ストーカーの行動を助長するようなこと早めて草代。以後気をつけてください。

(sf:タグを修正)


2005年04月28日:00時32分27秒
re:注意!悪質なキャッチにご用心!! / けいおすめーかー
僕が先週行ったコンベンションでは既に注意が話されていました。
スタッフの人に聞くと、過去にこんな事例があったそうで・・・
2005年04月27日:23時32分22秒
注意!悪質なキャッチにご用心!! / 是通
 ども、お久しぶりの是通(ぜっつう)です。
 
 今回は、残念な警告をしに参りました。
「2ちゃんねる」の“卓上ゲーム板”を見ておられる方はご存知かも知れませんが…
 
 宗教団体の一部信者が、コンベンションにおいて「TRPG初心者なので、今度詳しい話を聞かせて下さい」と言葉巧みに他の参加者を誘い出して勧誘行為を行うという、悪質なキャッチ行為を行っています。
 
#いや、友人が引っかかったのよ。(^_^;)
 
 そのように、「目的を偽って誘い出すキャッチ」は違法好意ですので、もし引っかかった場合には泣き寝入りなどせずに、最寄りの「消費者生活センター」へご相談下さい。
他人の信教の自由を侵害する気はありませんが、だからと言って“悪質なキャッチ”を見過ごせないので、この場を借りて一報させて頂きました。
 
 「初心者を見捨てろ」とは言いませんが、この様な事例もある事を心の片隅に留めた上で、対応して下さいますように、お願い致します。
 
>コンベンション主催者の方へ
 
 願わくば、この事を踏まえて諸注意に「宗教の勧誘目的の行為禁止」など、適切な対応を取って下さいますよう、心からお願い申し上げます。m(_ _)m
2004年05月29日:08時19分25秒
【PC選択の拒否】既成(メーカー提供)シナリオについて / anonymouse

>「メーカーとしてはコンベンション向き」であると思って、そのように販売してはしないのでしょうか?

私見ですが、そのように販売していないと思います。
PCの設定が限定されていればいるほど「GMが意図しない展開(≒事故?)」にはなりにくく、仲間内セッションならばそういう限定した設定でも比較的容易に扱えるでしょう。
また、メーカーが自社ゲームのユーザー層を拡大する場合、(市井の)コンベンション環境よりも自社開催のイベントやコアユーザーGMによる仲間内セッションの方が適しています。
イベント開催は人的資源との兼ね合いからメーカーにとって負担が大きくなりますので、最適のユーザー拡大チャンスである仲間内セッションを開催させつつ失敗させないようにするためには、PC設定が限定されたシナリオを提供するのが効果的なわけです。
従って、PC設定が限定されているシナリオをメーカーが提供する場合、それは「仲間内セッション向け」である可能性が高く、まさかそれを「コンベンション向け」であると思ってはいないでしょう。
#まあ、「○△向け」と銘打ってしまうと、それ以外に使われなくなる可能性が出てきますから、そのような記述をすること自体ありえないとは思いますが。;-d

ですので、PC設定が限定されているメーカー提供のシナリオをコンベンションで利用する場合には、やはり何らかの工夫を施す必要があるのだろうと思いますね。
この、PC設定の「限定」範囲が大きいほど「仲間内向け」指向が強いと思われるので、そういうものは「コンベンション適合度」が低いと考えて良いのではないかと。
2004年05月29日:08時14分24秒
【禁句】考え方いろいろ・その2 / anonymouse

>が、彼ら(ときにボクも入るわけですが)が力を発揮することを前提に行動するのは実戦的ではないと思う次第なのです。

実戦的であろうという姿勢は結構なことだと思います。一方、理想を追う姿勢があっても悪くはなかろうと思います。
#たとえそれが世の流れに沿わない、大勢に受け入れ難いものであろうとも。

># もちろん 〜中略〜 、挑戦する機会自体を奪ってしまう危険性」というのも忘れてはいかんと思いますが。

「危険性」というか、既に「奪われている」事態なのではないかと私は危惧しています。
が、これはあくまで“私”の危惧なので杞憂に過ぎないのかもしれません。

>>あと、 〜中略〜 それぞれの部分“だけ”でしか考えられていないように見えるのですが、

>はい。ボクは個々の検討課題について雑談することを望んで、雑談に加わっております。

なるほど。個々の課題に取り組む際、当該部分だけに着目するのか、影響を受ける範囲全体を捉えるのか、やり方はいろいろありますし、こういう風に取り組み方が明らかにされていると雑談もスムーズに進むというものですね。
2004年05月28日:02時42分03秒
Re:PLの選択への拒否権 / hoge
どもっす。なんか時間空いちゃいましたが、とりあえずレスなどをつらつらと。

To:第百武蔵丸さん
> やっぱり、コンベは身内でのセッションと違って遊ぶ人が想定できないから、作り方も身内と遊ぶときとは違ってくるんじゃないのかなぁ?ある意味、初めて遊ぶ人にも対応できる程度の凝ってない様なのとか、GMの身の丈に合わせたフォローができるシナリオを組むとか、ちゃんとシナリオを作るとか。
なるほど。私は「身内でのセッション」というものの経験が皆無なのでもう一つ比較しにくいのですが。
ものすごく個人的な見解を書くと「大抵のPLには対応が可能なシナリオしか作らないし、シナリオに極端にそぐわないPLタイプは事前に宣言しておく」のであまり事故って多くないんですよね。
なのでまぁ想像で語るしかないのですが。

> それか素直に「あんたには使いこなせないからやめろ」と素直に言い放てるだけの図太さを持つかかな(^^;。

「丸い卵も切りよで四角。物も言いよで角が立つ」といいますし。言い回しとか誘導とかに気をつけつつ「初心者にそぐわないものを渡さない」手腕というのも、或いは必要かもしれないですね。
確かに「明らかに情報収集が不慣れ」な人が「情報収集しか能力のないPC」をやろうとした時はしっかり止めに入りますから、私も。

To:慶人さん
お初にお目にかかるかと思います。
> PCの当事者性を高めてシナリオにおける事故を防止しようとしているFEARのシナリオでは、
> PC番号の若い方が重要である、と言うのはある意味当然の帰結です。
> PLがいつでも5人いるわけではないですからね。
なるほど。そういう観点から作成されているのですね。「当事者性を高める」意図は非常によくわかるような気がします。
慶人さんの記述を見ている限りだと、PC1で難しい点は恐らく「PC1の行動が直接シナリオの今後に影響しうるだけの強い影響力を持つ」場合のように思われますがどんなもんでしょうか?
影響力を持つ人間が、シナリオが想定している「最低限の行動と成果」を挙げられない場合にGMが困っている…という状況のように思われます。
この辺の「期待される最低限の行動/成果」をPC2やPC3などが肩代わりできるとよいのかなぁ、などと想像してみたりするのですがどんなもんなんでしょうか?

To:anonymouseさん
> つまり「PC配置にコツが必要なシナリオはコンベンションでは遊ばない」というのが根本的な回避策ということになるんじゃないかと。
微妙気になる点が一つ。「メーカーとしてはコンベンション向き」であると思って、そのように販売してはしないのでしょうか?
いやまぁだからメーカーに突っ込みを入れろ、っていう訳でもないのですが(苦笑
きちんと目安になることを前提に「コンベンション適合度」とかって指針が星5つくらいで表示されてると便利かなぁとか思いつつ(笑

To:YANさん
> > hogeさん
> > んっと「メインキャラがないようなシナリオに組み替える」ってのはダメでしょうか? :-P
> それは、そのGMさんの技量というか、得手不得手にもよるでしょうけど、それ以前の問題として、その変更をいつの時点でやるか、というの考えると…。
個人的には、事前準備(つまり前日まで)の時点で、可能性としての「事故の想定」くらいはしておいたほうが…と思うのですがどんなもんでしょう?
っつか「当日その場で練りなおせる」技量があるなら多分困らないかなぁ、とか思うので(笑
そういう意味では
> ただ、出来合いのシナリオをコンベ用にあらかじめ作り直しておく、という意味なら、それはアリかな、とは思います。
という感じになるかと思います。はい。

> > 逆を取って「全部のキャラが(ある程度以上PLが頑張れば)目だってメインキャラになれる」ようなギミック
> なるほど。でもそれだとヒロイン争奪戦になりそうな気が;^^。
> そうすると、それこそプレイヤーの技量が影響してくるし、初心者のフォローがおろそかになる可能性も考えられるかな、と。
微妙ですねぇ。方向性としては二通りあって。「慣れてるPLがチョイスしたPCにはかせた下駄をその場で取り上げる(実際には「慣れてないPLのチョイスしたPCにその場で下駄をはかせる」ほうが見た目がよいのですが)」という方向性。これでPLの経験の格差をある程度システムで埋めてみたり。
もう一つは「初心者のフォローは頑張るけど後は原則放置」。なれてる人間がメインキャラを張ること自体に、じつはあまり問題を感じていないので。慣れてない人にしても、上手なプレイを見ることで学ぶことって多々あるとおもうのですがどんなもんでしょ?
いやまぁ別に、過去に某サイバーパンク系をやったあと、初心者が目を輝かせながら「どうやったらhogeさんみたいな外道な行動ができるようになるんですか?」などと質問攻めにあった、なんていう忌まわしい記憶は1bitたりとも残っていないのですが(爆

(親切だもん やさしいもん 外道じゃないもん)

なんとなく、最近「プレーヤスキル」ってものにとても興味があるhogeの戯言でした。
2004年05月25日:14時26分29秒
【禁句】re:考え方いろいろ / アキト

≫anonymouseさん

>集中力について言うと、GMはゲームプレイ中、常に複数の人間を相手に(それも不規則に)しなければならないわけで。
>GM側から見たら、私は、ゲームプレイよりも短い時間で1人づつ順序良く情報を得ることができるGM紹介の間くらいはPL候補者達に力を発揮して欲しいと思うのですけど、そういう考えは少数派なんでしょうかねぇ。

 ボクもコンベンションのプレイヤー候補の人々が十二分に力を発揮して欲しいと願ってます。が、彼ら(ときにボクも入るわけですが)が力を発揮することを前提に行動するのは実戦的ではないと思う次第なのです。

# もちろん先回りした対策を立てつづけることによって「力を発揮する必要性を減衰させて、挑戦する機会自体を奪ってしまう危険性」というのも忘れてはいかんと思いますが。

>あと、なんだか「ゲームプレイ部分だけ」とか「GM紹介の時間帯だけ」とか、それぞれの部分“だけ”でしか考えられていないように見えるのですが、これは個々の検討課題について掘り下げようとしているからなのでしょうね。

 はい。ボクは個々の検討課題について雑談することを望んで、雑談に加わっております。


2004年05月17日:11時29分58秒
【PC選択の拒否】PLの選択を断る理由が重要<訂正> / anonymouse

誤)「年に数回しかないプレイのチャンスがないGM」と「年に数回しかないプレイのチャンスがないPL」
正)「年に数回しかプレイのチャンスがないGM」と「年に数回しかプレイのチャンスがないPL」


2004年05月17日:11時25分15秒
【PC選択の拒否】PLの選択を断る理由が重要 / anonymouse
#勝手に識別子をつけましたが御容赦を。>各位

>それこそ“年に数回しかないプレイのチャンス”かもしれないんですから、目に見える危険は避けるべきでしょう。

>PL側としては(〜略〜) 諦めて、その日のPL1をよく見て次はPL1が出来るようにするべきでしょう。

「年に数回しかないプレイのチャンス」かもしれないのが件のPLの方だったとしたらどうなのでしょう?
やっぱり諦めるしかないのでしょうか?
また、そういう時しか修行(?)できない人だったらどうでしょうか?
コンベンションでしかプレイできず、かつ、修行が必要な人は永久にPC1を選択できないことになりませんか?
修行したいと思うのが個人の勝手だとするなら、危険(?)を回避したいと思うのも個人の勝手です。
「年に数回しかないプレイのチャンスがないGM」と「年に数回しかないプレイのチャンスがないPL」のどちらを優先する“べき”なのか、私には判断つきかねます。

それに、コンベンションでは「技量差がない」ということはほぼありえないでしょうから、「初心者対応する」宣言をしなかったとしても、技量的に未熟な人に配慮しなくて良いというものでもないでしょう。
ただ、GM自身に「(未熟なPLへの対処に)自信が無い」ために「(PC1の選択を)断る」のは妥当かと思います。
ですが、その際には理由をきちんと伝えて相手の了解を得るのが良いでしょうね。
2004年05月14日:21時13分47秒
re:GMはPLのPC選択を拒否できるか / LIST
 ふとした疑問。
 件のプレイは初心者対応だったのでしょうか?
 イエスなら、OKを出すしかないでしょうね。NOはありえないかと。
 ノーなら、積極的に断るべきではないでしょうか。
 初心者卓ならともかく、他のメンバは誰かの修行の付き合いをしに来たワケではないでしょうからね。
 それこそ“年に数回しかないプレイのチャンス”かもしれないんですから、目に見える危険は避けるべきでしょう。というか、今度は“PLは他のPLのPC選択を〜”という話題になりますかね。
 
 とにかく、GMであるあかぎさんはPLの技量を確認すべくアクションを起こし、その結果、GMだけでなく他のPLさんまで無理があると判断されたようですから、その人は、まぁ、言ってしまえば傍目から見ても分かるほどPC1はムリだったのでしょう。
 現場を見てないですから、多分、ですけどね。
 
 私としては、今回のようにハッキリしてしまったのなら、GMは拒否すべきだと思います。
 PL側としては (腹も立つかもしれませんが初心者卓でないのですから) 諦めて、その日のPL1をよく見て次はPL1が出来るようにするべきでしょう。
 実際、わたしは勉強の為にとあるサークルにお邪魔させてもらっていますし、いまも昔も主役は避けて通れるように気をつけています。
 終末の魔剣というシナリオでは不本意ながら主役になって、あまり上手くいかずに後悔しましたし。

(sf:機種依存文字が利用されていますので修正しました。“”を使用してください)


2004年05月14日:13時57分52秒
re:GMはPLのPC選択を拒否できるか(いろいろレス) / YAN

朝から賑やかになりましたね♪ (私がいるところは夜ですが)

第百武蔵丸さん
> メインに初めての人(慣れていない人)を持ってきて話の中心に据えておいて、
> 慣れている人を脇においてフォローを多くしていくのもやり方ですし

フォローする場合のパターンですね。これはけっこう、実際にやってたりします。
ただ、今回のように「ラブロマンス」が絡む時は、プレイヤーさんがある程度積極的に発言できる人で無いと、厳しい気はします。

まぁ、多少口下手だとか、浮いた台詞を言うのが恥ずかしくて出来ない程度なら、それはそれで「純情な主人公とヒロインをくっつけようとする脇役たち」みたいなシチュエーションで、なかなか楽しそうではありますが(笑)。

逆に言えば、主役キャラ(=プレイヤー)の性格をある程度シミュレートして、奥手な性格だったらこんなイベントを、天然ボケならこういうシチュエーションを作ってみようとか、セッション前や、食事の間にでも、ちょっと考えてみるといいかもしれません。


> GMが対応できないことを明らかにして断るのも1つの考え方じゃないのかなと思います。

それは十分アリだと思います。自分自身、よくやりますし…ってよくやっちゃダメなんだろうけど;^^
まぁ、コンベンションという一回性のものであるとか、時間やシナリオの都合など、条件を加味した上でプレイヤーと相談して決めていくという感じなので、それほど不満は出てない、と、思います。

まぁ、フレキシブルに対応できる準備(心の準備含む)が出来ているのがベストですが、対応の幅を「広く、浅く」するより、「狭く、深く」するほうが得意なGMもいるので、そこは自分自身の技量・方向性と相談した上で判断をすべきだと思います。


鍼原さん
> ミッションは失敗しても、セッションは成功みたいなケースもあって。

おひさです〜。
「主役キャラがヒロインにふられてどっちらけ」、とか、も少しシリアスに「思いが届かずすれ違いに終わる二人」とか、演出次第ではミッション失敗でもいい話は作れますよね。

ただ、上や、下(前回の書き込み)で述べたように、プレイヤーが消極的なタイプだと、主役に祭り上げられるとかえっていたたまれない気持ちになる場合もありますよね。

> 一度プレイヤーさんが選択→GM別キャラを勧める→当該プレイヤーさん「それでもやりたい」と意思表明
> →そこでGM拒否、とかなったとしたら、それはよくない流れと思います。

同感です。その場合、他のプレイヤーからも希望が無かったということでしょうし。
シナリオの性質や、メインキャラのシナリオにおける重要度を知った上で選んだのなら、積極性もあると思われますし。
ただ、「忠告したのに選んだんだから、どうなっても知らんよ」的な態度は、もちろんダメですけど。

また、誰がメインキャラを選ぶにせよ、脇役キャラにも、同じくらい出番を与えてメインキャラとの関わり合いを持たせるようにすれば、それほど不満はでないのかな、と。


hogeさん
> んっと「メインキャラがないようなシナリオに組み替える」ってのはダメでしょうか? :-P

それは、そのGMさんの技量というか、得手不得手にもよるでしょうけど、それ以前の問題として、その変更をいつの時点でやるか、というの考えると…。

まず、卓が決まってすぐの時点。
各プレイヤーの傾向を見て、全員が初心者・恋愛シナリオ苦手な系統であれば、シナリオの変更もやむなしえすが、それはGM紹介のときにちゃんと説明すればそういう事態はまずないと思うので、中に何人か不慣れな人がいるかな〜、という状況が普通だと思います。

でも、その状態で、「不慣れな人がメインキャラを選んだらまずいから、シナリオ作り変えよう」というのは、ちょっと杞憂に過ぎますよね。

かといって、キャラを選んだあとに、説明した内容とシナリオを変更しちゃうというのは、これまた不自然ですし。
今回の場合、キャラがハンドアウトで位置関係が決まっているようなので、なおさら変更というのは難しいんじゃないかと思います。

ただ、出来合いのシナリオをコンベ用にあらかじめ作り直しておく、という意味なら、それはアリかな、とは思います。

> 逆を取って「全部のキャラが(ある程度以上PLが頑張れば)目だってメインキャラになれる」ようなギミック

なるほど。でもそれだとヒロイン争奪戦になりそうな気が;^^。
そうすると、それこそプレイヤーの技量が影響してくるし、初心者のフォローがおろそかになる可能性も考えられるかな、と。

まぁ、それについては、自分もそこまで堅苦しく考えなくても良いかな〜、とは思いますが、システムで用意されている部分を改変するのは、GMによっては骨な作業になるんじゃないかな、と思います。
2004年05月14日:13時06分39秒
re:GMはPLのPC選択を拒否できるか? / 紙魚砂
どうも。

PCのうちの一人を主役にするセッションというのは話をまとめやすいので最近ではよく採られる手法だと思いますが、実際どのPCを主役にするか?を決める方法論には2つあります。

1.プレイしながら合ってそうな人に割り振る
2.事前に設定を公開してやりたい人にやってもらう

どちらも一長一短ありますが、FEAR系のシステムでは基本的に2の手法を採用しています。
2の手法でコンベンションでマスターする場合(深淵というシステムだと「構築型シナリオ」と呼ばれる)、PLはやってみたいと思い自分なりのイメージも持っているけれども、以下の問題が発生する可能性があります。

問題1)PLのイメージはGMのイメージと根本的に異なっている
問題2)GMが想定するそのPCの「難しい部分」はそのPLにはクリアできそうにない

 とりあえず、イメージが根本的に違っていないか確認する必要がありますし、GMが想定する「難しいポイント」を本当に自分でクリアできそうか、当のPLに確認する必要があると思います。
 その上で「それでもやりたい」というのであれば、(僕は)拒否は出来ないかなあと。
 あとPC1(主役に割り振られることが多い)は、話のメインにいるので他のPLがフォローしやすいというのはあると思いますので、その分下駄を履かせて判定する必要があると思います。まあ、何事にも例外があってPC1が話のメインでサブマスター的に全体を見渡してプレイしなくちゃならないような配役だと、力量的に無理だろうという事態も発生しえると思いますけどw。

それでは
2004年05月14日:10時38分55秒
考え方いろいろ / anonymouse

・「禁句」を取り巻く範囲の捉え方

>GM候補者たちが自分の紹介だけに集中すればよいのに対して、プレイヤー候補者たちはその数倍の時間をかなりの集中力で望まなければならないわけで。

集中力について言うと、GMはゲームプレイ中、常に複数の人間を相手に(それも不規則に)しなければならないわけで。
GM側から見たら、私は、ゲームプレイよりも短い時間で1人づつ順序良く情報を得ることができるGM紹介の間くらいはPL候補者達に力を発揮して欲しいと思うのですけど、そういう考えは少数派なんでしょうかねぇ。

あと、なんだか「ゲームプレイ部分だけ」とか「GM紹介の時間帯だけ」とか、それぞれの部分“だけ”でしか考えられていないように見えるのですが、これは個々の検討課題について掘り下げようとしているからなのでしょうね。

-----
・「PC選択の拒否」について

:あかぎ氏
>で、その時参加してくれたPLの中に、少々未熟そうなPLがいました。

これは実際に「未熟」であることを事前にヒアリング等で確認されたのでしょうか?
「未熟そう」に見えているだけならそれはあくまでGMの主観であり、一方的な主観だけでPC選択に制限を設けるのは私も同意しかねます。

>かといって、高確率でセッションが空転しそうなことを、ただ見逃すというのもいけませんし。

「空転しそう」だと予測するのは自由ですが、実際には空転しないかもしれませんし、逆に大いに盛り上がるかもしれません。

>身内なら「君にこのPCは無理だ」と言えなくもないのですが、コンベンションで初対面の方相手に、それはなかなか言えず。

「無理だ」と断ることも選択肢の一つではあるでしょうが、それより先にまず「使いこなせそうにないと思う」と感想を述べるところから始めてみたらどうでしょうか。
これならPLの自主性を損なうこともありませんし、上手くいけば相手が考えを変えてくれるかもしれません。
「使いこなせそうにない」感想すら素直に相手に話せないのであれば、第百武蔵丸氏が言っているようにPL達(の選択、行動)に「任せて」みて、もしPC配置が理想形にならなくても、その後のフォローに注力するのが良いように思います。
「空転しそう」だと考えるのがGM1人でなく、同じような見解を持つPLがいれば、その考えに応じた行動を取るでしょうし。
今回のケースではPC選択時にその行動が出たわけですが、もしそうでなくても、プレイ中に相応の行動をとる場合もあります。
たとえば、PC1ではないけれども主人公ばりに行動してラブロマンスもこなしてしまう、とか。
#これを「空転の回避」とみるか「シナリオ(予定)の崩壊」とみるか、人の考えにも色々ありますけど。

:hoge氏
>話の流れから前提を読むに、シナリオ自体がフォローの難しいものなのかなぁ、とか思ってみたりしているのですがそのあたりどんなもんでしょ?

今回のケースで考えてみると、これは「フォローが難しい」というより「PC配置にコツ(注意)が必要」なのではないかと。
このような傾向のシナリオはPC配置にGMの裁量を働かせやすい仲間内で遊ぶのが良いように思います。
そのあたりから考えると、今回はシナリオのチョイスに問題があったと考えるのが妥当で、つまり「PC配置にコツが必要なシナリオはコンベンションでは遊ばない」というのが根本的な回避策ということになるんじゃないかと。
#そういう既成シナリオに注意書きは無かったんだろうか?と考えるのは野暮なのかな。;-d
2004年05月14日:09時46分01秒
GMはPLのPC選択を拒否できるか? / 慶人
お久しぶりの人はお久しぶり、初めましての人は初めまして。FEAR信者の慶人です。

PCの当事者性を高めてシナリオにおける事故を防止しようとしているFEARのシナリオでは、
PC番号の若い方が重要である、と言うのはある意味当然の帰結です。
PLがいつでも5人いるわけではないですからね。

で、今回の問題です。
さて、しかし、そもそもPC1というのは難しいものなのでしょうか?
私としてはある意味難しく、ある意味最も簡単である、と考えます。
最も重要な、シナリオの中核に関わるPCであるが故に、立場は限定されます。
否応無しにストーリーの中心部分にいなくてはいけないわけです。
ですが同時に、シナリオに関わる強いモチベーションを持つことにもなります。
また、行動指針も比較的しっかりと与えられるでしょう。
PC4や5は、いなくても大丈夫なようにシナリオが組まれています。
積極的に他PCに絡むことができなければ、置いていかれる危険があるということです。
しかし、シナリオでの縛りが少ない分、好き勝手に動ける余地は大きいでしょう。
ですから私としては、PC1や2は初心者向け、PC4や5は経験者向けなのです。

……もちろん、PC1の初心者は周囲でバックアップする必要はありますが、
PC4や5になってしまった場合のフォローよりは楽ですから。
2004年05月14日:08時01分55秒
RE:PLの選択への拒否権 / 第百武蔵丸
hoge wrote:
「ある程度」がどこら辺までを指し示すのか、ってところでしょうね。無論一方で「GMのある程度の懐を広くする」重要性というのはあるとおもうのですが。

あくまでもコンベだと「(GMとして)対応できる限り全部」と言わなきゃいけない位、例外はないとは思う。
大抵のコンベだとGMに選択肢はほとんどなく、来たPLを受け入れる形になりますから。
後は「引き出し」を多く持っているかどうか、自分がどれだけ対応できるか理解しているか、素直に「対応できない」ことをぶっちゃけられるかとかじゃないかなぁ。

hoge wrote:
話の流れから前提を読むに、シナリオ自体がフォローの難しいものなのかなぁ、とか思ってみたりしているのですがそのあたりどんなもんでしょ?

やっぱり、コンベは身内でのセッションと違って遊ぶ人が想定できないから、作り方も身内と遊ぶときとは違ってくるんじゃないのかなぁ?ある意味、初めて遊ぶ人にも対応できる程度の凝ってない様なのとか、GMの身の丈に合わせたフォローができるシナリオを組むとか、ちゃんとシナリオを作るとか。
それか素直に「あんたには使いこなせないからやめろ」と素直に言い放てるだけの図太さを持つかかな(^^;。


2004年05月14日:06時43分04秒
PLの選択への拒否権:ネタに喰らい付き(笑 / hoge
どもも。hogeです。ちょいと面白そうなネタだったので喰らいついてみたりします。
お題はあかぎさんのネタ。


………。しょっぱなでいきなり躓いてみたり。ってのが
> おこなったゲームはFEARのゲームであり、既成シナリオでした。
> つまり、PCのハンドアウトが決まっており、PCの通し番号が若い方が、シナリオで重要な立場で、さらに「PC1」は主人公、かつヒロインとのラブロマンスが予定されている、というものでした。
というシナリオの経験が私には皆無なので(苦笑
そーゆー意味では、そもそもFEAR系システム、苦手なの多いからなぁ(遠い目
# 私の基本は「導入は用意した。舞台はそろってる。NPCはいきている。後は好きにしてくれ。結末も自分できめてくれ。動かなければ…そこから得られる結末を地獄と認識できるかどうかはまた別の問題だ」ってなノリなので(笑

なのでいきなり推測を基準にした意見になってしまって恐縮ですが。

……そもそも一人のPC(若しくはそれを操るPL)に依存したシナリオって時点ですでに論外のように思うのですが…おいといて。
GMの立場から出来ることとしたら、以下の二つかなぁと。

・事前対処

・事後対処

事前対処は結局「そーゆー輩に重要なPCを渡さない」というものなのですが…この辺は難しいっすねぇ。誘導尋問とか詐欺的会話術とか、いくつか手段はあるのですが :-P
そういう意味ではかんなさんの参考手法A&Bはいいですね。…とはいえ「己を理解していない面倒な輩」もまた少なくないので、難しいところではあるのですが。
なので、やはり最終的には事後対処がメインになりがちなのではないかなぁ、と。
事後対処の事前準備としては「メインになるPCがあまりにも使い物にならないときにどうやって盛り上げるかを事前に考察してネタを仕込んでおく」ってあたりがよいのかなぁ、とか思うのですが。…FEAR系のそういったシナリオで出来るのかがよくわからないのですが。

ちなみに。
To:第百武蔵丸さん
> だから、任せられないとか言うよりも任せてみて、後はGMの腕でフォローして誰も満足してもらおうと考えるのが、ポジティブかなぁと思うけど。
多分理想だとは思うんですがっていうか私は大抵そんな感じなのでうなずけるのですが。
話の流れから前提を読むに、シナリオ自体がフォローの難しいものなのかなぁ、とか思ってみたりしているのですがそのあたりどんなもんでしょ?

> あかぎさんの言い方を乱暴に言うと
> 「(GMが)知らん奴や初心者は、そそくさと端役で満足しやがれ。メインは俺が上手いと思う奴か知ってる奴にさせるよ」
> とも取れなくはないんですよね。
まぁコンベンションGMなら一度は思い悩むところかと(笑
ただ、実際には「初心者が面白い行動をしてメインに食い込む」ことも少なからずって感じで。「GMが予想外のハプニングを楽しめる」程度にスキルが高ければ、TRPG初心者(&& 大抵の場合社会人経験がそれなりにある人)の予想外の行動って面白いんですよね。GMとして大変興奮するものです。
あと、自分が知ってる知らないは、まぁ半分は判断基準に出来なくもないのですが(知っているなら判断がつく。知らない人の判断は出来ない。だから半分)。慣れると、軽い会話を数分交わせばある程度の予測ってつくものだと思うのですがどうでしょ?

> コンベでGMやってたらある程度どのような人が参加しても対応できるようにしなきゃいかんのじゃないのかなぁ?身内で遊ぶみたいに人を想定できるわけではないのだから。

「ある程度」がどこら辺までを指し示すのか、ってところでしょうね。無論一方で「GMのある程度の懐を広くする」重要性というのはあるとおもうのですが。でも実際問題「驚くほどかけ離れた人々」に遭遇するのがコンベンションですし :-P

To:YANさん
> 逆に言えば、そういう不慣れな・初心者のプレイヤーさんがそういうメインキャラを選択したときの、フォローの方法について議論してみるのも面白いかもしれませんね。
んっと「メインキャラがないようなシナリオに組み替える」ってのはダメでしょうか? :-P
あまり露骨な誘導ってのも興ざめですしねぇ。PLメンツによっては、スキルの高そうな人に積極的にフォローに回ってもらうとかってのも手だとは思うのですが。
でも「不慣れだからこそ目立てそうな立場に立ちたい」心情を考えると、結構重要な問題定義かもしれないですね。
逆を取って「全部のキャラが(ある程度以上PLが頑張れば)目だってメインキャラになれる」ようなギミックをシナリオに仕組んでおくってのはどうでしょう? 難しいですかねぇ?

---------------
色々書きながら考えても見たのですが。
やはり「シナリオをどーにかする」のが一番楽な手段に思えてしまうんですがどうなんですかねぇ?
かんなさんの
> シナリオが基本展開を想定している場合、
> 「基本から外れた展開の許容度を、GMがマスタリングで、どれくらい広げられるか」
> って、シナリオとマスタリングの相関性に、基本のとこで左右されるもんだい、
> なんだと思います。
の発言の、一番初めの前提条件を壊してみることで状況を打破しようと思ってます(笑
# っつか、個人的にはやっぱり「基本展開」に無理があるような気が。
#「基本展開があること」ではなくて「ある程度PCが有効に立ち回ることを前提にした基本展開を用意する」という点が。
# 用意するなら「PCがなんら有効な手段を打てなかったとき」の基本展開を用意しているほうが楽だと思うのですが…

つらつらと戯言を失礼いたしました。
突込みなどいただけると幸いです。

2004年05月14日:04時09分11秒
GMはPLのPC選択を拒否できるか? / 第百武蔵丸
とりあえず、そこまで上手くないコンベGMとしては、正直どうやってPLが行った選択を覆させるか方法が思い浮かばないですね。

例えば、ある人1人だけが力量的に無理がある役割を希望とした時に、あかぎさんの例みたいに他に該当者が居て平等な手段(くじ、じゃんけんなど)で違う役割を割り当てたれたらまだ良いけど、GM権限とかPL同士の話し合いで振り替えるようだとしこりが残るでしょうし。
一旦、希望という形で表に出てしまうと、結構しこりを残さずに変更させるのは難しいと思います。

ルール的に難しい(使用するルールが難しい、制限が厳しい等)とかだと、それを告げてあきらめてもらうこともまだ容易ですが、シナリオでの役割とかについては、明確に明かすことができなかったりもするので、翻意させるのは難しいし、どうしてもやりたいと言われてしまっては、それこそ「あなたがやるには、実力不足です」とでも言わないと、無理があると思う。

それなら、まだランダムで役割を割り当てる方が不満はないでしょうし、多少実力不足でも希望の役割をやってもらって、GMは最大限のフォローをするなりした方が結果がどうであれ、誰もが納得する結果が出ると思うけどなぁ。
2004年05月14日:01時31分06秒
re:GMはPLのPC選択を拒否できるか? / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 思うに、あかぎさんが提起されたもんだいは、
プレイヤーさんの慣れ/不慣れってことよりも、
もう少し基本のとこでは、シナリオの性質に左右されるもんだいだろうと思います。
 
 もうちょっと細かく言ってみると、
シナリオが基本展開を想定している場合、
「基本から外れた展開の許容度を、GMがマスタリングで、どれくらい広げられるか」
って、シナリオとマスタリングの相関性に、基本のとこで左右されるもんだい、
なんだと思います。
 
 極端なことを言えば、シナリオによっては、
ミッションは失敗しても、セッションは成功みたいなケースもあって。
 そーゆータイプのシナリオなら、
ミッション失敗するかはプレイヤー次第とGM@ジャッジとしては思っても、
セッション失敗はGM@主催者として避けたいってマスタリング路線もあり得るけど。
 
 想像するに、あかぎさんの事例シナリオは、多分そこまでの許容度はないタイプのシナリオなんだろうなぁ、と思います。
 
 んで、TRPGの一つの原則としては、
プレイヤーがリスクを踏まえて選択した結果が失敗なら、
GMは失敗にマスタリングした方がいい、って考え方があると思います。
 これは、ジャッジとしてのGMの原則のはずですけど。
 
 一方、システムやワールドの理解が不充分だと、
プレイヤーさん、事前にリスクを充分予想できないってこともあれば、
事後でも、なぜ失敗したかよく理解できない、ってこともあって。
 
 自宅セッションとかだと、セッション後の検討にじっくり時間かけることもできるから、
参加メンバー全員で、とことん検討とかも不可能ではないですが。
 
 コンベンションだと、そこまでは期待しづらいし。
 もし失敗したら、つまんなかった記憶だけが残りかねないって懸念も、
YANさんも書いてられるようにあるわけで。
 
 特に、コンベでビギナーさんが交じる場合、
セッションを楽しんでもらって、次に機会があれば、また同じシステムを遊んでもらおうって気持ちを持って帰ってもらいたい、的にGMさんが考えることもあるでしょう。
 
 こっちは、先に挙げた「ジャッジとしてのGM」がするべき判断とはまた別に、
「セッション主催者としてのGM」が、考えた方がいいことのはずです。
  
 だから、アタシも、シナリオのタイプによっては、GM的に不安があるなら、プレイヤさんに別キャラ勧めてもいいと思いますし。
 勧め方の工夫をするのが、コンベGMとしては、さしあたり実際的なんだろうと考えます。
 
 第百武蔵丸さんが書いた「任せてみて、後はGMの腕でフォローして誰も満足してもらおうと考えるのが、ポジティブかなぁ」ってのは、まったくポジティブな長期のGM課題ですけど。
 さしあたりは、勧め方を工夫しってたりするってのも、短期的なGM課題としては大事だと思います。
 
 個人的には、どちらかと言えば、一回選択してもらったプレイヤーさんに後から別キャラ勧めたり、選択を「拒否」とかするよりは、
事前誘導などで、うまくPCを配分してく方が、もっといいと考えてまして。
 前の投稿ではその路線の手法についてご紹介したつもりですけど。
 
 それでも、別キャラ勧める、って言うのは、勧め方次第で悪くないと思います。
 
 ただし、仮定のお話、
一度プレイヤーさんが選択→GM別キャラを勧める→当該プレイヤーさん「それでもやりたい」と意思表明→そこでGM拒否、とかなったとしたら、
それはよくない流れと思います。
 
 誰だって、そんな流れを望むGMさんなんていないでしょうけど。
 その辺の、流れの予想、見極めや、さじ加減は微妙なんで、
やっぱり、なんらかの誘導手法とかは必要なんじゃないかなぁ。
2004年05月14日:01時26分09秒
re:GMはPLのPC選択を拒否できるか / 第百武蔵丸
>YANさん
どもです。

ある程度、シナリオを作ってしまえば、シナリオにおける重要な所やツボ、キャラの重要度などもわかる訳でそれによってフォローする方向とかもわかる訳で、コンベでGMやってたらある程度どのような人が参加しても対応できるようにしなきゃいかんのじゃないのかなぁ?身内で遊ぶみたいに人を想定できるわけではないのだから。

正直言えば、それで対応できないのであれば、PLがどうこうとか言う前に、GMが対応できないことを明らかにして断るのも1つの考え方じゃないのかなと思います。
コンベでやる方法として、メインに初めての人(慣れていない人)を持ってきて話の中心に据えておいて、慣れている人を脇においてフォローを多くしていくのもやり方ですし、GMができるのならそうしてあげた方が初めての人(慣れていない人)も遊んだって気になるのかなぁと思う。

ぶっちゃけた話、コンベみたいなところである程度やりたいと思った役回りなんだからやらせてあげればいいじゃんって思う(メンタル的にやりたいと思うことができなかったら後に引くこともある)わけで。
2004年05月14日:00時38分20秒
フォローの仕方を考えるのもいいかなぁ (RE:re:GMはPLのPC選択を拒否できるか?) / YAN

> 第百武蔵丸さん

ども、お久しぶりです。よろしくお願いします。

> 多少、PLが慣れてないとか言う位ならフォローできなくはないかと思うし、

シナリオの目的や、卓の状況にもよると思います。自分が下で述べたように、戦闘のバランスや、シナリオにおける該当キャラの重要度などで、フォロー可能なレベルも変わってきますし。


> そういうのがセッション運営者としてのGMの腕の見せ所じゃないかと思う。

これはその「GMとしての腕」が十分(という自信がある)かどうかにもよるのではないかと思います。
上で述べた、卓の状況やシナリオ内容にもよりますが、うまくセッション運営ができて、みんなを楽しませる目算があればそのままでもいいし、難しそうなら無難なセンを選ぶのもアリではないかと。


> GMをやっていると慣れているとか上手さとかはわかると言うのもどうかねぇ?と思うよ。
> ある意味、傲慢さとか出てませんか?それだけ言うほどGMさん上手いの?

これは、GMだからというより、TRPG暦とか、単に会話能力があれば、ある程度の感触は分かるのではないかと。
また、プレイ前の会話や、質問などで、プレイヤーの好み・プレイスタイルや、システムに対する熟練度を計るのも、GMの技能としては重要だと思います。

もちろん、決め付けで一方的に否定するのは良くないでしょうが、お互いにちゃんと意見を交し合った上で、プレイヤーの技量に合わせて適宜アドバイスするのも、セッションを成功させるひとつの方法だと思います。

なお、「GMの上手さ」というのは、人によってその「上手さ」の内容は違うものだと思います。
アドリヴが得意な人もいれば、シナリオを作りこむ事によってセッション運営をスムーズに行うほうが得意な人もいます。
もちろん、そのバランスも大事ですが、よほど極端でもない限り、得意分野というか、自分の持ち味を生かせるようなセッション運営をするのが、参加者全員を楽しませる結果に結びつくのではないかと。

# このあたりは、マスタリング研究室の過去ログでも議論されていましたね。


> あかぎさんの言い方を乱暴に言うと
> 「(GMが)知らん奴や初心者は、そそくさと端役で満足しやがれ。メインは俺が上手いと思う奴か知ってる奴にさせるよ」
> とも取れなくはないんですよね。

これは、さすがに乱暴に言い過ぎというか、どんな意見でも乱暴に変換すれば、悪く取れてしまうのでは…。
もちろん、「そうとられかねない」という警鐘だとは思いますが、そうとられないように対応するにはどうしたら良いか、というのも解決策としてあるでしょうし。

また今回あげられている例では、「知らない人だから・初心者だから主役はダメ」というのではなく、シナリオの内容に応じて、そのキャラを扱う難易度が異なることが問題点で、えこひいきとか差別とかではないと思います。

また、シナリオにおけるメインキャラでないと楽しめないわけではなく、脇役は脇役で、すべきこと、できること、脇役にしか楽しめないこともあるんじゃないかと。


もちろん、「任せてみる」という選択もポジティブで良いとは思いますが、不特定多数の集まるコンベンションでは、年に数回しかプレイ出来ない参加者もいるわけで、無難な選択をするのもひとつかな、と思います。

逆に言えば、そういう不慣れな・初心者のプレイヤーさんがそういうメインキャラを選択したときの、フォローの方法について議論してみるのも面白いかもしれませんね。

上で述べたように、GMの上手さには色々ありますから、「慣れていない」と分かる判断力があっても、フォロー出来るノウハウがあるかは、また別の能力問題になると思いますので。

そういうノウハウを提供しあうことで、GMの、ひいてはセッション自体の選択肢が増えるようになるといいですね。
2004年05月13日:22時25分16秒
re:GMはPLのPC選択を拒否できるか? / 第百武蔵丸
個人的には、あまり知らない人にはどうこう言わない方が良いのかなぁと思ったりします。

シナリオに左右するとか言うのは、PLだけじゃないですからねぇ。多少、PLが慣れてないとか言う位ならフォローできなくはないかと思うし、そういうのがセッション運営者としてのGMの腕の見せ所じゃないかと思う。
それにGMをやっていると慣れているとか上手さとかはわかると言うのもどうかねぇ?と思うよ。ある意味、傲慢さとか出てませんか?それだけ言うほどGMさん上手いの?

あかぎさんの言い方を乱暴に言うと
「(GMが)知らん奴や初心者は、そそくさと端役で満足しやがれ。メインは俺が上手いと思う奴か知ってる奴にさせるよ」
とも取れなくはないんですよね。

だから、任せられないとか言うよりも任せてみて、後はGMの腕でフォローして誰も満足してもらおうと考えるのが、ポジティブかなぁと思うけど。

2004年05月13日:11時12分23秒
re:GMはPLのPC選択を拒否できるか? / YAN
> あかぎさん

いい議題ですね。よろしくお願いします。

私の意見としては、システム的にしろ、シナリオ的にしろ、慣れていないプレイヤーさんの手に余るようでしたら、別のキャラを薦めたほうが良いと思います。

それが、シナリオ(というか、セッション)の成否に大きく関わってくる場合なら、なおさらです。

私自身、とあるセッションで、初心者にとって少し難しく、かつ重要なキャラ(具体的に言うと、ファンタジーRPGにおける魔術師)を、初心者であるにも関わらず選択して、うまく立ち回り出来ずに他のプレイヤーさんから苦言をもらったことがあるもので…。

初心者のときに、そんないたたまれない気持ちになると、以降、そのシステム(またはTRPGそのもの)に腰が引けてしまいますから、そうなるよりは、最初にアドバイスしてあげたほうが、結果的にその初心者の方も気持ちよく楽しめると思います。

逆に、多少扱いの難しいタイプのキャラでも、それがシナリオの成否にさほど影響しないなら−
例えば、すでに戦力として十分な人数が揃っているとか、同系統のキャラがいてサポート可能とか、そもそも、シナリオの難易度がさほど高くない等であれば、特に気にすることはないと思います。

実のところ、上であげたファンタジーRPGで、魔術師キャラをやるのは2回目だったのですが、今思い起こせば、1回目は、プレイヤー(PC)が6名で、魔法を使えるキャラが他にもおり、シナリオの難易度(戦闘含む)も低かったので、さしたる支障がなかった、ということのようです。

そんな感じで、つい「いける!」と慢心してしまうこともあるので、シナリオの難易度が高いとか、カツカツの戦闘バランスでやりたいと思ってるマスターさんは、そのへんを示した上で適宜アドバイスするといいんじゃないかと思います。
2004年05月12日:16時16分17秒
PC候補提示の手法 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
>あかぎさんへ
 こんにちは。
 はじめまして。
 
>皆様は、こういう事態になったとき、どうされますか?
 
 アタシは自分のGM能力をさほど信頼してない(?)ので(苦笑)。
 そういう事態になってワタワタしないですむよう、いろいろ事前に手を打っていきます(笑)。
 
 アタシのGM経験から、少しは近た感じの問題を回避する方法をご紹介してみます。
#ご紹介事例にそのもズバリの回避法にはならないかもしれませんけど。
 
【参考手法A】
 まず、「直裁に『無理だ』とは言わず、プレイヤーのリスクや、プレイに伴う(セッションに対する)責任の指摘」をGMからコメントして、
その上で、プレイヤー間の合議に委ねてしまう、ことがあります。
 
 問題が起きそうなプレイヤーさんとPCとの組合わせだけにコメントするわけではなくて、
全テンプレ(PC候補)について、全プレイヤーに向けたメリット、デメリットを、テンプレ提示のときにコメントするわけですが。
 
 GMコメントの具体例をあげてみますと――
 「●●のPC(テンプレ)は、今日のシナリオだと、プレイにある程度縛りがかかります」
 「●●のPC(テンプレ)は、今日のシナリオのツボをつくとかなり活躍できますけど、ツボを外すと貧乏籤になるかもしれません」
 「●●のPC(テンプレ)は、今日のシナリオだと、活躍の機会を掴むのに、少しワールド知識が必要です。その代わりうまく活路を見出すと大活躍の目もあり☆」
 
 少々、時間を食います。
 プレイヤーの合議の方も、すんなりいかなかったら時間を食うので、結局、GM介入が必要になる場合があります。
 
【参考手法B】
 プレイヤさんにPC選択してもらう前に、プレイヤー・プロフィールのアンケートを全員からとっておきます。
 アンケートを手がかりにGMが(PC選択を)誘導してく手法です。
 
 プロフィール・アンケートは、以前、ここの掲示板で、話題になったことがあった(?)んだと思いましたけど。
 
 アタシにとって扱い易いのは、次のようなアンケートです――
 TRPG歴/GM歴/最初にハマッタシステム/最近気に入ってるシステム/今日遊ぶシステムのルールブック(&)サプリを読んだ回数〔所有しているか、未所有だが目を通したことはあるか/未読か〕/今日遊ぶシステムのプレイヤー経験(回数)/今日遊ぶシステムのGM経験(回数)
 ――この辺の項目を、PC候補orテンプレ選択の前に書いてもらいます。
#アタシの場合アンケートを元に座席位置を移動してもらうこともありますので。プレイヤーさんには最初にアンケートやってもらいます。
 
 んで、PC候補(orテンプレ)を提示するときに、
「このPCは、プレーンで扱い易いです。前に出てガシガシ戦闘したい人向け」
「このPCは、前に出ると死に易いです、その代わり●●(交渉とか調査とか)はお得意です」
「このPCは、クセがあってシステムに馴れた人でないと扱いづらいです」
「このPCは、このシステムが初めてでも、他のマルチクラス・システムで、魔術戦士みたいのやったことがある人なら、そうは苦労しないと思います(そうでないと少し苦労するかも)」――とか言っていきます。
 
 アンケートは、誘導用コメントに説得力をつけるため、その場で参考にします。
 
 こちらの方法は、前の方法ほど時間は食わないけど、少しコンベンション以前の準備(アンケート用意とか)が必要です。
 
 その代わり、前の方法が「今日のシナリオでは」の関係なので「GMorシナリオ作者の趣味性(シナリオの都合)が強調されがち」なのに対して、
後の方法は「システムとキャリアの関係」に基づくので、多少公正感が(雰囲気だけでも?苦笑)出易い印象と思います。
#後者の方が、(アンケートを事前にやってるって前提では)広く受け入れられ易い感じ(?)
 
 ご参考になりますかどうか。
 
追記:個人的には、事前のプロフィル・アンケートはお勧めしたいです。
 「事前準備が必要」とは言っても、一度ワープロで用紙を作っておけば、何度か使うに応じてバージョンアップしていけますので。
 準備に手間がかかるのは、最初だけです。
2004年05月12日:13時34分56秒
GMはPLのPC選択を拒否できるか? / あかぎ
はじめまして。
少し相談、というか皆様の意見を伺ってみたいことがありまして、投稿させていただきました。


先日、あるフリー・コンベンションにGMとして参加しました。


ある程度セッションの場数を踏んでいる人は、出会って少し会話をするだけで、その人がPLとして(or GMとして)どれくらいの技量か、どんな方向性のプレイをしそうか、予測つく場合があると思います。
で、その時参加してくれたPLの中に、少々未熟そうなPLがいました。(念のため、あくまで技量のことを言ってます)


おこなったゲームはFEARのゲームであり、既成シナリオでした。
つまり、PCのハンドアウトが決まっており、PCの通し番号が若い方が、シナリオで重要な立場で、さらに「PC1」は主人公、かつヒロインとのラブロマンスが予定されている、というものでした。

そしてPC選択となり、そのPLさんが選択しようとしたのはPC1でした。
結局、他のPLさんが、やはりそのPLがPC1を選ぶことに不安を抱いてその後PC1を選択したのですが。(おかげさまでセッションは無事に盛り上がりました。件のPLさんは……まぁ想像通りでした(^^;)

皆様は、こういう事態になったとき、どうされますか?
身内なら「君にこのPCは無理だ」と言えなくもないのですが、コンベンションで初対面の方相手に、それはなかなか言えず。
かといって、高確率でセッションが空転しそうなことを、ただ見逃すというのもいけませんし。

なにか良い回避のしかた、ありませんでしょうか?

コンベンション雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先