Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Mon, 09 Feb 2004 21:18:36 +0900
From: KATARIBE Designer FURUTANI Shun-ichi <sf@kataribe.com>
Subject: [KATARIBE 27316] [HA] 典型的オカルト医療系の本
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <20040209211826.BC6F.SF@kataribe.com>
X-Mail-Count: 27316
Web: http://kataribe.com/HA/
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/27300/27316.html
[HA] 典型的オカルト医療系の本
=============================
典型的オカルト医療系の本の目次を読む
------------------------------------
#kataribe 2004/02/04 09:00:06
http://kataribe.com/IRC/kataribe/2004/02/20040204.html#090000
[fukanju] そして、逆子 迷信 あたりで検索していて
http://www.mrt-jp.com/book/book01.shtml
典型的オカルト医療系の本の目次とか見つけた(^^;
[sf] ほほー
[fukanju] うさんくささ満点でふ。
[sf] うわ凄い題名だ
> 「仙骨」に無痛ショックを与えると病気は消える
誰にでも仙骨があったら仙人も苦労しませぬ。(それは仙骨違い)
[fukanju] うひ(w
豊富な体験談
------------
[fukanju] この手のオカルト医療に必須の体験談もたっぷり載っているよう
です。
[sf] わあ、しかも凄い体験談だ
[fukanju] 量で押してますなー
[sf] 書籍の目次の最後の体験談のとこは、量でなくて内容が凄い
[fukanju] うむ。
[sf] このようなかたこそ、というところにも霊障というのが。
> 類は友を呼ぶというように、自分自身のバイブレーションが低下すると、低
> いバイブレーションの存在が集まってきます。霊を追い出そうとするよりも、
> まず、MRT良法により、自分自身のバイブレーションを高めていくことが
> 大切です。
魔術としてみた近代オカルト医療
------------------------------
[sf] しかしまあ、こういう単一の原因と原理によりすべての問題を解
決するというのは、魔術原理としてはうまくできてるよなあ。
[fukanju] うむー
病気を理解する、わかりやすくてなんにでも応用の効く、使いやすくて安心
できる、手軽な「物語」を提供しているわけです。
[sf] 語り部的には単一の技能ですべてカタがつくのでわかりやすいキャ
ラクターにっ。
[fukanju] うひひ(w
[sf] しかも手順や作業や小道具や口上も明確ですから、このサイトを
見るだけでキャラクターが運用できます。
○○法:13 とか。そんなキャラクターですね。
[sf] 体験談をもとにシナリオもっ。
[fukanju] すばらしい(w
[akito] うひひ
実際に、語り部的には「実際にあった出来事」なんかを簡便にシナリオにし
ておもしろく遊べるしかけがあると面白いんだと思います。課題の一つ。
$$
sfこと古谷俊一 / 奈良県香芝市在住 / 電網工房・匠 http://www.koubou.com/
http://kataribe.com/ TRPGを中核とする 共同創作コミュニティ 語り部総本部
http://www.trpg.net/ TRPG専門サービスプロバイダ / 情報ハブ TRPG.NET
http://www.cre.jp/ 創作者のための各種サービス
SEO、電子辞書、MailMagazine情報、掲示板群、CGI提供、創作&TRPG系IRCサーバ
rfc1866j(HTML2.0規格和訳)、SGML、Java、創作小説、ローダンFAQ&ML、setext
---------------------------------------------------------------------
http://kataribe.com/ 語り部総本部(メインサイト)
http://kataribe.com/ML/ メーリングリストの案内
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/ 自動過去ログ
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/27300/27316.html