TRPGサークル雑談所 LOG 003

TRPGサークル雑談所の1997年11月27日より1999年02月23日までのログです。


1999年02月23日:01時52分33秒
校正:理想と現実 / 女番長
> 理由は、サークルで「コンベンションよりのオープン例会」
>運営に負担がかかる様な(例えばイベントを取り 込んだオープン例会)企画
だぶっちゃいました。校正ミスです、すみません。

(sf:重複削除しました)


1999年02月23日:00時11分36秒
理想と現実(長文) / 女番長

 ええと、ここはサークル紹介する所で、サークル運営の話をする所では
なかったら先に謝っておきます、ごめんなさい。

 はじめまして、北影さん。御意見ありがとうございます。
私が所属しているサークルも東京です。
新体制になってからは、いわゆるリーダー的なトップの人間は存在せずに
運営をスタッフ(ほぼ全員が初心者)が分担している形をとっています。
(私もスタッフです)

 先日、スタッフ会議を起こして結論からいうと、「サークル のスタイ
ル」を変えない保守派の意見でまとまりました。

 理由は、サークルで「コンベンションよりのオープン例会」等を開
く事によって、内輪(快適) な環境を壊したくない気持ちが強いのがひとつ。
トップが存在しない為、運営に負担がかかる様な(例えばイベントを取り
込んだオープン例会)企画を立てたりすると、スタッフにかかる負担と労
力(手間)が増えてしまうので難しい事が分かった事がひとつ。
 「負担と労力」は、サークルの為に時間とお金を割く事と仕事の責任が
増える事で、難しいというのは運営または仕事の合理化をすると、良いア
イデアがないかぎり労力は減らせてもサークルのレベルが下がってしまう
と思う所です。

あと、前の書き込みで
>●アットホームでみんな仲良し
>●イベント大好き。企画は自発的にやる。
>だと思います。両方モットーにしている人もいるし、片方だけの人も
>います。

とありますが●イベント大好き。企画は自発的にやる。
に私の勘違いの点があしました。恥ずかしい話ですが
新体制になる前は、イベントを起こす時、会長がリーダーだったのでス
タッフ(運営)をひとつの方向にまとめる事ができたことを忘れ、
前にやれたから、今やっても出来るだろうと思っていました。

>こういった意見は(面倒でしょうが)いろいろな他のサークルのスタッフとか
>に話しを聞くのがより参考になると思いますよ。まあ、サークルによって色々と意見はあるでしょうが・・・。

 北影さんのおっしゃる通り、世間を見て見解を広げる所から考えた方が
良いと思い知らされました。他サークルは知っている所が少ないので
コンベンションとHPでサークル運営のお話が聞ける人を探してもう少し
頑張ってみます。

 あと、もともと心配症で、「サークルを存続させたい」という気持ちが
私の中で先走っていたようです。内輪化が進むと新入会員がいなくなって、
先細りに会員が減ってサークルが無くなるのでは?と危機感を感じて
います。先の事が読めるような賢い人間ではないからかもしれません。
今のサークルの人間関係が好きだけど、サークルの方針が合わなくて
(燃え尽きて)嫌になってしまったら、その時は…
スタッフを辞めて会員になってコンベのマドンナ…いやいや、
コンベ荒らしの女番長になってやる〜(^o^)
1999年02月15日:21時07分23秒
サークルの方向性 / 北影
はじめまして。興味深い話題なので参加させていただこうと、かきこした次第です。
  自分も、小さいながらサークルの会長をやってるので、「サークル(セッション)」と「コンベンション」問題というのは、よくわかります。女番長さんのサークルがどこで開催されているのかはわかりませんが、自分のサークルをひらいている東京では、そのあたりの違いが如実にあらわれていると思います。自分も「コンベンション」派なのですが、他の、特に東京の大手サークルはその「コンベンション」というスタイルをあらわすのに四苦八苦しているようです。
  詳しくは(長くなるので)書かないですが、ただ一つ言えるのは、「サークル」と「コンベンション」という両方のスタイルをとるのは、なかなか難しいということです。「コンベンション」で外側から来た参加者はどうしても内輪というものを意識し多少なりとも疎外感を感じるでしょうし、それをなくそうとすれば逆に内輪の人間とのもめごとのネタになるでしょうし・・・やるなら、むしろどちらかに方向性を絞った方が良いと、自分の経験&見た聞いた事から思います。
  なんか、ありがちな意見をつらつらと書きましたが、こういった意見は(面倒でしょうが)いろいろな他のサークルのスタッフとかに話しを聞くのがより参考になると思いますよ。まあ、サークルによって色々と意見はあるでしょうが・・・。
1999年02月13日:15時39分30秒
オープン例会の魅力考察 / 女番長

 こんにちは、鍼原さん。レスありがとうございます。 \ \(^o^)(^o^)/ /

 実は「オープン例会」は、運営法が変わった時点で実地しています。
 まだ、現時点では体制だけで宣伝活動が遅れている為、新規会員にやって 
 くる人が ほとんどいなくて、やっていないのと同じ状態です。

 「オープン例会」でイベントを催してみるのはいいアイデアですね。
 ありがたく参考にさせていただきますです。でも心配な事があるのですが
 それは…
 今まで当サークルでは、会員からコンベンションの企画が上がった時、まず
 スッタフの募集をします。そして、コンベンション自体は、サークル予算
 を使ったり、企画参加以外の会員との差別を無くす為にサークルとは別
 に独立(分けて)しているので、サークル主催のコンベは名義上一度もあ
 りません。
 
 その為、コンベとしてお客様をもてなす事は出来ても、サークルとして
 外からやって来る人にもてなす?にはどうしたらよいか戸惑っています。
 (サークルのふいん気がコンベみたいになったらコンベを知らない会員は
 驚いてしまいますよね。)

 「サークル」と「コンベンション」の区別が、分からない方が多いと思い
 ます。その中間に位置する?「オープン例会」の認識は低く、開催する私 
 達も勉強不足でどのように売り所を宣伝(アピール)したらよいのか
 が難し〜ってのが私の正直な気持ちです。

 鍼原さんがおっしゃってくれた『「アットホームでみんな仲良し」なまま
 で、内輪の外側の人をもてなすイベント』をやるには、サークルの意識改
 革と、課題がまだありますが、やってみる価値は大きいと思います。
 御意見ありがとうございました。
 
1999年02月13日:06時22分04秒
Re:内部革命 / 鍼原神無〔はりはら・かんな〕
 こんにちは、女番長さん。
 アタシはTRPGサークル入ったことないんですけど。
 アタシのコンベンション大好きなヒト的視点から思うに、女番長さんのいらっしゃるサークルさんとかには、一定ペースで 「オープン例会」を開いていただけると嬉しいなぁ、って思います。
 「アットホームでみんな仲良し」なままで、内輪の外側の人をもてなすイベントを盛り上げてもらえたら、嬉しいわぁ。
 
 んっと、新規の会員メンバー募集とかって(「オープン例会」ってたいてーそれが目的みたいなんですけど)のは、結果オーライ、あればラッキーくらいに考えて。とりあえず、「アットホームでみんな仲良し」の雰囲気を外部にもご披露的なのりで、ってのはいかがでしょー?
#とりあえず抽象論ですけれど。
1999年02月13日:02時49分36秒
追伸:内部革命 / 女番長

続けてすいません、一言補足させてください。m(__)m

自分が内輪化はいやだといいつつ、外交的ではないと矛盾を言ってますが、
私が言いたいのはこういうことです。

1.「外交的なサークルの環境をつくる為に、内輪化が進む状況を打破したい」
 「しかし私には思いつく術がないので、
 サークルに何と提案したらよいかみなさんの知恵が欲しい」

2.●アットホームでみんな仲良し
 ●イベント大好き。企画は自発的にやる。
 ということを、現状維持で崩したくない事。

3.どちらかをやめさせて、追い出すのはしたくない事

以上
1999年02月13日:01時52分05秒
サークル内部革命,2 / 女番長

続きです。

すると、サークルの内輪化は深まります。困ったにゃ…’(sf:システム外字につき削除)’
当サークルの会員のほとんどは、企画ものが大好きでコンベンション
にしろTRPG以外の遊びにしろ募れば集まるし、平均的にみてお客様も
キチンと楽しませる事が出来(る能力があると思い)ます。
これをつぶすのは、もったいないにゃ…。

わたしは、いろいろなサークルやコンベンションを廻る程、外交的で
はありません。(忙しい社会人だし。偏見ですが、女って奴は特に、
他人と接したがらない傾向にあると思う)

でも、新しい人と出会ってゲームしたいし新地開拓もしたい。
理想は、「ホームグランド(サークル)を維持して、外から新しいも
のをつくり吸収する」こと。うーん抽象的…。
「外から新しいもの」は例えば、新会員とかテーマコンベンションだ
ったり…かな。

そういったサークルを目指すからには、土台作りに内輪的な環境は望
ましくないんだな。いろいろ考えてるんだけど、何か良い入れ知恵が
あったら、教えて下さい。情報掲載HPでも歓迎(^o^)〜お手柔らかに 
よろしくお願いします。

(独断で内部の問題を公表するのは得策ではないと思い、サークル名
は控えさせてもらいます。また、文盲の為、文章に語弊があるかもし
れません。あしからず。)
1999年02月13日:01時44分36秒
サークル内部革命,1 / 女番長

はじめまして。
サークルの運営について考えてたら、ここに来ました。夜露市区。

>98年07月31日:18時01分47秒
>TRPGを支えているサークルって、どんなところ? / TTB

日付けを見ずにレスを書こうとしてしまった。
あーあせった (・_・; 何か変だと思ったよ〜。

え〜と、今サークルの内輪化を避けようと打開策を模索中なんです。
サークルの寿命が長くなるとやってくる問題ではありますが…
内輪化を望む人と、新しいモノを求める人に2分化されている気がしま
す。それは…

私の所属する20〜30人程の中規模なサークルは、昨年会長が交代して
運営法が大きく変わりました。これまで私が見た当サークルの特徴は

●アットホームでみんな仲良し
●イベント大好き。企画は自発的にやる。
だと思います。両方モットーにしている人もいるし、片方だけの人も
います。

(現会長を含む)内交的な人は「内輪化してもいいじゃん」=●アッ
トホームでみんな仲良し を維持すればよいと考えているようです。

しかし、それだけで満足しない(前会長を含む)外交的な人は、
「内輪化になるんだったら、わざわざお金と手間のかかる
サークル運営するよりは、友達同士の集まりにした方がいいじゃん」
と考えているようです。おそらく彼等はもっといろいろ遊べる新しい
サークルを探すでしょう。
1999年02月08日:16時59分03秒
はじめまして / くまりゅう
はじめまして、くまりゅうです。
福島県のいわき市でナイツというサークルやってます。
が、人が少ないので困っています。
活動は月1回の定例会と3ヶ月に1回の定例会兼コンベンションとなっております。
これから就学などでいわき市周辺にくる方、また、いわき市に住んでいて興味のある方、いっしょにゲームをやりませんか?
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/1130/
kumaryu@geocities.co.jp
1998年11月28日:23時55分29秒
クトゥルフからMYTHOS / 浅利隆古
クトゥルフが好きでMYTHOSを手に入れたけど、ルールが分からない、カードの意味が分からないなどでお困りの方へ。 私が運営する「蒼猿亭」のHPでは現在MYTHOSルール日本語訳について掲載中です。カードやルールについてのQ&Aも、訳掲載次第掲示板で開始したいと思います。 気になる方は一度ご覧になってください。 又、クトゥルフ系の同人など手がけている方で書き手募集している方は、是非声をかけてください。 http://www.aay.mtci.ne.jp/~overd/bms/bms.html
1998年11月05日:01時58分18秒
サークル同人誌でのご協力を / BY
はじめまして。埼玉で活動しているサークルM.A.D.のBYといいます。 今年の冬に行われるコミックマーケットでTRPG同人誌を出します。 その名も「RPGMegaSin−E」という雑誌で、昔のRPGM風に作っている最中です。 その中に雑誌らしく広告を載せたり、またサークルやコンベンション情報も 載せようと思います。もちろん広告費は要りません^^;。載せても良いよという サークル、個人、会社の方は私BY宛にEメールをください。 テンプレートを返信いたします。皆さんの参加をお待ちしています。 よろしくお願いします。 BY pchi@din.or.jp サークルM.A.D.
1998年08月30日:04時30分59秒
初めまして佐賀県でサークルやってます / NAVE
どうも始めまして 佐賀県で活動してるドラゴンアイズというサークルの 広報をやっておりますNAVEといいます 私どもは月に一回づつコンベンションと定例会を開いております 最近TRPGマガジンの方でも告知させていただいたのですが すこしづつ参加人数が減っているような気がします どこのコンベンションでもそうなのでしょうか? 8月のコンベンションでは40人程度の方に参加していただけました 私どもでは告知用にホームページを開いています 良かったら見に来ていただけるとうれしいです http://www.freepage.total.co.jp/DragonEyes/
1998年08月03日:16時39分06秒
育った環境(みなさんありがとうございます) / TTB
 こんにちは。TTBです。(^o^)
 リプライどうもありがとうございます。
 
 サークルって確かにたくさん在ると思いますけれど、合うかどうか本人の気質によりますよね。当たり前のことを聞いてすみません。
 
 でも、TRPGというゲームは、サークル(この場合内輪の決まった人)で遊ぶように、できているような気がしている今日このごろです。私の妄想かな。
 確かに楽しみでする訳ですから、気の合った方と遊ぶことを想定されているようです。
 
 しかし、論考の掲示板やコンベンションの掲示板を拝見しますと、内輪ではなくて、不特定多数とのプレイを中心にしている方も居られるようです。
 
 私は、TRPGをサークル(この場合前述の意味です)でプレイされている方とそうでない方の間に、かなりゲームに関する考えの違いが見られるような気がします。(私はコンベンションには行ったことがありません。とか、私は主にコンベンションに行っています。などです)
 
 ややもすると、サークル前提の方とコンベンション前提の方で、TRPGに対する考えかたって異なるのでは。と思うようになりました。育った環境によって、その人のにとってのTRPGはかなり変容しているような気がします。
1998年08月02日:18時22分47秒
支えていると思うよ / セス
毎々お世話になっております、セスです。
(敢えて具体的なサークル名は書きません)

RPGマガジンに定期的に開催予定を通知
しているサークルは勿論として、一応(汗)
はそれらのサークルはメジャーそれとして、
パソ通系のサークルとか、一度くらいは
RPGマガジンに通知して、現在でも活動
しているサークルがマイナーでしょうかね。
まぁ、最低1か月か少なくとも3か月に1度
は公共の会場とか借りて例会を開催している
所は会員10人未満も入れて100サークル
ぐらいはあると思いますが、平均会員10人
としても10*100=1000人ですから
ね(核爆)
勿論、野良コンベンション開催のサークルも
勘定に入れてます。

あと、サークルを運営している人になる、と云う
意味でサークルに入るとおっしゃられてるなら
世話好きならOKでしょうか(笑)
コンベンションの運営側になると当前にTRPG自体
を遊ぶことの愉しみは減りますが
シキル系の性格ならばOKでしょう(核爆)
でわでわ。

1998年08月02日:05時34分18秒
re:支えてるのはどんなところ? / metral

 どもmetralです。
 サークルをお探しですか・・・。
 えっと私が現在主催している「蒼月」は該当する形態ではないのですが、 なかなかレスがつきにくい話だと思いまして、レスを勝手ながらつけさせていただきました。 現在蒼月は、(大体)月に一度コンベンションを開いています。そして不定期では有りますが会員宅(といっても私の家でしか開催された事はありませんが(^_^;)でゲームも行なわれています。
 結成されて、間もないので、余り人間関係が「濃密」ではないのですが(^_^; しかもRPGの発展に寄与するなんて事は口が裂けても言えませんが(^_^;(^_^;(阻害はしていないと思いますが)
 
 んで、質問にお答えしますと・・・。
 1.TTBさんでも参加できるか。
  可能だと思います。しかし、人間関係には合う、合わない、という面があります。実際お会いして、セッションを何度か行なって見ないと、「参加しつづける」事が苦痛になる可能性は有りますね。
 2.1個の団体がどれほどの影響を及ぼせるのか、についてはちょっと分かりません。しかし集団として考えた場合には何らかの意味があるのでしょうね。
 
 こんな回答しか用意できなくて申し訳ない(^_^;
 
 
1998年07月31日:18時27分23秒
TRPGを支えているサークルって、どんなところ?(訂正2) / TTB
すみません。さらに前記の訂正です。恥ずかしい。 
(誤)オフ会などでプレイしたとサークル活動
 ↓
(正)オフ会などでプレイした人に聞いたサークル活動
1998年07月31日:18時24分37秒
TRPGを支えているサークルって、どんなところ?(訂正) / TTB
 すみません。前記の訂正です。 
(誤)オフ会などでプレイしたとサークル活動
 ↓
(正)オフ会などでプレイ人に聞いたりしたサークル活動
1998年07月31日:18時01分47秒
TRPGを支えているサークルって、どんなところ? / TTB
 こんにちは。TTBです。(^o^) よろしくお願いします。
 今日は珍しいところに現れました。質問があります。
 
 私はTRPGをプレイしますが、TRPGサークルというものに所属したことがありません。
 でも、ここの掲示板群で話を聞いていたり、オフ会などでプレイしたとサークル活動(同人活動も含むのかな)が、今日のTRPGを支えているような感触を得ています。
 
 コンベンションやオープン例会もTRPGを支える一翼を当然、担っていると思うのですが、なんか人間関係が濃密そうで、かつ比較的短期間に定期会合を持っているサークルというものに興味があります。
 
 この掲示板には、サークルを探していますとの書き込みもあります。魅力的なものだと想像はできるのですが、あくまで想像でしかありません。
 
 この質問の意図は、2点あります。ひとつは私でもサークルに入れるだろうか。2つめはTRPGの発展に何らかの役割を果たしうるサークルという団体の存在について、無知な私が考える手がかりになるのじゃないかということです。(お前が考えてもどうにもなるもんじゃない、それよりなんか違うことやれ、という声も聞こえそうですが)
 
 よろしくお願いいたします。(__)
1998年07月10日:17時02分21秒
はじめまして。サークル探しています。 / 長屋
はじめまして 長屋 一宏といいます。 現在 北海道札幌に在住の22歳です。もし市内で活動しているサークルで入れてやっても ええぞというところがございましたらお声をおかけください(サークルでなくてもOKです) E-MAIL esike@ba2.so-net.ne.jp よろしくおねがいいたします。
1998年07月03日:00時16分08秒
はじめまして☆ / 橘こかげ@らいとぶりんがぁ
はじめまして。愛知県は三河・刈谷市にてTRPG関連のイベントを開催しております、 TRPG草の根交流サークル「らいとぶりんがぁ」の代表、橘こかげと申します。 どうぞよろしくお願いします。 今は、ほんとにTRPGの草の根活動が重要な時だと思います。 TRPGサークルの皆さん、お互いに頑張っていきましょう☆
1998年06月08日:17時18分03秒
はじめまして!サークル作りました / 高野 哲朗
どうも、高野哲朗と申します。 つい最近、知り合いからサークルをもらいました。 愛知県の豊田市で”探索工房”(旧 はねぶた亭)というサークルをやっています。 これから、時々見にきますんで、どうかいろいろと御講義お願いします。 E-meil s9821137@gakusen.ac.jp
1998年04月03日:12時11分44秒
オリジナルルールを一緒に作りませんか? / 小野哲也
 ども、小野哲也と申します。
現在、オリジナルのシステム「蒼穹」を作成中なのですが、
色んな方に遊んで頂いて感想を聞いてみたいと思います。
そこで、テストプレイに協力していただける方を募集します。
HPにも掲示板がありますが、実際に遊んでいただけたら幸
いです。
東京都武蔵野市・練馬区立野町辺りに住んでいらっしゃる方
で、協力しても良いと言う方いらっしゃいませんか?あまり遠く
出なければ出張もします。

 一応サークルの形態にしようかと思います。
次辺りのRPGマガジンに蒼月(そうげつ)と言う名前で乗るはずです。
現在、会員2名という小さな所なので遠慮なくどうぞ
E-Mail: metral@tky.3web.ne.jp
HP : http://www.tky.3web.ne.jp/~metral/

1998年03月12日:03時54分07秒
平日にゲームを / 蜂巣
 平日にゲームをしましょう!

 ----------------------

 私たちは職業、アルバイト、家庭の都合などの都合で土、日、祝日にゲームができないユーザーのために、平日にゲームを行おうとするグループです。休みの都合で昔の仲間とゲームができないとストレスを溜めている方。また、そんなかわいそうな友人を知っている方。ぜひ私たちに連絡してください! 場所は東京23区、または東京近郊。月1〜2回ぐらいの会合を予定しています。曜日、日にちは 参加者と協議し決めて行きましょう。

 -----------------------

 どんなゲームをプレイするの?;

 特に決めてはいませんが、ただでさえ少ないゲームユーザーの中の平日での会合と言うことで、参加者はジャンルにとらわれず、柔軟に参加できるような方針を採りたいと思います。おそらくTRPGがメインになると思いますが、同好の士が集まればシュミレーションゲーム、ボードゲーム、マルチゲーム、カードゲームなどもプレイしようと思います

 ------------------------

  参加していただきたい方;

(1)平日に参加できる方

(2)会場を借りる場合、参加費として費用の一部を支払える方

(3)人間として最低限のマナーを維持できる方

(4)手紙or電話or電子メールで連絡を取り合える方

 ------------------------

 参加希望の方で、送っていただきたい情報;

(1)名前(本名でお願いします)

(2)連絡先( E-Mailアドレスもしくは住所か電話番号)

(3)都合が良い日、または曜日

(4)プレイしたいゲーム(ジャンルもしくはシステム名)

(5)ゲームマスターができますか?(YES/NO)

(6)自己アピール(推奨。強制ではありません)

 ------------------------

 連絡先;

 show@netjoy.ne.jp(蜂巣)まで
1998年01月19日:03時21分45秒
うーむ。 / 寺田大典@BLOSSOM
 2月1日は、サークルの定期例会がぶつかってしまった(;_;)。
 会長が休むわけにもいかないので、真摯コン出れなくて悔しい。
1997年12月01日:18時43分46秒
真摯企画スタッフ・マスター募集のお知らせ / もりせ
 コンベンションを主催するサークル、真摯企画のスタッフ・マスターを平成10年の2月1日に予定されている第2回コンベンションに向けて現在募集しております。開催場所は、千葉県柏市の柏中央公民館です。開催の趣旨については、下の通りです。初めての人が萎縮せず、楽しく帰れるようなコンベンションにしたいと思っております。


〜真摯企画コンベンション開催にあたって〜
 最近というわけではありませんが、「TRPGってオタクの遊び」「なんかアブなそうな人が多い」というイメージがTRPGをやる人間について回っているような気がします。
 日本でTRPGというジャンルのホビーが紹介されるようになってから、実に10年以上経ちますが、あまりそういった世間の印象は変わらないような気がします。また一つのホビーとしても充分な市民権を得ていないように思えます。


 一体何故でしょうか?

原因は色々あるかと思いますが、誰でも興味を持った人が参加できるような環境が整備されていないからというのが一つの要因ではないかと思うのです。


 真摯企画はコンベンションの運営を通じて次のような理想を追い求めていきたいと思います。


・TRPGに興味を持った人間が気軽に参加でき、また来ようと思えるコンベンション。

・新旧の世代の情報交換、有益な知識の継承が行われるような出逢いのあ るコンベンション。

・基本的なマナーがきちんと守られ、誰もが不快な思いをしないコンベンション。


 そして、理想を追い求めるために、次のような運営方針を掲げております。


・コンベンションに来づらいという方や、初めてという方に安心して楽しんで頂くために、入りやすい環境作りに努める。これは、いわゆる「濃い話」へのスタッフの介入による防止や初心者専用卓の設置、マナーに関するペナルティを厳しく取る等によって達成する。マナーについては、最低限のものとするが、迷惑タイプのプレイヤーには例え、常連、知人であろうと訳隔てなく厳しい対処を徹底する。

・コンベンションは多くの初対面の方と出逢う場であり、失礼のなきよう、また意識の向上のためスタッフ・参加者共にスーツの着用を義務づける。

・規約、規程を明文化することよって各担当者のコンベンションに関する責任の所在を明らかにし、コンベンションの円滑な運営を計るとともに、悪い意味でのなれ合いを防止する。


 参加者の皆様に対して、TRPGというジャンルに対して、1回1回のコンベンションに対して、真摯な心構えで楽しんでいただけるようなコンベンションにしていきたいと思っています。趣旨にご賛同頂ける方の参加を心からお待ちしております。


 スタッフ・マスター希望の方は入力フォームをご利用下さい。フォームが使用出来ない方につきましては、もりせまで、お手数ですがメールを頂けますようお願いいたします。どうかよろしくお願いいたします。


1997年11月30日:18時15分06秒
コンベンション関係 / sf
 たくさん作ったので紛れてしまったんだと思いますけど、サークル運営問題と分離するためにコンベンション雑談所というものも作ってみましたので、新しい話題からはこちらに移動してみてくださいませ。流れがあるんで、ここで継続されてきた話題については、ここで構いませんけど。
1997年11月30日:12時41分07秒
シナリオチェックその他 / 陽陰
>>パープルさんへ
 
 >どうやら、私達のサークルはあまり質が高くないか、陰陽さんの周りの質が高いか、のどちらかなんでしょう。
 
 質の話、というわけではないのですが(ちょっとはあるかもしれません)、寺田さんの言われるとおり、シナリオを前もって聞く/見るすれば判ることでしょう、と言ってるのです。
 別に、私ンとこの周りの質が高くて、パープルさんとこの質が低いなんて話にする気はありません。
 ま、前のはちょっと傲慢に書いてたかもしれませんので、そう取られたのなら謝ります。
 
 >気がつかないことも有るでしょう。100%ミスしない人なんていないでしょう。
 >本人が「自分は絶対ミスしない。大丈夫だ」っていっているだけの人を私は信用できません。
 
 確かに、そういう人が一番何するか判らないので怖いですね。
 しかしながら、「シナリオチェックで済むのでは?」というレベルの内容に対して、テストプレイが必須だという考えは、一般的に違うのでは?と思います。
 どちらにしろ、当日にミスはするのですから。
 
 >あと、書くよりも実際にテストプレイするほうがはやくていいです。(5、6時間プレイして、1、2時間問題点とその対策を考ます。)
 
 もし、その通りの状況であるなら、当然テストプレイはすべきだと思います。
 しかしながら、その通りの状況である人の方が少ないと思うのですが、如何?
 
 >「いつも同じプレイヤーしかこなくて、ほとんどキャンペーン化している」
 >「一回限りのセッションのつもりだったが、終わらなかった。次回のコンベンションで続きを」
 
 会員制のサークルでは、やってしまったことがあります。そのまま、なし崩しにキャンペーンをやってしまいました。
 それ以外の状況では、タイムオーバーしたときは、強引に巻いて終わらす、若しくは、うち切る、というパターンしか、遭遇/実行してません。
 両者とも、主に一卓の人数が膨れ上がったときに起こっています。
 
 さて、ココからは自分のことです。
 
 >しかし、一人の人物が、毎月コンベンションでマスターしないといけないとは、、、。
 
 いえいえ、好きでやっておりますので(^^)
 やりたくなければ、マスターセットを持っていかなければいい、というのは、気分的に楽ですよ。
 逆に私の場合、強制されると、プレッシャーが強いかも?
 
 >私の周りではシナリオの文書化ができる人は少ないです。
 
 私もできてません。
 口頭で説明する方が、楽ですね。電話でも出来ますし。
 ちょっと難解かな?と思うと、電話で人に相談することもありますから。
 
 後、普段えらそうなことを書いてますが、私のマスターレベルは中級者位だと思います。
 しかも、転勤族なんで、サークル経営は行っていません。
1997年11月30日:12時40分53秒
月一コンベンション / 寺田大典@BLOSSOM
 私は、毎月コンベンションの運営に携わっていた事があるのですが、東京都内(限定します)だとコンベンションが多数存在する為(毎週どこかでコンベンションが開かれている)、毎月ではなく半年もの開きでコンベンションを行うと、余程そのコンベンションで御客に印象づけないと、次の時までに毎月やっているコンベンションに客が流れていく現象ってあるんじゃないかなぁ。

 これは、確信持てないんですが、このボード読んでいて、都内で毎月コンベンションを開いている(開いていた)方っていますかねぇ。意見をお聞きしたいです。TRPG好きな人って、半年に一回で我慢できないと思うんですよ。すると、他のコンベンションに行って、居着いて...という事がある気もします。

 現実問題として、甚大な労力と努力を惜しまず運営されている(様に私は見える)「伝○倶楽部(という良いコンベがあるのです)」が毎月行われていたりすると、毎月行わないで、お客を呼ぶには様々な面でどうしたらいいか?と考えてしまうようです。

 この点、パープルさんが疑問(危惧)視している「コンベンションとサークルが変わり無い」という現象が存在しかねない土壌の様な気もします。

 私とか、サークル運営していると、時間が無いので、毎月コンベンションは開けない。だから、普通のコンベンションじゃ行えないテーマコンベンション(「マルチテーブル(ライブRPG)コンベンション」や「一つのシステムオンリーコンベンション(できれば、出版サイド/製作サイドと提携)」)をやるしか、面白くて人を呼べるイベントはできなさそうだなぁ。と思ってしまっています。

1997年11月30日:12時29分48秒
書込みミス / 寺田大典@BLOSSOM
>会員を増やしたいサークルにとっては致命的でしょうが。

 これは、「致命的」>「必須事項」の間違いです(^_^;)。
1997年11月30日:12時27分27秒
月一回コンベンションと定期例会の差 / BLOSSOM/寺田大典
 私の考える月一回で行われているコンベンションと定期例会の差とは、以下の通りです。

 まず、コンベンションとは、毎回のコンベンション毎に参加してようが参加しまいと、ある時に参加した時に楽しめる場所だと思っています。様々な嫌なプレイヤーや嫌な運営(キャンペーン化を見過ごす)は、コンベンションでは許されない事だと思っております。感覚的には、「一期一会」です。もちろん、コンベンションに参加した客同士、客とスタッフが仲良くなる事はあるでしょうが、コンベンションの内輪化は、まず避けねばならない問題でしょう。

 それと異なり、サークルの場合は、「ある程度の決まった人間が集まる」事が前提だと思います。それは、毎回参加に関して緩やかでも厳しくても、コンベンションよりは内輪になり易いと思います。見学者、入会希望者に対して過度の内輪を見せないというのは、会員を増やしたいサークルにとっては致命的でしょうが。

 私のサークルは、毎月定期例会を行っていますが、参加は自由です。(強制するのが色々と面倒なので)ただ、ある程度の連続した参加者の集合体がサークルであるという考えなので、毎月毎に会費を払う方式ではなく、半年分を先払いという運営方式を行っています。

 今まで、入会しない人の中には、「来た時だけ会費を払うのは駄目ですか」と言った方がいたのですが、そういう方は、サークルとコンベンションを混同されている(というかサークルをコンベンションと同一視している為)のでしょうね。コンベンションでは、得られない楽しみ方を提供する為にサークルは行われています(そうでなかったらコンベンションやります)。

 これが、私の考える「差」です。
1997年11月30日:06時51分44秒
シナリオチェック / パープル
寺田大典さんへ
>> はい、だめだと思います。が、チェックしていないと、うっかり変なアニメネタを使ってしまう人とかいるんです。プレ
>>イしてもどう考えても面白くないシナリオを作る人がいるんです。
> これって、シナリオを見て、チェックしなければ、気づかないものなのでしょうか?
 気がつかないことも有るでしょう。100%ミスしない人なんていないでしょう。本人が「自分は絶対ミスしない。大丈夫だ」っていっているだけの人を私は信用できません。
> 私は、テストプレイまでしなくとも、シナリオを読むだけで、気づく問題だと思うのですがどうでしょうか?
 少なくとも、私の周りではシナリオの文書化ができる人は少ないです。シナリオを書いてもらっても、各人個性が反映されやすく、読みにくいです。フォーマットを決めれば読みやすくなると思いますが、逆に書き手の表現に自由度がへり、シナリオをうまく表現できない可能性もあります。
 あと、書くよりも実際にテストプレイするほうがはやくていいです。(5、6時間プレイして、1、2時間問題点とその対策を考ます。)
1997年11月30日:06時06分00秒
月一コンベンション / パープル
 書き方ミスったみたいですね。
私> ところで、月一コンベンションですが、ほとんどサークルの定例会と変わらないのではないかと思っています。。
 結論づけているつもりは有りませんでした。(少なくとも論理的には)
 でも、感覚的には「月一コンベンション」と出席などに対して強制力の強くないサークルでの「定例会」との区別がつかず、ほとんど同じようなものではないかと感じています。
「みなさん、どうお考えですか?」 という文をそえていればよかったと反省しています。

私>聞くところによると、
 これ以降は、別の話のつもりで書いています。
 2、3前の書き込みで書いてますが、「コンベンションは年に2回」という環境なので、私自身はキャンペーン化などに遭遇していません。
 でも、月一ペースなら不可能では無いと思えたので、「その様な話が本当にあるのか」とか「それが事実として、みなさんどう思われているのか」とかを尋ねたくて書きました。「月一コンベンションと月一定例会とが同じと感じること」の論拠として書いたつもりは有りませんでした。
1997年11月30日:01時03分28秒
テストプレイ / Howling
  えと、最初に断っておきますが、私はテストプレイが必須条件だと思ってません。 
  なぜなら、各々のコンベンションの目的などを含めた事情が異なるのだから、必須条件も 
 も違うのは当然だからです。(マスターによっても違うでしょう。)やりたい人だけやれば 
 良いと思います。 
 
  それはそれとして、自分の体験だけ書きますね。 
  私はコンベンションでマスターをした事は2度しかありません。その2度のコンベンション
 は共に半年近く前から計画され、事前にマスターの手配がされてました。スタッフは中高生が 
 主でしたが、大変熱心に運営をしておりました。マスターの募集なされた時からほぼ1月に一 
 度のペースでスタッフ+お手伝い(セミスタッフ?)+マスターの面子でテストプレイが行わ 
 れ、自分がマスターをする時以外はプレイヤーとして参加できました。1、2回マスターで残 
 りがプレイヤーだったかな。自分のマスタリングのチェックが出来た事もさることながら、普 
 段ともにプレイしている面子以外とプレイしたり、他人のマスタリングを見たりできて、非常 
 に、楽しかったし、参考にもなりました。何より、当日は安心して臨めたのが大きかったです。 
 むろん、テストプレイと同じ展開になるなんて事はまずありません。でも、NPCなどの普遍 
 の要素を実際にプレイしてチェックできたのは大きかったと思います。 
 
  ま、これは私個人の体験なんで、他の人がどうかは分からないし、知りません。 
  ただ、そんなにテストプレイを行うという事に関して苦労した覚えはないです。スタッフの 
 方々が優秀だったからなんだろうと思いますけどね。 
 
  
1997年11月30日:00時57分44秒
すみません。もうちょっと詳しくレスします。 / BLOSSOM/寺田大典
 読んでて、これじゃ伝わらない様な気がしたもので。

> はい、だめだと思います。が、チェックしていないと、うっかり変なアニメネタを使ってしまう人とかいるんです。プレ
>イしてもどう考えても面白くないシナリオを作る人がいるんです。
 これって、シナリオを見て、チェックしなければ、気づかないものなのでしょうか?

 私は、テストプレイまでしなくとも、シナリオを読むだけで、気づく問題だと思うのですがどうでしょうか?

>ところで、月一コンベンションですが、 ほとんどサークルの定例会と変わらないのではないかと思っています。
>聞くところによると、
>「いつも同じプレイヤーしかこなくて、ほとんどキャンペーン化している」
>とか「一回限りのセッションのつもりだったが、終わらなかった。次回のコンベンションで続きを」
>といったケースもあるとか。わたしの地域ではそんな事は無いのですが、どうなんでしょうか。デマなんでしょうか。
 詳しく書くと、パープルさんの第一文に書いた事は、後述する「といったケースもあるとか」という伝聞・推量の話から
パープルさんが考える結論ですよね?「月一コンベンションですが、 ほとんどサークルの定例会と変わらないのではない
か」って結論づけちゃってる訳ですよ。ただパープルさんが、実際に見て、その意見を元にして書かれた意見で結論を書か
れるぶんには、反応も自然に返せるのですが、伝聞・推量(パープルさんも確かじゃない話)を元にして、結論づけられち
ゃうと、「いや、それは違うからさ、現実を見ようよ」という、一種、中傷に捉えかねない書き方しか出来ないんですよ。

(特に、その結論に関して、反論・異論がある場合)
で、それが、前の文でも感じた訳です。パープルさんの周囲の状況は、私と違うでしょうし、私の周りの状況は、ボードを
読んでいる人と違う可能性があるのは、当たり前の話です。ですから、結論づける場合は、論拠となる情報を書いて欲しい
と思うのです。(私は、出来る限りそうしているつもりです)パープルさんの提言は、コンベンションの現状として必要な
重要な話だと思うのですが、重要だからこそ、ちょっとした決め付けで色々な人が、反論・異論を出すのだと思いますから。
1997年11月30日:00時33分52秒
サークルとコンベンションの差 / BLOSSOM/寺田大典

 サークルとコンベンションの「悪い例」をあげつらってもしょうがないとは、
思うのですが(^_^;)、

>「いつも同じプレイヤーしかこなくて、ほとんどキャンペーン化している」

>「一回限りのセッションのつもりだったが、終わらなかった。次回のコンベンションで続きを」

 こういう例は、デマではなく、事実としてあるようです。
 コンベンションでこれがスタッフも注意しないで行われているのなら、最低の種類のコンベン
ションの部類に入るので、「毎月コンベンション」の例にして欲しくは無いです。

 月一コンベンションと、サークルの定期例会が変わらないと言える理由が、私には理解できま
せん。それは、パープルさんの伝聞の話を事実と仮定した上での話ではないですか?

 誹謗中傷するつもりはないので、冷静に次の意見をお聞き下さい。

「パープルさん、ある一つの例をあげて、それを全てと論ずるのは止めて下さい。それは非常に
危険な論理です(前の書込みでも言いましたが)」


 また、別の話になりますが、皆さん、

・コンベンション

・オープン定期例会

・会員制サークル定期例会

 の違いを考えた事がおありでしょうか?東京都内の例で言えば、この分類が
全てだと思います。パープルさんの例が「オープン定期例会」で行われたもの
であれば、問題では無いと思います。
1997年11月29日:12時29分09秒
新規参加者が少ないことは事実ですね / KAZUKI
 タイトルが全てです。パープルさん。これが現状です。
 さて、キャンペーン化の傾向ですが、そんなことをするのはマナーの悪い内輪うけ連中ばかりです。
 たとえ顔を合わす人間が同じだとしても、シナリオは決められた時間内にちゃんと終わらす。これが当然だと思います。
 いや、このボードに書き込んでいる人はみんなそう思っているのでしょうけどね。少なくともコンベンションについては。
 それが一期一会というコンベンションの精神でしょう。
 それから、うちの地域は、サークル加入率が低いんですよ。たぶん。私も入っていないし。
 サークルでRPGやっている人間は内輪ネタで盛り上がる変な奴が多いし。
 
1997年11月29日:04時13分50秒
コンベンションの差 / パープル
 ところで、月一コンベンションですが、 ほとんどサークルの定例会と変わらないのではないかと思っています。。
聞くところによると、
 「いつも同じプレイヤーしかこなくて、ほとんどキャンペーン化している」
とか
 「一回限りのセッションのつもりだったが、終わらなかった。次回のコンベンションで続きを」
といったケースもあるとか。わたしの地域ではそんな事は無いのですが、どうなんでしょうか。デマなんでしょうか。
1997年11月29日:03時59分42秒
コンベンションの差なのかな? / パープル
 陰陽さんの説明で、だいたい状況が判りました。
 「コンベンション」の差ですね。
 まず、私の所属しているサークルは年に2回しかコンベンションをしません。月一で行っている人と比べると、1/6です。
 ですから準備期間の計算も陰影さんとは違っています。準備期間が長いのだからテストプレイを行う余裕は十分です「テストプレイぐらい行うのは当然」という意見を持つに至った状況は理解してもらえるでしょうか?
 しかし、一人の人物が、毎月コンベンションでマスターしないといけないとは、、、。
 陰陽さんとは、あまりに環境が違うようなので、これ以上は平行線ですね。
> それに、私に言わせれば、その例の意見で指摘されている点というのは、テストプレイ前、シナリオ作成段階で、チェックすべき点でしょう?
> 後、揚げ足取りだけど、シナリオのオチのモトネタなどは、プレイヤーが知らなくても完結してなきゃ駄目なのでは?
 はい、だめだと思います。が、チェックしていないと、うっかり変なアニメネタを使ってしまう人とかいるんです。プレイしてもどう考えても面白くないシナリオを作る人がいるんです。
 どうやら、私達のサークルはあまり質が高くないか、陰陽さんの周りの質が高いか、のどちらかなんでしょう。
1997年11月28日:23時27分58秒
後ちょっと追加>同じシナリオについて / 陽陰
 同じシナリオを使い回すと言うことですが、私は、3回ぐらいにすべきだと思います。
 同じシナリオを何度もやれば、そのシナリオは、巧くなるでしょうが、そこには、発展とか進歩という言葉はなく、マンネリズムという言葉が出てくるでしょう。
 
 やはり、技能の向上を目指すなら、違うことを色々やるべきでしょう。
 だからといって、コンベンションで、前衛的なマスタリングをいきなりする気はないですが。
1997年11月28日:23時24分49秒
パープルさんへのレス / 陽陰
>>パープルさんへ
 
 敬称忘れに関しては構いません。ちょっと、喧嘩腰の口調になるかもしれないので、先に断っておきます。
 
 >なんか、勘違いされているような気がします。
 >シナリオの難易度が高いってなんでょう。
 >解けないシナリオなんて面白くない。
 >本当に質の高いプレイヤーというのは、バンバン意見を言ってくれます。
 >「シナリオの導入が甘い」「シナリオが矛盾している。」「キャラクターのレベルとモンスターのレベルがあっていない」「落ちが弱い」「俺は落ちの元ネタがわからんぞ」「シナリオが難しい」「NPCの動機が弱いor変」などなど。
 
 シナリオの難易度が高い、というのは、初心者には見つからない手がかりとかが多いというものです。
 また、ミスディレクションや、プレイヤーの推理能力や知識への依存度がどれくらいというのがそれですね、私の場合。
 と、その前に私のシナリオの傾向は、完全な謎解きタイプが多いです。パーティを中盤ぐらいまで作らせず、最後に戦闘があるか無いかぐらいですね。
 「敵」が何か解らないシナリオというものが多いです。
 ただし、プレイヤーの質に合わせての調整は考えてあるので、初心者相手の卓を任されても、その場で十分に対応は出来てます。
 
 そういうシナリオですから、プレイヤーの質にだいぶ頼るところがあります。
 意見とかで直せるところと違うレベルの難易度調整をしてるのですね。
 まあ、「正統派」じゃない、マスタリングのスタイルです。
 それに、私に言わせれば、その例の意見で指摘されている点というのは、テストプレイ前、シナリオ作成段階で、チェックすべき点でしょう?
 後、揚げ足取りだけど、シナリオのオチのモトネタなどは、プレイヤーが知らなくても完結してなきゃ駄目なのでは?
 
 前の私の意見は、解けないシナリオなんて面白くない、というところの心配の話をしてるので、誤解した意見ではありません。
 判っていただけました?
 
 >どんなベテランでもたまには失敗する事も有るわけで「面白いシナリオを作れる率100%」という人はいないと思います。どこかでチェックすべきでしょう。
 
 私が書いたのは面白いシナリオだからといって、良いプレイが出来るというのかどうかが判らないと言う意見なのですがね。
 
 >また、「普通レベル以上のマスター」かどうかはどうすれば判断できるのでしょう?
 
 これは、テストプレイである程度判るでしょう。
 ただし、それだけのために、手間暇かけてテストプレイを必ずする必要があるのか、と、私は思います。
 普通レベルというのは、初心者かそれ以外かという分け方ですよ。
 初心者は、一部の天才を除いて、臨機応変な対応がやりにくいでしょうから。
 
 >「コンベンションはボランティア」とか「事前活動」とか。参加者のためにしてやっている」という傲慢な意見にしか聞こえません。無理してコンベンションマスターなんかしないで欲しいです。
 
 さて、貴方が普段何をやっているのかは知りませんし、きいたところで仕方がないのですが、私とは違うスケジュールで動いておられるようですね。
 そこで、判りやすく、私の前の意見を解説しましょう。
 
 さて、月に一度コンベンションのマスターをするとします。
 判りやすくするために月4週間と考えましょう。
 コンベンション以外の休日は、3日+−1日ぐらいですね。
 その他の日の完全な自由時間を1時間としましょう。社会人は大体こんなモンです。私の場合、ちょっと他の人より多めですがね。
 まず、シナリオの資料探しに8時間かけるとします。システムのチェックに4時間、これで二週間分の平日が消えますね。
 そして、シナリオ製作に、12時間ぐらいですね。これで、二週間分の平日が消えます。
 テストプレイを休日に1日かけてします。
 そして、6時間ぐらいかけて練り直しますね。これで、1週間です。
 そして、コンベンションに行きました、としてみましょう。
 休日は2日余ったけれど、一週間分の平日が足りません
 そうすると、あまった休日の1日を使うしかありません。
 残った日は1日ですね。
 これですと、月に1日しか、RPGと生活以外に使えない計算になります。
 こんな生活をする人が居たら、絶対に「変」でしょう?
 また、此処までしなければ、コンベンションマスターをする資格がないとすれば、コンベンションマスターの質は、必ず、「最低」ランクになるでしょう。
 RPGは総合的なゲームだから、それだけにのめり込んでる人のプレイは、絶対に、いびつになります。
 つまり、よかれと思ってやることが、ゆがみを産むんですね。
 
 >「好きでやっている」けど努力を怠る人は、「こまったちゃんプレイヤー」と本質的には変わらないような気がします。
 
 まあ、貴方の言う「努力」とは先ほど例示したことを指すかどうか判りませんが、もし、そうだとするならば、私は、マスターを止めます。
 そんなことをしても、絶対に楽しくないし、マスターにそこまで自分を犠牲にさせるとすれば、この世は、プレイヤーだけになるでしょう。
 マスターというのは、プレイヤーよりも前準備が多く、金額や時間的に不利になります。
 それだけやっている人に対し、「困ったちゃんプレイヤー」と同じとはどういうことでしょう?
 まあ、テストプレイが出来ないぶん、「こういうタイプのプレイヤーの動き」というのをさんざんチェックするのですが。こういうのは、努力じゃないんですよね。
 後、一度やったシナリオの反省点をふまえて、次回作に生かすというのも、努力じゃないんですね。
 シナリオの資料は?チャート類の作成は?この辺は、マスターの「当然の」負担ですね。
 ま、「好きでやってる」んですから、これらに対する見返りは期待してません。これは、本心です。
 期待してる見返りといえば、プレイヤーの皆様の、「面白かった」という台詞でしょうか。
 けど、それを説明すると、傲慢だと思われると言うのでは、やってられませんよ、たいていの人はマスターなんて。
 
 ちなみに、例示した製作時間等は、私の平均的な使用時間です。
 
>>寺田大典さん
 
 私の言いたいことを上手に言ってくださいましてありがとう御座います。
1997年11月28日:12時13分13秒
テストプレイについて / KAZUKI
 佐賀県から福岡市のコンベンションに出入りしている流浪の田舎者マスターKAZUKIです。
 テストプレイについてですが、私は不可能です。地方の現状を見る限り、ほとんどの人間の場合不可能でしょう。
 テストプレイは、やれば参考になります。同じシナリオを使い回せば、ある程度傾向がわかってくるのが当然です。
 でも、時間的労力的に、不可能なのです。
 RPGだけで生活している(そんな人間はいないでしょう)わけでもなし、逆に私はそんなゲームばかりやっている人間がいいシナリオを作れるとも思えませんが。
 日常生活の中で、仕事の中で、勉学の中で、人間は多くのことを学んでいきます。そういった蓄積のある人間は、プレイヤーにしてもマスターにしても深みのあるいいゲームができると思います。
 閑話休題。
 ところで、何とか手軽にテストプレイの代わりになる方法ってありませんかね。例えば誰かにシナリオを見せて意見を聞くとか、シナリオ運営上のアドバイスをうけるとか。
1997年11月28日:11時46分07秒
資料に関して>まるしなさんへのレス / BLOSSOM/寺田大典


>この規約、すごくよくできてますよ、読んで感心しました。ゲームに関することでこんなに感心したことないってくらい。
>読んで、どんなサークルにしたいかよくわかるし必要なポイントはきちんと無駄なくおさえていて、これが守られるならた
>いていの問題は回避できることかと思います。
 ありがとうございます(^^ゞ。実際、問題は少ないです。あるとすれば、実務レベルでの負担の減少が問題ですけどね。


>あとの残りの必要な部分は現場での対応の話になってくるのであまり公表するような性質のものではないですし。
 現場での対応関係も、話題に出れば、情報提供する気はあるんですけどね。この前書いた人間関係のように(笑)。

1997年11月28日:11時41分22秒
テストプレイと努力とボランティア(長文) / BLOSSOM/寺田大典
>パープルさんの書込み
>なんか、勘違いされているような気がします。
>シナリオの難易度が高いってなんでょう。
 私は読んでいて勘違いをしているように感じないのですが、
つまり、「難易度が高い=コンベンションの限られた時間内で
終了させるのに難しいシナリオ(良くできてるのだけど)の場
合があると思います。
 うーん。パープルさんが行っているコンベンションサークル
の環境は羨ましい限りですが、通常、仕事を持っている社会人
で、コンベンションの運営に必要な時間を割いて、なおかつス
タッフGMのテストプレイに付き合える人間は、少ないのが普
通だと思うのですがどうでしょうか?

 私は、友人(女性)が行った「レディースコンベンション」
のテストプレイに参加しましたが、実際に行ってみた彼女達G
Mの感想は、「やはり、テストプレイと本番は違う」という事
でした。(勿論、テストプレイは数回やっていたようです)

 同じ事を繰り返しますが、テストプレイをするのが、良いセ
ッションの可能性をUPさせる事と、テストプレイをしなけれ
ば、良いセッションができないは雲泥の差があります。失礼で
すが、パープルさんの言い方ですと、後者のように聞こえるの
です。


>これが、意識上の問題のように思えます。

 確かに、(お互いの)意識上の問題でしょう。

 はっきり言って、パープルさんの言っている事を必ず実践し
なければ、コンベンションを開いて欲しくない、とまで言い切
ると、コンベンションはほぼ無くなります。

 努力してないとか、する気が無いという問題じゃないんです
よ。生活の為に金を稼がなければならない人間は、金を稼げな
い事に、最大限の努力を払うのは不可能なんです。

 ですから、やれる努力をして、その限られた労力の中で、最
も良い方策を模索するのが必要と言いたいのです。努力、努力
と連呼しても、「RPGの発展を願っているのなら、仕事や恋
愛などせずに、コンベンションの運営の為の時間を割け!」と
いう意見に最終的にいっちゃうとおもうのです。パープルさん
の意見は、少しそれに近いものを感じてしまいます。


>「RPGを広める」ためにしているなら、これぐらいの努力

>はしてもらわないと困ります。

 必ずしもコンベンションは、「RPGを広める為に行われて
いる」訳では無いと思います。周囲にRPGに理解が無い人が
集まっている為にセッションができない人や、好きなシステム
ができない人や未訳のシステムはコンベンションしかできない
など、様々な理由があると思います。
>「好きでやっている」けど努力を怠る人は、「こまったちゃ

>んプレイヤー」と本質的には変わらないような気がします。

 こういう風に言われると誤解されてんだな、と思わずにはい
られません。おそらく、私も陽陰さんも

(1)毎回のコンベンションの為に、シナリオを用意するのも
大変なのに、テストプレイを行うのは、現実的に難しいのでは
ないか?

(2)テストプレイを行なわなくとも、楽しいコンベンション
を開く事はできる。つまり、テストプレイは、良いコンベンシ
ョンの絶対条件ではない。

 それゆえに、「そこまで強固にやらなければならないと断定
するのはどうか?」と言いたいと思います(違かったらスミマ
セン>陽陰さん)しかし、(1)が、パープルさんの周囲では
厳しい負担ではなく、(2)がどうしても譲れない問題という
場合は、誤解ではなく、平行線になっちゃいますが(^_^;)。

 パープルさんの言う事は、「やっても良い」というレベルの話
に聞こえるんですよ。現実問題としてそこまでやるんだったら、
そのテストプレイから生じる質の良さを売りにして、高額のコン
ベンションも開ける。客が来るのだったら、良い意味で循環して
いくきますよね。でも、現実問題としては客は来ないでしょう。
なぜなら、「ある程度以上の上手いマスター」が目的でコンベン
ションに来ているプレイヤーが少ないと思いますから。(これも
テストプレイ不要論の論拠の一部でもあります)
1997年11月28日:10時20分11秒
Re:資料に関して / まるしな
 そんな、いけにえだなんて。
 この規約、すごくよくできてますよ、読んで感心しました。ゲームに関することでこんなに感心したことないってくらい。
 読んで、どんなサークルにしたいかよくわかるし必要なポイントはきちんと無駄なくおさえていて、これが守られるならたいていの問題は回避できることかと思います。
 規約として表せる部分としては十分以上、ある意味理想的な運営法と言えるのではないでしょうか。
 あとの残りの必要な部分は現場での対応の話になってくるのであまり公表するような性質のものではないですし。
 でも、運営の際に気をつけることについて少し言ってみようかな。 いつか(笑)
 
#寺田さんへ
 御手数かけてすいません。あとは自分でなんとかしますので(いつかとか言ってるけど(^_^;))
1997年11月28日:03時14分23秒
Re:テストプレイ:陽陰さんへ / パープル
わあ。 前の書き込みで、どじって
「テストプレイ:陽陰へ 」 などと敬称をつけずに書いてしまいました。すいません。
1997年11月28日:03時12分07秒
テストプレイ:陽陰へ / パープル
> しかしながらこれは、事前にテストプレイヤーを集めることが出来、なおかつ、当日のプレイヤーの質がテストプレイヤーと同等であるときの最適解に過ぎません。
> もし、テストプレイをした人達の質が高く、また、マスターの傾向を読める人達であるならば、シナリオの難易度が高くても、易々と解いてしまうでしょうが、それではきちんとしたテストプレイとは言えません。

 なんか、勘違いされているような気がします。
 シナリオの難易度が高いってなんでょう。
 解けないシナリオなんて面白くない。
 本当に質の高いプレイヤーというのは、バンバン意見を言ってくれます。
「シナリオの導入が甘い」「シナリオが矛盾している。」「キャラクターのレベルとモンスターのレベルがあっていない」「落ちが弱い」「俺は落ちの元ネタがわからんぞ」「シナリオが難しい」「NPCの動機が弱いor変」などなど。
 サークルとして定期的にコンベンションを開いているのなら、これぐらいはできると思いますが。それにこうしたマスターとテストプレイヤーを行うことで、プレイ技術はあがっていくと思います。

> 普通のレベル以上のマスターなら、当日にいきなりプレイしたとしても、面白いプレイになるでしょう。
> それに対し、テストプレイをしたシナリオが、必ず面白いとは限りません。

 どんなベテランでもたまには失敗する事も有るわけで「面白いシナリオを作れる率100%」という人はいないと思います。どこかでチェックすべきでしょう。
 また、「普通レベル以上のマスター」かどうかはどうす れば判断できるのでしょう?

(中略)

> いくら、趣味の一つとは言え、そこまで「慈善活動」をするきもありません。
> 素人というのを盾に取る気はありませんが、そこまで出来るとすれば、時間のある学生か、それで儲けてるプロだけでしょう。

 これが、意識上の問題のように思えます。
 「コンベンションはボランティア」とか「事前活動」とか。参加者のためにしてやっている」という傲慢な意見にしか聞こえません。無理してコンベンションマスターなんかしないで欲しいです。

 「RPGを広める」ためにしているなら、これぐらいの努力はしてもらわないと困ります。

 「好きでやっている」けど努力を怠る人は、「こまったちゃんプレイヤー」と本質的には変わらないような気がします。
1997年11月28日:02時20分41秒
BLOSSOMさんへ / パープル
> パープルさんの意見の途中で、コンベンションのハードルは高いと
>しながらも、初めての客に言及しているという事は、書かれた意見は、
>スタッフGMに限っただけの話なのでしょうか?
そうです。
 質の低いコンベンションが乱立しても仕方が無いでしょう。だって友達と遊んでいたほうが楽しいもの。
 ところで、コンベンションがボランティアだという意見には賛成ですが、自己満足におわるだけのボランティアならしないで欲しいです。
 理由は前に書いた通りです。コンベンションは最初の窓口だと思っているので、RPGを広めるには質のよいサークルが増えることも大事ですが、質のよいコンベンションが開かれることも大事だと思います。 そのために努力している人から見れば、質の悪いコンベンションを乱発されるのは、嫌がらせとしか考えられません。
(「ボランティアでコンベンションを開いているのではない。楽しみたいだけだ」というのなら、嫌ですけど、まだ判ります)
1997年11月27日:19時19分41秒
RE:コンベンションのますたあ / 陽陰
>>パープルさんへ
 
 >テストプレイをしないよりもテストプレイを行うほうがよりよいシナリオとマスターを準備することにつながります。
 
 これはその通りかもしれません。
 一度やることによって、余裕のあるマスタリングが出来るでしょう。
 
 しかしながらこれは、事前にテストプレイヤーを集めることが出来、なおかつ、当日のプレイヤーの質がテストプレイヤーと同等であるときの最適解に過ぎません。
 
 もし、テストプレイをした人達の質が高く、また、マスターの傾向を読める人達であるならば、シナリオの難易度が高くても、易々と解いてしまうでしょうが、それではきちんとしたテストプレイとは言えません。
 
 RPGのプレイというモノは水物で、グループAで面白かったシナリオが、グループBで受け入れられるとは限りません。
 例えば、戦闘シナリオをプレイしたい人が、謎解きシナリオに参加したとして、本当に満足できるのでしょうか?逆の場合は?
 それを満足させるのが、マスターの腕とは言え、やはり、どれだけ腕があっても、無理な場合もあります。
 
 普通のレベル以上のマスターなら、当日にいきなりプレイしたとしても、面白いプレイになるでしょう。
 それに対し、テストプレイをしたシナリオが、必ず面白いとは限りません。
 マスターは楽が出来ることによって、おきまりな方向にしか考えられなくなる危険もあります。
 
 大体、最適条件の様なテストプレイが出来るマスターは、今、どれだけいるのでしょう。
 はっきり言って、私は出来ません。仕事もあります。
 フリーのマスターとして、ぶらっと、マスターをするとか、いつものサークルのマスターをするとかしか出来ない身ですから。
 いくら、趣味の一つとは言え、そこまで「慈善活動」をするきもありません。
 素人というのを盾に取る気はありませんが、そこまで出来るとすれば、時間のある学生か、それで儲けてるプロだけでしょう。
 
 もちろん、パープルさんの仰るコンベンションが、「儲け」を得ているとか、数百人規模の大イベントだとかいうのならば、話は別ですが。
1997年11月27日:14時00分24秒
テストプレイは、>パープルさんへのレス / BLOSSOM/寺田大典
 別にコンベンションを行う為の必須行為では無いと私は思います。
もちろん、テストプレイをやった方が、上手くいくでしょうが、かな
り労力のかかる事ですから、結果的に楽しいセッションが行える人な
ら私はテストプレイに固執しません。つまり、自信が無い人は、テス
トプレイをすればいいでしょう、という考えです。勿論、そこまで言
うからには、テストプレイをしなくて、うまくいかなかったスタッフ
マスターには考えて欲しいですけどね。コンベンションのGMは、すべ
からくテストプレイをしなければならないといってしまえば、現在の
コンベンションの規模と数は激減するでしょう。数を落とさず質を高
める為には、結果論で考えた方がいいと思います。


 パープルさんの意見の途中で、コンベンションのハードルは高いと
しながらも、初めての客に言及しているという事は、書かれた意見は、
スタッフGMに限っただけの話なのでしょうか?


 もしかしたら誤解を招く書き方を前回書いたかもしれませんが、私は
全てのGMを当日GMに頼るのは危険だと思いますが、必ずスタッフGMだ
けで運営する意見も反対です。理由は、傾向が片寄りやすいという事(そ
れを売りにしているのだったらいいですが)と、スタッフの労力の増大で
す。良いコンベンションが増えて欲しいと願うからこそ、「ボランティア」
というコンベンションの基本精神を逸脱することの無い労力の軽減とその中
での最大限の面白さを追及できるか?が大事だと思います。

 コンベンションの大変さを伝えるだけでは、あまり意味が無いと思います。
1997年11月27日:08時03分14秒
LOG 002 / sf
 TRPGサークル雑談所 LOG 002として1997年11月04日より1997年11月26日までのログを切り出しました。
 機種依存文字(一部の機械・OS・フォントのシステム外字)である丸数字が使用されていたのは、修正してあります。最近も各地のTRPG系ページでこのような機種依存文字が使用されている光景を見かけますが、一部機種でしか読めない(機種によっては別の文字になる)ので絶対に使用しないでください。
1997年11月27日:02時29分26秒
コンベンションのますたあ / パープル
 し、信じられない。
 コンベンションマスターをコンベンション当日になって集めるなんて、絶対信じられません。
 これでは、十分なテストプレイができません。シナリオの練りこみが足りないことをどうやってチェックすればいいのでしょう。
 テストプレイをしないよりもテストプレイを行うほうがよりよいシナリオとマスターを準備することにつながります。少なくともテストプレイにより、マスターの一人よがりなシナリオとか、矛盾のあるシナリオとかは見つかるはずです。
 この意見に反論はありますか。

 反論が無いとして続けます。
 テストプレイもできないような状況でコンベンションを開くことなどもってのほかです。
 コンベンションというのはハードルの高い場です。

 多かれ少なかれ、コンベンションの参加者から参加費を集めているでしょう。参加者はわざわざコンベンション会場にくるために交通費を払い、そして、時間をかけて移動してくる。それなのに、そのコンベンションの質が悪ければ、参加者は徐々に減っていくでしょう。

 雑誌やリプレイなどでRPGに興味を持った
 → しかし、周りにRPGをしている人がいない
 → 勇気を出して、コンベンションに行ってみた という人達を引き込まないとRPG人口が増えるわけなど無いのです。しかし、彼らがたまたま行ってみたコンベンションが全然おもしろくなかったら、もうそれまでです。
 はじめてのコンベンションが面白くなくても、RPGを続けてみようと思う初心者はいるとは思いますが、そんな彼らはコンベンションに行く前に友達を集めて、RPGを始めているはずです。先人達がそうであったように。

・コンベンションは簡単に開けるものではない。
・質の悪いコンベンションはRPG文化にとって嫌がらせ以外の何者でも無い。
 という認識を持って責任を持ってコンベンションを開いて欲しいです。

TRPGサークル雑談所ログ TRPG.NETホームページ / Web管理者連絡先