[KATARIBE 27066] Re: [TRPGL]D&D の新たな真相

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Mon, 22 Dec 2003 00:37:21 +0900 (JST)
From: 吉 GUY <furutani@mahoroba.ne.jp>
Subject: [KATARIBE 27066] Re: [TRPGL]D&D 	の新たな真相
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <200312211537.AAA32009@www.mahoroba.ne.jp>
In-Reply-To: <20031118222629.2628.SF@kataribe.com>
References: <20031118222629.2628.SF@kataribe.com>
X-Mail-Count: 27066

Log:	http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/27000/27066.html

2003年12月22日:00時37分21秒
Sub:Re:  [TRPGL]D&Dの新たな真相:
From:吉GUY


 吉GUYです。

> 参照元が分かりにくいけど、
>http://www.io.com/~sjohn/faq.htm

 つーわけでどーにかこーにか読みました。米の国の文字。以下感想。


>> On the other hand, original D&D was definitely "group-oriented," with 
>> its recommendation that approximately 30 players per Game Master is the 
>> ideal group size. 
>>「初期のD&Dは集団志向のゲームであり、一人のゲームマスターにつき30人程度
>のプレーヤーが適切なサイズだと推奨されていた」ってね。

 これが、いつ頃、何処で、発言されたのかが詳しく知りたいところですね。
 (私には英語の文献を発掘する気力も根性も無いですが。)
 一体どういうゲームの構想下による発言なのか興味あるところです。
 案外こーゆーことにこのジャンルが捕り溢してきた可能性ってのがあるのか
もしれないと思います。(無いかもしれません)


>> Gygax subtly and not-so-subtly mocked "thespian" approaches to the
>> game, even years later
> とか書いてあるわけです。
> 「何年も後になっても、ガイギャックスは陰に陽に、ゲームに対して"演劇的"
>アプローチすることをあざけった」

 実際にD&D(赤とか青とか)をプレイしていると「ああ、やっぱそーだったん
だろーなぁ」とか思ってしまいます。芝居ごっこの下駄履きで誤魔化さなくて
も、素のゲームだけで面白いから。
 本当はまぁ、これに関しても、実際に"あざけった"発言を探し出さなきゃな
らないんでしょーけど。


>> [sf]    そのあとはRPGってなんだという質問に対する回答だが。
>>       なかなか分かりやすく、明解な気がする。

>Even a game entirely lacking one or more of the core features 
>I describe doesn't necessarily become "not a roleplaying game" 
>- it's just somewhere on the map away from the absolute center.

 核心に触れず逃げたな、って気がします。もう少しつっこんでくれれば面白
かったのに(笑)

 んで、「『ロール』『フィクション』『ゲームプレイ』『ゲームマスター』
を持つものがRPGである。たまにこれらの要素を欠くものもあるが」
となっているワケですが、
 この概念は「ゼビウス」も「ストII」も(広義の意味において)RPGであること
を包括しており、(ある意味において)的を射ているだろうと思います。

 ただ「GMはプレイヤーである」というのは納得しかねるというか、論拠が無
いですね。


>> [sf]    最初のD&Dでは名前や性別(アイデンティティの二大要素)を
>>       はじめとしたキャラクターの詳細はオプションなので
>>       RPGではない。

これは
「キャラクターによってRPGを定義しようとすれば、例えばD&DはRPGではない
ことになってしまう」
という意味の文に続いてのものですから、見出しと文全体の趣旨から考えて
「キャラクター(の詳細を必要とすること)は、RPGを定義する絶対の概念には
ならない」
という意味だと思います。

#そもそも本来の意味でのロールプレイには、設定された立場以上の詳細情報
(名前とか場合によって性別も)は必要無いですからね。


>How quickly the dictionaries catch up with me is another matter entirely:

 何はともあれ、こう言いきっちゃう筆者の心意気はステキであります。



 以上、読書感想文でした。


 ---------------------------------------------------------------------
http://kataribe.com/ 語り部総本部(メインサイト)
http://kataribe.com/ML/ メーリングリストの案内
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/ 自動過去ログ
Log:	http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/27000/27066.html

    

Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage