Goto (kataribe-ml ML) HTML Log homepage
Date: Tue, 18 Nov 2003 22:28:26 +0900
From: KATARIBE Designer FURUTANI Shun-ichi <sf@kataribe.com>
Subject: [KATARIBE 26952] Re: [TRPGL]D&Dの新たな真相
To: kataribe-ml@trpg.net
Message-Id: <20031118222629.2628.SF@kataribe.com>
In-Reply-To: <200311171729.hAHHTD020298@sv1.trpg.net>
References: <200311170206.hAH26q008624@sv1.trpg.net> <200311171729.hAHHTD020298@sv1.trpg.net>
X-Mail-Count: 26952
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/26900/26952.html
On Tue, 18 Nov 2003 02:29:50 +0900
アキト <akito@trpg.net> wrote:
電網工房・匠のsfこと古谷俊一と申します。
> Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/26900/26950.html
> D&Dの新たな真相
参照元が分かりにくいけど、
http://www.io.com/~sjohn/faq.htm
の「What's your answer to the age-old question: What is a roleplaying
game?」にあります。
> On the other hand, original D&D was definitely "group-oriented," with
> its recommendation that approximately 30 players per Game Master is the
> ideal group size.
「初期のD&Dは集団志向のゲームであり、一人のゲームマスターにつき30人程度
のプレーヤーが適切なサイズだと推奨されていた」ってね。
ちなみにそのまえに
> Gygax subtly and not-so-subtly mocked "thespian" approaches to the
> game, even years later
とか書いてあるわけです。
「何年も後になっても、ガイギャックスは陰に陽に、ゲームに対して"演劇的"
アプローチすることをあざけった」
> [sf] そのあとはRPGってなんだという質問に対する回答だが。
> なかなか分かりやすく、明解な気がする。
> [sf] 最初のD&Dでは名前や性別(アイデンティティの二大要素)を
> はじめとしたキャラクターの詳細はオプションなので
> RPGではない。
> [sf] ガイギャックスは何年も後になっても、演劇的アプローチを、
> 陰に陽にあざけった。みたいなことが書いてあるな。
>
> [sf] 初期のD&Dは集団志向のゲームであり、
> 一人のゲームマスターにつき30人程度のプレーヤーが適切だと
> 推奨されていた。とか書いてある。
> 意外な証言を発掘してしまったかも。
sfこと古谷俊一 / 奈良県香芝市在住 / 電網工房・匠 http://www.koubou.com/
http://kataribe.com/ TRPGを中核とする 共同創作コミュニティ 語り部総本部
http://www.trpg.net/ TRPG専門サービスプロバイダ / 情報ハブ TRPG.NET
http://www.cre.jp/ 創作者のための各種サービス
SEO、電子辞書、MailMagazine情報、掲示板群、CGI提供、創作&TRPG系IRCサーバ
rfc1866j(HTML2.0規格和訳)、SGML、Java、創作小説、ローダンFAQ&ML、setext
---------------------------------------------------------------------
http://kataribe.com/ 語り部総本部(メインサイト)
http://kataribe.com/ML/ メーリングリストの案内
http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/ 自動過去ログ
Log: http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/26900/26952.html