Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Sat, 08 Jan 2005 16:55:17 +0900
From: KATARIBE Designer FURUTANI Shun-ichi <sf@kataribe.com>
Subject: [KATARIBE 28123] [HA06] 既存エピソードのプロット分析をしてみては?
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <20050108165106.3D3B.SF@kataribe.com>
X-Mail-Count: 28123
Web: http://kataribe.com/HA/06/
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/28100/28123.html
[HA06] 既存エピソードのプロット分析をしてみては?
=================================================
[gallows] オチのある掛け合いを何か書こうと考えるとろくなネタが
出てこないorz
シチュエーションとか固まってくればまだなんとかなるんですが。
ありがちです。とほほ。
[sf] エピソードというくらいで一情景が書ければいいわけですよなあ
一場面の一展開だけで切ってもいいわけです。
時系列や解説があるのは、そのあたり複数のエピソード軍で全体の話を
ゆるやかに組み立てる時の、読み手側の参考にもなるようにというイメージ。
[sf] なんか続けたくなったら続ければ良いという
そうして他の人が続いて話が長くなるのが初期の長編エピソード。
[gallows] 短いプロット量産できる訓練しよう
[sf] あれだな、でてるエピソードからラストまで含めたプロットを
まとめる練習をしてみるといいのかも。
それを公開するとみんなの参考にもなる。
[gallows] 既出ネタの分析ですね。3つくらいネタあるんですが、
どれも途中でとまってます。iEditはたのしいなあ。
良くできたものを、箇条書きで構成分析してみるというのはいいと思う。
構成要素単位の長さも、分量行数や会話数なんかでカウントする。
[sf] どのくらいの分量のどのくらいの内容でエピソードとして
纏まっとるのかというのは面白そうです
[gallows] 確かに。それは興味深い。
感覚的に掴めてると楽なんですけどねえ。
$$
---------------------------------------------------------------------
http://kataribe.com/ 語り部総本部(メインサイト)
http://kataribe.com/ML/ メーリングリストの案内
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/ 自動過去ログ
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/28100/28123.html